[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:24 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

iPod classic part80 [無断転載禁止]©5ch.net



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/27(月) 17:24:12.85 ID:tbqchjSX.net]
■書き込む前に必ず読むこと!
→質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること

◆アップル公式サイト

・サポート&良くある質問
www.apple.com/jp/support/ipod/

・フリーズ、バグなどトラブル問題が起こったらまずここを見る
www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/

◆外部サイト
・ABCiPod
ttp://abcipod.s206.xrea.com/

・ありがとうiPod
ttp://arigato-ipod.com/

・iTunes for Windows まとめ
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/


■関連スレ
dig.2ch.net/?keywords=iPod+classic


■前スレ
iPod classic part78
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1452261528/

iPod classic part79
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1483451550/

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/21(日) 14:26:54.44 ID:+u5zQ6QF.net]
そうじゃないのぉ
ちがうのぉ

455 名前:447 [2021/02/21(日) 15:55:25.69 ID:kdzmwuk3.net]
>>453
>>454
そういう事ね。
電池変えるしかないね。
HDDも変な音してるし、ついでにiFlashに換装する。
ありがとう。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/22(月) 05:32:02.41 ID:wDgBdYvk.net]
第3世代iPodのHDDをCF化しようと思っているんですが何GBまで行けるんでしょう?
自分がネットを調べた限りだと64GBまでしか見つかりませんでした
できれば128GBにしたいのですが

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/06(土) 08:42:39.42 ID:YTeM6I2M.net]
>>451
内蔵だったらすごい

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 04:05:13.52 ID:xd8LZ2BA.net]
電池交換やってみたけど直後の音って言われてる通りなんだね

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/07(日) 20:40:35.97 ID:zxYJ7Lw5.net]
>>456
SDだけど128GBで使えています。256は認識しなかったけど、認識してる人のブログだったかYouTubeをみたことある気がする。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/11(木) 17:11:11.44 ID:S0n3WhQs.net]
今第3世代はかっこいいと思うわ
4GiPodが出たときはプッ3Gダッサとか思っていたが
今見るとかっこよく見える

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/14(日) 15:15:39.41 ID:16tZ2oNO.net]
>>429
最近買ったら2021になってたぞw

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 01:27:28.88 ID:z0EVuSDR.net]
>>460
第3が至高のデザインだと思う。異論は認める。



463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/19(金) 02:06:46.98 ID:zuEXoN9j.net]
>>461
まじかw

>>462
光るのがいいよな
5世代もLED欲しかった

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/21(日) 23:46:42.14 ID:WezgVEua.net]
>>463
光るのいいよね、あと静電タッチ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/04/29(木) 15:58:02.11 ID:CnDlJ3k2.net]
5.5Gイヤフォン左が聞こえなくなったから例のフレキの断線と判断してジャンパ線ハンダ付けチャレンジしたが不器用なので失敗した。おまけにチップ抵抗も取れちゃったし、もう再起不能。しゃーないから楽天でフレキ注文した…
敗因はコテ先が太過ぎるのとハンダ自体の濡れ性がよくなかったみたいだ。
次やる時はコテ先とハンダ新調しないといかんと思った

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/02(日) 18:24:05.17 ID:cd2fOfB7.net]
CF(SD)化して半年ぐらい使ってた5.5gが突然死したと思ったらSDカードとロジックが逝ってたわ
他の手持ちの基板使って検証してみたけど、どうもロジックからストレージに電源を供給できなくなったっぽい?(HDDに繋ぎ変えたときに始動音がしない、CF変換基板側のアクセスランプが点灯しない)
電源周りのコンデンサがお亡くなりになさってたりするんだろうか

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/08(土) 12:42:52.19 ID:4HZBE5cs.net]
>>466
コネクタが逝ったんじゃね?

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/05/08(土) 15:06:33.06 ID:AkAcKPx5.net]
>>467
見た目的にはイカれてないんだけどその可能性もあるか
どうやったら確かめられるか分からんけど見てみる

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/15(土) 20:10:46.38 ID:r8WNpNg9.net]
4Gと5Gのクリックホイールって外径同じ?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 08:36:17.20 ID:LZA+mkNi.net]
https://iphone-mania.jp/news-369928/

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/05/28(金) 09:24:27.68 ID:aej/1gSG.net]
出たらほしいけど7万か・・・

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/26(土) 19:48:03.47 ID:YaFo1eOr.net]
ただの妄想じゃねーか



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/07/03(土) 14:06:56.41 ID:xE7V1Ag2.net]
>>458
どういう意味?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/07/17(土) 18:37:15.54 ID:WAxQTMV5.net]
ipodminiを64GBにしたら5gipod使わなくなった

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/09(月) 23:20:38.20 ID:5HPIElnO.net]
てか、iPod誕生20年を記念して「iPod MAX」を出すって話になってるけど出るだろうか? 
しかし、リーク価格で約8万っていろいろと高すぎだろしか言えないよね…

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/10(火) 04:16:38.97 ID:Dxk0RkUW.net]
ハイレゾとBluetooth対応してくれれば買う

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/10(火) 20:10:29.06 ID:SR0ka73w.net]
出ないから買えない

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/12(木) 12:43:01.67 ID:4oecE/Rm.net]
>>475
出たら買いたいなあ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/08/14(土) 21:13:44.95 ID:t04GK9UH.net]
>>475
iPod Maxってコレのことでしょ?
https://iphone-mania.jp/news-369928/

これはフェイクネタらしいよ。
だいたい、タッチホイールの形式は特許関連で
問題があってAppleではもう使えないはず。
それなのに、この記事の画像ではシレッと使ってるから
うさんくさいな、とは思ってた。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/20(月) 12:07:11.94 ID:RcG1T3G4.net]
>>452
・iPod classic 160 GB (Late 2009 )
・KENWOOD MDV-Z700
俺と全く一緒だw唯一違うのが、
>車に載せっぱなし
毎度家に持ち帰ってるから、家のは調子いい。
車内温度をなめたらあかん

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/09/23(木) 09:45:37.90 ID:KDQp552G.net]
iflashって日本宛だと追跡なしの送料無料って選べなくったの?
昔買った時は選べたような…
送料で+$10ならamazonで買った方が良いな。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/23(木) 14:36:19.48 ID:xptp/Ee/.net]
今は直より尼が安いので、尼で買った。



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/04(月) 05:00:19.25 ID:HRT3MenP.net]
迂闊に改造品オクで買うと厄介なことになるな…
開腹してみるとバッテリが合ってない、接着剤で閉じてる、色々あり過ぎる
こうした品はしばらく使えても、突然ダメになったりする。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/04(月) 05:00:26.54 ID:HRT3MenP.net]
迂闊に改造品オクで買うと厄介なことになるな…
開腹してみるとバッテリが合ってない、接着剤で閉じてる、色々あり過ぎる
こうした品はしばらく使えても、突然ダメになったりする。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/04(月) 07:48:24.81 ID:TraP4DlY.net]
テラポッドが欲しいと思っていたんだけど、どうせなら正真正銘のテラポッドを作りたいと考えている
1TBのSSDとか使っても実質930GBだからこれでは厳密にはテラポッドとは呼べないと思う
実質の容量でも1TBを確保したい
例えばiFlashでSDカードの512Gx2 128GBx1の3枚にすれば1000GB超えるはず
そういう使い方ができるのか知らないが
もっといいやり方があったら教えてほしい

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/04(月) 11:23:48.05 ID:suO7nzKw.net]
>>485
つべで見たがiFlashで512×4で2TBまでは認識するらしい

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/04(月) 11:53:58.50 ID:TraP4DlY.net]
>>486
今の所2TBは全然いらないんですよね
正直930GBでも余裕過ぎるんですけど512GBだと微妙に足りないし、
どうせテラポッド作るんだったら1000GBを超えた正真正銘のテラポッドを作ろうと思っただけなんです
512GB3枚だとテラポッドと言うよりは1.5テラポッドみたいな中途半端な感じになりますし
狙いとしては実際の容量が1000GB以上1100GB以下で作りたいです

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/04(月) 13:06:07.09 ID:8snng9ig.net]
2進数と10進数の表示の違いとかそういう常識的な話?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/08(金) 23:59:52.02 ID:YHOCE2Cw.net]
2013年購入のlate 2009のipod classic(SSD 256GB換装済み)が最近いよいよ調子おかしいんだよなあ

何も聴いてない時、いきなり画面が真っ白になったり(時間経過か再生ボタン長押し、または再起動ですぐ治る)
itunesが反応せずに同期されないときがあったり、

今日はいきなり音楽聴いてるとき再生が止まってどんどん曲が飛ぶようになり何も再生できなくなりアートワークも表示されなくなった
再起動したらバッテンマークでsupport appleのURLが表示
何回か再起動繰り返してたらなぜか復旧したけど...

一応diagnostic modeでSSDのsmartみたけどReallocsもpending sectorも0で健康だし SRAMテストもpass
これは基盤がアレなんですかね?
残り容量は10GBくらいで結構ギリギリまで入ってるからそのあたりがアカンのかと思ったりもするけど

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/09(土) 00:51:55.58 ID:UBTnoAEQ.net]
iflashじゃね
HDDに戻して様子みたら

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/11(月) 21:39:40.80 ID:143w7ry5.net]
iflashボードか。。。まだ3年くらいだったと思うんだけどな
HDDはないけどmicro SD化で容量UPは考えてる

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/22(金) 06:54:25.75 ID:Jb0CCvzv.net]
車の中でFMトランスミッター使って聞いていたんだけど、壊れてしまい新しいの探したらBluetoothのしか見当たらないんですけどどうしたらいいのでしょうか?



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/22(金) 09:42:40.05 ID:rYiAO91Y.net]
>>492
まだ売ってるよ

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/22(金) 10:08:38.84 ID:Jb0CCvzv.net]
>>493
マジすか!?
オイラの探し方が悪かったのか・・・

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/22(金) 15:05:42.11 ID:H2rCB/Cr.net]
>>492
案外ハードオフのジャンク箱に転がってる

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/22(金) 15:43:11.53 ID:Jb0CCvzv.net]
あのイヤホンジャックに刺してBluetooth化するのってどうなんですか?
私は2回2千円ぐらいの買って失敗したことあるのでFMのを探してる次第なんですけどアンカーとかのだったらイけるのかなぁ。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/23(土) 10:32:49.61 ID:ooRGYZAF.net]
>>496
電源が別、もしくは充電式ってことが気にならないならいいんじゃない
自分は車載用にiPod→BTトランスミッタ→カーオーディオで設置してるけど、毎度電源入れるのが面倒なくらいで他は不自由してない

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/23(土) 16:39:27.35 ID:Tsamg/Gd.net]
昨日、質問したものですが買えました。
今後のこと考えて3つ買っておきました。
https://i.imgur.com/cthLE5J.jpg

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/10/23(土) 19:11:27.65 ID:yldILMHn.net]
zif→CFアダプタ、昔はボロクソに言われてたけど
iFlash-CFなんて出ててちょっとワロタ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/10/25(月) 15:47:17.47 ID:g5FugC/o.net]
転送速度ってどれくらいが普通なんでしょうか?
3世代 変換アダプタ→コンパクトフラッシュ(東芝EXCERIA 128GB 書き込み公称120MB/s) 平均30MB/s
5.5世代 iFlash-Quad(サンディスク 256GBx2 + 512GBx1 カードリーダー直挿しの実測で35MB/s) 平均8.5MB/s
使用したケーブルは同じで、元々3世代用のUSBとFirewireの二股で転送と充電が同時にできるちょっと特殊なケーブルです
使用したPC側のUSBポートも同じで、マザーボードに直接付いてるPC裏のポートです
3世代の方が圧倒的に速いのがちょっと不思議です
SDよりスペックの高いコンパクトフラッシュとは言え、ここまで違うものかと

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/29(水) 11:15:06.76 ID:IwZX+y+M.net]
>>447
>>452-453
>>480

MDV Z700 + iPod classic(late2009)の組み合わせ全く一緒だわ(笑)

iPodのHDDがイッてしまったっぽいのに加え、レジュームしない症状も同じ。
インターネッツって凄いね(笑)

ナビ買い替え、iPodのiFlash化+バッテリー交換、USB/SDカード使い、のいずれかを検討中。
(予算順w)

iPhone/iPadのバッテリー/液晶交換はやった事有るけど、iPodのiFlash化+バッテリー交換って同じような感じ?
ググったらiPodの開腹が結構大変そうだよね。
素人でもイけそうなレベルなら暇つぶしにやってみっかなぁ。

ナビもiPodも大体10年選手だからそろそろ買い替えても良いタイミングなんだろうけど、あんま金かけたく無いなぁ。
中古のスマホ買って使うってのも手かな。

貧乏がニクイ(笑)

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/30(木) 21:49:44.22 ID:Rmid9yo4.net]
中古で買ったiPodClassic第6.5世代120GB(約4千円)が思ったより調子良い。
初めは再生中にフリーズする事が多かったがそれも治ってバッテリーもびんびん。
ただ曲の再生そのものは全曲途切れずに再生されるのだが後で同期してもラスト2曲だけ再生記録の方は更新されない。
まあ4千円だからこの位は御の字だけどね



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/12/31(金) 08:12:39.59 ID:nwiYaYvh.net]
>>502
おめ!良い色買ったな!!

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 14:52:44.43 ID:CpkARDog.net]
>>503
色?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/31(金) 20:37:46.61 ID:3gd9Qn84.net]
>>503
カローラフィールダースレに来たのかと思ったw

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 00:10:02.00 ID:/YWcO2DP.net]
>>502です。
一応シルバーです

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 00:10:25.12 ID:/YWcO2DP.net]
>>502です。
一応シルバーです

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 17:04:56.87 ID:29s0QnGx.net]
>>502です。
大事な事だから2回言いました。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 17:50:36.28 ID:jO3wKF2n.net]
一応シルバーです

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/01(土) 17:58:27.33 ID:29s0QnGx.net]
>>502です。
>>509
はい、その通りですが、なにか?

511 名前:496 mailto:sage [2022/01/04(火) 00:08:49.61 ID:5nsxdQeT.net]
年末年始の暇つぶしにiFlash-quad買って256GB化成功。
ついでにバッテリーも交換済み。
開腹は事前にYouTubeとかで予習の上、薄っぺらい工具とピック用意して30分程度で無事完了。
多少傷ついたけどほぼ無傷で出来た。
テコ的な感じでコジるのではなく、垂直に工具とピックでDOCKコネクタ側以外の3辺をザクザク差し込んでいく感じでやったら意外とスンナリ。
大容量化に加えメッチャ軽くなった。
素人でも意外と簡単にできた、

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/04(火) 21:38:33.55 ID:rwCl/WuS.net]
ガワも買って新品にしちゃえばよかったのに



513 名前:496 mailto:sage [2022/01/04(火) 23:26:14.86 ID:5nsxdQeT.net]
>>512
最初はそう思ってAliExpress物色したけど、ハウジング変える時の細かいパーツの移植が面倒臭そうだからやめといた。
シリコンカバー付けて車のグローブボックスに放り込んでるから本体を目にする機会は殆ど無いし(笑)

514 名前:496 mailto:sage [2022/01/05(水) 21:57:43.95 ID:tu9QpK6Y.net]
う〜ん、iflashで256GBにしてから調子が悪い。
カーナビに繋いで動画見てたらフリーズしたり、映像が乱れたり…。
dockコネクタ近辺か、カーナビとの接続の問題かと思って、iPod単体で動画再生しても同じ症状だ…。

- SDカードはwin10でFAT32でフォーマットしてからiflashに挿入
- iPod上でも、iTunes上でも256GBで認識
- 復元からの同期でも問題なく同期完了(約15,000曲+動画51本を同期)
- win10のエクスプローラーからフォーマット→復元/同期し直しても改善せず

元々調子悪かったのはHDDの問題だけじゃなかったんかなぁ?
ロジックボードとかもイッてしまわれてるのだろうか?
iflash換装時にフラットケーブルとかの差込が甘かったりか?

換装後ウッキウキで(?)娘とドライブに出たものの、iPodの調子悪いのが気になって気になって…。

なんか知ってる人いたらアドバイス下さい!

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/06(木) 00:44:37.10 ID:KKhrY90/.net]
HDDの時から調子悪いならiflash関係ないんじゃね

516 名前:496 mailto:sage [2022/01/06(木) 07:09:28.23 ID:fZ6cawti.net]
>>515
否定は出来ないけど、HDDの時には無かった症状だからね…。
HDDの時は突然"Do not disconnect"になって認識しなくなったり
iTunesに接続すると"iTunesはリカバリモードのipodを見つけました。〜"って表示されたりはしたけど
調子良く動いてる時は動画再生中にフリーズしたり映像が乱れる事は無かったのよ。
HDDに戻してみるかな🤔

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/06(木) 22:03:48.86 ID:LFIt8N+q.net]
課長、休暇をいただきます。
顔を見たいんです。
親父の顔を見たいんです。

https://imgur.com/V43eLG3.jpg

518 名前:496 mailto:sage [2022/01/10(月) 00:32:15.16 ID:mMuk5q2Q.net]
結局HDDに戻したら不具合は出ないので、iFlashの販売店に相談してくれたら返金してくれるって(笑)
『返金じゃなくて交換希望』って連絡入れたら、今日返金された。
初期不良だったんかなぁ?
SDカードは少し前に安かったから買い溜めといたSandiscの128GBと256GB、Transcendの64GBと128GBで試したけど全部変わらんかったなぁ。
SDカード自体はPCとかスマホではちゃんと認識して問題なく使えてるけど、やっぱ公式のWEBに記載されてるSamsungのEVOとか買った方が良いんかな?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/10(月) 16:14:36.59 ID:+/d9sYtm.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1030865058
このスレの元住人っぽい出品。
バラで出せば良いのに。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 19:25:46.46 ID:/4eKPm8J.net]
清原果耶のドラマにiPod classic出てたな。
1曲しか入ってなかったが

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:25:00.87 ID:7/OAoc/o.net]
ついに俺の5.5Gのバッテリーコネクタのロック部分の茶色いパーツが割れてバッテリーの固定ができなくなった
バッテリー交換7回目ぐらいだった、さすがにあんなパーツを何回もロックしたり外したりは無理があったか…
iFLASH入れて1GIGAにしたりした楽しいモデルだった
お疲れさまでしたなのです

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:40:50.96 ID:7/OAoc/o.net]
そしてパーツが売ってることを発見
なんでも売ってるもんだねぇ
これを買ってみて、半田外しと半田付けで失敗しなかったら直りそう
https://i.imgur.com/59ywwEt.jpg



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 22:44:16.73 ID:7JLoNxOE.net]
売っててよかったね
基盤焼けても直す人いるし人気根強い

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/12(水) 23:31:13.22 ID:7/OAoc/o.net]
>>523
ありがとうです
iPod修理屋さんの記事を見ると基盤ごと剥がしちゃった人なんかもいてちょっと怖いパーツですね
それすらも直してましたが…凄い
https://www.applejuice.jp/report/13912/

525 名前:496 mailto:sage [2022/01/13(木) 21:47:55.94 ID:bPXYP37Q.net]
iFlash Quad買い直したけどダメだな…
試したSDカードが全部UHS-I U1だからUHS-I U3のSDカードにしたら改善するかと思い発注したけど、公式WEBにUHS-I U1でもOKって書いてあるんだよなぁ。
やっぱ転送速度って関係あんの?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/13(木) 23:24:16.19 ID:Rew97pBl.net]
カードによって安定しない件については確かに同意自分もSandiskUltraのUHS-Iにするまで不安定でした
今だとQUAD入れてSD入れて〜とヤルよりか、M.2から40pinZIFに変換するカードを買ってそれにSSD載せたほうが安くて速いかもしれない

527 名前:496 mailto:sage [2022/01/13(木) 23:39:10.01 ID:bPXYP37Q.net]
>>526
手元にある一番まともそうなSDカードが"SanDisk マイクロSDXCカード 256GB Ultra UHS-1 A1対応"ってやつなんだけど一緒かしら?
同じSDカードでも個体差で相性的な問題もあるんかなぁ?
あんま金かけたく無かったのと、手元にあるSDカードの有効活用と思ってiFlash Quadチョイスしたけど、わずか数千円とはいえ新たにSDカードを買うハメになるとは…。
最初特に歪みはなく結構キレイに開腹出来たけど、何度か開け閉めしてるうちに傷が目立ってきたな(泣)

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 00:07:40.61 ID:+Qq1Tesy.net]
>>527
それです、うちのもリサイクルなので128gbx2で運用
違うメーカーの同容量x2を入れて4枚で試したら全く動かなくなったのでこの状態で使ってる
次容量増やそうか悩んだらM.2+換装基盤にします…
https://i.imgur.com/aQyPgMp.jpg

529 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 07:44:26.83 ID:fsPlAuhG.net]
>>528
おはようございます。

写真まで丁寧にありがとうございます。
SDカードは同じやつの256GBがダメなんだよね。
とりあえずSDカード変えて試してみる。

写真見て気付いたのは、黒いスポンジ(?)を黒い出っ張った部品の上に貼っちゃったけど、写真の貼り方が正解なんかな?
それが不調の原因か分からんけど、ちょっと気になった。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 10:44:16.99 ID:qsK4lZXc.net]
>>529
スポンジの付け方はそれで合ってる。公式サイトの画像みりゃ分かるよ
俺は複数メーカー、サイズも異なる4枚刺しで問題ないけどね
ちなみに>>423で検証結果書いたけど、それ通りやってる?

531 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 15:58:02.50 ID:EU2YbD/5.net]
>>530
公式は半分だけ貼ってる画像だけど、貼る位置はあってるね。

SDカードはFAT32でフォーマットしてSlot1に1枚だけさしてる。

iPodでもiTunesでもちゃんと認識してるし、復元/同期も問題無く完了する。
だがしかし、音楽(mp3)も動画(h264/mp4)も再生出来るファイルと出来ないファイルがあったり、フリーズしたり、勝手にスキップしたり、勝手に再起動したり…。

再生出来る/出来ないは調子悪くてiPodを再起動すると、再生出来てたファイルが再生出来なくなったり、出来なかったファイルが出来る様になったりで、ファイルの問題じゃ無いと思われる。

実際同じファイルだけどHDDで有れば問題無く再生出来る。
(HDDがイッてしまったと思ってたけどバッテリー替えたら動くようになった)

HDDなら問題ないから、iPod本体とファイルに問題は無いと思われるが、iFlash Quadは買い直したので2個続けて不良品という幸運は持ち合わせてない事を前提に考えるとSDカードの相性問題かと。

とりあえず新しいSDカード届いたらSDカード差し替えて試してみる。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 16:22:29.34 ID:rNY1m0yo.net]
普通にZIF-CF変換アダプタにCF-SD変換アダプタ刺した方が良くない?



533 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:01:22.74 ID:3YTNfzXv.net]
>>532
iFlashとどっちが普通なのか知らんけど。

HDD(160GB)だと音楽だけなら全部同期出来るけど、近年音楽もPVとかの動画になり、車で子供達を黙らせる用の動画も年々増えているので、手持ちのSDカード足していけば増量出来るiFlash Quadの方がベターかと。

ググってもそんな目立ったトラブル無さそうだったのになぁ。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:12:58.48 ID:Mw0LAie3.net]
よっぽどじゃない限り、iFlashはsoloが無難だな。
256GBでも4000円くらいでしょ?
貧乏根性出して、余ってるmicroSD有効利用しようとしたら、余計な出費や手間がかかって休日が潰れる。
最初からsolo買っておけば良かったよ。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:31:10.95 ID:DG7jxg1l.net]
https://www.iflash.xyz/store/iflash-cf/

iFlash自体もiFlash CFなんていうZIF→CFアダプター出してるしシンプルにこっちじゃあダメなんだろか
安いし...

536 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:32:22.40 ID:3YTNfzXv.net]
>>534
貧乏根性云々は激しく同意、結局新しいmicroSD買うハメになってるからね(笑)
それで解決するかは知らんけど。

やっぱSoloの方がQuadよりトラブル少ないんかな?
QuadでもiPodの開腹自体が一番困難で、あんまトラブル無い認識だったけど、残念。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:33:07.81 ID:qsK4lZXc.net]
>>531
rockbox使ってない?

538 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:36:49.21 ID:3YTNfzXv.net]
>>535
ダメではないんじゃない。
確かにiFlash自体の値段がこっちの方が安いから、新しいmicroSD買うハメになった事考えるとあんま差額は無いね。
結果論だけど(笑)

539 名前:496 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:37:12.40 ID:3YTNfzXv.net]
>>537
使ってない

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 18:44:08.52 ID:rNY1m0yo.net]
そうなのよ
昔はZIF→CF→SD変換がボロクソに言われてiFlashが開発されたはずなのに当のiFlashで変換アダプタ出してるんだよね笑

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/14(金) 19:27:06.23 ID:vqXQSGc7.net]
>>532
6.5はiFlash以外相性悪いって見たことあるけどどうなんだろうな

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/17(月) 17:59:36.45 ID:yAnzQmvm.net]
パーツの発送かかったー
と思ったら肝心のバッテリーコネクタの発送がまだでした
5.5Gのクリアケースと、Bluetoothアダプタか近日中に届くらしいので、とりあえすNanoにつけて遊ぶです



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/17(月) 18:01:20.66 ID:yAnzQmvm.net]
https://ja.ありexpress.com/item/4000529785773.html

544 名前:496 mailto:sage [2022/01/19(水) 21:39:04.21 ID:+xS7K6t4.net]
勝手にギャーギャー騒いでたので結果報告。

SanDisk 256GB Ultra UHS-I U1はダメで、Samsung 256GB EVO Plus Class10 UHS-I U3なら問題無さそう。

SanDisk自体は他にも使えてる人もいるから個体差かなぁ。
因みにEVOで問題無さそうだから、SanDiskをSLOT2にさしても認識しないね…。

SanDisk自体はSLOT1に一枚刺しなら認識はするし(iPodの挙動はおかしいけど)、iTunesでもwin10でもSwitchでもコンデジでもちゃんと認識するのになぁ…。

あわよくば256GBx2の512GBで使おうと思ったけどムリっぽいな。必要ならEVOを買い足そう、

お騒がせしました。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/19(水) 22:14:16.67 ID:tpOsDOK/.net]

俺のはslot1にsandisk刺しても問題ないな
Samsungが動いたのもたまたまだろうね
iflashによって動く動かないがあるんだろうなあ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/20(木) 00:30:24.35 ID:yjB19W0g.net]
iFlashってなにげにイヤーリーバージョン印刷されてるから
こっそり毎回チップの中身書き換えてるかもしれんw

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 19:59:52.83 ID:URP4UU0O.net]
誰かいる〜?
この画面の状態わかりますか?
どのボタン押してもなんの反応もないし音楽も流れていない。
数分置いておくとホーム画面になっているんだけどどなたかわかりますか?
https://i.imgur.com/GRA9R3T.jpg

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/25(火) 20:41:19.14 ID:PNJWl79l.net]
>どのボタン押してもなんの反応もないし音楽も流れていない
>数分置いておくとホーム画面になっている


稀に自分のclassicでも起きるが、同期の時にエラーが起きてデータが全部転送されていない曲を再生した時に発生しているような気がする。

とりあえずMENU +センターボタンを長押ししてみて、数秒でホーム画面に戻るなら大丈夫じゃないか?

気になるならPCに接続してclassicのプロパティ→ツール→エラーチェックをして、エラーが確認された場合はエラー修正すると発生しなくなるね。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/25(火) 20:58:46.11 ID:URP4UU0O.net]
早速の回答ありがとうございます。
これ真っ暗で見えにくいですけど車内なんです。
で、最近FMトランスミッターを買い替えて、車起動時にこういう画面がでるようになったんです。
イヤホンジャックとトランスミッターを有線で繋ぎFMに飛ばすのと同時にDockとトランスミッター繋いで充電しています。
バッテリーがもう死んでるので常に繋いでないと落ちるのですがバッテリー切れの画面ではないのでなんなのかと思っていました。
menuプラスセンター長押し明日試してみます。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/01/26(水) 01:27:55.74 ID:fxQL2TtI.net]
>車内 車起動時にこういう画面がでる
>バッテリーがもう死んでるので常に繋いでないと落ちる

この状況だとデータじゃなく電源の問題だね。
バッテリーが死んでるnanoを持っているが、常時AC電源に接続していないと使えないし同様の挙動をする。車載だとエンジンのONOFFに電源が連動するからそれがプチフリーズする原因だと思う。

家でAC接続したまま動作するか試してみて。使えればデータやclassicの問題ではない筈。車内ではclassicはモバイルバッテリー等に接続して電源が落ちないようにして使用すれば多分大丈夫だと思うが…、面倒くさいか?w

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/26(水) 22:13:25.69 ID:R0Tb4XBv.net]
5.5、イヤホンもドックもちゃんと認識して再生できるのに音が出ない…
強制再起動と復元試したけどダメだしもう基盤がダメなのかな

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/01/26(水) 22:39:48.72 ID:4lpotR9i.net]
>>548
こんばんは。
今日も例の画面が出ていましたがやはりどのボタンポチポチしても無反応。
menuとセンターボタン長押しでリセット?リンゴマークからホームへ戻ることができました。

>>550
明日モバイルバッテリー噛ましてみます。



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/09(水) 18:06:48.38 ID:pW1lg6Zk.net]
>>552
で、どうなったん?
小さな親切、大きなお世話だけど、ちょっと気になって…。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/02/09(水) 19:03:54.03 ID:WCI5250J.net]
現在運転中のため、後ほどご報告いたします┏○ペコ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef