[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 14:52 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/15(日) 12:20:09.06 ID:sGmLn2OG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

WOODシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/wood/

SOLIDEGEシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/solidege/

響子ちゃん
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp6.jpg
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp5.jpg

※前スレ
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1528344257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 17:43:59.61 ID:xzL01sTf0.net]
うーんFD01とFW02とFX850使ってるが、残念ながら選択ミスでは、と思う
JVCでボーカルの生々しさや立体的な音場を求めるならウッドの方が全然良い
FD系は怜悧で金属的な音色なのに刺さらず無機的になり過ぎず、が売りかと

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:09:58.71 ID:ecfwdOpG0.net]
FW01の方が良かったんじゃ…

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:14:39.30 ID:ktI7aj4T0.net]
FW10000欲しいけど、、ちょっと高いよね

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 19:22:59.25 ID:E8lyDvv+r.net]
>>739
ウッドなら古いFX750は持ってるが確かにボーカルだけの曲ならそっちのがいい。
なんつうか、momentumに比べると全部の音が近くて音場に奥行きが全然なく色気もない無機質な音。
でもまだ10時間だしここから良くなるんだよね?色んなレビュー見る限りはエージングで化けると書かれてるが・・・

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 19:45:11.81 ID:CbZ6Oy0g0.net]
FD01ならボーカルは生々しいよ
フレッシュで生き生きしてるという意味での生々しさ
色気とはちょっと違う
距離感も適切で当たり前だが録音の状態で広くも狭くもなる

雰囲気で聴かせる音が好きなんだろうから選択ミスだろうな
エージングは48時間が目安だと中の人が言ってた

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 20:16:25.42 ID:tMaYvwmk0.net]
>>741
頑張れ!無理してでも買う価値のあるイヤホンだよ
年単位で考えれば決して高くないと思う

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 21:40:39.19 ID:7lJ8b9T00.net]
FW10000だけ買っても再生機がスマホじゃバカにされるし良いDAP買えとか他にも色々金がかかるのぜ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 21:49:45.07 ID:MwdfXrK30.net]
好みもあるからね。
俺はFW01もFD01も買ったけど、結局売って、いまだにFX850メイン。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 19:15:29.77 ID:pk/K9a3Z0.net]
>>735
SW01のイヤーパッド結局純正も追加で買って戻してしまった
普通の感性ならYAXI stPad2の方が良いとは思うんだが、スピーカー環境
もあるから、開放感よりもヘッドホンならではの癖っぽいサウンドなんだよな
アンプがAX01のせいもあるかも、micro iDSDとかならYAXIがすごく合いそう



748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 22:30:36.99 ID:nvETw34B0.net]
>>745
趣味ももんだし、誰が馬鹿にするんだよ
そんなのとは付き合わなきゃ良いだけの話

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 09:08:07.23 ID:PPk1G7Swa.net]
>>745
自分はスマホにFW10000です、1Aが欲しいけどリストラされて…泣く

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:03:50.15 ID:7O3/M1y10.net]
>>745
てか741氏はスマホだとどこにも書いて無い気がする
あとfw10000スマホでも良い音するよ
DAP荷物になるときはスマホで聴いてますけど

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:26:10.99 ID:0yzudZid0.net]
バカにするだのされるだの書いている時点で、目的が音楽楽しみたいじゃなくて、高い機器でマウント取りたいに変わってるんだよな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:10:18.05 ID:CfrOCKId0.net]
通勤中にFW10000使ってる人見るだけで凄ぇなあと感嘆しちゃうけど
持ってる人は持ってる人で大変なんだな

昔DX1000付けて電車に乗ってる人を見た時は別の意味で感嘆したがw

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:54:02.15 ID:/1OPi75i0.net]
>>750
むしろFW10000は再生機器にあまり左右されない気がする
Z1RとかKHANとか相当変わる。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:56:11.04 ID:wdTyPLI30.net]
言われたのだいたい5chのスレ内な訳で
いいイヤホン買うならちゃんと鳴らし切れる再生機買うのが先だとか言われたんだわ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:02:06.10 ID:psoNGg5k0.net]
10万円以上のハイエンド品に手を出すのならまあそうだろうな

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:05:16.62 ID:jfCooz5l0.net]
「鳴らし切る」などという定義が曖昧な言葉はスルーに限る

組み合わせる機器によって音が変わるというだけ
それが自分の好みに合うかどうかが重要

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:09:13.62 ID:gLkENLp60.net]
クソ音しか出ないイヤホンをアンプでねじ伏せてなんとか聴ける状態にするのが楽しいのでは無いのか?



758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 20:31:48.23 ID:7O3/M1y10.net]
>>754
逆でしょ
お気に入りのイヤホン買ってそれに合う再生機器買うんじゃない?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 23:16:38.26 ID:uv8kXQwj0.net]
>>757
それ中華スレとか低価格スレ……

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 07:13:29.07 ID:MJngXc+7r.net]
スマホでもWCD9341みたいな高性能チップ積んでるXPERIAの1iiや5iiはパワーとかSNも今のウォークマンAシリーズと同等だよ。
FX750つないだらパワーのショボいZX100より明らかに鮮明な音を鳴らす。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 06:38:51.26 ID:21pr8Qez0.net]
チェロとかはwoodの得意分野ですねぇ
あと、太鼓

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 10:47:17.41 ID:dN2FxgkP0.net]
打ち込みのベースも得意なので、ポップスでもそういうのを多用してる曲にはとてもいい。
音の立ち上がりが速い、かつ、ぶ厚い低音って、ウッドが一番だと思う。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:17:50.47 ID:TXapV1er0.net]
BiSHの音源は低音潰れてて残念なんだが
これだとわんずかばかり聞き取れるようになったな

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/21(木) 01:11:03.96 ID:DcbOUZ2z0.net]
>>752
普通に通勤で聴いてたけど、コロナ禍で換気するようになって車内の音がうるさくなって遮音性でキツくなった
個人的には通常の使用では遮音性でほとんど問題に感じなかったんだけどね

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/27(水) 13:04:07.10 ID:8Ws+kbY+0.net]
購入して一年くらい放置してたFD02を暫く使ってみてるんだけど
初めて聴く曲だと音色でベースとギターの区別が付かないことに気づいた
聞き込んだ曲なら思い出補完で区別は付くのだが
でもこれが好きな人もいるんだよなあ・・・俺はFX1100の方が好みだなあ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 02:46:44.30 ID:rHz/R+jV0.net]
a8000とfw10000でずーーっと迷ってる
聴いて楽しいのは断然後者だなぁ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:00:23.72 ID:E1NIihiS0.net]
>>766
俺と同じ悩み
でも一番は嫁からそんなの買ったら終わりやでって言われてること



768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:53:36.32 ID:NsyKBrSq0.net]
fw10000は合うか合わないかでだいぶ変わってくるね

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 09:53:19.42 ID:rHz/R+jV0.net]
>>767
奥さんに言ったら呆れられそうだから、買うなら黙って買うつもり

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/30(土) 18:27:07.35 ID:rHz/R+jV0.net]
結局今更ながらFW10000買っちまった、みなさんよろしく

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:01:01.99 ID:wVmJdJKd0.net]
>>765
FDは試聴時に拍手の音が雨の音にしか聞こえなくて、強烈な違和感を感じたからその時点で試聴をやめたわ
少なくとも音の再現性という面では評価に値するような機種だとは到底思えなかったわ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:14:18.34 ID:vAyJRqFFd.net]
woodシリーズと区別のためなのか
金属感をイメージさせるような
高音の創り方が極端なんだよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 11:22:11.38 ID:EVasFC0Xr.net]
FD02、70時間位エージングして最初の無機質な感じは少し和らいだがやっぱまだ血の気が少なく聴こえる。
解像度は高いんだけどA50の付属の方が左右のSN感高い様な気が・・・別に付属でも聴き劣りがない、というか付属の方が聴いてて気持ちいい。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 13:24:07.20 ID:WiPCz2oG0.net]
自分の好みと合わなかっただけじゃろ

刺さる手前ギリギリまで包み隠さず出してくるから、
送り出し側との組み合わせは意外とシビアだよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 19:32:52.81 ID:drbOPN0i0.net]
FW02 2万円+消費税はコスパ良いね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 19:53:58.78 ID:UZh0U61f0.net]
今更ながら、FW1500値段高過ぎる気がする

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:06:52.06 ID:UZh0U61f0.net]
連投スマソだけど、FW02は個人的に完成度高いと思う。



778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:14:46.70 ID:K/hSHCmq0.net]
>777
同意
ALOのシルバーリッツにリケして愛用してるよ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:17:15.05 ID:2ubL9Wga0.net]
それがお前の竜になるのか?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 21:16:31.96 ID:O/GmKcXZ0.net]
02はそんなに良いのか?1100持ってるけど買ってみるか・・

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:18:13.93 ID:2J5cTKxuM.net]
ウッドコーンイヤホン、エントリーモデル5000円台ぐらいで出してくんないかな
・・・ブランディングでそうは問屋が卸さないのは承知だけど

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:39:54.32 ID:zrZB833Bd.net]
スピーカー含め、ウッドって、コストダウンが本音だったりして
なんて思うことがある

モノは言い様が案外多い業界だし

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:40:18.82 ID:zrZB833Bd.net]
ウッドコーンのことね

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:43:49.19 ID:+1aasf4t0.net]
イヤホンは表面に薄く貼ってるだけなんでコストアップ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:21:41.03 ID:nSRBAbcB0.net]
イヤホン、ヘッドホンはウッドドームな
ウッドコーンはスピーカだ

特殊な加工で薄く削り出した木のシートを貼ってるんだから、
コストアップにしかならない

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:12:27.62 ID:Y00Bde2Xd.net]
スピーカーのウッドコーンっていいの? スレ違いでごめん、まことにスイマメーン

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 03:05:36.84 ID:WAZnt9D60.net]
>>786
ミニコンポとセットになってるフルレンジのやつ持ってるよ(EX-N50)
人の歌声がいい感じに響くスピーカーだよ
俺は聞かないけど古い歌謡曲とか凄く合いそうな気がする



788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:02:25.40 ID:ZRE8WS6s0.net]
そういう特徴あるということはつまり特性が安定していないということかな

オーディオ界定番の肯定表現では「個性」というやつ

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:09:00.79 ID:ZRE8WS6s0.net]
そもそもオーディオシステムというのは
音、音楽を聴く目的の裏方であって
ソースを忠実にトレースするのが基本
それができる上で脚色を載せる感じ

例えるなら、昨今の脚色ありきな
「ニュース」と銘打ったワイドショー
最初から主張が独り歩きしている感が否めない
まずは正確な事実を伝えたあとでの論説を、と

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 09:22:34.31 ID:W46VkkHq0.net]
事実をありのまま伝えなければならない(はずの)ニュースはともかくとして、オーディオは聴く人がいい音だ気持ち良いと感じれば良い所もあって、正解というものは個々人の感性に寄る
絶対的な再現性に拘るのもそれがいい音だと感じる人の感性であって、どっちが正しいという話とはちょっと違う

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:12:45.37 ID:WAZnt9D60.net]
色づけナシに原音を忠実に聞きたい人はモニタースピーカーで聴いてればいいんじゃないかな

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 20:37:06.92 ID:m+Am6pQPM.net]
FX850の出来が良くてwoodに傾倒しがちだったがFD01も素晴らしいな
重くて疲れる点を除けばもう満足だわ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 20:13:02.69 ID:Rd9je4zo0.net]
FX850のケーブルが断線してしまいました
特にこだわりなく純正を使っていましたが、リケーブルでオススメありますか?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:01:05.10 ID:qUc01tSG0.net]
>>793

FX1100に中華の単結晶銅の4834使ってる
ランクが上の4814使ってだけど純正ケーブルの低音の良さそのままにバランス接続出来たよ
アリで3.000円位だった

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/07(日) 10:13:12.28 ID:lWtBPjkO0.net]
>>793
多分役に立つと思う

【バランス】中華のリケーブルスレ★5【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600909519/

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/02/12(金) 01:35:45.70 ID:LahD45c20.net]
FD02は廉価版なようでFD01よりだいぶ格下だから仕方ねぇべ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 20:36:49.94 ID:YqtpmjqL0.net]
FD7が知らん間に生産終了してたので予備に中古買ったら手持ちのと鳴りが全然違う...
やっぱイヤホンの中古は駄目だな...orz

欲しかったのはセットのイヤーチップだったからいいんだけどさ...



798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:01:41.11 ID:Vs6Wur4d0.net]
色々浮気しながらもずっとFX850を愛用して来たんだけど接触が悪くなって来たので買い替え検討中
FD01 or FDX1かFW01にしようかと思うけど全部持ってる人いる?
woodが好きなら何も考えずにFW01行くと幸せになれるのかな

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:13:25.77 ID:XLP6nlwb0.net]
10000が幸せになれると思う

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:34:07.30 ID:tSF/WaEX0.net]
>>798
接触不良なら接点復活材で十分だぞ。1,000円もしない
まあ、良い買い換えの機会というならウッドを貫いてFW01かFX1100にしよう。
FD01は硬いし重いし方向性が違いすぎると思う。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 20:23:06.13 ID:dKzVzLpG0.net]
>>800
いやいや、鉛筆の芯で擦って復活というおばあちゃんの知恵レベルの小技もあるで

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 22:48:20.83 ID:tSF/WaEX0.net]
小学生の時は鉛筆削っていたおっさんだが、もはや家の中に鉛筆なんぞ無いぞ・・

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 23:06:49.52 ID:dKzVzLpG0.net]
ん?
シャーペンの1本くらいあるだろ?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/13(土) 23:54:30.52 ID:C2vTLjRF0.net]
>>798
私もFX850が接触不良になりましたがリケーブルしたら問題無くなりました。
買い替えならFX1100をおすすめします。
FW01とFD02を買いましたが、低音が物足りなかったので結局売りました。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:16:09.18 ID:n3bW9WIP0.net]
>>798
フィット感が改善されてるFW01は使いやすい

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/14(日) 00:33:28.96 ID:mzA23B4i0.net]
>>798
予算が許せばFW1500、無理ならFX1100。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:48:34.76 ID:Ngn8MUO70.net]
798だけどレス色々ありがとう
リケーブルも接点復活剤も試したんだけど
イヤホンのmmcxのメス側がガバガバになって来たのか改善しないので買い替えしようかと思ってて
FX850からだとFX1100が正統後継機というか上位機になるのかな

低音厨ってわけではないと思ってるんだけど気に入ってる点は
独特の音場の広さ、抜けの良さが替えの効かない点だと思ってて
その点から見てもFX1100が良いんだろうか
視聴に行きづらい環境にいるのと予算的には3万くらいではとどめたい(嫁が怖い)ので1500以上はちょっとキツい



808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:59:08.25 ID:NqVt5Q7N0.net]
>>807
こういう選択もあるかと
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1314633/2069/

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 11:10:45.28 ID:J88BPVVP0.net]
>>807
FX850持ちだが音場の広さと抜けの良さならFW01の方が上と感じた
ただ替えのきかない独特さは弱まって、代わりに良い意味での素直さを
獲得した感じ

故障での乗換先検討だし、新品で買えるFX1100が良い気がするが
この機会に新しい音を求めるならFWなのかな

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 23:08:42.53 ID:BLkZLypT0.net]
>>807
FX1100買っておけば間違いないと思う。
FW1500も低域良いのだけど、FX850に慣れた耳ならFX1100で間違いない。
逆にFW!1500もっててもFX1100は手放せない魅力がある。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 00:21:37.75 ID:STvHdRdl0.net]
>>808
なるほど、こう言うのも選択肢にはあるのか。ありがとう
だけど潔癖って程でもないけどクリーニングしてるとはいえ
イヤホンの中古は個人的には受け入れられないw

>>809
なるほど音場と抜けの良さならFW01か
変化を求めるか現状維持+αにするかでもう少し悩んでみるよ、ありがとう

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 08:15:34.06 ID:qqdTxrR+0.net]
FX1100はもしも壊れて使えなくなったら悲しくなる
故にもう一個買おうかなという気になる
FW01は壊れたらFW1500が次の候補にあがる
1100ほど個性的で魅力的なイヤホンはなかなか無い

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 17:16:26.13 ID:6iHNMlya0.net]
>>812
わかる
万能ではないが唯一無二

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/16(火) 17:51:10.08 ID:OW1lXLvs0.net]
FX1100 ってamazon のセールに度々出てくるけど、まだ現行品なんですか…?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:10:51.62 ID:vsv7gtnG0.net]
>>814
Amazon限定の現行品。いつ無くなるかわからんぞ。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:58:44.81 ID:VQNWLeKh0.net]
>>815
あの売り方嫌いだなあ
5万の価値がある商品を侮辱してるようにさえ感じる
まぁJVCはそう考えないだろうけどねw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:15:22.76 ID:vsv7gtnG0.net]
>>816
今は1万円台のAKG K701通称澪ホンもかつては8万していたらしいから、そんなもんでしょ。
かつての名機が今もお安く手に入るのはありがたい。
当時買った人は面白くないかも知れないけれど、使い続けた年月も財産だと思う。



818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:39:00.75 ID:VQNWLeKh0.net]
>>817
手持ちのモデルだとIE800やSE535LTDは10年位使ってるが
新品を今買おうとしても値段は変わらない
そういう売り方が出来る商品だと思うが、俺評価ではFX1100は同じ位置に居るのでもったいないの意味

価格設定が高かっただけのゴミを投げ売りするのとは意味が違う

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:48:56.89 ID:Gzrorr9+0.net]
最近よく使っているFX100TがFX1100に引けを取らぬ音に聞こえてきた
この音で1.5万円てのは安すぎる

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:55:08.96 ID:6iHNMlya0.net]
>>818
しかしあの価格のお陰でwoodの良さを広く世に知らしめることも出来る訳で
予備機も検討してる身としてはとてもありがたい

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 23:31:04.42 ID:8rIpB0gC0.net]
>>819
どっちも持ってるがいくらなんでもそれは糞耳すぎw
どっちも好きだけどね

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/18(木) 00:51:22.40 ID:FRW/DQoyr.net]
エージング進んでFD02も悪くないと思えてきた。
ただなあ、ここまで低音の下の方をばっさりカットする必要あったん?イヤピ変えてもどうもならんわ。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 08:55:42.17 ID:XhuWyeKd0.net]
低音ならFD01の方が出るよ
たぶんケーブルの差だと思う

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:31:05.25 ID:aApAiTyTd.net]
FD02から始まりFX1100→FD01→FW01と買い増ししここにきてFW02も気になってきた
買い足す意味あるかな?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:43:35.79 ID:Z+RYePqI0.net]
10000にはいかんのか
なんだかんだ言って究極だと思うのだが

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 11:40:11.86 ID:VnEgvPcG0.net]
カットしてあるのではなく盛ってないだけなんだがなあ

FD01の方が下まで伸びる
FD02の方が量は多い

ケーブルを同じにしても傾向は変わらないよ
イヤホンのチューニングが違うから

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 15:24:31.16 ID:rKlDF25Xd.net]
10000はeイヤで試聴したけど私の糞耳では値段なりの良さは感じなかったです
良くても高くて買うつもりもないけど…
てか買えないけど



828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/19(金) 14:35:47.24 ID:sVsGgMAk0.net]
3回試聴しよう

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 07:03:37.68 ID:Gz/+PrOid.net]
824です
悩み継続中ですFW01とFW02両持ちの人アドバイスお願いします
クラシックと演歌以外何でも聴きます
TWICEとかノリの良いKPOPのガールズグループ物を聴くことが多いです 宜しくお願いします

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:58:48.67 ID:mxTxjPqa0.net]
>>829
あまり違いがわからんかったのでFW02は手放した。糞耳ですまんな。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 11:53:42.64 ID:MqEft2ai0.net]
万能選手をお望みならFW01だね。ただ無難すぎて詰まらない音と
感じる人もいるかもしれない。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 12:14:58.31 ID:Y8nvnysO0.net]
そう思った。
結局FX1100に戻ってしまった。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:35:15.03 ID:MBhNOJy8d.net]
このご時世試聴に行けずモヤモヤしてました
皆さんありがとうございます

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/07(日) 22:53:21.32 ID:WmuQd/pz0.net]
散々既出だと思うけど、FW10000はリケ&バランス化するより、
デフォの3,5mm使ったほうが、音にまとまりあっていい気がするけど、
みんなどうしてるんだろ

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/08(月) 08:10:24.17 ID:wrrjdMsk0.net]
>>834
fw10000はestron superbax 4.4mmが気持ち良い

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:59:03.90 ID:d29suCKg0.net]
>>835
なるほどー
銀メッキなのね
eイヤ見ると4.4mmはなさそうね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 09:13:19.19 ID:EZTq1vgI0.net]
付属のケーブルを4.4mm化するといいよ
ケーブル単体はeイヤで買えるし改造もしてくれる



838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:42:40.13 ID:GToYuVgn0.net]
FW01とFX1100持ってるのにFW7を買おうとしている俺を誰か止めてくれ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:50:38.81 ID:x7wl/HZx0.net]
いいんじゃないの?
気楽に使えるってのもいいもんよ

とFD7なんだかんだ一番使ってる俺

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 12:38:15.24 ID:QqNZ2atu0.net]
>>836
海外のestron公式サイトから購入できるよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/03/30(火) 06:47:55.43 ID:M4cPwMsB0.net]
スパイラルドット++が片耳軸からちぎれた〜\(^o^)/fd01の青銅ノズルの緑青が着くから何回も裏返して拭ってたのが原因か〜。もう1セットはイヤホン売った時のオマケにつけてあげたからないし買うの高いし純正イヤピで妥協しよう。。。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:03:00.11 ID:v6xF66GC0.net]
NW-A 55にJVC HA-FW01を繋げて使用する場合
リケーブルは何を買えばいいのか教えてほしいです

以前別のヘッドホンを買った時には
A55のサイトを見てソニー製のリケーブルを買ったのですがJVC HA-FW01はソニー製の商品ではないためそれが出来ません
よろしければ教えて下さい

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:16:33.16 ID:/iCSy7V/0.net]
ソニーの独自規格は自社製品しか動作保証したくないだけで
MUC-M12SM2なら実際にWoodイヤホンで使えてるが

元フラッグシップ機だし純正でもそれなりに良いケーブルなのでは

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:22:43.35 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
教えて下さりありがとうございます

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:30:02.95 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
すみません。二つお尋ねします
私がもっているのは他のヘッドホンで使用している
MUC-S12SM1なのですがこれもA55に使えますか?
もう一つはオススメしていただいたMUC-M12SM2はやはりこちらの方が音が良いのでしょうか?
質問ばかりすみません

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:20:53.62 ID:/iCSy7V/0.net]
A55は手元にあるのけ?
A55は普通の3.5mmステレオミニプラグだから
スマホのイヤホンジャックで聴ける物は何でも聴けるべ

それをやりだすと再生機器もより上位のものを求めだして、、、
とイヤホンスパイラルに陥るだけだろう・・・

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:40:47.92 ID:v6xF66GC0.net]
>>846
教えてくれてありがとう!
A55は持ってます。MUC-M12SM2を買ってみようと思います
ああなんだかイヤホンスパイラルに陥ってるような気がしてきました
でもなんだか楽しい・・・かもです
質問に答えてくれてありがとうございました



848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 22:01:52.12 ID:8sCuOQV/0.net]
ビクターの3.5mmは元々付いてるのが結局一番いいとか前スレで言われてなかったっけ。
俺も4.4mmリケならソニーの純正かキンバー使うと思うけど、3.5mmならそのままで充分かな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 22:07:06.93 ID:v6xF66GC0.net]
>>848
ありがとうございます。そのままでもいいんですね
リケーブルした方が必ず音が良くなる。と思っていたので
なんだか意外です。色んな楽しみ方があるんですね

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:17:14.77 ID:h1JootXw0.net]
ある程度以上の価格のイヤホンなら最初からそれなりのケーブル付いてる事が多いからな
中華低価格帯だと本当に最低限のものしか付いてないのが普通だが

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 19:35:06.66 ID:xaY4HWMt0.net]
>>850
返信が遅くなり申し訳ございません
返信ありがとうございました

849です。私なりに考えました
イヤホンを持っていないのでまずはJVC HA-FW01を買い
その音質を自分自身で判断して
音質に不満があればお勧めのリケーブルを買ってみようと思います

皆様、様々な意見を教えて頂きありがとうございました
それでは失礼します

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:38:31.57 ID:+n85qqi40.net]
FW01なら純正もそれなりに良いのが付いてたね。
Wood系はどうしても低域の押し出しが強いと思うので、
換えるなら銀線か銀コート銅線でバランスを取るか、
線数多めの銅線でその押し出しを更に強化するか…
できればレポよろ。>>851

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 06:19:47.29 ID:Km7w4mXt0.net]
レポ待ってます。>>851

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 09:21:07.09 ID:ohqolucC0.net]
皆様レスありがとうございます
851です
レポですか。私は文章を書くのが苦手ですし
A55では音量を009にして聞いているので
面白くない文章になってしまうかもしれません
ですが挑戦してみようと思います
もしかしたら1〜2週間後になるかもしれませんが書いてみます
私はメタル全般、ハードロックは基本聞かないのでそれについては書けないと思います
それと音楽のジャンルについても基本考えないで聞いているので、もし書くとしたら
それぞれの曲について、イヤホンを使用して聴いた時の感想を述べることになると思います
今はそれしか考えられないです。ですが一生懸命やってみたいと思いますのでよかったら見て下さい
失礼します

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 11:46:06.20 ID:BeIUjmc5a.net]
>>854
待ってます

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 14:35:20.81 ID:NEc9tiTZ0.net]
FX1100に銀線を付けたらとてもバランスの良いイヤホンになった

しかしつまんないので元に戻した

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 22:42:07.50 ID:41lpDj4b0.net]
「リケで激変!」とか言ってるのは自分の好みに合わないイヤホンを無理やり自分の好みに寄せようとしてるケースが殆ど



858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 23:24:53.53 ID:I/E4CBQp0.net]
>>857
それは無い

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 10:11:12.81 ID:YPWnbFmw0.net]
FW01をバランス化したので
余ったFW01ケーブルをFW02に着けると凄く良くなった

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:12:53.70 ID:OMqElIJB0.net]
FW01とFW02両方持ってるとか
お前んちはイヤホン屋か

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:15:35.38 ID:PYCt2lQv0.net]
それな。
俺もリケの目的が殆どバランス化なせいで、元から付いてるシングルエンドのが余る余るw
mmcxのはまだ他に流用出来なくもないが、IE80のとか使いようが無いよママン…(´・ω・`)

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:19:36.01 ID:PYCt2lQv0.net]
>>860
シリーズものはコンプしたくなる。 イヤホン沼あるあるだなw
俺もWoodシリーズは金が貯まればヘッドホンから順次揃えたいくらい。
他にもshureのAONICとか、FinalのEシリーズとか、ソニーのCD900の姉妹機とか、テクニカのWoodハウジングとか…

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:28:05.06 ID:b0GYZSyj0.net]
FW02から01の買い換えって大きく変化ありますか
低音過多に思えてきて

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:36:18.60 ID:QInQrG3V0.net]
FW01とFW02両方持ってたけど、どっちが好きとも決められる程の差は感じられなくて02は手放してしまった。
このシリーズで低音過多だったら、FDシリーズとかに替えた方が良いかも。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:45:03.44 ID:yAryM2OV0.net]
>863
FW02はALOの銀リッツに替えたら帯域バランスや密度感がしっくり来て愛用してる

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:52:46.42 ID:PYCt2lQv0.net]
銀線に換えればすっきりするとはよく言われてるよな、過去レスでも。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:54:42.03 ID:b0GYZSyj0.net]
なるほど試してみる



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:00:06.19 ID:b0GYZSyj0.net]
ちなみにDLからDAP、ポタアン、イヤホン、ヘッドホン基本ソニーシリーズでこれだけ異例
ソニーN3のBAがあざとい高域に感じたので試したのがFW02
ケーブルは特に意識していない付属レベルの標準なもの
電気やさんなのでそれは迷信的に思ってる
バランスのためにソニーのケーブル使ってるけどね

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:00:46.59 ID:b0GYZSyj0.net]
DL=moraのことです

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:56:02.28 ID:PYCt2lQv0.net]
後はXperiaとVAIOとPS5を買ってソニー損保に入れば完璧!!

俺も基本ソニー好きだけど、イヤホンはいまいちピンと来るのが無くて、FX1100メインだな。
(XBA-100とかEX系の安いのは何本か持ってはいる) ヘッドフォンはソニーがメインだけど。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 15:59:20.21 ID:b0GYZSyj0.net]
>>870
XPERIAとVAIOは常用です

WALKMAN、DISCMAN、コンパクトカメラRX100二つ、壊れたけどHandycam TR705、MAP-S1
他、色々と

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 19:10:52.17 ID:fzby9aF00.net]
>>861
わかる

バランス化したFX1100の元ケーブルが余ってるんだが流石に2000円中華に付けるのもいかがなものかと思って宙に浮いている
(試しに付けてみたらとてもいい音にはなった)

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 20:54:03.41 ID:CP/K+S680.net]
ZX500でFW01をアンバランスでエイジングといってそのまま1年
バランス化するためのケーブルはまだ買ってない

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:19:27.64 ID:tFy59xFN0.net]
854です
レポを待ってくれた方、ありがとうございます

それでは私なりの言葉で書いてみようと思います

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:20:10.10 ID:tFy59xFN0.net]
レポを書きます。まず説明を少々
使用しているウォークマン NW-A55
音量とウォークマンの設定
私は音量を009にしています

主にイヤホンのJVC HA-FW01で聴いていた21曲の感想と、私がなぜ音量を009にしているのかを書こう、と思っていたのですが
あまりにも長くなってしまったので止めます
感想を期待していただいた方、申し訳ございません

イコライザー エキサイティング
VPT(サラウンド) オン タイプ選択 コンサートホール
「設定」ーヘッドホン MDR-NC 31/NW NC 33

以前はソニーの青いイヤホンを使用していました(箱を捨てているので製品名が分かりません。申し訳ありません)が
その青いイヤホンでの不満は一切ありませんでした
新しいイヤホンを買った理由は更に良い音があれば聴いてみたい、という考えからです

JVC HA-FW01で聴いて思ったのは、私でも分かるぐらいに音に変化があったということです
クリアで鮮明で臨場感が増すような、そう聞こえました

イヤホンを変えた後に聴いていた21曲の中では「飾りじゃないのよ 涙は」と「酒と泪と男と女('93シングルバージョン)」が特に変化があった曲だと思いました

上記の二曲の感想です
井上陽水 飾りじゃないのよ 涙は
全体の音がよく聴こえるようになりました

河島英五 酒と泪と男と女('93シングルバージョン)
臨場感が素晴らしくさらに聞き応えが増しました

二曲とも聞いていて音の変化が楽しかったです

お読み下さりありがとうございました

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:25:17.23 ID:tFy59xFN0.net]
レポを待たせてしまったことについての謝罪をしていませんでした
ごめんなさい。すみませんでした

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 17:57:45.59 ID:5U91KehD0.net]
お聴きになっている曲が渋い!



878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 19:25:42.14 ID:tFy59xFN0.net]
>>877
レスありがとうございます
私の書いた文章をみなさんが見て、それで私の文章があまりにも下手で、絶句していてそれで誰もレスしてくれなかったのかな。と思っているのでそう書いてくれて、私とこの曲は関係ないかもしれませんがとても嬉しいです。ありがとう
本当は残りの21曲の感想も書きたかったのですが
それをするとこのスレを普段楽しんで使ってる方々に対して私がこのスレを占領してしまうように見えて、迷惑になってしまうのではないか、と思うので書けませんでした
レポを書く前に感想を述べる。と書いたのに書かなくてごめんなさい。申し訳ございません

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 21:26:52.43 ID:Y6vjCHRTM.net]
渋いというかお爺ちゃんなだけじゃ

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:32:39.56 ID:tFy59xFN0.net]
>>879
伝わりづらくて申し訳ありません
渋くて嬉しいのではなく、私の曲の感想を評価してくれたのが嬉しかったです
私は文章が下手なので誰も文章に興味を示してくれないと思っていたので

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:56:58.05 ID:xz19Gdbw0.net]
ワシも爺ぃと思ったw

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 23:12:56.03 ID:OS0xXHns0.net]
わしもw

とりあえずお気に召したようで良かった

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 23:33:23.85 ID:tFy59xFN0.net]
すみません。偉そうな文章にならないように心がけます

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 00:10:16.39 ID:aT2zJnQE0.net]
ソニーのAseriesはパワーが弱いので最低でも音量60以上もしくはDAC噛ませるぐらいでちょうど良い
ぶっちゃけ鳴らしきれて無い

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 01:10:12.32 ID:MX4EZ38Z0.net]
なにその難聴コース

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 00:45:22.24 ID:il+j7rKsK.net]
パワーが弱いというより単に高域よりな音ってだけじゃないの>NW-A50シリーズ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/04/27(火) 00:16:54.06 ID:lsoRZGb+0.net]
>>878
このスレ止まり気味だし、興味深いので残りの曲も書いていただけるとありがたいです。



888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:23:50.04 ID:CMjGmbUZ0.net]
878です

主にイヤホンのJVC HA-FW01で聴いた21曲の感想を書きます
よろしくお願いします

 曲の感想
どういった曲なのかをサンプルなどで知りたい方がいれば、Sonyがおすすめしているmoraというサイトで検索してもいいかもしれません。アルバム名や曲名も記載していますのでどうぞご利用ください

最初にアーティスト名を、またはmoraに書いてあるアーティスト名。そして
@にアルバム名Aに曲名Bに私が聞いてるコーデック
CにイヤホンをJVC HA-FW01に変えて曲を聴き、そしてその時に思った感想を掲載しています
それでは21曲の感想をはじめます

 Avril Lavigne
@Let GoAコンプリケイテッドBAAC
C曲の鋭さというのでしょうか。それが増えました

 彩菜
@Kanon ORIGINAL SOUND TRACKALast regrets (Full Chorus Version)BAAC
C全体的に、音が鮮明に響きます

 アン・ルイス
@アン・ルイス・グレイテスト・ヒッツA六本木心中BAAC
C音が鮮明に聞こえます。聞いていて心地いい感覚になりました

 井上陽水
@9.5カラットAいっそセレナーデBAAC
C透明感が増えました
@9.5カラットA飾りじゃないのよ 涙はBAAC
C音の臨場感が凄いです
@Make-up ShadowAMake-up ShadowB
AAC
C今までより部分的に音がよく聞こえます

 kylie Minoge
@Love at first SightALove at first SightBAAC
C透明感があり臨場感もいいです

 カプコン・サウンドチーム
@ストリートファイター Vサードストライク オリジナル・サウンドトラックALet's Get It OnBAAC
Cmoraにはアーティスト名はカプコン・サウンドチームと書いていました
そして感想ですが聴いていて音が鮮明なので楽しく感じました
@ロックマンX4 サウンド コレクション AOPENING STAGE XBFLAC
Cゲームミュージックです。音がクリアにそして鮮明に聞こえます
@ロックマンX4 サウンド コレクションABOSSBFLAC
Cこちらもゲームミュージックです。音がよく聴こえ臨場感が増えました
@ロックマンX7 サウンド コレクションAconflict〜Escape StageBFLAC
Cこれもゲームミュージックです。一部の音がよく聞こえます

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:24:32.53 ID:CMjGmbUZ0.net]
 河島英五
@GOLDEN☆BEST / 河島英五 SINGLESA酒と泪と男と女('93シングルバージョン)BAAC
C臨場感が素晴らしく聞き応えがあります

 中河内雅貴
@START/Sun will shine awayASTARTBAAC
C繊細さが増え、楽器から出てくる音などが特に鮮明に聞こえます

 中島みゆき
@元気ですかA空と君のあいだにBAAC
C全体的に音が鮮明に聞こえ、繊細で聞いていると安心感があります

 乃木坂46
@僕だけの君 〜Under Super Best〜Aここにいる理由BAAC
C音が鮮明に聞こえ、臨場感が凄いです
@裸足でSummerA僕だけの光BAAC
C臨場感が増えました
@バレッタTypeDAやさしさとはBAAC
Cしっとりしてます。雰囲気がさらによくなりました

 氷室京介
@L'EPILOGUEASTAYBAAC
C部分的に音がよく聞こえます
@L'EPILOGUEA魂を抱いてくれBAAC
C音が鮮明に聞こえて臨場感がとてもいいです

 Whitesnake
@Whitesnake(2018 Remaster) AGive Me All Your LoveBAAC
C楽器から出てくる音などがより鮮明に聞こえて臨場感が増えました

 松任谷由実
@40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。A春よ、来いBAAC
C全体的に繊細な感じになったと思います

Avril Lavigneさんの曲名が「コンプリケイテッド」になっています。これはmoraでそう書かれているので書きました。
でもComplicatedの方が正しい曲名かもしれません

以上21曲の感想でした。読んでくれてありがとうございました

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:28:11.25 ID:CMjGmbUZ0.net]
すいません私の画面上の文字がおかしくなっていますので説明します


最初にアーティスト名を、またはmoraに書いてあるアーティスト名。そして
次にアルバム名、次に曲名、次に私が聞いてるコーデック
その次にイヤホンをJVC HA-FW01に変えて曲を聴き、そしてその時に思った感想を掲載しています

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/04/27(火) 11:14:29.96 ID:CDtxQ501M.net]
ありがとうございます!
ジャンルが幅広くて良きですねぇ。自分は今FD01使ってるんですけど、FW01気になってたので参考になります!
アブリル・ラビーンはスケイターボーイが一番好きですねぇ。
BOOWYとユーミンもウォークマンに入ってるのでまた聞き返したくなりました!
kanon懐かしいですね〜。鍵っ子なので嬉しいですw

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:43:48.25 ID:z0KV2nG/0.net]
葉鍵民とこんなとこで会うとは(^^;

FX1100メインだが、最近FD7買ったけど、これはこれで良いな。
いかにも金属筐体といったソリッドな鳴りっぷりで、'90年代のダンス系、J-ロック、とりわけアニソンに合う合うw
Woodシリーズと真逆といってもいい締まった低域のためか、元がズンドコなの多い'90年代の曲が聴きやすい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/28(水) 01:05:34.76 ID:3cE9NwD/0.net]
葉鍵民多いなw

FD7は本当にアニソン、特に女性ボーカルにとても合う
余韻が美しいので自分のカラオケ音源も気分良く聴かせてくれるw
廃盤になったのが残念

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/28(水) 23:22:30.62 ID:t5HmzT3a0.net]
FW7は普通に売ってるのにねぇ。
FD7買ったとこ、ヘッドホンもあったけど押さえとくかな。
時に廃盤なのは7だけ? 1/2/3はまだあるんだっけ?

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 05:30:46.05 ID:xPR9rmz60.net]
>>894
01、02はある
3は最初からないw

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:06:41.03 ID:hClOxCig0.net]
あ、そうか。 Woodと同じ並びだと思い込んでたわw

そういやJVCってイヤホンは名作が多いけど、ヘッドホンってそこまで有名なのあんまり無いような。
Woodシリーズのヘッドホンも、他社の同系の有名どころと比べるとあまり語られてない感じ。
(伝説のソニーR10、テクニカの黒檀&アサダ桜、オンキヨーの桐、デノンの竹、etc.)

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:23:56.95 ID:Pm3ac8eo0.net]
自分は基本ソニーなんだけど
ヘッドホンとなるとビクターよりデンオンに寄るかな
ヘッドホンだけどデンオンの5,6万クラスだったかの竹はすごく興味ある音



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:28:18.00 ID:Pm3ac8eo0.net]
以前はテクニカ好きだったけど
アルミ、チタン、桜、檀、と
比例するかのように特性が「設定
」された
そして流行のごとくやたら強調される高音に
なんだか「あからさま感」が鼻についてしまって

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 12:04:51.72 ID:PFFxcLvo0.net]
>>896
手頃価格のフルサイズを出してないからじゃ無いかな。
SWシリーズはポータブルだけど高評価だった気が。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 18:59:32.24 ID:dTi9RoNL0.net]
フルサイズでウッドハウジングなら光沢仕上げのがいいなあ

スピーカー時代だがWD500はメイプル突き板で美しかったし
500DEはテカらせ過ぎず味のある工芸品ぽくて良かった
その辺のセンスはありそうな気がするが

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:12:38.13 ID:PFFxcLvo0.net]
>>900
一応こういうのはあるらしい。さすがに高すぎて手が出ない。
https://www.victor.jp/headphones/on-ear/ha-wm90-b/

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:28:15.03 ID:hClOxCig0.net]
デザインセンスは良い方だとは思うんよ。
ただ、なんて言うか、あんまり無骨系とかメカメカしい系は苦手なイメージ。
唯一の例外がXXシリーズだろうか。 あれは好みではないが良いデザイン。
そういうゴツめなのはソニーやテクニカが上手いことやってるな。
ビクターといえば、コンポのHMvとかWoodとか、イヤホンも一連のWoodも上品系だもんね。

>>897
デノンの竹ハウジング(AH-D9200)は20万クラスだってばよ!!
5〜6万のはゼブラウッドの弟機(AH-D5200)。こっちもかなり良いけど。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:35:50.36 ID:hClOxCig0.net]
>>899-901
一応、MX100Vなるスタジオモニターもあって、なかなか良さげなんだが、
上と下の価格帯をソニーの誇る新旧の鉄板モニター(CD900STとM1ST)に挟まれてるのが辛み。
確かにあと1万って思ったら頑張ってM1ST買おうとか、逆に1万近く安いけど信頼性と知名度のCD900STがあれば、悩む。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 23:31:42.01 ID:xPR9rmz60.net]
昨日今日と好きなアーティストのライブ配信があったので家で観てたんだが
FX1100で観るライブ配信最高だな

外で使うにはアレな形状だし音源によってはもっさりするけどやっぱ手放せないわ

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/30(金) 05:37:13.31 ID:RV0OGBjR0.net]
>>902
ああ、その弟の方だった

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/06(木) 00:00:45.05 ID:5irmyI+u0.net]
FW10000でAV見ると最高だな、AVってこんな高音質だったのか

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/11(火) 20:09:10.79 ID:ZKsWNSuH0.net]
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-a11t/

これどうかな?



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/11(火) 21:36:21.13 ID:2H5EeBfV0.net]
A10Tの後継機出たのか。 好コスパTWSのA10Tを受け継いでるなら悪く無いと思うけど。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 19:51:12.73 ID:TVJKRT+sa.net]
850から大分ハウジングデカくなってSHURE掛けせんと耳に収まらんイメージあるけど最近どうなの?
個人的にはFXTやFXZの後継機が欲しいワイ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 06:21:27.05 ID:hSDTw6Lr0.net]
FX1100もデカいし重い。油断すると耳から抜け落ちそうになる。
イヤピ小さめにしても同じだから、本体重量のせいなのかも。
最近は、逆に最大サイズ(LL)のイヤピに換えて、イヤピの摩擦力で固定してるわ。

>>906
そっちはむしろFinalのE500あたりが適任なのではw

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 01:06:53.78 ID:BKQ4BWiJ0.net]
FD01を衝動買いしてもうた・・・FX850落としてなくしてから数年FXH20で問題なかったはずなんだが
しばらくノズルも変えずにponoに繋いで聞くだけ聞いて大体鳴らしたと思ったらノズルの差を聞いてみたい
(聞き分け出来なくてoh...になるまでがセット)

ponoだからJVC謹製バランスケーブル使えるけど、あとどれだけ持ってくれるか・・・
SONYも4.4mmバランス規格立ち上げるなら最初からやってよねー

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 10:01:58.71 ID:WKj0LNPS0.net]
>>911
もう手放しちゃったけど、違いはわからなかったなぁ。
そもそもノズル取り替えてる間に、どんな音だったか忘れちゃうし。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 11:19:29.21 ID:X6DTsXDW0.net]
音色は変わるけど帯域バランスは変わらないから、
リスニングスタイルによっては分からないこともあるんだよね

FD01の上位モデル出ないかな
ウッド+FD01→FW10000みたいのじゃなくてウッド無しのが欲しい

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 21:00:11.87 ID:ZhGBWgBW0.net]
ネット見てたら偶々楽天のバナーが出てて、FW7だったので見てみたら、
先週見た時より値下がりしてたので、うっかりポチってしまったw
バランス化FX1100は愛用してるけど、FW7は普段使いにするか。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 01:49:08.28 ID:nfnhhM6i0.net]
>>911
イヤピは純正から交換してるので悪しからず

ブラス:ありがちな中高音キラキラ
チタン:余計な響きが抑えられてモニターチック
ステン:やや粗めの高音と芯のある低音の弱ドンシャリ系

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 01:57:25.28 ID:vTw0uCTv0.net]
>>912
交換している間に忘れるよな
俺なんかリケーブルでバランスケーブルに変えてみても、
交換中に元の音を忘れてしまい変わった気がしなくて
リケーブルとバランス化は意味なしと結論付いたくらいだ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 10:44:42.75 ID:nfnhhM6i0.net]
>>916
単品で比較しようとするからでしょ
リファレンス機と比較した印象をそれぞれ記録、比較すればいいだけの話



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:05:42.76 ID:BmQOKewc0.net]
そもそも比較なんて必要ない
それがいいかそうでないか
それだけだ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:18:04.81 ID:enV0pTDQ0.net]
>>916
忘れるよな、俺もハイレゾ音源とMP3の64kbpsを比べるつもりが、
交換中に元の音を忘れてしまい変わった気がしなくて、
ハイレゾは意味なしと結論付いたくらいだ

もちろん異論は無いよな?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:32:55.64 ID:BmQOKewc0.net]
異論を強引に押し伏せることを

イーロン・マスク

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 13:14:55.51 ID:r1E//7El0.net]
出力が複数あるアンプでイヤホンヘッドホンをぱっと替えるなら音の違いがわかる(FW01と02はわからんかった)。
それ以外でケーブルやイヤーチップ替えたりだと、もうダメ。
逆に言えば、少なくとも自分の耳にはその程度の差しかないということなので考えるのをやめた。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 17:25:19.61 ID:wtDMvyzf0.net]
リケーブルはイヤホンの特性にも依ると思った。
やたらと高域のキツい某イヤホンは、5種類くらい取っ替え引っ替えして漸く落ち着いたが、
FX1100とかSE215は割とどれでもそこそこに鳴ってくれる。無論ベストマッチはあるけど。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 18:48:51.59 ID:HW6VCP5z0.net]
そうだね、安物中華イヤホンに付いてた糞ケーブル付けてもFX1100はFX1100だったわ(音の変化はある)

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 07:47:07.44 ID:akZHGvg70.net]
FX1100とSE215の場合、U5kクラスの安物中華でもそこそこ聴ける。
が、A10kクラスの名の通ったメーカー製に変えるだけでも明瞭感が上がるね。
イヤホンの性能自体の懐が深いのか、音質的に無理をしてないので余裕があるのか。
逆に激変するタイプはもともとピーキーなチューニングがされているのかも。

925 名前:914 mailto:sage [2021/06/20(日) 11:58:51.27 ID:akZHGvg70.net]
先日(つっても4日前)にポチったFW7白届いたー!!
さっき購入履歴見たら商品頁が"該当なし"になってたから、最後の1個だったんかなー。
(他の色;金と黒はあったので)

FX1100と並べると二回りは小さくて、親子みたいでかわえー。
そのサイズと軽さの恩恵か、FX1100では度々言われる装着性の悪さは無いのは良き。

音質は低音番長の1100よりは流石に軽めの音だが、それでも低音はしっかり出ている。
むしろ初見からエージングなしで音がキレッキレなので、これWood入門機としては良いね。
高域の伸び感はSolidage系のFD7に譲るが、低域の量感はこっち。
Walkman A45とXDP-30Rで試聴したけど、Walkmanのデジアンだとキレのいい音で、
XDP-30Rのアナログアンプだと弦の音に艶が増す感じがある。

これ、価格を考えれば素性はかなり良いので、このままリモコン・マイク付きとか、
TWSに展開すれば、Woodシリーズへの撒き餌として良いんじゃないか……
ディスコンになってるようなので、今更ながら勿体ないと思った。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 19:17:25.04 ID:tx20f8qA0.net]
>>925
FW7はディスコンじゃないよ
ディスコンなのはFD7だよ...

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 19:49:47.74 ID:akZHGvg70.net]
あ、FD7だけなのか。あれはあれで良いのに勿体ないな。
地元のケーズにはFD7青とFW03がまだ残ってる。
俺が買った直後に商品頁が消えたのは、単にコジマの在庫が切れただけか。



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 13:49:40.64 ID:flNB4pE00.net]
プライムデーでFX1100が21,800円、やっす・・・

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 14:36:49.51 ID:P98v8CuO0.net]
毎度のことやね

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 20:42:35.96 ID:E19zysn00.net]
とうとう2万前半まで下がったか……
まぁ、買いたいときに予備が安く買えるってのはありがたいから、ずっと続けてくれ。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 21:54:07.77 ID:flNB4pE00.net]
FX1100の予備は2017年に在庫が尽きるのでは?と勝手に心配して2個目(未開封)を買ってあるんだよな
あれから四年、今もプライムセールの定番でまだ在庫が尽きない

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 22:26:13.88 ID:E19zysn00.net]
FX1100、マジで在庫のみなのか?
プライムの度に受注生産してないよな?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/22(火) 01:19:27.09 ID:uwifKyDQ0.net]
生産は終了してると数年前に中の人に聞いた

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 23:19:32.28 ID:f2cjJ0F+0.net]
FX850の方がFX1100より優れているところってある?

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/24(土) 20:13:35.94 ID:uVMhDLrUd.net]
>>934
850の方が収束が速いのでテンポの速い曲は850の方がマシ

850だろうが1100だろうが、今となっては01か1500買え、という話だけど

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/25(日) 02:35:21.83 ID:6b42yA6E0.net]
FD系低音弱いって聞くけど、FD01よりFD02のほうが重低音十分出てて、めちゃくちゃ気に入ってる

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 16:26:25.59 ID:t4yp3k6J0.net]
fw10000の純正ケーブル断線しつつあるなぁ
手持ちの澪標にリケして華やかさがプラスされたものの何か違う
やっぱり純正が一番だね、eイヤの取り寄せどれくらいかかるんだろ



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 19:21:13.63 ID:oc1olwNMd.net]
ditaのosloケーブルが純正に近い感じの音だよ
少し高音域が丸くなるけど低音が沈んでくれて音場も拡大します
まぁ好みがあるので興味があったら視聴してみて下さい
値段も下がってるので

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 20:02:18.54 ID:YZQ3oF/50.net]
>>937
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18594/

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 21:23:03.92 ID:t4yp3k6J0.net]
>>938
あぁ、オスロか
あれ高いんだよなぁ

>>939
それ注文したよ、いつになることやら

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 21:26:27.27 ID:NZYkplRb0.net]
純正のバランスケーブルはよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 22:12:45.19 ID:APFYAYm90.net]
SU-AX01に代わるアンプをリリースしない限り
CN-HM01MBに代わるバランスケーブルは出ないだろうなぁ
純正を求めるなら素直にCN-HM01MBの端子を付け替えるのが手っ取り早い。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 23:01:55.47 ID:YZQ3oF/50.net]
バランスケーブルの試作品はイベントに出品されてたけど、
製品化されなかったんだな

バランス化するなら既存の付属ケーブルのプラグを付け替える方がいい
FW10000やFD01のケーブルはバランス化容易だから






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef