[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 14:52 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/15(日) 12:20:09.06 ID:sGmLn2OG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

WOODシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/wood/

SOLIDEGEシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/solidege/

響子ちゃん
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp6.jpg
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp5.jpg

※前スレ
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1528344257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d5-XrX+) mailto:sage [2020/09/06(日) 22:48:29 ID:Hwy1KSwu0.net]
低音系だとゼンハのIE80とかテクニカのCKS770とかも持ってるけど、それらともまた違う感じだよね。
使い始めた当初はソニーのEX255のような膨らみすぎただけの低音にも感じたが、慣れてくると全体の解像感が段違いというか。
ゼンハやテクニカかタイトな感じのメタルテープ的な低音とすれば、FX1100はイイ意味でフェリクロームっぽい。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e6-XuvI) mailto:sage [2020/09/06(日) 22:58:58 ID:XyBM382k0.net]
>>532
その表現オッサンわかるわあw
確かにデュアド的なウォーム感あるね

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/07(月) 03:23:23.60 ID:L8FJRWE80.net]
近所のにいちゃんに貰ったフェリクロームには杏里と甲斐バンド入ってたな
リーダーが赤かったのが印象的

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/07(月) 06:53:17.45 ID:gck3sUQs0.net]
ドルビーC

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-gCvt) [2020/09/09(水) 17:32:45 ID:vdbVIpJ5r.net]
FX系のウッドって大きいイヤピで耳に蓋する感じで軽く差す方が音質良くない?
低音が締まって中、高音の定位が分かりやすくなるというか。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1589-enb6) mailto:sage [2020/09/09(水) 19:34:26 ID:26FfS9Wv0.net]
わかるが装着感死ぬからなあ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/11(金) 18:09:05.44 ID:DZRoaoifp.net]
他の全てのイヤホンがふわっと聞こえるくらい重くて濃い音だよな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:32:37.37 ID:cOHVE+AMM.net]
fx1100って時折尼のタイムセールに並ぶみたいだけど、いくらくらいまで下がったんだろ。今24800でやってて気になってるのだけど

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:44:53.24 ID:vP0vctm80.net]
買う理由が値段ならやめとけ



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:58:55.64 ID:xJL2peKT0.net]
23,000円台に下がったことはあるようだけど、1000円程度の差で待とうと思う程度なら買わないでいいっしょ
既にFX1100を持ってて保存用にもう一個欲しいとかなら下がった時に買うのはありかも

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 17:36:35.81 ID:KBgJ5wdA0.net]
唯一無二の個性があるイヤホンだから欲しいなら持っておいて損はない
ただ、なんでもこなせるオールラウンダーではないから曲は選ぶ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 18:31:30.92 ID:mhBXvy/S0.net]
539だけど、忌憚のない返信ありがとう。値段というか、セールで2万切ったことがある?と風の噂レベルで聞いたことがあったので。最近fx1100知ったくらいのにわかなので、答えてもらえて助かりました

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 19:23:38.17 ID:tqo2Qqfl0.net]
フィルター無しの中古が1万そこそこでよく出てるよな
あのフィルター新品でも簡単に外れるし、気になるなら自作すればいいんだから中古でいいんじゃね?
いわゆるエージング()は済んだ状態なんだろうしさ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 19:53:37.90 ID:17VXwRii0.net]
好き嫌いが明確に分かれるせいか、FX1100は美品中古も結構出ること多いよね。
自分もそれで入手した。イヤーピースはどうせ交換するし。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 20:13:02.33 ID:tqo2Qqfl0.net]
イヤーピース選びは耳穴形状に依る上に好みが絡むんで十人十色だよなあ
俺は今のところXELASTECで落ち着いてる
それまではコンプライかスパイラルドットの2択だったんだけど、
コンプライだとややキレが悪い
スパイラルドットだとやや低音過多
と感じてた不満が解消された

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 02:39:13.08 ID:E99joJNG0.net]
>>539
とりあえず自分は22,800円ぐらいの時に買った

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 10:49:12.02 ID:ct5xINx0a.net]
>>543
たまに2万切るよ
年2〜3回くらい

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 10:56:49.86 ID:PnEzL9mDM.net]
2万の音じゃないよなあ
昔ER4Sが2万切って売られてた時期があったけど、それと立ち位置同じレベル

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 20:55:45.01 ID:E99joJNG0.net]
平常時の27,000円台でも不当に安いと思う
ケーブルもかなりいいし



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 21:47:27.36 ID:Fje0kjDB0.net]
個性的なのもイイよね。
1つめとして無難なのはFW01かも知れないけど、聴いてて楽しいのはFX1100。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 22:55:04.35 ID:bOmtFEDh0.net]
FW01も癖が強いよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/14(月) 20:20:30.85 ID:OMCke/Zv0.net]
糞耳乙

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 13:12:26.19 ID:gvbANk0T0.net]
XC90T発売組はそれそろバーンインとイヤピ厳選終わった頃やろ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 20:11:30.44 ID:dEM40hn/0.net]
FX1100でウッドイヤホン入門→HA-SW02でウッドヘッドホンデビュー→EX-N50でウッドコーンミニコンポデビュー

俺はこんな感じやで
ウッドの魅力にメロメロや

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/16(水) 15:32:47.51 ID:/5qPscKhr.net]
FX750からの買い換えでFW03を買った。
最高のバランスだこれ 。低音の強さが丁度よい感じで疲れなくなった。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/16(水) 22:28:14.11 ID:DnK4Yuzz0.net]
そういやWood末弟のFW7ってこのスレ的にどうなん?
FX1100はバランスに換装してるんで、アンバラ専用でFW03とどっちがいいかな〜と考えてるんだが。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 09:29:40.90 ID:zskh401Fr.net]
FW03聴き込んでみて、バランスと解像度はいいんだがFX750みたいな滑らかな中高音は出せないな・・・
FW01にしとけば良かったかなあ。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/27(日) 11:41:40.01 ID:EM3pbJMj0.net]
D3ドライバーを14mmに拡大して欲しいわ

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 20:06:34.31 ID:edZZ/gyY0.net]
FX1100は純正アンバランスの低音の量感がいいんだわ



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 20:53:55.85 ID:D04rEfuRd.net]
ソニーとか好きそう

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 22:10:05.90 ID:8do5CsuR0.net]
>>560
下手にバランス化するより純正が一番低音が心地良く聞こえるな

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 22:36:26.38 ID:bOCZNRE00.net]
WM1Aだけど、せっかくバランスあるんだけど、アンバラのFX1100がお気に入り。
何年前の組み合わせ?なんだけど、ぶ厚い低音が心地よい。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:35:49.67 ID:aiUyC0Aw0.net]
WOODシリーズでいちばんWOODらしい音を鳴らしているのは1100だね

そのぶんクセも強いけどそれが心地良いから嵌まる

いつまでもアマゾンに在庫があるわけじゃないから気に入ってる人はもう一つ買っておいても損はないとおもう

本体の故障は修理できないからね

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/30(水) 20:34:16.74 ID:EBNEpeB6r.net]
6Nケーブルにした850やんけ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 21:00:21.24 ID:UQ1gYApB0.net]
FX850にFX1100のケーブルを着けても同じ音にならないよ
イヤホン本体もチューニングが少し違うから

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/30(水) 21:43:22.25 ID:+16ZJq6l0.net]
両方とも使ってますよ。
ポップス、ロックは850、ジャズ、クラシックは1100、という使い分け。
音の傾向はもちろん同じですが、850は弾む低音、1100はフラットでワイドレンジ、が魅力。
あくまでも主観なので、ただの思い込みかもしれませんが。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:39:24.64 ID:mC0IJCEm0.net]
https://youtu.be/cu_B0ULHqsU
過疎ってるからつべネタを一発

この録音を分析的に聴くことも、ただ素直に音楽を楽しむ事も出来るFX1100は素晴らしい
俺は基本BA耳なんだけどFX1100はハマる曲には本当にハマる
そんなクソ耳ならこいつも聞いてみやがれ!というオススメあったらよろしく

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:52:08.55 ID:YzsNkIwO0.net]
>>568
Trooper繋がりだが、FX1100はチェロと合う気がする
https://www.youtube.com/watch?v=eVH1Y15omgE

冒頭のベースがとても染みるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=mQCWY5ynBaw

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 18:44:33.84 ID:mC0IJCEm0.net]
>>569
面白かった、どうもありがとう
チェロのサイズの響き方はFX1100の得意ジャンルですねえ、とても良かった
ただこの人たち、楽曲としてハードロックを選ぶのはともかく電子チェロの音色はつまらないんでもったいない

ビリー・ジョエル37年前の録音なのね
当時として多分優秀録音盤なのでしょうけど、録音環境の問題かようつべ由来のものか不明ですが
頭打ち感が気になるんでCDか高音質ファイルで聞いてみたい気がしました
細かい事抜きにベースの音色の心地良さは伝わりましたので大丈夫です



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 20:59:28.40 ID:tDpTUJM20.net]
HA-FW01とHA-FW1500買うならどっちがいいでしょうか?
classSというのが気になります

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 21:41:02.94 ID:YzsNkIwO0.net]
>>570
気に入って頂いて何より。普段はAmazon Music HDで聞いてます。

>>571
FW1500はFW01の上位機種だけど音の傾向が同じかというとそうでもないので視聴お奨め。
どっちも"Class S"だけど、ヘッドホンからアンプまで含めた同社の呼称だから気にしなくてOK

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 22:24:14.23 ID:ATN7iaSB0.net]
全然違う鳴りだったなー
fw01の方が断然好み

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 01:37:33.55 ID:zgEwQl8f0.net]
FW1500はClass-Sじゃないよ
Class-Sはもう新しいのは出ない
Victorブランドに置き換わっていってる

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 12:10:42.47 ID:P8jPW7HV0.net]
>>574
あー、よく見たらメディア欄か。紛らわしい。サンクス
ブランド分け自体、よくわからないなぁ。なんでだろう

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 13:11:12.86 ID:+j3dv0SI0.net]
ありがとう
聴き比べしたいけど田舎なので無理です
極力ネットで音の傾向やレビューなど調べてみてるのですが
低音が強めなのはFW01のほうで合ってますか?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 15:04:19.75 ID:P8jPW7HV0.net]
>>576
もう見つけられてるかも知れませんが、、比較記事がありました。
ttp://nao-blogger.blogspot.com/2019/11/jvc-ha-fw1500-wood.html

FW01持ちですけど、そんな重低音だっけ?とは思いました。FX1100に毒されているだけかも知れませんが。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 16:05:30.29 ID:DFisAQlG0.net]
>>576
ここには両方知っていてアドバイス可能な人が必ず居るけど、もう少し具体的に質問しないと答えにくいかと
購入スレのテンプレを抜粋して貼るんで参考にどうぞ

・質問用テンプレ
【使用機器】
【持っているイヤホン、改善したい点】
【よく聴くジャンル】
【よく聴くアーティスト、曲名等】
【重視する音域】(高音・中音・低音等):
【使用場所】(室内外等):
【他に期待すること】

・よく聴くジャンルは、J-POPやアニソンのような大雑把な括りだと幅が有り過ぎて伝わらない事が多いです。
可能ならば詳細なジャンル名、わからなければよく聴くアーティスト、曲名等の方が有効な回答を得られやすいです。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 18:23:17.51 ID:+j3dv0SI0.net]
>>577-578
ありがとう!

・質問用テンプレ
【使用機器】:PHA-3
【持っているイヤホン、改善したい点】:パイオニア SE-CH5BL←に4.4mm変換ジャックと4.4mmバランス-3.5mmステレオミニ繋げて見た目と接点が多いので音質悪くなっているのではと思っています
【よく聴くジャンル】:打ち込み音源、電子音、あとゲームのBGMなど
【よく聴くアーティスト、曲名等】最近よく聴いているのは十三機兵防衛圏 オリジナル・サウンドトラックや澤野弘之の劇伴
【重視する音域】(高音・中音・低音等):重視する順に中音-低音-高音、キンキンな高音は苦手
【使用場所】(室内外等):室内
【他に期待すること】:4.4mmにリケーブルするのでおすすめのケーブルがあれば教えて欲しいです

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 22:41:24.99 ID:Vx2RTdg80.net]
パイオニアサウンドが気に入ってるなら、CH5の上位機のCH9がmmcxだから、
適当な4.4mm対応バランスケーブルと合わせて買うのもアリかもしれない。
ケーブルはeイヤあたりで検索すれば山のように出てくるから、あとは予算に合わせて。
尚、リケは一般に銀線だと高域重視、銅線だと中低域重視と言われているので、参考まで。

JVCだとWOODかSOLIDEGEの上位機になってくるけど、澤野のサントラだと結構音色多いし、
電子音メインなら本来はSOLIDEGEの出番なのだが、キンキン苦手ならWOODかなー。
WOODでもバランスのいいFW01か、出せるならいっそFW10000(いちまん)もアリかなと。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 23:46:17.24 ID:+j3dv0SI0.net]
>>580
FW10000何ぞやと思って検索したら19万円、、、
高ーい!すごーい!
CH5は2.5mmのDAPとセットだったやつなのでパイオニアにはこだわりません
ここは一旦HA-FW01を買ってみようかと思います
Class-Sはもう無いとのことなので在庫あるうちに

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/05(月) 00:06:24.07 ID:MmiWE2IW0.net]
>>581
シリーズの新作は出ないというだけで生産終了ではないよ

自分はその二機種は試聴のみだけど濃密さではFW01、高音の伸びと抜けの良さはFW1500と思った

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 00:13:27.34 ID:bZiu6PB9d.net]
オーディオ初心者です
人それぞれの価値観だから何とも一概に言えないのは承知の上で、あえて聞くんだけど

19万を出す価値はあるものなの?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 02:03:21.61 ID:whxIPs+r0.net]
ある

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 05:42:14.32 ID:5vQEaj/A0.net]
>>583

使う人の耳の性能、感性も関わってくると思うよ
私の耳の性能ではFD-01を更に突き伸びる高音にして、良質な低音も思う存分出せる様に改良した商品に感じました

私は金額に見合うとは思えなかったです

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 08:15:18.54 ID:2EqGc3dF0.net]
俺は余裕であると思ったね

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:22:19.50 ID:fYqq9A+u0.net]
純正で使うためにアンバランス専用機買った
もうこれで悩むことはないさ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 17:27:50.34 ID:cFdcomd5r.net]
FW02試聴したが低音強すぎて笑った。
弱いと言われてるFW03ですらCKR70より強いってのに。
とても言われてる様なジャンルを選ばないイヤホンじゃないっての。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:47:15.31 ID:M1PmCZjT0.net]
比較にCKR70を持ち出すのはギャグにしかならんけど、
ウッドモデルの殆どは低音重視モデルより低音出るよ

割といいバランスに思えるのはFX500とFW10000くらい

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:58:04.85 ID:BRsrCD3td.net]
FW02で低音強すぎるという感想だと
FX1000や850聞いたら卒倒しそうだな
まだFW02はウッドにしてはバランス取れてる方だぞ



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:02:22.65 ID:zdaS6yAe0.net]
FW02はケーブルが高域詰まる感じ。
ALOのsilver Litzでいい感じになった。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:25:21.99 ID:cFdcomd5r.net]
>>589
手持ちの中でFW03に一番低音の音圧が近いのがCKR70だったのよ。
強めだけど03はまだバランスいいと言えると思うよ。02は幅広いジャンルなんて無理。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:27:29.90 ID:cFdcomd5r.net]
>>590
850でなく750なら持ってたよ。とんでもない爆裂ホンだったな。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:29:16.46 ID:BRsrCD3td.net]
>>593
750もまだwoodホンの中では控えめな方だから、woodホン自体が合わないのではないかと

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:34:21.41 ID:X/wo35MI0.net]
1500が合わなくて結局01に戻った

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:39:34.72 ID:cFdcomd5r.net]
>>594
でもあの柔らかい音は好きだからFW03使ってる。これならなんとか許容範囲だよ。N1やらN3よりは弱いし。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 21:09:31.23 ID:WM+QUmB20.net]
FW01の低音が物足りなくて結局FX850がメインのまま。
次に買うイヤホンが無くて困ってる。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 22:08:48.69 ID:dCulkMgP0.net]
>>597
FX1100じゃ駄目なの?

同じ重低音タイプでも、テクニカCKS系列はまだギリ汎用性があると思うが、
ソニーのXB系列は低音のブーストがえげつなくて、あれは流石にアカンかった。
実際問題、FX1100の方が低音自体は出てる気がするんだけど、音の繋がりが自然だからずっと聴いていられる。
昔の高級ノーマルテープみたいな心地良さがあるんだよな。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 22:57:23.62 ID:WM+QUmB20.net]
すいません、説明不足でした。
FX1100がサブなんです。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 22:59:14.07 ID:qempLsTx0.net]
>>599
メインじゃなくて?
なんでサブ?



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 00:40:54.29 ID:TybrCDVZ0.net]
AmazonプライムデーでFX1100が22k

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 02:02:38.58 ID:hr8lk0sp0.net]
fx1100はサブ機向きでしょ
あと22kは高くも安くもない

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 06:21:30.92 ID:NUuPtBpdM.net]
fw01が33000円からの10%引きはお買い得かな

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 09:31:45.17 ID:xWtYPuVQ0.net]
聴きたいときが買い時。待つほどに聴く時間も失われていく。
安くなるまで待とうと思うくらいなら、恐らく余程の機会がない限り買うことは無い。
実際問題、いつまで尼で扱ってくれるのかなぁ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/13(火) 12:37:13.56 ID:jTnkq6ge0.net]
10%引かれるなら3万弱だろ。中古美品の相場だ。絶対にお買い得。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2020/10/13(火) 15:17:21.27 ID:GDAhFuws6.net]
俺はAmazonのFD01SPが在庫残り3つの時に慌てて買ったわ。案の定中古でさえ珍しくなって買って正解だった。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 18:34:32.05 ID:Lh4ecb5Wa.net]
メインがTZ700でサブがFW01とFX1100で万全だ
FW01は澪標に交換済み

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 19:17:50.26 ID:g2kV4sKX0.net]
低音好きやな

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 19:43:27.17 ID:M86vHg2v0.net]
プライムデーで10%offか
3万円でお釣りがくるならもう一つキープしておこうかなFW01

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 22:57:08.18 ID:hr8lk0sp0.net]
fw01と澪標の相性良すぎだよな



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 17:13:18.40 ID:4NRE3KZa0.net]
生産終了と言いつついつまで経っても無限に湧き出てセールされ続けるFX1100くん

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 17:39:34.23 ID:QTC6eC830.net]
正統な後継おらんし、ずっとセールでええで
性能そのままに装着性上がるだけでもええんやけどなぁ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 20:08:03.98 ID:LzaCO70r0.net]
JVCに限らず国産メーカーイヤホンはモデルチェンジ早すぎ
5年10年と勝負出来る機種を何故に投げ売りするのかと思う

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 20:52:21.04 ID:uOh1WPir0.net]
一説にはAmazonのために作り続けてるとか?
いずれにせよこの品質、音質の製品が2万円台で手に入るのは喜ばしい限り

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/15(木) 09:49:35.50 ID:LXsRMTP/d.net]
>>613
海外に比べりゃ遅い方
ANDROMEDAなんて毎年モデルチェンジしてるし

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/15(木) 23:00:14.24 ID:cFITjS9l0.net]
>>615
新参はそうならざるを得ないのでしょう
老舗のShure、ER、WESTONE、SENNHEISERあたりを想定して言った

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:11:12.05 ID:PXREWjcD0.net]
FW01買った後すぐ澪標買える財力がないんだが他に合うケーブル知りたいです

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:29:49.34 ID:t3qkIbuS0.net]
アンバランスでよければFX1100の付属ケーブル

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:47:06.36 ID:RSHseI7A0.net]
付属のケーブルで何が不満か書けよ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 01:12:45.19 ID:K1+kz6Vl0.net]
>>619
この全音域いい感じのバランスでもっと良くなるならと思って、やたら澪標胡蝶の高いからリケーブルで変わりやすいのかなと



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:13:19.58 ID:0gR9rxXx0.net]
薦枕かYYX4765で我慢しろ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 13:24:09.01 ID:K1+kz6Vl0.net]
>>621
私めのような貧乏人に教えていただき誠にありがとうございます

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/18(日) 14:08:58.15 ID:eDF/f9M7M.net]
onsoの05シリーズはどうでしょう?
これまでのonsoは穏やかな音でしたが、05はハッキリくっきり傾向なので、ウッドに合うと感じます。
私はFX850に使っています。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 15:41:58.40 ID:G7kIAWy50.net]
xperia10iiと相性よくて驚いた。zx300だと繊細な響きだけどペリだと温かいダイナミックな響きで気に入った。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:46:56.34 ID:Ea/Pk46E0.net]
>>621
中価格で抑えたいならこれでしょ

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:00:11.14 ID:0JOQJUdNp.net]
FX1100付属のケーブルは微妙にくぐもったような感じ
それは他のイヤホンで試しても同じ傾向でもう少しだけキレと晴れやかさが欲しい
同じ純銅線(6N相当?)のNobunaga友禅だとほんの少し見晴らしの良くなる感じが絶妙で安いしずっと使ってる

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:38:21.91 ID:yqDsLgUL0.net]
別のイヤホン買ったほうが早いぞ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:55:54.88 ID:0JOQJUdNp.net]
ないぞ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/29(木) 14:38:56.25 ID:LvJhUKkL0.net]
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/blob/master/results/RANKING.md

このサイトでFDX1のメタスコアが高かったから、FD01のノズルに綿詰める加工を試してみたんだけどさ
確かにかなり良くなってびっくりしたわ
FD01の解像度の高さはそのままで、中低域の音が大分強く出るようになって素晴らしいイヤホンになった

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 19:11:15.69 ID:GbWJQkzK0.net]
FW01とFW02を比較検討してFW02を買って満足しているのですが、FW1500に乗り換える価値はあるでしょうか?
視聴できずに困っています



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:24:28.59 ID:OQwnNTpy0.net]
1500は中途半端
悪くないけど10000に行こうぜ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:57:17.85 ID:GbWJQkzK0.net]
>>631
高すぎて引きました笑
一考の余地がありそうです笑
ありがとうございます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef