[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 21:00 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 537
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part65



1 名前:名無し~3.EXE [2020/01/23(木) 18:00:01.08 .net]
【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/

59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 16:22:36.83 ID:niteU3Vm.net]
>>58
Mac買った方が早い

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 16:32:07.09 ID:I8w8TE48.net]
UEFIファームでクローンをするとファーム側のOSブートマネージャでトラブル場合もあります
レガシーブートのMBR構成ならばいいですが、UEFIの場合にはインストールメディアからブート出来ない場合には
修復も出来ないので致命傷となります

61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 16:33:34.98 ID:Ozd51l//.net]
>>59
やめとけ
Macは危険だぞ
https://i.imgur.com/zCIQeOR.png

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 16:57:03.29 ID:OYNpDx8W.net]
>>61
どう考えても、Windowsの方がその何100万倍も危険...

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 17:12:02.12 ID:fvmWpIdt.net]
>>62
Macもうアカンね…

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 17:22:09.79 ID:OYNpDx8W.net]
>>63
言うほどあかんか?

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 17:27:36.51 ID:oNOqS9AK.net]
Macなんかインターネッツにしか使ってねーわもう

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 17:50:44.19 ID:OtLShE/F.net]
>>46
SSDの換装でクローンソフト使えば簡単だろ?
わからなければ。。。YouTubeの動画検索して見るとわかりやすいぞ

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 18:04:59.13 ID:saH8vvdn.net]
新品SSDにクリーンインストールするなら、ブート順位が弄れないパソコンでもできるよ
新品SSDならOSが入っていないので、自然とUSBからブートされる



68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 18:11:36.55 ID:cqfXppVN.net]
ただの順位なのに理解していないアホが多いよな

69 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 18:18:13.87 ID:OYNpDx8W.net]
もう、Macにしよ。。。

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 18:37:12.72 ID:0AxSkemR.net]
ブートメニューでフリーズするのは明らかにおかしいけど、新規SSDにインストールするだけなら普通にできるわな

でも起動順序が弄れないしブートメニューが使えないって、ボタン電池消耗とかになってるのでは?
とりあえず、放電とかも試すといいと思う

71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 18:47:16.37 ID:HgCK5lI8.net]
横着する人はどちらにしてもトラブるよ
新規インストールしなさいよ

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:05:20.42 ID:Mzzu8nsg.net]
俺もこの人と同じように、コンパネをカテゴリー表示にすると、RuntimeBroker停止エラーがその都度出るんですが(先月から)……
同じ症状方、いらっしゃいませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23166021/

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:26:02.68 ID:fcKfdWuP.net]
【質問】なんですけど、フォルダの 一覧 大アイコン 詳細 などの表示形式が勝手に変わってしまうのは止められないのでしょうか?

フォルダAを作って「一覧」に設定して、いろいろ作業して久しぶりにAに戻ってみると
一覧ではなく勝手に詳細形式に切り替わって表示されるという症状です。

ググったらフォルダの形式に 全般 ドキュメント ピクチャー などがあってその形式ごとに表示形式を
一括設定できるのは分かったんですけど、個々のフォルダで表示形式を変えないで維持したいです。

74 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 19:36:37.75 ID:OYNpDx8W.net]
>>73
ググって調べてください

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:42:40.02 ID:3eNIplHh.net]
>>73
無理

76 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 19:46:33 ID:OYNpDx8W.net]
>>75
さよなら。

77 名前:73 mailto:sage [2020/01/25(土) 19:51:19 ID:eVJNXxfI.net]
やっぱり無理なのか
便利な機能のつもりなんだろうけど、余計なお世話系のは切れるスイッチを必ず設けて欲しいですね



78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:54:29 ID:ITtuHBnL.net]
>>77
それ記憶機能がバグってるだけだよ
一回、フォルダオプションの「すべてのフォルダーでリセット」をするとちゃんと記憶するようになる

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:55:36 ID:3eNIplHh.net]
>>77
歴代のWindowsがそうだから直す気ないね

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 19:58:37 ID:f4PReLuH.net]
表示選択はフォルダごとに替えれるのがデフォ
バグっているのだろう

81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 20:13:47 ID:kkOpE58K.net]
逆に俺は記憶しないで欲しいわ
フォルダ毎に変わるとかなんか気持ち悪い

82 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 20:20:29 ID:OYNpDx8W.net]
土挫機は不具合であっても、「仕様」と諦めるのが吉。
哲学的と言うか、仏教的と言うか……

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 20:51:25 ID:eVJNXxfI.net]
>>78
リセットは試したわ
それでヶ月とか年とかもつならまあ仕方ないかとも思うけど
翌日か数日程度で症状復活ですわ

しかしバグか
10に乗り換える前の7では問題なかった(か気になるほど発生しなかった)のに。。。。

84 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 20:56:51 ID:HgCK5lI8.net]
>>73
勝手に変わってることは今まで一度も無い件

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 21:02:51 ID:I8w8TE48.net]
そうなの?
普通に機能している人もいるのならば、レジストリ内の設定場所を一旦削除してしまう方法もあります
再起動してからリセットすれば直るかもよ?
レジストリ内はシャットダウン時に設定が保存されなくなったり不具合も発生します
削除するのがWindowsでは特効薬だと思います

86 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 21:03:34 ID:OYNpDx8W.net]
>>84
土挫機はフォルダの設定を弄りすぎると、フォルダの設定がリセットされるんだわ。

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 21:08:12.96 ID:DYqGNb+J.net]
The・おま環って感じの症状だな



88 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 21:11:47.59 ID:MarsBoCk.net]
>>65
スマホの開発からAIとか含めて開発端末になってます。
Windowsがゴミが何もできないパソコンに成り下がってます。

89 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 21:47:54.44 ID:OYNpDx8W.net]
「Windows 10」と書いて「ゴミ」と読みます!

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 22:22:16.78 ID:PC6A0ol7.net]
>>78
エクスプローラーのオプションの表示 フォルダーをリセット
のこと?

91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 22:39:28.92 ID:eVJNXxfI.net]
>>84
置いてるファイル内容の構成やその変化による
起きてないなら気にしなくていいで

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 22:43:19.77 ID:eVJNXxfI.net]
まああるいは

このフォルダだけ特大アイコンにしといたはずなのに、あれ?

みたいな事でもなければ気づかないだろう

93 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 22:47:13.97 ID:OYNpDx8W.net]
気にするな!気にしたら負けだ!

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 22:55:52.38 ID:OtLShE/F.net]
>>73
こっちのスレでも質問しているのだなぁwww

95 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 22:59:01.52 ID:OYNpDx8W.net]
マルポならスルーだなw

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 23:04:15.50 ID:f4PReLuH.net]
おまかんとは認めたくない模様

97 名前:名無し~3.EXE [2020/01/25(土) 23:37:33.61 ID:HzfzIWF4.net]
>>67ああそれでいいのか。
空のSSD差してからUSBにウインドウズのドライブやらメモリ挿せばブートするのか。試してみます。



98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 23:47:23.34 ID:PVM0fML4.net]
>>90
そうそれのこと
それでリセットすると直るよ

ちなみにXP時代はそのボタンは「全フォルダをリセット」って名前だったんだけど、Vistaから「フォルダーをリセット」になってて分かりづらくなってるなぁ
クソだ

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/25(土) 23:54:51.70 ID:PC6A0ol7.net]
>>98
質問者とは別人だけど同じ症状になってたんでやってみるよ

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 00:06:37.21 ID:XwjTKpxv.net]
直らないこともあるから、運ゲーだな

101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 01:41:38.28 ID:hgb8JTgc.net]
>>77
要望があるならフィードバックすればいい

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 01:59:19.09 ID:K0+tmc7H.net]
>>101
そうか
俺はVistaの時に上にあるメニュー画面から操作選択してファイル削除を2度繰り返すと、
エクスプローラーがフリーズしたままになる不具合を報告したが、
修正されるまでに3年ほど経過していたぞw

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 06:47:35 ID:ysZrbVLj.net]
>>72
信頼性モニターを開くとruntime brokerエラーが出ます【Ver1909】 - マイクロソフト コミュニティ ?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%8B/a3edd70a-7956-4717-b103-411807553aaf

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 09:12:03 ID:VWv6MhaZ.net]
なんでこんなにみんな不親切なの?

105 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 09:15:09 ID:bu/81j7n.net]
ここは、お客様サポートセンターじゃないから。

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 09:31:15 ID:jsWzcwDB.net]
次の大型アップデートの2004ってどうなの?

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 10:28:52 ID:1btDKIGM.net]
2004はいい感じだよ
今Insiderのslowリングで使ってる
特に目立った新機能追加はないけど、エクスプローラーの検索ボックスは修正されてる



108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 12:06:38.22 ID:2bl1Q5K6.net]
復元ポイント使わないからシステムの復元を全ドライブ無効にしたんだけどCドライブだけ勝手に有効になってた
windows updateで更新入った時に設定変えられることあるの?
それとも他の可能性?

109 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 12:18:42.25 ID:+viVt6al.net]
OS自体がウイルスだから、Windowsではよくある事。

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 12:33:22.66 ID:DPN2IlRO.net]
windows updateで復元オンにされたことはないな
サードパーティー製ソフト・ドライバーでもインストール中に復元ポイントを作成する奴もあるから
一概には言えない

111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 13:49:59 ID:oshZvatO.net]
でかいアプデでも入ったりするしな
意図せず助けられたこともある

112 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 14:04:09 ID:ORURMWIL.net]
先日win7→10にアップデートし、回復ドライブを作成するときに
誤って外付けHDDで作成してしまいました。

回復ドライブ以外のパーティション未割り付け状態ですが、
ディスク管理からパーティション割り付けしたら
保存しているデータ復旧できますか?

113 名前:108 mailto:sage [2020/01/26(日) 14:04:37 ID:NWO5zz9y.net]
>>110
nvidiaのドライバだけ自分で最新版入れ直したわ
いちおう可能性はありってことか
レスありがと

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 14:16:52 ID:aQ3rAXws.net]
  σ < マイクロソフトもキャリアを積み重ねるワーカーたちの通過点
 (V)    トップダウンの意思通達とそのフォロワーたちの
  ||     束の間の利害一致が交錯する場所

       要するに、ビジネス的な成功は求めるけど
       必ずしも志は高くない、そんな余裕はない

       よって、ゲイツさえ、もはや、私すべき、つまり、自らの志を遂げる場所ではなくなったと感じて
       そこ去って、盆栽いじりじゃなかった慈善事業に向かう

       つまり、米国の陽の当たる場所に居ながら
       米国の陽の当たらない場所をも作り出す構造には立ち向かえない

115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 14:39:47.71 ID:SG+pbU83.net]
今日やっとアップデート完了

116 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 15:50:51.65 ID:bu/81j7n.net]
それは、良かった。

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 15:59:06.53 ID:hgb8JTgc.net]
>>113
nvidiaはゲーム/クリエイター対応や付属ツールの改善が頻繁に行われるのでなるべく最新版がいいと思う。
で手動で復元を作成して最新ドライバーを入れてみて、不具合があってドライバーアンインストールでも上手くいかない時に復元を試してみるという使い方もあり。



118 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 18:56:30.59 ID:9TxW+J+I.net]
マイクロソフトっていつ倒産しますか?
ググってもわかりません。

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 19:50:38.45 ID:g+1Aqo2j.net]
文字を入力してるとIME誤変換の情報をMSに送れとか出てきました
送らなくてすむならどんな情報もMSに送りたくありません
この誤変換とかいうウインドウを無効にする方法ありますか?

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 20:32:18.49 ID:brUQLA7F.net]
>>119
自分でぐぐって調べてみれば

例えば↓とか
https://novlog.me/win/win10-input-miss-report/

121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 22:45:06 ID:q9gnulBO.net]
エクスプローラの詳細表示の列幅を常に自動調節にする方法ないでしょうか
毎回毎回フォルダ開いて整理する度に列の幅を調節と押すのが大変で…
レジストリいじる方法調べても見当たらず困っています 

122 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 22:48:30 ID:5GHfvUcd.net]
>>121
Macに乗り換える。
ファイル共有設定してMac側で直す。
これが早いかと
Windowsでファイル操作を短期間におこなるとフリーズする。
Windowsは権限はたまに壊れる。

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 22:51:27 ID:cJj4cFjh.net]
>>121
幅を調節する部分をダブルクリックじゃダメなん?

124 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 22:58:33 ID:NNWML8Nk.net]
画面に一瞬コマンドプロンプトらしき画面が開いてすぐに消えたんだがこの症状が30分〜1時間おきに起こるんだけど
調べてみたもののファイルにそれらしきの該当が見当たらないけどどうすればいいの?
まったくと言っていいほど解決が見つからない・・・・・

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 23:15:36 ID:PvT5qRaY.net]
最近win10のPCに変えた為か分かりませんが
なにも操作をしなければ5分ほどしてから外付けHDDにアクセスし続ける様になりました。
マウスを動かすだけでアクセスは止まります。
なにが原因かわかりますか?

126 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 23:15:47 ID:5GHfvUcd.net]
msconfigでon offして特定する 
GoProを仕掛けて一瞬映る画面を録画する。

時間の無駄だから諦めろ

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/26(日) 23:27:32.44 ID:CqtOeYYU.net]
>>125
デフラグしてるんじゃねーの



128 名前:名無し~3.EXE [2020/01/26(日) 23:30:30.51 ID:5GHfvUcd.net]
>>118
マイクロソフトの収益は6割がOfficeからの収益です。
社会が脱Office化した時合わせてWindowsがなくなるのでその時です。
Windowsがなくなるとペーパーレス化が一気に進むので
プリンターメーカーの業績が4割程度落ちるでしょ。

10年年もたないでしょ。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 00:01:24.24 ID:tfPsKXQV.net]
だからMSはクラウド事業に注力してるし利益も上げてる

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 08:28:43 ID:DuyVfOqM.net]
  σ < ワロタ
 (V)    日本はトイレットペーパーを輸出するしかないな
  ||     しかし、あれは半分は空気を運んでいるようなものだから
       普通の海運で運んだら運賃がかさんで割高になってしまう
       トイレットペーパー用筏かなにか割安な運搬方法を考えないと
       ウォッシュレットが普及するとそんな機会も失われるな
       海外のトイレットペーパーとかティッシュペーパーなんて
       ゴワゴワでしょうもない品質なのに高価らしい

131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 08:30:06.93 ID:DuyVfOqM.net]
  σ < 紙はメディアとしての紙にしかない特質を持っているので
 (V)    ないがしろにしたら、パープリン大量生産につながるぞ
  ||

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 11:06:32 ID:k9UrmPIb.net]
エクスプローラーのファイルがドラッグできなくなるんだけど

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 11:07:38 ID:k9UrmPIb.net]
スリープ復帰後かな
よくわからん

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 12:10:23.24 ID:1WtuxIm8.net]
再起動

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 13:12:24.05 ID:iKqBlyf2.net]
>>132
エクスプローラの反応が遅いとかプチフリみたいになる場合は設定を変えると解決するときあるよ。
ググればわかりやすいページ見つかるよ

136 名前:名無し~3.EXE [2020/01/27(月) 13:18:36.11 ID:YZzUwnLl.net]
エクスプローラやアプリなどのウィンドウを画面端に合わせて閉じてから再度開けると
上はぴったりだけど右や下に隙間ができるのは仕様ですか?

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 14:18:53.93 ID:fR1LMyQX.net]
SSDにOS入れてるPCに他のPCのデータが入ってるHDDを繋げたんだけど、ディスクの管理では認識はできてるけど文字の割り当てとかがグレーで選べなくてボリュームの削除しか選べない
diskpartでlist diskするとそのHDDは表示されるけどlist volumeだと表示されなくて何やらよくわからない
データ入ってるからボリューム削除出来ないんだがどうしたらいかな?



138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 14:23:38.44 ID:d4CnQT5X.net]
12月にwin10のPCを導入して今まで使っていましたが、バージョンが1809であることに気づき、
updateに来ていた‘バージョン 1909 の機能更新プログラム’を適用しようとしましたが、
ダウンロード→インストール→再起動 までは上手くいったのですが、
‘更新プログラムを構成しています 24%’で固まってしまいます。
電源長押しで強制終了して3回繰り返しましたが24%で止まります。
どういったことが原因として考えられるでしょうか?
対処法を教えていただけたらうれしいです。

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 14:56:50.19 ID:DuyVfOqM.net]
  σ < Linuxの入ってるSSDの一つは
 (V)   コンピュータの管理-記憶域-ディスクの管理で認識されるけど
  ||     ドライブレターの割当ができない
      で、Ext2 Volume Managerというのを使ってドライブを割り当てている
      昔はそんなの必要なかったが
      コンピュータの管理が厳格になったのか、適用できるファイルシステム以外を使ってしまったか
      よくわからないが、適用できない
      手持ちのストレージはそれで間に合っているので
      同種のツールは漁っていない

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 15:06:53.47 ID:fR1LMyQX.net]
>>139
あーLinuxのファイルシステムが原因だったのか
ありがとう
ext2volume manager使ったらできました

141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 15:36:42.77 ID:DuyVfOqM.net]
  σ < 昔は、XP機にXPのシステムディスクのストレージを
 (V)    つないでも即認識してドライブ割り当ててくれたのに
  ||     今は、ややこしくなってしまつた
       Linuxでも、環境作っておればマウント簡単だったのに
       クローンストレージをつないだら率直にマウントしてくれないので困る

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 15:50:52.21 ID:S6qXquva.net]
このAAの人が役に立ってるところ初めて見た

143 名前:名無し~3.EXE [2020/01/27(月) 15:54:49.92 ID:Dkg26BNt.net]
win + shift + s の起動ファイルはあるのでしょうか?
プリインストールの切り取りスケッチをアンインストールしてもショートカットによる切り取り機能は生きています
Snipping Toolに表示されるリンクからは起動出来ず
sys32はそれっぽい起動ファイルが見当たりません、切り取り機能はSnipping Toolの一部として割り当てられるのでしょうか

Snipping Toolのリンクをそのまま1クリックで起動するwin + shift + sに置き換えたいのですが(´д`)

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 16:32:40.59 ID:iKqBlyf2.net]
>>138
3回とも失敗なのか?
どうしてもver.1809→ver.1909にしたいならver.1909のWindows10 ISOファイルを落としてインストールした方が早いかもね。

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 17:09:52.66 ID:gQVPX/On.net]
24%のまま一晩放置してみよう

146 名前:名無し~3.EXE [2020/01/27(月) 18:07:11 ID:cK6rznJl.net]
放置処女

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 19:22:17.51 ID:OZlU5NHG.net]
エラーコード0x81000019 /シャドウコピーが作成できませんでした。となってバックアップできなくなりました。
解決方法はありますか。
チラッと調べたSysinternals Autorunsを導入する方法をやってみましたが、
自分の環境ではapplehfs.sysというのが見つかりませんでした。



148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 20:46:24.84 ID:CaAmel3g.net]
>>138
なんかのドライバ更新でハードから応答得られなくて待ち続けてるとかありそうだが
挿してるボードとかある?最低限のハードウェア構成にして試してみたら

まあ知識or自信ないならクリーンインストールの方が、後の安定性も含めて良いかもよ

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 21:48:38.81 ID:aANXzROZ.net]
>>147
まずはさっさと修復インストールしろ

150 名前:名無し~3.EXE [2020/01/27(月) 22:43:07 ID:cK6rznJl.net]
諦めて、Macを買う

151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 22:50:37 ID:bE5ApI9X.net]
関西人ってマッキントッシュのことはなんて略すんだろ

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/27(月) 23:02:12 ID:4MdtqdBL.net]
マキト

153 名前:名無し~3.EXE [2020/01/28(火) 00:00:11 ID:9xZa79eK.net]
>>147
Windowsだから失敗するんだよ
Macにしとけ
WindowsってOSが不安定ですぐに壊れるポンコツOS


それWindowsが粗悪品なので
ファイルに所有権がなくなってないか?
通常であればローカルのadministratorsが所有権になっている
Windows簡単に壊れるからね。

154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/28(火) 00:01:49 ID:CgJ2LNKA.net]
1909でExplorerのアドレスバーがアホみたいに太くなったんだけど戻す方法ないかな
コロコロデザイン変えないでほしいわほんと

155 名前:138 mailto:sage [2020/01/28(火) 04:33:33 ID:7cfXWFqa.net]
>>144
>>145
ありがとうございます。
なぜかWindowsUpdateに1909の更新が出なくなりました。
更新プログラムのチェックしても`最新の状態です’となります。
まだ1809なのに1909と認識されてるみたいです。
まだ猶予はあるのでいつかISOファイルか再インストールでやってみます…

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/28(火) 10:07:38.74 ID:bf/t9En4.net]
1909の配信は停止しているらしい

>まだ1809なのに1909と認識されてるみたいです。
そんな阿呆なことはない

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/28(火) 12:04:43 ID:RNW9o3NP.net]
ゴミ箱ってエクスローラー内のデスクトップ表示の中に出せないの?



158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/28(火) 12:46:42 ID:BXhSO4t+.net]
>>157
そこの余白を右クリックして「すべてのフォルダーを表示」

それでXP相当になる

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/28(火) 13:00:57 ID:RNW9o3NP.net]
それってライブラリとか出てる左の柱のところ(名称分からなくてすまん)に表示する機能でしょ

ではなくてフォルダやファイルなどと一緒に出して欲しい
windows7の時はデスクトップには設定次第でコントロールパネルとかマイコンピュータ等も出てたっけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef