[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:24 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

iPod classic part80 [無断転載禁止]©5ch.net



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/27(月) 17:24:12.85 ID:tbqchjSX.net]
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part78
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

iPod classic part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1483451550/

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/04(火) 21:38:33.55 ID:rwCl/WuS.net]
ガワも買って新品にしちゃえばよかったのに

513 名前:496 mailto:sage [2022/01/04(火) 23:26:14.86 ID:5nsxdQeT.net]
>>512
最初はそう思ってAliExpress物色したけど、ハウジング変える時の細かいパーツの移植が面倒臭そうだからやめといた。
シリコンカバー付けて車のグローブボックスに放り込んでるから本体を目にする機会は殆ど無いし(笑)

514 名前:496 mailto:sage [2022/01/05(水) 21:57:43.95 ID:tu9QpK6Y.net]
う〜ん、iflashで256GBにしてから調子が悪い。
カーナビに繋いで動画見てたらフリーズしたり、映像が乱れたり…。
dockコネクタ近辺か、カーナビとの接続の問題かと思って、iPod単体で動画再生しても同じ症状だ…。

- SDカードはwin10でFAT32でフォーマットしてからiflashに挿入
- iPod上でも、iTunes上でも256GBで認識
- 復元からの同期でも問題なく同期完了(約15,000曲+動画51本を同期)
- win10のエクスプローラーからフォーマット→復元/同期し直しても改善せず

元々調子悪かったのはHDDの問題だけじゃなかったんかなぁ?
ロジックボードとかもイッてしまわれてるのだろうか?
iflash換装時にフラットケーブルとかの差込が甘かったりか?

換装後ウッキウキで(?)娘とドライブに出たものの、iPodの調子悪いのが気になって気になって…。

なんか知ってる人いたらアドバイス下さい!

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/06(木) 00:44:37.10 ID:KKhrY90/.net]
HDDの時から調子悪いならiflash関係ないんじゃね

516 名前:496 mailto:sage [2022/01/06(木) 07:09:28.23 ID:fZ6cawti.net]
>>515
否定は出来ないけど、HDDの時には無かった症状だからね…。
HDDの時は突然"Do not disconnect"になって認識しなくなったり
iTunesに接続すると"iTunesはリカバリモードのipodを見つけました。〜"って表示されたりはしたけど
調子良く動いてる時は動画再生中にフリーズしたり映像が乱れる事は無かったのよ。
HDDに戻してみるかな🤔

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/06(木) 22:03:48.86 ID:LFIt8N+q.net]
課長、休暇をいただきます。
顔を見たいんです。
親父の顔を見たいんです。

https://imgur.com/V43eLG3.jpg

518 名前:496 mailto:sage [2022/01/10(月) 00:32:15.16 ID:mMuk5q2Q.net]
結局HDDに戻したら不具合は出ないので、iFlashの販売店に相談してくれたら返金してくれるって(笑)
『返金じゃなくて交換希望』って連絡入れたら、今日返金された。
初期不良だったんかなぁ?
SDカードは少し前に安かったから買い溜めといたSandiscの128GBと256GB、Transcendの64GBと128GBで試したけど全部変わらんかったなぁ。
SDカード自体はPCとかスマホではちゃんと認識して問題なく使えてるけど、やっぱ公式のWEBに記載されてるSamsungのEVOとか買った方が良いんかな?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/10(月) 16:14:36.59 ID:+/d9sYtm.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1030865058
このスレの元住人っぽい出品。
バラで出せば良いのに。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 19:25:46.46 ID:/4eKPm8J.net]
清原果耶のドラマにiPod classic出てたな。
1曲しか入ってなかったが



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:25:00.87 ID:7/OAoc/o.net]
ついに俺の5.5Gのバッテリーコネクタのロック部分の茶色いパーツが割れてバッテリーの固定ができなくなった
バッテリー交換7回目ぐらいだった、さすがにあんなパーツを何回もロックしたり外したりは無理があったか…
iFLASH入れて1GIGAにしたりした楽しいモデルだった
お疲れさまでしたなのです

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:40:50.96 ID:7/OAoc/o.net]
そしてパーツが売ってることを発見
なんでも売ってるもんだねぇ
これを買ってみて、半田外しと半田付けで失敗しなかったら直りそう
https://i.imgur.com/59ywwEt.jpg

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:44:16.73 ID:7JLoNxOE.net]
売っててよかったね
基盤焼けても直す人いるし人気根強い

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 23:31:13.22 ID:7/OAoc/o.net]
>>523
ありがとうです
iPod修理屋さんの記事を見ると基盤ごと剥がしちゃった人なんかもいてちょっと怖いパーツですね
それすらも直してましたが…凄い
https://www.applejuice.jp/report/13912/

525 名前:496 mailto:sage [2022/01/13(木) 21:47:55.94 ID:bPXYP37Q.net]
iFlash Quad買い直したけどダメだな…
試したSDカードが全部UHS-I U1だからUHS-I U3のSDカードにしたら改善するかと思い発注したけど、公式WEBにUHS-I U1でもOKって書いてあるんだよなぁ。
やっぱ転送速度って関係あんの?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/13(木) 23:24:16.19 ID:Rew97pBl.net]
カードによって安定しない件については確かに同意自分もSandiskUltraのUHS-Iにするまで不安定でした
今だとQUAD入れてSD入れて〜とヤルよりか、M.2から40pinZIFに変換するカードを買ってそれにSSD載せたほうが安くて速いかもしれない

527 名前:496 mailto:sage [2022/01/13(木) 23:39:10.01 ID:bPXYP37Q.net]
>>526
手元にある一番まともそうなSDカードが"SanDisk マイクロSDXCカード 256GB Ultra UHS-1 A1対応"ってやつなんだけど一緒かしら?
同じSDカードでも個体差で相性的な問題もあるんかなぁ?
あんま金かけたく無かったのと、手元にあるSDカードの有効活用と思ってiFlash Quadチョイスしたけど、わずか数千円とはいえ新たにSDカードを買うハメになるとは…。
最初特に歪みはなく結構キレイに開腹出来たけど、何度か開け閉めしてるうちに傷が目立ってきたな(泣)

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 00:07:40.61 ID:+Qq1Tesy.net]
>>527
それです、うちのもリサイクルなので128gbx2で運用
違うメーカーの同容量x2を入れて4枚で試したら全く動かなくなったのでこの状態で使ってる
次容量増やそうか悩んだらM.2+換装基盤にします…
https://i.imgur.com/aQyPgMp.jpg

529 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 07:44:26.83 ID:fsPlAuhG.net]
>>528
おはようございます。

写真まで丁寧にありがとうございます。
SDカードは同じやつの256GBがダメなんだよね。
とりあえずSDカード変えて試してみる。

写真見て気付いたのは、黒いスポンジ(?)を黒い出っ張った部品の上に貼っちゃったけど、写真の貼り方が正解なんかな?
それが不調の原因か分からんけど、ちょっと気になった。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 10:44:16.99 ID:qsK4lZXc.net]
>>529
スポンジの付け方はそれで合ってる。公式サイトの画像みりゃ分かるよ
俺は複数メーカー、サイズも異なる4枚刺しで問題ないけどね
ちなみに>>423で検証結果書いたけど、それ通りやってる?



531 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 15:58:02.50 ID:EU2YbD/5.net]
>>530
公式は半分だけ貼ってる画像だけど、貼る位置はあってるね。

SDカードはFAT32でフォーマットしてSlot1に1枚だけさしてる。

iPodでもiTunesでもちゃんと認識してるし、復元/同期も問題無く完了する。
だがしかし、音楽(mp3)も動画(h264/mp4)も再生出来るファイルと出来ないファイルがあったり、フリーズしたり、勝手にスキップしたり、勝手に再起動したり…。

再生出来る/出来ないは調子悪くてiPodを再起動すると、再生出来てたファイルが再生出来なくなったり、出来なかったファイルが出来る様になったりで、ファイルの問題じゃ無いと思われる。

実際同じファイルだけどHDDで有れば問題無く再生出来る。
(HDDがイッてしまったと思ってたけどバッテリー替えたら動くようになった)

HDDなら問題ないから、iPod本体とファイルに問題は無いと思われるが、iFlash Quadは買い直したので2個続けて不良品という幸運は持ち合わせてない事を前提に考えるとSDカードの相性問題かと。

とりあえず新しいSDカード届いたらSDカード差し替えて試してみる。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 16:22:29.34 ID:rNY1m0yo.net]
普通にZIF-CF変換アダプタにCF-SD変換アダプタ刺した方が良くない?

533 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:01:22.74 ID:3YTNfzXv.net]
>>532
iFlashとどっちが普通なのか知らんけど。

HDD(160GB)だと音楽だけなら全部同期出来るけど、近年音楽もPVとかの動画になり、車で子供達を黙らせる用の動画も年々増えているので、手持ちのSDカード足していけば増量出来るiFlash Quadの方がベターかと。

ググってもそんな目立ったトラブル無さそうだったのになぁ。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:12:58.48 ID:Mw0LAie3.net]
よっぽどじゃない限り、iFlashはsoloが無難だな。
256GBでも4000円くらいでしょ?
貧乏根性出して、余ってるmicroSD有効利用しようとしたら、余計な出費や手間がかかって休日が潰れる。
最初からsolo買っておけば良かったよ。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:31:10.95 ID:DG7jxg1l.net]
https://www.iflash.xyz/store/iflash-cf/

iFlash自体もiFlash CFなんていうZIF→CFアダプター出してるしシンプルにこっちじゃあダメなんだろか
安いし...

536 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:32:22.40 ID:3YTNfzXv.net]
>>534
貧乏根性云々は激しく同意、結局新しいmicroSD買うハメになってるからね(笑)
それで解決するかは知らんけど。

やっぱSoloの方がQuadよりトラブル少ないんかな?
QuadでもiPodの開腹自体が一番困難で、あんまトラブル無い認識だったけど、残念。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:33:07.81 ID:qsK4lZXc.net]
>>531
rockbox使ってない?

538 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:36:49.21 ID:3YTNfzXv.net]
>>535
ダメではないんじゃない。
確かにiFlash自体の値段がこっちの方が安いから、新しいmicroSD買うハメになった事考えるとあんま差額は無いね。
結果論だけど(笑)

539 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:37:12.40 ID:3YTNfzXv.net]
>>537
使ってない

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:44:08.52 ID:rNY1m0yo.net]
そうなのよ
昔はZIF→CF→SD変換がボロクソに言われてiFlashが開発されたはずなのに当のiFlashで変換アダプタ出してるんだよね笑



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 19:27:06.23 ID:vqXQSGc7.net]
>>532
6.5はiFlash以外相性悪いって見たことあるけどどうなんだろうな

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/17(月) 17:59:36.45 ID:yAnzQmvm.net]
パーツの発送かかったー
と思ったら肝心のバッテリーコネクタの発送がまだでした
5.5Gのクリアケースと、Bluetoothアダプタか近日中に届くらしいので、とりあえすNanoにつけて遊ぶです

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/17(月) 18:01:20.66 ID:yAnzQmvm.net]
https://ja.ありexpress.com/item/4000529785773.html

544 名前:496 mailto:sage [2022/01/19(水) 21:39:04.21 ID:+xS7K6t4.net]
勝手にギャーギャー騒いでたので結果報告。

SanDisk 256GB Ultra UHS-I U1はダメで、Samsung 256GB EVO Plus Class10 UHS-I U3なら問題無さそう。

SanDisk自体は他にも使えてる人もいるから個体差かなぁ。
因みにEVOで問題無さそうだから、SanDiskをSLOT2にさしても認識しないね…。

SanDisk自体はSLOT1に一枚刺しなら認識はするし(iPodの挙動はおかしいけど)、iTunesでもwin10でもSwitchでもコンデジでもちゃんと認識するのになぁ…。

あわよくば256GBx2の512GBで使おうと思ったけどムリっぽいな。必要ならEVOを買い足そう、

お騒がせしました。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/19(水) 22:14:16.67 ID:tpOsDOK/.net]

俺のはslot1にsandisk刺しても問題ないな
Samsungが動いたのもたまたまだろうね
iflashによって動く動かないがあるんだろうなあ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/20(木) 00:30:24.35 ID:yjB19W0g.net]
iFlashってなにげにイヤーリーバージョン印刷されてるから
こっそり毎回チップの中身書き換えてるかもしれんw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 19:59:52.83 ID:URP4UU0O.net]
誰かいる〜?
この画面の状態わかりますか?
どのボタン押してもなんの反応もないし音楽も流れていない。
数分置いておくとホーム画面になっているんだけどどなたかわかりますか?
https://i.imgur.com/GRA9R3T.jpg

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 20:41:19.14 ID:PNJWl79l.net]
>どのボタン押してもなんの反応もないし音楽も流れていない
>数分置いておくとホーム画面になっている


稀に自分のclassicでも起きるが、同期の時にエラーが起きてデータが全部転送されていない曲を再生した時に発生しているような気がする。

とりあえずMENU +センターボタンを長押ししてみて、数秒でホーム画面に戻るなら大丈夫じゃないか?

気になるならPCに接続してclassicのプロパティ→ツール→エラーチェックをして、エラーが確認された場合はエラー修正すると発生しなくなるね。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 20:58:46.11 ID:URP4UU0O.net]
早速の回答ありがとうございます。
これ真っ暗で見えにくいですけど車内なんです。
で、最近FMトランスミッターを買い替えて、車起動時にこういう画面がでるようになったんです。
イヤホンジャックとトランスミッターを有線で繋ぎFMに飛ばすのと同時にDockとトランスミッター繋いで充電しています。
バッテリーがもう死んでるので常に繋いでないと落ちるのですがバッテリー切れの画面ではないのでなんなのかと思っていました。
menuプラスセンター長押し明日試してみます。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 01:27:55.74 ID:fxQL2TtI.net]
>車内 車起動時にこういう画面がでる
>バッテリーがもう死んでるので常に繋いでないと落ちる

この状況だとデータじゃなく電源の問題だね。
バッテリーが死んでるnanoを持っているが、常時AC電源に接続していないと使えないし同様の挙動をする。車載だとエンジンのONOFFに電源が連動するからそれがプチフリーズする原因だと思う。

家でAC接続したまま動作するか試してみて。使えればデータやclassicの問題ではない筈。車内ではclassicはモバイルバッテリー等に接続して電源が落ちないようにして使用すれば多分大丈夫だと思うが…、面倒くさいか?w



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/26(水) 22:13:25.69 ID:R0Tb4XBv.net]
5.5、イヤホンもドックもちゃんと認識して再生できるのに音が出ない…
強制再起動と復元試したけどダメだしもう基盤がダメなのかな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/26(水) 22:39:48.72 ID:4lpotR9i.net]
>>548
こんばんは。
今日も例の画面が出ていましたがやはりどのボタンポチポチしても無反応。
menuとセンターボタン長押しでリセット?リンゴマークからホームへ戻ることができました。

>>550
明日モバイルバッテリー噛ましてみます。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/09(水) 18:06:48.38 ID:pW1lg6Zk.net]
>>552
で、どうなったん?
小さな親切、大きなお世話だけど、ちょっと気になって…。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/09(水) 19:03:54.03 ID:WCI5250J.net]
現在運転中のため、後ほどご報告いたします┏○ペコ

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/09(水) 21:56:18.83 ID:2TlEX14j.net]
はい、ただいまです。
結果としては例の画面が出た時にメニューボタン数秒長押しするとメニューに戻るようになりました。

ただ、今度はそれこそHDDが死ぬ時のようなカッコんカッコン嫌な音がしてこの画面が出るようになりました。

https://i.imgur.com/bhBlRxH.jpg

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/10(木) 01:03:16.50 ID:oGq18pGS.net]
>HDDが死ぬ時のようなカッコんカッコン嫌な音がしてこの画面が出る

嗚呼、バッテリーだけじゃなくてHDDも寿命かな?
指示通り復元してみれば。

1.PCを使ってclassicのエラーチェックを行う
2.エラーが検出されたら修正する。無ければ復元へ
3.PCで復元→工場出荷時に戻す→データの再転送

曲データが多いと…100GB以上だと3時間とか、転送には時間がかかるよ。

推測だが、、、HDD等バッテリー以外にも不具合があって復元出来ないような気がする。素直に別のプレーヤーを購入した方がいいかもしれない。

classicは残しておいて、HDD→SSD換装とバッテリー交換に挑戦するのもいいかもしれないよ。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 06:39:17.04 ID:3tX9eImD.net]
おはようございます。
そろそろ寿命ですかねぇ、、、先日の調子よくない時にtouchを見てきたのですが、classicのこのずっしり感とホイール回したいんですよねぇ_(:3」∠)_

自分では無理なんでバッテリー交換とSSD換装してくれる業者さん探してみようかしら。

とりあえず復元ですね。
120Gフルに入ってるから時間掛かりそう。
明日からの連休でまったりやってみます。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/10(木) 17:24:55.44 ID:oGq18pGS.net]
>バッテリー交換とSSD換装
修理業者のページに550と同じ表示が出るclassicのSSD換装の作業が記載されてる。

https://postrepair.net/repair-results/ipod-classic%E3%81%AEhdd%E3%82%92ssd%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%EF%BC%81%E4%BF%AE%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AF32gb-64gb%E3%81%AA%E3%82%898800%E5%86%86%E3%81%A7128gb%E3%81%AA%E3%82%8912800/

過去スレには部品や工具を用意して自分で換装した上級者の書き込みがあったが、初心者だと…先ずは裏蓋外しで苦労するねw

classicの修理費用はバッテリー交換だけなら6千円位のようだが、SSD化だと3万円位かかるから両方で4万円位かな? 未使用classicがオクで3万円〜5万円なので高いと思うかどうか…。

近所にclassic修理をする業者があるかを調べて、部品在庫の有無と見積もりを確認した上で予約をして持ち込めば即日修理出来ると思う。無ければ他の業者に送付しての修理だね。

過去スレの人も書いてたけど、SSD化すると重量も動作も軽くなり、バッテリーの持ちも良くなってデータ量も増やせて転送速度も早くなるようだから、費用がかかるけど思い入れのあるclassicを修理して使い続ければ?

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 18:42:19.20 ID:Z/9db+eZ.net]
>>557
素人だけどバッテリー交換 and SDカードやってみたら、意外と簡単に出来たよ。

予算的にはザックリで12,000円位かな。
他に使いようが無いかも知らんけど専用工具は買った方が良いかと。ピンセットもあった方が良い。

1.iFlash Quad = 5,000円
2.バッテリー(平べったい金属の工具付) = 2,500円
3.SDカード(256MB) = 4,000円
4.大き目の平べったい工具 = 500円

>>558 とか、やり方はググると色々出てくる。
開腹が一番の難所だけど、逆に言うと開腹さえ出来れば後はそんな難しく無かったよ。

慎重かつ大胆に(?)ザクザク平べったい開腹用工具を差し込んでいくと意外と簡単に開腹出来たよ。
最初の数回で多少傷付いたけど、要領が分かればその後は傷付けないで出来る様になって、歪みは殆ど無い状態で開腹出来た。

自分の場合は、シリコンカバー被せて使うから多少の傷は見えない、を前提に躊躇なくやったからかも知らんけど。

単純に容量増えて( ゚Д゚)ウマー、に加えて軽くなる(車用だからあんま関係無いけど)、レスポンス良くなる(カーナビ経由で操作してるから正直良くわからんけど)。

パーツ/工具で12,000円も安くは無いけど、業者に40,000円とか払うならダメ元でやってみたら?
っていうか、40,000円出すなら車用に中古のスマホ買った方が幸せになれるのでは?(笑)

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 19:58:36.91 ID:htHMOSLl.net]
先に筐体をAliで買っといて
傷とか気にせずガンガン分解すると気が楽かも



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 20:44:24.49 ID:OI43EOm5.net]
筐体はリンゴマーク入ってるから税関でボッシュート食らう可能性あるよ

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 21:31:45.51 ID:htHMOSLl.net]
先月も買ったけど無事に着いたのは幸運だったのかー

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 23:19:35.41 ID:jKbT55Yz.net]
帰りました_(:3」∠)_
私も今日仕事中にバッテリー交換とSSD換装について調べてたんやけどSSDにするのとSDアダプターを搭載するのがあるんやね。
業者頼むと3万4万なら中古のiPod買えんじゃね?と思いました。
上の方も書いていましたが自力でやれば1万円代だけど文系頭の自分に開腹なりできるか不安ですね。
そして、復元できなかった・・・

https://i.imgur.com/R81LdVc.png

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/10(木) 23:33:19.26 ID:Joo1VMO4.net]
>>563
出来るぞ頑張れ!

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/11(金) 00:03:01.17 ID:+3vg06z9.net]
SSDはiFlashとの相性もある(iFlashのメーカーがブログで適合確認した機種を列記してたりするけど、もう入手困難なものもあったりするし、相性に引っかかるとホントに解決はできない。前に諸々買ってさんざん苦労した挙げ句に諦めたことがある)から、SDカード使う方が無難かもしれない。
SDカード内臓iPod Classicを長年使ってるけどそんなに問題はない。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/11(金) 21:22:12.52 ID:Hbx1w054.net]
>>563
>中古のiPod買えんじゃね?
リスキーだなあ。暫く使ったらバッテリー交換必要になったら?多少出費が嵩んでも新品がいいんじゃないか。でないと「また改造の夜」になっちゃうよw

新品の7th/touch256Gが¥48,000位、整備品だと¥40,000位だね。

このスレの人がclassicを使い続けているのは、改造し易いのもあるが、デザインやクリックホイール操作を気に入っているからでしょ?結局。現状で558さんのは使用不能が分かったから自作か業者で改造/交換するしかないね、使い続けるなら。

↓大阪吹田の業者らしいが、SD256G化¥19,500+バッテリー交換¥4,900で¥25,000位で収まるようだし、探せばこんな風に料金が安い所も見つかるんじゃないか。持ち込み修理なら30分位で受け取れるし。>>565さんが言うようにSD化の方が無難だし、安上がりじゃない?

558さん次第だが、これくらいなら業者に依頼して使い続けたいと思うよ。

support-mobile.net/ipod/

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/12(土) 20:18:01.90 ID:9wBP59/Q.net]
にょおおおおお
バッテリーが死んだっぽいうちのiFLASH4xの5.5G
バッテリー発注してそうだクリアケースも発注しておこうと発注、バッテリーが先に届いたので繋いでみたらSADPOD
ジーザス!ダメじゃん

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/14(月) 14:14:30.00 ID:BlB0WAv7.net]
ケースも来たから組んだがやっぱりダメだぁ!
https://i.imgur.com/Xbs2Xzj.jpg
とりあえずIFLASHのDUAL買ってもう一回確認してダメだったらポイだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/14(月) 21:34:04.12 ID:OkhZeoXQ.net]
iPodの本体がオシャカになったらどうしようもない、というのは辛いよね。
最悪乗り換えるにしても、iPod Touchのもっと大容量バージョンを出してくれよお〜
(256Gbでも足りないんだよお)

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/15(火) 17:07:55.39 ID:z4HzaGxw.net]
>>563
私も根っから文系ですが、
5thのバッテリー交換、SSD化
7thのバッテリー交換、SD化やりました。

SSD化すると書き込みの時にかなり熱くなるので、熱が気になるならSDカードの方が良いと思います。

5thは結構簡単に開腹できるので、可能なら2000円くらいのジャンクで試してみて、自信をつけてから本番に挑むと良いかもしれません。
丁寧にやれば裏のケースは歪まないと思います。でも表側のサイドに少しキズがつきました。コツは無理しすぎない、急がないでしょうか。

時間的には、初めての5thで30分程度、7thで1時間程度で完了しました。
ちなみに、私のスキルは過去にPCのCPUを交換したことがある程度です。



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/15(火) 18:31:55.33 ID:nQVaC+vB.net]
スケルトンかっこいいな!

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/15(火) 21:00:03.24 ID:FFy/xH3U.net]
ここのiPod系のスレ、すっかり書き込み途絶えてるか意味不明な書き込み繰り返してるところばかりでまともに機能してるスレはここぐらいだな
まあtouchは他の板にもスレがあるしそれ以外は販売終了してるから仕方ないかもだけど

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/15(火) 21:31:18.86 ID:LDFBccyP.net]
SDやSSDに換装やバッテリー交換のやり方を詳しく書き込んでくれていて有難い。HDDかバッテリー交換をしても使い続けたいからね。

ところで超初歩的な質問だがw、交換用の部品ってネットでしか買えないの? 秋葉原辺りのパーツ屋で売ってたりしないのかな?

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/15(火) 23:34:33.50 ID:nQVaC+vB.net]
前は秋葉館で取り扱っていたのだけれど、今はやってないな

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/16(水) 10:22:10.42 ID:VLoDAt44.net]
565です。

何かの参考になればと思い、とりあえず書き込みます。

環境はWindowsです。
SD、SSD、共にexFATでフォーマットしてきちんと認識しました。無理にFAT32でフォーマットする必要はありません。SDカードは初期でexFATでフォーマットされていると思います。開封後そのまま使用しても問題ありませんでした。

フォーマットはipodに組み込んでからも可能です。WindowsからはUSBドライブとして認識されるので、外付けHDDと同様に扱えます。SSDは起動ディスクとして使用していたものを活用したので、ipodに組み込んでから初期化、フォーマットを実施しました。

7thにはiflash quad 2021年 sundisk 256gb×2 +supertalent 64gb×1 トータル535gbとして認識しています。

5thはAmazon購入900円くらいのZIF-msata変換基板にSSDを組み込んでいます。どなたかのブログにあったのですが、コネクタケーブルの厚みが合わないので、ケーブルにテープで厚みを足す必要があります。iflashはipod用に作られているので良く考えられており、収まりはすごく良いです。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/17(木) 00:13:21.40 ID:SSDTx9Lv.net]
一番最後に残っていたiPod classicって今ジーニアスバーに行ってバッテリー交換してもらえるの?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/17(木) 20:02:30.91 ID:umYimEL1.net]
改造とかしてない純正品だったらやってもらえるんじゃないかなあ。
できないって言われたら、それは殿様商売が過ぎると思う。
(バッテリーの在庫がないから、取り寄せに時間が要る、とかはあり得るかも)

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/18(金) 12:41:25.77 ID:7Tbkdmo6.net]
公式に出てる。
サポートに連絡後配送修理、料金18480円

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 18:03:45.73 ID:Qxap2UfR.net]
最近の車はディスプレイオーディオなるモノが主流らしいが、iPod classicは繋げれるのかね?
12年振りに車乗り換えでナビ周りの時代変化に浦島気分ですわ。。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/19(土) 18:40:51.25 ID:uGURihee.net]
>>579
6th以降ならほとんどの機種で認識しますが、それ以前はダメです。
SDカードに入れ換えたiPodを数台、車やオーディオで使ってますが、やっぱり便利だね。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 19:16:07.99 ID:Qxap2UfR.net]
>>580
御回答ありがとうございます。
最終の classicなら大丈夫な感じですね。USBポートに挿せばディスプレイオーディオで認識、ディスプレイオーディオの方で選曲操作云う事ですかね?

今の車ではカロナビにコンポジット接続からのiPod操作で選曲しておりました。ナビ側に専用ケーブルで接続しかナビ側で操作も可能でしたが、当時のナビは反応悪くiPod側で直接操作した方が楽だった次第です。

ディスプレイオーディオでもAUX端子、或いはコンポジットで接続可能であれば、今迄と同じ様にiPodのクリックホイール操作で選曲出来そうですがこれは難しいでしょうか??

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 20:36:16.49 ID:COC8BoX6.net]
どこのメーカーかわからないけど、最近のダイハツタントの6.2インチディスプレイオーディオはダメだったよ。仕様書を確認した方がいいと思う。使えればいいけど、ダメな時は自己責任だから。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 20:52:11.12 ID:DLBcQ7Xt.net]
昔は、シガレットライターのソケットから電源もらって、そのケーブルの途中にFMチューナーがついてて、iPodの音をカーラジオで聞ける、というアナログなガジェットがあったなあ

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 21:04:56.71 ID:COC8BoX6.net]
そうか!別にUSBで接続しないなら、AUX入力があれば、何でも大丈夫だった。それであれば、全てiPod側で操作できるし、初代でも接続可能だよね。ということでお邪魔しました。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 22:52:19.94 ID:CFHTdJCY.net]
懐かしのiPodをストレージ1TB&バッテリー容量強化で魔改造した猛者が登場- GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220216-ipod-modification/

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/19(土) 23:20:51.50 ID:9I/T/dtJ.net]
Bluetooth内蔵した人もいたろ

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/20(日) 21:05:53.19 ID:kx7zYRtC.net]
>>574
>秋葉館で取り扱っていた
そうか、、出来ればリアル店舗で店員に尋ねて購入したいな。
秋葉原はパーツ屋ジャンク屋自体が相当無くなってる感じだね。

ところで昨今の状況だと中国生産のパーツって直ぐに手に入る? 修理業者とかどうしているんだろうか?

>>575
>FAT32
こういう細かい情報は有り難い。組立は何とか完了したけどPCに認識されないとかで苦悩しそうだからw

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/21(月) 00:57:28.47 ID:OfUgw83S.net]
>>585
>>568かと思ったw

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/25(金) 11:53:23.19 ID:1D1Ur+oW.net]
impressに1.6TB化の記事が

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/25(金) 11:55:44.62 ID:FT6GOwqh.net]
impressに1.6TB化の記事が



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/26(土) 00:22:00.58 ID:3+USBfk2.net]
軽くなると安っぽく感じるよなw
BL内蔵した人おる?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/26(土) 11:12:58.64 ID:RIIF6KXR.net]
さすがにBoy's Loveは入れらんない。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/02/27(日) 15:21:50.51 ID:yF6kkYDz.net]
BLは兎も角Pet Shop BoysやQueenなどホモ、ゲイの曲は挿れてるよ

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/27(日) 19:58:52.28 ID:Raz5KDb9.net]
BLドラマCDも入れてるからスピーカーでシャッフル再生したら死ぬ

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/27(日) 21:17:11.60 ID:P6ORh7tz.net]
>>592
Bluetoothや
普通に間違えたw

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/28(月) 20:57:54.73 ID:+FeIAYB8.net]
登録してる曲数が多すぎて、全トラックを対象にシャッフルをかけると落ちる(というか再起動になる)な

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/01(火) 12:08:24.86 ID:MeoSs/gH.net]
>594
想像してしまった。確かに死ねる。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/01(火) 20:10:25.60 ID:iOlfC5cU.net]
画面は映るし、同期もできるんだけどホイールくるくるしても押しても何も反応しない・・・ホイール動作のロック機能なんてありましたっけ?それとも死んだ?
https://i.imgur.com/gWgLewP.jpg
https://i.imgur.com/17kwceD.jpg

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/01(火) 20:32:00.38 ID:DDkxTEZW.net]
バッテリー膨れて後ろから押されてんじゃね

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/05(土) 16:47:03.08 ID:XTFr5BqH.net]
>>596
なるよなあ。何万曲シャッフルこそ楽しみたいんだけどね。



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/06(日) 00:13:19.95 ID:yYI/ITaw.net]
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/w1040514184

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/06(日) 00:31:42.54 ID:jhr5HmPa.net]
>>601
本体材料送料込みで1.7万が妥当やろ詐欺師が
今更売れないんだから1万にしろカス

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/06(日) 05:53:14.93 ID:AaITMWPQ.net]
そんな高額で買いそうな人の手には大体行き渡ってそうだから厳しそう
写真を流用してるのは手抜きではなく出来の悪い個体を隠すためか

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/09(水) 17:41:11.30 ID:34jzPGSJ.net]
iFlash Quadに256GBのSDカード挿して使ってて、そろそろ容量一杯になりそうだから、もう1枚256GBの SDカード追加で挿そうと思ってるんだけど、同じメーカーのswitchカードの方が無難かなぁ?
あんま関係ない?

605 名前:599 mailto:sage [2022/03/09(水) 20:23:07.61 ID:AjilFAZh.net]
>>604
読み返したら、switchカードって(笑)
予測変換…。
SDカードです。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/10(木) 22:25:04.85 ID:INw4in0I.net]
なんだコイツ

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/12(土) 17:38:01.45 ID:OcO6x6Pp.net]
iFlash+SDカードで360Gbに増やして使ってて、時々調子がおかしくなると初期化して全トラック入れ直し、ということをやってたんだけど、初期化してソフトウェア復元ができなくなった…
復元をかけても、そのプロセスで止まってしまい完了しない。
これはiFlashの問題なのか、本体の寿命なのか? 困ったなあ…

608 名前:602 mailto:sage [2022/03/13(日) 22:35:01.94 ID:ZLf1uGgV.net]
どうしたもんかと考えた挙げ句、他のパソコンで復元してみたらスルッと完了した。
で、それを本来のパソコンに繋いだら、ちゃんと音源の転送もできるみたいだ。
こうなると、"Music"がおかしいのかという可能性があるなあ。
再インストールしてみた方がいいのか…?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/18(金) 13:42:43.31 ID:khCFABIm.net]
>>591
AliでBluetoothTX頼んだから届いたら初BL化してみるわ

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/19(土) 21:13:58.45 ID:WZNVDuBM.net]
菊池桃子主演のドラマ「真夜中にハロー」でiPodClassicが出てきた。
自分は普通に使ってるけど、今どきのドラマじゃ有り得ないだろw



611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/21(月) 07:18:59.20 ID:hXXWfKgA.net]
だからって場違いな高級DAPやAgptekが映ってもね

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/22(火) 08:29:36.13 ID:1R8YOAVk.net]
普通にiPhoneじゃね?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/03/28(月) 08:31:32.67 ID:eDZHYcqU.net]
>>607
>>608
iPod mini 256GB改で似た現象起こったよ。古いMac手放せなくなった

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/05(火) 10:07:33.75 ID:qxnFcicA.net]
6.5G壊れたからメルカリで中古買おうと思うんだけど高いんだよなあ
6Gのは安いけど5G寄りのデジデジの音質で好み出ないから迷う
分かる人いませんか?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/05(火) 15:49:56.41 ID:c+8O9ypH.net]
俺は6Gの128GB改造で十分だわ

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/05(火) 20:46:17.62 ID:jrzAEkxZ.net]
6.5Gって音も違うのか

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/05(火) 21:50:59.04 ID:lort2JCg.net]
ずっと車載でiPod Classic使ってきたけど、
iPhone12で青歯に慣れてきちゃって
線の抜き差し不要で車を降りる時も楽なんだよなぁ
調子は悪くないけど机に入れっぱなしで出番がない

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/07(木) 11:39:55.32 ID:l/kGFc7V.net]
みんなは中に入れる音源ってどうしてるの?購入?レンタル?

619 名前:602 mailto:sage [2022/04/07(木) 14:04:42.81 ID:RS/b5TEX.net]
CDのレンタルをやってる店なんてまだあるのか

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/07(木) 20:47:00.03 ID:U9c810n8.net]
そこでゲオのネットレンタルですよ。アルバム単位で音楽を聴くおっさんにオススメ!配信だと昔のアルバムにカバー曲とか入ってたら版権絡みでしれっと削除されてるからなぁ。



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/04/07(木) 23:45:19.69 ID:CaxM07g/.net]
>>618
ゲオの宅配レンタル
洋楽のラインナップは不満あるけど

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/09(土) 20:05:25.25 ID:uN5/acFG.net]
>>619
https://www.discas.net/netdvd/entrance/campaign246.html?CID=&AP=campaign246&SITE=movie_a01_s_srch_goo_01_88201P

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/09(土) 20:17:18.60 ID:HYIuZAn4.net]
Bluetoothのレシーバーの方を内蔵出来ればiPodでサブスク聴けるよね

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/10(日) 12:23:19.21 ID:0dYDN0XR.net]
TSUTAYAかDMMレンタルでディグる(笑)と結構色々出てくるから、リッピングして同期してる。
まぁ、インターネッツは広いから探せば色々無料で手に入るから、リッピングする手間省けて、そっちの方が楽かも(笑)

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/10(日) 14:43:17.07 ID:ygBaqLWK.net]
TSUTAYAは最安でも月会費が必要。なにもしないとひたすら徴収される。ゲオのスポットレンタルなら借りたぶんだけの支払いだから楽だよ。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 14:14:45 ID:2aEqfibA.net]
円安のせいもあるけど中華のパーツが一気に高くなった感あるなあ

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 15:25:06.83 ID:UTIUPtjq.net]
中古本体も1000円台で見かけるようになったのにまた持ち直してきた

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/17(日) 21:01:48.09 ID:ey7ryczi.net]
スケルトン化惹かれたけど内部に紫外線届いて早く壊れるだろうから諦めた

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 18:44:02 ID:HqDIoNQx.net]
韓国でiPod classic流行ってるらしいっすね

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 20:21:14 ID:ZxGxcgP0.net]
可愛いクリアケカバー販売してたりして羨ましいわ



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 21:13:08.33 ID:RswvonIC.net]
販売終わって結構たつけど流行需要を満たせるほどの弾数が残ってるのか

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 22:04:01.73 ID:wMdLPg9r.net]
>>630
紫外線に弱いゴミ
無能専用

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/29(金) 22:35:35.89 ID:RWfPIQYY.net]
半年もすると黄変し始めんだよな
散々スウォッチやらGショックで通った道だら

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/05(木) 00:20:07 ID:VY4/nezy.net]
ipod classicに載せれるくらいの薄型NFC対応のBluetoothトランスミッターないかなぁ
探すけどやっぱおっきいわ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 05:15:56 ID:gxODPvH9.net]
5から7世代までのipodだと開腹難易度は同等と考えていいんですかね?
学生時代に欲しくて買えなかったipod classicがジャンクで安いので買って開けて修理して使いたいという気持ちが大きくなりつつあります
6世代の128gb認識までのものが特に安いのでこれを買ってiflash soloで128gbにして使ってみたいのですが

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 06:28:41 ID:VGHyef0X.net]
>>635
5と7をやってみたけど、難易度は7が高かった。6と7は金属外装なので柔軟性に乏しく、隙間を開けるのに根気が必要。
でも多くの人が成功しているので、焦らなければ大丈夫だと思う。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 07:01:59 ID:gxODPvH9.net]
>>636
難易度は6,7が高いんですね
しっかりと準備して開けたいと思います
ありがとうございます頑張ります

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/09(月) 18:01:35 ID:xUG0Yzj7.net]
アートナイフ使うやり方だと15分くらいでキレイに開きますよ

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/12(木) 01:31:38 ID:sLdapfL4.net]
iPod classicの復活を望んでだけどもう無理そうだね・・・
例の特許問題が大きいんだろうな・・・
アップルで特許買えよっては思う・・・

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 11:53:16 ID:Zt7a0k9E.net]
>>639
どこらの特許が絡んでるの?
やっぱりシンプルなクラシックが一番だったよなぁ。



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 14:34:59.38 ID:iBlmv92W.net]
クラシック最終の筐体で、フラッシュメモリ1~2TBくらいに長持ちバッテリーとBluetooth内蔵してくれたら絶対買う

642 名前:602 mailto:sage [2022/05/13(金) 20:23:21 ID:jG58GaVR.net]
>>640
クリックホイールのコンセプトは日本人の発明家が先に特許を取得していた、ということでAppleははっきりと裁判に負けてるんだよ

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 21:06:20 ID:AOhcqz/z.net]
なんかオークション価格高騰し始めてないか
ジャンクでも5000円超えてるけどこんなもんだったか

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 21:41:52 ID:E4wpt4di.net]
少し前に韓国で流行ってから高騰し始めた印象

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/13(金) 22:06:19 ID:YrOYKfk3.net]
IFlash使わなくてもSD化出来るようになったのも大きい

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 22:16:44 ID:wJM7edBa.net]
>>645
そーなん?

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/13(金) 22:34:50 ID:1dSB0uy1.net]
>>645
どうやるの?

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/15(日) 21:42:36 ID:onqyDo22.net]
iflashなしでのsd化ってマジ?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/18(水) 02:42:25 ID:7gz94kRV.net]
Bluetooth入れるの結構簡単に行けそうだな
全体通すと難しく見えるけど一つ一つを見るとそうでも無い
1番難しいのはipod側のバッテリー端子にはんだ上乗せして銅線で充電引くところ
それも細かい作業だから難しいだけで難易度は高くない

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/05/19(木) 22:36:54 ID:U99pgvxY.net]
それってデジタルそのまま出せてるの?



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/20(金) 01:15:59 ID:MeQ7hWXE.net]
イヤホンジャックからトランスミッターに導線つないでトランスミッターからBTで音飛ばす
だからデジタルで音はとんでないでしょ多分
デジタルで音出す方法は調べてもちょっとまだ見つけ切ってない

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 18:05:52 ID:bII3JjSv.net]
すいませんが教えて下さい。iflashのquad を入手し、ipodclassicの大容量化に挑戦しようとしているんですが、容量512GBにする場合、512GBのSD一枚使用と256GB二枚使用ではどちらがいいんでしょうか?ググってもどこにもSD枚数での違いが書かれてないので…アホな質問かもですが、どうかよろしくお願いいたします!

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 18:55:49 ID:N0YtGRMh.net]
>>652
なんでアホだと決めつけるんだよ!卑屈になるなよ!
512だと認識しないだとかなんだとか当時言われてたような…ごめんわからない

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/21(土) 22:08:10 ID:vRoabQgs.net]
>>651
BTモジュールは常時電源ONになる
小型スイッチはタクトスイッチしかないからOFFにはできない
何かやり方ありそう?

>>652
余り物使うとかでなければmicrosdを2つに分ける意味がない

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/22(日) 00:33:56 ID:DkLZ+MTb.net]
返信ありがとうございます。いや、完全なシロウト考えなんですが、同じ小さなmicroSDカードにたくさん詰め込むよりは、少ない容量で分けたほうがエラーが出にくいとか、書き込みが速くなるとか、情報が壊れにくいとか、あるのかなーと思いまして…

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/22(日) 08:36:56 ID:qP0Ubzqo.net]
>>654
タオトロニクスのttba07とか通電した上でスイッチ押して起動するやつを使えばいいんじゃないかな

>>655
少ない容量で分けた方が早くなるとかそういうのは無かったはず
ただosが入る1番上のsdは高速なのを使えとは言われてる
quadで512gbなら128gb x4枚が一番いいよ
大きな容量になるに連れて価格も高くなるし

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/23(月) 14:53:06 ID:qDEoT38F.net]
>>656
ありがとうございます。一番性能のいいカードをスロット1に入れて大容量化に挑戦したいと思います!

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/26(木) 16:58:34 ID:3tcZWUfM.net]
HDDからSDに換装すると音は変わりますか?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/28(土) 23:00:17 ID:xnuILT6H.net]
今までAIFFで同期してたけどこれからはAAC256にしようかな…
イヤホン直挿しでその2つ聞き分けられる気がしないんだよな

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/29(日) 22:31:41.82 ID:vIPgHkRF.net]
sd買ったら容量偽造品だった…
換装する前に確認してよかったわ



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/30(月) 06:58:00 ID:RATTNt4r.net]
俺もAliで256GBのMicroSD買ったら使えるのは30GBくらいだった

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/30(月) 20:36:58 ID:11GavFzA.net]
よーしよしよし
とりあえず中に入れるモジュールをはんだ付けして通電させることは出来た
https://i.imgur.com/a6gW9y5.jpg

あとは起動用のボタンつけてイヤホンジャックから音を取りつつiflashと一緒に組み込むだけだね
たった7箇所のハンダだけなのに5時間かかったわ
疲れた

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 00:27:57 ID:DbbCZreI.net]
残念ながらモジュールの抵抗が取れてモジュール死んだ
また再度チャレンジだね

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 07:33:39 ID:ANYXDH48.net]
残念だね
でも大容量バッテリー使いつつデカいモジュール入らなそう
スイッチは内蔵させるつもりだったの。?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/05/31(火) 09:18:59 ID:DbbCZreI.net]
>>664
スイッチはイヤホンジャックのとこの上に接着して外に出す予定だった
しっかりつけた後にモジュールのスイッチ効かなくて色々やってたら煙出て終了
一応バックカバーも分厚いのに交換したし入るとは思うけど重ねて計ってみるかな

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/01(水) 18:30:13 ID:TJkPeDfJ.net]
>>639
特許とか以前にそもそもずっと前からiPod自体にやる気なくなってたと思うよ
nanoはホイールなくして対策したけど結局やめちゃったし
今回touchまで終了が決まってしまった

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 16:48:43 ID:j3ghnBFG.net]
やっと配線終わった
イヤホンジャック潰すけど基本的にBluetoothでしか使わないしいいや
あとはiflash繋げて閉じるだけだね
もー二度とやりたくないぜ
https://i.imgur.com/hCyYVoV.jpg

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 19:07:48 ID:j3ghnBFG.net]
ここで閉まらないというアクシデント発生
やっぱsoloをぶった切って使わないとモジュール入れきらないのか…
厚い裏蓋買えば行けるかと思ったけどダメだったよ…

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/04(土) 19:18:28 ID:j3ghnBFG.net]
いや3000mahのバッテリーが悪いのか
これじゃなくて古い小さなバッテリー入れればモジュールごと入るけど
うーんBluetoothは外付けにするかなぁ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/05(日) 08:29:02 ID:WIUrI+qQ.net]
これだとタクトスイッチの足とフレーム接触しないか?



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/05(日) 12:36:25 ID:e5fp5CEO.net]
接触したし入らなかった
完全に負けたわ
まじで難しい
今回は諦めてはんだ剥がして通常状態に戻した
バックパネルも左のつめ折ったしイヤホンジャック固定する金属折れたし接着剤でガビガビになったので買い直しよ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/08(水) 18:32:20.36 ID:06YOeQLt.net]
5.5世代のiPod classic 30GB出てきて純正じゃない充電器残ってたから充電したらついた!音楽も当時のままでちゃんと聞けて感動。ところでこのiPodって歴代の中でも最高高音質なの?最新のiPhone13とかとまた音質違うの?使ってないからフリマにでも出そうかと思ったけど車専用とかにしてる人もいるらしいし迷う。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/08(水) 21:02:20.16 ID:wUC3OQaK.net]
SD換装を業者にお願いしたんだけど、この160Gの第5世代…だったっけ?は最高音質だから大切にしてくださいって言われたよ。いやSDにすることで高音質になるんだったっけ?まぁそんなで信じて大切にしてるわ笑

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 01:14:46.08 ID:0NVJcYvA.net]
iPod直挿しの場合、ロスレスとAAC256kbpsだと音の違い分かりますか?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 12:47:06 ID:xntCNzzz.net]
わかるよ。音がクリア(な気がする)

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 13:07:27 ID:C1qDq/Dn.net]
>>671
乙、期待して見てただけに残念だわ
基板的にapt-x対応のやつ?
apt-x対応の基板はどれも大きくてハマらない気はしてた
あとタクトスイッチ対応の基板はどれも大きいから微妙だと思う
スイッチ付ける箇所無いよね。表面に穴空けてる人もいるみたいだけど

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:18:41.84 ID:SEQYhlBe.net]
タクトスイッチは1mmくらいの超薄型を外に出しちゃうのは?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/12(日) 15:50:46 ID:Z5muNNNj.net]
classic系はパーツの仕入れが厳しくなってきたなー
円安以上に値上がりしてる
Dockコネクタの機種はそろそろ在庫払拭もある

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/06/14(火) 01:22:52 ID:B3rLxQWh.net]
>>678
素の状態で今までメンテしてないんだけど、イヤホンジャックとコネクタはメンテした方が良いかな?

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:49:32 ID:UnuHdhZJ.net]
それ以前に内蔵HDが寿命になるんでは



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/14(火) 20:27:31 ID:SA+9UWbx.net]
HDDはSSDなりSD変換なり新品で入手可能だけど
イヤホンジャックは中古しか出回ってないから
今後も使い続けるなら予備パーツ手に入れた方がいいかもね

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/16(木) 09:58:17.96 ID:Y09Za7jk.net]
>>677
上にもあるけどipodに内蔵可能なBTモジュールはタクトじゃ無理
調べた限り押し続けてON/OFF切り替える物しかない

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 09:40:20 ID:cAmfQeYy.net]
押し続けるんだったらタクトスイッチで問題無いじゃん

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 10:03:08 ID:AqVeIkNj.net]
押せばON、離せばOFFな
ONにしたいなら押し続ける
OFFにしたいなら離し続ける

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 10:56:22 ID:HcMw13pc.net]
俺だったらイヤホンジャックの配線全部殺してBluetoothのみにする
ほんでトランスミッターのgrind回してイヤホン挿した時オン、抜いた時オフみたいにジャックそのものを物理的なスイッチにしちゃうかな

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 22:10:59 ID:cAmfQeYy.net]
>>684
そーゆーことか
じゃスライドスイッチかオルタネイト式になるのね

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/19(日) 22:26:17 ID:AqVeIkNj.net]
>>685
イヤホン使わないならアリだね

>>686
iPodが電源ONの時だけ通電する回路があれば解決なんだけどな
それらしいのが見当たらない

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/22(水) 22:00:16 ID:K/38M2GJ.net]
Classicはファームウェア上は50000曲が上限(だけどそれを越えても何とかなる)、という話は確かここの過去スレで見たんだけど、62000曲を越えるあたりで本格的に動かなくなるな。
トップのメインメニューから進もうとしただけで再起動に突入する(×_×)

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 01:45:50 ID:FbAxLoBc.net]
ipod classicのカラー外装パネルって、どこで売ってるん?
あちこちググってもわからーん!

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 05:15:29 ID:sC4FSyE3.net]
>>689
AliExpress
ebay



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/23(木) 13:58:20 ID:FbAxLoBc.net]
>>690
ありがとー!マジthnx!!

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/29(水) 07:39:57.27 ID:CoXEuA2H.net]
厚型に薄型のイヤホンジャック入れてるけど隙間が気になるなぁ
次開ける時に交換したいけど厚方用のイヤホンジャックはあんまり流通してないよね

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/01(金) 01:31:12 ID:JPmOSt9I.net]
厚形用のは高いし需要も少ないだろうから仕入れづらいんだよな

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
Bluetoothトランスミッター買いたいのですが、どれ買えばいいのか判断できずにいます。
トランスミッター使われてる方、オオスメのあればアドバイス欲しいです。
持ち出せるサイズで音質良いのがいいです。

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
使い方次第なところあるから如何とも選び難いんだけど
充電したくないなら30pinから電源取れるAmazonで一万円くらいのヤツでいいと思う
充電してもいいならぶっちゃけどれでも変わらんよ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 04:29:23.56 ID:Qn5RJzjI.net]
KOKKIA i10s以外にあるのか?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分も考えてたけどコーデックが古すぎてやめたわ<KOKKIA i10s
イヤホンジャックに繋いで飛ばすヤツもあるからそっちかな
自分はclassicは重くて家でしか使って無いわ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 11:09:45.23 ID:ACN6eExL.net]
レスありがとうございます。
KOKKIAが形的には理想的なんですが、Apple専用製品なのにコーデックがAACに対応して無いのが気になって、他のが良いのかと迷い始めたら、どれを買って良いのか分からないなってる状態です。
自分で試してませんが、SBCとAACはかなり違いますか?

KOKKIAにして、aptXに対応したイヤホンを買うか、AACに対応した他のBluetoothトランスミッターにするかで悩んでいて、iPod classic使いの皆さんはどのようにワイヤレス化してるのか質問させてもらいました。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 17:34:38.83 ID:47wwhwhZ.net]
青歯のドングルって3000円くらいで買えたけど
今は1万円近くするんだな

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/29(月) 18:06:03.64 ID:YIbfOQOy.net]
そんな安かったんですね〜。今は高いですね。



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/29(月) 22:57:03.19 ID:Qn5RJzjI.net]
KOKKIA使ってたけど頻繁に抜き差ししてたらdockコネクタイカレタのでずっと使ってない
音質はSBCでも悪くはなかったが

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
SBCでも問題無いんですね。ありがとうございます。
ドックコネクタ型がKOKKIAしか無いのが他の検討の余地が無く痛いところですね。今後新しい商品が出る事も無いでしょうから、スッキリしたコネクタ型を買うならこれ一択になりますね。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
5.5の厚型、クリックホイールの音は出るのにドックコネクタ、ジャック共に音出ない…
コネクタの汚れで出なくなるての見たから磨いたけどダメだし、基盤がダメなのかなー?診断かけても異常なしと出るし全くわからん、誰か教えてください…

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/01(木) 16:00:40.10 ID:VTlSzuqf.net]
イヤホンジャックとDockどちらも音出ないんだったらロジックボードだろうなあ

705 名前:sasa mailto:ys12212007@icloud.com [[ここ壊れてます] .net]
kokkia i10s と、 wf-1000xm4ってペアリングできますかね?

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
classic80GBの使用で、プレイ中の画面右上にバッテリー残量が表示されるけど、時間経過で画面が暗くなった時のバッテリー残量表示に違いがある。これってどっちが正しい残量なんだろう?

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
今しがた知ったんだが、ついにappleでの公式修理が完全に終わったみたいだね
ちょっとショックではあるよね・・・

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
じゃあ死ね

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
さんざん改造しちゃってるから、どのみち公式の修理では受け付けてくれないし

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
512Gに改造して使ってる。全ての曲を取り込んでたんだけど、歳と共に絶対に聴かんだろって曲を削除しまくる方向に。ようやく29000曲くらいで落ち着いたんだけど、、シャッフルかけたら大体同じようなアーティストばっかりかかる。いつやってももうお前はいいからって、それでも何度も何度も…なんとかならんかね?



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
29000曲くらいなら全トラックシャッフルも利くのか。
トラック数が多すぎて、全シャッフルしようとすると再起動になるわw
ジャンル内でのシャッフルならできるんだけど。

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
それでも時々落ちるよ。全曲シャッフルを選んだ瞬間に。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/18(火) 08:34:51.68 ID:ZviXy30J.net]
ipodの「曲をシャッフル」はランダムにシャッフルしてくれないからね。

曲追加後に同期したあとは、全く異なる感じになったりするけど。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>713
なるほど。と、なると定期的こまめに同期を繰り返すと少しはランダム的に楽しめると言うことか。ありがとう!

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/31(月) 18:10:24.92 ID:faLLO/XC.net]
ずっと調子悪かったけどアップルマーク出て再起動かけたら別物みたいにサクサクになったわ
まだまだ使うで

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/01(火) 12:31:20.52 ID:9ceXvShq.net]
調子がおかしくなると、全初期化してトラックも改めて転送し直す。
ちょっと時間はかかるけど、それやるとだいぶコンディションは変わるよ。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/09(水) 08:10:11.16 ID:k6FPhYNa.net]
自分でSD化しようと思ったけどパーツやSDカードの金額考えたら、ヤフオクやメルカリにある6.5世代を256gSD化、バッテリー増量、ガワやホイールも新品交換してあるのが2万5千円ぐらいなんやけどこれ買ってええの?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/09(水) 16:43:33.70 ID:CMdc/B2R.net]
好きなの買っていいよー

ただ5.5世代厚型の方が音が良いとこだわる人が多いから
中古価格は6世代以降の方が安くなってる

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 01:37:06.58 ID:79dsgq5Q.net]
>>718
へえ、前世代のほうがいいんですね。
ちょっと探してみます。
ありがとうございます。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 04:00:04.45 ID:3B4pZwtH.net]
バッテリーをデカいのに乗せ換えると6世代以降のバッテリー持ちは異常
アンプに繋げるならアンプのチョイスで音が変わってくるから6世代以降でもいい
ぶっちゃけ好みの差だけど6世代以降は裏蓋が硬いので分解するなら圧倒的に前世代の方が楽



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/10(木) 08:17:51.70 ID:ZrKI8dGr.net]
使い道は車内でFMトランスミッターで飛ばして聴きます。
よく考えたら音質の差なんてしれてるかな( ̄▽ ̄;)

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 03:05:02.78 ID:zyavvGBi.net]
全然使ってないからなんだけど最後の世代もやつで3000mah搭載してるけど6月6日から1度も充電してないのにまだ起動してるわ

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/09(金) 13:51:30.50 ID:8+EqeNO1.net]
動作確認されてるなら良いですが、ウチのカーナビのUSB接続だと動作確認済みにiPod classicは入ってなくて、試したら6世代目以降でないと認識しなかった

あと、iPhone6以降辺りで付属しているイヤホンのコントローラ機能は6.5世代でないと使えなかった

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/18(日) 21:05:49.54 ID:0VZl0v0q.net]
SDカードで運用してるんだけど、こないだ初期化せざるを得なくなった。なんとか復帰できたんだけど、ほぼ全てのジャケ画像が表示されず砂嵐状態に…更新とかしてみたえさけどダメ。やはり再度初期化せんといけんかねぇ?

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 06:35:59.76 ID:W8+bqF/T.net]
新しいipod買って繋いだらお前のiTunesのバージョン古すぎて認識しねえと言われて新しいiTunes入れたらプレイリスト消滅。
システム復元で旧バージョンに戻したらiTunes自体エラー吐いて起動できなくなった。
いま、プレイリストが残ってるのは旧ipodの中だけなをだけどなんとかなりますか?

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 20:18:12.73 ID:XpDvoqPv.net]
poD野郎はもう使えないのか?

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/27(火) 21:01:30.49 ID:6Z6XLii4.net]
ワイヤレスイヤホンで聴くため、Eletokerって聞いたことないメーカーのトランスミッター買った。十分楽しめる音で聴けてて超満足。iPhoneで聴いてばかりだったけど、またiPod classic現役復帰で大活躍しそう。

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/29(木) 15:25:03.66 ID:tEnhsAEZ.net]
>>726
いきてるようですけど、あれはプレイリストの移行は無理なようでして。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/02(月) 14:20:57.99 ID:/F9wlBVX.net]
蔵とnanoが潰れたら使い古したスマホ活用かな

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/03(火) 12:24:01.95 ID:9nhXqY/V.net]
最終世代の厚型のクリアハードケースって今でも買える?



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/03(火) 20:42:05.49 ID:LqFTIxIP.net]
デッドストックがどこかの倉庫に埋もれてる、みたいなのはありそうなものなんだけど、買える状態で出てるのはほとんどないよねえ

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/04(水) 10:40:27.30 ID:caLKhfIb.net]
もう1台だけ組もう

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/05(木) 18:11:54.94 ID:GRxtASXu.net]
>>731
あらかたネットショップ漁ったけど見つからなかったので、薄型ケースで挟み込んで左右をテープで抑えることにしたよ。
車内で運転中に聞くだけで人に見せるものでもないので悪くない感じ。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/22(日) 18:09:58.78 ID:6TyQN5Ar.net]
いよいよパーツの仕入れが厳しくなってきた、つか高い。

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/31(火) 05:37:28.57 ID:3n6oHuaB.net]
最近sdカード安くて1tb1枚で1万円とかになってるしsolo1枚刺しで十分容量のあるの作れちゃうんだよね
もう二台持ってるけどもう一台作りたくなってきたなぁ

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/02(木) 10:51:29.35 ID:rbyQaDL9.net]
6.5世代でまだどこも壊れてないし
ロスレスでバッテリー十時間は持ってるぽいからまだ大丈夫そうだが
スレ読むとiFlashでSD化が鉄板だってのは把握したが
大容量のバッテリーはアリエクくらいしかもう取り扱ってないのだろうか?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/04(土) 12:16:05.01 ID:p3IgFzCE.net]
扱ってるところはあるかもしれないけご結局出所はali系だろうね

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/07(火) 12:03:10.81 ID:eQAoBCn7.net]
やっぱりアリエクくらいしかないのか
とっくにディスコンしてるからダメだったらしゃーないで割り切るしかないか

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/17(金) 13:37:19.68 ID:GsRLqdVV.net]
なんか中華の換装用SSDめっちゃ安くない?
マジでiフラ要らないなら試しにもう一台組みたくなるわ

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/18(土) 01:00:31.86 ID:XLqgPl4k.net]
>>739
いくら?
拡張バッテリー使ったりBluetooth内蔵しないならssdでいおと思う



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 00:59:45.31 ID:TOPX/tyg.net]
160GB溢れそうだったのでiPhone7 256GBに乗り換えました。
快適だし概ね満足。

唯一想定外だったことが曲の選択方法
iPod : ジャンル→アーティスト→アルバム
iPhone : ジャンル→アルバム
iPhoneだとジャンル選択スタートだと次はアルバムになってしまい、徐々に絞りこむiPod方式が使えない。これが一番痛手。

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 14:42:42.99 ID:UNeHWJD8.net]
>>741
アーティスト名かアルバム名の頭二文字位の検索で大体当てにしてたのが出るのでは?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 20:12:58.93 ID:oQ76E+0n.net]
>>742
過疎スレなのにコメントさんきゅ
目的の曲がズバリ決まっているわけでなくて、絞りながら眺めながら決めていきたいので検索は違うんですよね

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/27(月) 18:44:18.64 ID:MC57rt/V.net]
質問お願いします
6th A1238なのですが、windowPCでフォーマットできず、iTunesで復元もエラーが出ます
前回はできました
×マークは出てないのでハードディスクは壊れてはないと思います
認識が読み取り専用になってると出たりします
何か方法はないでしょうか?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/28(火) 00:35:22.72 ID:rHS48XjS.net]
>>736
なんかスレだとSD化が鉄板になってるけど、プチフリや勝手にスキップとかデメリット多いと思うよ
自分もなったし、検索すると他の人でもいるようだ
たぶん曲数が多い人ほどなる
他のストレージに換えてようやく直った
なのでmicroSD化は薦めないかな
コストはmicroSD+アイフラが最強に良く、microSDが万が一壊れても換えれば済む点も良いんだけどね

ちなみに大容量のバッテリーって3000くらいの容量あるのだっけ?

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/28(火) 01:07:05.92 ID:d4E46leW.net]
>>745
ちなみに他のストレージって何ですか?

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 20:06:09.28 ID:m+yxU3VW.net]
第五世代三つ持ってるけど全部
Very low batteryて出て何時間受電しても復活せず
たまにiPodの泣き顔とアップルのアドレスが表示されるんだけど
バッテリー変えればいけるかね?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/06(木) 23:28:01.93 ID:bv9mVxKE.net]
それしかないような

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/07(金) 07:00:01.88 ID:ufpPkd2E.net]
わかった
中華のバッテリーまた買ってくる
あれ容量しょぼいから嫌いなんだけど、今それしか売ってねえ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/10(月) 16:51:00.42 ID:y9+zU3/7.net]
>>746
二機種持ってたがアイフラ止めて、それぞれ240GBのHDDと256GBのSSDに替えた
それ以上の容量の場合はアイフラ+microSD使うのがコスト的には良いとは思う

ちなみにスキップ問題はイヤホンジャックあたりを強く押すのでもなったりするが、勝手にスキップはmicroSDの時だけ頻繁になってた



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/10(月) 20:28:58.74 ID:dCvS8/XL.net]
>>750
ありがとう
SDカードは相性もあるし不安定だよね

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/13(木) 09:40:09.49 ID:AoQ0DlTx.net]
久しぶりに来てみたけど
iflashのSD化にも不具合出る可能性もあるのね…難しいもんだ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/13(木) 13:03:41.58 ID:mJl3ega5.net]
>>751
>>752
サンディスクとトラセンドのスピードクラスは上の物使用
機種は5.5の80か7の160ベース使用

んと、アイフラ当初から昔からある問題なんじゃないかなと思った

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/13(木) 20:46:26.69 ID:1wjzFz8q.net]
>>750
240GBのHDDってどこで購入しましたか?
SD化だと軽くて物足りない…

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/13(木) 21:16:13.49 ID:mJl3ega5.net]
>>754
昔にアマゾンで買いました
半年前にアリエク見たらまだありましたよ
ちなみに東芝の使いましたが、他のメーカーの1.8の240や256のHDDはもしかしたら5.5の80や7Gでもその容量は純正ファームだと認識しないかもですね

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/13(木) 21:17:35.36 ID:mJl3ega5.net]
あとイーベイだったかアマゾンのcomのほうならまだ残ってるんじゃないかなと

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/17(月) 11:14:15.14 ID:PITKSgT3.net]
だめだ
742だけど新しいバッテーリーにしてもVery low batteryが終わらない
ぜんぶ本体がぶっ壊れてるのか

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/17(月) 20:36:48.41 ID:Cm8GAqAq.net]
最近mb150j/a買った者ですが、いくら充電しても充電完了しないんだが

あとmacで復元できないがwinでは使える

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/18(火) 08:14:31.88 ID:/3AUAkEp.net]
バッテリ交換してiFlash化して放ったらかしてあったから思いつきでRockbox入れてみたけどRockboxだとデジタル出力できないのか…

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 19:27:35.36 ID:hATNtdwY.net]
>>741
こういうのって電話・通信機能ガン無視でiPod的に使うのも全然アリ?
2万程度で買えるならアリかなーって
最近は2時間も使ってたらもうバッテリーカツカツだから流石にヤバい



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 22:45:04.82 ID:xU12YjNl.net]
>>760
iPhone7をsimなしで車で使ってるけどiPod的に使うならiPodの方が音質操作性運用すべて上
戻れるなら戻りたい…

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/23(日) 20:45:01.13 ID:8edG8UW9.net]
>>761
いつでも戻ってこいよ。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/23(日) 21:40:55.12 ID:SUOiewTr.net]
dockケーブルのおすすめはありますか?

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/19(金) 20:38:59.85 ID:Hu3CT3XV.net]
やっぱこのクルクル楽しいわ
音楽どうこうじゃなくて使う楽しさがある

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/20(土) 20:31:01.53 ID:kiY0kDAg.net]
一部の人しか買わないような高価なオーディオよりiPodが全盛だったこの時代のオーディオが好き

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/20(土) 21:34:36.22 ID:TdeZz8ON.net]
突き詰めるとウォークマンになる

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/21(日) 00:13:45.91 ID:EkMVwJDA.net]
>>766
最近のウォークマンってどうなのか分かんないですよねー
そりゃあipodより進化してるだろうとは想像つくけど

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/22(月) 04:17:30.90 ID:KmI1Iz4I.net]
ゆーて求められてるものなんて容量とバッテリーぐらいなもんでしょ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/25(木) 23:26:46.91 ID:I5xsxV8n.net]
iphoneで聞くのも手だと思う
今のiphoneとSpotifyの組み合わせはかなり良い音が出るレベルに達している

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/05/26(金) 00:43:16.20 ID:0htgpaL0.net]
ストリーミングはちょっと…
とにかくネットワークと紐付けせずシンプルにいきたい
だって「余分」じゃん



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/26(金) 13:33:40.84 ID:V6ekLTzX.net]
でも最新曲すぐチェックできるし、利便性はかなり高いよ
というか今のiphone、3.5mmジャック付いてないのが1番痛い

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/13(火) 15:43:10.95 ID:LFLLDmS+.net]
厚型で大容量バッテリー詰んでたけど基本車でしか聞かないなら薄型でもバッテリー関係ないし構わんのか
外装に飽きてきたし開けて外側全とっかえしてみるかな

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/13(火) 16:09:49.54 ID:Y2woIE57.net]
繋ぎっぱなしにすると起動出来なくなるくらいバッテリー劣化するぞ

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/13(火) 23:57:19.53 ID:1dsaR8hw.net]
常時接続は無理かそれはそうか
しかもこれからの時期は車の温度もヤバくなるし置きっぱにしない方が良いよなぁ
失敗する前に気づけて良かったわありがとう

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/28(水) 09:50:03.52 ID:qJFETVf1.net]
たまにiPod5.5G使おうとクイックホイール押すと再起動するんだけど何でかなー

iPodのソフトウェアがイカれてるのか

ちなみに復元済なのに起きる

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/28(水) 10:26:54.93 ID:FtfOxQPI.net]
もはやハードの問題なのでは……

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/28(水) 14:42:38.25 ID:9un53jNC.net]
電池膨れて干渉してない?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/29(木) 10:17:27.67 ID:u+W7CMbk.net]
まーiPodなんてフリマでいくらでも状態の良いの買えんだから

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/07/13(木) 19:43:58.80 ID:O4fL5y+G.net]
ipod第4世代のモノクロ液晶のやつってカラー液晶つけても動作しない?
液漏れしてるから交換したいんだけどモノクロが売ってなくてさ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef