[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:58 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東芝】gigabeat Vシリーズ part19



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/19(月) 12:09:00 ID:F5vvYg8y.net]
gigabeat 公式
www.gigabeat.net/
Vシリーズ公式
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-series.htm
gigabeat Vシリーズ Wiki (質問の前に目を通しましょう)
www25.atwiki.jp/cowandbow/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki +V (過去ログ等)
gigabeatwiki.matritic.net/
WEBマニュアル
www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/index_j.htm
よく出た質問は>>2-10あたりにある、読んで。

V*1スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-spec.htm
オプション
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/option.htm
V*01スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-401_801series.htm
V*0Eスペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-30espec.htm
V30Tスペック
www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
●TシリーズはTスレへ
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254656244/
●Sシリーズ(S30,S60)はSスレへ
gigabeat Sシリーズ part24
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
●Uシリーズ(U*01,U*02,U*03,U*04,U*05,U*06)はUスレへ
【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part13
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249399979/
●旧型機スレは>>2-10の内何れかに、
前スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232760944/

59 名前:51 [2009/12/19(土) 13:23:12 ID:w+RkHEKo.net]
>>49
>>51
続きです。

REGZA Z9000でできるのは、SDメモリカードにワンセグ番組をダビングできる
だけかと思っていた。

しかし、SDメモリカードのワンセグ番組も再生できるんだね。
gigabeat V41,v81で録画したSDメモリカード、しっかりREGZA Z9000で再生できたよ。




60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 18:07:44 ID:RQw0Ys7i.net]
MEV801が壊れてしまった・・・壊れたっていってもHDDは無事でイヤホンを認識してくれないだけなんですが
まだ修理してもらえるのでしょうか?

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 18:50:15 ID:yfKFXNQM.net]
今思うと、gigabeatって安いんだな。
自分のV41は9000円ぐらいだったし・・・。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 00:31:03 ID:fPSdYipF.net]
今期無配でやんの。
東芝にはがっかりだな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 21:13:58 ID:cbW0RaRO.net]
<<60
参考までに
MEV401を所有しているのですが、自分のも同じようにヘッドホン端子に入れても音が出ず、スピーカーからしか音がしないため、
修理の見積もりをしてもらったら、基盤を交換するとかなんとかで2万以上かかるとのこと。
修理をあきらめ、SONYの32GBやつを買う予定。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 04:50:35 ID:AkuSBCiJ.net]
>>63
レスありがとうございます
なるほどかなり高いですね

ただgigabeatかなり気に入ってるのでそれなら修理してしまうかも・・・
こういうとき自分で分解して直せるといいのですけどどうにも苦手で・・・

サポート終わったらと思うとぞっとします


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 16:10:38 ID:lS09iGXi.net]
>>64
100円ぐらいで端子だけ買ってきて取り替えればいいと思うけど
本体の分解方法はマニュアルに載ってるし

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 23:10:08 ID:vdmsV90x.net]
あの事件からほぼ一年か・・・

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/26(土) 03:44:34 ID:s7g8+bIw.net]
あーそうだね。にせんねんもんだい



68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/26(土) 20:12:59 ID:1/p9FqTJ.net]
そろそろ保証が切れるわ

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/27(日) 09:24:19 ID:5bFfZoCY.net]
保証の仕組みがようわからんねんけど、
インターネットで買ったから保証書あるんだけど、
中身が書いてないんだがつかえる?
製造番号はシールが貼ってある。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/28(月) 00:14:38 ID:DMRKRnvM.net]
例えば1年保証なら、保証書に記載された購入年月日から1年間は無料で修理できる場合があるという事。
ただし、壊れた状況によっては1年以内であっても有料修理になる場合もある。
それは主に使用者の過失が大きな原因で壊れた場合などで、
機種にもよるが水没させた時などが有料修理になる事が多い。

無料で済むかどうかはメーカーのサービス窓口に現物を持ち込んだり郵送して見積って貰えば分かる。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/31(木) 00:39:05 ID:7rnM4v3C.net]
>>58
54です。
バッテリの寿命ですか・・・
交換するより新しいものを買ったほうが良いかもですねぇ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/31(木) 21:14:30 ID:ARBGO5lj.net]
>>66
あの時、アニソン三昧のおかげで回避出来てた。
直前までワンセグ見てたけど、ふとラジオつけたらアニソンやってたんで、
TV見るより面白いからってギガビの電源切ったのが10分ぐらい前だった。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/01(金) 06:38:24 ID:2j4eCL7P.net]
今年も青山V30稼働中記念カキコ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/02(土) 00:23:10 ID:ADEfumqo.net]
今年は無事年を越したみたいだね。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/03(日) 11:21:37 ID:7o1oe238.net]
非公式ドライバのリンクが死んj

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/07(木) 08:43:29 ID:wGMdIXuI.net]
gigabeat復活希望

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 12:02:38 ID:/RoHBGeY.net]
>>76
同じく復活希望



78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 12:26:05 ID:1zFsmA/i.net]
俺のV41は、まだまだ現役だ
しかし、寒い季節になるとフリーズ頻度が高まるな
フラッシュメモリって寒さに弱いのかね?
3年前に使ってたHDDモデルのgigabeatだとフリーズは1回も無かったんだが

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 20:07:33 ID:l0L6K2uo.net]
うちのV30Eも現役だわ
枕元に常備のワンセグ録画・視聴用で持ち歩かないから壊れる要素がないんだが
最近、たまに勝手に電源が落ちることがある(アダプタ使用時)

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:10:15 ID:PfQw/lt6.net]
俺のV41はフリーズしたこと無いぞ?
でも、テレビつけたまま寝て朝起きたらバッテリー無くなってるからなぁ・・・。
これはバッテリー的に大丈夫なのか?
バッテリーの寿命が短くなりそうだが・・・
まぁ無くなったらACつなげっぱなしで使うと思うが。

81 名前:78 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:19:41 ID:1zFsmA/i.net]
>>80
なん・・・だと・・・?
まぁ中古を安く買ったから仕方ないか
フリーズしてもペンでリセットボタン押せば即復帰してくれるしな
修理に出すと音楽プレイヤー無しの生活になってしまうので、このまま逝くぜ

gigabeat事業が止まっちゃったから、バッテリー壊れたら取り寄せること出来ないんだろうなぁ・・・
新しいモデルも見れないし、何か悲しいよ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 02:58:33 ID:JaRieFq6.net]
>>80
たしか完全放電しちゃった方が充電池にはいいんじゃなかったっけ?
継ぎ足し充電の方がよくないと以前に見た気がするが、詳しくは自分で調べてみて

どちらにせよ、充電池は消耗品だし使うほどに劣化するのは仕方ない

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 11:46:15 ID:DbVYaIdj.net]
ギガビに入ってる奴には関係ないはず
完全放電は電池の寿命を著しく縮めるからオススメできないけど、出来る限り使うのは良いと思う。
継ぎ足し充電も、メモリー効果が起こりにくいからしてもOKだけど、気分的な問題かと。

指したまま使うとかっていうのがダメだったはず

84 名前:75 mailto:sage [2010/01/12(火) 07:03:42 ID:FOC7L/uF.net]
ようやく非公式ドライバを見つけたお
Sシリーズ用の非公式ドライバを自分で適当に弄ったのと大差なかったw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/12(火) 15:35:22 ID:aAmTqL4n.net]
外部アンテナケーブル再発売してくれんかな・・・

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:16:14 ID:6teNW29G.net]
前々から気になってたんだが、音楽聞いているときに、
設定の評価つけれるとこあるじゃん。
そこの □購入 っていうのがいまいち分からないんだ
何のためについているんだ?当方はv41です

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 04:20:18 ID:Atr+INDc.net]
V41ってWLAN搭載じゃないから、単体でダウンロード購入はできないはずだよな
購入にチェックつけても何も変わらんし・・・
WLAN搭載機と同じ仕様のソフトをつっこんでるのではと推測してみる



88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/14(木) 17:01:19 ID:fI4WNRUd.net]
>>82
リチウムイオン電池の敵は、急速充電と満タン充電だろ、たしか

パナとか、わざわざ ゆっくり・満タンにしない充電とかの方式とってるし(エコ充電)


>>80
ACで使う時は、本体裏のバッテリ切り替えをオフにした方がいいみたい

使いながら充電の場合も、満タンになったらバッテリオフで

手持ちのV401での経験な↑

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 17:09:11 ID:fI4WNRUd.net]
【企業】 "家庭用ゲーム機初" PS3で地デジ録画できるように…録画した番組PSPで視聴も
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263450923/

>プレイステーション3とPSPをUSB接続し、録画した番組をメモリースティック PRO デュオ、
>またはメモリースティックマイクロに書き出すことが可能だ。PSP用に最適化された美しい
>映像を、いつでもどこでも再生して楽しめるというわけ。


やっとというか、遂に出ましたな。

最適化された動画とか、素晴らしすぎだわ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:50:46 ID:6teNW29G.net]
>>87
なるほど・・・。
要するに使い回しってやつだな?

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:58:13 ID:Atr+INDc.net]
>>90
Tシリーズ使ったことないので憶測の域を出ないが・・・まあ曲の購入はPCでするから良いんだけどね

今さらだが、過去にX30を使っていた俺としては壁紙機能が欲しかったかな
V41でもピクチャ見れるんだけど、ミュージック操作に切り替えると見れなくなっちゃうんだよね


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:20:11 ID:278aeyp9.net]
なんか似たような製品が出たね
ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-ME850V

東芝じゃないしSSD搭載でもないので微妙だが

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:31:48 ID:5X1ozZbt.net]
【企業】 "家庭用ゲーム機初" PS3で地デジ録画できるように…録画した番組をPSPで視聴可★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263534990/l50

これとかどうなの?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:32:48 ID:5X1ozZbt.net]
PSPと間違えたwww

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:12:39 ID:278aeyp9.net]
まあPSPでも音楽と動画楽しめるけど、バッテリーがすぐ無くなるんだよね
それにgigabeatVよりも大きいし・・・ゲームしない人には不向きかな

HDDレコーダー持ってないから、PS3でHDDに録画できるようになったのは良いね

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:22:53 ID:278aeyp9.net]
すまんメモリ内蔵機あった
panasonic.jp/viera-1/mc75/

パナがgigabeatよりも高い値段で出してきてるんだ。東芝も頑張ってくれよぅ!
V41が壊れるころには更なる進化を遂げたGigaBeatを使いたいんだ!

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 19:50:20 ID:BXNBIhAs.net]
>>92
発売日: 2009/4/25
気づくの遅いよw



98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/15(金) 20:14:11 ID:q6J44a++.net]
PSPのワンセグも持ってるけど
V41使って見るほうが多い

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 10:50:40 ID:ygmg+D6A.net]
pspで動画再生してると、全体に配置された各種ボタン類が簡単に反応してしまって
まともに動画視聴なんかしていられないw
ソフトでボタンの無反応化とかやらないと、とてもじゃないが使いものにならない

録画視聴中に、省電力で画面をギガのようにブラックアウトさせることができない
ギガのワンセグ機ほどワンセグを堪能できる物はないんじゃないのかな
購入してから数年間、テレビはギガでしかみていない
生放送をみたり予約炉録画したものの再生が特に便利

でかいテレビ、レコーダーに縛られない。持ち運びしてどこでも視聴ができて録画番組を視聴消化できる

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:57:39 ID:wcqnNtEF.net]
よほどいい新機種が出ない限り次はギガ買う気ないなぁ
現状パナか、COWONのA3を検討してる

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 12:08:13 ID:6pfpx8UL.net]
転送ソフト何使ってる?
動画見ないから最近WMPからMediamonkeyに乗り換えたんだが
便利すぎワロタ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 13:34:23 ID:3XZxPIQC.net]

録画中に、画面を黒くするのって、省電力に劇的な効果があるの?
黒くしても、バックライトは、割と明るいよね。


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 19:43:51 ID:8oorpjAU.net]
V30Tなんですが、久々に起動させたら、
HDDにエラーがあるため、修復します。データは全て削除されます。
みたいなエラーが出たので、OK選択せずに、電源をON、OFFさせてたら
Portable Media Centerが起動しなくなり、起動中に
Portable Media CenterをPCに接続してください。
と出るようになりました。PCに接続すると、
PCソフトを使用して、Portable Media Centerをアップデートまたは復元してください。
と出て、復元しようにもソフトがないのでできない状況です。

ファームウェアアップデートも試してみましたが、途中でエラーで止まってしまいます。
一応、PCで認識してるみたいですが、容量が1GBと表示され、明らかに数値が違います。

修理行きでしょうか・・・orz



104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 21:04:34 ID:BG+8ETxm.net]
>>102
V401とかだと完全消灯できるけど (手動でw

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:11:36 ID:wcqnNtEF.net]
>>102
そもそも"劇的な効果"がある必要があるのか

効果がないわけじゃないだろう
劇的でなければ納得できないなら点けっぱにしとけばいいじゃなーい

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 20:35:17 ID:a8JIr7eo.net]
>>102
確か液晶って黒が一番消費電力高いんじゃなかったか

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/18(月) 00:05:36 ID:+LjoIX3Q.net]
V401を使っているのですがイヤホンをジャックに挿して聞いても本体のスピーカーから音が出てしまいます。
ジャックの固定が甘いのかグラグラと動く状態です。
半年ほど、その状態で放置していたのですが直すには修理しか無いでしょうか。
よくある話だと聞くのですがサポートセンターに連絡するのが一番ですか?



108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/18(月) 03:09:40 ID:Ugl9mJjj.net]
それ基盤修理で1万8千円とかじゃなかったっけ
このスレか前のスレ、他のインターネットの情報でみたな

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/18(月) 03:18:06 ID:twt4Ig7+.net]
>>108
それだけ払えば、他社の32GBのDAPが買えるわ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/19(火) 18:51:00 ID:rLU5hOGC.net]
ジャックを太くしたらどうだろう?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/23(土) 22:15:26 ID:HmZW6lKE.net]
画質補正フィルタとかあったらいいのになあ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/24(日) 21:25:56 ID:PPHa4hkX.net]

www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A&meta=lr%3D&aq=f&oq=

www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85&meta=lr%3D&aq=f&oq=

www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84&meta=lr%3D&aq=f&oq=

www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&meta=lr%3D&aq=f&oq=

www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=2&ved=0CC0Q1QIoAQ

www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E5%BA%9C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1&ved=0CCwQ1QIoAA

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6



113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/25(月) 15:16:04 ID:kCthZN1Y.net]
リモコンユニットMEGWRC12・・・メーカー在庫ゼロ。
商品なのでサービス品を扱っているToshiba SCもダメ。

あとは店舗在庫に期待するしかないって言われたので
ヤマダ・ヨドバシ・さくらや・Bic・コジマ・ベイシア・PC-Depot・K'sと
関東近郊の量販店を片っ端からあたってみたんだけど・・・・全滅。

どこかで在庫ないですか?
情報あったら教えてくださ〜い。お願いします。

もうさすがに無理かなぁ、予備のリモコンユニットがいくつかあったのだけど、
全てクリップ部分が飛んで壊れてしまった。
なんであんなに弱いんだろう。

あとは要らないタイピンを瞬間接着剤なんかで貼り付けるくらいしか
手が無いですよね・・・・。


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:13:51 ID:eeP3pqRC.net]
V41で32GBのSDHCカードは使えますか?
32GBあればたっぷり録画できるんですが。
ただ、32GBのSDHCカードを買える金額があれば、
オークションで新品のV41が買えちゃうんだよね。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/26(火) 21:06:02 ID:1U4C3+g0.net]
使えるかどうかわかりませんが、一枚のSDHCカード当たり99番組まで
の制限との戦いになりますね。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/30(土) 02:04:28 ID:KIaQ9qCV.net]
>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。



117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/30(土) 20:59:48 ID:tTApf1l+.net]
いつもギガビスレ見つけるとシリーズのスレ4つ並んでるんだが>>116てめぇか



118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 19:14:40 ID:WImF4jov.net]
kasoruna

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 20:14:04 ID:wJXMyIbC.net]
東芝にGigaBeat事業を再開させることは不可能なのか?
ぜひVシリーズの新型を作ってほしいんだが


120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/09(火) 20:43:13 ID:Wbkdit4v.net]
ポータロウの売れ行き次第かなあ。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/10(水) 23:22:32 ID:nxcKilTr.net]
超解像技術搭載、ワンセグREGZAとかいう名前で復活
はしないんだろうな、、、

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/11(木) 00:49:18 ID:4eoicz6N.net]
>>121
まあ、ちゃんとgigabeatだったら名前は何でもいいんですけど、
私はやっぱりgigabeatっていう製品名で復活してほしいですね。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/11(木) 22:51:46 ID:XkG99Xeu.net]
これが量産されればあるいは…いや無いか
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347756.html

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/16(火) 16:15:17 ID:g8sxhPHb.net]
わしのgigabeatv401去年の一月十五日からアニメとりまくって残り7GB
ここまで容量でかいワンセグ機器てあるか?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 17:02:08 ID:8ivVMP8q.net]
SDカード買えば実質容量無制限だからね
SDカードの値段は安いし、良い時代になったもんだ

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 17:59:12 ID:mFlbbbKx.net]
実質容量制限のないVシリーズ最強!

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 18:50:04 ID:g8sxhPHb.net]
ワンセグてアニメぐらいしか見れるものないな、実写はノイズひどいし
なんでこんなくそ解像度糞画質で放送するのかわからん
そりゃ当時はアレだったのかもしれないが流石に情報量が少ない
今は携帯電話もニコニコ動画再生できるぐらい処理能力高まってきてるから
一部の古い機器捨ててビットレート上げてほしい
gigabeatも画質補正のフィルタとかあったらいいんだけどなあ
新型つくってくれー



128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 19:37:14 ID:1c1Ktu8s.net]
401で画面いっぱいにすると汚いしなぁ
新型もしくはそれに代わるものがほしいな

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/16(火) 21:52:09 ID:ooLQztjN.net]
>>127
>ニコニコ動画再生できるぐらい
ケータイ向けに変換してるってこと分かって言ってるなら良いけど・・・

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 10:12:19 ID:ch6QSXXR.net]
入院してる俺様にはクソ画質とはいえ重宝してるぜ

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 11:14:48 ID:nDY8Eov7.net]
あー最近使ってneeeeeやと思って充電してV80起動したらイヤフォン端子が今更死んでたwww
修理に出すか悩みどころだな・・・、

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/18(木) 16:34:25 ID:X/qJG4T1.net]
リセットボタン

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/21(日) 00:36:04 ID:3GKbjNCh.net]
V401で質問なんだけど、この機種ってプリインストールの音楽入ってたっけ?
今日修理から帰ってきたら2曲入ってたんだけど。
プレインストールされてたらPCにバックアップ取るはずなんだけど、ライブラリには無かったので。
動作確認用ですかね?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/21(日) 17:21:06 ID:DJuAUw4J.net]
>>133
なんかLandscapeとかいう曲ともう一曲入ってたと思う

135 名前:133 mailto:sage [2010/02/21(日) 23:13:29 ID:3GKbjNCh.net]
>>134
LandscapeとVoice Of Playerですね。
プレインストールでしたか。
有難うございます。
Landscapeは聴いてみると結構いい曲だったので、入れっぱなしにしときますw

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/24(水) 20:48:19 ID:BPbjwlX0.net]
オラの401のアンテナがインポ気味
ビンダチしてくんないよ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/05(金) 18:12:36 ID:4MT6qGUc.net]
ワイヤードリモコンってなにか代用できる製品ありますかね?



138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 08:41:18 ID:zaUiKRed.net]
DVDをなんとか再生できないものか…
テレビは映るんだし、うまくやればDVDデッキと
コードをつなげられそうなもんだが…

うーん

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 13:00:24 ID:qfbMs7vj.net]
ワンセグは内部的にビデオ信号使ってないので無理

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/06(土) 22:09:44 ID:kke7yIjK.net]
DUA-300で地デジが見れるようになるそうだけど使ってる人いる?
もしいたら画質や受信感度についてたのんます
ググってみたけど1つも見当たらないw

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/07(日) 15:39:29 ID:tem3HRYF.net]
これか、確かに見れるようなこと書いてあるが無理じゃないか・・・?
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/new/015.htm

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 18:59:17 ID:2Tv5Am1m.net]
test

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/08(月) 19:01:19 ID:2Tv5Am1m.net]
ワンセグの画質を擬似的に綺麗にしれくれギガビよ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/12(金) 23:47:23 ID:3bQJBWKL.net]
>>140-141
ワンセグも地デジの一部なんだが、、、
単に外付けアンテナとして使ってるだけでフルセグが映る訳じゃないでしょ

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 14:27:24 ID:Sk5xGzhO.net]
それにもう、V4*、V8*以外にアンテナをつなぐツールは販売されていないという。
俺のはこの間壊れた・・・。

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 16:09:37 ID:sLrdCuea.net]
>>145
代替品ならマスプロとかから販売されてるよ
2週間くらい前に新品をヤフオクで800円だったかな
1000円未満だったと思うけど購入できた

どこのメーカーかわからない450円のを先に買ってみたんだけど
接触不良が酷く結局買いなおした
マスプロのミニジャックの方は良好♪
まだまだ商品はありそうでしたよ^^

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2010/03/13(土) 21:28:55 ID:DWSSCRUY.net]
>>146
V41/V81以外のは代替品無いだろ・・・



148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/13(土) 22:38:35 ID:uXbiPKJb.net]
アンテナにクリップで止めるタイプのやつで代用きくよ。


149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 03:17:04 ID:sJaPo2SO.net]
>>147
代替品というのはちょっと言葉をミスしたけど
アンテナを繋ぐだけなら方法はいくらでもありますよ
今、目の前で使ってますw
片方が3mmのミニジャックでもう片方がF型のケーブルに
家庭用室内アンテナ付けて見てますけど綺麗に見れてますよ^^
ミニジャック⇔F型ケーブルはヤフオクで500円前後

最初に落札した450円のものは接続したけどガタガタぐらつき使える代物じゃなかったです
それで600円くらいのミニジャック⇔F型ケーブルを落札して繋ぎなおしたら綺麗に見れてますwww
自分が使ってるこのF型はオスというのかメスというのかわからんですけど
アンテナの方に合わせてオスかメスか選んでね
(オスとメスを間違って買ってしまったらオス⇔メス変換コネクターは高いよ1000円くらいするよ)

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 08:22:01 ID:/VKgvxUA.net]
>>149
だ・か・ら な・・・
それ(汎用品)が使えるのはV4*、V8*からなんだよ。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 08:30:22 ID:/VKgvxUA.net]
おまえさんが言うのはいろんなところで採用されてる汎用品。
ec3.images-amazon.com/images/I/41TXbf6Xa1L._SS500_.jpg
ecx.images-amazon.com/images/I/41d6SkbtlXL._SS400_.jpg


これが専用のアタッチメント
ecx.images-amazon.com/images/I/21SVG4W1R9L._SS500_.jpg

>>148の言ってるのは
ec3.images-amazon.com/images/I/31iBaxbWAWL._SS500_.jpg
かな?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 08:51:24 ID:sJaPo2SO.net]
3mmじゃなかった
間違えた正しくは↓
3.5mmモノラル-アンテナ(F型)変換ケーブル

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 08:53:24 ID:sJaPo2SO.net]
あー
大きく勘違い><
自分の機種はV41なんですよ
お話しはV41 ”以外” なんですね
失礼しました^^;

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 11:54:24 ID:d1ziuIGw.net]
よくわからんが地デジ用アンテナ買えば今より綺麗に写るの?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/14(日) 11:59:43 ID:sJaPo2SO.net]
>>154
環境によりますよ
既に綺麗に見えているのなら更に綺麗になることは無いです
うちの場合は画像がカクカクってたまになってたんだけど
室内アンテナに繋げたらカクカクってならないようになったです^^
画質云々とは違う話ですいません

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/16(火) 07:21:06 ID:ktF3/mtq.net]
gigabeat本体アンテナを挟んでF端子につなぐやつ買って、全然改善しないと思ってたら、ワンセグ全局スキャンしたら、アンテナ3本立った!嫁携帯のワンセグ見れる部屋でgigaは圏外だったけど、これで録画して、外出時みれる。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/16(火) 20:08:08 ID:ktF3/mtq.net]
>>156
続きですが、車載してみました。純正が製造中止なので、
ヤマダ電機にあった
市販の一般FMトランスミッター(USB端子付)と
PSP用のUSB電源ジャックを使い

シガー電源ーFMトランスミッターGigaイヤホン端子
        L USB端子:USB→Giga電源端子

gigabeat本体アンテナを挟んでF端子につなぐやつの
Fプラグ部→FジャックBNCジャック変換コネクタ→
→BNCプラグのアマ無線用144・430MHzホイップアンテナ
とワンセグ全局スキャンのおかげで
走行中もほとんどアンテナ3本で受信できるようになりました。
皆さんもお試しを。
ちなみにV30Tです。



158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/17(水) 17:58:49 ID:GwVSWQwL.net]
またV30E壊れた。
もう4年前くらいに買ったけどソニー製品より頻繁に壊れる

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/24(水) 22:31:33 ID:pxjUydq2.net]
おいらのV401
しばらく前から電源の反応が悪くなった
何度もスイッチかちかちやらないと、電源が入ったり切れたりしてくれない
タイミングが悪いと逆に連続して電源が入ったり切れたりして、なかなか難しいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef