[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:58 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東芝】gigabeat Vシリーズ part19



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/19(月) 12:09:00 ID:F5vvYg8y.net]
gigabeat 公式
www.gigabeat.net/
Vシリーズ公式
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-series.htm
gigabeat Vシリーズ Wiki (質問の前に目を通しましょう)
www25.atwiki.jp/cowandbow/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki +V (過去ログ等)
gigabeatwiki.matritic.net/
WEBマニュアル
www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/index_j.htm
よく出た質問は>>2-10あたりにある、読んで。

V*1スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-spec.htm
オプション
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/option.htm
V*01スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-401_801series.htm
V*0Eスペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-30espec.htm
V30Tスペック
www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
●TシリーズはTスレへ
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254656244/
●Sシリーズ(S30,S60)はSスレへ
gigabeat Sシリーズ part24
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
●Uシリーズ(U*01,U*02,U*03,U*04,U*05,U*06)はUスレへ
【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part13
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249399979/
●旧型機スレは>>2-10の内何れかに、
前スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232760944/

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/17(金) 19:55:11.09 ID:54YAIvUi.net]
シリコンカバーの類いは紫外線劣化するんじゃないかな?

自宅で使ってるギガビート用のシリコンカバーはもう屋外に持ち出さないから今のところ特に異状は無いけど、

PC用キーボードに被せていたシリコンカバーは直射日光にさらされてる置き場所が災いしたのかボロボロに崩れたよ

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/20(月) 22:09:58.82 ID:SCuhpKBd.net]
auのT007を一回り大きくしたデザインでギガビ作り直してくれ。
パナのMV100を東芝風にアレンジしてほしい。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 22:19:30.91 ID:7nHiG6u/.net]
>>465
発売前に旧型になってしまうようなタブレットを発売しようとしている企業です、あきらめましょう。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 12:51:24.41 ID:zPF4y6Ja.net]
みんなはハーモニクス入れてる?
電池のもちはいまいちになるけど、たまに切ると、
立体感みたいなものがずいぶん損なわれる。

イコライザは糞だけどこのハーモニクスは神だよね。

原則WMAのロスレスで入れてるけど古いのはmp3が多い。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/24(金) 16:46:20.57 ID:sU9Kid2O.net]
>>467
DynamicでONにしてる。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 17:41:26.17 ID:Ptvpyydn.net]
ギガビートが音が良かったのは昔の話
と最近のiPodの音質的進化にビックリしてる俺も居る

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/26(日) 07:46:34.42 ID:Czs//lzo.net]
イヤホンに関係あるかもしらんが
ギガベとその他のDAPでは
オーディオを室内に置いて聴いてるのと室外に置いて聴くのくらい差があると感じている
イヤホンはSCL4ね

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/26(日) 22:06:32.92 ID:Io2fAp+R.net]
>>469
最近のiPodも使ってる人間として、
ドンシャリでも満足出来るほど俺の耳は糞だと自認しているが、
gigabeatの音の良さは別格。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/26(日) 22:17:09.51 ID:wo8mPVYE.net]
>>471
それはない



473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/27(月) 00:50:43.77 ID:qWfWYiD7.net]
いぽもヲクマンもcowonも試したがやはりギガベしかない

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/28(火) 17:20:16.74 ID:JZTHqA1M.net]
V60→V801と来て今はWMのX1000使ってるがGigabeatの音のほうが個人的には耳になじむわー
イヤホン端子の接触が悪いだけだから復活させようと思えばできるんだが

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/29(水) 21:19:36.95 ID:u2jCGAyt.net]
東芝はいつまでアフターサービスをサポートするんだろうな?
電話のねーちゃんは決まってないとは言ってたが。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/09(土) 18:49:16.33 ID:7BV/xQuu.net]
メーカーは生産終了後7年間は修理用の部品などを保管してなきゃならないから、

アフターサービスを完全終了するのは最短でギガビート滅亡から7年後となるだろう


477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:12:31.83 ID:CSg1rmZp.net]
>>472
V401は音の自然さや音場に関してはNW-A840なんかよりずっと良い

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 05:45:41.42 ID:Tfw7qnvy.net]
>>477
何でiPodより音場不自然なウォークマンと比べるの?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 06:36:22.79 ID:72++KRv4.net]
>>478
だよな、iPodtouchはウオークマンよりは音が良いのにな。
ギガビートには負けるけど。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 06:55:14.97 ID:Tfw7qnvy.net]
>>479
俺は音がいいか悪いかの話をしてる訳じゃない
オリジナルに忠実なのはiPodの方だけど
それで音がいいとは言い切れない
ウォークマンの方が作為的に音場を広くしてるからこっちの方が好きって言う人も居てもおかしくない

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/10(日) 08:55:32.81 ID:7wg5Qcki.net]
その辺りは好みが別れるから正解は無いに等しい問題だろうな

今さらこんなスレでウロチョロしてるという事はギガビートの音が大なり小なり気に入ってた連中には違いなかろう

かく言う俺も東芝がギガビートから撤退してからMEV401を9台、MEV41を18台、MEV81を2台買い集めた

これで10年は戦える

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 11:37:08.82 ID:5yVrgL0j.net]
うらやまw
自分も一生分買い置きしたいんだけど金が…
まぁ対応するパソコンが消滅するかもしらんが。

有事の際にはお恵みをw



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/10(日) 19:21:33.64 ID:1VMP9YE6.net]
機械音痴なのでどこに質問したら良いのか分からず皆さんにお聞きしたいのですが、
ファームウェアの更新って、本体のシリアルナンバーを葉書で送らないと出来ないのでしょうか?
中古で入手した本体を説明書通りに接続しても、PCがギガビートを認識してくれなくてエラーになってしまいます
ウィンドウズメディアプレイヤーも11なのですが、ギガビートを認識しないので転送できません


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/10(日) 20:02:41.82 ID:5yVrgL0j.net]
サポに電話したら

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/11(月) 20:01:38.55 ID:L9dKPigZ.net]
ファームウェアの更新だけなら、

今からでもサポートに電話で相談すれば東芝から配送業者を自宅まで手配して、

本体を一旦預る形で最新バージョンに無料更新してくれるよ

PC環境が無いユーザーの為に、今でもそういう体制を取ってなくてはならないようだ


486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/11(月) 20:22:34.32 ID:L9dKPigZ.net]
それからネット上のユーザー登録ページでは商品のシリアルナンバーと個人情報を入力する必要があるけど、

ファームウェアをダウンロードして自宅で更新するだけならシリアルナンバーも個人情報も必要ない

不謹慎な例えだが盗品のファームウェアをコッソリ更新するのは可能という理屈だな

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/17(日) 22:45:53.11 ID:XkzFZa9x.net]
今後のサポートについて気になったので、フォームから問い合わせてみた。
Q.今後何らかの不具合などが発見された場合には、ソフトウェアのアップデートが提供されることはありますか?
A.全機種で予定生産台数を超えており生産完了となっています。新たなソフトウェアを開発する予定はありません。

修理対応はまだ続けているから少し期待したけど、開発は終わっているので仕方ないね。
後、未開封で持っている人がいるけど、バッテリーは死んでない?
HDDタイプも定期的に起動確認した方がいいとは思うけど。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/30(土) 18:31:11.61 ID:GecgMDWt.net]
もしパソコンをWINDOWS7に変えたらgigabeatV30は同期できるんだろうか?

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:02:05.27 ID:Rn9vy3W/.net]
>>488
出来るよ、

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 13:37:10.04 ID:C+8+wsxC.net]
あれって確かMTPとかいう共通規格なんじゃなかったっけ?

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 16:24:28.25 ID:OrYfT1RZ.net]
>>489

ありがとう。
安心しました。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:41:59.79 ID:VcFlrpAW.net]
よく見ろ

"、"があるという事は条件が隠れているんだ



493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/07/31(日) 21:38:41.59 ID:MWW+NWA6.net]
条件って何?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/01(月) 00:14:19.89 ID:JnoxZkha.net]
m3u形式のプレイリストをWMP12のライブラリにそのまま一括インポートする方法ってあるかな?
一度m3uファイルをWMP12の再生リストに読み込んでから、
「リストに名前を付けて保存」しないと駄目なのかな。
この作業をプレイリスト毎にやらされるのはすごく面倒で。

複数あるm3uファイルを一括D&Dしても、読み込まれるのは曲だけ。
プレイリストがライブラリに追加されないから、
その状態でgigabeatと同期させるとgigabeatでもプレイリストが使えない。
WMP11では一括インポート出来た気がするんだけどなあ・・・。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/07(日) 23:49:17.11 ID:Gdbo+Rdd.net]
昨日、バッテリを変えてみた@V401
あまりかかれていない感じがしたので、メモっとく

バッテリは18650。近所で1000円だった。3.7V、2600mAh
殻割りは、HDD換装を参考に、バリバリ割る。精密ドライバで、4箇所ねじ回し
バッテリは、フィルムに覆われているので、はさみかカッターで切る
このとき、膨らんでいるところに、基盤がはいっているので、そこは避ける
フィルムをはがしたら、基盤をはがす。各極ががっちり留まっているので、がんばって引き剥がす
はがした基盤を買ってきた電池につける。半田が望ましいかもしれないが、絶縁テープでくっつけた
で、殻を開けたまま、動作確認
うまく動いたら、殻を戻しておしまい
30分くらいの作業


496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/04(日) 17:43:47.34 ID:3bcHUagU.net]
あげとく

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/09/11(日) 22:38:27.30 ID:9xdsdP63.net]
そういえば、イヤホン端子が壊れた・・・基盤だけ買えないのかな?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 17:45:59.34 ID:+lDsY/eS.net]
v41を2台所有、まだまだ現役です。
ワンセグ視聴とカードへの録画を楽しんでいます。

ところでどなたか教えて頂けないでしょうか?
パソコンソフトとかが付属していますが、何に使用するのでしょうか?
今迄全く使用していません。
ギガビートに取り込んだ番組がパソコンに移動出来たりとか、何か私が知らない特別なことが出来たりするのでしょうか?

宜しくお願いします。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/27(火) 19:53:21.69 ID:2E54voxz.net]
>>498
説明書が入ってる〜読んだら?
>>1のリンク先とかさ

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 05:56:30.55 ID:JDUvtLNZ.net]
ワンセグしか使わないのであれば使わなくていいんじゃないか。


501 名前:498です mailto:sage [2011/09/28(水) 12:19:22.36 ID:B+TZL37K.net]

何度も申し訳ありません。
どなたか教えて下さい。

SDカードに録画したものはパソコンで見ることは出来るのでしょうか?
あと、バッテリースイッチって何ですか?
v41本体を見ても何処にあるのか分かりませんし、用途も。
どちらも、ネットで調べても取扱説明書を確認しても分かりません。

宜しくお願いします。

>>500さん
ありがとうございます。


502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 12:51:32.79 ID:aX6XYigi.net]
>>501
>SDカードに録画したものはパソコンで見ることは出来るのでしょうか? 

基本的にできない
一部の携帯などに付属していたパナ製ソフトSD-MobileImpactを使えば
PC上で再生できたはず(市販されていない)

ttp://panasonic.jp/support/software/sdmi/

>あと、バッテリースイッチって何ですか?

V41/81にはない



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/28(水) 18:01:17.32 ID:V+/AaViL.net]
>>502
どうして市販しないのだろうかね。
それなりの需要はあると思うのだが


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/05(水) 06:38:08.27 ID:UaqMm70n.net]
MEV401の後継機を考え中
画面が大きくて音質もいいプレーヤーないかな
もうスマホ買って携帯とプレーヤー統合するかな?
それとも海外サイトでバッテリー購入してさらにSSDも入れて寿命を延ばすかな

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/05(水) 19:31:42.52 ID:fgMj85AD.net]
V30T(29,800円)使用中、V401(22,800円)は未開封の予備機で持ってたけど、
ソニーのNW-S755Kが10800円だったので購入。
こちらも未開封。

専用イヤホンでめんどくさいけど音質どうなんだろう。
昔はワンセグ録画もしてたけど、今はしてない。
ワンセグアダプタ2本あったけどなくしたかな…。

V30TでイヤホンはAKGのIP2を使ってます。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/09(日) 15:39:23.46 ID:xgHcgI9+.net]
昔はHDD搭載で大容量が売りだったけど、いまやSSDのiPhoneでも64GBとか出るようになっちゃったからね。いよいよこういうデバイスがお役御免になる日が来たのかもしれない。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/11(火) 12:16:43.95 ID:YCku5cft.net]
個人的には、電池のもちがあるんで、乗り換えずに使用中
本当は7inchのタブレットがほしい。ネットもできるし、画面もでかくなる


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/14(金) 17:38:36.54 ID:W8mLwbRK.net]
>>464
車のダッシュボードに置きっぱなしにしたのが不味かったのかな
今も溶け続けているよ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/10/15(土) 06:02:49.23 ID:9U96Bc8B.net]
こんなんあるぞ
www.iriver.jp/product/iriver/p8/index.php

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/15(土) 11:09:07.55 ID:FwNtt/u2.net]
ワンセグないじゃん

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 03:13:34.63 ID:GdD35KJD.net]
1937年〜2011年までの洋楽をアルバムアートからタグやらプレイリストやらを編集したら夜が明けそうだ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 10:37:43.68 ID:/kNSVsfE.net]
gigabeatで録画して、携帯電話で視ている人いますか?
auのT002で利用中ですが、再生機用途での予備として1台欲しいと思っています
Tシリーズ以外でも使えるかを知りたいのですが、どうでしょうか?
因みにK009でと考えています




513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/09(水) 23:59:57.03 ID:7Dz9pQrD.net]
>>512
おそらくそのケータイにワンセグ機能がついてればK009でも見れると思います。
ちなみに、最近のレコーダーにケータイに録画した番組を移すものもありますよ。

古い機種でなければ、大体、SB1という拡張子がついていて
大体、ワンセグの録画の暗号化の形式が決まっているので、
今出ている機種は大体見れますよ。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/10(木) 00:01:59.89 ID:4E72aNs9.net]
MEV401の修理ってまだ受け付けてくれるかな?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/11(金) 00:06:02.54 ID:WAcEwzBv.net]
受け付けてくれるんじゃないかな?
東芝に問い合わせると、近くのサービスセンターに持ってきてくださいって
いってくるけど、近くの電気屋とかに持っていっても修理受け付けてくれるよ。
何回も持っていったら、隣の市のチェーン店なのに顔覚えられたwww

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/12(土) 20:33:31.14 ID:Ly3tDSTT.net]
つい1ヶ月ほど前の話だが、液晶の表面に被せてあるアクリル板がヒビ割れてるV41がヤフオクでジャンクとして出品されていたから6000円で落札した

落札した後で東芝のサポートに連絡したら約4000円で筐体を新品に交換して修理してくれた

筐体がデッドストックだった為なのかシリアルナンバーの印字が空欄になってしまったが、部品の在庫が残っている間はこんな感じで対応してくれるだろう


517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/13(日) 16:44:08.72 ID:ml+Qtj5N.net]
515だけど保証書とかなくても、そこにもっていったら、初期診断料的なので
2000円支払ったら、基盤不良と画面割れはその2000円だけだった。

さすがに、分解したやつは、28000円東芝から要求されたので、
オークションで16000円での美品落札したww

あと東芝に、部品単体で売ってくれますか?って質問したら
部品だけは売れないって返事が来た。
 
小売店から取り寄せしたら、取り寄せ出来るのかなww

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/14(月) 08:19:08.79 ID:zUouizhr.net]
販売終了後の7年間は部品を保存して修理などに対応する義務があるみたいだから、今ならまだ大丈夫

メーカーからギガビートの部品が無くなるまで後3年くらいか?


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 10:36:04.76 ID:YjcDe906.net]
V60Eのイヤホン端子がいかれてイヤホン挿してもスピーカーが鳴るんだけど
修理費どのくらい掛かるかな?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/26(土) 12:32:30.03 ID:A4zKNFkp.net]
青山ビート

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/27(日) 13:41:54.60 ID:puErx3PE.net]
やっぱりこの機種(シリーズ)はイヤホン端子に問題があるのかな?
分解して修理しようと思ったけど、パターンが剥げていて修理不可能だったorz

あと、v401/v801でアップデートしたら、ゲーム出来なくなるんだけど、
この現象なった人居ますか?

もう一つ、何かこの前、>>422みたいなことになって全データ消失

また、昨日バッテリースイッチOFFにして再起動したら、何故か、全データ見えない
のに、容量はそのまま、PCにつないでも、全くファイルは入ってないorz
リムーバルディスクとして認識しないから、
ファイル復元ソフトが使えない。orz
どうやら、HDDのフォルダーが破損したらしい、
システム系はUPDATEしたから大丈夫だけど・・・

色々大変だなこの機種・・・
>>487
不具合が沢山見つかったから、サポート中止したのかな?

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 15:38:37.04 ID:zy9Q+X+T.net]
何も考えずに

ドライバーは対応したけどね、
ファーム自体はマイクロソフトのものなので
マイクロソフトが終了宣言したら東芝などのハードウェアベンダーは対処できない。





523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/27(日) 17:40:35.23 ID:mR8xqdX8.net]
V401だけど俺もついにイヤホン端子がおかしくなってきた
伝説の淀1万円福袋だっただけに大事にしてきたがそろそろ潮時かな・・・

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/28(月) 17:20:39.85 ID:6iCYyC7W.net]
>>522 
そうですよね ありがとうございます。

>>523 
前からイヤホン端子が壊れたって言ってたけど、自分には無縁だとおもってたが、
ついに自分もついに端子が壊れてしまったorz

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/01(木) 17:20:00.28 ID:vt95FJ3A.net]
俺も補償内のときにイヤホン端子一回修理したけけど
補償切れてからまた壊れて放置中
修理したいんだけど基盤交換とかだと数万コースだよな?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/01(木) 22:33:10.36 ID:GTJRZvvO.net]
517だけど、2万8要求されたよw
東芝に問い合わせてみたほうがいいとおもう
高いようだったら、オークションで落とした方が、いいと思う。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:44:23.11 ID:K3E7bB05.net]
>>526
それは自分で分解したからじゃないの?
あれは嘘なの?

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 00:55:39.28 ID:S/+1XJOk.net]
>>527
誤解するような文章ですいません。
分解ってこともあるだろうと思うけど、東芝が基盤交換っていってたから
技術料+基板代+α(分解?)だと思う、
もし、分解してなかったら、>>517(自分)の上みたいに、東芝のサービスで
2000円もしくは無料かもしれない。 
自分がwebから問い合わせると、
お近くの東芝サービスセンターに持ってきてくださいって言われた。
だから、直接持ってったほうが確実だとおもう。
推定だけど、ふつうにメーカにたのんで修理してもらうと大体
技術料 2500〜5000くらいだと思う。
画面は1万円以上、基板は2万5千 HDDは1万5千 くらい

長い文章ですいません



529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/03(土) 03:26:45.64 ID:OoEt/eCp.net]
嘘に嘘を重ねていく男…

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 10:38:42.02 ID:S/+1XJOk.net]
ふつうに壊れると、東芝がサービスで負担してくれるかもしれないけど。
>>516みたいに金を要求されたらこんなかんじかなって思って
参考までに2万8千って書いたんだよ。



531 名前:527 mailto:sage [2011/12/03(土) 15:43:44.78 ID:tR4Hvz/N.net]
それなら、もう少し判りやすい文章にして欲しかったな。
こういうお金のかかる話題だと特にね。

最初の書き込みを信じた人は安易に修理に出してしまうし。
あとの書き込みは、要らぬ勘ぐりを入れてしまう。

3万円近くもかかったらiPodTouchか韓国プレーヤーに行っちゃうわな。

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/03(土) 21:15:36.18 ID:GJEiKsEp.net]
保証期間後の基盤交換という事例では2万8000円コースになるという話はこのスレでも昔からちょくちょく書かれてる事だよ

分解した時点で保証期間は関係なく実費を請求される事になるから、基盤代2万8000円を請求されるのは特に異例でもない

イヤホン端子の接触不良はハンダ付けの心得がある場合には自分で簡単に直せる程度の故障に過ぎない

だが、それでも東芝のサポートに泣きついたら基盤交換扱いで2万8000円を請求される

新品の購入後一年間はそれが無料になるというだけ



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/05(月) 22:13:47.81 ID:2SIvCUxc.net]
>>532
516をよく読め。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/13(火) 14:28:22.29 ID:L9OKPJOe.net]
>>516
筐体新品4000円?
3m程の高さから落として筐体割れ傷があるのが2つある
使用は出来てるからまだ使ってんだけど直せるなら直したいな

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/13(火) 23:39:52.03 ID:ZHe9248h.net]
一年以上前から壊れていたV30Tを修理に出したら、「壊れてませんよ」と枠が新品になって直って帰って来た。

故障の症状。
・完全放電。
・充電が出来ない。
・充電器を繋ぐとgigabeatのブート画面になって、落ちる。リブートがかかるがループ。
その他
・ワンセグが入りにくいのは仕様かどうか確認を。
・枠が割れている。有償で良いので交換を、
・電池がヘタっているなら交換を。

コレを理由に、先週火曜日に量販店で修理依頼。購入店で無いため1000+50円で引き受け。
週末、量販店からデータが消える旨の連絡が入る。承諾をする。
土曜日、量販店「『壊れてません』と連絡が来ました」、俺「え?でも壊れてたのはオタクでも確認しましたよね?」、量販店「はい」、
俺「でも壊れてないと?」、量販店「そうらしいです」、俺「なんじゃそりゃw」、
量販店「あと電池は大丈夫だそうです、枠は無料で交換しますとのことです。」、俺「え?無料?」、量販店「無料です」

今日受け渡し可能と連絡入る。ちょうど目の前を通り過ぎたところだったので直ぐに引き返して対面。
枠、銀ボタンが新品になってた。
完全に充電された状態で、掃除をしたのかスイッチも入りやすくなってる。
テレビの方にブリーチ、ビデオにストパン2期が入ってたwww恥ずかしい。再生確認はブリーチで実行。
電波状態が良くなったのかワンセグもばっちり入るようになってた。

直ってるんだけど・・・。
量販店の取り次ぎ代金1050円で蘇ってきた。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:26:21.19 ID:9+0+5Yvg.net]
>>535
すげぇ神サポートだ!

うちのV30Tは電源の入りは確かに悪いが壊れる気配がない。
何度か落としてフレームも割れたが…

予備のV401はいまだに未開封でタンスの中に眠っています。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/17(土) 16:24:30.26 ID:y65aGZn/.net]
電池駄目になってるね、それ
完全放電で駄目になってなくても、今まで使ってきたと仮定してその状態より性能は劣化してる

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/18(日) 08:24:15.81 ID:nLK67N1m.net]
深放電が長期間続いたバッテリーは、満充電してもすぐに電池切れになるからな。
それはノートパソコンのバッテリーで経験した。

購入してからもうすぐ3年目になるV401は、
最初から液晶保護フィルムやシリコンジャケットを付けて使っているので外観に大きな問題はない。

車載でも使っているが、長時間の運転や真夏の直射日光などで本体が熱くなってくると、
音楽がスローモーションになったり、音飛びしてノイズのようになる。
電源OFFでしばらく休ませて冷やすと元通りに直る。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/18(日) 17:59:24.25 ID:9N7fUiur.net]
516も532も書き込んだのは俺なのだが、
>>516の話は基盤交換ではなくて一番外側の筐体を交換して貰ったという話だよ
基盤交換なら2万8000円で、筐体交換なら約4000円という事だ

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2011/12/23(金) 20:54:21.06 ID:1zEO4l06.net]
俺の唯一のテレビだったV41が年末を前にぶっ壊れた
内臓メモリの読み込みが駄目になった模様
パソコンへの接続もドライバーが読み込めないから駄目


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 14:29:15.62 ID:R/rGV+PA.net]
おまえら甘いなw
オレなんか2100で内部ユニット全交換してもらったぜ!!

ちなみに修理に出すなら量販店よりモバイルAVサポートセンターに依頼したほうが絶対良い。
見積もり等も無料だし自宅まで引き取りに来てくれる。

内容はというと
うちのV401は中古で買ってもともと調子が悪かったんだが
一度修理に出したらソフトウェアの再書き込みで返却される。(\2100)
その後また調子が悪くなったので修理に出したらユニット全交換になった。
以前の修理から3ヶ月以内は保証期間内なので今回の修理は無償となった。

まじかよ!

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/27(火) 19:34:03.06 ID:SrYnXvAv.net]
本来であればV401も基盤交換は2万8000円くらいになってる筈だが、始めに2100円を支払った有償修理の3ヶ月以内に基盤交換という診断になった事例だから運よく無料になったんだね

V401はスイッチ周りやイヤホン端子あたりの接触不良が頻発してる機種だから、同じような展開なら基盤交換を安く上げる事が出来そうだ



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 21:18:20.45 ID:Oxn05T+L.net]
V30T音楽専用で使ってて不満はないが(昔はテレビにもしてた)、
唯一の不満があった!電源スイッチの接触の悪さやね。

電源入れるのに1〜2分かかるわ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/27(火) 22:46:18.40 ID:R/rGV+PA.net]
基盤もだけどHDDもだぜ
ほぼ新品同様。

でもこういう保証って普通別の修理内容だったら有料にならないか?
よほど自信を持っているのか

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/29(木) 07:59:00.31 ID:t5TfLXvT.net]
>>543
それ油脂が付くためだから、アルコールを付けた綿棒などで掃除すると良いよ、

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/06(金) 01:05:49.85 ID:Jn2lcT5U.net]
これUシリーズとどれぐらい音質の差があんの?
近々購入したい

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage& [2012/01/06(金) 18:31:06.91 ID:WhB4t8O5.net]
「タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!」
???こんな刺激的なタイトルで、ライブドアニュースの
「眼光紙背」コラムを書いたのは、フリーライターの赤木智弘さん(33)。
週刊誌などで、フリーターやニートについて発言していることで知られる。
???赤木さんは、2009年4月16日付のこのコラムで、
まずJR東日本が1日から首都圏の駅で全面禁煙に
踏み切ったことに不満を述べた。
たばこ税も大迷惑
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?




548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/07(土) 07:45:21.34 ID:TOfc550J.net]
そうそう、電源はいりにくいんだよな
俺のだけじゃなかったんだね

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 01:35:12.89 ID:4sQriMY3.net]
UってH2Cあんの?
H2Cあると結構音良くなる

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/08(日) 10:17:24.97 ID:0Z06FbMr.net]
Uのような音楽専門と、動画も再生可能な奴と比較してもな。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 16:01:57.49 ID:6EB1F1CG.net]
うちのv801も電源ONOFFしにくいけど、つい最近になってちょっと上から押しながらスライドすると反応しやすいことに気づいた

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/12(木) 18:55:40.15 ID:5GJg6PEx.net]
基本裸族の人間だけどこれは壊したくないからケースつけた
オクで送料込み440円だったわ



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/16(月) 04:42:15.01 ID:q23vLkxU.net]
今年もよろしく頼むよ俺のV60E
邦楽・洋楽PVが1600曲超えたけどな!

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:09:44.39 ID:cOGc42Su.net]
俺のV401はまだまだ現役だけど
残り容量がずっと1GB台で、録っては削除の繰り返し
追加して容量的に同程度のものを買おうと思ってるんだけど
現行モデルってパナの奴(にSD追加)くらいしかないのかな?
ちなみに録画・視聴メインで、単体でしか使用してない

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 10:45:41.62 ID:cqs9yhfy.net]
電子書籍リーダー 東芝BookPlace DB50 デビュー
処理速度が問題だけど、動画もネットもできるらしい
gigabeatの後継になりえるか
dynabook.com/pc/bookplace/manupdf/gx1c000xx210_ol.pdf

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/27(金) 19:34:58.00 ID:dQ137Zb6.net]
一年前からイヤフォン端子が壊れていたV60Eを修理の見積もりに出した、
二万八千円かけるのはもったいない気もしたが、
そのほかも問題が無いかの健康診断もかねてのことだ。

故障の症状。
・イヤフォンジャックが無効。挿してもスピーカーから音が聞こえる。
・枠が割れているので交換。
・画面に傷が付いているので交換を。

量販店、購入店なのだが、記録に残っていないと言われて1050円であづけた。
翌日、量販店からデータが消える旨の連絡が入る。承諾。
一週間ほどして結構重傷なのがわかり、基盤交換と言うことになった。
見積もりは26450円だった、やっぱり2万円超えるか、
イヤホン関係以外にも問題があるとのことなので、素直に基盤交換とした。

先日受け渡し可能と連絡入り、本日身請け。
枠、銀ボタンが新品になってた。
完全に充電された状態で、掃除をしたのかスイッチも入りやすくなってる。
データは全削除のうえデモファイルが入れ直してあった。

量販店の取り次ぎ代金1050円も戻ってきたので、実質25400円。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 10:11:00.60 ID:XyU1zNsH.net]
>>555
電子ブックリーダー以外の機能について書かれてないんじゃ?
むしろREGZAタブレットの方がgigabeat後継になり得るんじゃないの
ワンセグとラジオ(無くてもいいが)付きの小型機種さえ出してくれれば

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:58:06.22 ID:qIfX2/0q.net]
>557
p137 メモ - codecについて
● 本製品でサポートしているcodecは、次のとおりです。エン
コード条件によっては、正常に再生あるいは表示できない場合
があります。
〈音楽〉AAC LC MP3 MIDI AMR-NB AMR-WB Ogg Vorbis
HE-AACv1(AAC+) HE-AACv2(enhanced.AAC+)
〈画像〉JPEG PNG GIF BMP
〈映像〉H.263 MPEG-4 H.264 VP8 VC-1/WMV9

あとネットが使えそうだけどRadikoは使えるのかな。
REGZAタブレットになるとiPadとかそのへんとかぶってくると思う。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 21:32:03.93 ID:3WfuNerl.net]
いろいろwmvエンコードソフトを試した結果、Media Coderに落ち着いた
なかなか綺麗に変換されるけど寄付が欝陶しいぜー

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 21:39:00.56 ID:GxwA3Ktp.net]
>>559
Media Coderいいよね
寄付の画面は画面の下の方にあるチェックボックスにチェック入れてから
続行すると次回から表示されなくなるはず

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/07(火) 09:08:12.38 ID:S/8Y5n83.net]
Media Coderは動画ファイルのボリュームを変える事ができるのが良いね
あと、Windows Media Playerで再生できないmp3を最変換させると読めるようになったりね

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/02/29(水) 21:09:58.17 ID:4+6fvjaY.net]
うるうどしでバグが起きるっていうのあってから
もう4年がたつのか
というか、もう4年使い倒してると思うと
やるなこいつ



563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/03/02(金) 15:55:27.53 ID:yrInu0R9.net]
ギガビートは時々何の前触れもなくいきなりリブートして予約録画に失敗する病気さえ出なければ、
使い勝手の良い名機だったわな

ファームウェアを最新版に更新しても結局この症状は完治できなかったわ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/04/08(日) 23:07:23.39 ID:rYlEV0YD.net]
V81壊れたー、ACアダプタ挿した瞬間になぜかリセットされる
充電もされないしACアダプタ挿してると電源ボタン押しても一瞬ランプが付くだけで立ち上がらない
と言う事をいま書き込もうとしてたんですが
よく見たら他社の機器のACアダプタ挿してました
9Vまちがえて挿しても壊れないV81すげー






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef