[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 14:52 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/03/15(日) 12:20:09.06 ID:sGmLn2OG0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

WOODシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/wood/

SOLIDEGEシリーズ
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/special/class-s/solidege/

響子ちゃん
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp6.jpg
www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/lifestyle/kyoko/kabegami/img/sp5.jpg

※前スレ
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1528344257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/23(火) 17:49:59.82 ID:0QBqTuT4d.net]
386です、みなさんありがとう
ここの人たちは優しいね、話も具体的でわかりやすいよ

>>392
そうなんだ? レビューとかみてると、ウッドドームは柔らかい音で、クラシックやジャズとかの木管楽器などに合う、みたいな内容をよく目にしたので・・ まあ、もちろん個人の主観によるんだろうけど

01は高額だからはなから候補に入れてなかったけど、FDどちらかいずれ手にしたいなあって

今のところリケーブルでバランスにしてるので(ZX300使用)、ケーブルは気にしないしノズルの違いも自分にはわからないと思うので、02がいいかなと思ってたくらいで

いずれにしろ1100とはずいぶん違うみたいなので、それだけでも幸せになれそうです

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7cb-qxjA) mailto:sage [2020/06/23(火) 23:37:44 ID:rMBjPH2V0.net]
わざわざDROP行くならFDX1一択だと思うが
俺はFD01買った後だったから自分で綿を詰めたけど

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e98-IXeA) mailto:sage [2020/06/23(火) 23:57:47 ID:R6mkidIl0.net]
>>393
買えるもんなら買ってるよぅ…(´・ω・`)
そのうちFX1100直系のFW11000とか出たりして(願望)

ややスレチだが、JVCは前に出てたFDとFWのワイヤレスの新型かTWS版を出す気はないかな?

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 01:15:10.47 ID:WG4qCS6A0.net]
FD01の綿改造は俺もやってみたけど、個人的には全然合わなかったわ
確かに聞き疲れしにくくはなるんだが、FDのウリである高音の煌めきも失われてしまった感じ

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/24(水) 08:03:18.32 ID:5FqmYcL6a.net]
>>395
FDとFX1100は違うどころではなくマジで真逆のイヤホンだから、二つ持ってても両方飽きずに使えると思うよ
FD01と02はケーブルのクオリティがかなり差があるけど、バランス化前提なら別に02でも良いと思う
俺は01持ってるが結局ノズルはステンレス以外使わなくなったしな

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f74-imwS) mailto:sage [2020/06/24(水) 15:34:53 ID:yOCU33dE0.net]
屋外で使うなら、ウッドは耐天候性低いのでお勧めしない

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spa3-M0/D) mailto:sage [2020/06/24(水) 15:59:39 ID:LHHmAdXgp.net]
雨の日に高いイヤホン持ち歩かないだろ

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/25(木) 16:43:28.45 ID:O3uyoCJQ0.net]
>>401
外でも電車内以外絶対使わんわ。
落とすの怖いし、周りで何が起きているのかわからないのはもっと怖い。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/26(金) 20:36:35.65 ID:ncz/P+rX0.net]
FD01と02はドライバケースが違うからノズルとケーブル一緒にしても音は結局別物って言うね



404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f16-PKxn) [2020/06/30(火) 00:27:19 ID:AJOGQqH00.net]
FW10000聴いたら久しぶりにハマったわ...
FD01と使い分けしたい(が、金がねぇ...)

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/06/30(火) 16:04:47.85 ID:GVH5LViNF.net]
FD02持ちだけど、SHURE掛けをした際に、
ノズルの向きが、それぞれ「外側」に向くのが正しいのか、
「内側」に向くのが正しいのか、ずっと悩んでる。。。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f08-7I9b) mailto:sage [2020/06/30(火) 16:55:10 ID:p+wE6MBE0.net]
内側と外側の定義が不明

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f2b-Oxoi) mailto:sage [2020/06/30(火) 17:30:03 ID:qbnKn67d0.net]
耳の中にイヤピを入れるんやで

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-UINh) mailto:sage [2020/06/30(火) 21:44:52 ID:KMekjm3za.net]
>>405
内外の意味が分からんけど、ノズルは前方向の斜め下に向くのが正解だぞ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-6Wrx) mailto:sage [2020/06/30(火) 22:11:19 ID:KKp0P+TIa.net]
>>408
ありがとうございます!

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a39-FyYi) mailto:sage [2020/07/03(金) 15:35:52 ID:0nmdREpC0.net]
FW01が持ってる中でお気に入りの低音の機種なんだが、これよりももっと脳が震えるような機種ってある?
候補としてはFD01、1100、1500、10000なんだけど
オーケストラの低音が震えるような感覚を求めたいとなると1100か1500なのかな?
住んでるところがオーディオ過疎地域なんで試聴しにくくて困ってます

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a16-Wiu6) mailto:sage [2020/07/03(金) 15:39:04 ID:yjK1AyNW0.net]
>>410
FX1100だな

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 17:08:00.21 ID:1/6IGl/Z0.net]
>>410
うむ、FX1100だな。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 17:08:43.07 ID:CH7BzWdN0.net]
ありがとう
随分安くなってるし買ってみる



414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e64-0lfD) [2020/07/03(金) 19:04:30 ID:I/KZ3PJ70.net]
マーラーのシンフォニーとかFX1100が最高。
コントラバスがバチバチ唸ってるところに金管が華麗に鳴り響く。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7389-ajKi) mailto:sage [2020/07/03(金) 20:29:06 ID:r+hYkz3M0.net]
FX1100は2万切ることが年2回くらいある
2万前後なら買い

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7383-EaJ4) mailto:sage [2020/07/03(金) 20:32:25 ID:dc74GjE+0.net]
Amazonの無限在庫

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/04(土) 03:22:21.03 ID:K/vg3OF50.net]
なんか松本零士ワールドのAmazonみたいだなw

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-eR/w) [2020/07/04(土) 10:02:26 ID:jvsEtOVsM.net]
FX1100にSEDNA XELASTEC着けたらかなり良かった

耳穴とイヤーピースでしっかりイヤホンが固定されるようになって、音が明瞭に鳴る感じ
遮音性も良くなったし、これはオススメ!

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e64-0lfD) [2020/07/04(土) 10:50:07 ID:GMPPKc080.net]
Spiral dot ++との比較で、何がどう違うか興味あります。
感想を教えてください。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a97-y1vy) mailto:sage [2020/07/04(土) 10:50:46 ID:JW+k6MM80.net]
なんか荒らし多いな

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-fOtk) mailto:sage [2020/07/04(土) 14:43:57 ID:1BqqCp3Gp.net]
イヤーピースでしっかり密閉させても本体の隙間から絶対に音入ってくるから結局室内でしか使ってない

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf3-VQSO) mailto:sage [2020/07/04(土) 17:14:41 ID:dUMCXZ8F0.net]
>>419
個人差あるから参考にならないと思うけど、長時間付けてると疲れたのでSednaEarfitに流れた。

>>418
XELASTEC試してみたいなぁ。耳に吸い付くって言うし。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf3-VQSO) mailto:sage [2020/07/04(土) 17:16:45 ID:dUMCXZ8F0.net]
>>418
値段調べたら、Earfitの倍するのか…。もはやスパイラルドット++と変わらないな。



424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a39-FyYi) mailto:sage [2020/07/04(土) 18:09:36 ID:JHeGDQ+70.net]
Sednaって妙な低音のボワつき感じない?
最近買ったけど低音の強調具合が合わなかった

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf3-VQSO) mailto:sage [2020/07/04(土) 18:16:28 ID:dUMCXZ8F0.net]
>>424
ちゃんと耳に合ってないとか…?
密閉度が低いと低音響かないだろうし。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e08-QTdV) mailto:sage [2020/07/04(土) 19:02:44 ID:WHIliXaU0.net]
単に密閉するだけのイヤピだとボワつくんだよ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/04(土) 19:50:12.47 ID:0ASLdqyV0.net]
密閉度はピッタリすぎて鼓膜が押されるくらいだった
キッチリしすぎてもダメなのね

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/05(日) 07:43:19.62 ID:n331OFts0.net]
スパイラルドットは放射状の穴、セドナは直管、この違いが出るのかな?
低音に弾性感が出るのは他の細穴タイプにも共通しセドナだけじゃない。
スパイラルドットのみが独自形状で克服、密閉度を高めた++で更に完成形に近づいている。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-fOtk) mailto:sage [2020/07/05(日) 18:51:37 ID:lgGk0/fKp.net]
XLASTECはショートだから音場狭くなりそうなのがね

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c2-FyYi) mailto:sage [2020/07/05(日) 19:31:05 ID:k2fLTLI10.net]
FX1100きたよ〜(`・ω・´)
マジか…FW01超えてんだろ(個人的感想
オススメしてくれてありがとね

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/05(日) 19:45:23.29 ID:D6oAik0M0.net]
>>430
ようこそ。お気に召してくれて嬉しい

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de81-VQSO) mailto:sage [2020/07/05(日) 20:02:28 ID:9L9PvQVU0.net]
ウッドコーン沼へうぇるかむかむ〜♪

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e64-0lfD) [2020/07/05(日) 20:18:40 ID:h/R6yNFl0.net]
気に入ってくれて良かった!
良い音楽ライフを!



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/06(月) 04:29:41.12 ID:AnopCoUFr.net]
FX750、断線怖くて家でしか使ってない。ケーブル細くてフニャフニャだけど耐久性どうなんだろう。
値段半分以下のFX99Xのがしっかりしてる気が・・・

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7389-ajKi) mailto:sage [2020/07/06(月) 07:52:57 ID:aV/tYih20.net]
>>434
5年間メインで使ったけど断線してないよ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-tsst) [2020/07/06(月) 09:49:09 ID:AnopCoUFr.net]
>>435
意外としっかりしてるのね、安心した。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbf3-VQSO) mailto:sage [2020/07/06(月) 13:20:59 ID:zb9Zhj4h0.net]
人によって使い方には差があるから注意は必要だと思う。
ハウジングぶら下げたり、コード伸ばしたりが多いと断線リスクも高まるんじゃないかな。
かくいう自分も断線に遭ったことはまだ無いけれど。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c2-FyYi) mailto:sage [2020/07/07(火) 20:14:23 ID:D0qmxq2W0.net]
装着感に難あり評価されてるっぽいFX1100だけど個人的にはすんなりピッタリ収まる
装着感だけは自分の耳に合うかがポイントだから他人の意見は参考にならんすね

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0acc-yyMk) mailto:sage [2020/07/07(火) 23:21:18 ID:iOPm/PNd0.net]
装着感にも問題なしならいい買い物しましたなあ
耳に合うならFX1100は破格だと思う、あの太くて濃い低音がほんとたまらん

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1589-rw8+) mailto:sage [2020/07/08(水) 07:43:58 ID:cWZyVZZT0.net]
他を試したこと少ないだけでは…
FX1100の装着感は最悪だよ
筐体の重心設定に問題があったってメーカーも公言してるじゃん

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc2-YN4a) mailto:sage [2020/07/08(水) 08:06:11 ID:fx/A1scB0.net]
FW01の方がなぜか安定しないのよ
比べるとFW01の方がノズルの長さが少し長くて、ウッドドームのフロント部の径が広い
自分にはFX1100はノズルの短さが逆に良くて、耳たぶの手前辺りでイヤピ〜コネクタ辺りがホールドする
改良されてる後継機の方がバランスは良いはずだから、自分の耳のせいだと思うよ

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/08(水) 09:08:04.89 ID:11V/dxHza.net]
どっちも装着感はかなり悪いぞ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b21-ZVol) [2020/07/08(水) 11:09:43 ID:adlgOah90.net]
FX1100はスパイラルドット++付けたらちゃんとハマるようになった



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-Zzpx) [2020/07/08(水) 13:11:23 ID:E2q59o4XM.net]
結局首や顔はあまり動かせないし
リスニングに問題は残るイヤホンだよなあ

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-KKMa) [2020/07/11(土) 01:33:55 ID:VSSP8c7Md.net]
FW1500の購入を考えています。
音質や装着感をよければ教えてください。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d516-R1eG) [2020/07/11(土) 05:57:38 ID:YtLPxC2H0.net]
穴をみせい

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2352-87TZ) mailto:sage [2020/07/14(火) 18:08:31 ID:cb0vZn5b0.net]
>>445
過去レス辿ると、低音のでるFDシリーズとか、FW02の上位版みたいなこと書いてますね。
百聞は一見にしかずだから、自分で聞いてみるほうが早いかもしれませんね。
それが難しいから書き込んでいることも承知の上です。
ただ価格も価格ですから、安易に手をだしづらい所ですよね。私もFW02愛用してるので気になる所です。
こればっかりは、所有者に直接レスをいただかないとわかりませんね。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5f3-ucCN) mailto:sage [2020/07/14(火) 22:47:12 ID:8eX4fg1Q0.net]
>>445
FW01持ち。eイヤホンで試聴しかしてないけれど、形、大きさともFW01/02とほぼ同じかな。側面がニッパー君になってるくらい。
音に関しては周りがうるさい環境だから何とも言えないが、FW01との明確な違いはわからなかった。つまり万能系か。
比較でしか語れなくてスマン。しかし音質も装着感も個人差でるから絶対的な評価はし辛い。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/15(水) 08:20:35.00 ID:7Z7bRpZf0.net]
FW01は所謂万能型だけどFW1500全然違くね
結構癖のある音だと思ったな

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/15(水) 10:13:31.23 ID:6YItXMbp0.net]
>>449
回りがうるさい試聴じゃそこまでは厳しい‥‥。その癖がどんなのか説明してやって下さい。自分も知りたい。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-Wo8b) mailto:sage [2020/07/15(水) 18:42:59 ID:zgomGPUca.net]
>>445
自分はFW10000持ちですがFW10000の下位互換と噂をお聞きしまして、自分もeイヤホンで試聴しました。装着感はFW01と余りかわらない気がします。音質はFW10000より解像度、高音が控えめ、低音は出る気がします。個人的な主観で参考にならなかったらごめんなさい。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-Zs68) mailto:sage [2020/07/15(水) 21:12:59 ID:gEsAkyem0.net]
FX1100持ちからすると試聴した限りではFW1500は随分万能であっさりしている
FW10000は別格としてFWシリーズの中では高音の抜けが良いと思った

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95f3-YsWi) mailto:sage [2020/07/16(木) 01:47:54 ID:Tucc+Z+B0.net]
dropのfw1800、exclusiveになってるから海外版とも違うのか・・・?



454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eec9-jZ0z) mailto:sage [2020/07/16(木) 21:14:56 ID:aciqgczk0.net]
イヤピ外そうとしたら逝った
そのままハメたら戻ったわ
きついのは慎重に抜かないとね
https://i.imgur.com/eb9AVBv.jpg
https://i.imgur.com/pWUXjcm.jpg

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b681-YsWi) mailto:sage [2020/07/16(木) 22:43:10 ID:oGPyB1zs0.net]
>>453
"exclusive"って"専売"って意味もあるから、尼のFX1100みたく、ウチだけ扱ってまっせ〜くらいの意味とか?
"Exclusive"って一瞬パイオニアも昔の名前を復活させたのかと思ったわw

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/17(金) 11:35:16.78 ID:fqqwXcxY0.net]
fw-1800って、単にfw-1500の海外版なんですか?
犬じゃないってだけ?

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f3-YsWi) mailto:sage [2020/07/17(金) 20:03:46 ID:fwzx/DIs0.net]
ニッパー君いないとか、価値半減やん

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7625-Py32) mailto:sage [2020/07/17(金) 21:44:34 ID:FaoaOqR70.net]
$599って日本でFW1500買った方が安くね?

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aed-B3S0) mailto:sage [2020/07/18(土) 07:35:16 ID:VCYrBSPr0.net]
>>458
ですね。1500買うかなぁ
ちと重たくてずれるのが気になるんですよね。その内アマゾン激安販売あるかも、とか思ってしまうし

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7674-vMMR) mailto:sage [2020/07/18(土) 11:36:23 ID:Hs1E0/Pe0.net]
>>454
ウッドシリーズの樹脂ハウジングってほんと弱いよ
接合部付近の穴から応力集中して割れる
というか去年01がピキッと割れた
もう怖くてイヤピは純正しか使う気になれん

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/18(土) 23:02:36.02 ID:yc3Fw4kp0.net]
FW1800 って、中国向けの品番…?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/19(日) 08:23:50.09 ID:9rusdUVJ0.net]
先先々週のフジヤのセールで1500,39800¥だったぞ
国内メーカーを輸入したら高くつくのは当然

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/24(金) 00:35:23.38 ID:H1AZSKMy0.net]
FW01は泥の方が国内よりも安いんですが……



464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/24(金) 09:54:24.34 ID:YP6pTNmsM.net]
久しぶりにFX1100使ってみたら、モコモコボンボンでワロタ

イコライザーで調整して鳴らしっぱなしにしてるけど
このイヤホンってたまに使うとちゃんと鳴るまで時間かかったりするのかな
季節も悪いのかも知れない・・・

みんな冬と比べて音質変わらない??

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/24(金) 09:57:10.74 ID:d1OJAvO6d.net]
曲によるかな
ZX507買ってエージングしたあとにFX1100使ったら低音が綺麗に響いて感動した
DAPにかなり影響されるんだなと気付かされた

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/24(金) 10:01:03.37 ID:w9XbH2BY0.net]
(・∀・)f1100のケーブルをfw02に着けるといい
付属ケーブルは糞

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/24(金) 10:05:23.07 ID:+OxxwpqwM.net]
>>465
俺もzx507だよ

ちなみにイコライザーはこんな感じに調整して様子見してる
https://i.imgur.com/OB5Fe6d.png

バランスケーブルでここまでモコモコは初めてだったけど、だいぶ音良くなってきた・・気がするww

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f3-OyPt) mailto:sage [2020/07/24(金) 10:59:19 ID:H1AZSKMy0.net]
>>464
単に耳の感覚が普通に戻っただけでしょ
よかったじゃん

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d197-046z) mailto:sage [2020/07/24(金) 12:02:06 ID:3XHuXAIa0.net]
またケーブル厨のクソ耳がマウント取りはじめたよw

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69cb-212E) mailto:sage [2020/07/24(金) 21:29:26 ID:ChYcM2Cm0.net]
>>464
ちゃんと鳴るまで時間かかるって話はちょくちょくみるね
木だし湿気の影響とか受けるんだろうか?

自分もしばらく使わなかった後は「あれ?」となる時がある

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b81-5TCi) mailto:sage [2020/07/24(金) 22:29:48 ID:qWombWgL0.net]
耳のせいなのかイヤホンの癖なのか判らんけども、確かにそれあるな。
暫く他のイヤホン使ってて久々に聴くと「あら?」と思うことはある。
そのうち気にならなくはなるんだが。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-jJkQ) mailto:sage [2020/07/24(金) 22:47:18 ID:mEB8mUpTM.net]
しばらく使ってないイヤホン使うと脳内キャリブレーションにどうしても数分かかるな
聴き比べで何機種か並べて使うような時には問題ないんだけどね

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f3-t+w1) mailto:sage [2020/07/25(土) 00:27:42 ID:ugN5BKUg0.net]
ほぼ耳のせい
気になるなら久し振りに使う前に、耳にはめずにしばらく鳴らしてから使ってみるといい



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-6rhi) mailto:age [2020/07/25(土) 21:58:58 ID:eYfxW1V5r.net]
Wm1aで冬場はコンデンサーが温まらんから音質悪いとか云々ずっとツイートしてる人いたけど信憑性はいかに

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b74-lG4S) mailto:sage [2020/07/26(日) 12:31:11 ID:BKiUXVkm0.net]
FWシリーズの除湿って皆さんやってます?
ウッド系は変形や割れが怖くて…

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/26(日) 12:42:55.69 ID:Ta+HBJ5Kd.net]
>>474
真空管と混同してんじゃね?
発熱でICのスループットが落ちてきて〜てなら分からんでもないけど、それはそれで設計大丈夫かと

外部から電源取る据置機だとコンセント差した直後は糞音質だったりするけど、こっちは大型コンデンサーのチャージ不足だし

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/26(日) 14:17:18.20 ID:fzU5J6tWa.net]
ウォークマン使ってるけど実際電源投入直後は音悪い気がする
大型キャパシタ搭載してるし低温は悪影響あるかもしれない

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/26(日) 16:25:57.97 ID:07gBtTlPd.net]
なんでそこで温度が出てくるの……
氷点下の話??

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b08-h1M8) mailto:sage [2020/07/26(日) 16:59:05 ID:3kEvede70.net]
>>475
ウッドって言っても樹脂が含侵してあるから、プラスチックと同じ扱いで問題ないよ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f3-5TCi) mailto:sage [2020/07/26(日) 17:19:35 ID:zgjM9jdH0.net]
中の振動板もウッドのはずだったけど、保管にせよ音質にせよ湿度の影響は受けるんだろうか。
まああればメーカーが言及しないはずないから気にしなくて大丈夫なのだろうけれど。
雨の日でも変わらずいい音だわw (FX1100)

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f3-5TCi) mailto:sage [2020/07/26(日) 19:54:34 ID:zgjM9jdH0.net]
DropってJVCの取り扱い多いね。FD01まで始まった。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9974-lG4S) mailto:sage [2020/07/26(日) 23:49:37 ID:K1Higq1O0.net]
>>479
ありがとうございます
乾燥剤投入してみますわ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-bbkE) mailto:sage [2020/07/27(月) 14:53:14 ID:XS7ZlMdea.net]
今日FX1100が届く予定、楽しみ〜
届くまでレビュー見てワクワクしてる


https://www.google.co.jp/amp/s/www.ear-phone-review.com/entry/2018/12/04/%25E3%2580%2590%25E3%2583%258F%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25BE%25E5%25AF%25BE%25E5%25BF%259C%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25A4%25E3%2583%259B%25E3%2583%25B3_JVC_HA-FX1100_%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2593%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2580%2591%25E3%2581%2599%25E3%2581%25A7%25E3%2581%25AB%25E7%2594%259F%3famp=1

[低音]:厚い振動で芯もしっかりしている。30hzまでは比較的しっかり、20hzでも鈍い振動が出ている。地熱感が強く、重み以上に濃密な空気感を出す。そのため熱気を感じやすく、空間全体への鳴動もよく、情感が豊かに支えられ、迫力が増す。この低域の濃厚さがこのイヤホン最大の魅力

この地熱感てすごいな



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d197-046z) mailto:sage [2020/07/27(月) 15:55:43 ID:F/vLBLhY0.net]
FX1100はぶっちゃけアニソンとかEDMには全く合わんがジャズとかクラとかは適当に聴けて心地よいな

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-ir1g) mailto:sage [2020/07/27(月) 16:04:29 ID:AIPjDCQZa.net]
ボワつく帯域である中低域の量が多いからね

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 18:32:33.21 ID:vaQNspqGp.net]
CD音源のJPOPとかは合わないと感じるけど
ライブ音源は驚くほどいいから手放せないわ
スパイラルドットが会場の臨場感をさらに高めてくれる

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-0YjO) mailto:sage [2020/07/27(月) 19:18:36 ID:DQIxhqf3d.net]
>>483
お、検索障害さんオッスオッス

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uwP6) [2020/07/27(月) 21:27:47 ID:yAuTr6bIM.net]
>>486
スパイラルドットって最初についてるイヤピじゃん

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b12-5TCi) mailto:sage [2020/07/27(月) 22:15:45 ID:I9iwlrMx0.net]
>>484
アニソンもモノに依るな。 今時の海苔コンプなのはアカンが、アコースティック系はかなりイイ。
森口の『Gundam Songs Covers』はむしろコレ(FX1100)でないと聴けなくなった…

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa05-hkx4) mailto:sage [2020/07/27(月) 22:30:43 ID:3NSAwCU5a.net]
JVCには公式のバランスケーブル出して欲しいね
試作してるという話はあったけど

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/27(月) 22:40:05.93 ID:I9iwlrMx0.net]
それな。 せめて4.4と2.5。
公式が無いせいでケーブル沼に…(安物しか無いけどorz)

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-bMkq) mailto:sage [2020/07/28(火) 00:02:08 ID:5UGeQ0CUd.net]
CN-HM01MBがあるじゃん3.5mm×2と言うアレな仕様だけど

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b12-5TCi) mailto:sage [2020/07/28(火) 23:39:25 ID:DlB4zFzw0.net]
ありゃぁヘッドフォンアンプくらいしか使えんじゃろう。それもどちらかというと据え置きの。
流石に3.5*2から変換ケーブル付けてまで使う気力はありませんです…



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-kIAX) mailto:sage [2020/07/29(水) 23:52:24 ID:1H+9A3mKM.net]
秋葉とかならケーブル、部品持ち込みで、工賃払えば端子付け替えてくれる店あるから
そうした所に頼んでしまうのが良いのでは?
自作とかやってなかった頃にCN-HY01MBの端子付け替えてもらった事あるわ。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5f3-xE3T) mailto:sage [2020/07/30(木) 09:08:05 ID:f0acwtcV0.net]
中華の安い16芯と、onso使ってる。
どっちも柔らかいから使いやすい。FX1100のシュア掛けも余裕。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec9-d/nP) mailto:sage [2020/08/01(土) 11:17:40 ID:Fx4Pn7AW0.net]
シュア掛けすると耳の奥にうまく入らないんだ(´・ω・`)

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eed-xE3T) mailto:sage [2020/08/01(土) 16:12:01 ID:SNNnpMEz0.net]
>496
左右入れ替えた?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e1-cQJq) mailto:sage [2020/08/02(日) 08:00:45 ID:EC6Oq5K90.net]
それなー

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd35-3VDe) mailto:sage [2020/08/02(日) 11:44:27 ID:cEpyCpAAd.net]
左右入れ替えてまでshure掛けするなら付属のクリップとか着けたほうがいいんじゃね?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/02(日) 16:00:49.99 ID:dLo+1qTE0.net]
>>499
一番お手軽で、何よりなぜか音が激変するのだよ(個人の意見です)

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-TTe6) mailto:sage [2020/08/02(日) 19:07:47 ID:2HEGSiT4d.net]
イヤピのサイズ上げたら?
まあ、あの出っ張り具合をイヤピのボールド力では抑えられんのかもしれんけど

まあ、素直にFW1500買っとけとしか

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/02(日) 20:14:48.33 ID:Wk23LqrB0.net]
イヤホンの左右を入れ替えた場合、
ノズルの前後の向きは合うが上下の向きが反転しちゃうんだよ
音が激変したり上手く装着できなかったりするのはそれが原因

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d16-XTYL) mailto:sage [2020/08/04(火) 05:44:14 ID:XCOk7CfE0.net]
FX1100は確かに耳に掛けた方が安定はするけど、イヤホンが上下逆さになると定位感がズレて気持ち悪いのだが
このイヤホンは上下ひっくり返すとダメなイヤホンじゃない?
音はそりゃあ変わるけどさ



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-TTe6) mailto:sage [2020/08/04(火) 23:24:27 ID:1+5Yac8Ed.net]
元からそんな細かいこと気にするような奴が買うようなイヤホンじゃねーべ?
変な音がしてすげーすげー言ってりゃそれでいいんよ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d174-40p1) mailto:sage [2020/08/05(水) 17:47:49 ID:1fSmuIu40.net]
>>503
それはユーザー固有の耳道形状と脳補正によるものだから一概には言えないよ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0116-KqdE) [2020/08/10(月) 09:37:31 ID:z9JDC+WD0.net]
FW-03買ったど〜

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6f-e++8) mailto:sage [2020/08/10(月) 09:44:59 ID:PJXi7vfu0.net]
おめおめ〜!!
イヤホン沼ならぬ樹海へようこそ♪(ウッドだけに)

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-RXr9) mailto:sage [2020/08/10(月) 09:49:02 ID:Lu8KUHSBd.net]
また数日前のアマゾンのタイムセールで数時間悩んで1100見送った
1500の存在がなぁ・・・

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/10(月) 10:35:56.93 ID:liNdoqCu0.net]
1500と1100の音はあまり似てないぞ
1100の音が好きなら迷わず1100をIYHすべき

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1cb-LpQA) mailto:sage [2020/08/10(月) 15:38:40 ID:h8aHg7Tz0.net]
樹海わろた

>>509
FX1100は分割払いするほどの価格ではないと思うが...

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f3-e++8) mailto:sage [2020/08/10(月) 17:42:29 ID:BxdQZK6+0.net]
IYHって分割払いの略かと思ったらイヤッホオオオウゥ!かよw

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1397-zvGp) mailto:sage [2020/08/10(月) 20:27:48 ID:GRW/CTWE0.net]
FX1100よく話題になるけど低音ボワンボワンでアニソンとか特にEDMとか全く合わないよ
深く沈む重くて歯切れのイイ低音でるようなのがいいがJVCのイヤホンでそんなのないでしょ?

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/10(月) 21:34:25.63 ID:D1tBvEYC0.net]
FDシリーズがそう



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6f-e++8) mailto:sage [2020/08/10(月) 22:13:09 ID:PJXi7vfu0.net]
FXHシリーズとかのツインドライバタイプもFDに近い感じだったと思う。
重さでは流石にウッドコーンに負けるけど、キレは良かった。
あと本家・重低音のXXシリーズも上位機種ほどバランス良くなるから、XX99とか良いんじゃね?

>>511
IYHする場合は分割払いが多いから…そもそも一括で払うセレブにIYHの覚悟は要らんワケで(´・ω・`)

>>512
EDMは同意だが、アニソンも年代に依るかも。
俺は主に'60〜'90年代が多いので、割と違和感無く聴けてる。
あと銀線に替えればキレが増す感じがあるので、ボワつきが気になるならお試しあれ。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb7d-LpQA) mailto:sage [2020/08/10(月) 23:30:56 ID:KH+fpavT0.net]
昔はイヤッッホォォォオオゥオウ!といえば分割払いだったのだが今は衝動買いも含むのか...

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/11(火) 00:05:18.82 ID:Kf58ifZa0.net]
むしろ衝動買いの方しか知らなかった

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99a8-2jaN) mailto:age [2020/08/11(火) 03:46:51 ID:n2HldETJ0.net]
Fx1100、メイン使いならあれだけど、最近のアニソンとかでも他の機種と違う感じで聞こえて楽しいよ。EDMはスピード感というかキレが微妙だけどマジでイヤホンが振動するぐらい重低音出てヤバイwww
FX99は重低音期待すると肩透かしだけどあの価格帯でデザインと音質はかなり満足度高かったよ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/08/11(火) 13:37:28.27 ID:E9DnmS5V0.net]
fw02に、6Nケーブル奢ったが
ソースが、悪いのが露見した

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9916-OlBD) [2020/08/13(木) 21:22:09 ID:CeeNC9U50.net]
FW-03 買って満足してるけどFW-02と違いは体感出来ますか?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c2-aLF2) mailto:sage [2020/08/13(木) 23:09:31 ID:tVOr43pP0.net]
多分体感できると思うけど確実とは言えないかも
3年前に3台とも試聴して01買ったけど、音の好みも個人差があるから高いほど良い物だと言えんしなあ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/08/14(金) 01:28:14.78 ID:IdUIXPPr0.net]
やっぱ好みあるよね。
woodの見た目にはかなり癒されます。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-0gLb) [2020/08/14(金) 05:17:34 ID:d8GIaI+2r.net]
FX750を使ってるけど旧ウッドって低音強いよね。イコライザで削ればいいんだけどそうすると独特の響きまで薄れちゃうから困ったもんだ。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-YJk2) mailto:sage [2020/08/14(金) 05:51:39 ID:dOZ92dqna.net]
>>519
低音の量が増えてシンバルが艶やかに鳴るからわかると思うよ



524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spf1-gmdH) [2020/08/14(金) 18:21:36 ID:AbMLRgWdp.net]
オーバルタイプのイヤーピースに変えたら低音にキレが出てただでさえ強い低音がさらに強調されるからEDMにはおすすめだぞ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-LzO1) [2020/08/23(日) 01:02:54 ID:uvS6o5sj0.net]
バランスケーブルで銀メッキ銅とかミックス線とか試したけど結局純正に落ち着いた
せめて銅単体のケーブル買うべきだった

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/23(日) 01:34:49.04 ID:8IlqCuB70.net]
銀コートは癖があるからなあ

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/27(木) 01:48:35.70 ID:MPpCaazq0.net]
>>519
FW02のmmcx端子に接点復活剤塗ると貧者のFW01に化ける?し
端子のメンテが面倒でなければ02買わない理由はない

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2940-vC/X) mailto:sage [2020/08/27(木) 05:24:54 ID:XytbfHRg0.net]
>>515
むしろ衝動買いの意味
昔はしらん

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff64-eHq/) [2020/09/06(日) 19:59:33 ID:59irkzU20.net]
>>522
それがウッドの魅力だと思う。
俺はFX850が今もメイン。とてつもない低音のパンチ力。
FW01も買ってみたけど物足りない。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/06(日) 21:47:52.53 ID:SdrOO87O0.net]
FX1100/850/750/650世代だけだな
あんな癖が強い低音を出すのは

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b9-uomc) mailto:sage [2020/09/06(日) 22:40:56 ID:lVfXBm4p0.net]
FX1100稼働率そこそこ高い
あの低音は他のイヤホンではなかなか出せないし癖になる

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d5-XrX+) mailto:sage [2020/09/06(日) 22:48:29 ID:Hwy1KSwu0.net]
低音系だとゼンハのIE80とかテクニカのCKS770とかも持ってるけど、それらともまた違う感じだよね。
使い始めた当初はソニーのEX255のような膨らみすぎただけの低音にも感じたが、慣れてくると全体の解像感が段違いというか。
ゼンハやテクニカかタイトな感じのメタルテープ的な低音とすれば、FX1100はイイ意味でフェリクロームっぽい。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7e6-XuvI) mailto:sage [2020/09/06(日) 22:58:58 ID:XyBM382k0.net]
>>532
その表現オッサンわかるわあw
確かにデュアド的なウォーム感あるね



534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/07(月) 03:23:23.60 ID:L8FJRWE80.net]
近所のにいちゃんに貰ったフェリクロームには杏里と甲斐バンド入ってたな
リーダーが赤かったのが印象的

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/07(月) 06:53:17.45 ID:gck3sUQs0.net]
ドルビーC

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-gCvt) [2020/09/09(水) 17:32:45 ID:vdbVIpJ5r.net]
FX系のウッドって大きいイヤピで耳に蓋する感じで軽く差す方が音質良くない?
低音が締まって中、高音の定位が分かりやすくなるというか。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1589-enb6) mailto:sage [2020/09/09(水) 19:34:26 ID:26FfS9Wv0.net]
わかるが装着感死ぬからなあ

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/11(金) 18:09:05.44 ID:DZRoaoifp.net]
他の全てのイヤホンがふわっと聞こえるくらい重くて濃い音だよな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:32:37.37 ID:cOHVE+AMM.net]
fx1100って時折尼のタイムセールに並ぶみたいだけど、いくらくらいまで下がったんだろ。今24800でやってて気になってるのだけど

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:44:53.24 ID:vP0vctm80.net]
買う理由が値段ならやめとけ

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 16:58:55.64 ID:xJL2peKT0.net]
23,000円台に下がったことはあるようだけど、1000円程度の差で待とうと思う程度なら買わないでいいっしょ
既にFX1100を持ってて保存用にもう一個欲しいとかなら下がった時に買うのはありかも

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 17:36:35.81 ID:KBgJ5wdA0.net]
唯一無二の個性があるイヤホンだから欲しいなら持っておいて損はない
ただ、なんでもこなせるオールラウンダーではないから曲は選ぶ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 18:31:30.92 ID:mhBXvy/S0.net]
539だけど、忌憚のない返信ありがとう。値段というか、セールで2万切ったことがある?と風の噂レベルで聞いたことがあったので。最近fx1100知ったくらいのにわかなので、答えてもらえて助かりました



544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 19:23:38.17 ID:tqo2Qqfl0.net]
フィルター無しの中古が1万そこそこでよく出てるよな
あのフィルター新品でも簡単に外れるし、気になるなら自作すればいいんだから中古でいいんじゃね?
いわゆるエージング()は済んだ状態なんだろうしさ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 19:53:37.90 ID:17VXwRii0.net]
好き嫌いが明確に分かれるせいか、FX1100は美品中古も結構出ること多いよね。
自分もそれで入手した。イヤーピースはどうせ交換するし。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/12(土) 20:13:02.33 ID:tqo2Qqfl0.net]
イヤーピース選びは耳穴形状に依る上に好みが絡むんで十人十色だよなあ
俺は今のところXELASTECで落ち着いてる
それまではコンプライかスパイラルドットの2択だったんだけど、
コンプライだとややキレが悪い
スパイラルドットだとやや低音過多
と感じてた不満が解消された

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 02:39:13.08 ID:E99joJNG0.net]
>>539
とりあえず自分は22,800円ぐらいの時に買った

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 10:49:12.02 ID:ct5xINx0a.net]
>>543
たまに2万切るよ
年2〜3回くらい

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 10:56:49.86 ID:PnEzL9mDM.net]
2万の音じゃないよなあ
昔ER4Sが2万切って売られてた時期があったけど、それと立ち位置同じレベル

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 20:55:45.01 ID:E99joJNG0.net]
平常時の27,000円台でも不当に安いと思う
ケーブルもかなりいいし

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 21:47:27.36 ID:Fje0kjDB0.net]
個性的なのもイイよね。
1つめとして無難なのはFW01かも知れないけど、聴いてて楽しいのはFX1100。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/13(日) 22:55:04.35 ID:bOmtFEDh0.net]
FW01も癖が強いよ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/14(月) 20:20:30.85 ID:OMCke/Zv0.net]
糞耳乙



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 13:12:26.19 ID:gvbANk0T0.net]
XC90T発売組はそれそろバーンインとイヤピ厳選終わった頃やろ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/15(火) 20:11:30.44 ID:dEM40hn/0.net]
FX1100でウッドイヤホン入門→HA-SW02でウッドヘッドホンデビュー→EX-N50でウッドコーンミニコンポデビュー

俺はこんな感じやで
ウッドの魅力にメロメロや

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/16(水) 15:32:47.51 ID:/5qPscKhr.net]
FX750からの買い換えでFW03を買った。
最高のバランスだこれ 。低音の強さが丁度よい感じで疲れなくなった。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/16(水) 22:28:14.11 ID:DnK4Yuzz0.net]
そういやWood末弟のFW7ってこのスレ的にどうなん?
FX1100はバランスに換装してるんで、アンバラ専用でFW03とどっちがいいかな〜と考えてるんだが。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/19(土) 09:29:40.90 ID:zskh401Fr.net]
FW03聴き込んでみて、バランスと解像度はいいんだがFX750みたいな滑らかな中高音は出せないな・・・
FW01にしとけば良かったかなあ。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/27(日) 11:41:40.01 ID:EM3pbJMj0.net]
D3ドライバーを14mmに拡大して欲しいわ

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 20:06:34.31 ID:edZZ/gyY0.net]
FX1100は純正アンバランスの低音の量感がいいんだわ

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 20:53:55.85 ID:D04rEfuRd.net]
ソニーとか好きそう

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/28(月) 22:10:05.90 ID:8do5CsuR0.net]
>>560
下手にバランス化するより純正が一番低音が心地良く聞こえるな

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/28(月) 22:36:26.38 ID:bOCZNRE00.net]
WM1Aだけど、せっかくバランスあるんだけど、アンバラのFX1100がお気に入り。
何年前の組み合わせ?なんだけど、ぶ厚い低音が心地よい。



564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/29(火) 14:35:49.67 ID:aiUyC0Aw0.net]
WOODシリーズでいちばんWOODらしい音を鳴らしているのは1100だね

そのぶんクセも強いけどそれが心地良いから嵌まる

いつまでもアマゾンに在庫があるわけじゃないから気に入ってる人はもう一つ買っておいても損はないとおもう

本体の故障は修理できないからね

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/30(水) 20:34:16.74 ID:EBNEpeB6r.net]
6Nケーブルにした850やんけ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/30(水) 21:00:21.24 ID:UQ1gYApB0.net]
FX850にFX1100のケーブルを着けても同じ音にならないよ
イヤホン本体もチューニングが少し違うから

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/30(水) 21:43:22.25 ID:+16ZJq6l0.net]
両方とも使ってますよ。
ポップス、ロックは850、ジャズ、クラシックは1100、という使い分け。
音の傾向はもちろん同じですが、850は弾む低音、1100はフラットでワイドレンジ、が魅力。
あくまでも主観なので、ただの思い込みかもしれませんが。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:39:24.64 ID:mC0IJCEm0.net]
https://youtu.be/cu_B0ULHqsU
過疎ってるからつべネタを一発

この録音を分析的に聴くことも、ただ素直に音楽を楽しむ事も出来るFX1100は素晴らしい
俺は基本BA耳なんだけどFX1100はハマる曲には本当にハマる
そんなクソ耳ならこいつも聞いてみやがれ!というオススメあったらよろしく

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 17:52:08.55 ID:YzsNkIwO0.net]
>>568
Trooper繋がりだが、FX1100はチェロと合う気がする
https://www.youtube.com/watch?v=eVH1Y15omgE

冒頭のベースがとても染みるんだ
https://www.youtube.com/watch?v=mQCWY5ynBaw

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 18:44:33.84 ID:mC0IJCEm0.net]
>>569
面白かった、どうもありがとう
チェロのサイズの響き方はFX1100の得意ジャンルですねえ、とても良かった
ただこの人たち、楽曲としてハードロックを選ぶのはともかく電子チェロの音色はつまらないんでもったいない

ビリー・ジョエル37年前の録音なのね
当時として多分優秀録音盤なのでしょうけど、録音環境の問題かようつべ由来のものか不明ですが
頭打ち感が気になるんでCDか高音質ファイルで聞いてみたい気がしました
細かい事抜きにベースの音色の心地良さは伝わりましたので大丈夫です

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 20:59:28.40 ID:tDpTUJM20.net]
HA-FW01とHA-FW1500買うならどっちがいいでしょうか?
classSというのが気になります

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 21:41:02.94 ID:YzsNkIwO0.net]
>>570
気に入って頂いて何より。普段はAmazon Music HDで聞いてます。

>>571
FW1500はFW01の上位機種だけど音の傾向が同じかというとそうでもないので視聴お奨め。
どっちも"Class S"だけど、ヘッドホンからアンプまで含めた同社の呼称だから気にしなくてOK

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/03(土) 22:24:14.23 ID:ATN7iaSB0.net]
全然違う鳴りだったなー
fw01の方が断然好み



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 01:37:33.55 ID:zgEwQl8f0.net]
FW1500はClass-Sじゃないよ
Class-Sはもう新しいのは出ない
Victorブランドに置き換わっていってる

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 12:10:42.47 ID:P8jPW7HV0.net]
>>574
あー、よく見たらメディア欄か。紛らわしい。サンクス
ブランド分け自体、よくわからないなぁ。なんでだろう

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 13:11:12.86 ID:+j3dv0SI0.net]
ありがとう
聴き比べしたいけど田舎なので無理です
極力ネットで音の傾向やレビューなど調べてみてるのですが
低音が強めなのはFW01のほうで合ってますか?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 15:04:19.75 ID:P8jPW7HV0.net]
>>576
もう見つけられてるかも知れませんが、、比較記事がありました。
ttp://nao-blogger.blogspot.com/2019/11/jvc-ha-fw1500-wood.html

FW01持ちですけど、そんな重低音だっけ?とは思いました。FX1100に毒されているだけかも知れませんが。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 16:05:30.29 ID:DFisAQlG0.net]
>>576
ここには両方知っていてアドバイス可能な人が必ず居るけど、もう少し具体的に質問しないと答えにくいかと
購入スレのテンプレを抜粋して貼るんで参考にどうぞ

・質問用テンプレ
【使用機器】
【持っているイヤホン、改善したい点】
【よく聴くジャンル】
【よく聴くアーティスト、曲名等】
【重視する音域】(高音・中音・低音等):
【使用場所】(室内外等):
【他に期待すること】

・よく聴くジャンルは、J-POPやアニソンのような大雑把な括りだと幅が有り過ぎて伝わらない事が多いです。
可能ならば詳細なジャンル名、わからなければよく聴くアーティスト、曲名等の方が有効な回答を得られやすいです。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 18:23:17.51 ID:+j3dv0SI0.net]
>>577-578
ありがとう!

・質問用テンプレ
【使用機器】:PHA-3
【持っているイヤホン、改善したい点】:パイオニア SE-CH5BL←に4.4mm変換ジャックと4.4mmバランス-3.5mmステレオミニ繋げて見た目と接点が多いので音質悪くなっているのではと思っています
【よく聴くジャンル】:打ち込み音源、電子音、あとゲームのBGMなど
【よく聴くアーティスト、曲名等】最近よく聴いているのは十三機兵防衛圏 オリジナル・サウンドトラックや澤野弘之の劇伴
【重視する音域】(高音・中音・低音等):重視する順に中音-低音-高音、キンキンな高音は苦手
【使用場所】(室内外等):室内
【他に期待すること】:4.4mmにリケーブルするのでおすすめのケーブルがあれば教えて欲しいです

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 22:41:24.99 ID:Vx2RTdg80.net]
パイオニアサウンドが気に入ってるなら、CH5の上位機のCH9がmmcxだから、
適当な4.4mm対応バランスケーブルと合わせて買うのもアリかもしれない。
ケーブルはeイヤあたりで検索すれば山のように出てくるから、あとは予算に合わせて。
尚、リケは一般に銀線だと高域重視、銅線だと中低域重視と言われているので、参考まで。

JVCだとWOODかSOLIDEGEの上位機になってくるけど、澤野のサントラだと結構音色多いし、
電子音メインなら本来はSOLIDEGEの出番なのだが、キンキン苦手ならWOODかなー。
WOODでもバランスのいいFW01か、出せるならいっそFW10000(いちまん)もアリかなと。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/04(日) 23:46:17.24 ID:+j3dv0SI0.net]
>>580
FW10000何ぞやと思って検索したら19万円、、、
高ーい!すごーい!
CH5は2.5mmのDAPとセットだったやつなのでパイオニアにはこだわりません
ここは一旦HA-FW01を買ってみようかと思います
Class-Sはもう無いとのことなので在庫あるうちに

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/05(月) 00:06:24.07 ID:MmiWE2IW0.net]
>>581
シリーズの新作は出ないというだけで生産終了ではないよ

自分はその二機種は試聴のみだけど濃密さではFW01、高音の伸びと抜けの良さはFW1500と思った

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 00:13:27.34 ID:bZiu6PB9d.net]
オーディオ初心者です
人それぞれの価値観だから何とも一概に言えないのは承知の上で、あえて聞くんだけど

19万を出す価値はあるものなの?



584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 02:03:21.61 ID:whxIPs+r0.net]
ある

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 05:42:14.32 ID:5vQEaj/A0.net]
>>583

使う人の耳の性能、感性も関わってくると思うよ
私の耳の性能ではFD-01を更に突き伸びる高音にして、良質な低音も思う存分出せる様に改良した商品に感じました

私は金額に見合うとは思えなかったです

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/06(火) 08:15:18.54 ID:2EqGc3dF0.net]
俺は余裕であると思ったね

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/11(日) 02:22:19.50 ID:fYqq9A+u0.net]
純正で使うためにアンバランス専用機買った
もうこれで悩むことはないさ

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 17:27:50.34 ID:cFdcomd5r.net]
FW02試聴したが低音強すぎて笑った。
弱いと言われてるFW03ですらCKR70より強いってのに。
とても言われてる様なジャンルを選ばないイヤホンじゃないっての。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:47:15.31 ID:M1PmCZjT0.net]
比較にCKR70を持ち出すのはギャグにしかならんけど、
ウッドモデルの殆どは低音重視モデルより低音出るよ

割といいバランスに思えるのはFX500とFW10000くらい

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 17:58:04.85 ID:BRsrCD3td.net]
FW02で低音強すぎるという感想だと
FX1000や850聞いたら卒倒しそうだな
まだFW02はウッドにしてはバランス取れてる方だぞ

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:02:22.65 ID:zdaS6yAe0.net]
FW02はケーブルが高域詰まる感じ。
ALOのsilver Litzでいい感じになった。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:25:21.99 ID:cFdcomd5r.net]
>>589
手持ちの中でFW03に一番低音の音圧が近いのがCKR70だったのよ。
強めだけど03はまだバランスいいと言えると思うよ。02は幅広いジャンルなんて無理。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:27:29.90 ID:cFdcomd5r.net]
>>590
850でなく750なら持ってたよ。とんでもない爆裂ホンだったな。



594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:29:16.46 ID:BRsrCD3td.net]
>>593
750もまだwoodホンの中では控えめな方だから、woodホン自体が合わないのではないかと

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 18:34:21.41 ID:X/wo35MI0.net]
1500が合わなくて結局01に戻った

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 18:39:34.72 ID:cFdcomd5r.net]
>>594
でもあの柔らかい音は好きだからFW03使ってる。これならなんとか許容範囲だよ。N1やらN3よりは弱いし。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 21:09:31.23 ID:WM+QUmB20.net]
FW01の低音が物足りなくて結局FX850がメインのまま。
次に買うイヤホンが無くて困ってる。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 22:08:48.69 ID:dCulkMgP0.net]
>>597
FX1100じゃ駄目なの?

同じ重低音タイプでも、テクニカCKS系列はまだギリ汎用性があると思うが、
ソニーのXB系列は低音のブーストがえげつなくて、あれは流石にアカンかった。
実際問題、FX1100の方が低音自体は出てる気がするんだけど、音の繋がりが自然だからずっと聴いていられる。
昔の高級ノーマルテープみたいな心地良さがあるんだよな。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 22:57:23.62 ID:WM+QUmB20.net]
すいません、説明不足でした。
FX1100がサブなんです。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/12(月) 22:59:14.07 ID:qempLsTx0.net]
>>599
メインじゃなくて?
なんでサブ?

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 00:40:54.29 ID:TybrCDVZ0.net]
AmazonプライムデーでFX1100が22k

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 02:02:38.58 ID:hr8lk0sp0.net]
fx1100はサブ機向きでしょ
あと22kは高くも安くもない

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 06:21:30.92 ID:NUuPtBpdM.net]
fw01が33000円からの10%引きはお買い得かな



604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 09:31:45.17 ID:xWtYPuVQ0.net]
聴きたいときが買い時。待つほどに聴く時間も失われていく。
安くなるまで待とうと思うくらいなら、恐らく余程の機会がない限り買うことは無い。
実際問題、いつまで尼で扱ってくれるのかなぁ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/13(火) 12:37:13.56 ID:jTnkq6ge0.net]
10%引かれるなら3万弱だろ。中古美品の相場だ。絶対にお買い得。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2020/10/13(火) 15:17:21.27 ID:GDAhFuws6.net]
俺はAmazonのFD01SPが在庫残り3つの時に慌てて買ったわ。案の定中古でさえ珍しくなって買って正解だった。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 18:34:32.05 ID:Lh4ecb5Wa.net]
メインがTZ700でサブがFW01とFX1100で万全だ
FW01は澪標に交換済み

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 19:17:50.26 ID:g2kV4sKX0.net]
低音好きやな

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 19:43:27.17 ID:M86vHg2v0.net]
プライムデーで10%offか
3万円でお釣りがくるならもう一つキープしておこうかなFW01

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/13(火) 22:57:08.18 ID:hr8lk0sp0.net]
fw01と澪標の相性良すぎだよな

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 17:13:18.40 ID:4NRE3KZa0.net]
生産終了と言いつついつまで経っても無限に湧き出てセールされ続けるFX1100くん

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 17:39:34.23 ID:QTC6eC830.net]
正統な後継おらんし、ずっとセールでええで
性能そのままに装着性上がるだけでもええんやけどなぁ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 20:08:03.98 ID:LzaCO70r0.net]
JVCに限らず国産メーカーイヤホンはモデルチェンジ早すぎ
5年10年と勝負出来る機種を何故に投げ売りするのかと思う



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/14(水) 20:52:21.04 ID:uOh1WPir0.net]
一説にはAmazonのために作り続けてるとか?
いずれにせよこの品質、音質の製品が2万円台で手に入るのは喜ばしい限り

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/15(木) 09:49:35.50 ID:LXsRMTP/d.net]
>>613
海外に比べりゃ遅い方
ANDROMEDAなんて毎年モデルチェンジしてるし

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/15(木) 23:00:14.24 ID:cFITjS9l0.net]
>>615
新参はそうならざるを得ないのでしょう
老舗のShure、ER、WESTONE、SENNHEISERあたりを想定して言った

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:11:12.05 ID:PXREWjcD0.net]
FW01買った後すぐ澪標買える財力がないんだが他に合うケーブル知りたいです

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:29:49.34 ID:t3qkIbuS0.net]
アンバランスでよければFX1100の付属ケーブル

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 00:47:06.36 ID:RSHseI7A0.net]
付属のケーブルで何が不満か書けよ

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 01:12:45.19 ID:K1+kz6Vl0.net]
>>619
この全音域いい感じのバランスでもっと良くなるならと思って、やたら澪標胡蝶の高いからリケーブルで変わりやすいのかなと

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 02:13:19.58 ID:0gR9rxXx0.net]
薦枕かYYX4765で我慢しろ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 13:24:09.01 ID:K1+kz6Vl0.net]
>>621
私めのような貧乏人に教えていただき誠にありがとうございます

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/18(日) 14:08:58.15 ID:eDF/f9M7M.net]
onsoの05シリーズはどうでしょう?
これまでのonsoは穏やかな音でしたが、05はハッキリくっきり傾向なので、ウッドに合うと感じます。
私はFX850に使っています。



624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 15:41:58.40 ID:G7kIAWy50.net]
xperia10iiと相性よくて驚いた。zx300だと繊細な響きだけどペリだと温かいダイナミックな響きで気に入った。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/18(日) 16:46:56.34 ID:Ea/Pk46E0.net]
>>621
中価格で抑えたいならこれでしょ

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:00:11.14 ID:0JOQJUdNp.net]
FX1100付属のケーブルは微妙にくぐもったような感じ
それは他のイヤホンで試しても同じ傾向でもう少しだけキレと晴れやかさが欲しい
同じ純銅線(6N相当?)のNobunaga友禅だとほんの少し見晴らしの良くなる感じが絶妙で安いしずっと使ってる

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:38:21.91 ID:yqDsLgUL0.net]
別のイヤホン買ったほうが早いぞ

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/26(月) 22:55:54.88 ID:0JOQJUdNp.net]
ないぞ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/29(木) 14:38:56.25 ID:LvJhUKkL0.net]
https://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/blob/master/results/RANKING.md

このサイトでFDX1のメタスコアが高かったから、FD01のノズルに綿詰める加工を試してみたんだけどさ
確かにかなり良くなってびっくりしたわ
FD01の解像度の高さはそのままで、中低域の音が大分強く出るようになって素晴らしいイヤホンになった

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 19:11:15.69 ID:GbWJQkzK0.net]
FW01とFW02を比較検討してFW02を買って満足しているのですが、FW1500に乗り換える価値はあるでしょうか?
視聴できずに困っています

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:24:28.59 ID:OQwnNTpy0.net]
1500は中途半端
悪くないけど10000に行こうぜ

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 20:57:17.85 ID:GbWJQkzK0.net]
>>631
高すぎて引きました笑
一考の余地がありそうです笑
ありがとうございます

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 21:13:28.01 ID:RdULqJW90.net]
FW10000は低音スッキリ傾向の高音タイプだからFW02とは方向性が全然違うかと



634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 21:27:40.02 ID:GbWJQkzK0.net]
>>633
了解です
主観ですが、FW02は全体的なバランスが良く、低音好きということもありバスドラム、ベースもFDより気持ち良く聴けるのでこちらにしてみました
FW1500も気になる所ですが、方向性が違うのかなぁと思いましたので、しばらくはFW02を楽しみたいと思います

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/30(金) 21:55:41.33 ID:RdULqJW90.net]
>>634
自分もFW02持っててキンバーケーブルにして楽しんでるわ
FW02は音のバランスが良くて聞き心地が良いよね

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 05:54:50.90 ID:pPTjqRGP0.net]
低音モコモコだからグライコで絞ってるけどね

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 07:31:09.65 ID:oHuwOhuk0.net]
>>634
低音マシマシならFX1100を
完全上位互換が欲しいならTZ700をどうぞ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/31(土) 10:45:05.68 ID:V5ZpBczi0.net]
FW02は軽いから長時間聴いてても疲れないので気に入ってる
FD02とか重いから合わなかった

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 14:51:23.27 ID:MCq9lwwY0.net]
Woodシリーズでは忘れられつつある末っ子のFW7ってどうなんだろう?
今持ってるFX1100は自分の使い方ではバランス専用にしているので、
サブのDAP(Walkman A45)用に軽く使えるWoodが欲しいかなーと。
FW03と比べても結構価格差があるから、音質傾向とかの違いが気になる。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/10/31(土) 21:37:05.22 ID:+MohBjUN0.net]
>>629
チタンが刺さり気味に感じ真鍮で愛用してます
満足してるけど気になりますね

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 02:41:33.85 ID:nOSzU0Kl0.net]
>>639
バランス良くて普通に良いイヤホンだけどFX1100みたいな低音の凄みはないよ

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 08:26:59.14 ID:/xPWxVqI0.net]
>>637
TZ700試聴したけど低音の量と質感はFX1100並だね。裏を返せばこれならFX1100から乗り換えるほどでもないかなと思った。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/01(日) 09:33:45.51 ID:E46U/uMla.net]
TZ700は高音が乾いてて艶がないんだよなあ
低音はよかったけど購入には至らなかった



644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 17:25:51.53 ID:uvQOs0lo0.net]
FX1100に久しぶりに純正ケーブル付けたが実はこれが最高と気づいた
しばらく放置してて変なクセが付いてるんだけどしなやかストレートに戻す方法ある?

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 21:15:16.70 ID:Zp4NaFne0.net]
>>644
バランスは試した?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 21:51:47.34 ID:uvQOs0lo0.net]
>>645
俺の愛機ZX1はバランス接続出来ないんだ
貧乏ですまん

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 22:04:38.29 ID:628835iM0.net]
ケーブルの巻き癖を取るなら
プラグを洗濯ばさみ(樹脂製に限る)で挟んでイヤホンを下にした状態で
物干竿にぶら下げておけばいいよ

ぶら下げておく期間が長いほど効果は高いが、癖の状態と相談してくれ
布巻ケーブルの癖は取れないこともあるので諦めも必要

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/07(土) 22:09:51.04 ID:uvQOs0lo0.net]
>>647
なるほど、試す価値はありそうだ
ありがと

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 00:09:50.26 ID:3MtDyX5N0.net]
>>646
いえいえ
自分もZX1はまだまだ現役で運用してまするよ
1100は6N OFCケーブルが奢られてるからね
3.5なら変える必要はないんじゃないかな

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 01:52:30.72 ID:JKniVdA80.net]
アンバなら純正で無問題

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:03:14.00 ID:/qelyTToM.net]
FX1100の音が好きすぎてアンバ用にもう一個注文した

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/08(日) 11:17:05.68 ID:kNkPpJ8L0.net]
ということは、普段はバランスで聴いていると思いますが、どこのケーブルでしょうか?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 11:59:22.09 ID:3MtDyX5N0.net]
>>652
onsoの01です



654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/08(日) 12:03:38.92 ID:kNkPpJ8L0.net]
ありがとうございます。
バランスデビューしようと思っているので、参考になります。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 12:39:14.84 ID:E8FpL+Cr0.net]
onsoコスパ良いよね。
お試しで取り敢えずなら、ノブナガかSoundsGoodあたりの安いのでも良いと思う。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/08(日) 18:43:56.61 ID:WB9448fI0.net]
onsoはとにかく柔らかくて取り回しの良いのがいい。あれに慣れると他のが辛い。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 11:04:19.14 ID:UouL70+S0.net]
JVCの新型ワイヤレスイヤホンがそろそろきますね。1万円であのスペックだから僕は注文しようと思うんだがみんなはどうですか?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 11:36:18.61 ID:rYM7xhvb0.net]
>>657
ここのスレ的にはあまり興味ないんじゃないかな?
とはいえ、世の流れ的に有線の新作はしばらく来ないのかなぁ。

DropにFW01が出てるから余計に勘ぐっちゃうわ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 11:37:48.03 ID:UouL70+S0.net]
すまんね もしかしてスレチだったかな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 12:03:46.93 ID:mkASEn0e0.net]
FW1500は値下がりしないのですかね
むしろFX1100の暴落が異常だったのかもしれないけれど

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 12:21:41.93 ID:EACi6I4Hd.net]
FW1500は以前はたまにeイヤのセールで割引されてたけど、最近は全然値引きされないな

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 18:11:35.96 ID:txr7MiKZ0.net]
転売ヤーのいい餌だったからな
JVCからも叱られたんじゃない?
01より安かったし

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 20:38:15.32 ID:ctL3M7F8M.net]
eイヤのセール自体最近やってなくない?



664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 21:01:37.95 ID:3+dHpdiA0.net]
一応やってるけどろくなイヤホンがない

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/10(火) 23:33:15.53 ID:22x07IqP0.net]
尼のセールも最近は外れしかない感じだね。

しかしJVC、どうせやるなら過去に出てたmmcx端子のネックバンド型の上位互換を出しくれんかなぁ。
K2アンプ搭載はそのままに、LDACとApt-X Adaptive対応にすれば、Woodを繋いで使うんだが。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/11(水) 07:44:34.16 ID:JTDwfyiTa.net]
>>665
素直にsonyのを使ったらどうだ?K2はないが。

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/12(木) 07:17:01.15 ID:XZ7ZLOoK0.net]
MUC-M2BT1にFW1500挿して使ってる。
sonyはWI-1000Xのノイズキャンセリング無しmmcx版出してくれんかね

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/12(木) 23:23:14.76 ID:0eeN55EJ0.net]
>>665
結局、我慢できずにShureのRMCE-BT2(SE215付き)を買ってしもうたw
現在充電中なので、明日の昼休みにでもFX1100繋いで聴いてみる。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/12(木) 23:49:46.41 ID:5pfFGd1x0.net]
>>668
おまおれ
単体だけどRMCE-BT2今日届いた
イヤホンは同じくFX1100
音は有線に比べると劣るものの、無線としては文句ないレベル

ただ難点が2つ
•シュア掛けしないのでワイヤいらない
•クリップが前開きのシャツの隙間から挟み込むことしか前提になさそうな形で、セーター、Tシャツ派の自分的には扱い辛し

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/13(金) 00:12:25.91 ID:P2uFZhxt0.net]
>>669
俺乙!!
充電途中で接続テストだけしたけど、ちゃんとApt-X HDで繋がったのは良き。
SE215はFX1100から外したケーブルを挿して試聴してるけど、WoodともIEとも違う、ぐいぐい来る音やね。
それでいて解像感も高い。これは装着性の良さも貢献してるんだろうけど。

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/20(金) 19:20:57.02 ID:nFCBhfoX0.net]
FW1500のハウジングが大きくて皮膚が圧迫されてちとツライ
右は平気だから俺の左耳穴が捻じれた形なんだろうけども
https://i.imgur.com/VeG9Ibh.jpg

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/20(金) 19:32:08.87 ID:euih8Vps0.net]
yes高須

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 12:15:42.52 ID:NQGO1SYd0.net]
>>671
FW1500てFW02の筐体の使い回しなの?
同じにしか見えないんだが



674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 14:24:41.31 ID:pcfr3gNh0.net]
>>673
違う

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 18:31:30.27 ID:NQGO1SYd0.net]
FX1100で聴いた同じ曲をFW01で聴くとスカスカに聴こえる…

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 19:18:07.13 ID:V0eTyyLF0.net]
>>673
はっきり太さが違うよ 画像に定規当てても測れるぐらい
FW01は知らないが、1500と大きさ一緒なんかな

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/21(土) 19:27:44.62 ID:pcfr3gNh0.net]
FW01とFW1500は同じ太さ

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 10:11:22.63 ID:Frvy8Ou/0.net]
HA-FX100Tってどうなんだろう
ビクタースタジオが音質を監修したみたいだ
価格が1.5万円前後と手頃なので評判が良ければ買ってみたいんだけど

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 10:40:32.20 ID:Cf1WH3XrM.net]
>>678
TWSのスレでも書いたけどWoodシリーズに通じるような柔らかい音色だよ。かといって解像度が悪いわけでもない。あと6mmのドライバーとは思えないくらい低音がよく出てる。
ここのスレの人達ならなるほどと唸らせる音作りだと思う。
スレチなのでこの辺で

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/23(月) 11:36:21.90 ID:GVvhzXei0.net]
でも、WOODのような籠り感は皆無なんだよな
しっとりとした艶もあって心地よい

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:00:44.33 ID:4iO4BtC70.net]
皆さんにお聞きします。
違いを楽しむために両極端と思われるFD01とFX1100を気分で使い分けしてます。
先程ふと両機種の中間の物を聴いてみたい衝動に駆られてしまいました。
手持ちは他に高音特化のBR5MK2とFD02しかありません。
オーソドックスなものとなるとFWシリーズになるのでしょうか?
お薦めありましたら宜しくお願いします。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:16:51.80 ID:t5mPurfZ0.net]
FW01

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/25(水) 23:33:18.58 ID:olhvwFRO0.net]
上でFW01をスカスカと書いた者だが、前言撤回。エージングが進んだのか耳が慣れたか、これはこれでかなり上質な音を奏でるな。
定位がよりハッキリし、高音の伸びもなかなか。
JAZZやバラード系はFX1100、ポップス、ロックはFW01と使い分けできそう



684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/26(木) 06:34:21.26 ID:BoOSOjGv0.net]
あとFW01はあのケーブルでは役不足
リケーブルをお勧めする

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/26(木) 07:54:53.03 ID:xaT32Axq0.net]
わずかな違いではあるけどFW01は澪標が抜群に合うね
今度出るonso06が03の強化版みたいな感じのようなので試してみたい
こっちはFX1100に合いそうな予感

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/26(木) 07:57:39.07 ID:FLE3Vg5T0.net]
リケーブル数種類試したけどFW01には澪標が一番良かったな

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/26(木) 23:01:12.69 ID:BoOSOjGv0.net]
自分は3.5ミリだから鬼丸改だけどこれも
合うね

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/27(金) 15:51:58.05 ID:gLWLVEq7a.net]
鬼丸改使ってみたけど微妙だったな…
純正よりは良かったけどfx1100付属のケーブルの方がまだマシ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/27(金) 19:21:29.64 ID:dRv17WpU0.net]
>>688
どこが微妙だった?
自分もFX1100持ちなので、1100のケーブルでも聴いた上での評価なんだけど

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 15:19:09.86 ID:Y3CMfFnop.net]
FX1100使ってたら半年で低域の聴力が-10dbほど低下した

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 17:34:48.05 ID:UdIK3aBkM.net]
AmazonでFX1100また2.2でセールしてますね。自分はすでに2つ持ってるので買わないですけど

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 18:07:33.81 ID:UUYuDXcs0.net]
最早、アマ専売となりつつあるなFX1100…
毎度のセールを見る度に在庫いつ払底するんだよとか突っ込んでたけど、
ここまで来るとむしろいつでも買える状況の方が有り難い気がしてきたw

>>690
どわぁ〜いじゃうぶ!! (意訳:「大丈夫!!」)
同じJVCのFX101とかソニーのXB55とか使ってるよりはマシだと思う。

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/28(土) 18:58:41.24 ID:Y3CMfFnop.net]
>>692
大丈夫じゃねえ…



694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 06:39:16.58 ID:L5CkfNPTd.net]
FX850が接触不良とかあるしそろそろ限界っぽそうだからFX1100買ったぞ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 19:16:13.92 ID:JFwGmZZh0.net]
ここのブランド、木製筐体とか漆塗りとかも耐久面では大概だけど、断線とか接触不良とかもよく聞くな…

リケーブルである程度対応できると思ってたけど難しいのかな?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 19:25:48.30 ID:BSZF3xr8a.net]
筐体に問題があるのならリケーブルしても意味ないよ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/29(日) 21:11:32.26 ID:p5eGuzNZ0.net]
>>693
なら取り敢えず耳鼻科へGo!! いやマジで。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:38:22.02 ID:2m9hg14e0.net]
FW10000届いた。

付属ケーブルの組み合わせはMMCXコネクタの精度が悪いのか、接触不良を起こす。ケーブルだけ持って揺すると簡単にクルクル回る。かなり緩いわ。届いて1日でコレだから耐久性の問題じゃなくて、部品の精度が甘いんだな。TZ700とか他のイヤホンではここまで緩くない。

音質以前の問題なのでリケーブルを試してみる。バーンイン終わってないし音の感想は書かない。

(A)汎用MMCXコネクタ(詳細不明):クルクルはややマシになったが、まだケーブルだけ持って揺すると回る。
(B)Orb Clear force Ultimate:ケーブルだけ持って揺すっても回らない。
(C)NiceHck Oalloy:片側は(A)と同程度。もう片側は(B)よりキツめで、勝手に回ったりはしない。
(D)NiceHck LitzPS Pro:両側ともキツめ。勝手に回ったりはしないFW10000と付属ケーブルの組み合わせはMMCXコネクタの精度が悪いのか、接触不良を起こす。ケーブルだけ持って揺すると簡単にクルクル回る。かなり緩いわ。届いて1日でコレだから耐久性の問題じゃなくて、部品の精度が甘いんだな。TZ700とか他のイヤホンではここまで緩くない。

音質以前の問題なのでリケーブルを試してみる。バーンイン終わってないし音の感想は書かない。

(A)汎用MMCXコネクタ(詳細不明):クルクルはややマシになったが、まだケーブルだけ持って揺すると回る
(B)Orb Clear force Ultimate:ケーブルだけ持って揺すっても回らない。
(C)NiceHck Oalloy:片側は(A)と同程度。もう片側は(B)よりキツめで、勝手に回ったりはしない
(D)NiceHck LitzPS Pro:両側ともキツめ。勝手に回ったりはしない

とりあえず(B)で使う事にするかな。

付属ケーブルだけ交換してもらえるかはかなり怪しいが、今度サポートに電話してみる。サポートに電話してみる。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:42:31.59 ID:2m9hg14e0.net]
なんかコピペミスしたわ。すまん。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/11/30(月) 19:08:42.92 ID:2m9hg14e0.net]
次にFW10000付属ケーブルで他のイヤホンを鳴らしてみる。
ケーブルは24時間も鳴らしていない状態だ。ただしケーブルにバーンインが必要かどうかには言及しない。他のスレでやってくれ。
アンプはTopping A90、6.3mm-3.5mm変換アダプタ。

TZ700
接触は少し緩いが許容範囲。
低音はやや抑えられる。中音は穏やかな感じ、高音は伸びるがやや強調される。アコギの擦れが目立つ。
TZ700は元々シャーペン芯のような細くて硬めの高音を出すが、このケーブルだと硬いまま強調で太くなってややキツい印象だ。

RHA CL2 Planar (帯域補正あり)
接触はかなり緩いな。短時間の試聴では接触不良は確認できなかった。
低音のキレがかなり減少する。残念。
中音はやや穏やかになるが、このイヤホンは中低音に元気がないので相性は悪い感じだ。
高音はやや太くなる。他のケーブルで聞こえてた細かい音が痩せて聴こえなくなる。
総じて相性は悪いな。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/01(火) 02:12:16.86 ID:mxMYx3Koa.net]
FX1100ってなんでいつも投げ売りしてんの?
丁度ハイレゾブームに乗っかる時で大量生産しちゃったのかな?w

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/01(火) 23:53:25.67 ID:zBxtM9j60.net]
出す度に売れてるもんだから継続生産してるとかw
ちょっと前までダイソーに何故かずーっと売ってたソニーとTDKの旧型ハイポジテープみたいな感じ?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/04(金) 08:48:31.85 ID:ud4F+0ESd.net]
>>701
amazonと専売契約したeコマース専用品だからだよ
前はphilipsの9700なんかが後継機が出た後も投げ売り価格でずっと売られてた



704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 07:45:07.94 ID:lPmIIkHE0.net]
9700シリーズもコスパ良かったな。訳のわからんメーカーでガチャ引くのも偶にはいいが、安定供給の定番は大事。
FX1100には末永く尼で売られ続けて頂きたい。 …なんかあってもすぐ買い足せるし(^_^)

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:02:24.39 ID:iDQUiIeP0.net]
プライムデーのときしか最安値にならないけどね

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:28:02.71 ID:lPmIIkHE0.net]
まぁ、年に何度も買うもんでもなし。
…1100が無くなったら次は1500かな(チラッ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:35:56.82 ID:iDQUiIeP0.net]
1500は未試聴なんだが1100と比べてどうなのかな
筐体がFW01の流用みたいなので1100ほどの低音はあまり期待できない感じ?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 08:42:54.28 ID:lPmIIkHE0.net]
過去スレや専門誌/サイトの評価では1100より中庸かつ汎用性は高いってのが多い。
FW01というかFW0*系列がフラットに振ってる感じだから、あの系統の上位互換的な感じかね。
FW10000もそういう感じのようだから、尚更FX1100の個性的な音はは残して欲しいものだ。
…1100のユニットそのままで各種部材をアプデしたFW2000とか5000とか出ないかな?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 11:06:33.60 ID:XbE3ohxV0.net]
FW1500はFW10000の技術を落とし込んでるそうですし、試聴してもむしろすっきり感がありました。
ああいうのは時をおいても再現できるのかわかりませんが、FX1500とか出たら面白そう。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 14:19:12.56 ID:xxnMNIA0d.net]
いつまで1100とかいう失敗作に拘ってんだよ
ああいう不自然な音でいいんなら基礎スペックの高いイヤホンにイコライザなりエフェクトなりでどうとでもできるだろ

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 16:26:41.13 ID:IvJU5nIT0.net]
素材の味

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 16:34:38.80 ID:FIgQVZBr0.net]
>>710
ほう、面白い
そのイヤホンとプレイヤーの品番と各種設定を書き出してくれるかい
試してみよう

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 17:45:13.15 ID:lPmIIkHE0.net]
イコライザーだのエフェクトだの言ってる時点でお察し。

そもそも原音忠実こそ至高と言いつつも、真に原音忠実たり得る再生機器がどれだけあるのかと。
人が造る物である以上、完璧なモノは無いし。そこに至る様々な路の中の揺らぎが楽しいと思うんだが。



714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 22:45:20.02 ID:0ORxWOZO0.net]
1100はそもそも完璧に至ろうなどとはしていない機種だと思うかな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/06(日) 00:17:39.68 ID:iwElpAJT0.net]
FX850→FW01→FW1500→FW10000と辿ってきたけどコレがWOODホンの極致かと思うと成る程頷ける
遮音性は相変わらずだが装着感の微妙さや低音のボワ付きが無くなって完璧

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 09:57:36.98 ID:Rq9OZ1eJ0.net]
最新TWSの名前がHA-FX100T!
なぜこのシリーズ名になったのか凄い気になる。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 10:57:31.45 ID:Pb8eAYHy0.net]
次にハイエンドTWSのFX1000(当然ウッドコーン)が出るフラグなんだぜ…だといなぁ…お願いします出して下さい!!

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 15:18:48.77 ID:k02eKf3T0.net]
WOODを初めてかじったきた小兵だけど、FW01、FW02、FW1500と視聴してきたけどみんな個性があってみんないい!
FW02は値段の割にコスパがいいと思った!
どれ買おうかな?笑 みんな甲乙つけがたい

どれ買っても正解フラグなんだよなぁ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 15:33:12.20 ID:RjVZ9BhP0.net]
FW10000買っても正解だぞ
どうせ後で欲しくなるから行っちゃえ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/13(日) 16:22:48.89 ID:k02eKf3T0.net]
>>719
行くしかねぇぜ!

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 17:53:07.58 ID:w+0lVcE30.net]
>>718
最も個性の強いFX1100を是非試聴していただきたい
…といってももう店頭には並んでないのかな

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/13(日) 23:34:30.11 ID:StyKbIVa0.net]
>>721
FX1100は本当にコスパいいよ、あれでボーカルがもう少し前に出たら最高だな
昔は自分の好みもよくわからず、BAだかDDだかも特に気にせず、
電車通学だったから遮音性重視でネットの評判だけ見てエティモとか買って。
それを10年位惰性でエティモとかシュアの安いの使ってて
そこからここ二年くらいで、ワイヤレスイヤホンでソニーや禅買って聴いてたら低音好きなんじゃないかと気づき
有線バランス接続も試したくなってソニーXBA-N3と禅IE400のどっちか買おうと思ってて、
そばにあったFW1500をたまたま視聴したら一番好みでビビった
なんとなくビクターは安物ラインナップばかりの安物メーカーと決めつけて舐めてたけど、こんな芳醇な音出るイヤホンもあるとは
多分音も似てるだろうとのことで、値段も半分のFX1100買ったら感動した
その後は沼にハマり、FW10000買ったけど低音不足で、TZ700がFX1100の上位に感じて追加購入
更に低音求めてlegend x聴いたけど、流石に低音過多に感じ
たまたま一緒に視聴したnobel audioのkhanの高音域に魅了され、買ったところで今は落ち着いた

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/14(月) 07:31:29.10 ID:tesasGSda.net]
スレチだろうけど俺はFXZとかFXTとかのダブルドライバとか好きだったな
10年前のBA全盛になる直前に世代の狭間って言うのかね当時イヤホン界も
色んなアイディアが群雄割拠する中でよくやったと思うよ
パナソニックのダブルドライブインサイドホンとか知ってる人居るのかな?w
FXZはあれの完成系だと思った



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/14(月) 14:56:07.63 ID:vTOeLwpy0.net]
TZ700試聴したが、低音はFX1100の方が好みの音だし量も出てると思った。
たしかにあのサイズであの鳴りっぷりは驚きではあるがFX1100のインパクトを超えるほどではなかったなぁ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 02:02:03.81 ID:5QgwWvZg0.net]
FW02持ちだけど、ここまで賞賛されているとFX1100欲しくなってくるな…たまにメリカリで1万7000円ぐらいで売ってるけど、手出していいだろうか。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 10:48:34.24 ID:hlJ7oboV0.net]
>>725
FW02との対比なら十分楽しめると思う。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 15:31:57.23 ID:5QgwWvZg0.net]
ボーナス出ないけど買うか…

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:25:21.89 ID:XhSyGoptM.net]
FX1100はヘッドホンよりも感動する?

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:37:13.05 ID:hlJ7oboV0.net]
>>728
自分は感動はしないが面白いと思った。
ヘッドホンは別物で優劣付けられるものではないと思う。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 18:50:31.82 ID:ofWnmrfm0.net]
>>728
自分はヘッドホンを超える性能とまでは言わないが、ヘッドホン並の音場と低音がイヤホンから出ることに感動はしたね

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/15(火) 20:24:17.57 ID:eP4NHq46r.net]
ダイナミック型カナヲの完成形

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 20:45:24.13 ID:5QiBRJ8G0.net]
カナヲさんステキ

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 22:56:12.21 ID:EiMHwax60.net]
ならカナヱはBA型か。 「鼎」って字もなんとなくBAっぽい気がw



734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/25(金) 23:13:21.31 ID:T1Ud/d1i0.net]
SW01のイヤーパッドがぼろぼろになったんでYAXI stPad2に
替えたんだが、イヤーパッドでこんなに音が変わるんだな…

純正よりパッドの厚みがあって耳が入る空間に余裕がある
装着感はかなり良くなったし音の抜けも良くなったんだが、
SW01独特のやたら艶があって癖っぽい音色が、かなり普通
になってしまって面白み減で困惑中だ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/26(土) 12:26:32.69 ID:fy6uZn6e0.net]
俺もその組み合わせで固定だわ
耳に物理的に接触せず広々鳴るから
SW01特有の400Hz付近の大きな膨らみ等はイコライザで直してる

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/29(火) 21:04:55.77 ID:n1jo2Gqvd.net]
FW1500勢いで買ってみたけど、過不足が無くて本当にバランスがいい笑
FW02持ちだけど、全然使い分けできるね!

デザインもクールだし、お気に入り♪

全体的にマイルドだけど、重低音の鼓動も十分感じられる。
耳あたりが非常に良いです!

ドラム叩いてるけど、こんくらいバスドラムが感じられれば、グルーヴ感は掴める!

メーカー違うけどie400pro、ie500proともってるけど、違う良さがあるね!

感動したから書き込みました!

FW02ちゃんもちゃんと現役です!

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 12:32:57.65 ID:E8lyDvv+r.net]
FD02、まだエージング10時間位しか経ってないけど、手持ちのmomentum in earの方がボーカルとか全然生々しいし音場もこっちのが立体的で定位も分かりやすい。
今の段階じゃ解像度がちょっと高いだけの無機質な残念ホンだけど、これエージングしたら良くなるんだよね?

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 16:40:52.29 ID:GFDj41xM0.net]
期待し過ぎじゃないか
FD02は全ジャンル無難に鳴らせるイヤホンだけど
特にボーカルを押し出すような作りじゃない気がする

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 17:43:59.61 ID:xzL01sTf0.net]
うーんFD01とFW02とFX850使ってるが、残念ながら選択ミスでは、と思う
JVCでボーカルの生々しさや立体的な音場を求めるならウッドの方が全然良い
FD系は怜悧で金属的な音色なのに刺さらず無機的になり過ぎず、が売りかと

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:09:58.71 ID:ecfwdOpG0.net]
FW01の方が良かったんじゃ…

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 18:14:39.30 ID:ktI7aj4T0.net]
FW10000欲しいけど、、ちょっと高いよね

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 19:22:59.25 ID:E8lyDvv+r.net]
>>739
ウッドなら古いFX750は持ってるが確かにボーカルだけの曲ならそっちのがいい。
なんつうか、momentumに比べると全部の音が近くて音場に奥行きが全然なく色気もない無機質な音。
でもまだ10時間だしここから良くなるんだよね?色んなレビュー見る限りはエージングで化けると書かれてるが・・・

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 19:45:11.81 ID:CbZ6Oy0g0.net]
FD01ならボーカルは生々しいよ
フレッシュで生き生きしてるという意味での生々しさ
色気とはちょっと違う
距離感も適切で当たり前だが録音の状態で広くも狭くもなる

雰囲気で聴かせる音が好きなんだろうから選択ミスだろうな
エージングは48時間が目安だと中の人が言ってた



744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 20:16:25.42 ID:tMaYvwmk0.net]
>>741
頑張れ!無理してでも買う価値のあるイヤホンだよ
年単位で考えれば決して高くないと思う

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/12(火) 21:40:39.19 ID:7lJ8b9T00.net]
FW10000だけ買っても再生機がスマホじゃバカにされるし良いDAP買えとか他にも色々金がかかるのぜ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 21:49:45.07 ID:MwdfXrK30.net]
好みもあるからね。
俺はFW01もFD01も買ったけど、結局売って、いまだにFX850メイン。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 19:15:29.77 ID:pk/K9a3Z0.net]
>>735
SW01のイヤーパッド結局純正も追加で買って戻してしまった
普通の感性ならYAXI stPad2の方が良いとは思うんだが、スピーカー環境
もあるから、開放感よりもヘッドホンならではの癖っぽいサウンドなんだよな
アンプがAX01のせいもあるかも、micro iDSDとかならYAXIがすごく合いそう

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/13(水) 22:30:36.99 ID:nvETw34B0.net]
>>745
趣味ももんだし、誰が馬鹿にするんだよ
そんなのとは付き合わなきゃ良いだけの話

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 09:08:07.23 ID:PPk1G7Swa.net]
>>745
自分はスマホにFW10000です、1Aが欲しいけどリストラされて…泣く

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:03:50.15 ID:7O3/M1y10.net]
>>745
てか741氏はスマホだとどこにも書いて無い気がする
あとfw10000スマホでも良い音するよ
DAP荷物になるときはスマホで聴いてますけど

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 17:26:10.99 ID:0yzudZid0.net]
バカにするだのされるだの書いている時点で、目的が音楽楽しみたいじゃなくて、高い機器でマウント取りたいに変わってるんだよな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:10:18.05 ID:CfrOCKId0.net]
通勤中にFW10000使ってる人見るだけで凄ぇなあと感嘆しちゃうけど
持ってる人は持ってる人で大変なんだな

昔DX1000付けて電車に乗ってる人を見た時は別の意味で感嘆したがw

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:54:02.15 ID:/1OPi75i0.net]
>>750
むしろFW10000は再生機器にあまり左右されない気がする
Z1RとかKHANとか相当変わる。



754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:56:11.04 ID:wdTyPLI30.net]
言われたのだいたい5chのスレ内な訳で
いいイヤホン買うならちゃんと鳴らし切れる再生機買うのが先だとか言われたんだわ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:02:06.10 ID:psoNGg5k0.net]
10万円以上のハイエンド品に手を出すのならまあそうだろうな

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:05:16.62 ID:jfCooz5l0.net]
「鳴らし切る」などという定義が曖昧な言葉はスルーに限る

組み合わせる機器によって音が変わるというだけ
それが自分の好みに合うかどうかが重要

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 19:09:13.62 ID:gLkENLp60.net]
クソ音しか出ないイヤホンをアンプでねじ伏せてなんとか聴ける状態にするのが楽しいのでは無いのか?

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 20:31:48.23 ID:7O3/M1y10.net]
>>754
逆でしょ
お気に入りのイヤホン買ってそれに合う再生機器買うんじゃない?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/14(木) 23:16:38.26 ID:uv8kXQwj0.net]
>>757
それ中華スレとか低価格スレ……

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 07:13:29.07 ID:MJngXc+7r.net]
スマホでもWCD9341みたいな高性能チップ積んでるXPERIAの1iiや5iiはパワーとかSNも今のウォークマンAシリーズと同等だよ。
FX750つないだらパワーのショボいZX100より明らかに鮮明な音を鳴らす。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 06:38:51.26 ID:21pr8Qez0.net]
チェロとかはwoodの得意分野ですねぇ
あと、太鼓

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/17(日) 10:47:17.41 ID:dN2FxgkP0.net]
打ち込みのベースも得意なので、ポップスでもそういうのを多用してる曲にはとてもいい。
音の立ち上がりが速い、かつ、ぶ厚い低音って、ウッドが一番だと思う。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:17:50.47 ID:TXapV1er0.net]
BiSHの音源は低音潰れてて残念なんだが
これだとわんずかばかり聞き取れるようになったな



764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/21(木) 01:11:03.96 ID:DcbOUZ2z0.net]
>>752
普通に通勤で聴いてたけど、コロナ禍で換気するようになって車内の音がうるさくなって遮音性でキツくなった
個人的には通常の使用では遮音性でほとんど問題に感じなかったんだけどね

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/27(水) 13:04:07.10 ID:8Ws+kbY+0.net]
購入して一年くらい放置してたFD02を暫く使ってみてるんだけど
初めて聴く曲だと音色でベースとギターの区別が付かないことに気づいた
聞き込んだ曲なら思い出補完で区別は付くのだが
でもこれが好きな人もいるんだよなあ・・・俺はFX1100の方が好みだなあ

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 02:46:44.30 ID:rHz/R+jV0.net]
a8000とfw10000でずーーっと迷ってる
聴いて楽しいのは断然後者だなぁ

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:00:23.72 ID:E1NIihiS0.net]
>>766
俺と同じ悩み
でも一番は嫁からそんなの買ったら終わりやでって言われてること

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 08:53:36.32 ID:NsyKBrSq0.net]
fw10000は合うか合わないかでだいぶ変わってくるね

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/30(土) 09:53:19.42 ID:rHz/R+jV0.net]
>>767
奥さんに言ったら呆れられそうだから、買うなら黙って買うつもり

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/30(土) 18:27:07.35 ID:rHz/R+jV0.net]
結局今更ながらFW10000買っちまった、みなさんよろしく

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:01:01.99 ID:wVmJdJKd0.net]
>>765
FDは試聴時に拍手の音が雨の音にしか聞こえなくて、強烈な違和感を感じたからその時点で試聴をやめたわ
少なくとも音の再現性という面では評価に値するような機種だとは到底思えなかったわ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/31(日) 11:14:18.34 ID:vAyJRqFFd.net]
woodシリーズと区別のためなのか
金属感をイメージさせるような
高音の創り方が極端なんだよね

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 11:22:11.38 ID:EVasFC0Xr.net]
FD02、70時間位エージングして最初の無機質な感じは少し和らいだがやっぱまだ血の気が少なく聴こえる。
解像度は高いんだけどA50の付属の方が左右のSN感高い様な気が・・・別に付属でも聴き劣りがない、というか付属の方が聴いてて気持ちいい。



774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 13:24:07.20 ID:WiPCz2oG0.net]
自分の好みと合わなかっただけじゃろ

刺さる手前ギリギリまで包み隠さず出してくるから、
送り出し側との組み合わせは意外とシビアだよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/01(月) 19:32:52.81 ID:drbOPN0i0.net]
FW02 2万円+消費税はコスパ良いね

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 19:53:58.78 ID:UZh0U61f0.net]
今更ながら、FW1500値段高過ぎる気がする

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:06:52.06 ID:UZh0U61f0.net]
連投スマソだけど、FW02は個人的に完成度高いと思う。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:14:46.70 ID:K/hSHCmq0.net]
>777
同意
ALOのシルバーリッツにリケして愛用してるよ

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:17:15.05 ID:2ubL9Wga0.net]
それがお前の竜になるのか?

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 21:16:31.96 ID:O/GmKcXZ0.net]
02はそんなに良いのか?1100持ってるけど買ってみるか・・

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:18:13.93 ID:2J5cTKxuM.net]
ウッドコーンイヤホン、エントリーモデル5000円台ぐらいで出してくんないかな
・・・ブランディングでそうは問屋が卸さないのは承知だけど

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:39:54.32 ID:zrZB833Bd.net]
スピーカー含め、ウッドって、コストダウンが本音だったりして
なんて思うことがある

モノは言い様が案外多い業界だし

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:40:18.82 ID:zrZB833Bd.net]
ウッドコーンのことね



784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 13:43:49.19 ID:+1aasf4t0.net]
イヤホンは表面に薄く貼ってるだけなんでコストアップ

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 16:21:41.03 ID:nSRBAbcB0.net]
イヤホン、ヘッドホンはウッドドームな
ウッドコーンはスピーカだ

特殊な加工で薄く削り出した木のシートを貼ってるんだから、
コストアップにしかならない

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/04(木) 21:12:27.62 ID:Y00Bde2Xd.net]
スピーカーのウッドコーンっていいの? スレ違いでごめん、まことにスイマメーン

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 03:05:36.84 ID:WAZnt9D60.net]
>>786
ミニコンポとセットになってるフルレンジのやつ持ってるよ(EX-N50)
人の歌声がいい感じに響くスピーカーだよ
俺は聞かないけど古い歌謡曲とか凄く合いそうな気がする

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:02:25.40 ID:ZRE8WS6s0.net]
そういう特徴あるということはつまり特性が安定していないということかな

オーディオ界定番の肯定表現では「個性」というやつ

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 05:09:00.79 ID:ZRE8WS6s0.net]
そもそもオーディオシステムというのは
音、音楽を聴く目的の裏方であって
ソースを忠実にトレースするのが基本
それができる上で脚色を載せる感じ

例えるなら、昨今の脚色ありきな
「ニュース」と銘打ったワイドショー
最初から主張が独り歩きしている感が否めない
まずは正確な事実を伝えたあとでの論説を、と

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 09:22:34.31 ID:W46VkkHq0.net]
事実をありのまま伝えなければならない(はずの)ニュースはともかくとして、オーディオは聴く人がいい音だ気持ち良いと感じれば良い所もあって、正解というものは個々人の感性に寄る
絶対的な再現性に拘るのもそれがいい音だと感じる人の感性であって、どっちが正しいという話とはちょっと違う

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 11:12:45.37 ID:WAZnt9D60.net]
色づけナシに原音を忠実に聞きたい人はモニタースピーカーで聴いてればいいんじゃないかな

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/05(金) 20:37:06.92 ID:m+Am6pQPM.net]
FX850の出来が良くてwoodに傾倒しがちだったがFD01も素晴らしいな
重くて疲れる点を除けばもう満足だわ

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 20:13:02.69 ID:Rd9je4zo0.net]
FX850のケーブルが断線してしまいました
特にこだわりなく純正を使っていましたが、リケーブルでオススメありますか?



794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/06(土) 21:01:05.10 ID:qUc01tSG0.net]
>>793

FX1100に中華の単結晶銅の4834使ってる
ランクが上の4814使ってだけど純正ケーブルの低音の良さそのままにバランス接続出来たよ
アリで3.000円位だった

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/07(日) 10:13:12.28 ID:lWtBPjkO0.net]
>>793
多分役に立つと思う

【バランス】中華のリケーブルスレ★5【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1600909519/

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/02/12(金) 01:35:45.70 ID:LahD45c20.net]
FD02は廉価版なようでFD01よりだいぶ格下だから仕方ねぇべ。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 20:36:49.94 ID:YqtpmjqL0.net]
FD7が知らん間に生産終了してたので予備に中古買ったら手持ちのと鳴りが全然違う...
やっぱイヤホンの中古は駄目だな...orz

欲しかったのはセットのイヤーチップだったからいいんだけどさ...

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:01:41.11 ID:Vs6Wur4d0.net]
色々浮気しながらもずっとFX850を愛用して来たんだけど接触が悪くなって来たので買い替え検討中
FD01 or FDX1かFW01にしようかと思うけど全部持ってる人いる?
woodが好きなら何も考えずにFW01行くと幸せになれるのかな

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:13:25.77 ID:XLP6nlwb0.net]
10000が幸せになれると思う

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 14:34:07.30 ID:tSF/WaEX0.net]
>>798
接触不良なら接点復活材で十分だぞ。1,000円もしない
まあ、良い買い換えの機会というならウッドを貫いてFW01かFX1100にしよう。
FD01は硬いし重いし方向性が違いすぎると思う。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 20:23:06.13 ID:dKzVzLpG0.net]
>>800
いやいや、鉛筆の芯で擦って復活というおばあちゃんの知恵レベルの小技もあるで

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 22:48:20.83 ID:tSF/WaEX0.net]
小学生の時は鉛筆削っていたおっさんだが、もはや家の中に鉛筆なんぞ無いぞ・・

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 23:06:49.52 ID:dKzVzLpG0.net]
ん?
シャーペンの1本くらいあるだろ?



804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/13(土) 23:54:30.52 ID:C2vTLjRF0.net]
>>798
私もFX850が接触不良になりましたがリケーブルしたら問題無くなりました。
買い替えならFX1100をおすすめします。
FW01とFD02を買いましたが、低音が物足りなかったので結局売りました。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:16:09.18 ID:n3bW9WIP0.net]
>>798
フィット感が改善されてるFW01は使いやすい

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/14(日) 00:33:28.96 ID:mzA23B4i0.net]
>>798
予算が許せばFW1500、無理ならFX1100。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:48:34.76 ID:Ngn8MUO70.net]
798だけどレス色々ありがとう
リケーブルも接点復活剤も試したんだけど
イヤホンのmmcxのメス側がガバガバになって来たのか改善しないので買い替えしようかと思ってて
FX850からだとFX1100が正統後継機というか上位機になるのかな

低音厨ってわけではないと思ってるんだけど気に入ってる点は
独特の音場の広さ、抜けの良さが替えの効かない点だと思ってて
その点から見てもFX1100が良いんだろうか
視聴に行きづらい環境にいるのと予算的には3万くらいではとどめたい(嫁が怖い)ので1500以上はちょっとキツい

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 00:59:08.25 ID:NqVt5Q7N0.net]
>>807
こういう選択もあるかと
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1314633/2069/

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 11:10:45.28 ID:J88BPVVP0.net]
>>807
FX850持ちだが音場の広さと抜けの良さならFW01の方が上と感じた
ただ替えのきかない独特さは弱まって、代わりに良い意味での素直さを
獲得した感じ

故障での乗換先検討だし、新品で買えるFX1100が良い気がするが
この機会に新しい音を求めるならFWなのかな

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 23:08:42.53 ID:BLkZLypT0.net]
>>807
FX1100買っておけば間違いないと思う。
FW1500も低域良いのだけど、FX850に慣れた耳ならFX1100で間違いない。
逆にFW!1500もっててもFX1100は手放せない魅力がある。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 00:21:37.75 ID:STvHdRdl0.net]
>>808
なるほど、こう言うのも選択肢にはあるのか。ありがとう
だけど潔癖って程でもないけどクリーニングしてるとはいえ
イヤホンの中古は個人的には受け入れられないw

>>809
なるほど音場と抜けの良さならFW01か
変化を求めるか現状維持+αにするかでもう少し悩んでみるよ、ありがとう

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 08:15:34.06 ID:qqdTxrR+0.net]
FX1100はもしも壊れて使えなくなったら悲しくなる
故にもう一個買おうかなという気になる
FW01は壊れたらFW1500が次の候補にあがる
1100ほど個性的で魅力的なイヤホンはなかなか無い

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 17:16:26.13 ID:6iHNMlya0.net]
>>812
わかる
万能ではないが唯一無二



814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/16(火) 17:51:10.08 ID:OW1lXLvs0.net]
FX1100 ってamazon のセールに度々出てくるけど、まだ現行品なんですか…?

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:10:51.62 ID:vsv7gtnG0.net]
>>814
Amazon限定の現行品。いつ無くなるかわからんぞ。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 19:58:44.81 ID:VQNWLeKh0.net]
>>815
あの売り方嫌いだなあ
5万の価値がある商品を侮辱してるようにさえ感じる
まぁJVCはそう考えないだろうけどねw

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:15:22.76 ID:vsv7gtnG0.net]
>>816
今は1万円台のAKG K701通称澪ホンもかつては8万していたらしいから、そんなもんでしょ。
かつての名機が今もお安く手に入るのはありがたい。
当時買った人は面白くないかも知れないけれど、使い続けた年月も財産だと思う。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 20:39:00.75 ID:VQNWLeKh0.net]
>>817
手持ちのモデルだとIE800やSE535LTDは10年位使ってるが
新品を今買おうとしても値段は変わらない
そういう売り方が出来る商品だと思うが、俺評価ではFX1100は同じ位置に居るのでもったいないの意味

価格設定が高かっただけのゴミを投げ売りするのとは意味が違う

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:48:56.89 ID:Gzrorr9+0.net]
最近よく使っているFX100TがFX1100に引けを取らぬ音に聞こえてきた
この音で1.5万円てのは安すぎる

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 21:55:08.96 ID:6iHNMlya0.net]
>>818
しかしあの価格のお陰でwoodの良さを広く世に知らしめることも出来る訳で
予備機も検討してる身としてはとてもありがたい

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/16(火) 23:31:04.42 ID:8rIpB0gC0.net]
>>819
どっちも持ってるがいくらなんでもそれは糞耳すぎw
どっちも好きだけどね

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/18(木) 00:51:22.40 ID:FRW/DQoyr.net]
エージング進んでFD02も悪くないと思えてきた。
ただなあ、ここまで低音の下の方をばっさりカットする必要あったん?イヤピ変えてもどうもならんわ。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 08:55:42.17 ID:XhuWyeKd0.net]
低音ならFD01の方が出るよ
たぶんケーブルの差だと思う



824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:31:05.25 ID:aApAiTyTd.net]
FD02から始まりFX1100→FD01→FW01と買い増ししここにきてFW02も気になってきた
買い足す意味あるかな?

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:43:35.79 ID:Z+RYePqI0.net]
10000にはいかんのか
なんだかんだ言って究極だと思うのだが

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 11:40:11.86 ID:VnEgvPcG0.net]
カットしてあるのではなく盛ってないだけなんだがなあ

FD01の方が下まで伸びる
FD02の方が量は多い

ケーブルを同じにしても傾向は変わらないよ
イヤホンのチューニングが違うから

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/18(木) 15:24:31.16 ID:rKlDF25Xd.net]
10000はeイヤで試聴したけど私の糞耳では値段なりの良さは感じなかったです
良くても高くて買うつもりもないけど…
てか買えないけど

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/19(金) 14:35:47.24 ID:sVsGgMAk0.net]
3回試聴しよう

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 07:03:37.68 ID:Gz/+PrOid.net]
824です
悩み継続中ですFW01とFW02両持ちの人アドバイスお願いします
クラシックと演歌以外何でも聴きます
TWICEとかノリの良いKPOPのガールズグループ物を聴くことが多いです 宜しくお願いします

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 09:58:48.67 ID:mxTxjPqa0.net]
>>829
あまり違いがわからんかったのでFW02は手放した。糞耳ですまんな。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 11:53:42.64 ID:MqEft2ai0.net]
万能選手をお望みならFW01だね。ただ無難すぎて詰まらない音と
感じる人もいるかもしれない。

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/02(火) 12:14:58.31 ID:Y8nvnysO0.net]
そう思った。
結局FX1100に戻ってしまった。

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/02(火) 12:35:15.03 ID:MBhNOJy8d.net]
このご時世試聴に行けずモヤモヤしてました
皆さんありがとうございます



834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/07(日) 22:53:21.32 ID:WmuQd/pz0.net]
散々既出だと思うけど、FW10000はリケ&バランス化するより、
デフォの3,5mm使ったほうが、音にまとまりあっていい気がするけど、
みんなどうしてるんだろ

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/08(月) 08:10:24.17 ID:wrrjdMsk0.net]
>>834
fw10000はestron superbax 4.4mmが気持ち良い

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/09(火) 15:59:03.90 ID:d29suCKg0.net]
>>835
なるほどー
銀メッキなのね
eイヤ見ると4.4mmはなさそうね

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 09:13:19.19 ID:EZTq1vgI0.net]
付属のケーブルを4.4mm化するといいよ
ケーブル単体はeイヤで買えるし改造もしてくれる

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:42:40.13 ID:GToYuVgn0.net]
FW01とFX1100持ってるのにFW7を買おうとしている俺を誰か止めてくれ

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/10(水) 16:50:38.81 ID:x7wl/HZx0.net]
いいんじゃないの?
気楽に使えるってのもいいもんよ

とFD7なんだかんだ一番使ってる俺

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/11(木) 12:38:15.24 ID:QqNZ2atu0.net]
>>836
海外のestron公式サイトから購入できるよ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/03/30(火) 06:47:55.43 ID:M4cPwMsB0.net]
スパイラルドット++が片耳軸からちぎれた〜\(^o^)/fd01の青銅ノズルの緑青が着くから何回も裏返して拭ってたのが原因か〜。もう1セットはイヤホン売った時のオマケにつけてあげたからないし買うの高いし純正イヤピで妥協しよう。。。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 16:03:00.11 ID:v6xF66GC0.net]
NW-A 55にJVC HA-FW01を繋げて使用する場合
リケーブルは何を買えばいいのか教えてほしいです

以前別のヘッドホンを買った時には
A55のサイトを見てソニー製のリケーブルを買ったのですがJVC HA-FW01はソニー製の商品ではないためそれが出来ません
よろしければ教えて下さい

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:16:33.16 ID:/iCSy7V/0.net]
ソニーの独自規格は自社製品しか動作保証したくないだけで
MUC-M12SM2なら実際にWoodイヤホンで使えてるが

元フラッグシップ機だし純正でもそれなりに良いケーブルなのでは



844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:22:43.35 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
教えて下さりありがとうございます

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 20:30:02.95 ID:v6xF66GC0.net]
>>843
すみません。二つお尋ねします
私がもっているのは他のヘッドホンで使用している
MUC-S12SM1なのですがこれもA55に使えますか?
もう一つはオススメしていただいたMUC-M12SM2はやはりこちらの方が音が良いのでしょうか?
質問ばかりすみません

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:20:53.62 ID:/iCSy7V/0.net]
A55は手元にあるのけ?
A55は普通の3.5mmステレオミニプラグだから
スマホのイヤホンジャックで聴ける物は何でも聴けるべ

それをやりだすと再生機器もより上位のものを求めだして、、、
とイヤホンスパイラルに陥るだけだろう・・・

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 21:40:47.92 ID:v6xF66GC0.net]
>>846
教えてくれてありがとう!
A55は持ってます。MUC-M12SM2を買ってみようと思います
ああなんだかイヤホンスパイラルに陥ってるような気がしてきました
でもなんだか楽しい・・・かもです
質問に答えてくれてありがとうございました

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 22:01:52.12 ID:8sCuOQV/0.net]
ビクターの3.5mmは元々付いてるのが結局一番いいとか前スレで言われてなかったっけ。
俺も4.4mmリケならソニーの純正かキンバー使うと思うけど、3.5mmならそのままで充分かな。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/15(木) 22:07:06.93 ID:v6xF66GC0.net]
>>848
ありがとうございます。そのままでもいいんですね
リケーブルした方が必ず音が良くなる。と思っていたので
なんだか意外です。色んな楽しみ方があるんですね

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 00:17:14.77 ID:h1JootXw0.net]
ある程度以上の価格のイヤホンなら最初からそれなりのケーブル付いてる事が多いからな
中華低価格帯だと本当に最低限のものしか付いてないのが普通だが

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 19:35:06.66 ID:xaY4HWMt0.net]
>>850
返信が遅くなり申し訳ございません
返信ありがとうございました

849です。私なりに考えました
イヤホンを持っていないのでまずはJVC HA-FW01を買い
その音質を自分自身で判断して
音質に不満があればお勧めのリケーブルを買ってみようと思います

皆様、様々な意見を教えて頂きありがとうございました
それでは失礼します

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/16(金) 23:38:31.57 ID:+n85qqi40.net]
FW01なら純正もそれなりに良いのが付いてたね。
Wood系はどうしても低域の押し出しが強いと思うので、
換えるなら銀線か銀コート銅線でバランスを取るか、
線数多めの銅線でその押し出しを更に強化するか…
できればレポよろ。>>851

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 06:19:47.29 ID:Km7w4mXt0.net]
レポ待ってます。>>851



854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 09:21:07.09 ID:ohqolucC0.net]
皆様レスありがとうございます
851です
レポですか。私は文章を書くのが苦手ですし
A55では音量を009にして聞いているので
面白くない文章になってしまうかもしれません
ですが挑戦してみようと思います
もしかしたら1〜2週間後になるかもしれませんが書いてみます
私はメタル全般、ハードロックは基本聞かないのでそれについては書けないと思います
それと音楽のジャンルについても基本考えないで聞いているので、もし書くとしたら
それぞれの曲について、イヤホンを使用して聴いた時の感想を述べることになると思います
今はそれしか考えられないです。ですが一生懸命やってみたいと思いますのでよかったら見て下さい
失礼します

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/17(土) 11:46:06.20 ID:BeIUjmc5a.net]
>>854
待ってます

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 14:35:20.81 ID:NEc9tiTZ0.net]
FX1100に銀線を付けたらとてもバランスの良いイヤホンになった

しかしつまんないので元に戻した

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 22:42:07.50 ID:41lpDj4b0.net]
「リケで激変!」とか言ってるのは自分の好みに合わないイヤホンを無理やり自分の好みに寄せようとしてるケースが殆ど

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/17(土) 23:24:53.53 ID:I/E4CBQp0.net]
>>857
それは無い

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/18(日) 10:11:12.81 ID:YPWnbFmw0.net]
FW01をバランス化したので
余ったFW01ケーブルをFW02に着けると凄く良くなった

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:12:53.70 ID:OMqElIJB0.net]
FW01とFW02両方持ってるとか
お前んちはイヤホン屋か

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:15:35.38 ID:PYCt2lQv0.net]
それな。
俺もリケの目的が殆どバランス化なせいで、元から付いてるシングルエンドのが余る余るw
mmcxのはまだ他に流用出来なくもないが、IE80のとか使いようが無いよママン…(´・ω・`)

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:19:36.01 ID:PYCt2lQv0.net]
>>860
シリーズものはコンプしたくなる。 イヤホン沼あるあるだなw
俺もWoodシリーズは金が貯まればヘッドホンから順次揃えたいくらい。
他にもshureのAONICとか、FinalのEシリーズとか、ソニーのCD900の姉妹機とか、テクニカのWoodハウジングとか…

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 10:28:05.06 ID:b0GYZSyj0.net]
FW02から01の買い換えって大きく変化ありますか
低音過多に思えてきて



864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:36:18.60 ID:QInQrG3V0.net]
FW01とFW02両方持ってたけど、どっちが好きとも決められる程の差は感じられなくて02は手放してしまった。
このシリーズで低音過多だったら、FDシリーズとかに替えた方が良いかも。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:45:03.44 ID:yAryM2OV0.net]
>863
FW02はALOの銀リッツに替えたら帯域バランスや密度感がしっくり来て愛用してる

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:52:46.42 ID:PYCt2lQv0.net]
銀線に換えればすっきりするとはよく言われてるよな、過去レスでも。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 11:54:42.03 ID:b0GYZSyj0.net]
なるほど試してみる

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:00:06.19 ID:b0GYZSyj0.net]
ちなみにDLからDAP、ポタアン、イヤホン、ヘッドホン基本ソニーシリーズでこれだけ異例
ソニーN3のBAがあざとい高域に感じたので試したのがFW02
ケーブルは特に意識していない付属レベルの標準なもの
電気やさんなのでそれは迷信的に思ってる
バランスのためにソニーのケーブル使ってるけどね

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 12:00:46.59 ID:b0GYZSyj0.net]
DL=moraのことです

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 14:56:02.28 ID:PYCt2lQv0.net]
後はXperiaとVAIOとPS5を買ってソニー損保に入れば完璧!!

俺も基本ソニー好きだけど、イヤホンはいまいちピンと来るのが無くて、FX1100メインだな。
(XBA-100とかEX系の安いのは何本か持ってはいる) ヘッドフォンはソニーがメインだけど。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 15:59:20.21 ID:b0GYZSyj0.net]
>>870
XPERIAとVAIOは常用です

WALKMAN、DISCMAN、コンパクトカメラRX100二つ、壊れたけどHandycam TR705、MAP-S1
他、色々と

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 19:10:52.17 ID:fzby9aF00.net]
>>861
わかる

バランス化したFX1100の元ケーブルが余ってるんだが流石に2000円中華に付けるのもいかがなものかと思って宙に浮いている
(試しに付けてみたらとてもいい音にはなった)

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/18(日) 20:54:03.41 ID:CP/K+S680.net]
ZX500でFW01をアンバランスでエイジングといってそのまま1年
バランス化するためのケーブルはまだ買ってない



874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:19:27.64 ID:tFy59xFN0.net]
854です
レポを待ってくれた方、ありがとうございます

それでは私なりの言葉で書いてみようと思います

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:20:10.10 ID:tFy59xFN0.net]
レポを書きます。まず説明を少々
使用しているウォークマン NW-A55
音量とウォークマンの設定
私は音量を009にしています

主にイヤホンのJVC HA-FW01で聴いていた21曲の感想と、私がなぜ音量を009にしているのかを書こう、と思っていたのですが
あまりにも長くなってしまったので止めます
感想を期待していただいた方、申し訳ございません

イコライザー エキサイティング
VPT(サラウンド) オン タイプ選択 コンサートホール
「設定」ーヘッドホン MDR-NC 31/NW NC 33

以前はソニーの青いイヤホンを使用していました(箱を捨てているので製品名が分かりません。申し訳ありません)が
その青いイヤホンでの不満は一切ありませんでした
新しいイヤホンを買った理由は更に良い音があれば聴いてみたい、という考えからです

JVC HA-FW01で聴いて思ったのは、私でも分かるぐらいに音に変化があったということです
クリアで鮮明で臨場感が増すような、そう聞こえました

イヤホンを変えた後に聴いていた21曲の中では「飾りじゃないのよ 涙は」と「酒と泪と男と女('93シングルバージョン)」が特に変化があった曲だと思いました

上記の二曲の感想です
井上陽水 飾りじゃないのよ 涙は
全体の音がよく聴こえるようになりました

河島英五 酒と泪と男と女('93シングルバージョン)
臨場感が素晴らしくさらに聞き応えが増しました

二曲とも聞いていて音の変化が楽しかったです

お読み下さりありがとうございました

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 06:25:17.23 ID:tFy59xFN0.net]
レポを待たせてしまったことについての謝罪をしていませんでした
ごめんなさい。すみませんでした

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 17:57:45.59 ID:5U91KehD0.net]
お聴きになっている曲が渋い!

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 19:25:42.14 ID:tFy59xFN0.net]
>>877
レスありがとうございます
私の書いた文章をみなさんが見て、それで私の文章があまりにも下手で、絶句していてそれで誰もレスしてくれなかったのかな。と思っているのでそう書いてくれて、私とこの曲は関係ないかもしれませんがとても嬉しいです。ありがとう
本当は残りの21曲の感想も書きたかったのですが
それをするとこのスレを普段楽しんで使ってる方々に対して私がこのスレを占領してしまうように見えて、迷惑になってしまうのではないか、と思うので書けませんでした
レポを書く前に感想を述べる。と書いたのに書かなくてごめんなさい。申し訳ございません

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 21:26:52.43 ID:Y6vjCHRTM.net]
渋いというかお爺ちゃんなだけじゃ

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:32:39.56 ID:tFy59xFN0.net]
>>879
伝わりづらくて申し訳ありません
渋くて嬉しいのではなく、私の曲の感想を評価してくれたのが嬉しかったです
私は文章が下手なので誰も文章に興味を示してくれないと思っていたので

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 22:56:58.05 ID:xz19Gdbw0.net]
ワシも爺ぃと思ったw

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 23:12:56.03 ID:OS0xXHns0.net]
わしもw

とりあえずお気に召したようで良かった

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/20(火) 23:33:23.85 ID:tFy59xFN0.net]
すみません。偉そうな文章にならないように心がけます



884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 00:10:16.39 ID:aT2zJnQE0.net]
ソニーのAseriesはパワーが弱いので最低でも音量60以上もしくはDAC噛ませるぐらいでちょうど良い
ぶっちゃけ鳴らしきれて無い

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/22(木) 01:10:12.32 ID:MX4EZ38Z0.net]
なにその難聴コース

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/23(金) 00:45:22.24 ID:il+j7rKsK.net]
パワーが弱いというより単に高域よりな音ってだけじゃないの>NW-A50シリーズ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/04/27(火) 00:16:54.06 ID:lsoRZGb+0.net]
>>878
このスレ止まり気味だし、興味深いので残りの曲も書いていただけるとありがたいです。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:23:50.04 ID:CMjGmbUZ0.net]
878です

主にイヤホンのJVC HA-FW01で聴いた21曲の感想を書きます
よろしくお願いします

 曲の感想
どういった曲なのかをサンプルなどで知りたい方がいれば、Sonyがおすすめしているmoraというサイトで検索してもいいかもしれません。アルバム名や曲名も記載していますのでどうぞご利用ください

最初にアーティスト名を、またはmoraに書いてあるアーティスト名。そして
@にアルバム名Aに曲名Bに私が聞いてるコーデック
CにイヤホンをJVC HA-FW01に変えて曲を聴き、そしてその時に思った感想を掲載しています
それでは21曲の感想をはじめます

 Avril Lavigne
@Let GoAコンプリケイテッドBAAC
C曲の鋭さというのでしょうか。それが増えました

 彩菜
@Kanon ORIGINAL SOUND TRACKALast regrets (Full Chorus Version)BAAC
C全体的に、音が鮮明に響きます

 アン・ルイス
@アン・ルイス・グレイテスト・ヒッツA六本木心中BAAC
C音が鮮明に聞こえます。聞いていて心地いい感覚になりました

 井上陽水
@9.5カラットAいっそセレナーデBAAC
C透明感が増えました
@9.5カラットA飾りじゃないのよ 涙はBAAC
C音の臨場感が凄いです
@Make-up ShadowAMake-up ShadowB
AAC
C今までより部分的に音がよく聞こえます

 kylie Minoge
@Love at first SightALove at first SightBAAC
C透明感があり臨場感もいいです

 カプコン・サウンドチーム
@ストリートファイター Vサードストライク オリジナル・サウンドトラックALet's Get It OnBAAC
Cmoraにはアーティスト名はカプコン・サウンドチームと書いていました
そして感想ですが聴いていて音が鮮明なので楽しく感じました
@ロックマンX4 サウンド コレクション AOPENING STAGE XBFLAC
Cゲームミュージックです。音がクリアにそして鮮明に聞こえます
@ロックマンX4 サウンド コレクションABOSSBFLAC
Cこちらもゲームミュージックです。音がよく聴こえ臨場感が増えました
@ロックマンX7 サウンド コレクションAconflict〜Escape StageBFLAC
Cこれもゲームミュージックです。一部の音がよく聞こえます

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:24:32.53 ID:CMjGmbUZ0.net]
 河島英五
@GOLDEN☆BEST / 河島英五 SINGLESA酒と泪と男と女('93シングルバージョン)BAAC
C臨場感が素晴らしく聞き応えがあります

 中河内雅貴
@START/Sun will shine awayASTARTBAAC
C繊細さが増え、楽器から出てくる音などが特に鮮明に聞こえます

 中島みゆき
@元気ですかA空と君のあいだにBAAC
C全体的に音が鮮明に聞こえ、繊細で聞いていると安心感があります

 乃木坂46
@僕だけの君 〜Under Super Best〜Aここにいる理由BAAC
C音が鮮明に聞こえ、臨場感が凄いです
@裸足でSummerA僕だけの光BAAC
C臨場感が増えました
@バレッタTypeDAやさしさとはBAAC
Cしっとりしてます。雰囲気がさらによくなりました

 氷室京介
@L'EPILOGUEASTAYBAAC
C部分的に音がよく聞こえます
@L'EPILOGUEA魂を抱いてくれBAAC
C音が鮮明に聞こえて臨場感がとてもいいです

 Whitesnake
@Whitesnake(2018 Remaster) AGive Me All Your LoveBAAC
C楽器から出てくる音などがより鮮明に聞こえて臨場感が増えました

 松任谷由実
@40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。A春よ、来いBAAC
C全体的に繊細な感じになったと思います

Avril Lavigneさんの曲名が「コンプリケイテッド」になっています。これはmoraでそう書かれているので書きました。
でもComplicatedの方が正しい曲名かもしれません

以上21曲の感想でした。読んでくれてありがとうございました

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 06:28:11.25 ID:CMjGmbUZ0.net]
すいません私の画面上の文字がおかしくなっていますので説明します


最初にアーティスト名を、またはmoraに書いてあるアーティスト名。そして
次にアルバム名、次に曲名、次に私が聞いてるコーデック
その次にイヤホンをJVC HA-FW01に変えて曲を聴き、そしてその時に思った感想を掲載しています

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2021/04/27(火) 11:14:29.96 ID:CDtxQ501M.net]
ありがとうございます!
ジャンルが幅広くて良きですねぇ。自分は今FD01使ってるんですけど、FW01気になってたので参考になります!
アブリル・ラビーンはスケイターボーイが一番好きですねぇ。
BOOWYとユーミンもウォークマンに入ってるのでまた聞き返したくなりました!
kanon懐かしいですね〜。鍵っ子なので嬉しいですw

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/27(火) 23:43:48.25 ID:z0KV2nG/0.net]
葉鍵民とこんなとこで会うとは(^^;

FX1100メインだが、最近FD7買ったけど、これはこれで良いな。
いかにも金属筐体といったソリッドな鳴りっぷりで、'90年代のダンス系、J-ロック、とりわけアニソンに合う合うw
Woodシリーズと真逆といってもいい締まった低域のためか、元がズンドコなの多い'90年代の曲が聴きやすい。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/28(水) 01:05:34.76 ID:3cE9NwD/0.net]
葉鍵民多いなw

FD7は本当にアニソン、特に女性ボーカルにとても合う
余韻が美しいので自分のカラオケ音源も気分良く聴かせてくれるw
廃盤になったのが残念



894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/28(水) 23:22:30.62 ID:t5HmzT3a0.net]
FW7は普通に売ってるのにねぇ。
FD7買ったとこ、ヘッドホンもあったけど押さえとくかな。
時に廃盤なのは7だけ? 1/2/3はまだあるんだっけ?

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 05:30:46.05 ID:xPR9rmz60.net]
>>894
01、02はある
3は最初からないw

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:06:41.03 ID:hClOxCig0.net]
あ、そうか。 Woodと同じ並びだと思い込んでたわw

そういやJVCってイヤホンは名作が多いけど、ヘッドホンってそこまで有名なのあんまり無いような。
Woodシリーズのヘッドホンも、他社の同系の有名どころと比べるとあまり語られてない感じ。
(伝説のソニーR10、テクニカの黒檀&アサダ桜、オンキヨーの桐、デノンの竹、etc.)

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:23:56.95 ID:Pm3ac8eo0.net]
自分は基本ソニーなんだけど
ヘッドホンとなるとビクターよりデンオンに寄るかな
ヘッドホンだけどデンオンの5,6万クラスだったかの竹はすごく興味ある音

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 10:28:18.00 ID:Pm3ac8eo0.net]
以前はテクニカ好きだったけど
アルミ、チタン、桜、檀、と
比例するかのように特性が「設定
」された
そして流行のごとくやたら強調される高音に
なんだか「あからさま感」が鼻についてしまって

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 12:04:51.72 ID:PFFxcLvo0.net]
>>896
手頃価格のフルサイズを出してないからじゃ無いかな。
SWシリーズはポータブルだけど高評価だった気が。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 18:59:32.24 ID:dTi9RoNL0.net]
フルサイズでウッドハウジングなら光沢仕上げのがいいなあ

スピーカー時代だがWD500はメイプル突き板で美しかったし
500DEはテカらせ過ぎず味のある工芸品ぽくて良かった
その辺のセンスはありそうな気がするが

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:12:38.13 ID:PFFxcLvo0.net]
>>900
一応こういうのはあるらしい。さすがに高すぎて手が出ない。
https://www.victor.jp/headphones/on-ear/ha-wm90-b/

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:28:15.03 ID:hClOxCig0.net]
デザインセンスは良い方だとは思うんよ。
ただ、なんて言うか、あんまり無骨系とかメカメカしい系は苦手なイメージ。
唯一の例外がXXシリーズだろうか。 あれは好みではないが良いデザイン。
そういうゴツめなのはソニーやテクニカが上手いことやってるな。
ビクターといえば、コンポのHMvとかWoodとか、イヤホンも一連のWoodも上品系だもんね。

>>897
デノンの竹ハウジング(AH-D9200)は20万クラスだってばよ!!
5〜6万のはゼブラウッドの弟機(AH-D5200)。こっちもかなり良いけど。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 22:35:50.36 ID:hClOxCig0.net]
>>899-901
一応、MX100Vなるスタジオモニターもあって、なかなか良さげなんだが、
上と下の価格帯をソニーの誇る新旧の鉄板モニター(CD900STとM1ST)に挟まれてるのが辛み。
確かにあと1万って思ったら頑張ってM1ST買おうとか、逆に1万近く安いけど信頼性と知名度のCD900STがあれば、悩む。



904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/29(木) 23:31:42.01 ID:xPR9rmz60.net]
昨日今日と好きなアーティストのライブ配信があったので家で観てたんだが
FX1100で観るライブ配信最高だな

外で使うにはアレな形状だし音源によってはもっさりするけどやっぱ手放せないわ

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/04/30(金) 05:37:13.31 ID:RV0OGBjR0.net]
>>902
ああ、その弟の方だった

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/06(木) 00:00:45.05 ID:5irmyI+u0.net]
FW10000でAV見ると最高だな、AVってこんな高音質だったのか

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/11(火) 20:09:10.79 ID:ZKsWNSuH0.net]
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-a11t/

これどうかな?

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/11(火) 21:36:21.13 ID:2H5EeBfV0.net]
A10Tの後継機出たのか。 好コスパTWSのA10Tを受け継いでるなら悪く無いと思うけど。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/25(火) 19:51:12.73 ID:TVJKRT+sa.net]
850から大分ハウジングデカくなってSHURE掛けせんと耳に収まらんイメージあるけど最近どうなの?
個人的にはFXTやFXZの後継機が欲しいワイ

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/27(木) 06:21:27.05 ID:hSDTw6Lr0.net]
FX1100もデカいし重い。油断すると耳から抜け落ちそうになる。
イヤピ小さめにしても同じだから、本体重量のせいなのかも。
最近は、逆に最大サイズ(LL)のイヤピに換えて、イヤピの摩擦力で固定してるわ。

>>906
そっちはむしろFinalのE500あたりが適任なのではw

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 01:06:53.78 ID:BKQ4BWiJ0.net]
FD01を衝動買いしてもうた・・・FX850落としてなくしてから数年FXH20で問題なかったはずなんだが
しばらくノズルも変えずにponoに繋いで聞くだけ聞いて大体鳴らしたと思ったらノズルの差を聞いてみたい
(聞き分け出来なくてoh...になるまでがセット)

ponoだからJVC謹製バランスケーブル使えるけど、あとどれだけ持ってくれるか・・・
SONYも4.4mmバランス規格立ち上げるなら最初からやってよねー

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 10:01:58.71 ID:WKj0LNPS0.net]
>>911
もう手放しちゃったけど、違いはわからなかったなぁ。
そもそもノズル取り替えてる間に、どんな音だったか忘れちゃうし。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 11:19:29.21 ID:X6DTsXDW0.net]
音色は変わるけど帯域バランスは変わらないから、
リスニングスタイルによっては分からないこともあるんだよね

FD01の上位モデル出ないかな
ウッド+FD01→FW10000みたいのじゃなくてウッド無しのが欲しい



914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/17(木) 21:00:11.87 ID:ZhGBWgBW0.net]
ネット見てたら偶々楽天のバナーが出てて、FW7だったので見てみたら、
先週見た時より値下がりしてたので、うっかりポチってしまったw
バランス化FX1100は愛用してるけど、FW7は普段使いにするか。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 01:49:08.28 ID:nfnhhM6i0.net]
>>911
イヤピは純正から交換してるので悪しからず

ブラス:ありがちな中高音キラキラ
チタン:余計な響きが抑えられてモニターチック
ステン:やや粗めの高音と芯のある低音の弱ドンシャリ系

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 01:57:25.28 ID:vTw0uCTv0.net]
>>912
交換している間に忘れるよな
俺なんかリケーブルでバランスケーブルに変えてみても、
交換中に元の音を忘れてしまい変わった気がしなくて
リケーブルとバランス化は意味なしと結論付いたくらいだ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 10:44:42.75 ID:nfnhhM6i0.net]
>>916
単品で比較しようとするからでしょ
リファレンス機と比較した印象をそれぞれ記録、比較すればいいだけの話

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:05:42.76 ID:BmQOKewc0.net]
そもそも比較なんて必要ない
それがいいかそうでないか
それだけだ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:18:04.81 ID:enV0pTDQ0.net]
>>916
忘れるよな、俺もハイレゾ音源とMP3の64kbpsを比べるつもりが、
交換中に元の音を忘れてしまい変わった気がしなくて、
ハイレゾは意味なしと結論付いたくらいだ

もちろん異論は無いよな?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 11:32:55.64 ID:BmQOKewc0.net]
異論を強引に押し伏せることを

イーロン・マスク

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 13:14:55.51 ID:r1E//7El0.net]
出力が複数あるアンプでイヤホンヘッドホンをぱっと替えるなら音の違いがわかる(FW01と02はわからんかった)。
それ以外でケーブルやイヤーチップ替えたりだと、もうダメ。
逆に言えば、少なくとも自分の耳にはその程度の差しかないということなので考えるのをやめた。

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 17:25:19.61 ID:wtDMvyzf0.net]
リケーブルはイヤホンの特性にも依ると思った。
やたらと高域のキツい某イヤホンは、5種類くらい取っ替え引っ替えして漸く落ち着いたが、
FX1100とかSE215は割とどれでもそこそこに鳴ってくれる。無論ベストマッチはあるけど。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/19(土) 18:48:51.59 ID:HW6VCP5z0.net]
そうだね、安物中華イヤホンに付いてた糞ケーブル付けてもFX1100はFX1100だったわ(音の変化はある)



924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 07:47:07.44 ID:akZHGvg70.net]
FX1100とSE215の場合、U5kクラスの安物中華でもそこそこ聴ける。
が、A10kクラスの名の通ったメーカー製に変えるだけでも明瞭感が上がるね。
イヤホンの性能自体の懐が深いのか、音質的に無理をしてないので余裕があるのか。
逆に激変するタイプはもともとピーキーなチューニングがされているのかも。

925 名前:914 mailto:sage [2021/06/20(日) 11:58:51.27 ID:akZHGvg70.net]
先日(つっても4日前)にポチったFW7白届いたー!!
さっき購入履歴見たら商品頁が"該当なし"になってたから、最後の1個だったんかなー。
(他の色;金と黒はあったので)

FX1100と並べると二回りは小さくて、親子みたいでかわえー。
そのサイズと軽さの恩恵か、FX1100では度々言われる装着性の悪さは無いのは良き。

音質は低音番長の1100よりは流石に軽めの音だが、それでも低音はしっかり出ている。
むしろ初見からエージングなしで音がキレッキレなので、これWood入門機としては良いね。
高域の伸び感はSolidage系のFD7に譲るが、低域の量感はこっち。
Walkman A45とXDP-30Rで試聴したけど、Walkmanのデジアンだとキレのいい音で、
XDP-30Rのアナログアンプだと弦の音に艶が増す感じがある。

これ、価格を考えれば素性はかなり良いので、このままリモコン・マイク付きとか、
TWSに展開すれば、Woodシリーズへの撒き餌として良いんじゃないか……
ディスコンになってるようなので、今更ながら勿体ないと思った。

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 19:17:25.04 ID:tx20f8qA0.net]
>>925
FW7はディスコンじゃないよ
ディスコンなのはFD7だよ...

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/20(日) 19:49:47.74 ID:akZHGvg70.net]
あ、FD7だけなのか。あれはあれで良いのに勿体ないな。
地元のケーズにはFD7青とFW03がまだ残ってる。
俺が買った直後に商品頁が消えたのは、単にコジマの在庫が切れただけか。

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 13:49:40.64 ID:flNB4pE00.net]
プライムデーでFX1100が21,800円、やっす・・・

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 14:36:49.51 ID:P98v8CuO0.net]
毎度のことやね

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 20:42:35.96 ID:E19zysn00.net]
とうとう2万前半まで下がったか……
まぁ、買いたいときに予備が安く買えるってのはありがたいから、ずっと続けてくれ。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 21:54:07.77 ID:flNB4pE00.net]
FX1100の予備は2017年に在庫が尽きるのでは?と勝手に心配して2個目(未開封)を買ってあるんだよな
あれから四年、今もプライムセールの定番でまだ在庫が尽きない

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/21(月) 22:26:13.88 ID:E19zysn00.net]
FX1100、マジで在庫のみなのか?
プライムの度に受注生産してないよな?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/22(火) 01:19:27.09 ID:uwifKyDQ0.net]
生産は終了してると数年前に中の人に聞いた



934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/11(日) 23:19:32.28 ID:f2cjJ0F+0.net]
FX850の方がFX1100より優れているところってある?

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/24(土) 20:13:35.94 ID:uVMhDLrUd.net]
>>934
850の方が収束が速いのでテンポの速い曲は850の方がマシ

850だろうが1100だろうが、今となっては01か1500買え、という話だけど

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/25(日) 02:35:21.83 ID:6b42yA6E0.net]
FD系低音弱いって聞くけど、FD01よりFD02のほうが重低音十分出てて、めちゃくちゃ気に入ってる

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 16:26:25.59 ID:t4yp3k6J0.net]
fw10000の純正ケーブル断線しつつあるなぁ
手持ちの澪標にリケして華やかさがプラスされたものの何か違う
やっぱり純正が一番だね、eイヤの取り寄せどれくらいかかるんだろ

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 19:21:13.63 ID:oc1olwNMd.net]
ditaのosloケーブルが純正に近い感じの音だよ
少し高音域が丸くなるけど低音が沈んでくれて音場も拡大します
まぁ好みがあるので興味があったら視聴してみて下さい
値段も下がってるので

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 20:02:18.54 ID:YZQ3oF/50.net]
>>937
https://www.e-earphone.jp/products/detail/18594/

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/26(月) 21:23:03.92 ID:t4yp3k6J0.net]
>>938
あぁ、オスロか
あれ高いんだよなぁ

>>939
それ注文したよ、いつになることやら

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 21:26:27.27 ID:NZYkplRb0.net]
純正のバランスケーブルはよ

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 22:12:45.19 ID:APFYAYm90.net]
SU-AX01に代わるアンプをリリースしない限り
CN-HM01MBに代わるバランスケーブルは出ないだろうなぁ
純正を求めるなら素直にCN-HM01MBの端子を付け替えるのが手っ取り早い。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/26(月) 23:01:55.47 ID:YZQ3oF/50.net]
バランスケーブルの試作品はイベントに出品されてたけど、
製品化されなかったんだな

バランス化するなら既存の付属ケーブルのプラグを付け替える方がいい
FW10000やFD01のケーブルはバランス化容易だから








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef