[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:58 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東芝】gigabeat Vシリーズ part19



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/19(月) 12:09:00 ID:F5vvYg8y.net]
gigabeat 公式
www.gigabeat.net/
Vシリーズ公式
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-series.htm
gigabeat Vシリーズ Wiki (質問の前に目を通しましょう)
www25.atwiki.jp/cowandbow/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki +V (過去ログ等)
gigabeatwiki.matritic.net/
WEBマニュアル
www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/index_j.htm
よく出た質問は>>2-10あたりにある、読んで。

V*1スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-spec.htm
オプション
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/option.htm
V*01スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-401_801series.htm
V*0Eスペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-30espec.htm
V30Tスペック
www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
●TシリーズはTスレへ
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254656244/
●Sシリーズ(S30,S60)はSスレへ
gigabeat Sシリーズ part24
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
●Uシリーズ(U*01,U*02,U*03,U*04,U*05,U*06)はUスレへ
【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part13
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249399979/
●旧型機スレは>>2-10の内何れかに、
前スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232760944/

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 06:36:22.79 ID:72++KRv4.net]
>>478
だよな、iPodtouchはウオークマンよりは音が良いのにな。
ギガビートには負けるけど。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 06:55:14.97 ID:Tfw7qnvy.net]
>>479
俺は音がいいか悪いかの話をしてる訳じゃない
オリジナルに忠実なのはiPodの方だけど
それで音がいいとは言い切れない
ウォークマンの方が作為的に音場を広くしてるからこっちの方が好きって言う人も居てもおかしくない

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/10(日) 08:55:32.81 ID:7wg5Qcki.net]
その辺りは好みが別れるから正解は無いに等しい問題だろうな

今さらこんなスレでウロチョロしてるという事はギガビートの音が大なり小なり気に入ってた連中には違いなかろう

かく言う俺も東芝がギガビートから撤退してからMEV401を9台、MEV41を18台、MEV81を2台買い集めた

これで10年は戦える

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 11:37:08.82 ID:5yVrgL0j.net]
うらやまw
自分も一生分買い置きしたいんだけど金が…
まぁ対応するパソコンが消滅するかもしらんが。

有事の際にはお恵みをw

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/10(日) 19:21:33.64 ID:1VMP9YE6.net]
機械音痴なのでどこに質問したら良いのか分からず皆さんにお聞きしたいのですが、
ファームウェアの更新って、本体のシリアルナンバーを葉書で送らないと出来ないのでしょうか?
中古で入手した本体を説明書通りに接続しても、PCがギガビートを認識してくれなくてエラーになってしまいます
ウィンドウズメディアプレイヤーも11なのですが、ギガビートを認識しないので転送できません


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 20:02:41.82 ID:5yVrgL0j.net]
サポに電話したら

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/11(月) 20:01:38.55 ID:L9dKPigZ.net]
ファームウェアの更新だけなら、

今からでもサポートに電話で相談すれば東芝から配送業者を自宅まで手配して、

本体を一旦預る形で最新バージョンに無料更新してくれるよ

PC環境が無いユーザーの為に、今でもそういう体制を取ってなくてはならないようだ


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/11(月) 20:22:34.32 ID:L9dKPigZ.net]
それからネット上のユーザー登録ページでは商品のシリアルナンバーと個人情報を入力する必要があるけど、

ファームウェアをダウンロードして自宅で更新するだけならシリアルナンバーも個人情報も必要ない

不謹慎な例えだが盗品のファームウェアをコッソリ更新するのは可能という理屈だな

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/17(日) 22:45:53.11 ID:XkzFZa9x.net]
今後のサポートについて気になったので、フォームから問い合わせてみた。
Q.今後何らかの不具合などが発見された場合には、ソフトウェアのアップデートが提供されることはありますか?
A.全機種で予定生産台数を超えており生産完了となっています。新たなソフトウェアを開発する予定はありません。

修理対応はまだ続けているから少し期待したけど、開発は終わっているので仕方ないね。
後、未開封で持っている人がいるけど、バッテリーは死んでない?
HDDタイプも定期的に起動確認した方がいいとは思うけど。



488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/30(土) 18:31:11.61 ID:GecgMDWt.net]
もしパソコンをWINDOWS7に変えたらgigabeatV30は同期できるんだろうか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:02:05.27 ID:Rn9vy3W/.net]
>>488
出来るよ、

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 13:37:10.04 ID:C+8+wsxC.net]
あれって確かMTPとかいう共通規格なんじゃなかったっけ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 16:24:28.25 ID:OrYfT1RZ.net]
>>489

ありがとう。
安心しました。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:41:59.79 ID:VcFlrpAW.net]
よく見ろ

"、"があるという事は条件が隠れているんだ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 21:38:41.59 ID:MWW+NWA6.net]
条件って何?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/01(月) 00:14:19.89 ID:JnoxZkha.net]
m3u形式のプレイリストをWMP12のライブラリにそのまま一括インポートする方法ってあるかな?
一度m3uファイルをWMP12の再生リストに読み込んでから、
「リストに名前を付けて保存」しないと駄目なのかな。
この作業をプレイリスト毎にやらされるのはすごく面倒で。

複数あるm3uファイルを一括D&Dしても、読み込まれるのは曲だけ。
プレイリストがライブラリに追加されないから、
その状態でgigabeatと同期させるとgigabeatでもプレイリストが使えない。
WMP11では一括インポート出来た気がするんだけどなあ・・・。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 23:49:17.11 ID:Gdbo+Rdd.net]
昨日、バッテリを変えてみた@V401
あまりかかれていない感じがしたので、メモっとく

バッテリは18650。近所で1000円だった。3.7V、2600mAh
殻割りは、HDD換装を参考に、バリバリ割る。精密ドライバで、4箇所ねじ回し
バッテリは、フィルムに覆われているので、はさみかカッターで切る
このとき、膨らんでいるところに、基盤がはいっているので、そこは避ける
フィルムをはがしたら、基盤をはがす。各極ががっちり留まっているので、がんばって引き剥がす
はがした基盤を買ってきた電池につける。半田が望ましいかもしれないが、絶縁テープでくっつけた
で、殻を開けたまま、動作確認
うまく動いたら、殻を戻しておしまい
30分くらいの作業


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/04(日) 17:43:47.34 ID:3bcHUagU.net]
あげとく

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/11(日) 22:38:27.30 ID:9xdsdP63.net]
そういえば、イヤホン端子が壊れた・・・基盤だけ買えないのかな?



498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 17:45:59.34 ID:+lDsY/eS.net]
v41を2台所有、まだまだ現役です。
ワンセグ視聴とカードへの録画を楽しんでいます。

ところでどなたか教えて頂けないでしょうか?
パソコンソフトとかが付属していますが、何に使用するのでしょうか?
今迄全く使用していません。
ギガビートに取り込んだ番組がパソコンに移動出来たりとか、何か私が知らない特別なことが出来たりするのでしょうか?

宜しくお願いします。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 19:53:21.69 ID:2E54voxz.net]
>>498
説明書が入ってる〜読んだら?
>>1のリンク先とかさ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 05:56:30.55 ID:JDUvtLNZ.net]
ワンセグしか使わないのであれば使わなくていいんじゃないか。


501 名前:498です mailto:sage [2011/09/28(水) 12:19:22.36 ID:B+TZL37K.net]

何度も申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。

SDカードに録画したものはパソコンで見ることは出来るのでしょうか?
あと、バッテリースイッチって何ですか?
v41本体を見ても何処にあるのか分かりませんし、用途も。
どちらも、ネットで調べても取扱説明書を確認しても分かりません。

宜しくお願いします。

>>500さん
ありがとうございます。


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 12:51:32.79 ID:aX6XYigi.net]
>>501
>SDカードに録画したものはパソコンで見ることは出来るのでしょうか? 

基本的にできない
一部の携帯などに付属していたパナ製ソフトSD-MobileImpactを使えば
PC上で再生できたはず(市販されていない)

ttp://panasonic.jp/support/software/sdmi/

>あと、バッテリースイッチって何ですか?

V41/81にはない

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 18:01:17.32 ID:V+/AaViL.net]
>>502
どうして市販しないのだろうかね。
それなりの需要はあると思うのだが


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/05(水) 06:38:08.27 ID:UaqMm70n.net]
MEV401の後継機を考え中
画面が大きくて音質もいいプレーヤーないかな
もうスマホ買って携帯とプレーヤー統合するかな?
それとも海外サイトでバッテリー購入してさらにSSDも入れて寿命を延ばすかな

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 19:31:42.52 ID:fgMj85AD.net]
V30T(29,800円)使用中、V401(22,800円)は未開封の予備機で持ってたけど、
ソニーのNW-S755Kが10800円だったので購入。
こちらも未開封。

専用イヤホンでめんどくさいけど音質どうなんだろう。
昔はワンセグ録画もしてたけど、今はしてない。
ワンセグアダプタ2本あったけどなくしたかな…。

V30TでイヤホンはAKGのIP2を使ってます。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/09(日) 15:39:23.46 ID:xgHcgI9+.net]
昔はHDD搭載で大容量が売りだったけど、いまやSSDのiPhoneでも64GBとか出るようになっちゃったからね。いよいよこういうデバイスがお役御免になる日が来たのかもしれない。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:16:43.95 ID:YCku5cft.net]
個人的には、電池のもちがあるんで、乗り換えずに使用中
本当は7inchのタブレットがほしい。ネットもできるし、画面もでかくなる




508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 17:38:36.54 ID:W8mLwbRK.net]
>>464
車のダッシュボードに置きっぱなしにしたのが不味かったのかな
今も溶け続けているよ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 06:02:49.23 ID:9U96Bc8B.net]
こんなんあるぞ
www.iriver.jp/product/iriver/p8/index.php

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 11:09:07.55 ID:FwNtt/u2.net]
ワンセグないじゃん

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 03:13:34.63 ID:GdD35KJD.net]
1937年〜2011年までの洋楽をアルバムアートからタグやらプレイリストやらを編集したら夜が明けそうだ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 10:37:43.68 ID:/kNSVsfE.net]
gigabeatで録画して、携帯電話で視ている人いますか?
auのT002で利用中ですが、再生機用途での予備として1台欲しいと思っています
Tシリーズ以外でも使えるかを知りたいのですが、どうでしょうか?
因みにK009でと考えています


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/09(水) 23:59:57.03 ID:7Dz9pQrD.net]
>>512
おそらくそのケータイにワンセグ機能がついてればK009でも見れると思います。
ちなみに、最近のレコーダーにケータイに録画した番組を移すものもありますよ。

古い機種でなければ、大体、SB1という拡張子がついていて
大体、ワンセグの録画の暗号化の形式が決まっているので、
今出ている機種は大体見れますよ。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/10(木) 00:01:59.89 ID:4E72aNs9.net]
MEV401の修理ってまだ受け付けてくれるかな?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/11(金) 00:06:02.54 ID:WAcEwzBv.net]
受け付けてくれるんじゃないかな?
東芝に問い合わせると、近くのサービスセンターに持ってきてくださいって
いってくるけど、近くの電気屋とかに持っていっても修理受け付けてくれるよ。
何回も持っていったら、隣の市のチェーン店なのに顔覚えられたwww

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/12(土) 20:33:31.14 ID:Ly3tDSTT.net]
つい1ヶ月ほど前の話だが、液晶の表面に被せてあるアクリル板がヒビ割れてるV41がヤフオクでジャンクとして出品されていたから6000円で落札した

落札した後で東芝のサポートに連絡したら約4000円で筐体を新品に交換して修理してくれた

筐体がデッドストックだった為なのかシリアルナンバーの印字が空欄になってしまったが、部品の在庫が残っている間はこんな感じで対応してくれるだろう


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/13(日) 16:44:08.72 ID:ml+Qtj5N.net]
515だけど保証書とかなくても、そこにもっていったら、初期診断料的なので
2000円支払ったら、基盤不良と画面割れはその2000円だけだった。

さすがに、分解したやつは、28000円東芝から要求されたので、
オークションで16000円での美品落札したww

あと東芝に、部品単体で売ってくれますか?って質問したら
部品だけは売れないって返事が来た。
 
小売店から取り寄せしたら、取り寄せ出来るのかなww



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/14(月) 08:19:08.79 ID:zUouizhr.net]
販売終了後の7年間は部品を保存して修理などに対応する義務があるみたいだから、今ならまだ大丈夫

メーカーからギガビートの部品が無くなるまで後3年くらいか?


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 10:36:04.76 ID:YjcDe906.net]
V60Eのイヤホン端子がいかれてイヤホン挿してもスピーカーが鳴るんだけど
修理費どのくらい掛かるかな?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 12:32:30.03 ID:A4zKNFkp.net]
青山ビート

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/27(日) 13:41:54.60 ID:puErx3PE.net]
やっぱりこの機種(シリーズ)はイヤホン端子に問題があるのかな?
分解して修理しようと思ったけど、パターンが剥げていて修理不可能だったorz

あと、v401/v801でアップデートしたら、ゲーム出来なくなるんだけど、
この現象なった人居ますか?

もう一つ、何かこの前、>>422みたいなことになって全データ消失

また、昨日バッテリースイッチOFFにして再起動したら、何故か、全データ見えない
のに、容量はそのまま、PCにつないでも、全くファイルは入ってないorz
リムーバルディスクとして認識しないから、
ファイル復元ソフトが使えない。orz
どうやら、HDDのフォルダーが破損したらしい、
システム系はUPDATEしたから大丈夫だけど・・・

色々大変だなこの機種・・・
>>487
不具合が沢山見つかったから、サポート中止したのかな?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:38:37.04 ID:zy9Q+X+T.net]
何も考えずに

ドライバーは対応したけどね、
ファーム自体はマイクロソフトのものなので
マイクロソフトが終了宣言したら東芝などのハードウェアベンダーは対処できない。



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 17:40:35.23 ID:mR8xqdX8.net]
V401だけど俺もついにイヤホン端子がおかしくなってきた
伝説の淀1万円福袋だっただけに大事にしてきたがそろそろ潮時かな・・・

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/28(月) 17:20:39.85 ID:6iCYyC7W.net]
>>522 
そうですよね ありがとうございます。

>>523 
前からイヤホン端子が壊れたって言ってたけど、自分には無縁だとおもってたが、
ついに自分もついに端子が壊れてしまったorz

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 17:20:00.28 ID:vt95FJ3A.net]
俺も補償内のときにイヤホン端子一回修理したけけど
補償切れてからまた壊れて放置中
修理したいんだけど基盤交換とかだと数万コースだよな?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/01(木) 22:33:10.36 ID:GTJRZvvO.net]
517だけど、2万8要求されたよw
東芝に問い合わせてみたほうがいいとおもう
高いようだったら、オークションで落とした方が、いいと思う。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:44:23.11 ID:K3E7bB05.net]
>>526
それは自分で分解したからじゃないの?
あれは嘘なの?



528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 00:55:39.28 ID:S/+1XJOk.net]
>>527
誤解するような文章ですいません。
分解ってこともあるだろうと思うけど、東芝が基盤交換っていってたから
技術料+基板代+α(分解?)だと思う、
もし、分解してなかったら、>>517(自分)の上みたいに、東芝のサービスで
2000円もしくは無料かもしれない。 
自分がwebから問い合わせると、
お近くの東芝サービスセンターに持ってきてくださいって言われた。
だから、直接持ってったほうが確実だとおもう。
推定だけど、ふつうにメーカにたのんで修理してもらうと大体
技術料 2500〜5000くらいだと思う。
画面は1万円以上、基板は2万5千 HDDは1万5千 くらい

長い文章ですいません



529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 03:26:45.64 ID:OoEt/eCp.net]
嘘に嘘を重ねていく男…

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 10:38:42.02 ID:S/+1XJOk.net]
ふつうに壊れると、東芝がサービスで負担してくれるかもしれないけど。
>>516みたいに金を要求されたらこんなかんじかなって思って
参考までに2万8千って書いたんだよ。



531 名前:527 mailto:sage [2011/12/03(土) 15:43:44.78 ID:tR4Hvz/N.net]
それなら、もう少し判りやすい文章にして欲しかったな。
こういうお金のかかる話題だと特にね。

最初の書き込みを信じた人は安易に修理に出してしまうし。
あとの書き込みは、要らぬ勘ぐりを入れてしまう。

3万円近くもかかったらiPodTouchか韓国プレーヤーに行っちゃうわな。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 21:15:36.18 ID:GJEiKsEp.net]
保証期間後の基盤交換という事例では2万8000円コースになるという話はこのスレでも昔からちょくちょく書かれてる事だよ

分解した時点で保証期間は関係なく実費を請求される事になるから、基盤代2万8000円を請求されるのは特に異例でもない

イヤホン端子の接触不良はハンダ付けの心得がある場合には自分で簡単に直せる程度の故障に過ぎない

だが、それでも東芝のサポートに泣きついたら基盤交換扱いで2万8000円を請求される

新品の購入後一年間はそれが無料になるというだけ

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:13:47.81 ID:2SIvCUxc.net]
>>532
516をよく読め。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/13(火) 14:28:22.29 ID:L9OKPJOe.net]
>>516
筐体新品4000円?
3m程の高さから落として筐体割れ傷があるのが2つある
使用は出来てるからまだ使ってんだけど直せるなら直したいな

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 23:39:52.03 ID:ZHe9248h.net]
一年以上前から壊れていたV30Tを修理に出したら、「壊れてませんよ」と枠が新品になって直って帰って来た。

故障の症状。
・完全放電。
・充電が出来ない。
・充電器を繋ぐとgigabeatのブート画面になって、落ちる。リブートがかかるがループ。
その他
・ワンセグが入りにくいのは仕様かどうか確認を。
・枠が割れている。有償で良いので交換を、
・電池がヘタっているなら交換を。

コレを理由に、先週火曜日に量販店で修理依頼。購入店で無いため1000+50円で引き受け。
週末、量販店からデータが消える旨の連絡が入る。承諾をする。
土曜日、量販店「『壊れてません』と連絡が来ました」、俺「え?でも壊れてたのはオタクでも確認しましたよね?」、量販店「はい」、
俺「でも壊れてないと?」、量販店「そうらしいです」、俺「なんじゃそりゃw」、
量販店「あと電池は大丈夫だそうです、枠は無料で交換しますとのことです。」、俺「え?無料?」、量販店「無料です」

今日受け渡し可能と連絡入る。ちょうど目の前を通り過ぎたところだったので直ぐに引き返して対面。
枠、銀ボタンが新品になってた。
完全に充電された状態で、掃除をしたのかスイッチも入りやすくなってる。
テレビの方にブリーチ、ビデオにストパン2期が入ってたwww恥ずかしい。再生確認はブリーチで実行。
電波状態が良くなったのかワンセグもばっちり入るようになってた。

直ってるんだけど・・・。
量販店の取り次ぎ代金1050円で蘇ってきた。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:26:21.19 ID:9+0+5Yvg.net]
>>535
すげぇ神サポートだ!

うちのV30Tは電源の入りは確かに悪いが壊れる気配がない。
何度か落としてフレームも割れたが…

予備のV401はいまだに未開封でタンスの中に眠っています。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/17(土) 16:24:30.26 ID:y65aGZn/.net]
電池駄目になってるね、それ
完全放電で駄目になってなくても、今まで使ってきたと仮定してその状態より性能は劣化してる



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/18(日) 08:24:15.81 ID:nLK67N1m.net]
深放電が長期間続いたバッテリーは、満充電してもすぐに電池切れになるからな。
それはノートパソコンのバッテリーで経験した。

購入してからもうすぐ3年目になるV401は、
最初から液晶保護フィルムやシリコンジャケットを付けて使っているので外観に大きな問題はない。

車載でも使っているが、長時間の運転や真夏の直射日光などで本体が熱くなってくると、
音楽がスローモーションになったり、音飛びしてノイズのようになる。
電源OFFでしばらく休ませて冷やすと元通りに直る。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/18(日) 17:59:24.25 ID:9N7fUiur.net]
516も532も書き込んだのは俺なのだが、
>>516の話は基盤交換ではなくて一番外側の筐体を交換して貰ったという話だよ
基盤交換なら2万8000円で、筐体交換なら約4000円という事だ

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 20:54:21.06 ID:1zEO4l06.net]
俺の唯一のテレビだったV41が年末を前にぶっ壊れた
内臓メモリの読み込みが駄目になった模様
パソコンへの接続もドライバーが読み込めないから駄目


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 14:29:15.62 ID:R/rGV+PA.net]
おまえら甘いなw
オレなんか2100で内部ユニット全交換してもらったぜ!!

ちなみに修理に出すなら量販店よりモバイルAVサポートセンターに依頼したほうが絶対良い。
見積もり等も無料だし自宅まで引き取りに来てくれる。

内容はというと
うちのV401は中古で買ってもともと調子が悪かったんだが
一度修理に出したらソフトウェアの再書き込みで返却される。(\2100)
その後また調子が悪くなったので修理に出したらユニット全交換になった。
以前の修理から3ヶ月以内は保証期間内なので今回の修理は無償となった。

まじかよ!

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/27(火) 19:34:03.06 ID:SrYnXvAv.net]
本来であればV401も基盤交換は2万8000円くらいになってる筈だが、始めに2100円を支払った有償修理の3ヶ月以内に基盤交換という診断になった事例だから運よく無料になったんだね

V401はスイッチ周りやイヤホン端子あたりの接触不良が頻発してる機種だから、同じような展開なら基盤交換を安く上げる事が出来そうだ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 21:18:20.45 ID:Oxn05T+L.net]
V30T音楽専用で使ってて不満はないが(昔はテレビにもしてた)、
唯一の不満があった!電源スイッチの接触の悪さやね。

電源入れるのに1〜2分かかるわ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 22:46:18.40 ID:R/rGV+PA.net]
基盤もだけどHDDもだぜ
ほぼ新品同様。

でもこういう保証って普通別の修理内容だったら有料にならないか?
よほど自信を持っているのか

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/29(木) 07:59:00.31 ID:t5TfLXvT.net]
>>543
それ油脂が付くためだから、アルコールを付けた綿棒などで掃除すると良いよ、

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 01:05:49.85 ID:Jn2lcT5U.net]
これUシリーズとどれぐらい音質の差があんの?
近々購入したい

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage& [2012/01/06(金) 18:31:06.91 ID:WhB4t8O5.net]
「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」
???こんな刺激的なタイトルで、ライブドアニュースの
「眼光紙背」コラムを書いたのは、フリーライターの赤木智弘さん(33)。
週刊誌などで、フリーターやニートについて発言していることで知られる。
???赤木さんは、2009年4月16日付のこのコラムで、
まずJR東日本が1日から首都圏の駅で全面禁煙に
踏み切ったことに不満を述べた。
たばこ税も大迷惑
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?






548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 07:45:21.34 ID:TOfc550J.net]
そうそう、電源はいりにくいんだよな
俺のだけじゃなかったんだね

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 01:35:12.89 ID:4sQriMY3.net]
UってH2Cあんの?
H2Cあると結構音良くなる

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 10:17:24.97 ID:0Z06FbMr.net]
Uのような音楽専門と、動画も再生可能な奴と比較してもな。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 16:01:57.49 ID:6EB1F1CG.net]
うちのv801も電源ONOFFしにくいけど、つい最近になってちょっと上から押しながらスライドすると反応しやすいことに気づいた

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 18:55:40.15 ID:5GJg6PEx.net]
基本裸族の人間だけどこれは壊したくないからケースつけた
オクで送料込み440円だったわ

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/16(月) 04:42:15.01 ID:q23vLkxU.net]
今年もよろしく頼むよ俺のV60E
邦楽・洋楽PVが1600曲超えたけどな!

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:09:44.39 ID:cOGc42Su.net]
俺のV401はまだまだ現役だけど
残り容量がずっと1GB台で、録っては削除の繰り返し
追加して容量的に同程度のものを買おうと思ってるんだけど
現行モデルってパナの奴(にSD追加)くらいしかないのかな?
ちなみに録画・視聴メインで、単体でしか使用してない

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 10:45:41.62 ID:cqs9yhfy.net]
電子書籍リーダー 東芝BookPlace DB50 デビュー
処理速度が問題だけど、動画もネットもできるらしい
gigabeatの後継になりえるか
dynabook.com/pc/bookplace/manupdf/gx1c000xx210_ol.pdf

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 19:34:58.00 ID:dQ137Zb6.net]
一年前からイヤフォン端子が壊れていたV60Eを修理の見積もりに出した、
二万八千円かけるのはもったいない気もしたが、
そのほかも問題が無いかの健康診断もかねてのことだ。

故障の症状。
・イヤフォンジャックが無効。挿してもスピーカーから音が聞こえる。
・枠が割れているので交換。
・画面に傷が付いているので交換を。

量販店、購入店なのだが、記録に残っていないと言われて1050円であづけた。
翌日、量販店からデータが消える旨の連絡が入る。承諾。
一週間ほどして結構重傷なのがわかり、基盤交換と言うことになった。
見積もりは26450円だった、やっぱり2万円超えるか、
イヤホン関係以外にも問題があるとのことなので、素直に基盤交換とした。

先日受け渡し可能と連絡入り、本日身請け。
枠、銀ボタンが新品になってた。
完全に充電された状態で、掃除をしたのかスイッチも入りやすくなってる。
データは全削除のうえデモファイルが入れ直してあった。

量販店の取り次ぎ代金1050円も戻ってきたので、実質25400円。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 10:11:00.60 ID:XyU1zNsH.net]
>>555
電子ブックリーダー以外の機能について書かれてないんじゃ?
むしろREGZAタブレットの方がgigabeat後継になり得るんじゃないの
ワンセグとラジオ(無くてもいいが)付きの小型機種さえ出してくれれば



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:58:06.22 ID:qIfX2/0q.net]
>557
p137 メモ - codecについて
● 本製品でサポートしているcodecは、次のとおりです。エン
コード条件によっては、正常に再生あるいは表示できない場合
があります。
〈音楽〉AAC LC MP3 MIDI AMR-NB AMR-WB Ogg Vorbis
HE-AACv1(AAC+) HE-AACv2(enhanced.AAC+)
〈画像〉JPEG PNG GIF BMP
〈映像〉H.263 MPEG-4 H.264 VP8 VC-1/WMV9

あとネットが使えそうだけどRadikoは使えるのかな。
REGZAタブレットになるとiPadとかそのへんとかぶってくると思う。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:32:03.93 ID:3WfuNerl.net]
いろいろwmvエンコードソフトを試した結果、Media Coderに落ち着いた
なかなか綺麗に変換されるけど寄付が欝陶しいぜー

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 21:39:00.56 ID:GxwA3Ktp.net]
>>559
Media Coderいいよね
寄付の画面は画面の下の方にあるチェックボックスにチェック入れてから
続行すると次回から表示されなくなるはず

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/07(火) 09:08:12.38 ID:S/8Y5n83.net]
Media Coderは動画ファイルのボリュームを変える事ができるのが良いね
あと、Windows Media Playerで再生できないmp3を最変換させると読めるようになったりね

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/29(水) 21:09:58.17 ID:4+6fvjaY.net]
うるうどしでバグが起きるっていうのあってから
もう4年がたつのか
というか、もう4年使い倒してると思うと
やるなこいつ

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/02(金) 15:55:27.53 ID:yrInu0R9.net]
ギガビートは時々何の前触れもなくいきなりリブートして予約録画に失敗する病気さえ出なければ、
使い勝手の良い名機だったわな

ファームウェアを最新版に更新しても結局この症状は完治できなかったわ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 23:07:23.39 ID:rYlEV0YD.net]
V81壊れたー、ACアダプタ挿した瞬間になぜかリセットされる
充電もされないしACアダプタ挿してると電源ボタン押しても一瞬ランプが付くだけで立ち上がらない
と言う事をいま書き込もうとしてたんですが
よく見たら他社の機器のACアダプタ挿してました
9Vまちがえて挿しても壊れないV81すげー

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/04/14(土) 09:49:49.60 ID:BxIY6eO6.net]
>564
電圧間違って印加すると大抵の家電は壊れる。運がよかったんだね。良い子はまねしないように。



566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/15(日) 14:15:06.51 ID:DaCm3qEj.net]
つうかJIS規格のモノと以前の古い規格だとサイズが合わないはず。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/03(日) 21:58:56.51 ID:8ZwB4Tom.net]
V41のアンテナを留めている根元のネジが緩んで治らない。
なんか専用か汎用よ工具で締められるのかね?



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/27(水) 20:54:23.68 ID:QKbu8Q+a.net]
V30Tがついにお亡くなりに…
5年半、本当にありがとう。修理を依頼してください。
ってメッセージがでるのね。修理ってまだ受け付けてくれるのかな。

予備で買っておいたV401に乗り換えるとしよう。
V401のケースとか保護フィルムとかもう売ってないよね…。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 06:33:09.17 ID:G74jANjY.net]
それは残念だったね…
カバーとかケースは俺もほしいなシリコン溶けたし

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/05(木) 00:43:09.03 ID:III8Iqgp.net]
>>568 残念だったな・・・
持ってるのがV401だから違うと思うけど
BTスイッチを何回もON・OFFしてると、PCにつないでくださいって出るかもしれない。
もし出たら東芝のサイトで、最新のファームウェアDLして転送すると直るよ。

俺はHDDとかが欲しいなww

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/13(金) 00:43:07.96 ID:XKWs4oFb.net]
>>568
フィルムに関しては自作すれば良いかと
ケースは極稀にビックカメラやヤマダ電機などの家電量販店のワゴンの中に入ってることがある

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/15(日) 11:35:24.72 ID:RM5eNbJ4.net]
gigabeatのおかげで動画編集やらPV集めに興味持てて良かった

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/21(土) 11:51:33.53 ID:G0Ydsea+.net]
VIERAでワンセグ録画したのV41で見れないんだな、ガッカリ。

V41本体で録画したのはVIERAワンセグで見れるのに。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/21(土) 18:20:34.61 ID:1OvqcJGo.net]
>>573
DIGAでだめだったから、規格とかフォルダ構成が微妙に違うっぽい
REGZAで録画したのは自社だから対応してる

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/31(火) 06:20:46.84 ID:RL3GiNId.net]
>>568
V401のケースでしてら、ゴムバンドがヨレヨレのヤツだけど余ってますよ。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/24(金) 03:28:57.85 ID:qzegslLv.net]
V801がついに壊れてしまった・・・


仕方ないから変わりのもの買おうと思うんだけど皆さんならなに買いますかね?
Ipod touchとNW-Z1070あたりで悩んでますが・・・どなたかおすすめのプレイヤーあったりしませんかね?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/11(火) 15:49:01.97 ID:/3WcnGQD.net]
>>576
修理に出さないなら売って欲しいな



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/15(土) 21:31:01.70 ID:iQb8K6tH.net]
MX16ch見れる?

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 01:35:54.77 ID:SUSQBhaF.net]
>>576
ワンセグ前提だったら白ROMスマホとかでもいいような
P-01Dとか安いし

>>578
ワンセグ2だったらファームウェア更新すればいいよ

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 19:06:46.48 ID:p5wSaW6a.net]
MX20chは受信可能だけど
MX16chのテスト放送は受信できなかった

ファーム入れればとかじゃなくて
実際見れた人いる?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/20(木) 08:48:44.20 ID:XyqTGuRA.net]
MX16ch受信不可かな

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/28(金) 10:38:22.43 ID:PAmyc30D.net]
MX16ch受信不可でした
いまさら対応してくれないだろうな
買い替えだ

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/30(日) 22:40:21.54 ID:JzZgR+LE.net]
V401でMX16chを視聴できた

MX16chが受信できる地デジの同軸ケーブルを
外部アンテナ接続ケーブルで接続して全局スキャンすると、
MX16ch(691,692)が出てくるので、それを使っているプリセットに追加登録

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 12:27:32.50 ID:mxEY+d+a.net]
感度悪すぎだ

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/03(水) 13:27:51.84 ID:9hoxkNvC.net]
俺も外部アンテナのケーブルを電気屋で取り寄せたなー
でもあまりワンセグ見ないや

今は手持ちの洋楽PVをビデオビットレート1000kbps、
オーディオを192kbpsにしてエンコードし直してる

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 02:05:26.67 ID:XbmHuPhj.net]
うわーこの間の大雨で濡れて十字ボタンが効かなくなったよ
自分で治せないかな…

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 05:36:54.55 ID:JzDAmt2g.net]
ここ数日、MX901chの電波の入りがおかしくなった…2年前に中古で買ったV60E
30分番組を予約録画しておくと、冒頭5〜10分と末尾5分だけ録れてて間が抜けてる
昨晩はとうとう予約した3番組全てでおきた



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 18:16:30.99 ID:W7mHht75.net]
>>587

MXはスカイツリーから電波出し始めたよ。
MXだけがダメならチャンネルスキャンし直してみて。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/08(土) 23:40:45.34 ID:dkxwRqFU.net]
>>588
ありがとう!
スカイツリーから電波を出したのって10月1日からのはずだから関係ないよなあ?と思ってたんだけど、
スキャンしてみたら691chと692chが二つずつ受信できて、各々一方は受信Lvギリギリだがもう一方はバリ3だった
…こっちがスカイツリーなのか、それとも古のか

※ちなみにこんな列び

691ch ←バリ3
691ch ←バリ0
692ch ←バリ0
692ch ←バリ3


590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 19:36:54.39 ID:sXWNa3X5.net]
うるう年のバグ問題からちょうど4年か

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 23:52:26.28 ID:5PJWYRGY.net]
V60Eで見るゆく年くる年も良いものだ
太鼓の良い音出てるわ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 02:36:22.67 ID:l4wAjabH.net]
年またいだらV41が起動しなくなった
正確に言うとタイトル画面でフリーズしたまま
俺だけ?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 02:56:51.14 ID:l4wAjabH.net]
自己解決
うるう年問題のファームウェアアップ放置してたw

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/01(火) 15:04:19.74 ID:0xz6fCxi.net]
どうせ四年に一度だしファームウェア当ててなかったから、
Tシリーズだけど俺のもまたなったよ。
ずっとタイトル画面で止まったままだったけどバッテリー切れでさっき落ちた。
四日から使えればいいから三が日は放置しておくつもり。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/01(火) 16:07:11.61 ID:FIMk/fds.net]
壊れたと思ったら、それか。
4年前にも引っかかったのに、喉もとすぎたんで放置していた。
壊れたんじゃないならいいや。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 18:35:53.58 ID:l4wAjabH.net]
前回と全く一緒
17時きっかりに直った

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 22:30:56.07 ID:T0wcbmQj.net]
おー、まだまだ使ってる人いて良かった
高画質PV.wmvを1600個作ったぜー



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 07:55:28.37 ID:t3lbdiWZ.net]
>>587-589
ttp://s.mxtv.jp/skytree_iten/genryoku.html
これか
スカイツリーから出したというか東京タワーからの出力を11/12から減らしたから映らなかったのか

今夕1700時からまた減力
前回でスカイツリーに切り替わってれば大丈夫だが

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/14(月) 20:29:28.88 ID:t3lbdiWZ.net]
>>598
「午前」5時じゃないか

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/15(火) 22:32:08.98 ID:koNYevhb.net]
>>600
死ね

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/16(水) 00:08:44.93 ID:aINN9mlb.net]
おい、はやまるなw

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kI0IRUJX.net]
TMPGEnc買ってwmvのエンコし始めたんだけどgigabeatはなかなか画質が良いな
映像800kbps、音楽192kbpsがちょうどいい感じだ
・・・って俺しかいないな今時こんな事してるのは

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/03(火) 20:17:33.08 ID:9bI5vqO2.net]
俺のギガビがまだまだ現役
丈夫すぎるイケメン

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/02/12(水) 01:04:19.09 ID:6ZNYa44T.net]
放置してたV401を久しぶりに使ってみたら意外といい感じだ
電池が死んでたので交換したけどw
電池がへたって来てる人は>>495みたいに交換できると良いけどね。
イヤホン端子が死んでるんで家用だけどこれからも使いつづけよう。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/23(日) 04:07:15.53 ID:51Vrm6bE.net]
今日ハードオフでV60E買ってきました
おまいらよろしく。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 16:31:44.43 ID:1qxb//RZ.net]
V401の電池がへたってきたので東芝に電池交換依頼したら、
部品代のみ1260円(1200円+税)でした。
へたに自力交換するより安くて良いね。
なかなか良いサポートだ。ギガビート復活して欲しいな。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/10/25(土) 11:58:52.14 ID:fgSqu+mo.net]
今更気づいたけど、V401ってテレビ出力モードにすると音が変わるな
ラインアウトに切り替えてるのかな



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/02/14(土) 19:48:17.46 ID:mUAjYAbX.net]
NW-ZX2を聴いたが、音の精細さは良いけどクロストークはgigabeat V801の方が優秀なお陰で音の分離感は負けてるな
音場もgigabeatの方が横に広い。しかし、ZX2の方が奥行きを感じる
それと音色はgigabeatの方がプレーンな感じで面白味にかけるかも(人によるか)

まぁこんなもんか>ZX2

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/04/28(火) 13:55:41.94 ID:CRecebVM.net]
V401が起動しなくなって、PCに繋いでファームウェアアップデートしてくださいと
画面にでるようになった。
どなたかV401のファームウェアをダウンロードできるところ知っていらっしゃる方
いらっしゃいませんか。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/31(日) 01:03:21.26 ID:9StQWUgMz]
>>609
検索したら公式サイト消えてますね・・・
こんなことあろうかと!ということで保存してたファイルうpした。
www1.axfc.net/u/3476601

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/15(月) 18:12:29.47 ID:BLP77ckpk]
めちゃめちゃ助かりました!!!!

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/16(火) 23:42:53.51 ID:IbtXM4T1l]
おお、良かった良かった。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/06/18(木) 02:01:12.64 ID:5cG84PnUC]
アップデートファイルうpした者だが、自分もファームウエアアップデート画面が出てしまったw

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/02(火) 06:34:31.64 ID:xLb12DRp.net]
オークションでgigabeat V41を買ってみた

615 名前:611・メモ mailto:sage [2016/08/09(火) 11:34:16.22 ID:CoLIRTm8.net]
充電できない状態だったのでバッテリーを交換してみた

18650バッテリーの危険性はいろんな所に書かれていたので
ゴム手袋を着用するなど慎重に作業した

まず本体を分解してバッテリーを取り外す(説明書に手順あり)
さらにネットを参考にそのバッテリーを解体して
基盤(保護回路?)とタブを取り外した(溶接されていて手こずった)
念のため油性ペンでタブの+側に+ −側に−と書き記した
+極−極に付いていた黒いプラ版?は再利用した

それらを新しいバッテリーに取り付けて(+極 −極を再三確認)
絶縁テープで固定
タブの露出してる部分も絶縁テープで覆った
アマゾンに注文した熱収縮チューブの到着予定日が
10日以上先だったので今回は使わなかった

出来上がった新バッテリーを本体に取り付けてアダプターを差し込むと
充電できることが確認できたので
翌日フル充電を試すことに

翌日になり様子を見ながらフル充電開始(8時17分)
熱を持ってないか度々確認
充電ランプが緑に 充電完了(11時4分)

ACアダプターを外して
充電したバッテリーでワンセグ視聴開始(11時4分)

標準のバッテリーは3.7V 2300mAh
新調したのはパナソニック NCR18650Bで3.6V 3400mAh 保護回路なし
ノーマルだとフル充電に3.5時間(説明書)
ワンセグ連続視聴時間 10時間(東芝サイト)
交換後はフル充電に約1時間50分
連続視聴時間は後ほど

616 名前:611・メモ mailto:sage [2016/08/09(火) 11:36:39.28 ID:CoLIRTm8.net]
材料費

バッテリー 850円
絶縁テープ 267円
熱収縮チューブ 286円

東芝製 SDHC 16GB CLASS10 578円が利用できた

617 名前:611・メモ mailto:sage [2016/08/09(火) 19:43:34.62 ID:IT2qNCNr.net]
結局17時16分まで約6時間ワンセグ視聴できた

後から気が付いたのだが
東芝の10時間は画面の明るさを最低して計測したものであり
自分は最高の明るさで計測したので
前提条件が異なり比較対象にはならない
次回は東芝と同じ条件で計測してみるか

テスト後にバッテリーを収めて本体の裏蓋を付けようとしたら
うまく収まらない
結局1時間近くかかりどうにか元通りにできたが
この作業が一番厄介だった



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 11:12:26.12 ID:V5WQk67w.net]
              ∧,,∧
              ( ^ω^)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 15:17:45.58 ID:k7zSivHI.net]
              ∧,,∧
              ( ^ω^)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/17(月) 13:39:31.03 ID:uXp6GGdd.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/29(火) 19:06:37.78 ID:jLkZjSQM.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/27(火) 11:05:03.79 ID:UGV8hssB.net]
愛媛県四国中央市金生町山田井に住む「高井こうじ」
昭和49年11月29日生まれ
東芝の金を数千億円単位で台湾に不正送金

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/02/12(日) 09:59:17.80 ID:cxcFuG1k.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/05/10(水) 14:26:28.34 ID:0LoBofnW.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 16:22:12.80 ID:1YB8vKT6.net]
もういいよ…

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/05/10(水) 20:32:57.44 ID:JozrJAal.net]
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
message21.web.fc2.com/index.htm

  

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/30(日) 20:58:52.38 ID:KlrQ8z3b.net]
先日もらったV60Eが充電後に電源を入れたらフリーズ
リセットしたらサポートに連絡して下さいとの画面が出てorz
何度電源を入れ直してもダメだったけど、諦めきれずPCに繋いでもう一度リセットしたら復活した
HDDが壊れる前にHDDイメージのバックアップを取っておこうかな



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 13:09:16.99 ID:ZdKhv/hW.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 11:22:52.01 ID:crBruGRC.net]
>>627
前に、V60Eだったと思うけど
HDDを変換下駄でSDカードにした人がいて
やりかた上げてくれてた記憶があるんで
興味があったら是非

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/14(水) 09:35:01.50 ID:/VcadgY3.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/12(木) 13:32:18.16 ID:eCu2pdCA.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/18(金) 19:02:50.29 ID:CroXqHoV.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/25(水) 10:40:12.41 ID:45x5PSnG.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/08/07(火) 03:56:58.92 ID:36sA2aGz.net]
保守

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/02(日) 08:01:48.96 ID:3c+ga+jg.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/11/09(金) 12:44:28.52 ID:etfzANg/.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 14:01:31.29 ID:7ujuX6pg.net]
保守



638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/11(火) 04:56:03.96 ID:CTrz0gep.net]
v401も死にv41も死んだ
電源繋いでも無反応つてのは基盤だと思うんだけどなんかを取り替えると使えたりするのかな?
正直ワンセグでもTOSHIBAのトギレナイザーとかで綺麗に映ってたので
テレビはこれだけで済ませてた
これからどうしよう

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/12/11(火) 12:34:07.22 ID:TSlGLE1+.net]
ヤフオクでジャンクを漁って部品を流用するか
コンデンサー交換

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/12/31(月) 13:26:21.70 ID:BLM6x/fD.net]
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 保守 /ノ
   ̄TT ̄

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/20(日) 00:09:35.56 ID:zEW2WDCj.net]
V41のバッテリー満充電しても二時間使えるのがやっとの状態
さすがに10年近く使用しているからあたりまえだ
まだバッテリー交換してもらえるのかな?
それと部品代と修理代でいくらだろう
未だに重宝してるんだが

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/20(日) 13:28:59.67 ID:1epZDeOB.net]
>>641
https://store.shopping.yahoo.co.jp/smallbattery/0066.html

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/27(日) 13:37:51.61 ID:PmWmaQr8.net]
録画したSDカードってこれ以外で再生出来るのあるかな?
昔サンヨーゴリラで再生できたと思ったけど

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 10:59:38.41 ID:KyqludrW.net]
俺のV60のHDDが逝ってしまったんだが、中古のV60を買って
そのHDDイメージを流用するなんて事はできないかな

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 14:06:19.47 ID:UoNmjf+2.net]
できるだろ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/23(土) 18:39:24.04 ID:KyqludrW.net]
できるのか。ありがとう。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/21(木) 14:01:59.37 ID:UghHz9ZN.net]
V401がそろそろ寿命を迎えそう。
再生中突然フリーズしたり…HDDが死にかけてるのかなとコンパクトフラッシュとアダプタ買ったけど、ファームウェアダウンロードもうできなくなってる。
どこかにファームウェアありませんか?



648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/21(木) 16:53:34.44 ID:epRQZiU9.net]
大切なお知らせ|gigabeat Vシリーズをご愛用のお客様へ<ワンセグ2サービス対応用ファームウェアアップデートツールのご案内>|東芝 gigabeat
https://web.archive.org/web/20080906135219/www.gigabeat.net/mobileav/audio/soft/20080827.htm

gigabeat V401/V801 ファームウェアアップデートツール 1.3 のダウンロード
https://web.archive.org/web/20080919054344/www.gigabeat.net/mobileav/cgi-bin/dl_gbv401_fw13.cgi

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/21(木) 19:18:36.35 ID:FJ5vwGJSE]
>>648
ご親切にありがとうございます。
残念ながら、シリアルナンバー入れても、ファームウェアダウンロードが始まりませんでした。
どうにかディスクのイメージを作成してまんま移行してみるしかないかな…

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/21(木) 20:28:21.05 ID:UghHz9ZN.net]
>>648
ありがとうございます。
残念ながらシリアルナンバー入れてもダウンロードできませんでした。
気合いでパーティションまるごとコピーしてみる方法を試してみます。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/22(金) 10:24:08.45 ID:jGkOHQpM.net]
やっぱり無理か

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/24(日) 20:50:20.51 ID:KpTSBa2y.net]
セクタ単位で丸コピしてもうまくいかない…
ファームウェアなんでもうないんだ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 08:45:22.43 ID:5QWsLtjf.net]
せめてファームウェアのファイル名が分かれば探せるかも

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/25(月) 18:28:12.08 ID:PQbexiZf.net]
問い合わせたら公式サポート終了してた。ファームウェアの提供も終了。
バッテリー認識しなくなって、充電すると緑とオレンジの充電ランプが交互に点滅してる。
乗り換えるしかないかな…

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/26(火) 22:32:42.46 ID:Vni16ZrO.net]
乗り換えたくてもwma lossless対応してるプレイヤーがない。なんでソニーもアップルも独自規格大好きなんだか。
どっちも嫌いだからギガビートにしたのに。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/05/25(土) 02:56:18.83 ID:r0LQD1yD.net]
バックライトっていったいいつまでもつんだ?
10年以上使ってるV41はまだまだ普通に使えてる
サポート終了してるから壊れた時点でアウトやから怖いな
旅行とか行った時にほんと今でも重宝している
まあ、持ち出し用と録画用自宅置き二台の計三台を
ローテーションで使い分けてるおかげなんだろうけど

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/25(土) 09:06:43.39 ID:+MvPiaKf.net]
100年はもつだろう



658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/06/26(水) 07:05:26.10 ID:/UrQxG6s.net]
age

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/11(木) 07:00:39.14 ID:Y6bkNW02.net]
age

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/22(月) 14:52:52.42 ID:j3w1nkvw.net]
hard*ffでV30Tを324円で買ってきました。
初ギガビです。よろしくお願いします!
早速ですがバッテリーは18650でいいの?

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/22(月) 17:03:52.64 ID:j3w1nkvw.net]
612に答えがあった。スマソ

多分、持ってるゴリラnv-sb250dtのバッテリーと同じだわ、これ。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/22(月) 18:45:28.89 ID:3BoU1wQ3.net]
安すぎワロタ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/22(月) 19:20:42.48 ID:j3w1nkvw.net]
Lenovoノートのバッテリー買ってきて殻割りしたら、当たり。
18650が6本。
テスターチェックで少しボルト反応あったので多分大丈夫。
これも324円。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/23(火) 12:36:12.52 ID:maw2XSgC.net]
満充電マーク出たのでテレビを見たら映らない!
途中は見えてたのに。
しかし字幕は出る。
あれこれやってもどうにもならず、壊れたと思って諦めてバッテリースイッチ切ってAC繋いで見たら再起動でテレビ映りました。
windowsベースは挙動が読めないね。

バッテリー駆動で、ワンセグ視聴3時間で残量警告表示。
中古バッテリーだからこんなもんか?
もう少しフル空繰り返すと改善するのか?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/24(水) 13:08:30.85 ID:WR26My+4.net]
結局初回は4.5時間で電池切れ。
2回目、空からフル充電してワンセグ視聴。
2.5時間で警告、4時間で電池切れ。
ちょっと短くなったよ?

Windows10のWMPで新たにCDとWMVファイルの転送ができた。ツールインストール用CDは無くても最低限の事は出来るみたいだ。
新たにって言うのは買った時点で中身があったから。
ガ*ダムとかジ*リとか。

内臓スピーカーでは音が小さいね。
イヤホンとか外付けスピーカー前提仕様なんだろうね。

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/07/24(水) 18:13:44.21 ID:WR26My+4.net]
この18650はリチウムイオンなのでメモリー効果は無いのね。
普通に使っていればよろしいとか。

試しに生tsファイル転送してみたら再生されちゃったよ。
ずっと探してたんだよtsプレイヤー。
早く言ってよ!

667 名前:611 mailto:sage [2019/07/27(土) 11:37:39.99 ID:11DkBM8x.net]
gigabeat V41
たまに画像だけフリーズするけど
リセットすると直る



668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/04(水) 06:31:20.38 ID:ta9LWVIUY]
久しぶりに来てみたら地味に使ってる人居てうれしい。
HDD漁ったらv401/v801ファームウエア見つけたけど、アップロード場所ないよな。

ちなみに、ファームぶっ飛ばしてファームウェアアップデートで復元するとゲームが出来なくなるので注意。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/12/04(水) 06:38:37.93 ID:ta9LWVIUY]
昔自分がアップしたファイルまだダウンロードリンク残ってるらしい。
>>610

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/04/08(水) 20:59:38 ID:65VSjKFb.net]
401死んだ
ファームウェアないから復元も出来ないのか

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/09(木) 10:49:14 ID:s8xuxKl5.net]
東芝のデジタルオーディオプレーヤーgigabeat|東芝:gigabeat
https://web.archive.org/web/20130131021617/www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.htm
東芝gigabeat用「ソフトウェアのダウンロード」お客様サポートメニュー|東芝 gigabeat
https://web.archive.org/web/20130117172945/www.gigabeat.net/mobileav/audio/soft/index_j.htm
Gigabeat V Firmware Update 1.5
https://www.rockbox.org/wiki/GigabeatSInfo#Gigabeat_V_Firmware_Update_1.5

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/10(金) 20:53:57 ID:9bPYaGsh.net]
>>671
そのインターネットアーカイブのはS/N入れてもまったく反応しないんよ
上でも出てるけどさ
東芝のHPも死んでるしなんとかなんないもんかね
うちはV801のHDDしにかけてるのでなんとかしたい

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/04/27(月) 09:16:55 ID:2xTD3D+3.net]
何でお前らそんなに安く手に入れられるんや

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/07/12(日) 20:31:48 ID:zp4oU80o.net]
悪あがきでセクタバイセクタでコピー作ってもやっぱりダメだな
ファームウェアアップデート求められる
V30Tで成功してるブログあるけど何が違うんだろ

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/23(金) 11:54:29.07 ID:cnyI9Gx0k]
gigabeat V41の最終ファームは1.2が最後なのかね
その後にも出てたような気がするけど誰か持ってないかな

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 13:47:01.19 ID:2QISbB6C.net]
V401でアダプタ付けても無反応でランプもつかずで数年放置
ふと直そうと思い立ち「バッテリの問題か?」って思って
互換バッテリ購入して付けたけど無反応

本体がいかれてたか……
互換バッテリで3000円ぐらい払ったが無駄だったわ

スレ見てたらアダプタ付けて無反応は修理不可っぽいから、先にこのスレ見つければよかったわ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/17(水) 14:53:20.08 ID:h3Q4zEWP.net]
いまでも問題なく動いてる



678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/11/22(月) 17:02:58.24 ID:ncm+SKtJ.net]
各チャンネルのデータ放送が見れたら良かったのにね

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/06/12(日) 19:01:43 ID:mN+JYQ8Q.net]
V401のバッテリーが持たなくなったのでタブ付き18650の交換で復活
何年も前にHDD→SSD化も済み

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/13(日) 10:02:14.20 ID:Ib0ieAp9.net]
こんなスレあったのか!
とうとうV401死す
まったく充電できなくなった
アダプターを差し込むとその都度初期化の映像が出てきて差しっぱなしにしておけばテレビも見れるし録画してたのも見れるが固定しておかなくてはいけないのが面倒くさすぎる
でも大事な番組がたくさん入ってるのでデータだけはなんとかずっと見たい
差しっぱなしで録画を試みたがすぐ止まってしまってこれは無理そう
15年ぶり?に腰据えて新しいの探すしかないか
パナソニックのビエラ?ぐらいしかないのかこの市場は(生涯使えそうなもの)
でもギガビートが1番使い勝手よかったかも
復活プリーズ
悲しみのあまり長文スマソ

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/13(日) 15:24:01.11 ID:iEpPxVDL.net]
バッテリー交換しないの?

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/13(日) 16:09:42.46 ID:WPjQ5Cv8.net]
もう東芝はやってくれないのでしょ?すぐにお店でやってくれる名人みたいな人は遠いし
宅配でいったん送る(自分の手からしばらく離れる)のもなんだか不安で
不器用で自分で分解とかトンデモないし
よって泣く泣く新しいのを物色するしかないよね

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/14(月) 12:40:58.14 ID:/GnsViqh.net]
V401は2台ある
ブラウンとブラック
ブラウンの方が後から買ったのに先に死んだ
画像が乱れないから頻繁に使ったせいかな
ブラックの方は数年前から大雨の日や雷の日の画面の乱れが目立つようになり大事な番組は避けるようになった
小さいV41も一応あるがこれは電池ヘタるの早かったな
死んではいないが充電して再生しても5分ぐらいで画面が消える
もっぱら朝のニュース用

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/15(火) 09:53:54.46 ID:xJs6bu6t.net]
バッテリーは自分で交換したよ
難易度はかなり低い

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/15(火) 15:26:32.40 ID:IlhEBRSO.net]
うーん
稀に見る不器用&頭の悪さで
誰か横で丁寧に教えてくれる人がいたら分解できるかもしれないけど
その誰かを探すのが難しいよね

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 13:46:28.37 ID:UKGXdHjU.net]
大きな電機店で探したけどもうお弁当箱サイズぐらいのテレビなんて売ってないんだね
だいぶ前はビエラでそういうの見かけたのに店員さんに聞いても大きいサイズのテレビしかなかった
しかもいろいろ付属させなくてはいけない面倒なものばかり
いかにギガビートが優秀だったか思い知らされた
もう本気で電池交換やってくれる所を探さねば
とりあえず電源挿しながら頑張ってもらうしかない
中身はちゃんと作動するのが救い






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef