[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 14:38 / Filesize : 478 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【フバンチカラ】グルジアワイン【キンズマラウリ】



1 名前:スターリン閣下 [2005/12/03(土) 22:30:23 ID:xqZUPCxf.net]
グルジアワインについても語ろうよ。

304 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/07/23(土) 15:47:04.15 ID:EKafM3bC.net]
www.vievin.co.jp/posts/column12.html
このホームページを作成されている方というのは大変正直な御人であると察します
日本人にはどう考えても「ワインらしいワイン」の味は合わないのです
私もジョージアワインを飲む前は、美味しいワインなどあるはずが無いと信じ込んでいました

しかしそれは「ワイン葡萄の栽培環境に合わない」場所で造られたワインのことであって、
ジョージアワインは全く別物なのですね

305 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/07/25(月) 19:14:20.74 ID:zHOUsuO8.net]
www.koelnmesse.jp/wgj/pdf/WGJ2016FR.pdf
ネットを漁って知ったのですが、「ワイン&グルメ ジャパン」と言う催しものが毎年開催されているそうです
見てください、パビリオンの名前爛を!

ジョージアがいの一番に来ているではありませんか!
本間真理子さんも手ごたえを感じられていたでしょう

渋くて酸っぱい酒を「美味しい」と感じる感性にはついていけないと感じている多くの日本人
をワインの奥座敷は招待するホンモノの酒それがジョージアワインです

ごくごく当然に予想出来る事ではありますが、いよいよくるべきものが来たのです
とは言え何事もタイミングが重要で、年末年始にかけて大ニュースになった

『チリワインついにフランスワインを突き放す!』
『クベブリ世界遺産に!』
『国名をジョージア(何それ?缶コーヒーか???で注目)に変更』

しかし何より共産主義によって甘味添加物だらけになった暗黒時代と、ジョージアに惚れ込むロシア人の旺盛な需要により
「手に入らない」時代が続いた状態から余剰生産に困る状態になったからこそ
我々もついにホンモノのワインを手中に納められるのです

さあ、今年がホンモノのワインを安く飲めるラストチャンスです!
私も富士貿易社輸入の『フバンチカラ』を飲んだ事により眼福を得、ホンモノのワインとは何か?
を「人々に語る資格」を得ました

今度は貴方の番です

306 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/07/31(日) 11:06:41.39 ID:8fh/Bfgd.net]
ameblo.jp/yumi-tanabe-wineschool/entry-11555117554.html
サクラアワードを主催される田辺由美さんは、2013年の時点でジョージアワインに興味をもたれていたのですね

日本でジョージアワインが知られた切欠は実を言うと「所さんのわらってこらえて」でした
ここで日本に少数しかいない国を知るという企画がありまして、そこで在日グルジア(当時の呼称)人にインタヴューをしたところ、
ジョージアワイン『キンズマラウリ』が紹介されたのです

結局これはものめずらしさで終わってしまいました
なぜなら渋くて酸っぱい酒がホンモノであると「鼻につくワイン通」が信じ込んでいたのです

結局色物扱いされてしまったキンズマラウリですが、和食と同時に「世界文化遺産」に登録された事で
「ジョージアワイン??クベブリ??何だそれ?」と2013年の時点で注目を浴びるようになります

さらに言えば、ヒュージョンソン氏が長年の研究の結果として「ジョージアこそがワイン起源国である」との
結論を出し、改めてワイン起源国としての「ジョージア」が注目されるようになります

とは言え、ソムリエやらワインスクールの面々やらがジョージアの底知れぬポテンシャルに気付けなかったのは皮肉です

全ては2013年が後にワインの業界を揺るがす新高級酒産地として知られる切欠になったのです
渋くて酸っぱい酒ではなく果実の豊かな甘みを含んだジョージアを見出した田辺さんはホンモノの審美眼を
もたれていると思いますね

307 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/07(日) 18:36:22.74 ID:zlOam5io.net]
www.huffingtonpost.jp/tabipponet/trip-state-of-georgia_b_10318800.html
バックパッカーのブログを見るとどうやらジョージアは、格安旅行の観光客にも人気らしいですね
曰く「100ヶ国旅行して最高の国」だったとか

コーカサス山脈の万年雪の写真を見ますとちょっと古いのですが、アニメーション番組「北斗の拳」の
エンディングテーマ曲が流れる背景画を思い出してしまうのですがね

奇しくも『世界文化遺産』で「和食とジョージアワイン」が同時入選した事実は実に興味深い
これはある種の世界のトレンドが変わる予言じみたものを感じるのです

つまり私が常々ここと日本ワインスレで力説している「渋くて酸っぱい酒の時代が終焉し、
豊かな果実の甘みが口の中に広がるホンモノのワインの時代がやってくる」と言う
一貫したテーマが象徴的に現れている気がするのですが、如何でしょうか?

308 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/10(水) 20:36:55.10 ID:U+RN41yi.net]
ijcmdot-com.jp/blog/?p=992
『ミンスクの台所』とワイン発祥の地
ミンスクの台所というレストランだとイスラエルのワインを出すそうです
しかしながら興味深いのはこの地域のワインはジョージアに似ているそうです

現在地中海地方のワインとりわけ”フェニキア人が活躍していた時代のワイン”が注目されつつあります
とりわけフェニキア人といえばカルタゴの歴史と木っても切り離せないでしょう
しかしながら結局はこれらのワイン葡萄はジョージアワイン葡萄種の子孫たちだと言う事なのです

309 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/10(水) 20:44:05.12 ID:U+RN41yi.net]
www.geocities.jp/eurask/news/index.html
ユーラシア/コーカサス地方(カフカス地方)を知るためには、この非営利団体が主催する様々な
会合に出席するのも良いかもしれません

310 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/12(金) 20:56:27.49 ID:TJQqdNkP.net]
blog.goo.ne.jp/nakagawakenichi/e/758bd61ac31987d608d05d5ec0d4da1c
ジョージアワインは次第に有名になりつつあります

しかしながら、国名が変わってもグルジアワインという名称で呼んでいる人も多いのです

311 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/13(土) 21:13:13.22 ID:CdPB4omh.net]
国名は変わってないだろ
日本での表記がロシア語表記から変わっただけ

312 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/15(月) 19:24:41.45 ID:p3DJ3sC/.net]
allabout.co.jp/gm/gc/445143/
オールアバウトを拝見させていただきましたが、2014年の時点でもジョージアワインには言及されていないようです
やはり日本においては「ホンモノのワイン」に関しては情報不足いや情報鎖国と言うべきでしょう
私のカキコがその風穴を開ける一助になれば幸いです



313 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/15(月) 19:46:27.91 ID:kAbzHK56.net]
あっちじゃあスレ違いだからこっちに書き込もうかな。
自分もタンニンの強すぎる赤ワインは苦手だから、一部は同意できなくもない。
でも、あのスレにスレ違いな内容をものすごく長期間にわたって延々と書き込み続けている点は理解不能だけど。

で、以下の点について教えてください。

・日本ワインの中にも凍結技術を使って極甘口に仕上げたワインもあるし、
 (安曇野ワイナリーのアイス ナイアガラとか、ふらのワインのふらのアイスワインFとか)
 マンズワインの濃醇善光寺のように乾燥させた葡萄を使って極甘口に仕上げたワインもある。
 例の日本ワインスレに書き込むなら、なんでそういうワインには言及しないの?

・そもそも、ジョージアワインって全部甘口?
 甘口の程度はどれくらい?

・甘口だというジョージアワインは、なぜ甘口なの?
 発酵を早めに止めて糖を残しているから?
 それとも葡萄の糖度が高いから?
 もしそうならどれくらい高い?
 日本ワインの甘口ワインより明らかに高い?

・甘口というだけなら、ソーテルヌやトカイなどの極甘口な貴腐ワインもあるけど、
 それらと比較した場合のジョージアワインの長所は?

314 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/15(月) 19:53:12.54 ID:kAbzHK56.net]
>>312
「ホンモノのワイン」って言うけど、ジョージアワイン以外は「偽物のワイン」なの?

上の方(>>303)では『日本人は』って言ってるし、
それになにより、世界的に見ても辛口のワインの方がたくさん作られて
たくさん消費されていると思うけど……?

世界中の消費者が『あなたの言うところの「鼻につくワイン通」』にだまされてるの??

日本人だけ?世界中? どっち???

315 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 16:55:17.75 ID:lFd/UBH2.net]
>>312
なんかジョージアワインは自分が日本に紹介したことになってんのか
妄想の世界で生きてるみたいだけど、ビジネスジャンプに連載されていた「ソムリエール」第9巻(2009年2月発行)でテレアーニヴァレリーのナパレウリが取り上げられてたし
ざっと検索しても以前から日本でジョージア/グルジア ワインを紹介した記事はあるんだけどね

日経BP2008年4月15日
金色の羊の皮とワイン発祥の地
www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimamura/080415_wine/

品川経済新聞2008年5月9日
五反田にグルジアワイン専門店
shinagawa.keizai.biz/phone/headline.php?id=277

JBPRESS2013年9月28日
ワインと悠久のユーラシア
秋の夜長はグルジアへ知的旅行を
jbpress.ismedia.jp/articles/-/38782?display=b

316 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:03:16.60 ID:W7AVwwfD.net]
>>314
なんでも鑑定団というテレビ番組をご存知でしょうか?
そこで鑑定士をされている方々は皆異口同音にこのように口をそろえます

「ニセモノはそれがどれほど優れた技術を用いたものであっても、最初から落款を偽って騙す意図を持って造られたものであれば
その意図自体が悪意、つまりゲテモノである」と

それと同じ事なのです
ジョージア以外は「本場(発祥の地であると言う理由で)」を騙ってはいけないのです

つまり「本場」は「ワインの起源国=ジョージア」以外にありえないにも拘らず「本場」を自称する行為が落款の詐称つまりニセモノなのです
さらに言えばジョージアは『天地人』全てにおいてワイン葡萄に選ばれし地である事実を指摘する必要があるでしょう

ですからワインの起源(言い換えれば本場)はジョージアである、自分たちはジョージアにはなれない、と
謙遜をした上で自分たちのワインはこういうワインだ、と言えばそれはニセモノではありません

しかしワインというのモノはこれこれこういうものである、と教科書を作成した上で「※ただしジョージアのようにはなれないし
ジョージアではマリアージュがどうの、作法がどうのとそんな五月蝿い事は言わない」
との一文を付け加えないからニセモノだ、と言っているのです

私はワインと比肩するに足る他の「農芸品」はお茶である、と感じています
その理由は「テロワール及び品種と農家の実力と努力が全てである」と言う点で一致するからです

とりわけ重要な点は、お茶が「南方嘉木」であり、余り日照量が多い事を好まずスコールを好む諸条件の違いがあり、
ワイン葡萄が夏乾冬湿型の「地中海性気候」を好む違いはあるのですが、ミネラル豊富な土壌を(ただしお茶の場合は風化した土石を好む)
好む点は一致していますし、寒暖の差が激しい地域を好むと言う点でも一致しているのです

お茶の世界的名産地を知っていますか?
タイ中国雲南省にまたがる「シーサンパンナ」中国の「武夷岩茶」台湾の「阿里山茶」の三つです

これらは寒暖差の激しい高地山岳地帯である、と言う事実を指摘する事は非常に重要であると考えます

チリ/アルゼンチンも世界的に最もテロワールに恵まれた地域ですが、彼らは『本場』を自称していません

日本酒にしろウィスキーにしろ、勿論ビールを含めてその性質が違いすぎるが故に単純な比較が出来ず比較自体が適当ではないのです

「鼻につくワイン通」はそう言う諸条件を無視し、食と酒は「ドライ」出なければならない、そして
「テロワール」の背景のない酒は希少性の無い酒ではないから大した価値がないそう思い込んでいます

お茶については、ワインとの共通点が最も多いにもかかわらずそもそも無視状態です
ワインと違って「お洒落」ではないからどうでもいいのでしょう
彼ら「鼻につくワイン通」は何を学んだんでしょう?

317 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:05:45.63 ID:W7AVwwfD.net]
>>315
貴方のような揚げ足取りがいるからこっちも無駄な回答をする必要なし、になるのですよ

318 名前:訂正 [2016/08/16(火) 22:09:23.99 ID:W7AVwwfD.net]
×中国の「武夷岩茶」
○」中国の「武夷山茶」

319 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:16:41.87 ID:lFd/UBH2.net]
>>316
自分でホンモノと書いたのに本場に話ずらしてるよ
本場の意味もよく分かって無いような

ほんば【本場】
@あるものの主な産地。よい品の産地。「カキは広島が━だ」
A物事が盛んに本式に行われている場所。「ファッションの━」「━仕込みの芸」

フランスやイタリアでは生産量からいってワインの主要産地だし、良いワインが造られてもいるからワインの本場と言って問題無い

はっしょうち【発祥地】
ある物事が初めて起こりあらわれた土地。「文明の━」

発祥地と本場は意味が違うので、発祥地だからといって本場とは限らない
世界的に見てジョージアがワインの本場とは言えそうにない
生産量は他国に圧倒されてるし、良い品も限られてる

それにジョージアが発祥地の一つだと言われているのもあくまでも現状で有力な仮説であって、それが真実であることの証明は誰にも出来ないわけだけど

320 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:18:16.98 ID:lFd/UBH2.net]
>>317
あら、証拠を出されるとぐうの音も出ませんか
お可哀想に

321 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:25:46.13 ID:W7AVwwfD.net]
>>320
いやはや、まるで疑似餌にパクっとくるお魚さんですね
ここまで剥き出しの敵意をおだしになると逆に微笑ましく感じられます

>私のカキコがその風穴を開ける一助になれば幸いです

さあここの一文から何処に証拠がおありになられるのでしょうか?(笑い)

322 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 22:50:54.36 ID:W7AVwwfD.net]
>>319
残念ながらこの場合の「本場」の定義は単に良質な生産物云々ではなく「文化的付金銭加価値付け」の意味があるからこそ
「オリジナリティ」が問題にされるのです(だからこそ「何でも鑑定団」全鑑定士の一般論的コメントを引用した)
最初の創造物を生み出した創造が最も重要であり、それを無視する行為を私は指摘しているのです
※「これはジョージアワインの写しです、でも写しも出来ないから自分流にアレンジしました」
と最初から言えば問題ないのです

今の教科書の何処に「最初のワインはジョージア及びその周辺のコーカサスで造られた」と書かれていないのでしょう?
古代メソポタミアに話が摩り替わっている上に今日においては「ワインの教科書によると…ワインの教科書では…」
とワインの教科書で書かれている事が全てであり、だからこそ上記の国のワインは「大枚をはたく」価値があると言触らすことが問題なのです

そしてその上でだからこそ目が回るような高値一部のワインではありますが取引されるのは当然である、
とも「鼻につくワイン通」は考えています
ですからこの場合は「本場=ホンモノ」である事が重要であり、詐称は良くない

>生産量は他国に圧倒されてるし、良い品も限られてる

面積が少ない訳ですから当然ですが、面積比の「良い品」はダントツ上位ですよ!?



323 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 23:04:06.53 ID:lFd/UBH2.net]
>>321
おやおや無駄な回答する必要なしとか言ってたのにあっさり釣られてる頭の悪いお魚さんだ

>>312
>やはり日本においては「ホンモノのワイン」に関しては情報不足いや情報鎖国と言うべきでしょう
>私のカキコがその風穴を開ける一助になれば幸いです

ジョージアワインについて既に多くの情報が紹介されてる証拠を>>315で提示

「情報鎖国というべき」というのは日本でジョージアワインが既に広く紹介されてるのを知らない認識不足の戯言
既に知らされてるのに「風穴を開ける」というのは認識不足のバカな舞い上がり

変な魚が釣れて気持ち悪いから踏みつけて殺しちゃったよ可哀想に

324 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/16(火) 23:27:25.91 ID:lFd/UBH2.net]
>>322
>最初の創造物を生み出した創造が最も重要であり、それを無視する行為を私は指摘しているのです

なら「本場」じゃなく「発祥」と書かないと
意味が分からない言葉を使うから嘘を書くことになる
以後気をつけなさい

>面積が少ない訳ですから当然ですが、面積比の「良い品」はダントツ上位ですよ!?

面積比ならフランスがダントツ
それに元々のジョージアワインは酸化した味がひどく現代では受け入れられ難い低品質のワインだった
現在評価の高いジョージアのワインは1891年にボルドーのフランス人技師を招いて技術提供を受けたテレアーニヴァレー社を皮切りに海外の最新の技術を導入して酸化を防ぐことが可能になったことから生まれた
つまり海外の技術のモノマネ
それをオリジナルだと勘違いしてるバカ(お前のことだよ)が吹き上がってるだけ

325 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/17(水) 12:04:23.72 ID:HpAmNXeZ.net]
>>324
>ジョージアワインについて既に多くの情報が紹介されてる証拠を>>315で提示

それは「私が放言をした」(自分がジョージアワインを広めている(キリッ!)という証拠ではないね
そりゃいくらでもジョージアワインの素晴らしさすなわち渋くて酸っぱい酒ではなく、豊かな甘みが口の中に広がる酒に
気付く機会がある人はいる訳で

何か「情報鎖国」を拡大解釈してるようだけど、お前の場合は私の揚げ足を採る為に妄想の領域に入ってるわww
「情報鎖国」お前の携わる業界の話

>意味が分からない言葉を使うから嘘を書くことになる

ウソを書いた?
何処に?それを指摘しないと誘導尋問だろ

>それをオリジナルだと勘違いしてるバカ(お前のことだよ)が吹き上がってるだけ

そのボルドーだってイギリスの物心両面にわたってお世話になってるわけで
お前吹き上がった頭大丈夫?

326 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/17(水) 13:27:24.36 ID:LkM+BOd4.net]
>>325
情報鎖国に風穴を開けるとかいう妄想は完全に否定されました
バカが2chで騒ぐ前からジョージアワインに関する多くの情報が日本に入って来ており、その情報も広く共有されていることが>>315で完璧に証明されたからです
壁も無いところに風穴は開けられません
バカは自分が英雄になる為に情報鎖国などと状況を捏造し、最近のジョージアワインに関する記事をさも自分の影響で生まれたかのように騙っていただけでした
既に開いている穴に向かって「この穴は自分が開けたのだ」と虚偽の成果を喧伝しているだけでした

さらにバカは「本場」と「発祥地」の意味を理解していないため、ワイン後進国のジョージアがワインの本場だという虚偽まで書きました
>>319によって懇切丁寧に説明してあげましたが脳のキャパを超えた内容のため理解出来ないようです
先天的な疾患かもしれません
可哀想ですが我々は見守るしかできませんね

現在のジョージアワインがオリジナルだという妄言に対して100年以上前にボルドーからの技術導入が現在のジョージアワインを作っていることを教えてあげたところ、バカは「そのボルドーはイギリスのお世話になってる」と言いだしました
ジョージアワインがオリジナルという主張に全く繋がらない反論の為の反論
本当に脳が機能しているのでしょうか
魚以下の知能ですね、バカを魚に例えて魚に悪いことをしました

近現代のワインはどの国のワインも他国の技術や資本の注入を受けて造られています
だからバカ以外の誰も特定の国のワインがオリジナルだなんて主張をしていません
バカだけが「ジョージアワインだけが唯一無二のオリジナルだ」と吹き上がっているわけです
バカにはそんな簡単なことも理解出来ないようですね
可哀想に

327 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/17(水) 17:33:07.00 ID:HpAmNXeZ.net]
独り言を始めたようで・・・

328 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/17(水) 18:17:29.00 ID:ux7wMfBe.net]
一人二役のお手本だなw

329 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/18(木) 10:47:58.99 ID:POe39/wW.net]
>>327
おやおや、完膚なきまでに踏み潰されるとそんなことしか言えませんか
では、バカに素敵な言葉を贈ってあげましょう

くやしいのう、くやしいのう

330 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/18(木) 13:08:52.79 ID:7WZkylCN.net]
>>329
負け惜しみで悔しがってますね。笑

新しいネタはないんですか?
人のブログの引用では無く、自分でネタを仕込んでくださいね。

331 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/18(木) 13:23:07.27 ID:uzfMP0xs.net]
またジョージア君?

332 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/18(木) 13:24:16.79 ID:3TeaDYWB.net]
巨大ブーメランw



333 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/18(木) 17:01:45.76 ID:POe39/wW.net]
>>330
ブーメラン過ぎて俺も笑った
何も言い返せなくて負け惜しみ書くとか、俺を笑わせるために存在してるのかねこの虫は

334 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/21(日) 02:30:08.90 ID:0DtrE58r.net]
お前らの嫁だろ、早く何とかしろよ

335 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/21(日) 18:06:24.64 ID:WHEQE/w0.net]
ジョージアの人が日本ワインスレに常駐しだしたと思ったらこっちでコテンパンにやられて逃げて来たのか
なんでボルドーdisってるのか納得

336 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/08/25(木) 12:07:57.40 ID:Rx8NyehN.net]
             【アベシンゾー】     安倍がマリオと無理心中!?     【ニンテンドー】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。

337 名前:314=314 mailto:sage [2016/08/28(日) 16:33:48.15 ID:G1DSbl8G.net]
>>316
私が>>313で四つ、>>314で二つ、合計六つのの質問をしたのに、
それに対するあなたの答えである>>316ではそのうち一つにしか回答してくれない。

しかもその内容は
『発祥の地であるジョージアこそが本場だからそれ以外は偽物』
というまさに牽強付会を絵に描いたようなもの。

率直に言って、ワインの知識がほぼ皆無の人であっても、
あなたの説明を聞けば大半の人は「なんだか胡散臭いなあ〜」と思うんじゃないかと。
根拠のほとんどが、要約すれば『本場だから』『**さんが紹介していた』でしかないし。


なぜそんなに一生懸命にジョージアワインをおすすめするのかは知らないが、
あなたのやっていることは残念ながら総合的にみると大きな逆効果だと思う。

338 名前:314=315=338 mailto:sage [2016/08/28(日) 16:37:44.10 ID:G1DSbl8G.net]
名前を入力し間違えた。>>337の名前は314=315と書きたかった。

339 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/29(月) 13:14:33.40 ID:u0T3sFjH.net]
>>337
それがジョージア君のいつもの手だよ
ごまかして逃げてるようにしか見えない

340 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/29(月) 21:08:52.17 ID:3lVvSqrU.net]
kaorixwines.com/2015/08/03/georgia-wine/
やや古いソースですが、十分読み応えがある記事ですのでリンクを貼らせてもらいました
デブラ・メイバーグMWのセミナーだそうです
注目するべき部分はこちら↓

>それぞれに特徴があり食事との組み合わせに幅が持てるので、
>ジョージアのワインが今ロンドンやニューヨークのレストランで注目され始めてるのも頷けます。

やはり英米は情報が早いですね
いずれジョージアワインは常に品不足状態になるでしょう
その前に飲まないと価格ばかりが高騰する事になりかねません

341 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/08/29(月) 21:19:40.54 ID:3sz/dEZa.net]
あまり飲んだことのないジョージアワインの情報を求めてこのスレに来たけど、なんか凄いのが住み着いてるね…
今年に入ってから急に現れたのか

342 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/09/12(月) 18:32:19.96 ID:07Y+epU0.net]
www.rakuten.ne.jp/gold/wineholic/pg121.html
皆さん、ジョージアワインの主要インポーターである「ラシーヌ社」をご存知でしょうか?
ここの記事を拝見いたしますと、このインポーターのワインに関するコンディション管理を絶賛しています

そして「ラシーヌ社」と言えばここを拝見されている皆さんであればピンと来るかと思いますが、
そうここはジョージアワインに惚れ込みやすくて美味しいワインをジョージアから運んでこようと
日々汗を流している会社です

胡散臭い金儲け主義の会社はブランドにすがりたがる人たちを巧みに騙すものです
そう言う人たちは同じような人たちを引き付けるのです

しかしジョージアワインを好んでいる私や皆様は、ただただ旨い酒を求めてジョージアにたどり着いたのです
そう言う「真面目な飲み手」は真面目な業者を引き付けると言う事でしょう



343 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/09/15(木) 19:55:14.52 ID:ELp2cLjd.net]
私も知らなかったのですが、大阪にまたジョージアワインに惚れ込み彼の地でジョージアワインを売ろうと決意された
パン屋さんがいらっしゃるそうです
日本にますます広がるジョージアワインの輪…やはり第一印象で美味しいと感じる事は非常に重要です
渋くて酸っぱい酒を屁理屈をこねて美味しく感じようと努力する必要なんてないんです
ameblo.jp/maple-kitchen/entry-12051728367.html

344 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/09/16(金) 12:51:58.75 ID:SELDJDsd.net]
目に余るようならまた攻撃してやるからな

345 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/09/19(月) 22:11:12.43 ID:Il9WHj1P.net]
ジョージアワインこそが原点にして頂点のワイン、唯一にして絶対のワイン!
それは世界中70億人のホモ・サピエンスすべてが共有している事実なのです!
貴方達に異を唱えることなど出来ない。何故なら、貴方逹の真相心理にも遺伝子単位で根付いているから。
この星、この世界にジョージアワイン以外のワインは必要ない、それがいいし、それでいいのです。
ボルドー、ブルゴーニュ、ローヌ、リオハ、トスカーナ、勝沼・・・
ジョージアを前にしてはそのような知識、記憶、概念すら煩わしい、鬱陶しい、穢らわしい。
破壊してしまえばいい、潰してしまえばいい、消してしまえばいい。
生き残るのはジョージアワイン、それだけなのだ!

346 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/10/02(日) 18:30:38.43 ID:ki2gP7as.net]
wakka-kitchen.com/blog/2016/09/27/%E3%80%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%912016%E5%B9%B410%E6%9C%88%EF%BC%9A%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AB/
10月にWakka Kitchen様がジョージア料理についてのレクチャーを開かれるそうです
「近年、とても惹かれる国のひとつ」に位置するのだとか
やはりホンモノを追求される方は違います
ジョージアはワインだけではない、料理もまた素晴らしいのです

347 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/10/15(土) 12:27:24.30 ID:xmEH6JcL.net]
www.winebarl.com/single-post/2016/08/05/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2%EF%BC%89%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%85%A5%E8%8D%B7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
福岡県福岡市のワインバーL様においてジョージアワインが入荷いたしました
ジョージアワインは渋くて酸っぱい酒が氾濫する現在において誰もが甘くて美味しい、その上高級酒フバンチカラ・キンズマラウリクラスになってきますと
素晴らしい余韻とコクが愉しめるワインとなっております
ワインの何が美味しいの???ワインは難しいと感じている皆さん、ジョージアワインがキテますよ

348 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/15(土) 12:45:18.46 ID:xmEH6JcL.net]
lepetitmec.com/archives/8401/
私は存じ上げなかったのですが、ジョージアはお茶も有名な産地らしいです
中には中国紅茶を製造する農家もあるらしく、そうすると萎凋と呼ばれる製造工程もあるのでしょうか?

349 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/10/21(金) 22:42:28.35 ID:fW++i5pD.net]
https://traveloco.jp/georgia-grz/recommends/shopping
どうやら現在のネット時代においてはジョージア在住の日本人に旅のガイドをやり取りするサイトがあるらしいですね
ジョージアは観光地としても素晴らしく、まるでファンタジーの世界に迷い込むようです
とは言え、この国において何より素晴らしいのはやはりワイン

興味のある方はここで登録した上で、おススメのワインをたずねてみてはいかがでしょうか?

350 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/22(土) 02:16:19.27 ID:dFXjt92i.net]
グルジアワインって観光地で売ってる土産物ワインと同じ甘いワイン
飲みごたえゼロのジュースワイン

351 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/22(土) 04:50:09.43 ID:Lru1vMJa.net]
>>349
まずはお前が行ってこいよ。
行ったこともないくせに、ネットの情報だけで妄想でジョージアを語るな。

352 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/22(土) 10:29:25.94 ID:YOyrwjga.net]
>>351
ネットの評価が悪い国にわざわざ行く馬鹿は逆にいないと思いますけどね



353 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/22(土) 10:40:12.52 ID:dOppOv4t.net]
>>352
ネットで聞きかじっただけなのに

>ジョージアは観光地としても素晴らしく、まるでファンタジーの世界に迷い込むようです

なんて知ったかするなと言われてんだよ

ジョージアワインも飲んだことないのに知ったかしてるだけだろ

354 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/23(日) 11:08:12.17 ID:DdXfFUmL.net]
>>353
シャバシャバ君
こんな所まで出張してきてどうしたのですか?

355 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/26(水) 14:20:13.78 ID:KywyRjlk.net]
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
d.hatena.ne.jp/kouhou999/

356 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/10/27(木) 15:18:38.14 ID:Pswi/JAN.net]
ジョージアくん、本当はジョージアをよく思っていない事を自ら告白した後は大人しいね。

357 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/20(日) 12:10:54.38 ID:pfVrTfbE.net]
世界でも類い希な王室貴族専用コレクションワイン
alpha-gate.jp/wine/wine_moldova.html
英国王室御用達のワイナリーで作られる珠玉の一本
georgiawine.net/khvanchkaraplatinum/
甲州葡萄はコーカサス種のワイン葡萄のDNAを受け継ぐ
www.hiraganatimes.com/ja/notice/4162/

福田育弘(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 複合文化学科 教授)
日本のワイン受容と新しい飲食文化 ―― 日本ワインの可能性
jw-arc.co.jp/business_salon/post-983

「薬草のような」ジョージアワイン
ameblo.jp/pyrus-pear/entry-12196793259.html
「ノンナ アンド シディ ショップ」をご存知でしょうか?
https://www.facebook.com/NonnaandSidhiShop/photos/pcb.1081053885273854/1081041015275141/?type=3&;;theater

358 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/20(日) 12:18:01.93 ID:pfVrTfbE.net]
ジョージアワインに惚れ込む栽培家
https://www.facebook.com/nh.winesalon/posts/1020579911307548
高級クラブに勤めていらっしゃる女性の50%はワインが苦手
iewine.jp/article/392
ジョージアにおいて唯一ワイナリーを経営されている本間真理子様のホームページです
hnwinejapan.com/company.php

359 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/20(日) 22:22:45.53 ID:8Ie9rMxL.net]
ウザい
荒らすな

360 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/22(火) 21:48:31.75 ID:ve/WCIdN.net]
www.arc-c.jp/translation/blog/20160929_naho/index.html
翻訳ブログにてジョージアワインが採り上げれています
現代においてはなんと言ってもおよそ「ワイン」に関心のある人間にとってジョージアは
本当に気になる国

とは言え、渋くて酸っぱい酒を売り込みたい方々にとって「ヴィンテージ」が一笑に付されるジョージアワインは
憎くて仕方ないでしょう

361 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/22(火) 21:48:31.91 ID:ve/WCIdN.net]
www.arc-c.jp/translation/blog/20160929_naho/index.html
翻訳ブログにてジョージアワインが採り上げれています
現代においてはなんと言ってもおよそ「ワイン」に関心のある人間にとってジョージアは
本当に気になる国

とは言え、渋くて酸っぱい酒を売り込みたい方々にとって「ヴィンテージ」が一笑に付されるジョージアワインは
憎くて仕方ないでしょう

362 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/22(火) 22:04:15.48 ID:ve/WCIdN.net]
tabiette.com/?p=196
ホームページTabietteでも2ちゃんを知ってこの国を取り上げる決意を下されたのでしょう
しかし一つ惜しい事があります

>実はワイン発祥の地 ジョージア

>あまり知られていませんが、ジョージアはワイン発祥の地といわれていています。

ここまでは正しいのですが…

>現在は、グルジア ワインとして、最近は日本でも通販で販売されているのを見かけるようになりました。

いえいえ、そうではなく実際の店舗でも販売されているのをご存知内のでしょうか?
私は今年の正月にインポーター「富士貿易社」が輸入を手がけディスカウントストア「ドンキホーテ」で販売されている
ジョージアワイン「フバンチカラ」を飲んだ事でホンモノのワインに開眼し、眼福を得た事から
「ホンモノのワインとは何か?」を語る正確な『尺度』を得たのです

「ホンモノのワイン」とは何か?『テロワール』に裏打ちされたワインであることはまちがいないのですが、
「ニセモノ」のワインは日照不足であり、「年毎に当たりハズレが出る、ビート補糖が当たり前に行われるワイン産地」をさしています
そして「お茶」の世界と全く同じで「山のワイン」であり「ミネラル豊富な地質と寒暖差の激しい豊かな日照量」がある事で初めて「ホンモノのワイン」
が生み出されるのです



363 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/23(水) 02:19:23.11 ID:/F4cuKki.net]
ヒュー・ジョンソンの世界ワイン大全にジョージアワインのことが書いてあった

時代錯誤的な商習慣が肥大した官僚制度とともに残存し、分析手法は時代遅れで手間がかかる一方で、ワインの品質と表示に対する規制もない。ロシアで売られているワインの中には、まったく葡萄果汁を含まないものまであった。
2006年、ロシア大統領ウラジミール・プーチンはこれを理由に、モルドヴァとグルジアからのワイン輸入を全面的に禁止したが、これは両国のワイン産業に瀕死の重症を負わせた。

葡萄果汁使わないワインとかヒドイまがい物を平気で輸出する国なんだな
ワイン発祥の地というのも数ある発祥候補地の一つに過ぎないらしいし、嘘つき詐欺の国に騙されたらダメだな

364 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/23(水) 07:58:15.33 ID:IMCSu1ol.net]
クレオパトラの話もでっち上げだしな。
歴史的に証明できない話をマーケティングに持ち出すひどいやり方だが、
この話は日本でしか言われてないので、日本のインポーターが嘘つきなのかな。
そこにニセコ市まで絡んでくると、行政が嘘をついてイベントの客寄せするのは良くないな。

365 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/23(水) 13:07:10.64 ID:yMOJkdQw.net]
サペラヴィ飲んで興味湧いた産地だったんだけど、最近は店で見掛けてもここの変な書き込みを思い出してしまって微妙な気分になる
どうせ業者や信者を装ったアンチだとは思うけど、もし本当にジョージアワインが好きでこんな事を続けているんだとしたら>>337の人が言う通り逆効果でしかない

366 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/23(水) 15:13:20.25 ID:V2hJvD6d.net]
ジョージア君はジョージアが本当は嫌いだから、狙い通り

367 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 02:28:43.21 ID:sb7tGgwC.net]
ツーリズムEXPOジャパン2016
www.t-expo.jp/news/20161104.html

ツーリズムEXPOジャパン2016が催され去る11月6日においてフォトコンテストが開かれたそうです
この中でもジョージアワインの紹介がされましたが、「今大変注目されている産地」であるとの事
美味しさが伴うワインですから何を今更と言われそうですが、、ジョージアワインの素晴らしさに気付いた
私としては喜ばしい限りです

368 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 09:25:42.85 ID:/oipLw4/.net]
>>367
ブドウ果汁使わない偽物のワインを作る国のワインが素晴らしいわけない
マスコミや量販店に踊らされてバカみたい

自分たちが偽物輸出してロシアに輸入禁止措置くらったのに逆恨みしてグルジアとロシア語で呼ぶなジョージアにしろとか言う国

自分たちで日本に併合されることを選んだくせに戦争に負けたら植民地支配だとか言い出す韓国そっくり

369 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 11:57:30.13 ID:sb7tGgwC.net]
>>368
ソースを出さずに
「ブドウ果汁使わない偽物のワインを作る国のワインが素晴らしいわけない 」と言い切る
貴方は立派な名誉毀損行為ですよ
そして貴方の言うそのニセモノ産地とやらが英国王室御用達に叙された事実は貴方の信奉する
「英国流ワインスタイル」を貶めてますね

370 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 12:05:04.84 ID:+JnCPhGA.net]
>>369
ソースはヒュー・ジョンソンの「世界ワイン大全」だろ>>363

ブドウ果汁使ってないニセモノを「素晴らしい」とか言い切る味オンチは字も読めないカス

371 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 12:52:01.32 ID:sb7tGgwC.net]
>>370
だったらそのソースとやらをうPしてみろよw

372 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 13:24:36.73 ID:45eJJA18.net]
「世界ワイン大全」じゃなくて「世界のワイン」じゃね?
それなら家にあるから見たら本当に>>363の文章があった
葡萄使わないワインとかひどいものよく作るな

>>371
ほれ
i.imgur.com/jXdFXBa.jpg
なんか余裕なくなってるな



373 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 13:28:54.44 ID:45eJJA18.net]
正式な書名は「地図で見る図鑑 世界のワイン」
著者はヒュー・ジョンソンとジャンシス・ロビンソン

374 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 13:53:19.83 ID:sb7tGgwC.net]
世界ワイン大全w
「世界のワイン」w
「地図で見る図鑑 世界のワイン」 w
で余裕が無くなったとw

今度はデマを流し始めたIDコロコロシャバシャバ君w
文章を見ると「1990年代のソ連崩壊時に多くの葡萄株が引き抜かれた後遺症を理由に」
輸入禁止にしただけって話じゃないですかぁ?w

375 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 13:53:20.10 ID:sb7tGgwC.net]
世界ワイン大全w
「世界のワイン」w
「地図で見る図鑑 世界のワイン」 w
で余裕が無くなったとw

今度はデマを流し始めたIDコロコロシャバシャバ君w
文章を見ると「1990年代のソ連崩壊時に多くの葡萄株が引き抜かれた後遺症を理由に」
輸入禁止にしただけって話じゃないですかぁ?w

376 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 14:06:56.24 ID:45eJJA18.net]
リクエストに答えてソース貼っただけなのに
なんか本当に余裕無いな

「ロシアで売られているワインの中には、まったく葡萄果汁を含まないものまであった。2006年、ロシア大統領ウラジミール・プーチンはこれを理由に、モルドヴァとグルジアからのワイン輸入を全面的に禁止したが、これは両国のワイン産業に瀕死の重症を負わせた。」

偽物ワインを理由に輸入禁止したと明記してるからデマだと騒いでもジョージアが偽物ワインの輸出国という事実は変えられない

377 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 18:37:23.09 ID:A8yqB4dz.net]
余裕が無いw
もうこれしか言えない位に頭に血が上ってるんだね
独立後のジョージアは反ロシア政策を進めてた事実があって理由なんかどうでもいいんだけどwwwwwww
輸入禁止の表向きの理由すら「ワイン本」に頼るとはwwwwwwwwwww

378 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 19:16:37.70 ID:45eJJA18.net]
>>377
俺はソース貼っただけで、偽造ワインの輸出なんて最低のことしてたのはグルジアの人だろ
なんでバカみたいに俺に食ってかかってくるんだ?

さっきまで「1990年代のソ連崩壊時に多くの葡萄株が引き抜かれた後遺症が理由だ」って言ってたのに「理由なんかどうでもいい」「表向きの理由をワイン本に頼るな」とか
言うことがコロコロ変わると発言の信頼性が下がるばかりだぞ
せめて、当時は偽造ワインもあったが今は改善されてるとか最初から悪い事実は事実として認めたら発言にも信頼性が出るんだけど
残念な人だな

379 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 20:50:09.06 ID:A8yqB4dz.net]
>>378
はあ?
偽造ワインとやらで信頼が下がってたのは、共産国家になってた時代だろwwwwww
南オセチア戦争が発生して、それが根拠になって締め出しただけだwwwwww
お前の不都合な真実って何よwwwwww

380 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 21:11:22.15 ID:45eJJA18.net]
>>379
>偽造ワインとやらで信頼が下がってたのは、共産国家になってた時代だろwwwwww

ほら偽造ワイン作っていたのは事実だろ
>>368の「ブドウ果汁使わない偽物のワインを作る国」というのは事実で名誉毀損じゃない
独立した1991年以降も偽造ワイン作ってたから2006年にロシアに禁輸措置を受けた
共産国時代の話というのは嘘

>南オセチア戦争が発生して、それが根拠になって締め出しただけだwwwwww

ロシアによる禁輸措置は2006年
南オセアチア紛争は2008年
2008年の紛争発生を受けてどうやったら2006年に禁輸措置がとれるのか
時系列が間違ってるからソースを確かめるまでもなく嘘だと分かる

嘘ばかりで擁護しても発言の信頼性が下がるだけだぞ

381 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 22:03:35.01 ID:A8yqB4dz.net]
>>380
>独立した1991年以降も偽造ワイン作ってたから2006年にロシアに禁輸措置を受けた
>共産国時代の話というのは嘘

はああ??
ジョージアワインは確かに「ニセモノ」もロシアで大量に流通してたらしいが、それをジョージア全体の所為にする
お前は短絡的過ぎるぞ
しかもロシア駐在員だってジョージアワインの美味しさを認めてるし
www.lapita.jp/2014/04/clmn-russia02.html

>私が初めてグルジアワインに出会ったのは1975年頃のモスクワで

ニセモノなのにどうやって1975年のモスクワで本物に合えるんだよwwwwwwwwwww

382 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 22:18:37.41 ID:A8yqB4dz.net]
>>380
それから
確かにお前さんの言うとおり南オセチア戦争とジョージアワインの禁輸には若干のタイムラグがあるのは認めよう

つまり俺の記憶違いがあった

しかしながら「ジョージアが反ロシア路線をとっていたから」ロシアがワインの禁輸をしたのはほぼ間違いない
これは、「池上彰未来世紀ジパング国名が変わったジョージア」でも言及されてたんでな
datazoo.jp/tv/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB+%E6%
9C%AA%E6%9D%A5%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%B8%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%80%9C%E6%B2%B8%E9
%A8%B0%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%80%9C/907620

これでもまだ白を切るつもりか?w

>トビリシのメインストリートは、ブッシュ大統領が訪問した記念に「ジョージ・W・ブッシュ通り」と名付けられた。
>アメリカと蜜月関係にあり、ロシアは嫌がらせにワインを輸入を禁止、2008年には戦争になった。



383 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 22:25:35.68 ID:45eJJA18.net]
>>381
>ジョージアワインは確かに「ニセモノ」もロシアで大量に流通してたらしいが、それをジョージア全体の所為にする

やっと葡萄を使わない偽物ワイン作ってたことを認めたか

じゃあ
「俺がデマを流した」
「1990年代のソ連崩壊時に多くの葡萄株が引き抜かれた後遺症を理由に輸入禁止にしただけ」
「偽造ワインとやらで信頼が下がってたのは、共産国家になってた時代」
「南オセチア戦争が発生して締め出されただけ」
このデタラメを取り消せよ
それでこの話は終わり

ジョージアでは葡萄果汁を含まない偽物のワインをワインと偽って製造販売してた
これが事実

それとジョージアの全てが偽物を作ってたとかロシアに輸出されてたワインの全てが偽物だったとか言ってないから
相手の言ってないことに反論して草生やしても意味ないぞ

384 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 22:41:14.93 ID:45eJJA18.net]
>>382
>つまり俺の記憶違いがあった

記憶違いじゃなく何も知らないで擁護するための嘘書いただけだろ

>南オセチア戦争が発生して、それが根拠になって締め出しただけだwwwwww
こんなに人をバカにしておいて記憶違いならきちんと謝罪しろよ
それができないってことはハナから人をバカにすることが目的で何が事実かは初めから気にしてないってことだ

とにかくジョージアが葡萄果汁を含まない偽物ワインを作っていたのは事実なんだから
「葡萄使わないワインとかひどいものよく作るな」
という俺の発言はデマでも何でもない事実に基づいた感想だということ
デマと言ったお前が嘘つき

385 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/26(土) 22:43:12.17 ID:A8yqB4dz.net]
>>383
今回はIDを変えずに正々堂々と馬鹿反論をするようになっただけでも進歩だな、褒めてつかわす

>ジョージアでは葡萄果汁を含まない偽物のワインをワインと偽って製造販売してた

どうしてタイムラグに過ぎない南オセチア戦争とジョージアワイン禁輸の話がそう言う風に摩り替わるのか、
首を傾げざるを得ないわ
共産主義の下で市場経済なんか働かないからそこで粗悪なワインが出回ってた事は事実だろうが、それが本当に
ジョージアだけからニセモノが出てたかどうかすら怪しい
クリミアとかロシアのソチ周辺だってワインは出来る
そこからニセモノが出てた可能性だってあるわけだし

しかも何よりお前の「最大の間違い」は「葡萄果汁を含まない偽物」をジョージア主犯説に摩り替えている所
これはウラジミールプーチン大統領があくまでも「禁輸」をする際にそれを言い分にしてただけ
www.davidicke.jp/blog/20090817/


どうしてもグルジア情勢とサアカシュヴィリについて知りたければまずこれを読め
これを読めばプーチンがサアカシュヴィリに敵意を抱く切欠と理由が分かるからな

386 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/26(土) 22:51:30.66 ID:45eJJA18.net]
>>385
>今回はIDを変えずに正々堂々と馬鹿反論をするようになっただけでも進歩だな、褒めてつかわす

えーと
あんた自分が途中からID変えてるんだけど?
何偉そうにいってるんだ?
本物のバカ?

それと俺はジョージアだけが偽物を作ってたともジョージアが主犯とも言ってないから
俺が書いたのはジョージアが偽物ワインを作ってたということ
それは事実だとお前も認めてるのだからもうその点で何言っても無駄
あとはお前が自分の嘘の数々を認めて訂正できるかどうかだけ

387 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/27(日) 10:45:11.58 ID:k6bi8XjO.net]
>>386
>それと俺はジョージアだけが偽物を作ってたともジョージアが主犯とも言ってないから

とうとう論点をずらしだしたかw
「ヒュージョンソン」がお前にとっての水戸黄門の印籠かよw
フバンチカラやキンズマラウリなどの偽物がロシア市場で出回ってたと言う話は知っているが、
www.georgia-wine.com/khvanchkara.htm
それを理由に制裁をするのは普通は大人気ない
しかし地政学的な事情が背景にあってそうしたって判らない様では話にならんね

388 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/27(日) 10:52:45.43 ID:FxLFoo/a.net]
>>387
他人を勝手に引用して、自分の都合のいいように真実を捻じ曲げて嘘をついてる奴が何を言ってるんだろう。
これまでに勝手に引用したブログや本の主に謝れよ。

389 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/27(日) 12:38:01.33 ID:KXOc7Cct.net]
>>387
論点ずらしてるのはお前
俺はジョージアが偽物ワインを作っていたことをひどいと評しただけ
>>372
>葡萄使わないワインとかひどいものよく作るな

それに対して
1.偽物ワインを作っていたというのはデマ
2.1990年代のソ連崩壊時に多くの葡萄株が引き抜かれた後遺症を理由に輸入禁止にしただけ
3.偽造ワインで信頼が下がってたのは、共産国家になってた時代
4.南オセチア戦争が発生して締め出されただけ
と嘘を並べ立て偽物ワインを作ってないと主張していたが、結局偽物ワインについては作っていたと認めた
1と3見ただけでも自己矛盾してるんだから嘘だというのは検証するまでもない

偽物ワインについて言い逃れできなくなると今度は
5.ジョージアだけから偽物が出てたわけではない
6.ジョージアが主犯ではない
7.偽物を輸出したからといって禁輸措置をするのは大人気ない
と「ジョージアだけ」や「主犯」、禁輸措置の妥当性なんて話にすり替え出した
お前の論点ずらしに付き合う必要はない

結論
ジョージアは葡萄果汁を含まない偽物のワインなんてヒドイものを作っていたというのはデマでも何でもない完全な事実

390 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/27(日) 12:40:37.97 ID:KXOc7Cct.net]
自分がID変えて投稿してるのに人にID変えてると言ったりしてるあたり
まあ、まともな人間じゃないんだろうな

391 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/27(日) 16:03:38.70 ID:k6bi8XjO.net]
>>389
南オセチア戦争の前後からロシアとジョージアの関係が悪化してたのは周知の事実
お前はそれすら認めようとしてないからな

酷いデマを言いふらして名誉を毀損している事実はもう2ちゃんと言うオフィシャルな場での発言は
消せないぞ

>結論
>ジョージアは葡萄果汁を含まない偽物のワインなんてヒドイものを作っていたというのはデマでも何でもない完全な事実

しかも嘘を百回言えば何とかを地で行くこの同じフレーズの繰り返し
正に人間の屑だな

392 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/27(日) 16:24:20.22 ID:pigJiy5f.net]
共産圏は経済自由化しても品質が悪い製品多い
経済自由化したら儲け第一でさらに品質下がることも珍しくない
詐欺みたいな粗悪品平気で売るのは中国見たらよくわかる

ジョージアワインも最近は試飲イベントでよく見るが自然派らしいうまいのもあれば、自然派に名を借りた粗悪品も多い
抜栓直後なのに既にひね香が出てるのとか、これ本気で売るつもりか?と聞きたくなるのもある
試飲させてるだけ良心的なのかもしれんがな



393 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/11/27(日) 16:37:01.25 ID:k6bi8XjO.net]
「鼻につくワイン通」の>ID:KXOc7Cctのために耳痛ボンバーを差し上げるね
italianwine.livedoor.biz/archives/1441768.html

394 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/27(日) 18:47:18.62 ID:KXOc7Cct.net]
ジョージアが葡萄果汁を含まない偽物ワインを作ってたということをここで何回書いても名誉毀損を構成することはないが、他人に名誉毀損だと言って騒いでる当人が正に名誉毀損の書き込みをしてるので貼っておこう

>>362
>ホームページTabietteでも2ちゃんを知ってこの国を取り上げる決意を下されたのでしょう

当該サイトが2chという正確性の劣る掲示板を参照して記事を書いているという事実を公然と摘示し、サイト運営者の社会的評判を落としている
完全に名誉毀損

IDを変えるなと言ってる自分がID変えてるのと完全に同じ

395 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/11/28(月) 13:32:33.83 ID:uD2hSklH.net]
>>378
>なんでバカみたいに俺に食ってかかってくるんだ?
それはジョージア君がバカだからだよ

>>390
>まともな人間じゃないんだろうな
うん、ジョージア君はまともな人間じゃないよ

それから論点ずらして逃げまくるのもジョージア君のいつもの手

396 名前:Appellation Nanashi Controlee [2016/12/10(土) 12:26:18.38 ID:kSDdaJpj.net]
racines.co.jp/?p=9055
皆様、ジョージアが世界最高のテロワールを誇る国である事実については、私を含めた多くの人が
指摘している事で少しずつ理解が進んできたように思われますが、ここで疑問を持つ人にこの一文をご紹介しましょう

「そして自家醸造で素朴に造ってもそれなりに美味しいワインが出来てしまうジョージアの伝統とテロワールに敬意と羨望を感じる一方、
栽培醸造技術は素朴であってもよく考えて造られた、独自の魅力を備えたワインを見い出すことの難しさを思わずにはいられない」

クベブリで醸造された”素朴な”ワインに語っていますが、自家醸造でも良質なワインが出来るジョージアの凄み…それこそが
この国の凄さなのです

そう、ホンモノは自然に存在する

ホンモノは主張をしない

何故ならホンモノは見出されるものであって、ことさらなぜホンモノなのか?を
説明する必要が無いのです

397 名前:ホンモノを買いたい貴方へ mailto:sage [2016/12/11(日) 18:08:51.17 ID:1I3NURiO.net]
ジョージアワインに惚れ込む栽培家
https://www.facebook.com/nh.winesalon/posts/1020579911307548
高級クラブに勤めていらっしゃる女性の50%はワインが苦手
iewine.jp/article/392
ジョージアにおいて唯一ワイナリーを経営されている本間真理子様のホームページです
hnwinejapan.com/company.php

398 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/12/12(月) 11:13:04.35 ID:KftTRwmd.net]
何度指摘されても、同じリンクを貼って同じ主張を繰り返す
持ち上げてるようで、実際はバカにして蔑んでいる
この人は、よほど、ジョージアワインが嫌いなのだろう

399 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2016/12/28(水) 18:15:44.15 ID:4Elf2D+B.net]
ジョージアくんジョージアワインスレでも自分がID切り替えてるのに他の人にID変えるな!とか憤ってる

400 名前:Appellation Nanashi Controlee [2017/01/04(水) 15:39:13.20 ID:FNgK+/mw.net]
chankoclub.blog.so-net.ne.jp/2016-06-25
>2chでワッチョイやIPアドレスを変更・偽装する方法【VPN】 
>最近の2チャンネルは、IPアドレスやワッチョイを表示する形式のスレッドが多くなりました。
>にちゃんねらーの中には、生IPや生ワッチョイを晒して書き込むことに抵抗がある人も多いと思います。
>そんなときにIPアドレスを偽装するのに便利なのが、SoftEher VPN クライアントです。

日本ワインの代表品種=甲州葡萄がジョージアルーツであり、日本ワイン関係者はジョージアに注目するべきだ、と
言い続けてきましたが、本当に美味しいワインが日本で広められては困る人達が、>>399 のように私が日本ワインアンチであるかのように
偽装工作をする妨害を受けるようになりました

まあ真理を説く者は常にそれを恐れる人の妨害を受けるものですが…ヴィ○○○ポ東京のように
ジョージアワインの知名度をこれ以上上げてはいけない!と言うジョージア外しも行われています
日本ワインの新スレはIPつきワッチョイが導入された訳ですが、これで自演が無くなるなどと思ったら大間違い

恐らく私に最も喰らいついたシャバシャバ君は、上記の方法で妨害工作を行い、渋くて酸っぱい酒ばかりをマンセーしようと
するでしょう

予めこの点をageて書き込み、警告を行っておきます

401 名前:Appellation Nanashi Controlee [2017/01/04(水) 18:00:46.30 ID:dWIDX3m/.net]
>>400
またそうやって、全部人のせいにして、自分が嘘をついてまで、
ジョージアワインが素晴らしいと語ってきたことについては何も反省しないんだね。

402 名前:Appellation Nanashi Controlee [2017/01/04(水) 18:01:30.08 ID:dWIDX3m/.net]
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/914

日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net

914 : Appellation Nanashi Controlee2016/12/28(水) 18:27:57.86 ID:JGmskiAO
ジョージアとモルドバの王室御用達について調べた

まずジョージアワインについてロコモーションに問い合わせフォームから質問するも返信なし
電話も繋がらない
消費者センターに連絡したけどホームページの購入リンクも壊れてるまま放置状態では販売してるとは言えないのでセンターから出来ることはないとのこと

続いてモルドバ、ミレスチミーチについてWINEXに問い合わせフォームから質問するもこちらも返信なし
電話をかけるとこちらは繋がってWINEXの方が答えてくれた
ミレスチミーチでは以前確かに王室にワインを納入していたが、もうそのワインは作られなくなったので王室にも納入されていない
そのため現在は王室御用達のメーカーではないからリストからも除外されているということだった
つまり王室御用達は過去の話で今は違うということ

ということだから>>468のリストは正確な情報だと思われる
ジョージアのワインメーカーについても過去は御用達だったのかもしれんが今は違うのだろう
何しろ廃墟ページの情報だからな



403 名前:Appellation Nanashi Controlee mailto:sage [2017/01/05(木) 19:07:43.25 ID:rwLgeUi0.net]
>>400
headline.mtfj.net/2ch_watchoi.php
串通したらワッチョイでわかるんだけど?
むしろ君が串通して書き込むんじゃないかと心配だよ

404 名前:Appellation Nanashi Controlee [2017/01/05(木) 19:58:21.03 ID:GT8bUqjj.net]
www.stayphoto.com/view/BOl_CvFjBhq
なんと!黒酢を作っていらっしゃる会社がジョージアワインの販売を始めたそうです
なんと言う素晴らしい感性の持ち主でしょう!

『黒酢の郷 桷志田』と言う会社なのだそうですが…運命の赤い糸とでも言えばいいでしょうか?

>>403
VPN知らないな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<478KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef