[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 21:00 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 537
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part65



1 名前:名無し~3.EXE [2020/01/23(木) 18:00:01.08 .net]
【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/

451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 00:02:38.32 ID:AeuBYwk9.net]
高速スタートアップ使っているのにusb機器を外したときに完全シャットダウンしていないと
osがusb機器を探すから起動に2分かかったりするよね

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 00:31:03.51 ID:Ml61bebF.net]
>>451
しかもその次のシャットダウン(休止状態への移行)に失敗して10分後に青画面になるってのを経験した

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 00:37:29.53 ID:SCvYiBYV.net]
>>450
ド素人だから全然分からないー
ちょっとやってみるか
>>451
それかもしれない…
それWindows7だった時のHDDが壊れるかもしれないからってオフにしてある
それが原因かな?最初の立ち上げと終了するときだけ恐ろしく時間かかるのよ
立ち上げた後もしばらく応答なしになったり重いんだ…10分くらいいつも時間損してる
その後はさくさくになるのよ

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 10:52:05.17 ID:PLHNiNWW.net]
>>453
trimはhddのデフラグみたいなもんだよ
メンテのとこでシステムの状態見てみ?

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 11:04:00.62 ID:SCvYiBYV.net]
>>454
ググって見たらSSDはゴミ箱で消したのがそのまま溜まるんだねえ
GBレベルのもの定期的に捨ててるからそれが原因か
がやり方が全然分からないー…馬鹿過ぎてスマン

456 名前:名無し~3.EXE [2020/02/06(Thu) 15:52:41 ID:vg3Wkr+w.net]
アプリのバックグラウンドを許可するのとしないのではどういう違いが生まれるのですか?
例えば許可しないと天気アプリが自動的に情報を更新しないとか?
だとしても見るときには更新されるのでしょうからあまり裏で更新してても意味ないですよね
どういうアプリで効果が高いのですか?

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(Thu) 15:56:58 ID:lTAUB9s6.net]
シャットダウンなのにアプリの起動状態を維持する設定がオンになってるとか
シャットダウンに完全と非完全を勝手に付けるなよ
マジで糞

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 17:17:31.21 ID:ozWpMJQs.net]
>>455
自分も数GBのをしょっちゅう書いたり消したりしてるけど、君のような状態にはなったことがない
すまんが解決法は分からん

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 17:21:03.13 ID:MVJsDhmk.net]
>>456
旧Edgeはバックグラウンドを切ると最小化したときに動画が止まるらしいよ



460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(Thu) 18:57:11 ID:dxQGNpzs.net]
ダイヤルアップをOS起動時に任意のプロバイダに自動で接続させる方法教えてください

461 名前:名無し~3.EXE [2020/02/06(Thu) 18:58:58 ID:UUyXIq6Y.net]
>>453
Cドライブ右クリックしてプロパティを左クリック
デフラグを探して実行しろ

462 名前:名無し~3.EXE [2020/02/06(Thu) 19:46:22 ID:M4MhZ4eM.net]
>>460
https://www.tigers-net.com/support/manual/dialup/win_win10.html

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(Thu) 20:00:32 ID:3tMMkjww.net]
>>461
CはSSDだと言っているだろ

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(Thu) 20:22:48 ID:PLHNiNWW.net]
>>463
デフラグを探して「実行しではなくてろ」ではなくてその項目で「最適化を選んで当該ページへ移動しろ」だな
そこで「Trim」項目があるなら実行、無いなら「Cドライブの最適化」をするでおkかと…

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(Thu) 22:56:33 ID:4WGFNjgu.net]
一昨日から1809のPCのWindows Updateに1903の更新プログラムが来たのですが
まだダウンロード自体はされていません
今すぐダウンロードしてインストールするを実行しなければ1809のまま維持出来るのでしょうか?
Homeなのでいつの間にか勝手にダウンロードされるんじゃないかと心配なのですが

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/06(木) 23:39:38.84 ID:+eewl1Rq.net]
1809はサポート終了が迫ってきてるから自動更新されちゃうよ
気をつけてね

467 名前:名無し~3.EXE [2020/02/07(金) 02:35:17.97 ID:e5h/HjBO.net]
まあ最近win10化した自分の場合はXP時代からデスクトップアレンジするのが常態化しているもんだから無効推奨等の類いは全部事前調査済み、win10後も即実行済みでPC起動面全般に一切の問題がない
逆に早過ぎて一般常駐スタートアップがノートンより15秒遅れるのが笑っちゃうくらい
一方でwin10はドライバ互換にシビアだったり過去OSとは比べ物にならないくらいテレメトリ系やネット接続時の地雷が多いから、OSそのままに使用するユーザー層はカモネギ丸出しでしょうなあ^^;
何れも個別にネット情報がある簡単解決な話ですが、win10の半年毎大型更新やシビアなドライバ互換も合わさり、タイムリーに新しい情報を載せ続けている一般サイトがあまり無い
特にまとめサイト系は古い情報をそのままキャッシュで残している場合が多いため、ネット検索直後の鵜呑み厳禁

外人でも乏しいので日本語サイトは猶更少ない、ほぼ無いから自分で新旧の欠片を拾って構築する話まである
最低でも平気でregeditを開くようなPCユーザータイプじゃないと、カモネギや不具合回避(しかしまわりこまれてしまった)の呪縛からは逃れられないと思う

自分は今ライブラリフォルダの表示が鬱陶しくて困っている
win7のように完全削除したいが、win10は標準で"ナビだけ非表示可能"なせいか、フォルダ参照やエクスプローラー内部が平然と中途半端に表示される
外人も標準非表示のせいかテコ入れしない傾向が強くて、ライブラリ自体を一切目にしたくない自分の嗜好じゃ歯がゆい
こういうものの連続で成り立つのがwin10ですよ

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 04:24:07.99 ID:79DasiTh.net]
>>464
わざわざありがとー
ちょっとやってみるね
あと上の人は私じゃないで…

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 08:45:57 ID:tatwfzLc.net]
エッジの起動時のウインドウが前回の位置、サイズを覚えないバグについて
しばらく使っていたら、きちんと覚えるようになっているような気もする。



470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 10:32:39.55 ID:tatwfzLc.net]
いや、やっぱり覚えていないですね。
覚えていることもあれば、全画面になったり、
一番多い、左側のおおむね2/3くらいのサイズのことが多い。

471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 11:49:55.10 ID:lgGMioWB.net]
日付表示についてなんだけど、
普段長い形式・短い形式ともにyy/mm/ddで使ってるのに、
Outlookを走らせると日付がyyyy/mm/ddに戻ってしまう。

https://k-sugi.sakura .ne.jp/it_synthesis/windows/4877/
に従って、gpedit.mscで
「ユーザーオーバーライドによるロケール設定を禁止する」
を有効にしても効果なし。
どうすればいい?

1903 x64 Outlook 2013

472 名前:471 mailto:sage [2020/02/07(金) 13:15:52 ID:lgGMioWB.net]
Outlookを走らせると
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Internationalの
sShortDate
が消えてしまう、ということが分かった。
これをリードオンリーとかに出来ないものだろうか・・・

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 13:32:53.37 ID:d3zsXmUQ.net]
>>471
そういうことはMSに伝えようよ

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 16:27:39 ID:2DBjrhrB.net]
>>462
自動で接続する方法が載ってないようにみえるのですが・・・・
WIN7のようにOS起動したら何もしなくてもプロバイダに接続したいです

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 16:54:10 ID:pjwS9ta6.net]
ダイヤルアップ?
いまどき56kb/sじゃインターネットきついだろ

476 名前:名無し~3.EXE [2020/02/07(金) 16:58:47.96 ID:zxc3oGQ9.net]
ぴー、ガラガラがらがら…

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 17:46:58.80 ID:V0hlqoG1.net]
>>474
https://ameblo.jp/hero-design/entry-12164257621.html

478 名前:名無し~3.EXE [2020/02/07(金) 18:16:41.15 ID:RVEU68lN.net]
KJK48

479 名前:名無し~3.EXE [2020/02/07(金) 18:34:03.44 ID:GJMJeJa+.net]
A. 刑事罰: 著作権侵害の最高量刑
企業の社員が、業務で著作権を侵害した場合は、その法人に 3 億円以下の罰金が課せられます。

B. 民事事案: 訴訟による損害賠償
ビジネス用ソフトウェアを不正コピーして、著作権侵害による損害賠償を受けた例です。某予備校ではソフトウェアを不正コピーして約8500万円の損害賠償を東京地裁より言い渡されました。
また、某コンピュータスクールでは大阪地裁より約4000万円の損害賠償を言い渡された事例もあります。

C. 民事事案: 和解による損害賠償
民事で和解による損害賠償のケースも増えています。従業員 500 名以下の損害賠償金額 (種別) のトップ 5 は、いずれも 1 億円を超える高額。
不正コピーの代償が財務的な負担となり、企業経営を大きく圧迫することがわかります。



480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 18:38:34.95 ID:hXaeSEEK.net]
>>479
個人で商売などをしていないやつが民事で莫大な賠償額を請求された事例などないし、
人柱目的でもなきゃ訴えられたりもしない

481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/07(金) 19:18:20.49 ID:V0hlqoG1.net]
>>480
BCAS改ざんで3億以上請求されて全額支払い判決でてるけどな

482 名前:名無し~3.EXE [2020/02/07(金) 22:18:50 ID:D9tat2RX.net]
>>472
Windowsやめたら?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/windows-10-ver1809-%E3%81%AB%E3%81%A6/9fe30a76-b099-4383-b4c1-4ebb1190af84

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 08:10:00.33 ID:nJgjpQJn.net]
10年近く使ったwindows7のDELLノートからwindows10のDELLノートに切り替えた
動作が重いとかの問題はネットで調べて普通に使えるレベルになったけど
chromeとかのブラウザで一部のサイトを見たときのフォントがやたら細くて小さくなったり
(サイトがフォントを強制してる?らしい)
逆にLive5chとかのフォントは前より太く見えたりしてる
ブラウザ設定とかシステムフォント設定を変えてみたがだめ

実用上は問題ないけど地味にストレスなんで
windows7時代のように快適な見た目にしたいんだけど
なにか方法はないでしょうか

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 08:46:11.59 ID:sR0MIpAN.net]
慣れろ

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 08:56:16.42 ID:ElnXRsSF.net]
それ画面解像度の問題だと思うよ
たぶん新しい方のノートは1920x1080みたいな高解像度ディスプレイ搭載でスケーリング125%とかになってる

試しにスケーリング100%にしてみな
表示はめっちゃ小さくなるけど文字の見た目は元に戻ると思うよ
これが嫌なら古い方のノートをWindows10に無償アップグレードして新しいノートを俺にくれ

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 08:57:32.30 ID:ZBtgzJUV.net]
  σ < 慣れるに値するものを作れ
 (V)    昔の人は言った「朱に交われば赤くなる」
  ||     孟母三遷の教えもあるし、わらわらわら

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 09:20:26.42 ID:nJgjpQJn.net]
>>484
それしかないかねえ

>>485
レスありがとう 以前わからないなりにそこもいじくっててカスタムで135%にしてた
今100%に戻したら確かにLive5chの文字は戻ったが小さすぎて老眼予備軍には無理だw

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 10:03:32.96 ID:UXehh+vq.net]
ドライブのデフラグと最適化→最適化ボタン→100%
やったけど結局スピード変わらなかった
そしてTrimというものが見当たらなかった…

もう一度やって再起動してみたけど立ち上がりがほんと遅い5分は待たないと
ワードやブラウザが応答なしになったり固まる

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 10:11:43.32 ID:yqAxa/xr.net]
それクリーンインストールするしかないでしょ
そのまま直すのは難しすぎる



490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 10:16:56.69 ID:J75h9Wda.net]
>>487
カスタムだと非対応ソフトがあるとかで非推奨にされてるから、通常のリストからスケーリングを選んでみたら?

491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 10:54:54.87 ID:PcPg1cBC.net]
>>488
デフラグとトリムを同じ最適化って名前にしてるだけで、SDDで最適化をしたらトリムされてる

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 12:12:27.85 ID:CCDJeFS2.net]
>>488
原因の切り分けとして
一時的にノートン無効にして再起動してみ?
関係無いかも知れんけど

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 12:25:39.22 ID:UXehh+vq.net]
>>491
そうなんですね
じゃあちゃんとやることはやったんだ
>>492
やってみます
SSDが半分くらい埋まってきてそれが原因なのかなあ?
そんなんで立ち上げ重くはならないか…
外付けHDDが7→10の際おかしくなるとかいう記事見て
Windows10のスタートアップ?スピードアップモードみたいのオフにしたような…
それも全然関係ないですか?

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 12:31:05.63 ID:CCDJeFS2.net]
スタートアップの高速化はまだ不完全だからオフのままで良い

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 12:45:36.77 ID:5XpN6jJb.net]
>>493
SMARTは?

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 13:58:10 ID:QfxhROUw.net]
デバイスとプリンターの画面でずっと「未指定」となっている項目があります

名前は「PCIデバイス」 デバイスの機能では「標準 NVM Express コントローラー」となっているのですが
どうやったら未指定から外れて正しく認識させられるのでしょうか?

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 14:21:46 ID:hQc242PC.net]
自分のマザーボードの型番調べてHPからチップセットドライバをインストール

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 14:50:03.93 ID:zw4qANm9.net]
ハードウェアIDでググッたら?

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:11:24.02 ID:z3LDFR7y.net]
1ヶ月前にMSアカウントをメールアドレスで登録しパスワードを決めてPC1台を登録、しっかり記録を別に残す
その5ヶ月後に2台目のPC購入し同じMSアカウントを入力した所
IDまたはパスワードが違うと弾かれる
何度確認しても問題はないはずだが、仕方ないためメールアドレス宛てにパスワードリセットコードを送信しパスワードを変更
その際に違っていると弾かれていたパスワードをそのまま入力した所、以前使用していたパスワードだと表示
これってパスワード入力間違ってなかったて事だよね…?
仕方なくパスワード変更し再度ログインを試みるがまた同じエラー
どうなってんのこれ
まさか登録したIDが?と思い念のためメールアドレス以外の思いたるのを入力した所、登録されていないIDと表示
つまり最初に入力したメールアドレスでは登録されているってことだよね
長々とすみませんが、これどうなってんでしょうか・・・・



500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:16:02.97 ID:vE4qOLc0.net]
3行にまとめてくれ

501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:22:14.84 ID:c+P29otY.net]
>>499
全然関係なかったらすまん
以前どっかのなにかで同じ半角数字でも「テンキーの数字≠文字キー側の数字」だったことがある
なにでだったかは忘れたのだが

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:22:23.60 ID:+XvOkKQQ.net]
>>499
ハードウェア認証してんだから
PCがかわればMSアカウントもかえないとダメだろw
メアドはかえられないんだから、変更をスムーズできるようにしろとMSにも言いたいが

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:26:55.87 ID:z3LDFR7y.net]
>>502
あー、つまり1台につき1アカウントって認識なんですね
なんでこんな管理めんどくさい・・・・
メアドは一つしかないんで2台目以降はMSアカウント使わないでやります
というかこんなの使わないからどうでもよかったけど
ありがとうございました!

>>501さんもご指摘ありがとうございました

504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:31:53.79 ID:c+P29otY.net]
>>502
横からでスマンがそれホントですか?
複数デバイスに同じMSアカウントでサインインできないと逆に意味なくないですか??
少なくとも自分は同じMSアカウントでメインPC(管理者ユーザー)とサブ(標準ユーザー)でサインインできてるけど

これまた関係ない話してます?自分?

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 21:34:09.66 ID:hDNhQEUO.net]
>>499
よくわからんがログインできるPCで以下の内容やってみよう

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026440/microsoft-account-manage-your-devices

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 22:09:59 ID:+XvOkKQQ.net]
>>504
多分、アップグレード組と購入組だと違う
アップグレード組はそのPCでしか使えないwindows10だけど、
購入した場合は、PCかえても認証コードで認証できる

507 名前:506 mailto:sage [2020/02/08(土) 22:13:14 ID:+XvOkKQQ.net]
ちょっと言葉足らずだった
アップグレード組とメーカーPC組ね
購入組とはwindows10のソフトを購入した人ね

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 22:22:01 ID:c+P29otY.net]
>>506
お返事ありがとう
なんか>>449さんを置いてけぼりにしててなんなんだけど
>>449さんはWindows10のライセンス認証とかの話をしているのではなくて
Windowsにサインインするアカウントの話をしてるんじゃないのかな?

509 名前:501で504で508 mailto:sage [2020/02/08(土) 22:23:27 ID:c+P29otY.net]
ちょっと安価間違いだった
>>499さんだった



510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 22:29:55 ID:+XvOkKQQ.net]
>>508
MSアカウントと認証は紐づけされている
その証拠に、MSアカウントを取得してあれば、同じPCの主要パーツを変更しても認証される
MSアカウントがないと主要パーツを変更したら認証されない
これはアップグレード組とメーカーPCバンドル組の話

511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 22:37:13 ID:xsMIO71u.net]
一つのMSアカウントに複数のデバイスは登録できる
PCだけでなくAndroidも可能
同じMSアカウントでサインしていればOneDriveやOfficeでデータを共有できる
https://i.imgur.com/jgSbzOy.png

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 22:48:18 ID:OctIv69B.net]
ID:+XvOkKQQは何かすごい勘違いをしているな
今は誰も認証の話はしてないぞ……

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/08(土) 23:26:59.79 ID:WnvjLm0e.net]
1PC1MSアカウントだと?笑わせんな
よく平気でそんな顔できるな

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 06:00:32.37 ID:574/KFE2.net]
>>494
ありがとー
>>495
全然分からない!

今PC立ち上げたけどまず世界の画像に行くまで5分はかかってる
そしてPINコード入れてからもブラウザやワードが応答なしになったりして結局5分で
10分しないとまともにできない
消す時も5分くらいかかってる
1年くらいしかたってないし何か重いアプリを入れてるわけでもなくただSSDが半分くらい埋まってきたくらい

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 06:17:11.34 ID:574/KFE2.net]
>>495
今ググってみたらWindows10標準では調べられない領域?みたいですね
そこを調べれば不調が分かるのかあ
時間が経てばほぐれてきてサクサクになるんだけどさ

516 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 07:26:19.19 ID:hURuDEbA.net]
>>502
そんなわけないだろアホなのか?
4台のPCで同じMSアカウント使ってる。

517 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 08:43:33.75 ID:LHlmwTh/.net]
バカとアホの戦い。

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 09:00:04.41 ID:2vpmoEVC.net]
Microsoftアカウント
職場または学校アカウント

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 09:25:31.87 ID:DjMWMn8b.net]
今月に入ってからWindowsストアアプリの自動更新が止まってませんか?
自宅のPCも会社のPCもそんな感じなんですけど皆さんどうですか?



520 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 09:26:15.30 ID:hURuDEbA.net]
>>519
手動更新してる

521 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 09:58:09 ID:LHlmwTh/.net]
>>514
まずメモリがー8GB以上乗っているかどうかです。
乗っているなら
Windowsはファイルが多くなると遅くなるのでファイルの大部分は削除してください。
インストール済みのソフトも削除します。
これで起動が軽くなるはずです。
それでも改善しない場合はWindowsでよくあるOSが壊れているので
再インストールです。

522 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 10:21:13 ID:oyy/ljMP.net]
Windows10が起動せずに、Windowsをインストールしていますいう画面が出て、64%から24時間以上全く動きません。
また、何回も(10回以上)強制終了しても修復などの詳細オプション画面にならず、Windowsをインストールしています64%の画面になります。
どうしたら詳細オプション画面に切り替わるのでしょうか?
色々見ると強制終了2回で切り替わるとありますが、全く駄目です

523 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 10:35:04.80 ID:BcBpefX6.net]
>>497
チップセットドライバ更新しましたが変わりませんでした

>>498
VEN_1CC1、DEV_8201だったので検索してみたところ
ADATA XPG SX8200 Pro というSSDでした
特にドライバは無かったようです

524 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 10:48:31.75 ID:hURuDEbA.net]
>>522
とりまUSB全部引っこ抜いて再起動かな?

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 11:49:51 ID:574/KFE2.net]
>>521
4GB×2の8GBです
インストール済のソフトどれ消していいのか分からない
ほとんど全部使わないのだけど消しちゃっていいのかな?

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 12:02:49 ID:R7tTHkhQ.net]
>>523
じゃあチップセットドライバと同じところにSATA系のドライバがあればそれも更新

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 12:30:11.96 ID:ubCvy9Ht.net]
>>525
それならクリーンインストールしたほうが早いよ
HDDですら世界の画像まで5分はありえない

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 12:36:29.50 ID:/59wGWO1.net]
自動メンテのときのデフラグさ
SSDに対しても普通のデフラグ実行されてね?

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 13:29:23.38 ID:nSACb8jq.net]
ライトアンプリフィケーション
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3



530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 13:33:53.61 ID:hzAOiolD.net]
エクスプローラの質問何ですがフォルダのファイル数と総サイズを見る時にサブフォルダは除いて計算する
というのはどうやれば良いですか?

531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 14:14:24.05 ID:R7tTHkhQ.net]
>>530
そのフォルダにあるファイルだけだったら選択するだけで下のステータスバーに表示される

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 15:32:05.21 ID:hzAOiolD.net]
>>531
ホントだ・・気づかなったdクス

533 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 19:40:22.57 ID:YvhMIQjK.net]
質問します
2/4ぐらいにPC側で自動更新されたのですが
保存していたmp4ファイルの1割がうまく再生されないようになってしまいました
固まったまま20秒程度すると再生が始まるって感じで。

どんな可能性があるか教えていただけませんか?

534 名前:名無し~3.EXE [2020/02/09(日) 19:47:36.75 ID:YvhMIQjK.net]
>>533の追記です
再生できませんと表示されるファイルも存在します
0x8000ffff
これって何でしょう?

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 20:01:38.84 ID:H7TtHbzF.net]
0x08000fffは10進数で表すと134221823だ

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/09(日) 20:03:08.16 ID:H7TtHbzF.net]
Windowsのエラーなら
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0x8000fff/d2a97463-6c93-41be-8b3e-961098b012bb
こんな感じなんで、PCを投げ捨てるかWindowsをインストールしなおせ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef