[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:24 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

iPod classic part80 [無断転載禁止]©5ch.net



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/27(月) 17:24:12.85 ID:tbqchjSX.net]
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part78
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

iPod classic part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1483451550/

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/10(日) 14:43:17.07 ID:ygBaqLWK.net]
TSUTAYAは最安でも月会費が必要。なにもしないとひたすら徴収される。ゲオのスポットレンタルなら借りたぶんだけの支払いだから楽だよ。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 14:14:45 ID:2aEqfibA.net]
円安のせいもあるけど中華のパーツが一気に高くなった感あるなあ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 15:25:06.83 ID:UTIUPtjq.net]
中古本体も1000円台で見かけるようになったのにまた持ち直してきた

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 21:01:48.09 ID:ey7ryczi.net]
スケルトン化惹かれたけど内部に紫外線届いて早く壊れるだろうから諦めた

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 18:44:02 ID:HqDIoNQx.net]
韓国でiPod classic流行ってるらしいっすね

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 20:21:14 ID:ZxGxcgP0.net]
可愛いクリアケカバー販売してたりして羨ましいわ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 21:13:08.33 ID:RswvonIC.net]
販売終わって結構たつけど流行需要を満たせるほどの弾数が残ってるのか

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 22:04:01.73 ID:wMdLPg9r.net]
>>630
紫外線に弱いゴミ
無能専用

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 22:35:35.89 ID:RWfPIQYY.net]
半年もすると黄変し始めんだよな
散々スウォッチやらGショックで通った道だら



634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/05(木) 00:20:07 ID:VY4/nezy.net]
ipod classicに載せれるくらいの薄型NFC対応のBluetoothトランスミッターないかなぁ
探すけどやっぱおっきいわ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 05:15:56 ID:gxODPvH9.net]
5から7世代までのipodだと開腹難易度は同等と考えていいんですかね?
学生時代に欲しくて買えなかったipod classicがジャンクで安いので買って開けて修理して使いたいという気持ちが大きくなりつつあります
6世代の128gb認識までのものが特に安いのでこれを買ってiflash soloで128gbにして使ってみたいのですが

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 06:28:41 ID:VGHyef0X.net]
>>635
5と7をやってみたけど、難易度は7が高かった。6と7は金属外装なので柔軟性に乏しく、隙間を開けるのに根気が必要。
でも多くの人が成功しているので、焦らなければ大丈夫だと思う。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 07:01:59 ID:gxODPvH9.net]
>>636
難易度は6,7が高いんですね
しっかりと準備して開けたいと思います
ありがとうございます頑張ります

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 18:01:35 ID:xUG0Yzj7.net]
アートナイフ使うやり方だと15分くらいでキレイに開きますよ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 01:31:38 ID:sLdapfL4.net]
iPod classicの復活を望んでだけどもう無理そうだね・・・
例の特許問題が大きいんだろうな・・・
アップルで特許買えよっては思う・・・

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 11:53:16 ID:Zt7a0k9E.net]
>>639
どこらの特許が絡んでるの?
やっぱりシンプルなクラシックが一番だったよなぁ。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 14:34:59.38 ID:iBlmv92W.net]
クラシック最終の筐体で、フラッシュメモリ1~2TBくらいに長持ちバッテリーとBluetooth内蔵してくれたら絶対買う

642 名前:602 mailto:sage [2022/05/13(金) 20:23:21 ID:jG58GaVR.net]
>>640
クリックホイールのコンセプトは日本人の発明家が先に特許を取得していた、ということでAppleははっきりと裁判に負けてるんだよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 21:06:20 ID:AOhcqz/z.net]
なんかオークション価格高騰し始めてないか
ジャンクでも5000円超えてるけどこんなもんだったか



644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 21:41:52 ID:E4wpt4di.net]
少し前に韓国で流行ってから高騰し始めた印象

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/13(金) 22:06:19 ID:YrOYKfk3.net]
IFlash使わなくてもSD化出来るようになったのも大きい

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 22:16:44 ID:wJM7edBa.net]
>>645
そーなん?

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 22:34:50 ID:1dSB0uy1.net]
>>645
どうやるの?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/15(日) 21:42:36 ID:onqyDo22.net]
iflashなしでのsd化ってマジ?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/18(水) 02:42:25 ID:7gz94kRV.net]
Bluetooth入れるの結構簡単に行けそうだな
全体通すと難しく見えるけど一つ一つを見るとそうでも無い
1番難しいのはipod側のバッテリー端子にはんだ上乗せして銅線で充電引くところ
それも細かい作業だから難しいだけで難易度は高くない

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 22:36:54 ID:U99pgvxY.net]
それってデジタルそのまま出せてるの?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 01:15:59 ID:MeQ7hWXE.net]
イヤホンジャックからトランスミッターに導線つないでトランスミッターからBTで音飛ばす
だからデジタルで音はとんでないでしょ多分
デジタルで音出す方法は調べてもちょっとまだ見つけ切ってない

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 18:05:52 ID:bII3JjSv.net]
すいませんが教えて下さい。iflashのquad を入手し、ipodclassicの大容量化に挑戦しようとしているんですが、容量512GBにする場合、512GBのSD一枚使用と256GB二枚使用ではどちらがいいんでしょうか?ググってもどこにもSD枚数での違いが書かれてないので…アホな質問かもですが、どうかよろしくお願いいたします!

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 18:55:49 ID:N0YtGRMh.net]
>>652
なんでアホだと決めつけるんだよ!卑屈になるなよ!
512だと認識しないだとかなんだとか当時言われてたような…ごめんわからない



654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 22:08:10 ID:vRoabQgs.net]
>>651
BTモジュールは常時電源ONになる
小型スイッチはタクトスイッチしかないからOFFにはできない
何かやり方ありそう?

>>652
余り物使うとかでなければmicrosdを2つに分ける意味がない

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/22(日) 00:33:56 ID:DkLZ+MTb.net]
返信ありがとうございます。いや、完全なシロウト考えなんですが、同じ小さなmicroSDカードにたくさん詰め込むよりは、少ない容量で分けたほうがエラーが出にくいとか、書き込みが速くなるとか、情報が壊れにくいとか、あるのかなーと思いまして…

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/22(日) 08:36:56 ID:qP0Ubzqo.net]
>>654
タオトロニクスのttba07とか通電した上でスイッチ押して起動するやつを使えばいいんじゃないかな

>>655
少ない容量で分けた方が早くなるとかそういうのは無かったはず
ただosが入る1番上のsdは高速なのを使えとは言われてる
quadで512gbなら128gb x4枚が一番いいよ
大きな容量になるに連れて価格も高くなるし

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 14:53:06 ID:qDEoT38F.net]
>>656
ありがとうございます。一番性能のいいカードをスロット1に入れて大容量化に挑戦したいと思います!

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/26(木) 16:58:34 ID:3tcZWUfM.net]
HDDからSDに換装すると音は変わりますか?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/28(土) 23:00:17 ID:xnuILT6H.net]
今までAIFFで同期してたけどこれからはAAC256にしようかな…
イヤホン直挿しでその2つ聞き分けられる気がしないんだよな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/29(日) 22:31:41.82 ID:vIPgHkRF.net]
sd買ったら容量偽造品だった…
換装する前に確認してよかったわ

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/30(月) 06:58:00 ID:RATTNt4r.net]
俺もAliで256GBのMicroSD買ったら使えるのは30GBくらいだった

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/30(月) 20:36:58 ID:11GavFzA.net]
よーしよしよし
とりあえず中に入れるモジュールをはんだ付けして通電させることは出来た
https://i.imgur.com/a6gW9y5.jpg

あとは起動用のボタンつけてイヤホンジャックから音を取りつつiflashと一緒に組み込むだけだね
たった7箇所のハンダだけなのに5時間かかったわ
疲れた

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 00:27:57 ID:DbbCZreI.net]
残念ながらモジュールの抵抗が取れてモジュール死んだ
また再度チャレンジだね



664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 07:33:39 ID:ANYXDH48.net]
残念だね
でも大容量バッテリー使いつつデカいモジュール入らなそう
スイッチは内蔵させるつもりだったの。?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 09:18:59 ID:DbbCZreI.net]
>>664
スイッチはイヤホンジャックのとこの上に接着して外に出す予定だった
しっかりつけた後にモジュールのスイッチ効かなくて色々やってたら煙出て終了
一応バックカバーも分厚いのに交換したし入るとは思うけど重ねて計ってみるかな

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/01(水) 18:30:13 ID:TJkPeDfJ.net]
>>639
特許とか以前にそもそもずっと前からiPod自体にやる気なくなってたと思うよ
nanoはホイールなくして対策したけど結局やめちゃったし
今回touchまで終了が決まってしまった

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 16:48:43 ID:j3ghnBFG.net]
やっと配線終わった
イヤホンジャック潰すけど基本的にBluetoothでしか使わないしいいや
あとはiflash繋げて閉じるだけだね
もー二度とやりたくないぜ
https://i.imgur.com/hCyYVoV.jpg

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 19:07:48 ID:j3ghnBFG.net]
ここで閉まらないというアクシデント発生
やっぱsoloをぶった切って使わないとモジュール入れきらないのか…
厚い裏蓋買えば行けるかと思ったけどダメだったよ…

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 19:18:28 ID:j3ghnBFG.net]
いや3000mahのバッテリーが悪いのか
これじゃなくて古い小さなバッテリー入れればモジュールごと入るけど
うーんBluetoothは外付けにするかなぁ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/05(日) 08:29:02 ID:WIUrI+qQ.net]
これだとタクトスイッチの足とフレーム接触しないか?

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/05(日) 12:36:25 ID:e5fp5CEO.net]
接触したし入らなかった
完全に負けたわ
まじで難しい
今回は諦めてはんだ剥がして通常状態に戻した
バックパネルも左のつめ折ったしイヤホンジャック固定する金属折れたし接着剤でガビガビになったので買い直しよ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/08(水) 18:32:20.36 ID:06YOeQLt.net]
5.5世代のiPod classic 30GB出てきて純正じゃない充電器残ってたから充電したらついた!音楽も当時のままでちゃんと聞けて感動。ところでこのiPodって歴代の中でも最高高音質なの?最新のiPhone13とかとまた音質違うの?使ってないからフリマにでも出そうかと思ったけど車専用とかにしてる人もいるらしいし迷う。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/08(水) 21:02:20.16 ID:wUC3OQaK.net]
SD換装を業者にお願いしたんだけど、この160Gの第5世代…だったっけ?は最高音質だから大切にしてくださいって言われたよ。いやSDにすることで高音質になるんだったっけ?まぁそんなで信じて大切にしてるわ笑



674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 01:14:46.08 ID:0NVJcYvA.net]
iPod直挿しの場合、ロスレスとAAC256kbpsだと音の違い分かりますか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 12:47:06 ID:xntCNzzz.net]
わかるよ。音がクリア(な気がする)

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 13:07:27 ID:C1qDq/Dn.net]
>>671
乙、期待して見てただけに残念だわ
基板的にapt-x対応のやつ?
apt-x対応の基板はどれも大きくてハマらない気はしてた
あとタクトスイッチ対応の基板はどれも大きいから微妙だと思う
スイッチ付ける箇所無いよね。表面に穴空けてる人もいるみたいだけど

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:18:41.84 ID:SEQYhlBe.net]
タクトスイッチは1mmくらいの超薄型を外に出しちゃうのは?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/12(日) 15:50:46 ID:Z5muNNNj.net]
classic系はパーツの仕入れが厳しくなってきたなー
円安以上に値上がりしてる
Dockコネクタの機種はそろそろ在庫払拭もある

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/14(火) 01:22:52 ID:B3rLxQWh.net]
>>678
素の状態で今までメンテしてないんだけど、イヤホンジャックとコネクタはメンテした方が良いかな?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:49:32 ID:UnuHdhZJ.net]
それ以前に内蔵HDが寿命になるんでは

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 20:27:31 ID:SA+9UWbx.net]
HDDはSSDなりSD変換なり新品で入手可能だけど
イヤホンジャックは中古しか出回ってないから
今後も使い続けるなら予備パーツ手に入れた方がいいかもね

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/16(木) 09:58:17.96 ID:Y09Za7jk.net]
>>677
上にもあるけどipodに内蔵可能なBTモジュールはタクトじゃ無理
調べた限り押し続けてON/OFF切り替える物しかない

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 09:40:20 ID:cAmfQeYy.net]
押し続けるんだったらタクトスイッチで問題無いじゃん



684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 10:03:08 ID:AqVeIkNj.net]
押せばON、離せばOFFな
ONにしたいなら押し続ける
OFFにしたいなら離し続ける

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 10:56:22 ID:HcMw13pc.net]
俺だったらイヤホンジャックの配線全部殺してBluetoothのみにする
ほんでトランスミッターのgrind回してイヤホン挿した時オン、抜いた時オフみたいにジャックそのものを物理的なスイッチにしちゃうかな

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 22:10:59 ID:cAmfQeYy.net]
>>684
そーゆーことか
じゃスライドスイッチかオルタネイト式になるのね

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 22:26:17 ID:AqVeIkNj.net]
>>685
イヤホン使わないならアリだね

>>686
iPodが電源ONの時だけ通電する回路があれば解決なんだけどな
それらしいのが見当たらない

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/22(水) 22:00:16 ID:K/38M2GJ.net]
Classicはファームウェア上は50000曲が上限(だけどそれを越えても何とかなる)、という話は確かここの過去スレで見たんだけど、62000曲を越えるあたりで本格的に動かなくなるな。
トップのメインメニューから進もうとしただけで再起動に突入する(×_×)

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 01:45:50 ID:FbAxLoBc.net]
ipod classicのカラー外装パネルって、どこで売ってるん?
あちこちググってもわからーん!

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 05:15:29 ID:sC4FSyE3.net]
>>689
AliExpress
ebay

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 13:58:20 ID:FbAxLoBc.net]
>>690
ありがとー!マジthnx!!

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/29(水) 07:39:57.27 ID:CoXEuA2H.net]
厚型に薄型のイヤホンジャック入れてるけど隙間が気になるなぁ
次開ける時に交換したいけど厚方用のイヤホンジャックはあんまり流通してないよね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/01(金) 01:31:12 ID:JPmOSt9I.net]
厚形用のは高いし需要も少ないだろうから仕入れづらいんだよな



694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Bluetoothトランスミッター買いたいのですが、どれ買えばいいのか判断できずにいます。
トランスミッター使われてる方、オオスメのあればアドバイス欲しいです。
持ち出せるサイズで音質良いのがいいです。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
使い方次第なところあるから如何とも選び難いんだけど
充電したくないなら30pinから電源取れるAmazonで一万円くらいのヤツでいいと思う
充電してもいいならぶっちゃけどれでも変わらんよ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 04:29:23.56 ID:Qn5RJzjI.net]
KOKKIA i10s以外にあるのか?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分も考えてたけどコーデックが古すぎてやめたわ<KOKKIA i10s
イヤホンジャックに繋いで飛ばすヤツもあるからそっちかな
自分はclassicは重くて家でしか使って無いわ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 11:09:45.23 ID:ACN6eExL.net]
レスありがとうございます。
KOKKIAが形的には理想的なんですが、Apple専用製品なのにコーデックがAACに対応して無いのが気になって、他のが良いのかと迷い始めたら、どれを買って良いのか分からないなってる状態です。
自分で試してませんが、SBCとAACはかなり違いますか?

KOKKIAにして、aptXに対応したイヤホンを買うか、AACに対応した他のBluetoothトランスミッターにするかで悩んでいて、iPod classic使いの皆さんはどのようにワイヤレス化してるのか質問させてもらいました。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 17:34:38.83 ID:47wwhwhZ.net]
青歯のドングルって3000円くらいで買えたけど
今は1万円近くするんだな

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:06:03.64 ID:YIbfOQOy.net]
そんな安かったんですね〜。今は高いですね。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 22:57:03.19 ID:Qn5RJzjI.net]
KOKKIA使ってたけど頻繁に抜き差ししてたらdockコネクタイカレタのでずっと使ってない
音質はSBCでも悪くはなかったが

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
SBCでも問題無いんですね。ありがとうございます。
ドックコネクタ型がKOKKIAしか無いのが他の検討の余地が無く痛いところですね。今後新しい商品が出る事も無いでしょうから、スッキリしたコネクタ型を買うならこれ一択になりますね。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
5.5の厚型、クリックホイールの音は出るのにドックコネクタ、ジャック共に音出ない…
コネクタの汚れで出なくなるての見たから磨いたけどダメだし、基盤がダメなのかなー?診断かけても異常なしと出るし全くわからん、誰か教えてください…



704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 16:00:40.10 ID:VTlSzuqf.net]
イヤホンジャックとDockどちらも音出ないんだったらロジックボードだろうなあ

705 名前:sasa mailto:ys12212007@icloud.com [[ここ壊れてます] .net]
kokkia i10s と、 wf-1000xm4ってペアリングできますかね?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
classic80GBの使用で、プレイ中の画面右上にバッテリー残量が表示されるけど、時間経過で画面が暗くなった時のバッテリー残量表示に違いがある。これってどっちが正しい残量なんだろう?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今しがた知ったんだが、ついにappleでの公式修理が完全に終わったみたいだね
ちょっとショックではあるよね・・・

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
じゃあ死ね

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
さんざん改造しちゃってるから、どのみち公式の修理では受け付けてくれないし

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
512Gに改造して使ってる。全ての曲を取り込んでたんだけど、歳と共に絶対に聴かんだろって曲を削除しまくる方向に。ようやく29000曲くらいで落ち着いたんだけど、、シャッフルかけたら大体同じようなアーティストばっかりかかる。いつやってももうお前はいいからって、それでも何度も何度も…なんとかならんかね?

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
29000曲くらいなら全トラックシャッフルも利くのか。
トラック数が多すぎて、全シャッフルしようとすると再起動になるわw
ジャンル内でのシャッフルならできるんだけど。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
それでも時々落ちるよ。全曲シャッフルを選んだ瞬間に。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/18(火) 08:34:51.68 ID:ZviXy30J.net]
ipodの「曲をシャッフル」はランダムにシャッフルしてくれないからね。

曲追加後に同期したあとは、全く異なる感じになったりするけど。



714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>713
なるほど。と、なると定期的こまめに同期を繰り返すと少しはランダム的に楽しめると言うことか。ありがとう!

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/31(月) 18:10:24.92 ID:faLLO/XC.net]
ずっと調子悪かったけどアップルマーク出て再起動かけたら別物みたいにサクサクになったわ
まだまだ使うで

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/01(火) 12:31:20.52 ID:9ceXvShq.net]
調子がおかしくなると、全初期化してトラックも改めて転送し直す。
ちょっと時間はかかるけど、それやるとだいぶコンディションは変わるよ。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/09(水) 08:10:11.16 ID:k6FPhYNa.net]
自分でSD化しようと思ったけどパーツやSDカードの金額考えたら、ヤフオクやメルカリにある6.5世代を256gSD化、バッテリー増量、ガワやホイールも新品交換してあるのが2万5千円ぐらいなんやけどこれ買ってええの?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/09(水) 16:43:33.70 ID:CMdc/B2R.net]
好きなの買っていいよー

ただ5.5世代厚型の方が音が良いとこだわる人が多いから
中古価格は6世代以降の方が安くなってる

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 01:37:06.58 ID:79dsgq5Q.net]
>>718
へえ、前世代のほうがいいんですね。
ちょっと探してみます。
ありがとうございます。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 04:00:04.45 ID:3B4pZwtH.net]
バッテリーをデカいのに乗せ換えると6世代以降のバッテリー持ちは異常
アンプに繋げるならアンプのチョイスで音が変わってくるから6世代以降でもいい
ぶっちゃけ好みの差だけど6世代以降は裏蓋が硬いので分解するなら圧倒的に前世代の方が楽

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 08:17:51.70 ID:ZrKI8dGr.net]
使い道は車内でFMトランスミッターで飛ばして聴きます。
よく考えたら音質の差なんてしれてるかな( ̄▽ ̄;)

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 03:05:02.78 ID:zyavvGBi.net]
全然使ってないからなんだけど最後の世代もやつで3000mah搭載してるけど6月6日から1度も充電してないのにまだ起動してるわ

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/09(金) 13:51:30.50 ID:8+EqeNO1.net]
動作確認されてるなら良いですが、ウチのカーナビのUSB接続だと動作確認済みにiPod classicは入ってなくて、試したら6世代目以降でないと認識しなかった

あと、iPhone6以降辺りで付属しているイヤホンのコントローラ機能は6.5世代でないと使えなかった



724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/18(日) 21:05:49.54 ID:0VZl0v0q.net]
SDカードで運用してるんだけど、こないだ初期化せざるを得なくなった。なんとか復帰できたんだけど、ほぼ全てのジャケ画像が表示されず砂嵐状態に…更新とかしてみたえさけどダメ。やはり再度初期化せんといけんかねぇ?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 06:35:59.76 ID:W8+bqF/T.net]
新しいipod買って繋いだらお前のiTunesのバージョン古すぎて認識しねえと言われて新しいiTunes入れたらプレイリスト消滅。
システム復元で旧バージョンに戻したらiTunes自体エラー吐いて起動できなくなった。
いま、プレイリストが残ってるのは旧ipodの中だけなをだけどなんとかなりますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef