[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 21:00 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 537
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 10 質問スレッド Part65



1 名前:名無し~3.EXE [2020/01/23(木) 18:00:01.08 .net]
【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/

235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/30(Thu) 18:27:03 ID:df8973r2.net]
>念の為、マウスとキーボードを新品に交換してみましたが

なんて勿体ないことを。。自作PCなら何とも言えんね

236 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/30(Thu) 18:31:28 ID:NcAB6jOq.net]
>>234
デスクトップにファイルは置かないような仕様になってるの?

237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/30(木) 19:42:13.72 ID:xR81Tgmw.net]
バージョン、ビルド#ぐらい書けよ

238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/30(木) 20:10:12.85 ID:TdS63yrR.net]
>>233
エクスプローラの検索窓へのマウスめの貼り付けはできた。
ありがとう。
しかし、zipファイル内のjpegをロジクールのマウスのサイドボタンで前後させるにはマウスの方を設定しないと無理なんだよね、多分。
あまり読んでないけれど、何かで見たような。
フォトでもWindowsフォトビューワーでもそれができればいいのだが。

239 名前:名無し~3.EXE [2020/01/31(金) 06:27:31.67 ID:wfuFgTLh.net]
既定のアプリで音楽プレーヤーをfoobar2000にしたいんだがどうやるの?

240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 06:43:33.06 ID:0ileA/Aa.net]
一覧に出ないならmp3ファイルでも右クリックして「プログラムから開く」、下までスクロール「その他のアプリ」、下までスクロール「このPCで別のアプリを探す」
インストール先の「foobar2000.exe」を指定
これでアプリの一覧にfoober2000のエイリアンが出る

241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 07:41:58 ID:wfuFgTLh.net]
>>240
ありがとう、言われたようにやったらできたよ
無理じゃないか?と思って質問したんだけど、聞いてよかった

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 09:48:29 ID:FuIOER5L.net]
タスクバーにあるアプリを右クリックしたら履歴表示がされるんだけど
これが Windows 7から Windows 10にアップグレードしたら10個までしか表示されない

これレジストリを変更する以外この履歴数を増やす方法はないの なんか Windows 10が色々な点でグレードダウンしてるのがびっくりなんだけど

243 名前:168 mailto:sage [2020/01/31(金) 10:18:03 ID:elOycuny.net]
西暦を2桁表示に指定しても4桁に戻ってしまうのは
Outlookを起動したときに起こるということが分かりました。

対策法はすぐ見つかりました。
コンピュータの構成 - 管理用テンプレート - システム - ロケールサービス
内の「ユーザーオーバーライドによるロケール設定を禁止する」を「有効」にしましたが、
それでもうちのシステムではOutlookを起動すると元に戻ってしまいました。
もう諦めます・・・
(1903 x64 + Outlook2013)



244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 10:19:39 ID:o+DsUmVd.net]
敬語も使えないサルばっかだな
しかもググればすぐわかる事ばかりw

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 11:35:28.64 ID:pIBtXTcB.net]
たしかにくっそどうでもいい操作ばっかりだな
新しい物に慣れようとしない老害ばかり。。

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 11:45:11.82 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < マイクロソフトは自国文化を相対化し
 (V)    きちんと対象化して、その上で洞察を推め、判断・決断できてない
  ||     つまり、韓国人の反省ない主張と同じみたいなものだ
       つまり、自分たちはアプリオリに価値をおいても
       世界にそれを押しては、バカじゃねぇのセンスがドヤ顔しているお粗末に落ちているということだwww

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:13:07.22 ID:1wyJSxfO.net]
>>244
ごごご5chで敬語ってwwwww
5chは初めてか?力抜けよ〜

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:17:58.77 ID:hQdLL4LR.net]
>>246
オメーこそまさに韓国人みたいだが
全く金も落とさず文句だけは三人前

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:31:29.89 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)   企業の従業員にはストックオプションと言う制度があったりする
  ||    マイクロソフトの黎明期には相当な金を貢いだ訳だが、ワワワワワ

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:39:54.52 ID:hQdLL4LR.net]
貢ぐの意味を調べてこいやボゲ

251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:45:20.58 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)   おいらの意味で理解しろ
  ||    別に理解は必要がないけど
      おいらが持つ価値は享受できない
      勿論、問題にもならないけどなwww

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 12:54:58.30 ID:58Yv/nle.net]
価値ないやろなあ

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:07:48.69 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)    捜し物で一番アホやりがちなのは
  ||     いい加減に探して見過ごして
       別のところを散々探した挙げ句
       いい加減に探した場所を再び探して
       そこに探しものがあったということだ
       分かるだろうね
       おまえら簡単に目くらましの罠に落とされるぞwww



254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:11:36.66 ID:hQdLL4LR.net]
>おいらの意味で理解しろ

こんなんで世の中通用すると思ってるカワイソウな老人

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:15:10.72 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)    自分益するこししかしないこすっからいことでは定評のなる韓国人が
  ||     あれだけアホやらかすのは、その罠に落ちているということだwww

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:15:37.53 ID:FuIOER5L.net]
>>244
>>245
ここはボランティアの集まりなんだから嫌ならここに来る必要ないんだよ

お前らみたいなチンカスは早くどっかに行け

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:19:10 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)   要するに、おまえら真実を洞察するには
  ||    己の思い込みに振り回されて低能すぎるということだ、合掌

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:21:15 ID:hQdLL4LR.net]
定評のなる韓国人?
定評が鳴ってるのかwww
これでニホンゴ入力ガーのボゲ

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:23:55 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)    韓国人を言い募る時はその程度で十分
  ||

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 13:25:07 ID:pIBtXTcB.net]
ボランティアに頼らず自己解決しようとしろよw

261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 14:19:34 ID:r+0EzEp4.net]
まあ敬語ガイジは自分が少数派であるとわかればよろしい

262 名前:名無し~3.EXE [2020/01/31(金) 14:51:07 ID:USTBS+Uz.net]
はじめまして。

自作PCにWin10をセットアップして必要なソフトをインストール終わったところです。
それで、「回復ドライブ」作った方がよいということで、たった今作成したところです。

質問は、それが回復ドライブを作成した時点のCドライブのイメージバックアップなのかと
何なのか調べても分からないのです。Cドライブは47GBあるのに、回復ドライブは8GBしかありません。
それとも自分で入れたアプリは関係なく、Windowsの部分だけを上書き修復インストールするものなのか?
いくら調べても、明確に記述されているサイトがありません。単に「リカバリできる。」とあるだけです。

それと、もしそれがイメージバックアップとするならば、
別の機能の「バックアップと復元(Windpws7)」のシステムイメージとどう異なるのでしょうか?
ちなみに、このバックアップとはバックアップを作成した時点のCドライブを
そのままバックアップ、復元できると捉えてよいのでしょうか?

最後、これだけ機能が付属しているなら、あえて費用をかけて
バックアップやクローンソフトを購入する意味はないように思うのですが
どのような場合に別途ソフトウェアが必要なのでしょうか?

263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 15:11:21 ID:0ileA/Aa.net]
>>262
回復ドライブはバックアップと復元のシステムイメージではありません
その時点で適用したアップデートだけを含めてたイメージです
ご自分でインストールしたアプリ、個人データなどは含まれません



264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 16:06:41.93 ID:USTBS+Uz.net]
>>263
レスありがとうございます。
であれば、単にWindows+アップデートの起動ディスクのようなもので、
インストールしていたアプリはすべて無くなってしまうのですね?

それでWin10が復帰すれば、「バックアップと復元」を使うことで
元通りになる、という認識でよろしいのでしょうか?

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 16:45:27.61 ID:caN1wn+e.net]
>>264
あなたが望むシステムイメージはUSBメモリ内にはたぶん収まりません
別にバックアップ先となるストレージを所有していますか?
それと10の「バックアップと復元ツール」は絶対に復元出来る保証のないあやふやなツールなんですが
こんなものでもいいのですか?
いつか泣くようになりますけどそれでもよろしければ覚悟して使ってください

266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 17:52:01.15 ID:/+VCNl9C.net]
>>264
回復ドライブ作るぐらいなら予備SSD又は予備HDDにクローンソフトでCドライブの中身を定期的にコピーしておけばいいと思うぞ。

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 17:55:34.10 ID:p7YrjnPe.net]
>>264
最初からシステムイメージ作った方が分かりやすいよ

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 18:10:42.13 ID:FNLhZYSe.net]
>>249

自社に大量導入したでもなく
自分用にパソコン1台買っただけで
「相当な金を貢いだ」とか言ってる
著しく社会性欠落したバカw

まるで自分だけが大金払ったような物言いw

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 18:31:20.93 ID:USTBS+Uz.net]
なるほど、やはりOSに付属しているものは
アテにならないという認識でよいのでしょうか。

フリーのソフト、EaseUS、AOMEIあたりが日本語に対応していますが、
GPTフォーマットののストレージは無料版では使えないとかありますね。
どのみち、インストールのやり直し作業があるので、MBRの方がよいのでしょか。

ちなみにインストール時にSSDとHDDをつけた状態だったら、
回復パーティションとEFIパーティションがDドライブにできてしまっていました。
これは失敗でもう一度、SSDだけ付けた状態でやり直しのようです。

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 18:40:01.58 ID:sKmSoOhH.net]
回復ディスク+システムイメージで一応は大丈夫かと
この辺は似た用語が多くて紛らわしいのでググること推奨

271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:02:20.07 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)    周りには何もない時代に
  ||     PC一台でどうできたというのだ
       何倍くらいでは済まない金を使っているぞ

272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:11:19.98 ID:z0CtqQ7a.net]
ぼくはパソコンのモニターはグレア液晶を使ってます
パソコンの電源を落とす度にモニターにイケメンが映って困っています
どうにかならないでしょうか?

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:16:37.59 ID:l7leR0Qt.net]
ぶっ壊せ



274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:17:58.40 ID:USTBS+Uz.net]
>>270
なるほど、どのみちソフト使っても100%はないでしょうし、
OS付属の回復ドライブ+システムバックアップを一応は利用して、
ファイルのバックアップも定期的に外付けHDDで対処することにします。

過去、OSがおかしくなったのはWin98時代に一度だけありました。
その時は2ちゃんで変なリンク踏んだんですけど。

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:24:36.35 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 98の時は、リソースメーターを常時表示して
  ||     やばくなる前に対策したり、間に合わなくなれば再起動していた
       利用の最期頃は
       HDDのデブラグが終わるまで持たなくなったので
       断片化したままで使うしかなかった
       何故かしら、デフラグツールだけで最期まで行けないなんて、トホホ

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:30:46 ID:FNLhZYSe.net]
口だけお達者クラブw

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:36:05 ID:wfuFgTLh.net]
>>269
>ちなみにインストール時にSSDとHDDをつけた状態だったら、
>回復パーティションとEFIパーティションがDドライブにできてしまっていました。
これってマルチブートしてたの?
SSD2台繋げてOSのインストールをしてもこんなになったことがない

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:51:33 ID:KgbgNNty.net]
>>277
横からだが、OSインストール時に余計なドライブを接続したままにしてると、別のドライブのブートローダーなどが使われてしまって単体では起動できなくなることがあるよ
だからクリーンインストール時には余計なドライブを外せとあれほど……

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:52:28 ID:caN1wn+e.net]
>>277
UEFIブートだからだよ
ファームウェア側のWindows bootmgrが認識しているEFIシステムパーティションのBCDに追加される
レガシーブートだと、起動順位が高いストレージの中にMBRのブートストラップコードがあれば
そこのアクティブパーティションになってる中にbootmgrがあればそこのBCDに追加される

インストールメディアからブートしている場合は、
ともに認識されなければ起動可能なように勝手に新規作成される

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 19:52:38 ID:wfuFgTLh.net]
>>274
SanDiskかWESTERN DIGITALの製品を使っているなら、
Acronis True Image WD Editionがただで使えるよ
これはOS標準のバックアップソフトより評判はいいよ

281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 20:07:00 ID:wfuFgTLh.net]
>>278 >>279
UEFIブートとレガシーブートは気にしたことがなかったな、BIOSは初期設定のまんま
ブートローダーの問題なのか、今度からHDDとSSD全部外すよ
マザーが最近のGIGABYTE X570 AORUS ELITEだからデフォでUEFIブートだから助かっただけか

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 20:09:09 ID:rIVC8q4i.net]
  σ < 昔、ノートのXP機にUbuntu入れて
 (V)    デュアルブート環境作っていた
  ||     ところが、Ubutuの終了時にトラブったらしく
       双方とも立ち上がらなくなった
       外付けのFDDがあったからそれにDOS入れて
       GrubのDOS版いれたけど、Windows XPは立ち上がるけど
       Ubutuはうまくいかなかった、システムが壊れていたと思う
       で、XPだけを起動して使うことにしたのだが
       FDDのGrubをつかつているのでFDDをつないだ状態でしかXPを起動できないのだよね
       で、MBRの修復ツールを実行してれ
       やっと、ノートPC単独でXPを起動できるようになった

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 21:45:18.04 ID:1J6809Xi.net]
不具合を治す方法を質問して誰かから対処方法のレスが来て、質問者はその後どうなったのか
報告しない奴が多すぎる
うまくいったのなら、礼なんていらないから、「治った」の報告が欲しい



284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 22:56:41.92 ID:fOcDrc1e.net]
便りがないのは良い便り

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 23:27:13.00 ID:7Tx1XZDe.net]
休止状態を初めて使ってみたら、復帰時に画面全体が白黒の砂嵐(ホワイトノイズ?)になって
何も操作できない状態になったんですが、何か手はないですかね?
HPのデスクトップ型で、増設や改造などはしてないです
グーグル画像でなんとか同症状の事例を見つけようとしたんですが見つからない。。。

286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/01/31(金) 23:46:04.57 ID:aAOIZOfV.net]
休止か分からないけど私も気になってる事があります

スリープ中テロリンテロリンと2回ずつ音が鳴ってて復帰したらゲームのアプリが全画面になってたり
ワードの大きさが小さくなってたり画面の大きさが変化してしまってる
結構困ってますが皆さんは大きさが勝手に変わっちゃってる事ありませんか?

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 00:06:04.27 ID:9/o7lTw1.net]
>>286
テロリンテロリン2回といえば、グラフィックドライバーが怪しいかも
グラフィックドライバーが読み込みされる時に、デバイス取り付け取り外しの効果音が鳴る

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 00:10:15.45 ID:8YkHNbVP.net]
>>287
素人すぎてPC全然分からないのにBTOデスクトップPC買っちゃったんです
他は特に異常ないんですがスリープ中テロリンテロリンと2回ずつ定期的に鳴ってます
復帰するとアプリやワードの画面が変化しバグってる

これは治らないのでしょうか?

289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 00:18:49.64 ID:pIyssWYf.net]
ってかそれ本当にスリープ中なの?
どの効果音?

まあとりあえずグラフィックのドライバー更新しとけ
BTOならそのへん融通効くから

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 00:36:12.43 ID:8YkHNbVP.net]
>>289
画面が真っ暗になってる時です
その時にWindows10の聞きなれた専用音がテロリンテロリンと2回鳴ってる
解除?したような音です
あとPCを立ち上げた時新規ワード文書が湧いてきたりもしてる
Windows7の時は全然バグというバグが無かったのにね

291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 00:40:08.10 ID:pIyssWYf.net]
ならやっぱりグラフィックドライバーだと思う

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 01:02:28.17 ID:GKey7mZU.net]
>>285
復帰時ってロック画面から何かキーを押してパスワード入力して
ロック解除後の元々使ってた画面のこと?

293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 02:41:52.37 ID:1FFNQD58.net]
>>292
すいません、言葉足らずでした。ロック画面が出る前です
ですので何も操作できない状態です
調べたら休止状態、すなわちハイバネーション機能って外部機器との相性みたいなのがあるらしいですね
ディスプレイが8年前と古すぎるのが何か悪さしてるのかなぁ



294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 05:54:12.46 ID:qJ10ajhJ.net]
>>293
ロック画面→ログイン画面

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 06:39:16.44 ID:zweh7Z/+.net]
テロリンテロリン?

何の音だろう?

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 09:00:03 ID:rRGUsc6G.net]
>>290
設定→システム→サウンド→サウンドコントロールパネルで確認してみたら?
どの音か探ることできるかも

297 名前:171 [2020/02/01(土) 09:19:29 ID:gYZSopuG.net]
>>172-173
解決しました。
教えてもらった方法でレジストリのデバイスID関連を削除してもどうにもならず、デバイスの追加で検出はするもののPINを聞かれ
マウスの説明書にPIN聞かれた場合は0000と打ち込めと書いてあったので0000入力するも認証されず。
デバイスマネージャーの方もデバイス名が出たり消えたりしている状態でイベントビュアーのシステムを見てもデバイスの認識が出来ていない様子。
どうやってもダメなのでマウスの電源を入れっぱなしで数日放置してみた。
で、さっきコンパネのデバイスとプリンターからデバイスの追加でやってみたら相変わらずPIN聞かれて0000と入力したら何故か動き出した。

放置したら直るって・・・

298 名前:名無し~3.EXE [2020/02/01(土) 11:14:54.10 ID:pLqRDuLi.net]
>>297
再起動で直る場合もある。
Windowsってそんなもんです。

Windowsはまともじゃないので高速スタートアップが有効だと
前の設定が有効で反映されない。
基本無効に設定してください。コンパネの電源オプション内にあります。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214

299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 13:08:09 ID:LLOb4At0.net]
壊れて数年放置してた内臓HDDを今10にしたからディスクチェックしてみてるんだけど、
一応スキャンできてるみたいで、10の方がこういう機能も上がってたりするんでしょうか?
7の時は中のファイルも見れなくてディスクチェックできなかったと思うんですが

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 13:56:33 ID:ovm+tWAm.net]
壊れたHDDにchkdskするとトドメ刺す定期

301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 15:09:09 ID:9TSnG61s.net]
HDDネジ留めせずにWin10インスコ作業してたら不良セクタ作ってしまったが
上手いことパーティション切れる箇所だったから切って使ってる
HDDは振動に糞弱い

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 15:20:00 ID:GKey7mZU.net]
俺もケース型の内蔵HDDはねじ留めせず冷却パテで固定してる

303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 15:42:45.84 ID:jrg5qezv.net]
SSDならテープで固定しとけばいいから楽なんだけどな〜



304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 16:52:13 ID:2Pxr2Kai.net]
>>295
>>296

そのサウンドコントロールパネル→「サウンド」タブ→サウンド設定をWindows標準→
デバイスの切断、じゃなかろうか?

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 21:04:15.41 ID:yNY2Oqqq.net]
設定間違えたのでWindowsをあらためて最初からインストール、
すると何故かWindowsのライセンスは入力していないのに認証済みになっているのが不思議。
もしかして、ライセンスは一度入れたらその後はIPアドレスで判断しているのでしょうか?

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 21:54:19.68 ID:qJ10ajhJ.net]
>>305
デジタルライセンス

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 22:52:57.66 ID:VcTW0X6F.net]
電卓で数値をコピーすると前後に変なデータが付加されてる
Unicode対応だと表示されないけど、非対応だとエラーで?表記される
これを付加させない方法ありますか?

308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 23:43:45.33 ID:yNY2Oqqq.net]
>>306
ああ、なるほど。
あとエッジのタイトルバーが色付きだったものが
再inst後は色なしになってたり、なんか訳わかめ。

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/01(土) 23:50:35.51 ID:9hZX8jbw.net]
>>308
タイトルバーに色つける設定あるだろ
初期設定ではオフだよ

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 02:14:19 ID:KvCT8QND.net]
>>307
忘れたけど少し前のバージョンだとなってたね
今の10.1910.0.0だと大丈夫
古ければMicrosoft Storeでアプデしたほうがいい

311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 06:26:02.94 ID:fvTNfeqt.net]
>>296
おお、わかったわ
どうもありがとう

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 10:36:05.90 ID:M9qQ4NzL.net]
タッチパネルのノートパソコン買ったんだけど
90度画面を傾けるとキーボードの操作ができなくなる。
キーボード入力する方法知らん?
画面上に出るソフトウェアキーボードは使いたくないのよ

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 10:44:11.87 ID:8a/d7PeH.net]
デスクトップ内にリアルタイムの縮小デスクトップみたいなのが表示されて困っています
マウス等でも干渉できずスクショ等にも写らないしタスクマネージャーにもそれらしきプロセスが無いです
シングルモニタで運用中、ググっても的確な答えが出ません
解除の仕方わかる方お願いします



314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 10:44:58.06 ID:RPvXfnDS.net]
それモニタ側の機能だろ

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 12:06:06.80 ID:C189xEiw.net]
>>309
ChromeやIEのタイトルバーには色がつきますが、
エッジだけ再inst後は色がつかなくなってしまいました。
どうもWindowsのアップデートのバージョンにより付かないこともあるとか。
どうにかならないものか。

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 13:06:16.16 ID:2n7xmoKG.net]
先日7から10にしてSSDの空きは20Gほどだったんですが
最近突然空きが40Gになってました
これは何が起きたんでしょうか?問題とかはないでしょうか?

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 13:10:14.07 ID:6GGvRgrL.net]
10日経ったからWindows.oldが消えたんだろ

318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 13:23:31.89 ID:rqcmhSHQ.net]
>>315
再インストール前はChromium Edge使ってたんじゃない?

319 名前:名無し~3.EXE [2020/02/02(日) 13:32:41.20 ID:7+u6HK26.net]
>>315>>318
自分は新旧両方のEdge入ってるが、新がWindows10設定の色、旧がアクティブな時もそうでない時もグレー

あ、これウインドーバーか
URLやお気に入りや「リロード」アイコンのバーなら新旧どっちもグレー(同じ色)

320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 14:30:36.70 ID:S7av3+tY.net]
>>310 情報ありがとう

321 名前:315 mailto:sage [2020/02/02(日) 14:37:24.64 ID:C189xEiw.net]
「EDGE 画面」で画像ぐぐると殆どタイトルバーの色はグレーですね。
ごくわずか色付きのものも出てきますが。
自分のは再インストール前は本当に色が付いていたのかなあ?
わからなくなってきました。もうこだわらないことにします。
Win7ではデザイン完璧だったのに、どうしてこんなに10は試作品ぽいのか・・・。

322 名前:名無し~3.EXE [2020/02/02(日) 14:53:44.10 ID:FuEQG675.net]
>>312
マイクロソフト製タブ機能なんて実用性なんてないんだから諦めろ
一応音声入力くらいだよ。ゴミだから使えないが答え。

他の会社はタブベースで作っているから抜け目はないが
マイクロソフトはWindowsにタブ機能を無理につけてる程度なので
所詮タブのような機能はおまけ程度なので実用性の点から言って
ゴミレベルってことです。
画面回転できないでしょw
本来なら縦用の形状あるがマイクロソフトは用意してないから
無理やりアニメーションもなく縦に配置する程度しかもリアルタムじゃない

323 名前:名無し~3.EXE [2020/02/02(日) 14:55:38.70 ID:FuEQG675.net]
>>312
縦画面で操作するために画面解像度が高い製品に買い換えると
キーボード操作ができるようになるでしょ。

まずは買い換えることだな。
普通に考えてiPadでも買ったほうが幸せだけどな。



324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 15:00:40.86 ID:F6ygfavF.net]
>>321
旧Edgeの場合は透明効果を有効にしているとタイトルバー背景の画面の色が透けて見える
バックが原色に近い色の場合Edgeのタイトルバーはかなり色付いて見える

325 名前:名無し~3.EXE [2020/02/02(日) 15:04:46.95 ID:FuEQG675.net]
Windowsタブで非力なプロセッサーで高い解像度の場合CPU負担が大きすぎる。
かといってしょぼいタイプだと横画面限定。

縦で使おうなんて思わなければいいだけでしょ
もしくはキーボードとマウスを携帯して
毎回取り出して操作すればなんとか操作できるでしょ。
Windowsベースならこれくらいの不便さは当たり前。

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 15:14:21.06 ID:C189xEiw.net]
>324
なるほど、それなら確かに色が付きますね。
でも色設定では青なのに、Edgeに付く色はミディアムグレーです。
それに透明効果をオンにすると下部のタスクバーが七色?になり
これは再インストール前にはなかったので、うーむという感じです。

もう拘らないことにします。ありがとうございました。

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 16:30:55.59 ID:bMnGhltv.net]
>>326
とりまスクショ見せてくれ

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 16:50:10.04 ID:ecRf4WqV.net]
グーグルとかの検索窓に何か打ち込むと、IMEの変換候補がグーグルの検索候補に被って見えない
chrome、firefox、エッジどれでも起きる現象なんだが、どうすればええのけ?
使ってるのはWindows標準のIME。GoogleIME?ってのに変える必要があるん?

こうなる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2053492.jpg

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 18:29:24 ID:CcnQlbRp.net]
俺はChromeのアドレスバーの検索窓だけど何の問題もないよ

330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 23:26:01 ID:j+JiYSK3.net]
先ほどアップデートをしたところタッチキーボードの色が、
グレーからしろに変更されました。

具体的には設定→色→色を選択する→黒
これで今まで通りの色になります。
しかしフォルダを開くと白かった所が黒く表示されます。

現在は色を選択する→カスタム
既定のwindows→黒
既定のアプリ→白

で元の環境に近くなりましたがスクリーンキーボードの色は白いままです。
ここだけ黒に戻せないでしょうか?

331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/02(日) 23:39:49 ID:j+JiYSK3.net]
Twitterで検索してみたら、
去年くらいかな同じようなことになってる人いますね

なぜ私は今頃??諦めるしかないのかな?はぁ〜

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/03(月) 03:27:48 ID:PW440f0U.net]
俺のはそうはならんな
検索に打ち込んでも必ずアドレスバーでの入力になるからなんの問題もない

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/03(月) 08:06:46.32 ID:uGrB9bUH.net]
>>330
タッチキーボードなのかスクリーンキーボードなのか両方ともなのか



334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/03(月) 08:52:40.59 ID:zivFzdcM.net]
>>333
すいませんタッチキーボードです。
最後の行のスクリーンキーボードは間違いです。

タクスバー右クリックの項目にあるタッチキーボードです。

マウスでクリックして使う事が多いのでできればここだけ黒に戻したいですね。
症状が起きたのは昨日アップデートしてからです。

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2020/02/03(月) 10:35:16 ID:LLQKLRq0.net]
コルタナの挙動がおかしくなって
ついにマイク接続してないのに音声認識しだした

そして昨日スタックベースのバッファオーバーランを検出
これってウイルスにやられたのかな?

マカフィーいれてるんだけど有識者さんこれは放置しても大丈夫でしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef