[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 14:52 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/15(日) 12:20:09.06 ID:sGmLn2OG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

WOODシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/wood/

SOLIDEGEシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/solidege/

響子ちゃん
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp6.jpg
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp5.jpg

※前スレ
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1528344257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 19:08:42.92 ID:2m9hg14e0.net]
次にFW10000付属ケーブルで他のイヤホンを鳴らしてみる。
ケーブルは24時間も鳴らしていない状態だ。ただしケーブルにバーンインが必要かどうかには言及しない。他のスレでやってくれ。
アンプはTopping A90、6.3mm-3.5mm変換アダプタ。

TZ700
接触は少し緩いが許容範囲。
低音はやや抑えられる。中音は穏やかな感じ、高音は伸びるがやや強調される。アコギの擦れが目立つ。
TZ700は元々シャーペン芯のような細くて硬めの高音を出すが、このケーブルだと硬いまま強調で太くなってややキツい印象だ。

RHA CL2 Planar (帯域補正あり)
接触はかなり緩いな。短時間の試聴では接触不良は確認できなかった。
低音のキレがかなり減少する。残念。
中音はやや穏やかになるが、このイヤホンは中低音に元気がないので相性は悪い感じだ。
高音はやや太くなる。他のケーブルで聞こえてた細かい音が痩せて聴こえなくなる。
総じて相性は悪いな。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/01(火) 02:12:16.86 ID:mxMYx3Koa.net]
FX1100ってなんでいつも投げ売りしてんの?
丁度ハイレゾブームに乗っかる時で大量生産しちゃったのかな?w

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/01(火) 23:53:25.67 ID:zBxtM9j60.net]
出す度に売れてるもんだから継続生産してるとかw
ちょっと前までダイソーに何故かずーっと売ってたソニーとTDKの旧型ハイポジテープみたいな感じ?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/04(金) 08:48:31.85 ID:ud4F+0ESd.net]
>>701
amazonと専売契約したeコマース専用品だからだよ
前はphilipsの9700なんかが後継機が出た後も投げ売り価格でずっと売られてた

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 07:45:07.94 ID:lPmIIkHE0.net]
9700シリーズもコスパ良かったな。訳のわからんメーカーでガチャ引くのも偶にはいいが、安定供給の定番は大事。
FX1100には末永く尼で売られ続けて頂きたい。 …なんかあってもすぐ買い足せるし(^_^)

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:02:24.39 ID:iDQUiIeP0.net]
プライムデーのときしか最安値にならないけどね

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:28:02.71 ID:lPmIIkHE0.net]
まぁ、年に何度も買うもんでもなし。
…1100が無くなったら次は1500かな(チラッ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:35:56.82 ID:iDQUiIeP0.net]
1500は未試聴なんだが1100と比べてどうなのかな
筐体がFW01の流用みたいなので1100ほどの低音はあまり期待できない感じ?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:42:54.28 ID:lPmIIkHE0.net]
過去スレや専門誌/サイトの評価では1100より中庸かつ汎用性は高いってのが多い。
FW01というかFW0*系列がフラットに振ってる感じだから、あの系統の上位互換的な感じかね。
FW10000もそういう感じのようだから、尚更FX1100の個性的な音はは残して欲しいものだ。
…1100のユニットそのままで各種部材をアプデしたFW2000とか5000とか出ないかな?



709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 11:06:33.60 ID:XbE3ohxV0.net]
FW1500はFW10000の技術を落とし込んでるそうですし、試聴してもむしろすっきり感がありました。
ああいうのは時をおいても再現できるのかわかりませんが、FX1500とか出たら面白そう。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 14:19:12.56 ID:xxnMNIA0d.net]
いつまで1100とかいう失敗作に拘ってんだよ
ああいう不自然な音でいいんなら基礎スペックの高いイヤホンにイコライザなりエフェクトなりでどうとでもできるだろ

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 16:26:41.13 ID:IvJU5nIT0.net]
素材の味

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 16:34:38.80 ID:FIgQVZBr0.net]
>>710
ほう、面白い
そのイヤホンとプレイヤーの品番と各種設定を書き出してくれるかい
試してみよう

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 17:45:13.15 ID:lPmIIkHE0.net]
イコライザーだのエフェクトだの言ってる時点でお察し。

そもそも原音忠実こそ至高と言いつつも、真に原音忠実たり得る再生機器がどれだけあるのかと。
人が造る物である以上、完璧なモノは無いし。そこに至る様々な路の中の揺らぎが楽しいと思うんだが。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 22:45:20.02 ID:0ORxWOZO0.net]
1100はそもそも完璧に至ろうなどとはしていない機種だと思うかな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/06(日) 00:17:39.68 ID:iwElpAJT0.net]
FX850→FW01→FW1500→FW10000と辿ってきたけどコレがWOODホンの極致かと思うと成る程頷ける
遮音性は相変わらずだが装着感の微妙さや低音のボワ付きが無くなって完璧

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 09:57:36.98 ID:Rq9OZ1eJ0.net]
最新TWSの名前がHA-FX100T!
なぜこのシリーズ名になったのか凄い気になる。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 10:57:31.45 ID:Pb8eAYHy0.net]
次にハイエンドTWSのFX1000(当然ウッドコーン)が出るフラグなんだぜ…だといなぁ…お願いします出して下さい!!

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 15:18:48.77 ID:k02eKf3T0.net]
WOODを初めてかじったきた小兵だけど、FW01、FW02、FW1500と視聴してきたけどみんな個性があってみんないい!
FW02は値段の割にコスパがいいと思った!
どれ買おうかな?笑 みんな甲乙つけがたい

どれ買っても正解フラグなんだよなぁ



719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 15:33:12.20 ID:RjVZ9BhP0.net]
FW10000買っても正解だぞ
どうせ後で欲しくなるから行っちゃえ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/13(日) 16:22:48.89 ID:k02eKf3T0.net]
>>719
行くしかねぇぜ!

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 17:53:07.58 ID:w+0lVcE30.net]
>>718
最も個性の強いFX1100を是非試聴していただきたい
…といってももう店頭には並んでないのかな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 23:34:30.11 ID:StyKbIVa0.net]
>>721
FX1100は本当にコスパいいよ、あれでボーカルがもう少し前に出たら最高だな
昔は自分の好みもよくわからず、BAだかDDだかも特に気にせず、
電車通学だったから遮音性重視でネットの評判だけ見てエティモとか買って。
それを10年位惰性でエティモとかシュアの安いの使ってて
そこからここ二年くらいで、ワイヤレスイヤホンでソニーや禅買って聴いてたら低音好きなんじゃないかと気づき
有線バランス接続も試したくなってソニーXBA-N3と禅IE400のどっちか買おうと思ってて、
そばにあったFW1500をたまたま視聴したら一番好みでビビった
なんとなくビクターは安物ラインナップばかりの安物メーカーと決めつけて舐めてたけど、こんな芳醇な音出るイヤホンもあるとは
多分音も似てるだろうとのことで、値段も半分のFX1100買ったら感動した
その後は沼にハマり、FW10000買ったけど低音不足で、TZ700がFX1100の上位に感じて追加購入
更に低音求めてlegend x聴いたけど、流石に低音過多に感じ
たまたま一緒に視聴したnobel audioのkhanの高音域に魅了され、買ったところで今は落ち着いた

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/14(月) 07:31:29.10 ID:tesasGSda.net]
スレチだろうけど俺はFXZとかFXTとかのダブルドライバとか好きだったな
10年前のBA全盛になる直前に世代の狭間って言うのかね当時イヤホン界も
色んなアイディアが群雄割拠する中でよくやったと思うよ
パナソニックのダブルドライブインサイドホンとか知ってる人居るのかな?w
FXZはあれの完成系だと思った

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/14(月) 14:56:07.63 ID:vTOeLwpy0.net]
TZ700試聴したが、低音はFX1100の方が好みの音だし量も出てると思った。
たしかにあのサイズであの鳴りっぷりは驚きではあるがFX1100のインパクトを超えるほどではなかったなぁ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 02:02:03.81 ID:5QgwWvZg0.net]
FW02持ちだけど、ここまで賞賛されているとFX1100欲しくなってくるな…たまにメリカリで1万7000円ぐらいで売ってるけど、手出していいだろうか。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 10:48:34.24 ID:hlJ7oboV0.net]
>>725
FW02との対比なら十分楽しめると思う。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 15:31:57.23 ID:5QgwWvZg0.net]
ボーナス出ないけど買うか…

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:25:21.89 ID:XhSyGoptM.net]
FX1100はヘッドホンよりも感動する?



729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:37:13.05 ID:hlJ7oboV0.net]
>>728
自分は感動はしないが面白いと思った。
ヘッドホンは別物で優劣付けられるものではないと思う。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:50:31.82 ID:ofWnmrfm0.net]
>>728
自分はヘッドホンを超える性能とまでは言わないが、ヘッドホン並の音場と低音がイヤホンから出ることに感動はしたね

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/15(火) 20:24:17.57 ID:eP4NHq46r.net]
ダイナミック型カナヲの完成形

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 20:45:24.13 ID:5QiBRJ8G0.net]
カナヲさんステキ

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 22:56:12.21 ID:EiMHwax60.net]
ならカナヱはBA型か。 「鼎」って字もなんとなくBAっぽい気がw

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/25(金) 23:13:21.31 ID:T1Ud/d1i0.net]
SW01のイヤーパッドがぼろぼろになったんでYAXI stPad2に
替えたんだが、イヤーパッドでこんなに音が変わるんだな…

純正よりパッドの厚みがあって耳が入る空間に余裕がある
装着感はかなり良くなったし音の抜けも良くなったんだが、
SW01独特のやたら艶があって癖っぽい音色が、かなり普通
になってしまって面白み減で困惑中だ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/26(土) 12:26:32.69 ID:fy6uZn6e0.net]
俺もその組み合わせで固定だわ
耳に物理的に接触せず広々鳴るから
SW01特有の400Hz付近の大きな膨らみ等はイコライザで直してる

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/29(火) 21:04:55.77 ID:n1jo2Gqvd.net]
FW1500勢いで買ってみたけど、過不足が無くて本当にバランスがいい笑
FW02持ちだけど、全然使い分けできるね!

デザインもクールだし、お気に入り♪

全体的にマイルドだけど、重低音の鼓動も十分感じられる。
耳あたりが非常に良いです!

ドラム叩いてるけど、こんくらいバスドラムが感じられれば、グルーヴ感は掴める!

メーカー違うけどie400pro、ie500proともってるけど、違う良さがあるね!

感動したから書き込みました!

FW02ちゃんもちゃんと現役です!

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 12:32:57.65 ID:E8lyDvv+r.net]
FD02、まだエージング10時間位しか経ってないけど、手持ちのmomentum in earの方がボーカルとか全然生々しいし音場もこっちのが立体的で定位も分かりやすい。
今の段階じゃ解像度がちょっと高いだけの無機質な残念ホンだけど、これエージングしたら良くなるんだよね?

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 16:40:52.29 ID:GFDj41xM0.net]
期待し過ぎじゃないか
FD02は全ジャンル無難に鳴らせるイヤホンだけど
特にボーカルを押し出すような作りじゃない気がする



739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 17:43:59.61 ID:xzL01sTf0.net]
うーんFD01とFW02とFX850使ってるが、残念ながら選択ミスでは、と思う
JVCでボーカルの生々しさや立体的な音場を求めるならウッドの方が全然良い
FD系は怜悧で金属的な音色なのに刺さらず無機的になり過ぎず、が売りかと

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:09:58.71 ID:ecfwdOpG0.net]
FW01の方が良かったんじゃ…

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:14:39.30 ID:ktI7aj4T0.net]
FW10000欲しいけど、、ちょっと高いよね

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 19:22:59.25 ID:E8lyDvv+r.net]
>>739
ウッドなら古いFX750は持ってるが確かにボーカルだけの曲ならそっちのがいい。
なんつうか、momentumに比べると全部の音が近くて音場に奥行きが全然なく色気もない無機質な音。
でもまだ10時間だしここから良くなるんだよね?色んなレビュー見る限りはエージングで化けると書かれてるが・・・

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 19:45:11.81 ID:CbZ6Oy0g0.net]
FD01ならボーカルは生々しいよ
フレッシュで生き生きしてるという意味での生々しさ
色気とはちょっと違う
距離感も適切で当たり前だが録音の状態で広くも狭くもなる

雰囲気で聴かせる音が好きなんだろうから選択ミスだろうな
エージングは48時間が目安だと中の人が言ってた

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 20:16:25.42 ID:tMaYvwmk0.net]
>>741
頑張れ!無理してでも買う価値のあるイヤホンだよ
年単位で考えれば決して高くないと思う

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 21:40:39.19 ID:7lJ8b9T00.net]
FW10000だけ買っても再生機がスマホじゃバカにされるし良いDAP買えとか他にも色々金がかかるのぜ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 21:49:45.07 ID:MwdfXrK30.net]
好みもあるからね。
俺はFW01もFD01も買ったけど、結局売って、いまだにFX850メイン。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 19:15:29.77 ID:pk/K9a3Z0.net]
>>735
SW01のイヤーパッド結局純正も追加で買って戻してしまった
普通の感性ならYAXI stPad2の方が良いとは思うんだが、スピーカー環境
もあるから、開放感よりもヘッドホンならではの癖っぽいサウンドなんだよな
アンプがAX01のせいもあるかも、micro iDSDとかならYAXIがすごく合いそう

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 22:30:36.99 ID:nvETw34B0.net]
>>745
趣味ももんだし、誰が馬鹿にするんだよ
そんなのとは付き合わなきゃ良いだけの話



749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 09:08:07.23 ID:PPk1G7Swa.net]
>>745
自分はスマホにFW10000です、1Aが欲しいけどリストラされて…泣く

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:03:50.15 ID:7O3/M1y10.net]
>>745
てか741氏はスマホだとどこにも書いて無い気がする
あとfw10000スマホでも良い音するよ
DAP荷物になるときはスマホで聴いてますけど

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:26:10.99 ID:0yzudZid0.net]
バカにするだのされるだの書いている時点で、目的が音楽楽しみたいじゃなくて、高い機器でマウント取りたいに変わってるんだよな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:10:18.05 ID:CfrOCKId0.net]
通勤中にFW10000使ってる人見るだけで凄ぇなあと感嘆しちゃうけど
持ってる人は持ってる人で大変なんだな

昔DX1000付けて電車に乗ってる人を見た時は別の意味で感嘆したがw

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:54:02.15 ID:/1OPi75i0.net]
>>750
むしろFW10000は再生機器にあまり左右されない気がする
Z1RとかKHANとか相当変わる。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:56:11.04 ID:wdTyPLI30.net]
言われたのだいたい5chのスレ内な訳で
いいイヤホン買うならちゃんと鳴らし切れる再生機買うのが先だとか言われたんだわ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:02:06.10 ID:psoNGg5k0.net]
10万円以上のハイエンド品に手を出すのならまあそうだろうな

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:05:16.62 ID:jfCooz5l0.net]
「鳴らし切る」などという定義が曖昧な言葉はスルーに限る

組み合わせる機器によって音が変わるというだけ
それが自分の好みに合うかどうかが重要

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:09:13.62 ID:gLkENLp60.net]
クソ音しか出ないイヤホンをアンプでねじ伏せてなんとか聴ける状態にするのが楽しいのでは無いのか?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 20:31:48.23 ID:7O3/M1y10.net]
>>754
逆でしょ
お気に入りのイヤホン買ってそれに合う再生機器買うんじゃない?



759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 23:16:38.26 ID:uv8kXQwj0.net]
>>757
それ中華スレとか低価格スレ……

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 07:13:29.07 ID:MJngXc+7r.net]
スマホでもWCD9341みたいな高性能チップ積んでるXPERIAの1iiや5iiはパワーとかSNも今のウォークマンAシリーズと同等だよ。
FX750つないだらパワーのショボいZX100より明らかに鮮明な音を鳴らす。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 06:38:51.26 ID:21pr8Qez0.net]
チェロとかはwoodの得意分野ですねぇ
あと、太鼓

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 10:47:17.41 ID:dN2FxgkP0.net]
打ち込みのベースも得意なので、ポップスでもそういうのを多用してる曲にはとてもいい。
音の立ち上がりが速い、かつ、ぶ厚い低音って、ウッドが一番だと思う。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:17:50.47 ID:TXapV1er0.net]
BiSHの音源は低音潰れてて残念なんだが
これだとわんずかばかり聞き取れるようになったな

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/21(木) 01:11:03.96 ID:DcbOUZ2z0.net]
>>752
普通に通勤で聴いてたけど、コロナ禍で換気するようになって車内の音がうるさくなって遮音性でキツくなった
個人的には通常の使用では遮音性でほとんど問題に感じなかったんだけどね

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/27(水) 13:04:07.10 ID:8Ws+kbY+0.net]
購入して一年くらい放置してたFD02を暫く使ってみてるんだけど
初めて聴く曲だと音色でベースとギターの区別が付かないことに気づいた
聞き込んだ曲なら思い出補完で区別は付くのだが
でもこれが好きな人もいるんだよなあ・・・俺はFX1100の方が好みだなあ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 02:46:44.30 ID:rHz/R+jV0.net]
a8000とfw10000でずーーっと迷ってる
聴いて楽しいのは断然後者だなぁ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:00:23.72 ID:E1NIihiS0.net]
>>766
俺と同じ悩み
でも一番は嫁からそんなの買ったら終わりやでって言われてること

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:53:36.32 ID:NsyKBrSq0.net]
fw10000は合うか合わないかでだいぶ変わってくるね



769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 09:53:19.42 ID:rHz/R+jV0.net]
>>767
奥さんに言ったら呆れられそうだから、買うなら黙って買うつもり

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/30(土) 18:27:07.35 ID:rHz/R+jV0.net]
結局今更ながらFW10000買っちまった、みなさんよろしく

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:01:01.99 ID:wVmJdJKd0.net]
>>765
FDは試聴時に拍手の音が雨の音にしか聞こえなくて、強烈な違和感を感じたからその時点で試聴をやめたわ
少なくとも音の再現性という面では評価に値するような機種だとは到底思えなかったわ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:14:18.34 ID:vAyJRqFFd.net]
woodシリーズと区別のためなのか
金属感をイメージさせるような
高音の創り方が極端なんだよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 11:22:11.38 ID:EVasFC0Xr.net]
FD02、70時間位エージングして最初の無機質な感じは少し和らいだがやっぱまだ血の気が少なく聴こえる。
解像度は高いんだけどA50の付属の方が左右のSN感高い様な気が・・・別に付属でも聴き劣りがない、というか付属の方が聴いてて気持ちいい。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 13:24:07.20 ID:WiPCz2oG0.net]
自分の好みと合わなかっただけじゃろ

刺さる手前ギリギリまで包み隠さず出してくるから、
送り出し側との組み合わせは意外とシビアだよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 19:32:52.81 ID:drbOPN0i0.net]
FW02 2万円+消費税はコスパ良いね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 19:53:58.78 ID:UZh0U61f0.net]
今更ながら、FW1500値段高過ぎる気がする

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:06:52.06 ID:UZh0U61f0.net]
連投スマソだけど、FW02は個人的に完成度高いと思う。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:14:46.70 ID:K/hSHCmq0.net]
>777
同意
ALOのシルバーリッツにリケして愛用してるよ



779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:17:15.05 ID:2ubL9Wga0.net]
それがお前の竜になるのか?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 21:16:31.96 ID:O/GmKcXZ0.net]
02はそんなに良いのか?1100持ってるけど買ってみるか・・

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:18:13.93 ID:2J5cTKxuM.net]
ウッドコーンイヤホン、エントリーモデル5000円台ぐらいで出してくんないかな
・・・ブランディングでそうは問屋が卸さないのは承知だけど

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:39:54.32 ID:zrZB833Bd.net]
スピーカー含め、ウッドって、コストダウンが本音だったりして
なんて思うことがある

モノは言い様が案外多い業界だし

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:40:18.82 ID:zrZB833Bd.net]
ウッドコーンのことね

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:43:49.19 ID:+1aasf4t0.net]
イヤホンは表面に薄く貼ってるだけなんでコストアップ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:21:41.03 ID:nSRBAbcB0.net]
イヤホン、ヘッドホンはウッドドームな
ウッドコーンはスピーカだ

特殊な加工で薄く削り出した木のシートを貼ってるんだから、
コストアップにしかならない

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:12:27.62 ID:Y00Bde2Xd.net]
スピーカーのウッドコーンっていいの? スレ違いでごめん、まことにスイマメーン

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 03:05:36.84 ID:WAZnt9D60.net]
>>786
ミニコンポとセットになってるフルレンジのやつ持ってるよ(EX-N50)
人の歌声がいい感じに響くスピーカーだよ
俺は聞かないけど古い歌謡曲とか凄く合いそうな気がする

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:02:25.40 ID:ZRE8WS6s0.net]
そういう特徴あるということはつまり特性が安定していないということかな

オーディオ界定番の肯定表現では「個性」というやつ



789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:09:00.79 ID:ZRE8WS6s0.net]
そもそもオーディオシステムというのは
音、音楽を聴く目的の裏方であって
ソースを忠実にトレースするのが基本
それができる上で脚色を載せる感じ

例えるなら、昨今の脚色ありきな
「ニュース」と銘打ったワイドショー
最初から主張が独り歩きしている感が否めない
まずは正確な事実を伝えたあとでの論説を、と

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 09:22:34.31 ID:W46VkkHq0.net]
事実をありのまま伝えなければならない(はずの)ニュースはともかくとして、オーディオは聴く人がいい音だ気持ち良いと感じれば良い所もあって、正解というものは個々人の感性に寄る
絶対的な再現性に拘るのもそれがいい音だと感じる人の感性であって、どっちが正しいという話とはちょっと違う

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:12:45.37 ID:WAZnt9D60.net]
色づけナシに原音を忠実に聞きたい人はモニタースピーカーで聴いてればいいんじゃないかな

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 20:37:06.92 ID:m+Am6pQPM.net]
FX850の出来が良くてwoodに傾倒しがちだったがFD01も素晴らしいな
重くて疲れる点を除けばもう満足だわ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 20:13:02.69 ID:Rd9je4zo0.net]
FX850のケーブルが断線してしまいました
特にこだわりなく純正を使っていましたが、リケーブルでオススメありますか?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:01:05.10 ID:qUc01tSG0.net]
>>793

FX1100に中華の単結晶銅の4834使ってる
ランクが上の4814使ってだけど純正ケーブルの低音の良さそのままにバランス接続出来たよ
アリで3.000円位だった

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/07(日) 10:13:12.28 ID:lWtBPjkO0.net]
>>793
多分役に立つと思う

【バランス】中華のリケーブルスレ★5【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600909519/

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/02/12(金) 01:35:45.70 ID:LahD45c20.net]
FD02は廉価版なようでFD01よりだいぶ格下だから仕方ねぇべ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 20:36:49.94 ID:YqtpmjqL0.net]
FD7が知らん間に生産終了してたので予備に中古買ったら手持ちのと鳴りが全然違う...
やっぱイヤホンの中古は駄目だな...orz

欲しかったのはセットのイヤーチップだったからいいんだけどさ...

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:01:41.11 ID:Vs6Wur4d0.net]
色々浮気しながらもずっとFX850を愛用して来たんだけど接触が悪くなって来たので買い替え検討中
FD01 or FDX1かFW01にしようかと思うけど全部持ってる人いる?
woodが好きなら何も考えずにFW01行くと幸せになれるのかな



799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:13:25.77 ID:XLP6nlwb0.net]
10000が幸せになれると思う

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:34:07.30 ID:tSF/WaEX0.net]
>>798
接触不良なら接点復活材で十分だぞ。1,000円もしない
まあ、良い買い換えの機会というならウッドを貫いてFW01かFX1100にしよう。
FD01は硬いし重いし方向性が違いすぎると思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef