[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 14:52 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/15(日) 12:20:09.06 ID:sGmLn2OG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

WOODシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/wood/

SOLIDEGEシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/solidege/

響子ちゃん
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp6.jpg
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp5.jpg

※前スレ
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1528344257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 19:15:29.77 ID:pk/K9a3Z0.net]
>>735
SW01のイヤーパッド結局純正も追加で買って戻してしまった
普通の感性ならYAXI stPad2の方が良いとは思うんだが、スピーカー環境
もあるから、開放感よりもヘッドホンならではの癖っぽいサウンドなんだよな
アンプがAX01のせいもあるかも、micro iDSDとかならYAXIがすごく合いそう

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 22:30:36.99 ID:nvETw34B0.net]
>>745
趣味ももんだし、誰が馬鹿にするんだよ
そんなのとは付き合わなきゃ良いだけの話

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 09:08:07.23 ID:PPk1G7Swa.net]
>>745
自分はスマホにFW10000です、1Aが欲しいけどリストラされて…泣く

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:03:50.15 ID:7O3/M1y10.net]
>>745
てか741氏はスマホだとどこにも書いて無い気がする
あとfw10000スマホでも良い音するよ
DAP荷物になるときはスマホで聴いてますけど

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:26:10.99 ID:0yzudZid0.net]
バカにするだのされるだの書いている時点で、目的が音楽楽しみたいじゃなくて、高い機器でマウント取りたいに変わってるんだよな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:10:18.05 ID:CfrOCKId0.net]
通勤中にFW10000使ってる人見るだけで凄ぇなあと感嘆しちゃうけど
持ってる人は持ってる人で大変なんだな

昔DX1000付けて電車に乗ってる人を見た時は別の意味で感嘆したがw

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:54:02.15 ID:/1OPi75i0.net]
>>750
むしろFW10000は再生機器にあまり左右されない気がする
Z1RとかKHANとか相当変わる。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:56:11.04 ID:wdTyPLI30.net]
言われたのだいたい5chのスレ内な訳で
いいイヤホン買うならちゃんと鳴らし切れる再生機買うのが先だとか言われたんだわ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:02:06.10 ID:psoNGg5k0.net]
10万円以上のハイエンド品に手を出すのならまあそうだろうな



756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:05:16.62 ID:jfCooz5l0.net]
「鳴らし切る」などという定義が曖昧な言葉はスルーに限る

組み合わせる機器によって音が変わるというだけ
それが自分の好みに合うかどうかが重要

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:09:13.62 ID:gLkENLp60.net]
クソ音しか出ないイヤホンをアンプでねじ伏せてなんとか聴ける状態にするのが楽しいのでは無いのか?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 20:31:48.23 ID:7O3/M1y10.net]
>>754
逆でしょ
お気に入りのイヤホン買ってそれに合う再生機器買うんじゃない?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 23:16:38.26 ID:uv8kXQwj0.net]
>>757
それ中華スレとか低価格スレ……

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 07:13:29.07 ID:MJngXc+7r.net]
スマホでもWCD9341みたいな高性能チップ積んでるXPERIAの1iiや5iiはパワーとかSNも今のウォークマンAシリーズと同等だよ。
FX750つないだらパワーのショボいZX100より明らかに鮮明な音を鳴らす。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 06:38:51.26 ID:21pr8Qez0.net]
チェロとかはwoodの得意分野ですねぇ
あと、太鼓

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 10:47:17.41 ID:dN2FxgkP0.net]
打ち込みのベースも得意なので、ポップスでもそういうのを多用してる曲にはとてもいい。
音の立ち上がりが速い、かつ、ぶ厚い低音って、ウッドが一番だと思う。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:17:50.47 ID:TXapV1er0.net]
BiSHの音源は低音潰れてて残念なんだが
これだとわんずかばかり聞き取れるようになったな

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/21(木) 01:11:03.96 ID:DcbOUZ2z0.net]
>>752
普通に通勤で聴いてたけど、コロナ禍で換気するようになって車内の音がうるさくなって遮音性でキツくなった
個人的には通常の使用では遮音性でほとんど問題に感じなかったんだけどね

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/27(水) 13:04:07.10 ID:8Ws+kbY+0.net]
購入して一年くらい放置してたFD02を暫く使ってみてるんだけど
初めて聴く曲だと音色でベースとギターの区別が付かないことに気づいた
聞き込んだ曲なら思い出補完で区別は付くのだが
でもこれが好きな人もいるんだよなあ・・・俺はFX1100の方が好みだなあ



766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 02:46:44.30 ID:rHz/R+jV0.net]
a8000とfw10000でずーーっと迷ってる
聴いて楽しいのは断然後者だなぁ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:00:23.72 ID:E1NIihiS0.net]
>>766
俺と同じ悩み
でも一番は嫁からそんなの買ったら終わりやでって言われてること

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:53:36.32 ID:NsyKBrSq0.net]
fw10000は合うか合わないかでだいぶ変わってくるね

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 09:53:19.42 ID:rHz/R+jV0.net]
>>767
奥さんに言ったら呆れられそうだから、買うなら黙って買うつもり

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/30(土) 18:27:07.35 ID:rHz/R+jV0.net]
結局今更ながらFW10000買っちまった、みなさんよろしく

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:01:01.99 ID:wVmJdJKd0.net]
>>765
FDは試聴時に拍手の音が雨の音にしか聞こえなくて、強烈な違和感を感じたからその時点で試聴をやめたわ
少なくとも音の再現性という面では評価に値するような機種だとは到底思えなかったわ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:14:18.34 ID:vAyJRqFFd.net]
woodシリーズと区別のためなのか
金属感をイメージさせるような
高音の創り方が極端なんだよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 11:22:11.38 ID:EVasFC0Xr.net]
FD02、70時間位エージングして最初の無機質な感じは少し和らいだがやっぱまだ血の気が少なく聴こえる。
解像度は高いんだけどA50の付属の方が左右のSN感高い様な気が・・・別に付属でも聴き劣りがない、というか付属の方が聴いてて気持ちいい。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 13:24:07.20 ID:WiPCz2oG0.net]
自分の好みと合わなかっただけじゃろ

刺さる手前ギリギリまで包み隠さず出してくるから、
送り出し側との組み合わせは意外とシビアだよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 19:32:52.81 ID:drbOPN0i0.net]
FW02 2万円+消費税はコスパ良いね



776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 19:53:58.78 ID:UZh0U61f0.net]
今更ながら、FW1500値段高過ぎる気がする

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:06:52.06 ID:UZh0U61f0.net]
連投スマソだけど、FW02は個人的に完成度高いと思う。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:14:46.70 ID:K/hSHCmq0.net]
>777
同意
ALOのシルバーリッツにリケして愛用してるよ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:17:15.05 ID:2ubL9Wga0.net]
それがお前の竜になるのか?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 21:16:31.96 ID:O/GmKcXZ0.net]
02はそんなに良いのか?1100持ってるけど買ってみるか・・

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:18:13.93 ID:2J5cTKxuM.net]
ウッドコーンイヤホン、エントリーモデル5000円台ぐらいで出してくんないかな
・・・ブランディングでそうは問屋が卸さないのは承知だけど

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:39:54.32 ID:zrZB833Bd.net]
スピーカー含め、ウッドって、コストダウンが本音だったりして
なんて思うことがある

モノは言い様が案外多い業界だし

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:40:18.82 ID:zrZB833Bd.net]
ウッドコーンのことね

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:43:49.19 ID:+1aasf4t0.net]
イヤホンは表面に薄く貼ってるだけなんでコストアップ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:21:41.03 ID:nSRBAbcB0.net]
イヤホン、ヘッドホンはウッドドームな
ウッドコーンはスピーカだ

特殊な加工で薄く削り出した木のシートを貼ってるんだから、
コストアップにしかならない



786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:12:27.62 ID:Y00Bde2Xd.net]
スピーカーのウッドコーンっていいの? スレ違いでごめん、まことにスイマメーン

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 03:05:36.84 ID:WAZnt9D60.net]
>>786
ミニコンポとセットになってるフルレンジのやつ持ってるよ(EX-N50)
人の歌声がいい感じに響くスピーカーだよ
俺は聞かないけど古い歌謡曲とか凄く合いそうな気がする

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:02:25.40 ID:ZRE8WS6s0.net]
そういう特徴あるということはつまり特性が安定していないということかな

オーディオ界定番の肯定表現では「個性」というやつ

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:09:00.79 ID:ZRE8WS6s0.net]
そもそもオーディオシステムというのは
音、音楽を聴く目的の裏方であって
ソースを忠実にトレースするのが基本
それができる上で脚色を載せる感じ

例えるなら、昨今の脚色ありきな
「ニュース」と銘打ったワイドショー
最初から主張が独り歩きしている感が否めない
まずは正確な事実を伝えたあとでの論説を、と

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 09:22:34.31 ID:W46VkkHq0.net]
事実をありのまま伝えなければならない(はずの)ニュースはともかくとして、オーディオは聴く人がいい音だ気持ち良いと感じれば良い所もあって、正解というものは個々人の感性に寄る
絶対的な再現性に拘るのもそれがいい音だと感じる人の感性であって、どっちが正しいという話とはちょっと違う

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:12:45.37 ID:WAZnt9D60.net]
色づけナシに原音を忠実に聞きたい人はモニタースピーカーで聴いてればいいんじゃないかな

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 20:37:06.92 ID:m+Am6pQPM.net]
FX850の出来が良くてwoodに傾倒しがちだったがFD01も素晴らしいな
重くて疲れる点を除けばもう満足だわ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 20:13:02.69 ID:Rd9je4zo0.net]
FX850のケーブルが断線してしまいました
特にこだわりなく純正を使っていましたが、リケーブルでオススメありますか?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:01:05.10 ID:qUc01tSG0.net]
>>793

FX1100に中華の単結晶銅の4834使ってる
ランクが上の4814使ってだけど純正ケーブルの低音の良さそのままにバランス接続出来たよ
アリで3.000円位だった

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/07(日) 10:13:12.28 ID:lWtBPjkO0.net]
>>793
多分役に立つと思う

【バランス】中華のリケーブルスレ★5【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600909519/



796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/02/12(金) 01:35:45.70 ID:LahD45c20.net]
FD02は廉価版なようでFD01よりだいぶ格下だから仕方ねぇべ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 20:36:49.94 ID:YqtpmjqL0.net]
FD7が知らん間に生産終了してたので予備に中古買ったら手持ちのと鳴りが全然違う...
やっぱイヤホンの中古は駄目だな...orz

欲しかったのはセットのイヤーチップだったからいいんだけどさ...

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:01:41.11 ID:Vs6Wur4d0.net]
色々浮気しながらもずっとFX850を愛用して来たんだけど接触が悪くなって来たので買い替え検討中
FD01 or FDX1かFW01にしようかと思うけど全部持ってる人いる?
woodが好きなら何も考えずにFW01行くと幸せになれるのかな

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:13:25.77 ID:XLP6nlwb0.net]
10000が幸せになれると思う

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:34:07.30 ID:tSF/WaEX0.net]
>>798
接触不良なら接点復活材で十分だぞ。1,000円もしない
まあ、良い買い換えの機会というならウッドを貫いてFW01かFX1100にしよう。
FD01は硬いし重いし方向性が違いすぎると思う。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 20:23:06.13 ID:dKzVzLpG0.net]
>>800
いやいや、鉛筆の芯で擦って復活というおばあちゃんの知恵レベルの小技もあるで

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 22:48:20.83 ID:tSF/WaEX0.net]
小学生の時は鉛筆削っていたおっさんだが、もはや家の中に鉛筆なんぞ無いぞ・・

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 23:06:49.52 ID:dKzVzLpG0.net]
ん?
シャーペンの1本くらいあるだろ?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/13(土) 23:54:30.52 ID:C2vTLjRF0.net]
>>798
私もFX850が接触不良になりましたがリケーブルしたら問題無くなりました。
買い替えならFX1100をおすすめします。
FW01とFD02を買いましたが、低音が物足りなかったので結局売りました。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:16:09.18 ID:n3bW9WIP0.net]
>>798
フィット感が改善されてるFW01は使いやすい



806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/14(日) 00:33:28.96 ID:mzA23B4i0.net]
>>798
予算が許せばFW1500、無理ならFX1100。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:48:34.76 ID:Ngn8MUO70.net]
798だけどレス色々ありがとう
リケーブルも接点復活剤も試したんだけど
イヤホンのmmcxのメス側がガバガバになって来たのか改善しないので買い替えしようかと思ってて
FX850からだとFX1100が正統後継機というか上位機になるのかな

低音厨ってわけではないと思ってるんだけど気に入ってる点は
独特の音場の広さ、抜けの良さが替えの効かない点だと思ってて
その点から見てもFX1100が良いんだろうか
視聴に行きづらい環境にいるのと予算的には3万くらいではとどめたい(嫁が怖い)ので1500以上はちょっとキツい

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:59:08.25 ID:NqVt5Q7N0.net]
>>807
こういう選択もあるかと
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1314633/2069/

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 11:10:45.28 ID:J88BPVVP0.net]
>>807
FX850持ちだが音場の広さと抜けの良さならFW01の方が上と感じた
ただ替えのきかない独特さは弱まって、代わりに良い意味での素直さを
獲得した感じ

故障での乗換先検討だし、新品で買えるFX1100が良い気がするが
この機会に新しい音を求めるならFWなのかな

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 23:08:42.53 ID:BLkZLypT0.net]
>>807
FX1100買っておけば間違いないと思う。
FW1500も低域良いのだけど、FX850に慣れた耳ならFX1100で間違いない。
逆にFW!1500もっててもFX1100は手放せない魅力がある。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 00:21:37.75 ID:STvHdRdl0.net]
>>808
なるほど、こう言うのも選択肢にはあるのか。ありがとう
だけど潔癖って程でもないけどクリーニングしてるとはいえ
イヤホンの中古は個人的には受け入れられないw

>>809
なるほど音場と抜けの良さならFW01か
変化を求めるか現状維持+αにするかでもう少し悩んでみるよ、ありがとう

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 08:15:34.06 ID:qqdTxrR+0.net]
FX1100はもしも壊れて使えなくなったら悲しくなる
故にもう一個買おうかなという気になる
FW01は壊れたらFW1500が次の候補にあがる
1100ほど個性的で魅力的なイヤホンはなかなか無い

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 17:16:26.13 ID:6iHNMlya0.net]
>>812
わかる
万能ではないが唯一無二

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/16(火) 17:51:10.08 ID:OW1lXLvs0.net]
FX1100 ってamazon のセールに度々出てくるけど、まだ現行品なんですか…?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:10:51.62 ID:vsv7gtnG0.net]
>>814
Amazon限定の現行品。いつ無くなるかわからんぞ。



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:58:44.81 ID:VQNWLeKh0.net]
>>815
あの売り方嫌いだなあ
5万の価値がある商品を侮辱してるようにさえ感じる
まぁJVCはそう考えないだろうけどねw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:15:22.76 ID:vsv7gtnG0.net]
>>816
今は1万円台のAKG K701通称澪ホンもかつては8万していたらしいから、そんなもんでしょ。
かつての名機が今もお安く手に入るのはありがたい。
当時買った人は面白くないかも知れないけれど、使い続けた年月も財産だと思う。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:39:00.75 ID:VQNWLeKh0.net]
>>817
手持ちのモデルだとIE800やSE535LTDは10年位使ってるが
新品を今買おうとしても値段は変わらない
そういう売り方が出来る商品だと思うが、俺評価ではFX1100は同じ位置に居るのでもったいないの意味

価格設定が高かっただけのゴミを投げ売りするのとは意味が違う

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:48:56.89 ID:Gzrorr9+0.net]
最近よく使っているFX100TがFX1100に引けを取らぬ音に聞こえてきた
この音で1.5万円てのは安すぎる

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:55:08.96 ID:6iHNMlya0.net]
>>818
しかしあの価格のお陰でwoodの良さを広く世に知らしめることも出来る訳で
予備機も検討してる身としてはとてもありがたい

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 23:31:04.42 ID:8rIpB0gC0.net]
>>819
どっちも持ってるがいくらなんでもそれは糞耳すぎw
どっちも好きだけどね

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/18(木) 00:51:22.40 ID:FRW/DQoyr.net]
エージング進んでFD02も悪くないと思えてきた。
ただなあ、ここまで低音の下の方をばっさりカットする必要あったん?イヤピ変えてもどうもならんわ。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 08:55:42.17 ID:XhuWyeKd0.net]
低音ならFD01の方が出るよ
たぶんケーブルの差だと思う

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:31:05.25 ID:aApAiTyTd.net]
FD02から始まりFX1100→FD01→FW01と買い増ししここにきてFW02も気になってきた
買い足す意味あるかな?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:43:35.79 ID:Z+RYePqI0.net]
10000にはいかんのか
なんだかんだ言って究極だと思うのだが



826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 11:40:11.86 ID:VnEgvPcG0.net]
カットしてあるのではなく盛ってないだけなんだがなあ

FD01の方が下まで伸びる
FD02の方が量は多い

ケーブルを同じにしても傾向は変わらないよ
イヤホンのチューニングが違うから

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 15:24:31.16 ID:rKlDF25Xd.net]
10000はeイヤで試聴したけど私の糞耳では値段なりの良さは感じなかったです
良くても高くて買うつもりもないけど…
てか買えないけど

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/19(金) 14:35:47.24 ID:sVsGgMAk0.net]
3回試聴しよう

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 07:03:37.68 ID:Gz/+PrOid.net]
824です
悩み継続中ですFW01とFW02両持ちの人アドバイスお願いします
クラシックと演歌以外何でも聴きます
TWICEとかノリの良いKPOPのガールズグループ物を聴くことが多いです 宜しくお願いします

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:58:48.67 ID:mxTxjPqa0.net]
>>829
あまり違いがわからんかったのでFW02は手放した。糞耳ですまんな。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 11:53:42.64 ID:MqEft2ai0.net]
万能選手をお望みならFW01だね。ただ無難すぎて詰まらない音と
感じる人もいるかもしれない。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 12:14:58.31 ID:Y8nvnysO0.net]
そう思った。
結局FX1100に戻ってしまった。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:35:15.03 ID:MBhNOJy8d.net]
このご時世試聴に行けずモヤモヤしてました
皆さんありがとうございます

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/07(日) 22:53:21.32 ID:WmuQd/pz0.net]
散々既出だと思うけど、FW10000はリケ&バランス化するより、
デフォの3,5mm使ったほうが、音にまとまりあっていい気がするけど、
みんなどうしてるんだろ

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/08(月) 08:10:24.17 ID:wrrjdMsk0.net]
>>834
fw10000はestron superbax 4.4mmが気持ち良い



836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:59:03.90 ID:d29suCKg0.net]
>>835
なるほどー
銀メッキなのね
eイヤ見ると4.4mmはなさそうね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 09:13:19.19 ID:EZTq1vgI0.net]
付属のケーブルを4.4mm化するといいよ
ケーブル単体はeイヤで買えるし改造もしてくれる

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:42:40.13 ID:GToYuVgn0.net]
FW01とFX1100持ってるのにFW7を買おうとしている俺を誰か止めてくれ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:50:38.81 ID:x7wl/HZx0.net]
いいんじゃないの?
気楽に使えるってのもいいもんよ

とFD7なんだかんだ一番使ってる俺

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 12:38:15.24 ID:QqNZ2atu0.net]
>>836
海外のestron公式サイトから購入できるよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/03/30(火) 06:47:55.43 ID:M4cPwMsB0.net]
スパイラルドット++が片耳軸からちぎれた〜\(^o^)/fd01の青銅ノズルの緑青が着くから何回も裏返して拭ってたのが原因か〜。もう1セットはイヤホン売った時のオマケにつけてあげたからないし買うの高いし純正イヤピで妥協しよう。。。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:03:00.11 ID:v6xF66GC0.net]
NW-A 55にJVC HA-FW01を繋げて使用する場合
リケーブルは何を買えばいいのか教えてほしいです

以前別のヘッドホンを買った時には
A55のサイトを見てソニー製のリケーブルを買ったのですがJVC HA-FW01はソニー製の商品ではないためそれが出来ません
よろしければ教えて下さい

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:16:33.16 ID:/iCSy7V/0.net]
ソニーの独自規格は自社製品しか動作保証したくないだけで
MUC-M12SM2なら実際にWoodイヤホンで使えてるが

元フラッグシップ機だし純正でもそれなりに良いケーブルなのでは

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:22:43.35 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
教えて下さりありがとうございます

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:30:02.95 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
すみません。二つお尋ねします
私がもっているのは他のヘッドホンで使用している
MUC-S12SM1なのですがこれもA55に使えますか?
もう一つはオススメしていただいたMUC-M12SM2はやはりこちらの方が音が良いのでしょうか?
質問ばかりすみません



846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:20:53.62 ID:/iCSy7V/0.net]
A55は手元にあるのけ?
A55は普通の3.5mmステレオミニプラグだから
スマホのイヤホンジャックで聴ける物は何でも聴けるべ

それをやりだすと再生機器もより上位のものを求めだして、、、
とイヤホンスパイラルに陥るだけだろう・・・

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:40:47.92 ID:v6xF66GC0.net]
>>846
教えてくれてありがとう!
A55は持ってます。MUC-M12SM2を買ってみようと思います
ああなんだかイヤホンスパイラルに陥ってるような気がしてきました
でもなんだか楽しい・・・かもです
質問に答えてくれてありがとうございました






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef