[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 05:58 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 687
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東芝】gigabeat Vシリーズ part19



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/19(月) 12:09:00 ID:F5vvYg8y.net]
gigabeat 公式
www.gigabeat.net/
Vシリーズ公式
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-series.htm
gigabeat Vシリーズ Wiki (質問の前に目を通しましょう)
www25.atwiki.jp/cowandbow/
gigabeat S/X/Fシリーズ Wiki +V (過去ログ等)
gigabeatwiki.matritic.net/
WEBマニュアル
www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/index_j.htm
よく出た質問は>>2-10あたりにある、読んで。

V*1スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-spec.htm
オプション
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/option.htm
V*01スペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-401_801series.htm
V*0Eスペック
www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/v-30espec.htm
V30Tスペック
www.toshiba.co.jp/about/press/2006_05/pr_j3001.htm
●TシリーズはTスレへ
【東芝】gigabeat Tシリーズ part11
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1254656244/
●Sシリーズ(S30,S60)はSスレへ
gigabeat Sシリーズ part24
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1241362149/
●Uシリーズ(U*01,U*02,U*03,U*04,U*05,U*06)はUスレへ
【東芝】 gigabeat Uシリーズ Part13
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249399979/
●旧型機スレは>>2-10の内何れかに、
前スレ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232760944/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/19(月) 12:10:12 ID:F5vvYg8y.net]
質問前にWEBマニュアルを読みましょう。
www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/index_j.htm
以下も含めてよくある質問
www25.atwiki.jp/cowandbow/pages/34.html

Q1.充電をしてもACアダプタを抜くと電源が入らなくなってしまいます。
A1.本体底面にバッテリースイッチが有るのでONの側にスライドしてから充電してください。

Q2.iTunesの様な管理ソフトは付いていないのですか。
A2.WindowsMediaPlayer10/11をお使い下さい。詳細についてはWEBマニュアルや>>5のスレを見て下さい。

Q3.初期化をされました。
A3.USBコネクタをあまり弄らないように、安定した状態で同期しましょう。

Q4.WindowsXP、Windows Vista以外で使えますか。
A4.Windows 2000、MEでは有志による非公式ドライバで対応可能です。
  www016.upp.so-net.ne.jp/mousseline/gigabeatV30TDriver.zip
  また、RockBoxプロジェクトにも動きがありますが、未知数。
  MacOSではXNJBで動かせる可能性あり。
  www.wentnet.com/projects/xnjb/

Q5.プレイリストは作れますか。
A5.本体のみでは1つのプレイリスト(クイックリスト)しか作れません。
  WMP側で再生リスト/自動再生リストを作成し、同期すると複数のプレイリストを使い分ける事が出来ます。
  www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/v41/v21.htm

Q6.同期を行ってもCDジャケットが青い砂丘の画像のままです。登録方法は?
A6.www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/v41/v20.htm
  www.gigabeat.net/mobileav/audio/manual/v-series/v30e/c10e.htm

Q7.バックライトがついたまま、フリーズしてしまいました。
A7.底面のリセットボタンを押すか、バッテリースイッチを一端OFFにして、
  5秒以上間を置いて再びON側に戻してリセットを試みてください。
  その後、電源ケーブルを繋げて電源をいれてみてください。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/19(月) 12:19:41 ID:F5vvYg8y.net]
Q8.イコライザを有効にすると、音声が小さくなるけど、これで正常なんですか。
A8.旧型機・Uシリーズと違い、Vシリーズではこれで正常です。
  ボリュームを上げると効果を感じられるかもしれません。

Q9.低い音があまり出ていない気がするのですが。
A9.付属のイヤホンの特性です。お好みの音の出るイヤホン/ヘッドホンに買い替える事で対処してください。

Q10.音楽や動画、画像ファイル以外のファイルを入れて一般的なポータブルHDD(外付けHDD)として使用できますか。
A10.もともとそのように使うように設計されていないので、この用途には不向きです。
  エクスプローラでファイルを移したりは出来ますが、OSがXP、Vistaに限られる事と、
  USBメモリーや、ポータブルHDDと比べると、使い勝手が悪いです。
  またgigabeatの中のデータ消失が有り得るので、バックアップは必須です。

Q11.ワンセグの受信が悪いんだけど。
A11.中継局との間に大きな建造物がありませんか?受信のできる場所に移動しましょう。
  拡張
  UHFアンテナがある場所では同軸ケーブル変換アダプタを利用すると安定した受信が可能です。(雷雨、降雪季除く)

Q12.(V30T,V*0E,V*01)USBコネクタ横の大きなコネクタは何ですか。
A12.拡張用のコネクタです。
  外部アンテナ接続ケーブル(オプション品:MEVAJC10)用の端子として使います。

Q13.(V*1)外部アンテナを使えないの?
A13. USBコネクタの横のコネクタを使います。ポータブルTV用のF型端子→ミニプラグ変換アダプタが使えます。

Q14.一曲リピートはできますか。
A14.一曲のみをリピートする機能はありません。ただし、クイックリストにリピートしたい曲を入れ、
  クイックリストをリピートさせることで同等の事が出来ます。

Q15.gigabeat本体でファイルを削除することは出来ますか。
A15.できません。一度PCと接続してファイルを削除して下さい。

Q16.動画の管理はどのようにすれば良いですか。
A16.Windows Media独自のタグで管理します。フォルダ管理ではありません。
  [ソース]はWMP10もしくはWMV完全対応タグエディタで局名を編集することで設定できます。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/19(月) 12:20:50 ID:F5vvYg8y.net]
Q17.〜形式の動画を見ることは出来ますか。
A17.Windows Media Video(WMV)形式以外はWMVに変換しなければ見れません。
DVR-MS,MPEG1,MPEG2,Avi形式WMVはWindowsMediaPlayer10/11で同期時に変換されます。
  ほかのファイルもWMV変換ソフトで前もって変換することができます。
  画面サイズ320*240、Audio+Video合計800Mbpsが無変換転送の最大サイズですが、
  多少融通が利きますので、>>1のwikiを参考に。

  Windows Media Video形式への変換に対応しているエンコーダー
  ※一例です、このほかにもあります。

 ●MPEG、DivXを変換したい人向け(FLVは拡張子を.aviにすることで対応可)
 ・Windows Media エンコーダ 9 (WME)
 www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx

 ・各種WMEフロントエンド
 AzWM9 Script Frontend
 hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azwm9sf.html

 VF2WMV Encoder
 kserver.panicode.com/software/obsolete/vf2wmv

 WM9 Encoding Script Frontend
 www5b.biglobe.ne.jp/~k-kumaki/prog/wmef.html

 WM9 Controller
 gontabug.hp.infoseek.co.jp/

 M2PMCEncoderZX
 www.marauderzstuff.com/programs/m2pmcencoderzx/default.aspx

 ●その他のエンコーダー
 ・Avivo Video Converter
 www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html

 ・A's Video Converter
 bluesky23.hp.infoseek.co.jp/
 www25.atwiki.jp/cowandbow/pages/32.html
 
 ・携帯動画変換君
 www.nurs.or.jp/~calcium/
 変換のための設定や諸ファイルはwikiをみてください。

Q18.Area61 ビデオダウンローダーで変換したWMVが使えない
A18.携帯動画変換君を含め、FFMPEGを利用し変換したWMVは、インデックスが作られていません。
  携帯動画変換君を利用してインデックスを付加(asfbin使用)する方法が有志によって用意されています。
  詳しくはwikiをみてください。

Q19.(V*1)SDカードにコンテンツを入れられないの?
A19.SDカードに入れることができるのはピクチャとワンセグの録画ファイルのみです。
  SDカードに入れたワンセグの録画コンテンツはPCなどに移動させることが可能ですが、
  移動させたSDカードを初期化(フォーマット)した場合はgigabeatで再生出来なくなりますので、
  中身を消す場合は、ギガビートから削除するか、個別にSDカード削除してください。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/19(月) 12:21:59 ID:F5vvYg8y.net]
その他のリンク
Windows Media Player @ Windows板wiki
www7.atwiki.jp/wmp/
WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part16
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1166102532/
Windows Media Player 総合スレ Ver.38
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199860500/

シンク可能なメディアセンターについては
Vista(Ultimate、Home Premium)
□■□ Windows Media Center □■□
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
XP(MCE2005)
Windows XP Media Center Edition VOL.7
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171448641/

●Napstar Japan
www.napster.co.jp/
●mora win
morawin.jp/

購入検討中のWin2k/Meな人へ
WMP9でも使えるようにするドライバを神がお作りになりました。
www016.upp.so-net.ne.jp/mousseline/gigabeatV30TDriver.zip
V30T以外はVIDとPIDを確認して↑の中身のiniを書き換えて下さい。

VIDとPIDの確認方法
www25.atwiki.jp/cowandbow/pages/35.html



●X/Fシリーズ(F1x,F2x,F4x,F60)は総合スレへ
gigabeat総合スレ
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147157803/
●Pシリーズ(P5,P10)はPスレへ
【東芝】gigabeat Pシリーズ part3
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1171198676/
●初代、GシリーズはGスレへ
【東芝】gigabeat Gシリーズ part27【TOSHIBA】
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179930398/

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:27:49 ID:qBnXa0vb.net]
>>1
テンプレ使ってくれてありがとう

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/20(火) 11:37:32 ID:9487doby.net]
>>1
おつかれ。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 15:53:49 ID:IHdQK+OZ.net]
来年あたり携帯ゲーム機の次世代のが出るらしいが、それの音楽性能が
もし良かったら、今へたにDAP買うと損な気分になるかもしれない。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/26(月) 04:03:25 ID:Z3tn89bd.net]
>>1

液晶が逝った…
電源を入れると数秒で画面が切れる。ごくまれに普通に何分も写ってる場合もあるんだが…
しかし、音楽自体は普通に聴けるんで修理に出しかねてる…

修理出したら5k〜10kくらいかなぁ…

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/03(火) 15:26:20 ID:ytmz78Mj.net]
V41の付属スタンド欲しいんですけが、どこで注文すればいいんでしょうか
あと、エラーリストってどうやったら消えるの?



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/04(水) 11:32:51 ID:CPoXsyMz.net]
東芝のサービスで取り寄せ525円かな

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/04(水) 21:55:55 ID:iuP8yBdx.net]
VIERAワンセグはいろいろ新商品が出るんだね。
V41やV81との互換性はどうなんだろう?


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/06(金) 10:31:58 ID:1HILJf0U.net]
やっと書けるw

V41にオプションの車載FMアダプター使ってたら、電源端子の先のプラスチックが取れて、
穴の中に残っちまった。他のACアダプタの端子が入らなくなった。
車の中でしか充電できんw それも接触悪いし。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/06(金) 14:13:25 ID:Ds5NvjWO.net]
ACアダプタの先っちょも取り外してみたら?

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/06(金) 16:42:28 ID:zQSPgvuQ.net]
トランスミッタの音よかったっけ?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/07(土) 23:13:55 ID:b+zBFWxh.net]
電波飛ばしは最悪。
それなら安物のモジュレーターの方が100倍音良い。

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/08(日) 19:59:29 ID:Ei8bnxHO.net]
>>14
USB電源ケーブルも500円しないんだろうけど、はずしたのを間違って他のに使って、
そっちがショートしないかなと要らぬ心配をしてたり。
買ったら試してみます。

>>15
音は悪くないと思うんだけどw 音楽は聴いて無いので。
他車の電波の方が強いのか、よく負けるんで嫌いですw

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/12(木) 17:45:37 ID:CWAbfRIf.net]
V401使ってたがCOWON A3に乗り換えます。
正直不満点の多い機種だったな・・・
大体8〜10千くらいで売れるらしい。
COWON A3買うなら今でっせ。80Gigaが32千円


19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/12(木) 20:39:39 ID:eqoa2VY3.net]
ヴァルデイアにSDスロットを装備して、V41で見れるようにしたらって
考えるのが自然だと思うがな。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/12(木) 22:49:03 ID:SAgdr/57.net]
V401の音とか気に入ってるから売る気は無いな



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/13(金) 01:22:03 ID:oniLLODz.net]
俺、物欲激しい割にけっこう物持ちイイほうだけど
COWON A3とのスペック差見たら買わざるをえないって感じた。


22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/13(金) 11:35:16 ID:Qp2c7Ggs.net]
V401をPC(ビスタ)と接続しようとすると
デバイスドライバソフトをインストしますとでて、できませんでしたとなる
東芝に確認してというようなメッセージが

今まで普通に認識して使えていたのに・・

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 04:56:35 ID:AnXbHFoO.net]
www.trywin.co.jp/products/dtn-v800/spec.html

3万以下で売ってる TV通販でも売ってる  海外の安物よりマシ程度かな?

SD対応で制限なしでワンセグ録画もできて、カーナビ(w

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/14(土) 14:40:02 ID:AnXbHFoO.net]
>>23
www.dtn-v001.com/spec/index.html

www.trywin.co.jp/products/dtn-vx003/spec.html

↑この二つの方が新型で安い。 しかも有機EL

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/15(日) 10:50:08 ID:JxD8gD51.net]
>>24
どっちも予約録画できないじゃん

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 20:35:44 ID:DghgofVX.net]
参考までにgigabeatV401本体と純正ケースと電源以外は付属品無しで売却値6千円。
で、COWON A3(80ギガ)が32千円。
まだちょこっとしか触ってないけどはっきり言ってケタ違いです。
以下V401より優れた点(対応形式の数とか公式見て一目瞭然なやつは除外)

動画(静止画)の画質
壁紙設定や色調、イコライザなどを含めたカスタマイズ性
D&Dでフォルダ管理
本体でファイルの削除
音質
処理能力(画像閲覧時が顕著、ただし起動時間やキーレスポンスはV401に比べたら僅かに劣る。もちろん不快にはならないレベルだけど)
安定性(自分だけかもだが電源の入りが悪かったり、USB接続が不安定だったりしたので)
その他静止画が回転できるなどの細々としたあらゆる点でV401より優位

V401と比較した不満点としてはバッテリー関係くらいか
性能を考えたら仕方ないけど再生時間、充電時間ともにV401より劣る。


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 20:38:45 ID:DghgofVX.net]
あくまで参考です。他意はないです。
はっきり言えるのは、乗り換えて後悔することはまずありません。
スレは見てないけどV401には不満ありつつも世話になったので最後になんとなく書いてみた。


28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 21:23:29 ID:DghgofVX.net]
一点不満追加
V401みたいに自立補助用のアイテムはない。
必然、ケースを買うことになるが、V401純正ケースほどのクオリティーはなさそう(立て掛けできるが、操作時の圧力に耐える設計とは思えない)
逆にいえば、あのケース(ケンコー製だっけ?)は非常に使い勝手がイイ良品だった。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 21:52:45 ID:738bFtz6.net]
価格的に国産のネットブックと被るDAPは、いくら高性能でも買う気に
ならんよなぁ・・・w

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/15(日) 22:05:45 ID:738bFtz6.net]
DAPは、基本的に2万前後の価格帯で、どこまで頑張れるか
勝負して欲しいですね。

まあ、内蔵メモリも安価になってきてるし、いずれは1万5千程度で
すげーのも出るでしょうが。(グラフィック性能も良いのが)


所で、東芝って海外向けでは、COWONみたいな機種も結構出してるんだよな。

あくまでDAPで色々出切るっていうやつが。(ペン付きのとか)

日本向けのギガビは、機能絞りすぎだわw 家電色が強いというか。



31 名前:カエラ嬢曰く mailto:sage [2009/11/15(日) 22:32:14 ID:iztriXe7.net]
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?
ワンセグ観るなら、GIGABEAT?\(^o^)/?


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/17(火) 01:05:12 ID:3Sehi5mb.net]
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。




33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/19(木) 00:30:32 ID:LnS90DTd.net]
ASUSが「dynabook」で有名な東芝のパソコン事業の買収に意欲、現在交渉中
gigazine.net/index.php?/news/comments/20091118_dynabook_toshiba_asus/


これは良くないニュ−ス (´・ω・`)

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/20(金) 01:22:32 ID:9WqsrpYY.net ?2BP(0)]
Zuneに技術提供しないで
東芝はgigabeatの次世代機出せよ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/21(土) 02:47:43 ID:bf/Ncx47.net]
今のZuneは東芝製じゃない件

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/23(月) 03:31:48 ID:n9JHcv/F.net]
>>13と同じことになった…
トランスミッターの充電するほうの先っぽが、本体の中に入ってしまった。近くの家電修理してくれるとこに持っていったら基盤交換になるから25kかかるって。
V801高かったのに。どうすれば…

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/23(月) 07:46:01 ID:MtIXOIl8.net]
修理費でソニーの32GB買えそうだな

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/25(水) 00:50:12 ID:7pWXhpd2.net]
Panasonic DVD/blu-rayハイブリットレコーダーDIGAのBW570/BW770あたりの
SDカードのワンセグ持ち出しをgigabeatのV41で再生できますか?
あちこち読んでいるけれど色よい返事が無い。。。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/25(水) 10:20:02 ID:JjfusK3q.net]
>>38
BW750のワンセグは無理だったよ。

40 名前:38 [2009/11/25(水) 13:03:38 ID:SYt0rbok.net]
>>39 dクス。やっぱりそうですか。単純にできそうに思っていたけれど
要注意ですね。こうなったらディーガやめてレグザのZ9000買おうかな。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 11:08:39 ID:Xy/r68aR.net]
あの、
gigabeatで使えるワンセグデータって、どんな機種で録画したのがあるの?
REGZAもVARDIAも持って無いし、gigabeatが壊れたら修理する気も無いんだけど、
ちょっと気になって。


42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 19:57:47 ID:Fc/Ntisu.net]
>>36
ダイソーに行き0.5mmピンバイスを買う

底の電源を切る

中に入ったプラに穴を開ける

逆回しせず、そのまま引っ張る→取れない
↓       ↑              ↓
取れる  └瞬間接着剤をピンバイスに付け
        先ほどあけた穴に挿し固まるまで待つ


43 名前:36 mailto:sage [2009/11/27(金) 12:21:56 ID:iq+vN3aZ.net]
>>42
サンクス!やってみる!

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/29(日) 21:01:55 ID:udPMeIyR.net]
>>41
>gigabeatで使えるワンセグデータって

wmvだけって噂

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 02:12:06 ID:ArPVxzbU.net]
V401のバッテリーだけ入手できた人っていますか?
参考までにどのぐらいの値段だったのかを聞きたいのですが

46 名前:13 [2009/12/04(金) 11:17:32 ID:GcM+r+Wx.net]
>>14 >>36 >>42

14さんの方法で、USB電源ケーブルを買ってきて、先っぽを取って充電できた。
トランスミッターの方は、元々、電源の接触が悪くて、今は全く充電できない。

USB電源ケーブルの先だけ取ろうとしたら、端子の管の中まで、プラの管が続いていて、
簡単に外れない構造になってた。プラの先っぽだけ切り落とした
トランスミッターは、安っぽい作りだったのね。

ということで、充電完了です。ありがとうございます。


47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/04(金) 14:55:10 ID:TUgUViIK.net]
大ギガビート共栄圏は崩壊しますた

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/04(金) 16:59:13 ID:QcKp5Our.net]
>>11
取り寄せらんなかた…
自作すっかな出来るかな

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/11(金) 13:00:02 ID:fFp4SiSh.net]

すんません。regza z9000のsdカードワンセグは、
v41で、再生できますか?

できないんなら、パナに、移ろうかと思っています。


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/11(金) 22:24:17 ID:JiTEhOkw.net]
PC用のワンセグと連係できるのが、便利だと思うなぁ

今時、5千円以下でも買えるし。



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/12(土) 14:24:12 ID:ey4spXfg.net]
>>49

gigabeat V41,v81
今年の4、5月のREGZA Z8000のカタログには、SDメモリカードワンセグ番組
再生対応接続確認済み機器として載っていたけど、最新REGZA Z9000のカタロ
グ(10、11月)には掲載されていない。
東芝でもgigabeat忘れられた存在になっている。

今週、REGZA Z9000を買ったので、新しいSDHCカードREGZA Z9000でフォーマット
してREGZA Z9000からダビングして、gigabeatで試したけど再生できたよ。
但し、gigabeatで使っている録画物ありのSDHCカードでは試していない。


52 名前:49 mailto:sage [2009/12/14(月) 18:33:22 ID:VSoSQSlb.net]
>>51
確認ありがとうございます。再生できるんですね。
じゃ、今回まで、東芝z9000にします。
使える携帯電話もなくなっちゃんだろうし、連絡悪くなるんですねぇ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 13:27:54 ID:p/E7imnd.net]
最近はワンセグは携帯ばっかでけしからん!

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/15(火) 23:26:45 ID:r6X1UJtz.net]
V401を使っているんだけれど、急に充電できなくなった。
接続してすぐはPOWER横のランプが橙に光るけれど、少し経つと消える。

充電に使っているのは付属品の物だけれど、コードの断線なのか本体の故障なのか・・・

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/16(水) 06:11:39 ID:Y3jqpFxv.net]
>>52
REGZA Z9000でワンセグ録画すると、W録ができなくなるのが欠点かな。
フルセグ番組とそのワンセグ番組がセットで録画され、それ以外の他の番組の録画ができなくなる。
改良してほしいね。



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/19(土) 00:59:27 ID:iPz94OL+.net]
V81の新品どこかに売ってねーかなー

57 名前:萌える名無し画像 [2009/12/19(土) 07:20:56 ID:Ueg0Y5qX.net]
なんか振るとからから音がするんですけど・・・・



58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/19(土) 12:54:20 ID:pAHTHYOY.net]
>>54
バッテリーの寿命だと思われ

59 名前:51 [2009/12/19(土) 13:23:12 ID:w+RkHEKo.net]
>>49
>>51
続きです。

REGZA Z9000でできるのは、SDメモリカードにワンセグ番組をダビングできる
だけかと思っていた。

しかし、SDメモリカードのワンセグ番組も再生できるんだね。
gigabeat V41,v81で録画したSDメモリカード、しっかりREGZA Z9000で再生できたよ。




60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 18:07:44 ID:RQw0Ys7i.net]
MEV801が壊れてしまった・・・壊れたっていってもHDDは無事でイヤホンを認識してくれないだけなんですが
まだ修理してもらえるのでしょうか?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/23(水) 18:50:15 ID:yfKFXNQM.net]
今思うと、gigabeatって安いんだな。
自分のV41は9000円ぐらいだったし・・・。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 00:31:03 ID:fPSdYipF.net]
今期無配でやんの。
東芝にはがっかりだな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/24(木) 21:13:58 ID:cbW0RaRO.net]
<<60
参考までに
MEV401を所有しているのですが、自分のも同じようにヘッドホン端子に入れても音が出ず、スピーカーからしか音がしないため、
修理の見積もりをしてもらったら、基盤を交換するとかなんとかで2万以上かかるとのこと。
修理をあきらめ、SONYの32GBやつを買う予定。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 04:50:35 ID:AkuSBCiJ.net]
>>63
レスありがとうございます
なるほどかなり高いですね

ただgigabeatかなり気に入ってるのでそれなら修理してしまうかも・・・
こういうとき自分で分解して直せるといいのですけどどうにも苦手で・・・

サポート終わったらと思うとぞっとします


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 16:10:38 ID:lS09iGXi.net]
>>64
100円ぐらいで端子だけ買ってきて取り替えればいいと思うけど
本体の分解方法はマニュアルに載ってるし

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/25(金) 23:10:08 ID:vdmsV90x.net]
あの事件からほぼ一年か・・・

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/26(土) 03:44:34 ID:s7g8+bIw.net]
あーそうだね。にせんねんもんだい

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/26(土) 20:12:59 ID:1/p9FqTJ.net]
そろそろ保証が切れるわ

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/27(日) 09:24:19 ID:5bFfZoCY.net]
保証の仕組みがようわからんねんけど、
インターネットで買ったから保証書あるんだけど、
中身が書いてないんだがつかえる?
製造番号はシールが貼ってある。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/12/28(月) 00:14:38 ID:DMRKRnvM.net]
例えば1年保証なら、保証書に記載された購入年月日から1年間は無料で修理できる場合があるという事。
ただし、壊れた状況によっては1年以内であっても有料修理になる場合もある。
それは主に使用者の過失が大きな原因で壊れた場合などで、
機種にもよるが水没させた時などが有料修理になる事が多い。

無料で済むかどうかはメーカーのサービス窓口に現物を持ち込んだり郵送して見積って貰えば分かる。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/31(木) 00:39:05 ID:7rnM4v3C.net]
>>58
54です。
バッテリの寿命ですか・・・
交換するより新しいものを買ったほうが良いかもですねぇ。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/31(木) 21:14:30 ID:ARBGO5lj.net]
>>66
あの時、アニソン三昧のおかげで回避出来てた。
直前までワンセグ見てたけど、ふとラジオつけたらアニソンやってたんで、
TV見るより面白いからってギガビの電源切ったのが10分ぐらい前だった。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/01(金) 06:38:24 ID:2j4eCL7P.net]
今年も青山V30稼働中記念カキコ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/02(土) 00:23:10 ID:ADEfumqo.net]
今年は無事年を越したみたいだね。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/03(日) 11:21:37 ID:7o1oe238.net]
非公式ドライバのリンクが死んj

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/07(木) 08:43:29 ID:wGMdIXuI.net]
gigabeat復活希望

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 12:02:38 ID:/RoHBGeY.net]
>>76
同じく復活希望

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 12:26:05 ID:1zFsmA/i.net]
俺のV41は、まだまだ現役だ
しかし、寒い季節になるとフリーズ頻度が高まるな
フラッシュメモリって寒さに弱いのかね?
3年前に使ってたHDDモデルのgigabeatだとフリーズは1回も無かったんだが

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 20:07:33 ID:l0L6K2uo.net]
うちのV30Eも現役だわ
枕元に常備のワンセグ録画・視聴用で持ち歩かないから壊れる要素がないんだが
最近、たまに勝手に電源が落ちることがある(アダプタ使用時)

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:10:15 ID:PfQw/lt6.net]
俺のV41はフリーズしたこと無いぞ?
でも、テレビつけたまま寝て朝起きたらバッテリー無くなってるからなぁ・・・。
これはバッテリー的に大丈夫なのか?
バッテリーの寿命が短くなりそうだが・・・
まぁ無くなったらACつなげっぱなしで使うと思うが。



81 名前:78 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:19:41 ID:1zFsmA/i.net]
>>80
なん・・・だと・・・?
まぁ中古を安く買ったから仕方ないか
フリーズしてもペンでリセットボタン押せば即復帰してくれるしな
修理に出すと音楽プレイヤー無しの生活になってしまうので、このまま逝くぜ

gigabeat事業が止まっちゃったから、バッテリー壊れたら取り寄せること出来ないんだろうなぁ・・・
新しいモデルも見れないし、何か悲しいよ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 02:58:33 ID:JaRieFq6.net]
>>80
たしか完全放電しちゃった方が充電池にはいいんじゃなかったっけ?
継ぎ足し充電の方がよくないと以前に見た気がするが、詳しくは自分で調べてみて

どちらにせよ、充電池は消耗品だし使うほどに劣化するのは仕方ない

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/10(日) 11:46:15 ID:DbVYaIdj.net]
ギガビに入ってる奴には関係ないはず
完全放電は電池の寿命を著しく縮めるからオススメできないけど、出来る限り使うのは良いと思う。
継ぎ足し充電も、メモリー効果が起こりにくいからしてもOKだけど、気分的な問題かと。

指したまま使うとかっていうのがダメだったはず

84 名前:75 mailto:sage [2010/01/12(火) 07:03:42 ID:FOC7L/uF.net]
ようやく非公式ドライバを見つけたお
Sシリーズ用の非公式ドライバを自分で適当に弄ったのと大差なかったw

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/12(火) 15:35:22 ID:aAmTqL4n.net]
外部アンテナケーブル再発売してくれんかな・・・

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:16:14 ID:6teNW29G.net]
前々から気になってたんだが、音楽聞いているときに、
設定の評価つけれるとこあるじゃん。
そこの □購入 っていうのがいまいち分からないんだ
何のためについているんだ?当方はv41です

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 04:20:18 ID:Atr+INDc.net]
V41ってWLAN搭載じゃないから、単体でダウンロード購入はできないはずだよな
購入にチェックつけても何も変わらんし・・・
WLAN搭載機と同じ仕様のソフトをつっこんでるのではと推測してみる

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/14(木) 17:01:19 ID:fI4WNRUd.net]
>>82
リチウムイオン電池の敵は、急速充電と満タン充電だろ、たしか

パナとか、わざわざ ゆっくり・満タンにしない充電とかの方式とってるし(エコ充電)


>>80
ACで使う時は、本体裏のバッテリ切り替えをオフにした方がいいみたい

使いながら充電の場合も、満タンになったらバッテリオフで

手持ちのV401での経験な↑

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 17:09:11 ID:fI4WNRUd.net]
【企業】 "家庭用ゲーム機初" PS3で地デジ録画できるように…録画した番組PSPで視聴も
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263450923/

>プレイステーション3とPSPをUSB接続し、録画した番組をメモリースティック PRO デュオ、
>またはメモリースティックマイクロに書き出すことが可能だ。PSP用に最適化された美しい
>映像を、いつでもどこでも再生して楽しめるというわけ。


やっとというか、遂に出ましたな。

最適化された動画とか、素晴らしすぎだわ。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:50:46 ID:6teNW29G.net]
>>87
なるほど・・・。
要するに使い回しってやつだな?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/14(木) 20:58:13 ID:Atr+INDc.net]
>>90
Tシリーズ使ったことないので憶測の域を出ないが・・・まあ曲の購入はPCでするから良いんだけどね

今さらだが、過去にX30を使っていた俺としては壁紙機能が欲しかったかな
V41でもピクチャ見れるんだけど、ミュージック操作に切り替えると見れなくなっちゃうんだよね


92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:20:11 ID:278aeyp9.net]
なんか似たような製品が出たね
ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SV-ME850V

東芝じゃないしSSD搭載でもないので微妙だが

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:31:48 ID:5X1ozZbt.net]
【企業】 "家庭用ゲーム機初" PS3で地デジ録画できるように…録画した番組をPSPで視聴可★3
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263534990/l50

これとかどうなの?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 17:32:48 ID:5X1ozZbt.net]
PSPと間違えたwww

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:12:39 ID:278aeyp9.net]
まあPSPでも音楽と動画楽しめるけど、バッテリーがすぐ無くなるんだよね
それにgigabeatVよりも大きいし・・・ゲームしない人には不向きかな

HDDレコーダー持ってないから、PS3でHDDに録画できるようになったのは良いね

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 18:22:53 ID:278aeyp9.net]
すまんメモリ内蔵機あった
panasonic.jp/viera-1/mc75/

パナがgigabeatよりも高い値段で出してきてるんだ。東芝も頑張ってくれよぅ!
V41が壊れるころには更なる進化を遂げたGigaBeatを使いたいんだ!

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 19:50:20 ID:BXNBIhAs.net]
>>92
発売日: 2009/4/25
気づくの遅いよw

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/15(金) 20:14:11 ID:q6J44a++.net]
PSPのワンセグも持ってるけど
V41使って見るほうが多い

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 10:50:40 ID:ygmg+D6A.net]
pspで動画再生してると、全体に配置された各種ボタン類が簡単に反応してしまって
まともに動画視聴なんかしていられないw
ソフトでボタンの無反応化とかやらないと、とてもじゃないが使いものにならない

録画視聴中に、省電力で画面をギガのようにブラックアウトさせることができない
ギガのワンセグ機ほどワンセグを堪能できる物はないんじゃないのかな
購入してから数年間、テレビはギガでしかみていない
生放送をみたり予約炉録画したものの再生が特に便利

でかいテレビ、レコーダーに縛られない。持ち運びしてどこでも視聴ができて録画番組を視聴消化できる

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:57:39 ID:wcqnNtEF.net]
よほどいい新機種が出ない限り次はギガ買う気ないなぁ
現状パナか、COWONのA3を検討してる



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 12:08:13 ID:6pfpx8UL.net]
転送ソフト何使ってる?
動画見ないから最近WMPからMediamonkeyに乗り換えたんだが
便利すぎワロタ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/01/16(土) 13:34:23 ID:3XZxPIQC.net]

録画中に、画面を黒くするのって、省電力に劇的な効果があるの?
黒くしても、バックライトは、割と明るいよね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef