[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 21:51 / Filesize : 99 KB / Number-of Response : 371
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part66



1 名前:名無し~3.EXE [2020/02/21(金) 20:42:51 .net]
!!!注意!!!
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579770001/

2 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/21(金) 20:55:05 ID:5HaT9Wn0.net]
まずは前スレから消費すること
Windows 10 質問スレッド Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579940376/

あとこのテンプレは荒らしが改変しただけなので無視でよろしく

3 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 01:23:19.29 ID:62HLkXy0.net]
>>1
乙!

>>2
荒らすな!

4 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 01:27:15.12 ID:PU/VNoe9.net]
>>2
後からスレを被せてテンプレを改変してるのはそのスレだよ

5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 01:29:57.57 ID:7OCqYoor.net]
相も変わらず、テンプレを墓に変えてキャッキャとか低レベルな荒らしだなぁ

6 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 01:34:47.22 ID:62HLkXy0.net]
>>5
💩OSのスレに相応しいじゃないですか!

7 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 08:23:06 ID://wWhfzW.net]
新しいスレが立った!

8 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 08:52:25.81 ID:62HLkXy0.net]
立ったタラリラ!

9 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 09:03:31.92 ID:s0dqyU2R.net]
新しい無料OFFICEアプリのダウンロードリンクを教えてください

10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 09:05:58.94 ID:0vFYaDfQ.net]
Windows 10 November 2019 Updateで手動でアップデートしてみたんですがやっぱりエラーが出てできませんでした

エラー
Windows could not configure one or more system components.To install Windows, restart the computer and then restart the installation.



11 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 09:32:20.93 ID://wWhfzW.net]
>>10
安心してくださいWindowsではよくあることです。
正直にな所新規インストールレベルです。
初期化しましょう。

原因としては互換性がないために失敗しています。
現在使っているユーザー消すことでアップデートできるようになります。
アップグレードする際に、ユーザーの情報を引き継ぐと部分を外せば
アップグレードされます。ただしのそ選択ではユーザーの情報が飛びます。

Windowsは互換性がないので引き継ぎできない場合多いので
インストールするソフト減らした方がアップグレードの際にトラブルを回避しやすい。

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 09:35:11.10 ID:0vFYaDfQ.net]
>>11
初期化は素人には厳しいです・・・

13 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 09:42:02.93 ID://wWhfzW.net]
初期化ってのは
一番初めにようこそから始まって設定設定したレベル


助け舟だします。
新しいユーザーを作ります。
新しいユーザーにデータを移行して
現ユーザーを削除すると行ける場合がある。

14 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 12:01:01 ID:TUYOcKit.net]
>>10
MediaCreationTool1909.exeでアップデートするといいかも

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このページの【ツールを今すぐダウンロード】というボタンをクリックするとダウンロードできる

15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 12:17:20 ID:fSO2jqX2.net]
最近IPv4アドレスがコロコロ変わって困ってたから競合しないように設定で192.168.1.30みたいな大きめの数字に固定した
それでルーター(PR500KI)の情報のとこ見たんだけどDHCPv4サーバ払い出し状況のとこみたら上のアドレスが払い出し情報のとこに載ってないんだけどこれって何で?

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 12:35:57 ID:ZO7ncu7R.net]
>>15
それDHCP払い出し用に予約されてるアドレスじゃない?
大抵はDHCP用のアドレスは/64とか/128で確保されてるから、固定アドレスを指定するなら.200みたいなもっと大きい数字じゃないといけないと思う
そもそも、IPアドレスは1〜255まであるんだから30は全然大きい数字じゃない

どちらにせよスレチだが

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 12:46:16 ID:jXoJn4Ya.net]
>>15
ルーター側でパソコン側のMacアドレスを指定してローカルIPアドレスを固定で割り当てた方がスマートかな

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 12:51:26 ID:6uOi2box.net]
>>10
裏で何か動いててエラーになっているのかも。
何か動いていないかタスクバーや通知領域(タスクトレイ)アイコンなど確認してみては。あとスタートアップアプリも。

19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 13:31:52 ID:ABlcIpOQ.net]
Win7使ってた人向けの注意点まとめたサイトとかない?
スタートアップに入れてたのに何も起動してなくて調べたら管理者権限持ってたらだめとか意味不明な仕様大杉

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 13:37:12 ID:fSO2jqX2.net]
>>16
255まであるのは知ってるんだけど家で使ってる機器が家族の合わせても20はないから20で十分かなって思って…
スレチはごめん
どこのスレで聞くべきなんかわからんくて
>>17
そんな方法があるんだね
調べてやってみる



21 名前:16 mailto:sage [2020/02/22(土) 13:48:53 ID:a91GBziZ.net]
>>20
なら数字を大きくすればいいと思う
64くらいまではDHCPで確保されてるから180くらいにしてみるとか
これなら固定アドレスでバッティングしないし払い出しにならないはず

でも17のやり方の方がスマートですね

22 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 15:15:07.70 ID:6uOi2box.net]
>>15
DHCPv4サーバ設定 のところに DHCP固定IPアドレス設定 がある。
他は、開始IPアドレス と 割当て個数 があるので、それで固定IPアドレスと被らないように調整してもいい。

23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 15:21:40.90 ID:FY9vPgoS.net]
>>19
8.1以降の脆弱性対策ですよ
あまりにもマルウェアがそこに登録しようとするのでね
スタートアップ起動を管理者以上の権限として実行する際には、
タスクスケジューラにそれのショートカットを指定して実行するか、サービスに登録して起動するようにする

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 15:58:20.06 ID:rZNCkTXu.net]
書き込もうとするといちいち「あ」とか「A」とか表示されちゃうんですが消す方法ありあますか?

25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 16:00:39.70 ID:buNYP79n.net]
>>24
右下のあ/Aを右クリックしてプロパティ開いてオフにする

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 16:18:39.99 ID:rZNCkTXu.net]
>>25
うおお消えました
こんな初心者の質問に丁寧にありがとうございました。

27 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 16:20:52.48 ID:62HLkXy0.net]
初心者だからってなんでも許されると思うなよ
ここはお前のPCサポートセンターじゃねーんだからな

28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 16:29:39.87 ID:P8RSSvtI.net]
>>15
固定したっていうのはPC側でIPv4の設定を「自動的に取得する」から「次のアドレスを使う」に
変更して固定したってことかな?
もしそうならばこの設定はルータのDHCPからアドレスを発行してもらわないってことなので
正しいと思うのだけど

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 16:48:52.64 ID:qGtZDDN1.net]
>>27はテンプレ改変荒らしなので注意

30 名前:名無し~3.EXE [2020/02/22(土) 17:18:34 ID:PU/VNoe9.net]
>>29
何をどう注意したらいいかわからないし、当たり前の事が書いてあるだけなんだがw



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 17:24:59.53 ID:Lfx9vQdB.net]
windows10直接の質問内容じゃなくて難ですが分からない事があって検索するとよく出てくる
answers microsoft comで回答者にエージェントとかモデレーターとか独立アドバイザーとか出てくるのは
それぞれどういう人達を意味してるのでしょうか?

32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 17:36:18 ID:Lfx9vQdB.net]
スレ違いの質問しちゃって良くなかったんですが調べたら英語サイトのFAQには書いてありました
(日本語ページFAQには無い)
https://answers.microsoft.com/en-us/page/faq#faqWhosWho2

と言っても毎度の事ながら意味ある情報が殆どないんですけどね
お騒がせしました

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 17:44:50 ID:dV16QkXa.net]
ここの荒らしが可愛く見えるレベルだもんなあそこは

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 18:16:17.33 ID:iIY/YnnQ.net]
>>22
設定出来ました!
丁寧に教えてくださってありがとうございます
ちなみにwin10の設定でIPを固定するよりもルーター側でIPを固定した方がスマートとのことでしたがルーター側で設定した方がいい理由って何かあるんでしょうか?
「IPアドレスの競合が検出されました」ってのが確実に出なくなるとかですかね?
>>28
ああなるほど
win10側の設定でIPを固定した場合はルーター側が払い出したアドレスじゃないからルーター側の払い出し情報には表示されないってことですね
確かにルーター側でIP固定の設定をしてやると払い出し情報のとこ指定したIPアドレスが表示されるようになりました

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 18:48:25.01 ID:6uOi2box.net]
>>34
複数端末がある場合、それぞれの端末で設定を行うよりルーター側でまとめて行うほうが手間が省けるかな。
(それぞれで設定してうっかり競合させてしまうと、通信不能になる場合がある)

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 19:00:45.32 ID:s64inEtc.net]
質問荒らしをかまう人も同類だな

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 19:03:15.96 ID:iIY/YnnQ.net]
>>35
ああ確かにルーターの設定をするだけであとは個別の設定必要ないですもんね
納得です
ありがとうございました!

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 20:49:35 ID:2DEF7j2o.net]
【新型肺炎】乗船者23人でウイルス検査ミス 検査行わず下船させる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582369482/

39 名前:10 mailto:sage [2020/02/22(土) 22:22:47.78 ID:0vFYaDfQ.net]
ありがとうございます
まずすぐできそうな>>18 さんのからやってみたいと思います
タスクバーを見ると下に線が出てるのがセキュリティソフトなのでそれでしょうか?
あと初めてスタートアップアプリの欄を見てみたら18個ぐらいあるんですが
なんのアプリなのか分からないのも多数あるんですが、これ無効にしたらいけないのとかあるんでしょうか?
全部無計測になってますけど・・

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 22:36:10.47 ID:FY9vPgoS.net]
>>39
最初に情報提供が必要ですよ
アップグレードインストールをしようとしているのか?
それならば、32ビットOSに64ビットを上書きするのは出来ません
ベースOSが何なのか?7無印なんてのは論外でSP1を適用してある必要があります

10に今月のロールアップパッチを適用しているのに全く相手にもされないでそのエラーを吐くのか?
だとすると、前提条件として何らかのパッチをインストールしてある必要性がありそうです
それが抜けている可能性がありますので、ググって調べてみるといいです



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:16:14.67 ID:0vFYaDfQ.net]
>>40
自分でもあまりよく分かってないんですけど、突然右下にアップデートの準備できたから再起動してくださいって出るもんで
再起動するといつもエラーってなって元に戻しますってなるんでこれがなんなのかよく分かってないんですが💦

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:25:14.61 ID:7hraBhx2.net]
>>41
40はいつもの自分の知識ひらけしたがりガイジだよ

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:26:00.80 ID:0vFYaDfQ.net]
>>40
システムの種類は32ビットになってますね

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:35:03 ID:7hraBhx2.net]
>>43
ビットとか関係ないよ
ベースOSとかも無関係
本当にくだらない

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:39:14 ID:0vFYaDfQ.net]
>>44
関係ないんですか・・

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/22(土) 23:44:16 ID:7hraBhx2.net]
>>45
40はデタラメだから

とりあえず>>14のやり方で上書きアップデートしてみては?
違ったらごめんね

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 00:43:36 ID:WRe6X9zL.net]
>>46
それは上書きされて初期化されたりするんでしょうか?

48 名前:46 mailto:sage [2020/02/23(日) 00:54:00.98 ID:J9S7sNsU.net]
>>47
ならないよ
MediaCreationTool1909.exeでアップデートしても普通にデータはそのまま

49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 01:30:42 ID:WRe6X9zL.net]
>>48
やってみます

50 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 02:21:46 ID:RHu6WebI.net]
甘えを捨てろ!
大人は質問に答えたりはしない!



51 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 04:00:24.57 ID:UkH7Vw8j.net]
すいません、本日windows10のアップデートをしたらファンクションキーでの変換(F10なら半角英数、F6ならひらがなとかのやつ)が全くできなくなったんですが何が原因なんでしょうか・・・?
再起動をしてみたり、FnキーとESCキーを同時押ししたり、IMEのプロパティからファンクションキーの割り当てを再設定してもなおりませんでした・・・

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 04:04:14.81 ID:4rE0nLPU.net]
シューティングやったんか

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 04:31:04.04 ID:iy/Zg01G.net]
>>51
それはFnキーとそこに割り当てられている機能キーがBIOS設定で逆転出来る機能を持っているってオチですか?
Fnキー + F no.キーで正常に発動するのならばそのようです

54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 13:43:23 ID:SSkWmPyS.net]
アップデートしたらオーディオドライバーから音鳴らなくなったんだが
ほんまゴミ糞windows死ねや

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 14:58:58 ID:C4S4pJ94.net]
ドライバ入れ直すくらいしろよ
ほんまゴミ糞>>54死ねや

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 15:23:05 ID:SSkWmPyS.net]
ドライバ側が対応しないと解決しないのに何で入れ直すんだよゴミ糞低能
アホか

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 15:51:18.09 ID:RHu6WebI.net]
ここは、あなたのPCサポートセンターじゃありません

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 16:02:15 ID:LQ64Vr4y.net]
>>56
Windows10のアップデート程度じゃそれまで動いてたドライバが非対応になったりしねーよ
ドライバ入れ直せば動くだろ馬鹿か

59 名前:51 [2020/02/23(日) 16:19:51 ID:UkH7Vw8j.net]
>>53
それは真っ先に試したんですがダメでした。
結論から言うとUSB一回抜いて刺し直したら元通りになるという初歩的なものでした・・・
それにしてもアプデしたら録画中に何故か音声が治らなくなったりとか、以前だったらアプリケーションが頻繁に落ちるようになったりだとか(もちろんドライバは最新)windowsアップデートの度に不具合が出て嫌気がさしそう・・・

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 16:51:18 ID:QgfEvONM.net]
>>59
それは一旦クリーンインストールしてキレイさっぱりにした方がいいと思う
明らかに通常ではない



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 18:09:30.35 ID:w2g9E1Y+.net]
すいません、理由わかる方、ご教授ください。
会社のノートPCなのですが、日付が本日であれば2020/02/23になるところ、
m/02/23となってしまいます。
いくら設定しなおしても、時間が経つと元に戻ります。
ご教授宜しくお願いします。

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 18:21:34.72 ID:4rE0nLPU.net]
それはレアだな 高く売れるだろう

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 18:25:03.04 ID:w2g9E1Y+.net]
>>61
m/02/20でした。

64 名前:51 [2020/02/23(日) 18:45:05.51 ID:UkH7Vw8j.net]
>>60
結局Windows10のバージョンは前のに戻したら全部正常に動くようになったので現状それでやってます。

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 19:39:32.55 ID:EVS78QUw.net]
Windowsを再インストール(クリーンインストール)したら、SPDIFしか音声出力先が無くなってしまいました。
マザーボードのドライバもnVidiaのドライバも全部入れてるんですが・・・

OSを再インストールする前は何も問題なく音出てました。
ASUS H110M-A LGA1511
CPU Core i5-6500
GPU Geforce GTX960
で、PanasonicのTVにHDMIで繋いでます。

BIOSをCMOSクリアしましたが、BIOS設定ですかね??
よろしくお願いします。

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 20:20:10.50 ID:EVS78QUw.net]
ちなみにSPDIF端子は無いマザーボードで、それ以外は全て「接続されていません」状態です。
OS再インストール前は普通に認識して音が出てましたのでTV側の問題では無いと思いますが・・・
マザーの調子があれこれおかしいのでマザーが壊れてるんですかね・・・

67 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 20:33:17.78 ID:CUddWYir.net]
「ちゃんとやったのにダメで、何が悪い?」系の質問って、みんな困るだけなんじゃないの
壊れてるかちゃんとやってないかどっちかしかねえじゃん

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 20:35:22.28 ID:dpj+6vhl.net]
チップセットのドライバを変えてみるとかは?

69 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 20:37:58.24 ID:RHu6WebI.net]
だって、ここはPCサポートセンターじゃないんだもん

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 20:38:25.49 ID:EVS78QUw.net]
>>67
なにかヒントでもあるかなと思いまして・・・>>68
>>68
そうですね、も一回ドライバ周りを新しいの探してみます。



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 21:01:24.35 ID:MoOfivpZ.net]
>>70
新しいのって、ここのを入れているのではないのかい?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H110M-A/HelpDesk_Download/
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/157127/jp

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 21:02:16.27 ID:z4Itkd5n.net]
転載用の質問はすぐわかるね

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 21:19:53.24 ID:EVS78QUw.net]
>>71
いえ、デバイスマネージャで全部確認しましたが、最新でした。
>>72
おれ??

BIOSに SPDIF → HDMI ってのありました!
切り替えました!CMOSクリアで戻ってた?

けど、音出ませんw ケーブル変えて、モニタを別のにしましたが駄目っすね・・・
そもそも、OS再インストール前はSPDIFの項目だけは存在してたし、こんなHDMIのマークの出力先じゃなかったような・・・

とりあえず万策尽きたんで、パソコン工房のワンコイン診断でも行ってきます。
メモリがマルチで刺すとBIOSですらフリーズしてたり、SATAが1ch死んでたりで不調なんで。
マザボかメモリか電源かグラボか、何が原因か特定してから対策します。
それではどうも。

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 21:27:09.92 ID:dpj+6vhl.net]
それオンボのHDMIじゃね?

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 21:37:38.04 ID:N4Gu/hrV.net]
>>72
こんな質問スレ、IT速報でも転載しねーよ
被害妄想激しい

76 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 21:39:15.15 ID:RHu6WebI.net]
効いてる効いてるw

77 名前:質問Q! [2020/02/23(日) 21:55:15.43 ID:ol8KDrkP.net]
統合失調症・陰性症状
躁うつ病
自閉症スペクトラム障害
ADHD・ADD
双極性障害1型2型
性依存症
対人恐怖症
コミュ障
自己愛性パーソナリティ障害
認知機能障害
GAD全般性不安障害
統合失調感情障害
境界性パーソナリティ障害
多重人格障害
適応障害
視線恐怖症
パニック障害
アスペルガー症候群
潔癖症
強迫性障害
身体表現性障害
気分循環性障害
回避性パーソナリティ障害
学習障害LD
睡眠障害
わき見恐怖症
対人恐怖症
心気症・心気障害
社会不安障害
買い物依存症
スマホ依存・ネット依存
↑のような精神障害を持っている人がWindows10 x64 1909を使うとどうなりますか?

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 22:39:20.00 ID:EVS78QUw.net]
>>74
そっか・・・そうですよねー。

79 名前:名無し~3.EXE [2020/02/23(日) 22:54:49.44 ID:Pr8LHF3e.net]
詳しい方教えて下さい。
10年前のNECのLL870/Bなんだけどどこか改造してwindows10になりますか?
おいくら万円かかる?

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/23(日) 23:01:38.56 ID:sN0gOiUO.net]
>>79
Windows10の無償アップグレードは実は今でも続いているので、普通にアップグレードすればいいだけだよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからツールをダウンロードして実行する
最初の方で選択肢が現れるので、「この PC を今すぐアップグレードする」を選ぶ

これでWindows10に無償アップグレードして、まだまだ現役で使える
Core i初代だけど腐ってもi5だからね



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 05:17:01.38 ID:RNBqsWQD.net]
型番がi5の産廃…

82 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 07:27:09.32 ID:2+/DF0UN.net]
>>80
お答えありがとうございます。

NECのホームページで調べてみたらアップグレード対象機種じゃなかったんです。

自分で改造できるほど知識ないし。

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 07:30:15.84 ID:RNBqsWQD.net]
>>82
NECに騙されてる…

84 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 10:39:29.22 ID:GcaKfXvJ.net]
自作PCで数年安定して使えていたのですが、先日強制終了をくらい再起動なるもWin10が立ち上がらなくなりました。
回復も初期設定もできません。
調べてみるとOSの入っているCドライブがFドライブとなり、本来CドライブがあるSSD
の未割当部(システムで予約)がCドライブとなり起動できません。
コマンドプロンプトでFをCにしてみましたがダメでした。
セットアップを行い起動できる様になったのですが、ノートンをインスト中にまた
強制終了となり同現象が発生しました。
対策をご教示頂けると助かります。分かりにくい長文で申し訳ありませんが、何卒
よろしくお願い致します。

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 10:55:17.49 ID:ygFg7qPL.net]
>>82
その機種テレビ付きパソコンじゃん
Windows10にアップグレードするとテレビ機能は一切使えなくなるぞ
逆に言えばテレビ機能がいらないならアップグレードしてもいいかも

あとアップグレードする前にNEC公式から各ドライバのアップデートを適用すること
ドライバや各ソフトは最新の状態でアップグレードするのが望ましい
できればデバイスマネージャ右クリックでのドライバ更新もした方がいい

86 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 12:31:33 ID:wal9O/1/.net]
>>79
使用目的で異なる。
基本的になことmehia prayer終了とともにムービー編集機能と表示機能を失った。
結果Windows7からWindows10動画関連が終わる。
Mehia prayer上に載っているテレビ機能は死ぬ。
 復活はしません。
簡易再生のVLCがあるが普通に動画DVDを見る人なら
PowerDVDを購入した方がいい。見るだでテレビ機能は死んだまま。
オフィスが死ぬ
Office2010は今年中にサポートが切れる。

フリーウェアを使っている場合Windows10に対応してない。
正確にはほとんどがWindows7時代に開発が終了しているために
検証されていないまたは対応ソフトが出てない。
動かなかったら終わり。

同じ使い方はできません。
もし使っているなら現在の本体はそのまま温存した方がよろしいかと思います。


予備知識ですがWindows10のサポート期間は18ヶ月しかありません。
リリースされてから18ヶ月以内に別のWindows10にあげないとサポートが切れます。
上げる際にトラブルが発生しやすいです。

前と同じ使い方はできないと思っていいです。

87 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 13:02:07 ID:wal9O/1/.net]
>>79
追加、Windows10は使用中に勝手に再起動がかかるので
そういうものだと思ってください。
Windows10はやめられるならWindowsそのものをやめる判断をした方がいい。
せいぜい保って5年程度その後Microsoftそのものが市場から消える。

パソコン持たない人が増えてるので、確定申告もスマホでできるようになった。
行政のサービスも一般がパソコン使わなくなったら行政で使う意味がないので
当然そちらも変わってくる。という流れです。

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 13:12:37 ID:iTqFxDDS.net]
使用中に勝手に再起動とかしたらビックリするわw

89 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 13:23:45 ID:wal9O/1/.net]
>>84
ノートンをインストールしなきゃいい。

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 13:34:53 ID:YPjiQOV/.net]
>>79
ID:wal9O/1/ は長文屁理屈ガイジなので無視でOK
惑わされるな



91 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 13:36:56 ID:wal9O/1/.net]
>>84
なんとなく
違っていたらごめん。
ノートンインストール中に挙動がおかしいってことはありませんでしたか?
インストール中にエラーが出たり、壁紙が壊れたり
インストール中にドライブが死んだり。
再起動するとブルースクリーンで起動しないw。

こういう状況だとマイクソロフトの高速スタートアップという使えない機能が
ガンかと思います。

コンパネ>電源オプション
スリープ時のパスワード保護とか適当に押す
シャットダウン設定に
☑︎高速スタトアップ用有効にする(推奨)wwwwwwwwwww
これを切りましょう。
マイクロソフトの推奨は色々と切らないとトラブルの元です。
One Drive アンインストール
SysMain(Windows SuperFetch) 無効
bitlocker 無効です。



高速スタートアップを無効にしてください。
二度と有効にしないこと、
有効にするとパソコンが壊れます。

92 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 15:48:17.86 ID:3o03AjC5.net]
何世紀前の知識だよwww

93 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 16:03:20.10 ID:2+/DF0UN.net]
>>85
お答えありがとうございます。
テレビはもう使っていないです。

今ちょうど、ヤフオクに出品されているLL870はwindows10が入ってまして。SSD500GBを載せているとか書いてあります。

改造の仕方があるのかなと思って。

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 16:25:53 ID:Md1IoaMb.net]
>>93
それはただHDDをSSDに交換してあるだけだな
改造といえば改造だけど、裏蓋を開けて付け替えるだけだからそんな大層なことではない

SSDにすれば最新PCと見違えるほど超快適になるので知識とお金があればやったほうがいいことではあるけど、もちろんHDDのままでも普通にWindows10にできるから心配する必要はないよ

95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 16:42:33 ID:oEZzgiEK.net]
FMVなんですけど機種名でドライバ探したらwin8のグラフィックドライバしかありませんでした。これをwin10にいれるとやはり壊れるのでしょうか?使用できませんか。

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 16:45:17 ID:0i+IRTIA.net]
>>95
それはダメ
Intel公式から落とせ
もしくはデバイスマネージャでドライバー更新しろ

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 16:45:54 ID:0i+IRTIA.net]
わからなければ機種名晒していいよ

98 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 16:50:08 ID:wal9O/1/.net]
>>93
簡単なやり方
Windows7? の状態で

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からexeを拾って実行。
USBでインストーラをこのソフトで作ります。

USBの中のsetup.exeを起動
成り行きに任せてWindows10
失敗したら引き継がない(ユーザーデータ全部消えますw)
とりあえずWindows10になります。

なった後にSSDに交換します。
USBから起動させてインストールするWindows10になります。
データHDD側にありますw
ヤフオクに出てるのはこのやり方でしょ。


気の利いたやり方の場合
SSDに初めに交換。本体付属のリカバリーメディアで
Windows7(付属品による)にして同じようにして実行。
Windows10なった時点過去のドライバーを引き継いでいる場合がある。w
この方法は元が32bitの場合32bitにしかならない。

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 16:52:33 ID:oEZzgiEK.net]
わかりました。ドライバの更新をしたところosが1909だったせいか既に最新ですと表示されました。

100 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 16:52:48 ID:wal9O/1/.net]
Windows10の仕事は8割がアップデートと不具合対処。
1割がインターネット。
1割が時間の浪費の内訳です。



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 17:07:14 ID:Lwj8RHD8.net]
>>98
何が気の利いたやり方だよ
一番スマートなのは直で新しいSSDに交換して新規インストールだな
プロダクトキーは背面に貼ってあるWindows7のプロダクトキーを入れればいい
んでSATA→USB変換ケーブルかなんかで旧HDDのデータを取り出せばいい

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 17:13:12 ID:I1lz5YXi.net]
>>99
いやOSは関係ないでしょ
ってかまず今はドライバが入っているの?

Intel HD Graphics ○○ って書いてあれば既にグラフィックドライバが入っているので、それで最新ということになる
もしくはIntel公式ならもっと新しいドライバがあるかも

Microsoft 標準VGA〜 みたいに書いてあればドライバが入っていないので、それこそIntel公式から入れる必要がある

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 17:35:11 ID:oEZzgiEK.net]
Intelのサイトでダウンロードできました。ありがとうございます。

104 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 21:59:30 ID:SFBxqSm2.net]
Windows7からWindows10にアップデートしたところ
システム音声などの鳴り始めにプツッとノイズが入るようになりました。
いろいろ調べたところ原因は以下のサイトに書かれてる事だと分かりましたが
https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/68b27e9bcc0a554b3368a2e69fcc633a
書かれてる対応策が使えず治すことが出来ませんでした。
そこで他に何かサウンドデバイスの電源を切らせない方法
若しくはバックグラウンドで無音を再生し続ける方法など有りましたら教えて欲しいです。

105 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 22:51:27.03 ID:0Wsjq750.net]
>>101
それは通らない。
メーカーのは無理

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/24(月) 23:01:27.63 ID:9A3HTlhv.net]
>>105
通るぞ

107 名前:名無し~3.EXE [2020/02/24(月) 23:05:07.01 ID:SFBxqSm2.net]
メーカー製PCでも裏面のシールのCOAキーで通りますよ。
実際このPCで通ってますし。
他のPCに貼られたキーだと駄目かも分からんけど。

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 00:13:16 ID:X2jshsHh.net]
>>104
同じことがあったけど
結局のところマザーボードを替えないと治らなかった
極端に安いマザーだととんでもないサウンドチップが載りがち

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 00:50:07 ID:cPKqODR2.net]
7の頃にBTOのPCでマザボのBIOSを更新したらライセンスが吹っ飛んだけどCOAのプロダクトキーを入れたら認証された
でも8以降はCOA無いんだよね?

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 01:26:24 ID:P++nMvlF.net]
デジタルライセンスになったからPIDチェッカーとかで調べて控えておいた方がいい



111 名前:名無し~3.EXE [2020/02/25(火) 02:32:27 ID:Vd3M3gjv.net]
Pro-64Bit版を使っているのですが、マルチモニターで4k液晶は何も不具合ないのですが、
1k液晶でデスクトップ背景を右クリックするとメニューが全く関係ないところへ飛んでしまいます。
これ対策無いでしょうか?
Windowsupdateでドライバーを確認しましたが最新版でした

112 名前:名無し~3.EXE [2020/02/25(火) 13:56:49 ID:QFEnL+UD.net]
>>104
自己レスです
多分機種とかにも依ると思うのですが
コンパネからサウンドの設定で録音タブのステレオミキサーのプロパティを表示し
聴くタブのこのデバイスを聴くにチェックを入れ電源管理で自動的に無効〜を選択する事で
プチノイズが発生することはなくなりました。
自動的に無効〜の設定は無くても良いのですが入れないと
常にCPUを4%ぐらい食われるので選択したほうが良いっぽいです。

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 14:32:56 ID:K1a4Fsh/.net]
1K液晶はあまりよくないんじゃないかなあ
2Kに買い替えた方がいいよ
安いし

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 15:31:06.85 ID:OepCvL1v.net]
>>111
似た経験はある、マルチモニタの設定で
4K・1Kのつなぎ目で 1Kを 4Kの上端に合わせるか
下端に合わせるかいじってたら現象が出なくなったとおもう

115 名前:65 mailto:sage [2020/02/25(火) 16:38:29 ID:UUFvQDRY.net]
ええと、一応解決したので何かしらの参考になるかと思い報告です。
パソコン工房のワンコイン診断に行って来たのですが、メモリが壊れてる可能性が高いと。
memtest86+で20時間くらいぶん回してエラーゼロだったんだけど、テストがOKでも、実際動作させると劣化したメモリは不安定になるそうで。
工房のメモリを付けて動作させたら安定してたのでメモリでしょと。
ついでにHDMIの事も聞いてみたが、工房のモニタではHDMIで普通に音声出ました。

メモリを買って帰って換装したところ、PCは安定。ですが、ケーブル2本とモニタ2台はやっぱり認識せず。音声は「接続されていません」と。
という事でWin10をクリーンインストールしたところ、自動でドライバ当たって普通に音出ました。

考えられるのはメモリがぶっ壊れてる状態で動作させてた結果、その時の不具合で繋いだモニタの情報がぶっ壊れた感じ?
正常なメモリに変えてWin10クリーンインストールで正常に戻った感じでしょうか。
以上です。みなさんありがとうございました。

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 17:33:03.06 ID:C+S9H1Wy.net]
おめでと

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 18:02:02.07 ID:hJ072tTA.net]
memtest86って実は全く意味無いんだよ

118 名前:名無し~3.EXE [2020/02/25(火) 18:56:51.94 ID:gi8/tv4y.net]
アップデートしてからキーボードが認識しなくなったり
誤作動するんだけど
よろしくお願いします。

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 19:08:59.36 ID:nTeAvZM0.net]
>>118
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 19:35:05.74 ID:cyQhJlNr.net]
>>118
>>119はこのスレのテンプレを勝手に改変した荒らしなので無視してください

端子抜いて掃除すれば?



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 20:22:11 ID:5ROd/iWf.net]
>>117
そうなの?
入る分だけ実際のファイル突っ込んだほうが早いな

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 20:45:01.37 ID:2ecH9Bkv.net]
それ結局メモリは関係なくてクリーンインストールがよかったのでは?

123 名前:名無し~3.EXE [2020/02/25(火) 20:51:07.23 ID:ME6q1FRQ.net]
>>120
悔しかったら、まともなOS作ってくださいどうぞ

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 20:53:36.99 ID:9C10R/4Q.net]
>>123
うん、それとPCサポートセンターは関係ないよね

125 名前:大松 [2020/02/25(火) 21:58:28.47 ID:ME6q1FRQ.net]
>>124
関係あるぞ。欠陥の無いOSをちゃんと作れば、こんなスレの世話にならなくても済むんやで

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/25(火) 22:01:03.81 ID:WMaaWCor.net]
大松とかきっしょ
こんなやつがこの板を荒らしてんのか

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 01:05:33 ID:ogIdZyuy.net]
1Kってのはどれになるの?
https://www.quel.jp/etc/monitor-size/

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 07:17:12.35 ID:Ou2M/k/M.net]
>>127
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 13:59:37.63 ID:Ap0loju5.net]
タブ切り替えのショートカットをalt + tabからctrl + tabに変更したいのですが方法をご教示ください。

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 14:32:19.23 ID:g26COSb7.net]
元からctrl+tabでは?



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 15:15:52 ID:/VJCGlEI.net]
ウインドウの切り替えじゃね?

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 16:31:05.48 ID:lDgxECpP.net]
新しいパソコンがHomeだったのでProにしようと思うんですが、
今買うなら、ストアのアップグレード版でいいですよね?
新しいのがもうすぐ来るって噂ですが...

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 17:01:59.71 ID:sedH7pz9.net]
それでいいよ

新しいのってWindows10Xのことかな?
10Xは2画面モバイルデバイス用だから関係ない

134 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 18:17:08.93 ID:n1xsSP2+.net]
レス乞食、今日も行くw

135 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 19:25:28 ID:jHRBbaZS.net]
タスクバーのメールのアイコンが今まで白い封筒だったのに、今朝から青い封筒になってしまいました。
白い封筒に戻すにはどうすれば良いですか?
メールソフトはwindows10に付いていたソフトです。

136 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 19:36:27 ID:13oRJs+p.net]
>>132
バンドルだと分からん状態でしょうが
Windows10 home の価格は12000円程度
Windows10 Pro の価格は18000円程度
Windows10 home からPro のする金額は12000円程度です。
ショボいパソコンなら金の無駄に感じます。
>>135
できない。

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 19:53:17 ID:Y4ERV078.net]
>>135
うちの青になりました
ノートは白なのに
何かアップデートしたのかな?

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 20:00:16 ID:jHRBbaZS.net]
>>136
できませんか、そもそもの原因は何なんでしょう
>>137
うちもノートですがアップデートした覚えはないと思います

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 20:03:03 ID:msRbi5jS.net]
アイコンが変わったのはアップデートによるデザイン変更だぞ
ストアで更新かければ他のアプリのアイコンも変わるぞ

窓の杜とかに書いてある

140 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 20:07:14 ID:IDM8FS8w.net]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582704030/

□日本政府の思惑□
感染爆発を防ぐために、市中での検査規模を拡大しようとしているアメリカ。
それに対して、日本は感染拡大が進んでいるにもかかわらず、検査を受けるにはクリアしなければならない条件がある。
肺炎の症状を見せている人でさえ、なぜか、「検査拒否」される状況もあると聞く。
また、日本では、毎日行われている検査件数も、なぜか、非常に少ないという。

先日、厚労省は1日3800件数を超える検査体制があると豪語したが、現実的には、“検査の敷居”は高いのだ。
一方、隣国韓国では毎日7500件もの検査が行われている。当然、感染者数も日本よりはるかに多い。
日本も、検査件数を増やせば、韓国のように感染者数が増えるのは必至であることを考えると、そこには、感染者数を増やしたくないという
日本政府の思惑が見え隠れする。

感染者数が増えれば、東京オリンピック開催が不可能になり、日本経済もリセッションに突入することが、日本政府の目には見えているからだろうか?
しかし、国民の健康や命を犠牲にしてまでして開催する東京オリンピックに意味はない。世界も、そんなオリンピックに喝采を送ることはないだろう。
いったいどれだけの感染者が市中にいるのか?
今は少しでも多くの検査をして感染の実態を把握し、重症者の治療は最優先しつつも、時間の経過とともに重症に発展する可能性もある軽症者にも早期に対処すべき時ではないか?



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 20:10:30 ID:jHRBbaZS.net]
>>139
アップデートが原因ならば諦めるしかないんですね。
どうも青い封筒には違和感があります。

みなさんありがとうございました。

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 20:18:02 ID:RG1vvqJ8.net]
メールの白アイコンを青に変えたらOutlookになるよ

143 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 20:33:34 ID:13oRJs+p.net]
>>141
それは緑のスライムが灰色になるだけで
構成素材そのものが変わるようなものですか?

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 20:34:13 ID:msRbi5jS.net]
>>143
??????????????????????????????

145 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 20:36:08 ID:13oRJs+p.net]
謎が多いってことだよw

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 21:35:50.36 ID:2dnNQbGD.net]
>>136
core i7のIce Lake、メモリ16GBのパソコンです
Hyper-Vが使いたくてHomeからProにしたくて

ただ次のWindowsがそろそろ来そうな感じがして怖いので
最初、他のを買ったときのために通常のProを買おうと思ったんですが
次の来たら嫌なのでアップグレードにしようかと思います
そのまま次のProに自動的にアップグレードしてくれるなら別ですが

147 名前:名無し~3.EXE [2020/02/26(水) 23:16:17.41 ID:Ol5iGj1v.net]
>>146
無理に使わずに
つ Oracle VM VirtualBox
https://www.oracle.com/virtualization/technologies/vm/downloads/virtualbox-downloads.html

何に使いたいかわからんけどw

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 23:29:40.56 ID:jY3mEmCL.net]
>>146
だから次のWindowsなんてこねーよ
WindowsはWindows10で終わり
Windows10自体が1809→1903→1909→2004とアップデートしていくだけで、Windows11が出ることはない

だから普通にストアからPro買えばよろし

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/26(水) 23:32:22.96 ID:jY3mEmCL.net]
>>146
Windows 10Xのことなら2画面モバイルデバイス専用なので関係ない

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 05:28:34.38 ID:UKVTKTED.net]
>>147
学校の環境と同じにしたいのでそれはちょっと...
でも教えてくれてありがとうございます

>>148
やっと理解できました!ありがとうございます
ストアから買おうと思います



151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 09:08:50.25 ID:+bmCKGmw.net]
CMどうりにガンガンガン速で快適ィになりますか?

152 名前:名無し~3.EXE [2020/02/27(木) 09:30:28.63 ID:KdEoGwOY.net]
デスクトップアイコンをキーボードで選択してるときに
フォーカスがあたってるアイコンを囲む点線の枠が
たまに消えるのなんでなん?
パフォーマンスオプションいじれとかレジ書き換えろとかあるけど
どれも直らんし

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(Thu) 10:51:55 ID:VJbVr/xc.net]
>>148
2014?

154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(Thu) 10:52:37 ID:VJbVr/xc.net]
もとい
>>148
2004?

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(Thu) 11:18:10 ID:4pF58t/0.net]
>>152
その話はだいぶ前にした

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 12:42:55.04 ID:un9n6pb9.net]
>>154
2004知らんとはw

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 12:53:43.10 ID:pfu63EZI.net]
>>154
このまま慣例でいけば2003だけど、Windows Server 2003などの類似製品との混同を避けるために例外で2004になった

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 13:10:35.04 ID:bXFurmEs.net]
マイクロソフトのBingデスクトップが画像を更新しなくなりました
再ダウンロードしようとしたけど、公式ホームページも出てきません
どうしたらいいですか?

159 名前:名無し~3.EXE [2020/02/27(木) 14:35:05.45 ID:KdEoGwOY.net]
>>155
そうなんだ
Part60ぐらいまでさかのぼって
デスクトップ、アイコン、枠、点線
のどれかにひっかっかったやつ見たけどねぇ
結局解決策あるの?

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(Thu) 15:01:31 ID:/UsCeIle.net]
もろちんよ



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/27(木) 22:35:26.73 ID:ZxOpMxvc.net]
デスクトップ買ったんで余ってるベイに外付けHDD入れようと思ったんだけどexFatのドライブ入れると初期化ですか?そのまま使えないかな?

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/28(金) 04:29:49.01 ID:T7x1a7DV.net]
>>161
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/28(金) 08:33:18.99 ID:5Ac5uQYP.net]
  σ < ワロタ
 (V)    サポートセンターなんて電話が繋がらないだろう
  ||     つながっても、ぴったりの答えを持ったスタッフがいるとは限らない
       技術情報があったとしても、テーノーな組織化しかされてない場合が多いし
       そもそも、ユーザーがその技術情報提供システムで問題解決の進捗が出来るまでに
       問題を把握してないことが多い

      問題には、問題をどんなものとしてどう把握して問題解決に接近すればよいか分らないから状態から
       ぴったりの技術情報があれば直ぐ間に合う問題まで様々
       ピンからキリまでユーザーには様々な問題把握状況のレベルと立場がある
       問題解決には、それを弁別することが必要だ

       質問とは、そんな各様の問題把握状況を反映したものになるのは当たり前だろう
       解決解消してないから質問になる訳で

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/28(金) 11:02:43 ID:PBdLkZr0.net]
σ < ワロワナイデネ
 (V)    
  ||   

165 名前:名無し~3.EXE [2020/02/28(金) 13:30:13 ID:m6QE/dYk.net]
>>163
便所の落書きなら、尚更だろwww
じーさんよ

166 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 02:48:58.95 ID:Qld6w8g6.net]
日本は世界のどこからも相手にされない

どころか、アジア圏でも下に見られるようになった



・台湾のIT大臣は自らソフトウエアを作る天才プログラマー
https://i.imgur.com/AWbL3lZ.jpg

・日本のIT大臣は、USBメモリーを使える事を自慢


これから日本は孤島の小さな国へとなって行くだろう

167 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 03:36:41.85 ID:bBrteqzV.net]
で?

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 09:34:23.92 ID:ff0iY/nt.net]
え?w

169 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 10:13:23 ID:bBrteqzV.net]
からの?

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 12:17:32 ID:T8ttCLCV.net]
  σ < 韓国人は合目的な行動がとれない
 (V)    近視眼的な争点に捕らわれて詐欺的行動で凌ぐだけ
  ||
       国のトップである大統領でさえ
       大統領になる前の凌ぎに競り勝っても
       大統領としての立場行使で韓国に役立てることはない、マイナス結果しかもたらさない

       今や政敵を抑えて永世大統領になるための基盤づくりだけはこなすようだけど
       結果は、韓国の凋落、すなわち、経済競争の国家間競争においては他国に良い条件を与えるので
       その事を期待する諸外国からは歓迎される始末www

よって、同様に、掲示板で韓国人が暗躍しても、結局は、利他的行動に落ちるしか無いwww



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 14:56:57.61 ID:hWkt653M.net]
エクスプローラーのアドレスバーのフォルダ名の右にある>をクリックしたらフォルダ移動できる機能って
カレントディレクトリ、つまり一番右に出てるフォルダではできなかったっけ?
できてたようなきがするんだけどなあ

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 14:59:32.83 ID:uvd3Sgbw.net]
今でもできるぞ

173 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 16:52:40.73 ID:G1zy1Uun.net]
先週お世話になったLL870の者です。
たった今、windows10になりました。

パッドとSDカードが邪魔してインストール不可になったことを突き止めました。

いろいろどうもありがとうございました。

174 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 17:39:17.50 ID:UZlzaPat.net]
画像のサムネが急に表示されなくなった
ボスケやがれ

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 18:31:41.52 ID:T8ttCLCV.net]
何故かエラーが頻発するようになった
https://i.imgur.com/hZq2QfA.png

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 18:36:34.32 ID:T8ttCLCV.net]
わ、誤爆した、今日二発目

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 20:53:16 ID:vMGT6CNU.net]
1909エディションで音声が左右逆に出るようになってしまったのだけど
左右逆設定する方法ないでしょうか?

何をきっかけに逆になったかは今のところ不明。
音声はUSB経由のヘッドホンアンプで再生です、、、は関係ないですよね多分、なんでだろう?

178 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 21:44:36.00 ID:t2uavET0.net]
イベントビューアを見たら、2分間隔でイベントID10010のエラーが数千個起こっていました
どうやら2月中盤にwindwsアップデートをダウンロードした直後から起こっているようなのですが、
GUID{1B562E86-B7AA-4131-BADC-B6F3A001407E}をレジストリで探しても存在していないようです
レジストリに存在しないとかありえるんでしょうか?…
もうどこをどうすれば直るのかわかりません
お助けくあさい

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 22:05:40.15 ID:vMGT6CNU.net]
そのまま"1B562E86-B7AA-4131-BADC-B6F3A001407E"でググって対策を探すのはどうですか?

例えば
https://kzstock.blogspot.com/2019/01/event10016-windowssecuritycenter.html

180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 22:09:47.44 ID:vMGT6CNU.net]
途中で送っちゃった:

私のPCでも上のURLの人と同じレジストリにGUIDありました、参考にならんかも知れませんが。

ついでに>>177の私の質問は対策方法が無いらしくEqualizer APOを入れて
左右チャネルを逆に接続する代替措置を取りました。



181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/29(土) 22:39:02.59 ID:/tSzx3UL.net]
>>178
DCOMがぶっ壊れているって事は修復インストールです
レジストリにそのGUID登録がないんでしょ
そりゃあ、だめだよね

182 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 23:29:07.15 ID:hWkt653M.net]
>>172
できたできた
カレントディレクトリのとこを1回クリックしたら出てきた
まったく最初から出しとけよな

183 名前:名無し~3.EXE [2020/02/29(土) 23:36:10.51 ID:t2uavET0.net]
>>179>>181

ありがとうございます…そしてすみません…
レジストリ内完全一致で検索してしまっていたようで、普通に検索したらありました…
%systemroot%\system32\combase.dll に問題があるっぽいのですが、何の数値をどう変えれば改善するのかわからず…
ググったら「直し方は判明してないけど別に影響ないので無視して良い」みたいなことを書いてあり、
2分間隔でエラーが吐き出されているのは精神衛生上よろしくないのですが、無視してみます…

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 05:23:24.25 ID:9+KPm5sr.net]
管理者アカウントを作ったのですが暫く触ってないウチにパスワードを忘れてしまいました
色々方法を調べていましたが何をするにも管理者権限の許可が必要でパスワードを知らないと回復方法が取れません
管理者アカウントのパスワードもしくはアカウントを削除する方法はあるのでしょうか?

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 07:34:17 ID:bQMkuEZ2.net]
format c:

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 08:46:37.23 ID:CZjuJ1co.net]
コントロールパネルから普通にパスワード削除できると思う
デメリットはIEで記憶したパスワードが消えるくらいかw

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 16:39:24 ID:pFwmVJ9H.net]
知ってる方いたら教えてください

ルータにUDPポート56949 でUPnPを使用しているIPアドレスがあり調べてみると自PCでした
UPnPを使って接続しているソフトに心当たりがないのですが、
上記ポートを使用するソフトって何がありますか?

ネットで検索して出てきたのはApple関係のものでしたが、アップル製品(iTunes含め)は一切使ってません

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 16:45:25 ID:s4hfgIvk.net]
バックドアやな

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 17:58:49 ID:/9XJ6xHQ.net]
>>184
コマンドで新しいパスワードで上書きすればいい

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 18:00:42 ID:KblLAOkx.net]
>>187
ヤられてるのかなw

この手のツールで何がUDP 56949してるか調べてみるとか
www.nirsoft.net/utils/cports.html



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 18:05:33 ID:KblLAOkx.net]
>>183
>>179のサイトにエラーの直接対策はできないけどログ記録は止められると書いてあるようですがね

「無視してよい」はDCOMのエラー説明してるMicrosoftのサイトの内容の事でしょう↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4022522/dcom-event-id-10016-is-logged-in-windows

例によって何説明してるのかさっぱりな内容ですねw

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 18:26:17.51 ID:pFwmVJ9H.net]
>>190
教えて頂いたツールで探してみましたが通信はしてないようです
見当たりません

コミュファ光のルータ(NEC製)のUPnPの状態って項目に表示されてます

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 18:41:41.56 ID:WpcLcs8H.net]
最近使用したファイルの表示数を21以上にしたくてググったら下記のサイトが出てきたので書かれてるとおりにしたんだけど表示数が20のままで変わらない
何か方法知ってる人がいれば教えてほしいです

https://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0625.html

194 名前:名無し~3.EXE [2020/03/01(日) 23:07:20 ID:NLRzwMws.net]
初期化したのですが画面が映りません。
セットアップの音声は流れてくるのですが
Windows10です
よろしくお願いします

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 23:22:15 ID:/9XJ6xHQ.net]
大丈夫、それで初期化正常

196 名前:名無し~3.EXE [2020/03/01(日) 23:27:41 ID:NLRzwMws.net]
>>195
画面が映らないのでセットアップの時の設定とかどうすればよいでしょうか?
画面が真っ黒なもので…

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/01(日) 23:34:26 ID:/9XJ6xHQ.net]
いやいや。真っ黒で正常なんだよ。初期化したんだから。君は正しい

198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 00:16:12 ID:GKC8AkoC.net]
>>196
マジレスすると初期化しても映像が真っ黒になることはない

まずは映像ケーブルを刺し直すなど確認してみては
他の種類のケーブルに変えるのもアリだな

もしそれでも真っ黒が直らなければ、まずはそのまま音声でセットアップしろ
盲の方でもセットアップできるように音声機能が付いているんだよね

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 00:25:26 ID:Mem5XeW5.net]
ただダメとだけ書いて聞く相手に手探りさせるような質問はスルーして良いだろ

200 名前:198 mailto:sage [2020/03/02(月) 00:29:34 ID:5ND/FbcA.net]
>>199
じゃあ君は実際にその状況になって何か有効な対処法を出すことができるの?
出せないからここに質問しに来てるんだろ
パソコンある程度詳しい人ならグラボ使ってないかとかオンボ出力はどうとか試せるけど、試せないから俺らが手探りする手助けをするんだろ
もうお前質問スレ来なくていいよ



201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 01:36:25 ID:NViafbkY.net]
不特定多数が見る掲示板だから、ある程度の状況を掲示しないと解決は難しいだろうね。
まあ >>200が丁寧に対処してくれるのだろうからメデタシメデタシw

202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 01:43:10 ID:KmwCboKL.net]
エクスプローラはなおらんの?

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 01:50:37 ID:Mem5XeW5.net]
>>200
デスクトップなのかノートなのかすら不明な質問を一つずつ聞いていくのかよ?
いくら初心者だとしても質問する側にもルールがあるだろう?言われた通りに消えるから後は解決するまで逃げんなよ?

204 名前:名無し~3.EXE [2020/03/02(月) 06:11:56 ID:DjDNJeQN.net]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 10:25:50 ID:Z+dtrebG.net]
>>203
お前みたいな奴が質問するときに明らかに不要な自分のスペック情報を垂れ流したりするんだろなぁ

206 名前:名無し~3.EXE [2020/03/02(月) 11:29:21 ID:DjDNJeQN.net]
「情報を小出しにするな!」
「不要な情報垂れ流すな!」

草草草の草!

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 13:24:30 ID:QelKsSBh.net]
この争いは永遠に収まらないだろう

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/02(月) 20:38:38.34 ID:ecw/u/Po.net]
質問者は質問時に環境(SW HW)すべて提示して
初めて回答がもらえる

それ以外の回答は全てエスパー回答ですよ
昔から変わってないですね

209 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 03:33:50.37 ID:xUVeoBMR.net]
win7ユーザーなので、買い替えも視野に入れながらまだ使っているのですが
この前量販店でノートPCの売り場で少し触ってみようと思ったら
インターフェイスというのかスタート画面からこれまでのWinと全く違うので、どこがネットのブラウザのアイコンかもわからなくて・・・
あんまりPC二は詳しくないので、殆どインターネットとメールぐらいしか使ってないんだけど
win10って慣れればそんなに難しくないですか?
初心者質問ですみませんが、音楽が好きなので例えばWeb上の写真素材や画像などフォルダに保存したり
CDを取り込んだりなど、今までなら簡単にやってた操作など、基本的なやり方は変わらないですか?

210 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 03:36:57.07 ID:xUVeoBMR.net]
追記ですが、今までだとCDはWindows mediaplayerで再生などする感じでしたがwin10も同じ?
ソフトなどが変わると使い勝手がすっかり変わってしまいますよね



211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 04:09:29 ID:4T3V80Ak.net]
>>209-210
基本は同じだけど可能であれば両方の違いを比べながら慣れていくのが理想かな?
Win10で一新した部分に設定があり、今までのコンパネと併用して設定するので厄介に感じるかもしれない。
スタートメニューだけど自分は全く使っておらず、タイル即消ししてスタートボタンの右クリメニューのみ。

そして今までと同じように使うなら開きたいファイルの関連付けで構築していく。
一例としてMP3を右クリ→プログラムで開く→別のプログラム云々で窓開いて常にへチェックすれば関連付け完了。
あくまでも一例だから捉え方や方法は好きにして下さい。
ブラウザやメールなんかもOS搭載のは無視して自分で好きなように設定していけば良いんじゃないかな?

212 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 05:14:44.94 ID:xUVeoBMR.net]
>>211
遅い時間にレスありがとう
ネットやPC関係強くないから、PC買い換えたり、SNSの仕様が突然変わったりするだけで
拒否反応示してしまう方でw
一番最初に購入したXPぐらいが自分には丁度いいですw でもまぁ結局は慣れてくしかないんでしょうけどね…
壊れてから買い換えるよりも仰るように併用しながらデータなど移して行くのが自分の様な低スキルには人にはいいかもですね

折角順序だてて説明してくれてるのに
>一例としてMP3を右クリ→プログラムで開く→別のプログラム云々で窓開いて常にへチェックすれば関連付け完了。

この意味が分からない始末ですorz

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 06:29:44.60 ID:4T3V80Ak.net]
>>212
完全な初心者としてレスをしますので不快感があったら失礼
まず拡張子が何かを検索して、コンパネを操作して表示させるなどの基本を覚えて下さい

あと現物を手に入れてからではなく「Win10 最初に 設定」などで検索をして
まずはイメージトレーニングをしてみて下さい、これをするだけで不安が無くなると思います
そして実物を手に入れたら恐れずに弄り回して、何がどこにあるのかを体で覚えよう
なんだこんなもんかってなると思うよ?PCに振り回されず飼いならせw

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 08:07:02 ID:ziLdayh9.net]
>>212さんの場合はここで聞くより
「できるWindows10」みたいな攻略本を買うのも良いんじゃないか

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 09:07:30 ID:s7ur2AA2.net]
ネットとメールに関しては新しいソフトになっている
新しいソフトのアイコンさえ覚えれば、あとは慣れていくだけよ

エクスプローラーは基本の操作は変わらない

216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 15:12:10 ID:9qDc6MSE.net]
>>212
絶対に必要な設定でやらないと不具合が出るんで、これだけは覚えといて
高速スタートアップを無効にする(従来のコールドブートの設定方法)
スタートボタン → 設定 → システム → 電源とスリープ → 電源の追加設定 →
電源ボタンの動作の選択 → 現在利用可能ではない設定を変更 →
高速スタートアップを有効にするのチェックを外す

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 18:50:10 ID:MWpd5Qqx.net]
優しいスレ

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 18:58:01 ID:ivBnSSTd.net]
>>186
管理者アカウントの削除をしようとすると管理者権限での許可が必要になりそこでパスワードを要求されて進めません

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 19:00:15 ID:ivBnSSTd.net]
>>189
少しコマンドを調べてためしてみたのですがシステムエラー5とでて拒否されてしまいます
管理者権限のないユーザーでも上書きできるコマンドがあるのでしょうか?

220 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 19:01:34 ID:xUVeoBMR.net]
>>213-216
212です
皆さん本当すみません、ありがとうございます!
今は言われてることがチンプンカンプンだけど、教えて貰ったこと保存しておいて
参考にさせて貰います!
その上でわかんないこと出て来た時はまた質問にさせて下さい
今使ってるWin7も果たしていつまで使えるか…
セキュリティ面を考えると早く買い換えた方がいいんだろうけど(´へ`)



221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 19:14:21 ID:S49mV61e.net]
>>220
即買い替えた方がいいよって言うか、今Windows7機をネットに繋いじゃダメなんだ!
セキュリティーの弱いPCは踏み台にされる確率が高くなる
踏み台とは犯罪者が君のPCを経由してネット犯罪が行われること
これをやられると本当の犯人は捕まらず、IPアドレスから君が犯人ということになる

222 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 19:22:13 ID:jIUzrQNl.net]
仮想メモリ?ページングファイル?のサイズっていくつに設定したらいいの?
いろいろ過去何度も調べたが結局わからず、使ってる人間の環境によるもの?と思ってるけど実際どうなの?
少しでもHDD節約したくて小さくできるならしたい

ずばり適正値は?
10文字ぴったりで教えて下さい

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 19:38:31.95 ID:c/qREQ7/.net]
エクスプローラーでファイルの移動や削除すると表示されるダイアログの位置は変えられますか?
左上の中途半端な位置に出るので使用中の警告に気が付かなかったりして不便を感じています

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 20:11:52.92 ID:BSP73lsn.net]
>>221
そんなことなるわけがない
初心者は本気で騙されるからやめろよ
過度な不安を煽るな

>>222
システム任せの自動管理

225 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 20:13:06.74 ID:xUVeoBMR.net]
>>221
こ、怖い!
今すぐは物理的にちょっと無理だけど本格的に買い換え検討しないとダメだなぁ
でもまだ今のPC使えてるのに勿体ない話ですよね
Microsoftがサポート終了してなければなあ…
実はもう1台家に親のPCがあるのですが、そっちの方が殆ど使ってないので本体の状態はいいのですが
Vistaなのでインターネット殆ど見れないという

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 20:29:50.87 ID:BSP73lsn.net]
>>225
今のPCがまだ使えると思うなら、そのPCをWindows10にアップグレードするという選択肢もあるよ
実は今でもWindows10への無償アップグレードが続いていて、無料でアップグレードできる
興味があれば調べてみな

あとVistaでもネットはできるぞ
インターネットがほとんど見れないってのは、ブラウザがIE9なのが原因
FirefoxっていうブラウザのVista最終版を入れれば普通にネット見れる
ダウンロード
32bit ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win32/ja/
64bit ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.9.0esr/win64/ja/

ちなみに、Firefoxさえ入れればもっと新しいブラウザを入れることもできる
MyPalだっけかな

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 20:36:58.91 ID:S49mV61e.net]
>>224
ぐぐれば、セキュリティ 踏み台 約 2,050,000 件 (0.36 秒)
何故自分だけは大丈夫、安心と考えるんだろうね?

>>225
Vistaも7もネットに繋がない用途なら使って問題ないんだよ
DVDや画像を見たり、写真の現像とかするのに使いなよ

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 20:42:43.31 ID:BSP73lsn.net]
>>227
件数とかいうなんの参考にもならん数字出して何が言いたい?
サポート切れ=即時ウイルス感染だと思ってそうw

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 20:50:17.38 ID:S49mV61e.net]
>>228
アンチウイルスソフト、ファイヤーウオール、WindowsUpdate
このセキュリティーの基本を知らんの?
メーカーのサポートセンターでもこれだけはしっかりしとけと言うんだがな

意味のない煽りをするぐらいなら、「セキュリティ 踏み台」に書かれてること読めよ

230 名前:名無し~3.EXE [2020/03/03(火) 20:52:30.81 ID:xUVeoBMR.net]
>>226
重ね重ねありがとう!!
自分のPC(win7)はもうwin10のアップグレード期間終了した機種とどこかで見た気がするけど
メーカーに確認してみようかな?
あとVistaのPCの方、昨日久々に起動してみて(IE8だったかな?)殆ど見れないので
Google chromeをDLしようとしたらIE8はもう無料DL出来ないようで
Firefox使ったことないけど無料DL出来るなら今度TRYして見ようかな!
もしアップグレード出来た場合、昨夜アドバイス貰ったみたいに、慣れるまでwin7と併用
とは行かなくなっちゃいますね


>>227
DVD見たりぐらいしか使い道なさそうだなぁと思ってたとこでした



231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 21:41:17.72 ID:iqJy9K+8.net]
「セキュリティ 踏み台」 アホウの極み 大笑いwww
こんなのにやられている超初心者なんてのは放っとけよな

232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 22:13:09.51 ID:iqJy9K+8.net]
少なくともC&Cサーバー系に遠隔操作されているって事は、ローカルにボットをインストールされていて
こいつがサーバーへとコネクションを貼りっぱなしにしていないとならないので、
ファイアーウォールに先ずは検知されるんだよな
まともにファイアーウォールの設定も出来ていないようなのは、どんなOSを使っていようが気付きもしないよな
脆弱性を利用されてC&Cボットをインストールされるのは仕方がないとしても、気付きもしないのは本人の未熟さですよ

233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/03(火) 23:27:20 ID:BSP73lsn.net]
>>230
メーカーに確認するのは意味ないぞ
メーカーはWindows7時代のパソコンは全部アップグレード対象外にしてるから、新しいパソコン買えで突っぱねられるだけ

つまりアップグレードは自己責任ということ
自分で勧めといてなんだけど、トラブルが起こる可能性もあるから慎重にお願い

234 名前:186 mailto:sage [2020/03/03(火) 23:50:28 ID:iD7aNEjw.net]
>>218
あれ?パスワードの削除?アカウントの削除ではないのですね
明日出来ないか試してみます

235 名前:名無し~3.EXE [2020/03/04(水) 02:20:12.56 ID:NHFpMY/P.net]
>トラブルが起こる可能性もあるから慎重にお願い

そうなんですね
まだ出来るかもしれないのに、メーカーやMicrosoftが「もうアップグレードできません」と謳ってるのは
買い換えをさせる為なんでしょうか?

236 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 06:29:38.20 ID:HZOqM2sy.net]
重症になれば人工呼吸機などの処置をしなければ助からない。
自分は、重症になるかどうかなんて自分で判断できるのかよ
検査をしなければ、ダメなんだよ
医師が、必要と判断したら検査ができなければ。
安倍の無能さが出てる。韓国に出来て、日本に出来ないなぜだ
答えろ安倍と自民党

237 名前:名無し~3.EXE [2020/03/04(水) 09:05:22.41 ID:yIq8dvCR.net]
コルタナのことで困ってる人が多いから、サポートしてあげるよ

想定問答

Q コルタナを消したいんですが

A コルタナの設定画面でOFFへ変更してください

Q それでも反応するの。完全に消せませんか?

A BIOSでマイクロフォンを無効にすると良いです。完璧に反応しなくなります

238 名前:名無し~3.EXE [2020/03/04(水) 10:42:25.11 ID:RR57uKxM.net]
>>237
Q それでもCortanaが気になります
A そのオンボロPCを窓から投げ捨てて、Macを買う

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 10:47:37.33 ID:I+vZuoQ3.net]
Q Macにしたら今度はSiriが超気になるんですが…

240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 11:22:14 ID:Q3JMy6b6.net]
>>237
「コルタナさん」機能をオフにすれば一切反応しなくなるよ



241 名前:名無し~3.EXE [2020/03/04(水) 14:41:35.74 ID:q0t2Rdcv.net]
daemon toolの仮想ドライブがエクスプローラでは認識するがソフトウェアでは認識しない
Win10はdaemon toolと相性が悪いらしいが相性が良い仮想ドライブソフトは何だろう?みんなは何を使っている?
Win10標準の仮想ドライブは使い辛いので…

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 15:30:58.70 ID:lKwNfoKR.net]
この前のアップデートでファイル検索がくっそ使いづらくなったenter押さないと検索しなくなったしctrl+Fでやると上書きしないで後ろに付け足すようになったし検索履歴が消せなくなったし

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 15:55:54.62 ID:DjIIhbPf.net]
>>241
DAEMON Tools Lite

どんなソフトで認識しない?
うちでは困ったことがない

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 16:06:34.31 ID:iIO6RELW.net]
>>192
その光ルータの仕様がわからないから外してるかも知れないけど
単にUPnPで機器がPCに検出されただけじゃないの?

気になるならそのcportsと同じとこで配布されてるSmartSniffとか
有名どころでwiresharkで直接パケット見て判断すれば
いずれも簡単なTCP/IPの知識が要るけど大したことはない

ほかにもPCのUPnPやってるサービス(名前忘れた)切って再起動して挙動見るとか
cportsやsmartsniff予め起動してからルータ起動して何か捕まらないか見るとかね

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 16:29:58.50 ID:iIO6RELW.net]
あとcportsよりもそこのLiveTcpUdpWatchって言うのの方がよいでしょう

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 18:30:38.17 ID:/1JlG6cD.net]
WIN10でDAEMON Tools使う意味が分からん

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 19:28:26 ID:vHNzt3bY.net]
標準で付いてるもんね

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 20:12:01 ID:Q3JMy6b6.net]
>>246-247
>>241
>Win10標準の仮想ドライブは使い辛いので…

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 20:17:42 ID:JTHBpBOi.net]
>>241
Win10標準の仮想ドライブはどんなところが使い辛いんだよ?
具体的に書いた方がいいよ

個人的には不満はないけど

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 20:37:25.29 ID:voNoQpQm.net]
>>241
7からのアップグレードで、7で使ってたVirtualCloneDriveが問題なくそのまま動いてる
Win10標準の仮想ドライブってのは使ったことない



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/04(水) 23:47:57 ID:jn4D5bdl.net]
ゴーストタッチの直し方わかりますか?

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(Thu) 07:05:57 ID:CRDcKgv3.net]
>>251
大丈夫だ

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(Thu) 07:28:04 ID:ZzPxscEd.net]
windows10 1909でワイヤレスイヤホン接続出来ないから原因探して色々してるんですが、Bluetooth handsfree serviceってやつが入ってないみたいなんですよね。これ単体でインストールって出来るんでしょうか?

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(Thu) 08:00:27 ID:gA5MqL0g.net]
>>253
PCはBluetoothに対応してますか?

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 08:23:21.49 ID:L72qAzFf.net]
>>254 はい、しています。5.0です。タブレットやコントローラーとは接続できたんですけど、ワイヤレスイヤホンとだけ出来ないんです。
で、ドライバの再インストールやデバイスの削除試してもダメで、海外のコミュニティー探してたら、Bluetooth handsfree service が最新verのwindows10に入ってないっていうのをみつけて、実際に自分のpcにも入ってなかったので、これかなと。

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 09:58:58.43 ID:duUZwxUw.net]
USBメモリ上ののファイルを削除しようとすると必ず削除の確認メッセージが出てうざいです。
ゴミ箱のプロパティは「確認しない」に設定しててもそれはSSDの話でUSBドライブでは必ず削除の確認メッセージが出ます。うざい。

WINDOWS 10は常に削除の確認を求めます。 解決済み-Windows 10フォーラム
ttps://www.tenforums.com/general-support/7894-windows-10-always-asks-delete-confirmation.html

と同じ話に思えますが記事通りレジストリを設定しても変わりません。
「ntuser.*を削除した」の意味が分かりませんが全ドライブ上のntuser.*にヒットするファイルを削除すればいいんでしょうか。
というかしてみたけど何も変わらないです。
どうしたら確認メッセージを出さないようにできるんでしょう?

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 12:12:50.72 ID:6qzk8wrb.net]
どうにかしてJIS90使いたいんだが、フォント買うしかないのかね?
例えば「逢」って字を、S-JISの88A7で一点しんにょうの字体にしたいんだよね

258 名前:名無し~3.EXE [2020/03/05(木) 15:02:41.41 ID:FkvEoUGa.net]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 15:14:37.88 ID:jid5SfrH.net]
私はあなたを、私の本当のサポートセンターだと思ってお慕いしてきたのに

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(Thu) 17:41:52 ID:ZLQO/gz/.net]
>>257
HGシリーズのみだけど
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=13459



261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 19:22:05.04 ID:bZuMKsiZ.net]
以下の方法でwindows updateでドライバ更新しないよう設定したのにプリンタドライバが勝手に更新されてしまった:

コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→ハードウェア→デバイスのインストール設定で「いいえ」に設定

ほかにドライバの自動更新止めさせる方法あるんでしょうか?
それともプリンタはデバイスドライバとは違う扱いになってる?

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(木) 20:00:54.00 ID:Ob1TOFbH.net]
>>261
さらに
ローカルグループポリシーエディターでwindows Updateからドライバーを除外するを有効にする

263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:55:52 ID:GvDu4zVT.net]
>>262
そっちか
ありがとう、設定して見るよ

264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/07(土) 20:29:15 ID:D8QQMJFx.net]
リモートワーク流行りすぎで問い合わせ対応急造なんだけど
ソフトのインストールしてくれ、アンインストールしてくれみたいな依頼多くてインストールは管理者起動でどうにかなるんだけど
プログラムと機能経由だとアンインストールがユーザー権限じゃどうにもならんす。runas /user:admin 〜みたいにアンインストールできる方法ないですかね

265 名前:257 mailto:sage [2020/03/07(土) 22:56:02.34 ID:cj6g2+5F.net]
>>260
THX、ただこれもWin7までだった・・・
おとなしくイワタかモリサワあたりから買うしかないんだろうな

266 名前:名無し~3.EXE [2020/03/08(日) 01:56:57 ID:AU30OkpM.net]
フォント厨は隔離スレがあるから、そちらで。さもなくば、🏥へ

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/08(日) 02:31:44.22 ID:so8fU8uk.net]
>>265
10でも使えるが。試していないのか?

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/08(日) 12:21:30 ID:72/Sfr3C.net]
>>267
おぉ!使えた!
オフィシャルな使い方じゃなさそうだが、とりあえず凌げそう THX!

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 09:35:53 ID:YMB8XGNV.net]
PCのリカバリ領域内からリカバリーするのと回復ドライブ作って
そこからリカバリーするのでは違いはありますか?

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 10:05:18.03 ID:oIBp6bpx.net]
>>269
リカバリ領域というのが回復ドライブと同じ意味であればどちらも同じ
回復イメージを含む意味であれば違う



271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 12:07:34 ID:+lji3kNo.net]
>>269
メーカー製のリカバリー領域が設定してあるパソコンで回復ドライブの実使用容量が10GBを遙かに超えているようなものは
同じ機能のものが作成されていると判断してもよいと思います
ユーザーが個人でインストールしたものは8GB以下程度のものしか作られません

272 名前:269 mailto:sage [2020/03/09(月) 12:10:28 ID:YMB8XGNV.net]
>>270
ありがとう、確認してみます

273 名前:269 mailto:sage [2020/03/09(月) 12:10:54 ID:YMB8XGNV.net]
>>271
ありがとう、確認してみます

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 12:26:11 ID:3s+YRZnf.net]
中古で買ったばかりなので念の為一旦リカバリしておいて、リカバリメディア作っておきたいんですが何GBのUSBメモリ必要ですか?

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 17:00:06.04 ID:+AtA+H3g.net]
エクスプローラーでファイルを開くときEdgeで開いてしまうのですが、chromeに変更することって出来ますか?
やり方わかる方教えて欲しいです

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/09(月) 18:03:28 ID:EK58y5/I.net]
>>275
Chrome を既定のブラウザにする
https://support.google.com/chrome/answer/95417?hl=ja

277 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 11:11:55.72 ID:2aZTvp3Q.net]
エッジでPDFビューアーを見ている
矢印でスクロールができなくなった

原因かわからないが気になる点が一点。
ページ番号やサイズを選べるツールバー?のようなところに
「文字入力の際に出る、点滅する縦の棒」がでています
これが原因なのか?誰か助けてください。

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 16:53:57 ID:qBU1JJ6t.net]
Windowsアップデートをするといつも不具合が起きるので回避していたのですが先日自動的にされてしまい…
ユーザーフォルダが「.000」のついたものに変わっており、リンクが外れたりととても不便な状態になっています。
このユーザー.000になったものを元のように戻す方法はないでしょうか?(ただデスクトップ等のデータは000に入っているがきちんと動作している)

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 17:16:46 ID:Dh/yXbcp.net]
一時プロファイルでググれ

280 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 18:35:25.35 ID:wD5PWTJu.net]
本や雑誌でWindows 10の使いこなしについて深く解説している本はないでしょうか?

昔は、雑誌などで詳しく解説しているものがあったように思いますが、この前、本屋でぱらぱらと
見た感じではそういう雑誌はないように思いました。



281 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 18:37:31.85 ID:wD5PWTJu.net]
Windows10 最強活用大全 (日経BPパソコンベストムック)
という本が一番いいように思いましたが、もっと詳しい本はないでしょうか?

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 18:37:57.75 ID:mXD4r3G+.net]
個人的に紙にこだわる意味って無いと思う
だから紙で解説本とかマニュアルはうんざりする

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 19:21:20 ID:qBU1JJ6t.net]
>>279
一時プロファイルでも調べたのですが、レジストリ等を弄る必要もありそうで自分の場合とは少し違う気がするのですが…。
自分はただUpdateしだけなのに.000フォルダを作られ、全てのユーザーファイルが移されたのでそれを元のように戻したいだけなのですが…。

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 19:56:18.89 ID:aV0IQgyY.net]
>>281
「バカでもわかるWindows10」がいいよ

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 20:03:33.29 ID:Eb1SWy0V.net]
「手コキで覚えるWindows10」

286 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 20:24:37.05 ID:FashLuuK.net]
Macにすればそんなマニュアル自体不要

287 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 20:36:37.94 ID:wD5PWTJu.net]
>>286
Macってなぜそんなに評価が高いのでしょうか?
海外のコンピュータサイエンティストはみなMacを使っているような印象があります。

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 20:40:54.25 ID:Eb1SWy0V.net]
ファミコン全盛期にCASIOのMSXで遊んでた人の感覚

289 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 20:45:02.43 ID:wD5PWTJu.net]
Macって高いし、割高にも感じます。

ハードのコスパはどうですか?

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 20:50:00.82 ID:mXD4r3G+.net]
>>289
コスパ?
君何言ってるの?



291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 21:00:34.08 ID:znwUsXo/.net]
>>277
もしかして
キーボードの F7 カーソルブラウズ
だったりするかな
ちがったらごめん

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 21:22:31.10 ID:TX2io3DR.net]
>>289
MacとWindowsはジャンルが違うから直接比べるのは本来おかしいもの
WindowsはいわゆるIBM互換PCで動くOS
Macはアップルコンピュータ社のPC製品でWindowsではなくmacOSが動いてる
お仕着せのハードとソフトだから家電製品と一緒で不具合が少ないのはあたりまえ
評価が高く思えるのはお仕着せに心酔する信者が声高だから

293 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 21:33:26.83 ID:wD5PWTJu.net]
>>292
オンラインの講義の動画とか見ていると講師のコンピュータ科学者はほとんどすべての場合、Macを使っています。
シェアはWindowsが圧倒的なはずであるにもかかわらずです。よほどいいんですか?

294 名前:名無し~3.EXE [2020/03/11(水) 21:34:18.87 ID:wD5PWTJu.net]
コンピュータ科学者はUnixかLinuxを使っているようなイメージがあったので意外でした。

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 22:30:07 ID:ClPr4th7.net]
スレ違い

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 23:20:54 ID:2r4i4qph.net]
アップデートで再起動の通知がきたので再起動したら画面が黒くなったまま進まないんですが不具合ですか?

297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/11(水) 23:48:57.82 ID:Dh/yXbcp.net]
そうですね、おそらくお前の環境だけです
おま環ご愁傷様です

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 00:14:22 ID:UuZjBAHZ.net]
>>296
このスレの901〜の症状に該当するかも?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580562979/

299 名前:296 mailto:sage [2020/03/12(Thu) 00:27:24 ID:Yh2F3GYf.net]
>>298
ありがとうございます。確認しました
しばらく様子見で再起動しないようにします

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 04:03:25 ID:INp2EoIi.net]




301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:35:08 ID:OcymEjAD.net]
共有ファイル・共有プリンタのアクセスを曜日とか時間帯で制限したいんだけど、そういうことてできますか?

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:41:36 ID:+wXClzyf.net]
net shereコマンドなどを使えばON OFFできるから
タスクマネージャーと合わせて使え

303 名前:名無し~3.EXE [2020/03/12(Thu) 13:56:07 ID:uZYU14r0.net]
>>291

その通りでした!
ありがとうございます!

304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(木) 13:58:23.62 ID:OcymEjAD.net]
>>302
ルーターの設定みたいにこの曜日のこの時間だけアクセスできるていうような機能があればできそうだけど、
Win標準だとなさそうですね。
コマンド調べてみます

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 14:37:48 ID:W+LwLaTM.net]
じゃあ、ルーターの設定でサーバーマシンとなっている共有ポートへのアクセスを時間設定して制限すればいい

306 名前:名無し~3.EXE [2020/03/12(Thu) 19:47:09 ID:iAArUqmq.net]
エクスプローラーでファイル検索が機能してないんだけど
7でこんなことなかった

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/12(Thu) 20:49:14 ID:TzAZWk+q.net]
>>306
WindowsUpdateすれば直るよ
今年の頭頃に修正された

308 名前:名無し~3.EXE [2020/03/12(Thu) 23:02:41 ID:ivCnN72o.net]
>>301
バッチをタスクスケジューで変更する。
事故りそうだけど

309 名前:名無し~3.EXE [2020/03/12(Thu) 23:13:12 ID:S6pzw8Kp.net]
新型コロナもそうだけど、オマイら、余計な事するな!
M$の指示通りにアップデートすればいいんだよ

310 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 17:31:53.94 ID:qLgMOiwy.net]
質問です

https://i.imgur.com/kP6j6HP.png
↑の画像はWindows10の窓の下の方に出ている項目なのですが
動画の更新日時を表示させたいのです動画の長さとかどうでもいい
確かwin7では表示されていたような…



311 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 18:52:58.00 ID:lwxq4W6J.net]
Windows 10のPCに作成した共有フォルダへのファイルコピーが異常に遅い
拡張子tmpのファイルはサクッと終わるけど
それ以外は空ファイルでも30秒以上かかる
ファイヤーウォール切ってipv6切っても変わらず。

他にみるとこあるかな?

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 20:00:29.41 ID:jCmisxOz.net]
夜間モードのオンオフをキーボードのPrtScにわりあてたいんですが、
なにか方法がありますか? AHKは導入してます

313 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 20:01:34.45 ID:pU5Z0u6w.net]
フリーのメールソフトでおすすめを教えてください。
メールアプリになんかなじめません。

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 20:02:25.70 ID:NokEv43W.net]
あんなのに馴染めるやつは変態だ

315 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 20:02:25.80 ID:0Q+qai97.net]
>>313
伝書鳩にメッセージ吊るして飛ばしたら?

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 20:08:33.54 ID:7MHzolvg.net]
スタンドアローンタイプのメールソフトはもう過去のものですな
死語と含めて
私は使う事もうないです

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 20:10:19.45 ID:KwfFE7+e.net]
>>313
thunderbird

318 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 20:20:43.71 ID:pU5Z0u6w.net]
>>317

ありがとうございました。

>>316

メールアプリの良い点ってなんですか?見た目は良くないと思いますが。

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 20:41:34.66 ID:7MHzolvg.net]
>>318
良い点て全く無いと思いますよ
だから使う事なくなりました

320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 21:04:59 ID:BcYo+R23.net]
まあ今はローカルにメール落とす時代じゃなくなったよね
ThunderbirdかNotesぐらいか?もう



321 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 21:35:11 ID:pU5Z0u6w.net]
>>319

ありがとうございました。

>>320

でも、何年分ものメールを無料で保存しておけるんですか?

あと検索もちゃんとできますか?

322 名前:名無し~3.EXE [2020/03/13(金) 21:45:31 ID:0Q+qai97.net]
>>321
伝書鳩なら糞がオマケについてくるよ

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/13(金) 22:29:03 ID:ZjM7xnbM.net]
金払ってshuriken使ってる自分みたいなのもいる。

324 名前:名無し~3.EXE [2020/03/14(土) 02:30:44.04 ID:8z0gKpgt.net]
>>323
一太郎の信者かな?

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/14(土) 04:39:58.91 ID:UNlWJuMF.net]
>>321
いい加減自分で調べろやヴォケ

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/14(土) 10:28:47.63 ID:GSXrcCex.net]
標準メールアプリがゴミだから、メーラーはThunderbird一択
他のごちゃごちゃ言ってくるバカは無視でいいよ

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/14(土) 12:25:31.56 ID:UNlWJuMF.net]
>>326
じゃあオマエは無視なw

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/14(土) 16:00:15.83 ID:GSXrcCex.net]
まあ>> 316、>> 319、>> 320に構ったほうが悪いのかもしれないな
本来なら>> 317で完結していたのだから

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/14(土) 16:15:53.19 ID:PRf34EKV.net]
>>310
ステータスバーの下に出てるこれ何?

330 名前:名無し~3.EXE [2020/03/14(土) 16:26:37.73 ID:8z0gKpgt.net]
「自分で調べる」ってのが、このスレのスタンスだからな
情報は提供するが、それを選ぶのはアンタ自身ってわけさ



331 名前:名無し~3.EXE [2020/03/14(土) 18:35:44.98 ID:4jI1xzfD.net]
ゲイツさん引退。乙。
67歳?

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 11:39:47.46 ID:xw7GUDox.net]
7の時に使ってたアプリを実行すると
不明の発行元が云々が出るアプリがありますが
いちいちOK押すの面倒なので出ないようにできませんか?

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 12:04:58.09 ID:YbN6rN4/.net]
そのアプリの実行ファイルを右クリックして「ブロックの解除」を押すとか?

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 13:37:06.82 ID:SUq8MGyg.net]
>>332
そのアプリのフォルダ内にあるファイルを片っ端から右クリして「ブロックの解除」をする
最初にダウンロードした時にそのインストーラーファイルを「ブロックの解除」しなかったからです
セキュリティ目的でダウンロードしたものには全てその属性が付くようになっています

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 15:05:39.73 ID:YbN6rN4/.net]
ブロック解除は実行ファイルだけで充分でしょ
というか、不明な発行元云々が出たら毎回確認するのチェックボックスを外せばいいだけ

336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 15:58:00.74 ID:SIp0xj47.net]
ryzen5 2600(6コア12スレッド)使ってるんだけど、exeファイルをタスクマネージャーから詳細の表示→関係の設定で見ると0から11までしかない。
そのファイルを物理コアのみ使用するようにさせたいんだけど、0から11のどれ選べばいい?

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 17:25:02.81 ID:UazH0B9A.net]
そんな事出来たっけ?

338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 17:27:35.74 ID:mX3MkGJ+.net]
>>336
BIOSから仮想コアをオフにした方がいいんじゃないかい

339 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 17:39:29.70 ID:HwOjtZEC.net]
AMD、Windows 10のスケジューラに“Ryzenバグ”はないと結論
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049379.html

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 17:50:12.66 ID:SUq8MGyg.net]
>>339
中村 真司 2017年3月14日 15:25
>現時点においてOS側のスケジューラの動作に問題は認められなかったという。

それで現在ではどうなったの?



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 18:16:54.40 ID:YbN6rN4/.net]
>>336
CPUの番号は0から始まるからそれで合ってるぞ(ゼロオリジン)
0〜11なら12個あるでしょw

342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 19:23:40.58 ID:qaldy9vX.net]
w

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 19:55:58.75 ID:HsFgz0XB.net]
>>336
0-11全て物理コアを使用しているが。負荷を減らしたいということなら1つ飛ばしとか、前半または後半のみ割り当てるとか。
あと、Intelだとブースト周波数の上限を下げると全体がまんべんなく上がって、他スレッドのパフォーマンスが良くなる場合があるが、AMDは持っていないので分からない。試してみて。

344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/15(日) 20:03:54.33 ID:9ZTg2Ute.net]
ハイパースレッドをOFFにしたいって話だろ

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 03:57:50 ID:af5MjJjW.net]
ノートパソコンにHDDからSSDに換装させようと試みてるのですが
SSDの領域開放ってWindowsインストール時出来るものでしょうか?

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 04:20:40 ID:2XSfIZMt.net]
>>345
インストールプログラムが起動したら、Shift + F11
または、左下に表示されている「コンピュータを修復する」に入ります
コマンドプロンプト画面でdiskpartを利用してそのSSDに対してcleanコマンドを打ちます
詳しくはググった方が簡単に書いてあると思いますが、コピペしておきます
diskpart
list disk
select disk 0     : 0で間違っていないかはlist diskで表示されたもので確認してください
再度、list disk で選択したDisdk ?に間違いがないかを * マークがある場所で再確認します
clean
exit

コマンドプロンプト画面を閉じて再度セットアップ画面へと移行します
領域が何もない場所をクリックしてインストールを進めれば全部あとは自動で進みます

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 11:05:59.49 ID:af5MjJjW.net]
>>346
Thx
別のPCであらかじめ領域開放とフォーマットしておいた方が手っ取り早そうですね

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 11:53:38.34 ID:uhwGOZNQ.net]
いや新品のSSDなら何もしなくていいぞ
最初から「ドライブ 0 の割り当てられていない領域」になってるからそれを選んで進めればいい
あとフォーマットは不要

新品じゃないのならすまん

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 12:12:23.28 ID:d7KTue7F.net]
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/downloads/virtual-machines/
↑のvmのHyperV版でしょぼいアプリの検証をしてたんだが、5月までライセンス有効な状態で3日ぶりに起動したらユーザーデータが全部消えてた
まぁ消したくないデータはリモートに逃す等しておけばいいんだけど、どこにもそんな説明なくてびっくりしたよ
開発者モードにそういう機能はないっぽいがレジストリか何かに初期化スクリプト書いてあんのかな?

350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 12:12:59.33 ID:+lWIjm7V.net]
>>346
読みにくいフォント指定やめてほしい



351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 13:51:01.20 ID:Wstdy0Yx.net]
>>348
新品で買ったSSDなのでそのまま放り込んでいいのかな。
なんでこんなこと聞くかというとHDDからSSDの換装手順がクソ面倒な機種だから再度換装させたくないので...

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 15:46:37.54 ID:2XSfIZMt.net]
>>346
>インストールプログラムが起動したら、Shift + F11

キーを間違っていたので訂正しておきます
正しくは、[Shift]+[F10]キーを押すことで「コマンドプロンプト」を開き

353 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 18:15:14 ID:oWoWT+e6.net]
100レスくらいまとめて見たけど、まとめて見てみるとガイジ多くて草生える

354 名前:名無し~3.EXE [2020/03/16(月) 18:34:22 ID:AuDKd4/d.net]
この板、謎のアンチと荒らし多過ぎだろ

355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 19:46:21 ID:uhwGOZNQ.net]
>>351
新品SSDなら最初から「ドライブ 0 の割り当てられていない領域」になってるので、それを選択してそのまま進めばいい
領域のcleanとかフォーマットとかは何にも要らなくて、ただそのまま入れるだけ

ちなみに346の手順は既存のSSDにクリーンインストールする場合の作業だね

356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 20:24:22.66 ID:2XSfIZMt.net]
だから何なの?
今後のインストール時にはするべき事なんだから最初からやり方を知っていた方がいいに決まっているし、
新品で買ったって管理領域をクリアしてからインストールした方が厄介な事にはならないわ
俺ならば新品のSSDだって初期不良チェックとしてclean allを2回くらい噛ましてからインストールするわ

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/16(月) 22:56:01.36 ID:FqlyPp9x.net]
Windows 10 windows 8.1 Windows 7のリテールキーは認証回数って決まってますか?
マザボとかHDD取っ替え引っ替えやってるのに未だに電話認証だったり認証できませんでしたのパターンがありません

358 名前:名無し~3.EXE [2020/03/16(月) 23:01:24.72 ID:VpEAEyJx.net]
回数なんて知る必要も無い
困ったら電話認証でおk

359 名前:名無し~3.EXE [2020/03/17(火) 07:54:55.36 ID:MH4lvUvV.net]
>>357
回数はあると思うが公表はされないだろうし
一般が知る方法もないす。
意味はないです。
>>358と一緒
どうにもならんときは電話しかないです。
電話でどうにもならん場合は詰むだけです。

360 名前:名無し~3.EXE [2020/03/17(火) 09:03:36.49 ID:83/m6xj1.net]
ゲイシ様が引退されたのにおまえらときたら、
WindowsがどういうOSかもわかってないんだなw



361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/17(火) 16:11:19.37 ID:5Az4Pczs.net]
システムパーティションを削除  ------> フォーマット後にインストール  ------> ライセンス認証を通す  ------> 繰り返し
10回もやったらサーバーからロックがかかるからやってみればいい
おまえらは自分からは決して確認しようとはしないスキルなしだからいつまで経ってもアホなんだよな

362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 10:18:54 ID:tG4y8aW2.net]
デスクトップのアイコンはワンクリック起動にしています
しかし、タスクトレイの隠れているインジケーターは、
右クリックでメニューの出るものは左ワンクリックでもメニュー、ダブルクリックで起動となっているままです
左ワンクリックで起動という動作にはできないのでしょうか?
また、wondowsの設定でできないのでしたら、これを実現するユーティリティ等はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします

363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 10:35:02 ID:sYQ6RKVo.net]
タスクトレイでどういう挙動させるかはそのアプリの作りによる
要するに作者次第
AHKなんかを使えばある程度制御できるけど初心者にはハードル高いし面倒

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 10:53:34 ID:xhh4SJRl.net]
すみません。質問させて下さい。
windowsアップデートの度にVPNが繋がらなくて困っています。
一応、https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=787を行えば繋がるのですが、
毎回毎回、手間がかかるので対策したいです。

365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 11:09:11.66 ID:PSeWjklJ.net]
>>364
いちいちめんどくせーんだよ何とかしろ
とインターリンクに要望を送れ

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 11:28:07.11 ID:dGeQ40R9.net]
>>364
この内容は仮想ネットワークアダプターを再作成させているわけですよね
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
ここにVPN Client Adapter - VPNがあると思います
仮想デバイスなのでルーター側から見えなくなるだけですよね
コマンドででもリセットしてください
ipconfig /release
ipconfig /renew
ちなみにここにはバカしかいないからね

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 11:46:56 ID:r94Gw6Dn.net]
壁紙なしの単色にするとどんなメリットありますか?

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 12:16:25.20 ID:XwNQPFuZ.net]
>>367
あなたは流行りに囚われないカッコイイ大人になったとママに褒められます

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/03/18(水) 13:24:14.96 ID:Y2AZeIki.net]
タスクバーからの検索結果一覧を表示させたままにはできませんか?
もしくは前回の単語を簡単に再検索する方法でもいいです

つうか、使いにくいですよね、これ

370 名前:名無し~3.EXE [2020/03/18(水) 15:43:42.20 ID:pJtnUG3f.net]
うん。だからMacにしよう!








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<99KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef