[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 16:51 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part13【TWS・左右分離型】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/18(月) 20:18:37.14 ID:ZyRZzHRf0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

JABRAの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>980を踏んだ人が立てる事。

・JABRA公式HP
https://www.jabra.jp/
・JABRAヘッドセット
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/calls-and-music

【商品ラインアップ】
・Jabra Elite 7 Active
・Jabra Elite 7 Pro
・Jabra Elite 3
・Jabra Elite 85t
・Jabra Elite 75t
・Jabra Elite 75t ワイヤレスチャージモデル
・Jabra Elite Active 75t
・Jabra Elite Active 75t ワイヤレスチャージモデル
・Jabra Elite 65t
・Jabra Elite Active 65t
・Jabra Elite Sport

※前スレ
【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part12【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632147413/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/30(土) 10:25:05.09 ID:ExSFND6F0.net]
Amazonだと7activeの方が3000円安いな
勝手にactive最上位機種だと思ってたわ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/30(土) 10:26:15.62 ID:pJza9U3Rr.net]
物理ボタンと大きさは好きなんどけど
音質とANCが使い物にならないと安いしそれなりの75tでいいやとなってしまう

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 14:14:14.02 ID:68GZYnQi0.net]
7pro現状見るに7active買う人少なそうだよね
せめて2万以下にしたらいいのに

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/30(土) 14:28:43.47 ID:bPiKgbWL0.net]
調べれば調べるほどゲンナリするね
AZ60買っちゃったよ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 15:17:03.10 ID:ULVhYXhKd.net]
今回、他社でマルチポイント機がたくさん出てきてJabraの優位性は完全に薄れた…。
多分もうマルチポイントあるなしの問題じゃないよね

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 15:27:06.64 ID:eXhPJ9AJa.net]
ノウハウ足りなくて失敗って感じかしら
差別化にもなるしNFMIのままのほうが良い製品作れたな

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 15:31:07.50 ID:nQN0CMyMd.net]
7proはもう中古が結構出てるのね
買って即、売るってなんか悲しい

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 15:42:49.18 ID:88izZar20.net]
audio-technicaのやつとかもっと小さかったらほんと完璧だし
今の状態でもJabraから鞍替えするパターン全然あるっしょ

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 15:46:10.98 ID:RK+R2XPMM.net]
オーテクの君らの好きなメカニカルなデザインだし
重低音も出るぞ

aptX Adaptiveも使えるし至れり尽せり



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:04:34.88 ID:HmYMhNB/0.net]
俺ももうちょい小さかったら手を出したかもしれん
流石にでかい

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:05:22.09 ID:ULVhYXhKd.net]
すごく…大きいです…!

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:09:17.10 ID:RK+R2XPMM.net]
実物を装着してみると見た目に反してけっこうラクだよ

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:20:37.90 ID:Ce+nH6f0F.net]
7pro/activeは脱NFMIに工数取られて難産になったのかな
次はノウハウもたまって良いの出してくれればいいよ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 16:30:58.38 ID:RK+R2XPMM.net]
一度つまづくとそのまま脱落していく可能性
競争激しいからね

そもそも、何年も前のTWSの初期の頃で
まだまだ出来が悪い製品ばかりで、電池持たない通信途切れるというのが多い時期に

たまたまJabraが通話ヘッドセット畑のメーカーだったから
接続や電池が当時としてはマトモだったので、
それでうまく多少高価でも売れただけ

今となっては、どこも電池も接続も全く問題ないのが
Jabraよりずっと安くたくさん売ってるからね
マルチポイントも別にJabraだけのものでもない

ノイキャンなんて完全に他メーカーの後追いだし

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/30(土) 17:00:30.66 ID:/waww67yr.net]
AZ60とかXM4の実物見てきたけど、やはり

386 名前:少し大きかったな
AZ60はAZ70からケースとイヤホンの高さが結構小さくなってた
XM4はそもそも機能詰め込むためにでかすぎた

7Proは他のイヤホンが性能とかドライバの関係で大型化するしか無い中で本当に大きさだけなら最高だわ
褒めるところそこしか無いけど
[]
[ここ壊れてます]

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:25:40.80 ID:bfM0lzlq0.net]
ケースは75tと同じにすれば良かったと思うけど、それじゃ新しくなった感じがしないんだろうな

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/30(土) 17:35:39.02 ID:c7dTW1JUM.net]
Elite85で通話してたら通話相手に「周囲の音がかなり聞こえる」と言われたので、試しにスマホ本体に切り替えたら周囲の音が全然聞こえなくなったって言われた

通話時に周囲の音まで拾ってしまうのってやっぱワイヤレスイヤホンの特性というか、そういう仕様なのかな?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 17:43:23.58 ID:Cq9x3OoJ0.net]
7proは75t並の音質で片耳で使えて85t並みのANCとヒアスルー機能ついてるもんだと思い込んでたからガッカリ感凄い
なんなら75tより遅延とマルチポイント部分では劣化してるなんて思わなかったわ



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:12:49.90 ID:WyEk6Dija.net]
>>374
結局小型化なんて性能と両立してなきゃ評価されないからな
大型化して性能を上げたその後それを同等スペック以上にして小型化して初めて評価される代物
小型化しました、性能も削ぎ落としましたじゃ話にならん

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:14:11.18 ID:RK+R2XPMM.net]
つまりオーテクのCKS50TWが正解ということか

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:24:31.83 ID:Qjw0Kdmi0.net]
パナソニックの新型もマルチポイント付になったね
jabraの利点がどんどん無くなる…

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:27:18.11 ID:88izZar20.net]
こうなるとますます85tが光るね。
物理ボタンとマルチのお株奪われてもセミオープンっていう独自性はまだ消えない

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 18:43:45.12 ID:bfM0lzlq0.net]
>>376
口からマイクまでの距離の問題じゃないか?

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:06:20.79 ID:xphbibbi0.net]
もうなかったことにしてしれっと 95t とかを出してくれてもええんやで

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/30(土) 19:45:32.73 ID:bfM0lzlq0.net]
>>381
確かに
XM4と個性がかぶらずそれでいて実用性が高い
あとはもう音質だけなんだが…

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 00:08:20.10 ID:mGWBDcAD0.net]
LDACな時点でマルチポイントできないんだが

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 00:57:46.47 ID:I+ODNRlu0.net]
LDACとマルチポイントが同時に使えなくても構わない
AZ60と同じことよ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 01:32:35.87 ID:a7fCp7hY0.net]
音質、ノイキャン、外音取込が優秀で、ワイヤレス充電とマルチポイントに対応していて、再生・一時停止・曲送り・曲戻しだけでなく、音量操作もイヤホン本体の操作で対応できる完全ワイヤレスイヤホンってJabraの85t以外にある?
他にも音質良くて、機能性も優れたヤツは他にあるけど、全部揃ってるヤツってJabraの85t以外に見当たらない



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 02:44:14.56 ID:vKS/xpXNM.net]
条件限定してアゲアゲしてるだけだな

たとえば、

ノイキャン搭載で、マルチポイントに対応していて、aptX Adaptiveが使えて
重低音モデルで、再生・曲送りと音量操作もイヤホンのボタンでできて
電池がイヤホン単体で20時間あるTWSって
今度発売のオーテクCKS50TW以外ある?

全部揃ってるのCKS50TW以外見当たらない

って言ってるのと同じ

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 02:52:07.41 ID:vKS/xpXNM.net]
あと、左右どちらでも片側でも使えて

も追加しとくか

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 02:52:28.07 ID:a7fCp7hY0.net]
いや、自分の知識で85t以外に知らないだけ
教えてくれてサンキュ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 06:28:19.44 ID:AB6DYyf0M.net]
しかしどのスレでも文章だけですぐ分かるな

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:20:16.73 ID:Kp1Zr6Yo0.net]
結局フラグシップモデルなのに前モデルと大差ない(一部劣化)してるような7proがね…
XM3からXM4みたいな進化もなければ木綿からCX plusみたいな機能面充実させて値段下げたわけでもない

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 07:30:49.60 ID:vKS/xpXNM.net]
値下げすりゃいいんじゃね
ボッタクリ価格をやめて

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 08:46:54.14 ID:emi3iTKpr.net]
価格不相応の機能だからグチグチいわれてるだけではある
なんでフラグシップ並の値付けをしてしまったのか

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 08:53:32.13 ID:MnNPDViSa.net]
ふにゃふにゃノイキャンにガサつくヒアスルーで大したことない音質でマルチポイントなしとか1.2万くらいじゃね
褒められるところまじでフィット感しかない

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 09:20:04.69 ID:mGWBDcAD0.net]
まだマルチポイント付くこと知らない奴がいるのか

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 09:22:09.98 ID:vKS/xpXNM.net]
マルチポイントなんて1万円台のCKS50TWとかAZ40とかにもあるのに



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 09:30:37.79 ID:A6mk7l+1a.net]
もともとついてて当たり前だったマルチポイントが実装時についてなかった点についてはどうなんでしょうね
ついたところで音質ノイキャンヒアスルーはそのまんまだし

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:08:57.60 ID:tdKBlTjy0.net]
>>396
人によっては必須の機能を後付け日にちも決まってないとかやる気ないよね

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:25:23.27 ID:vKS/xpXNM.net]
実は大して必要とされてない機能なんだろう

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 10:28:50.51 ID:mGWBDcAD0.net]
バグや不具合修正を日にち決めてやれるという発想が分からない

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:30:30.75 ID:vaEsqVFir.net]
むしろ製品発表時に謳ってた機能が使えない状態で発売する方が意味分からんだろ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 10:53:45.77 ID:tdKBlTjy0.net]
>>401
ズレてるなぁ
擁護お疲れ様

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 11:31:26.19 ID:nLyfJYpU0.net]
7pro買わんで正解だった
暫く75activeで戦うわ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 11:51:28.07 ID:M/TbmI0Xr.net]
本当に75tが正解
高い評価してたレビュアーは全てサクラか企業案件と思ってる

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 11:57:08.25 ID:tdKBlTjy0.net]
最近レビューがレビューじゃないし
他でも他の機種や高級機の音を知らないからこその絶賛とか
とにかく自分の買ったものを絶賛してしまう傾向にうんざりだわ

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:45:58.58 ID:WkQ8CgmC0.net]
あれ今日で10月終わりじゃね?



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:49:36.87 ID:vKS/xpXNM.net]
日曜日なんだから普通に休みだろ

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:51:26.38 ID:bfCF7ZB8d.net]
「今は7pro買う時期じゃ無い」だけよね
いつ75t並みの値下げが来るか、いつ機能が追加されるか開示しないんだからその間に他社製品に流れるのは当然
機能追加自体は責任じゃないが追加すると言ったから責任になったわけでやる事が中途半端
実直誠実だったjabraのイメージを壊した

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 12:53:00.45 ID:vKS/xpXNM.net]
「今後はJabraは買うべきじゃ無い」が正解では?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 13:02:38.54 ID:mAdX4b2f0.net]
YouTuber毎回コメント欄で聞かれる75tとの比較をスルーしてるのがクソ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 13:14:56.03 ID:mYBTPlTb0.net]
Amazonから7Proの返品・返金完了のメールが届いた
もしまた次にJabra製品を買うとしても、
よほどのことがない限り発売日に飛びつくことはたぶんもうないと思う

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/31(日) 13:17:55.69 ID:M6bWsGQY0.net]
結局マルチポイントはハード的に無理なのかファームウェアの更新だけで可能なソフトレベルのことのなのかがわからない

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 13:32:30.18 ID:vKS/xpXNM.net]
他社(オーテク)は、マルチポイントありで、さらにaptXにも対応で
今週製品発売するんだが

メーカーとしての能力の差か?
どんだけ無能なんだよJabraは

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 14:21:05.56 ID:CzFewxEv0.net]
でもそれモード切替えが長押しらしいのがちょっとな

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 16:04:22.85 ID:+rYE ]
[ここ壊れてます]

429 名前:WAasd.net mailto: aptxとかいうほどよくないぞ 個人的にはAACのほうがいい []
[ここ壊れてます]



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 16:21:03.35 ID:FCyYj2G60.net]
用途にもよるよね

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 16:23:04.31 ID:/95pV1IE0.net]
今時のフラグシップならadaptiveかLDACくらい積んで欲しいものだ
意味あるかは置いといて

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 18:17:45.34 ID:jvvzGwdz0.net]
今日85tをポチったんてすがアマで売ってる85t専用のコンプライを使ったことのある人いませんか?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 19:23:07.31 ID:KyO2BGu/0.net]
小型、防水、物理ボタン、ヒアスルー、ANC必須だからjabra位しか選択肢ないから頑張ってほしい

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 19:28:43.70 ID:SXZz0ZY6d.net]
>>419
そんなの何時の間に?と思い、先程ポチってみた
通勤使用なので兎に角遮音性とホールド力が欲しいので良いなあ(現在使用中はSedna earfit Xelastic for AirPods 通常モデルは取り付けに無理があるのか暫く使用してると裂けるのです)

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 20:03:26.93 ID:PtPlkAE30.net]
>>419
使ってるよ
コンプライに有りがちな音がこもる印象はあんまり無い
かといって遮音性が落ちる感じもしない
85tの優秀なANCと合わさってNC効果はかなり高いと思う

ただ顎を動かす必要のある動作をすると遮音性は一気に無くなるね

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/31(日) 22:36:35.07 ID:jvvzGwdz0.net]
>>421
>>422
悪くなさそうなので検討します!

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:18:28.02 ID:8r2KMxio0.net]
Amazonで23418円だったから思わずelite 7 pro買っちゃったわ

評判通り糞なら返品するわ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/01(月) 00:39:22.80 ID:Z/kL6TIsr.net]
地雷と知りつつ踏みに行く勇気は素晴らしいけどAmazonに迷惑なだけ

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 00:46:03.09 ID:8RL8siIC0.net]
>>424
そういうことやってると最終的に全部自分に返ってくるからな
もう少し考えような



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/01(月) 01:57:40.24 ID:aXG3WwlZ0.net]
95tが楽しみ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 03:31:44.01 ID:8r2KMxio0.net]
>>425
>>426
広告信じて買ってるんだから文句言われる筋合い無くないか?

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 03:54:21.76 ID:ZUZcug+60.net]
Jabraはまあいいけど、あんま変なことしてもしAmazonに嫌われると、Amazonのアカウント消されかねないぞ
まあKindle書籍とか買ってなければ消されても気にならんかもしれんが、二度とアカウント作れないとかもありうる

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 06:19:42.74 ID:2U9Ln9js0.net]
>>428
普通買い物と言うものは返品を視野に入れてするもんじゃない。
Amazonは返品しやすいけどだからといって気軽に返品していい訳じゃない

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 07:16:27.30 ID:jfTdgxo40.net]
個人的理由、かつ使用後なら50%返金じゃないの。そこまでするかねぇ。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/01(月) 17:38:57.31 ID:vFVL5Bef0.net]
>>420
それな。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:01:41.16 ID:7WpYZNJUd.net]
オーテクの試聴したけど、音もいいし操作性も悪く無い。
さらにイヤホン単体でANC onで15時間は魅力的的だと思った。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:13:45.36 ID:r3gyiNLG0.net]
>>433
ヒアスルー試した?
jabraと比べるとどうなんだろ

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:23:01.15 ID:rj7G7f1dM.net]
オーテクの物理ボタンだし、アプリでボタン操作の変更もできる
至れり尽くせりだよ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:30:47.83 ID:iVH7gVzS0.net]
>>435
モード切替長押しは嫌なんだが変えられるんか?



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:38:34.33 ID:2U9Ln9js0.net]
公式のアプリの画像見る限り出来ない。
長押し時の動作をどうするかだけ変更出来るみたいだな。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 18:47:33.59 ID:rj7G7f1dM.net]
上部ボタンだからいろいろとラク

耳穴に押し付けられて圧迫されるようなこと無いからね

親指をイヤホン下に添えて、人差し指で上部ボタン操作
とても理にかなってる

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:08:12.82 ID:krxdo89W0.net]
>>438
イヤーマフや暖かい手袋や帽子でも操作できるかな
冬の寒いときは75tの85tの横から押すだけの操作が役立った

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:10:44.53 ID:gniG+yO7r.net]
あの手のボタンは装着時に押しちゃうんだよな
Nuarlで思った

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:18:49.66 ID:2U9Ln9js0.net]
Nuarlのはイヤホン自体の形状がボタンがある場所が一番つまみやすい形状だからってのは大いにあると思う

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 20:33:24.18 ID:qFoNzRSxr.net]
なぜそこにボタン付けようと思った?みたいなとこに付いてるよな

456 名前:424 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:34:52.27 ID:8r2KMxio0.net]
elite 7 proが初TWSで他と比べてないからだと思うけどケースの触り心地が良いし
今のとこ耳穴にも合うしほどほどに気に入った

それは良いんだが左耳の方がBluetoothに繋がらなくなった……

457 名前:424 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:39:45.91 ID:8r2KMxio0.net]
これどうすれば良いんだろう再起動するにもオンオフが出来ないんだが

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:42:10.93 ID:NTwhV0G50.net]
>>443
・ケースに2つとも入れる
・ちゃんと充電する
・両方耳につけて両ボタン長押しする
・再接続する

これで出来なかったら不良品

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/01(月) 22:56:26.61 ID:iVH7gVzS0.net]
初購入おめでとう



460 名前:424 mailto:sage [2021/11/01(月) 23:02:36.31 ID:8r2KMxio0.net]
>>445
まったく左がBluetoothに反応しなくなったからハードリセットしたわ

そしたらなんとかなったみたいで復活した

461 名前:424 mailto:sage [2021/11/01(月) 23:07:08.30 ID:8r2KMxio0.net]
確かにノイキャンよくわからんなこれ
YouTubeで再生した街の雑音とかだと区別がつかない

設定画面のパーソナライズするとこで切り替えて試してるけど差がほとんどなくてまるでわからん

音声ガイダンスが普通に日本語なの嬉しいけど他のメーカーもこれくらいやってるよね?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 04:53:21.93 ID:330x7sj6d.net]
電車内で使えばハッキリ分かるほどのノイキャン具合だと思うが
ANCオンとオフで切り替えて使ってみれば明らかに違いが分かる

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 06:19:25.45 ID:iGwMhvGGM.net]
ANCって、オフにして初めてわかるもの
要するにオンにしててもANCってあんまり意味ない

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 07:11:29.00 ID:uPm8zZCxr.net]
意味が分からん
人と違うこと言いたい病かなんかか

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 07:24:02.23 ID:AV1UJxCyd.net]
要するに今日はクスリの効きが特に悪い日なんだと思う

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 07:24:25.56 ID:VDkEKEck0.net]
ノイキャンといっても
フィードフォワードオンリーだしおまけ程度やろ
それにElite 7 proの場合、電池持ちアピールのために弱め設定にしてそうな感じがする。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/02(火) 08:04:02.21 ID:ALTrJeHZr.net]
7proのANCでハッキリとわかるならXM4とか使ったらうんこ漏らしそうだな

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/02(火) 09:13:42.57 ID:TtuESlRI0.net]
どっちも持っているが
7のANCをONにしても認識できないのは難聴
認識はできるが効果が薄く感じるのは正常

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:21:40.76 ID:eNwf5BOua.net]
セミオープンの85t以下や後付の75t以下って公式言ってるのがもうね…



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/02(火) 09:50:52.49 ID:BSakIpjY0.net]
まぁ後付って言うより機能を殺してただけのような気がするが
75tも85tもQCC5126内蔵のANCだし

471 名前: []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef