[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 14:32 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43



1 名前:あぼーん mailto:あぼーん [2018/09/29(土) 00:06:49.76 ID:C900WC2v.net]
あぼーん

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 08:27:18.05 ID:QEC5wqpT.net]
1809にアップデートした。

先ずは回復ドライブを・・とやってみた。
USBメモリへ作成 OK

翌日
DVD-R/DVD-R/DLへ作成を試みたが、メディアの選択が出来ず、いきなりUSBメモリを挿入と言って来る。
どうなってんの?

731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 08:36:12.51 ID:jSzDMmVx.net]
>>544のこれさ、消しても消してもまたすぐ復活するんだけどどうすりゃいいの

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 08:42:54.08 ID:iruR3ck8.net]
>>706
情報ありがとう。
この警告画面は出ていない。インストール自体は止まらず終了して再起動待機してたが、
PC設定からもスタートメニューからも更新してシャットダウンまたは再起動の選択肢が出ず
システムの構成ができなかった。

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 08:46:00.56 ID:Cuj5+84h.net]
>>708
回復ドライブの作成には、32GB以上のUSBメモリが必要です。

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 08:58:22.86 ID:yK/93RjD.net]
ディスククリーンアップが不正終了する

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:00:59.83 ID:yK/93RjD.net]
って書き込んでるうちに
やっと今起動してたw

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:07:11.10 ID:of8eLPgm.net]
24.9Gぐらいあったからな

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:08:38.04 ID:oHzKpZOl.net]
おまいら気短すぎw
自動メンテナンスが終わるまで動作がおかしいのはWin10のデフォだろw

738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:10:38.27 ID:TtxWbvNd.net]
>>544
ほんとこれ、いつの間にか再発しててクソすぎるわw



739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:15:17.82 ID:FpaE8eex.net]
https://www.google.co.jp/search?q=modem+setup+host&rlz=1C1CHBD_jaJP709JP709&oq=modem+se&aqs=chrome.0.0j69i57j0l4.4785j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
俺もこれに引っかかった。

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:35:55.48 ID:X56hnK0b.net]
>>145
なんだこれ

741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:44:21.00 ID:z9q9FQoz.net]
QTTabBarのタブバー・ツールバーに妙な背景色

742 名前:が付いて変更出来なくなった []
[ここ壊れてます]

743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:52:48.44 ID:EBpcAykJ.net]
edge終了してもバッググラウンドで起動したままになるのやめてほしいわ
ccleanerで自動クリーンアップするようにしてたのにこれじゃ消してくれない

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:56:09.85 ID:X56hnK0b.net]
>>313
そういやバスターのサイトに
自動アップデート遅らせる設定にしたよーみたいなこと書いてあるけどほんとに止まってるのかな?
https://www.trendmicro.com/ja_jp/business/os-support.html

このソフト、日本とフィリピンでしか使われてないからこんなに対応遅いの?

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:56:27.19 ID:z9q9FQoz.net]
設定→プライバシー→バッググラウンドアプリから
Edge外せば良いんじゃないの

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 09:57:04.77 ID:z9q9FQoz.net]
バックか

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:06:01.91 ID:EBpcAykJ.net]
>>722
俺もバッグとか打ってたスマン

ちなみに外してあるけどタスクマネージャー見てるとバックグラウンドで残ってるんだよね
PC起動直後(再起動直後)でもバックグラウンドで待機してる

748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:10:27.59 ID:Rn8UsF18.net]
昨日アプデしたら2回エラーで
今日確認したら1809のアプデがなくなったんだが
>>706
なんかね
同じ人いる?



749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:11:00.49 ID:z9q9FQoz.net]
>>724
設定してから試してみたが、PC起動後は勝手に常駐してない
手動でEdge起動→終了するとしばらくタスクに残ってるけど
暫くするとそれも消えるね

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:15:35.00 ID:QddTm1VM.net]
1809はインストール中?画面が真っ暗な状態が30分以上続いたから断念
強制電源OFFした

751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:16:43.29 ID:Ei3WSlAI.net]
>>727

752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:18:39.92 ID:EBpcAykJ.net]
>>726
まじかよおま環かよ・・・
クリーンインストールすっかなあ
レスありがとう

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:23:51.50 ID:YLX4ZU70.net]
>>705
今起きて確認してみたらうちもだわ
パス入力画面さえ出てしまえばいつも通りなんだがそこまで異様に時間かかる

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:34:22.38 ID:QEC5wqpT.net]
>>708
インストールメディアと勘違いしてた。元々そうなんだ。

最近バタバタとUSBメモリが死んでるので、光学ディスクで作っておきたいと思った。

755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:36:49.46 ID:/F0vehsN.net]
edge使ってる人が以外にいて驚いてる

756 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:39:01.79 ID:of8eLPgm.net]
快適だから、また何かあったらくるわ

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:40:36.23 ID:5HLgoSqV.net]
ディスククリンナップで44Gすっきり

758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:43:37.40 ID:96HMxoeZ.net]
ssd空き8Gしかないですが可能でしょうか



759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:45:40.96 ID:/XfcecmR.net]
EdgeというかIEも同じだが動画再生支援の効き方がよいらしくCPU/GPU両方の負担が軽くて優秀

760 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 10:49:44.67 ID:/mT5Ni/C.net]
なんかjaneが滲んじゃったんだけど

761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:51:03.78 ID:nRpmGFfj.net]
>>732
一般的には普通だよ、使ってないけど
じゃないとちょっとわかった風情でクロームがいいとか言ってたりな
バンドルで入れられてたりするくせにw
どっちにしろマイ糞とgoogleの、1984ビッグブラザーにもNSAにも情報ダダ漏れだけど
それ言ったらwindows10のデフォがそれだしな
せめてSpybot Anti-beaconとかAshampoo_AntiSpyのフリーソフト使えばいいのにね

という俺

762 名前:ヘ、今クロミウムの情報遮断Iridiumで書いてる

>>734
また時間のかかる止まってるみたいなアレか…ウンザリだな
コマンドでやった方が若干早いよな
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 10:51:31.85 ID:f9E6MTrF.net]
インストールの「準備中」が2週目なんだが
もう一台はインストール「中」

764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:01:58.95 ID:cwf+L3kR.net]
>>705
chromeのスパイ機能が邪魔してるだけだろ。
MSの所為じゃねえよ。

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:09:51.74 ID:D9iEjdmi.net]
>>544
地味な嫌がらせをしないでほしいw
>>688
Cドライブのページングファイルをなしにしても勝手に作成されちゃうみたいね
別のドライブのページングファイルが認識されてないのかな

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:16:08.99 ID:nRpmGFfj.net]
「同期電話」という、中華のバチもん的な日本語不自由な感じが何とも…

日本法人とか仕事してんのかマイ糞

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:18:21.18 ID:f9E6MTrF.net]
>>742
どちらも日本語由来なのに混ざると不自然という

768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:19:41.55 ID:yYQNakKl.net]
昨日保存したファイルが消えてるんだが
元に戻すわ



769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:20:46.44 ID:EvKKHLOl.net]
そろそろやってみるw

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:22:48.59 ID:/F0vehsN.net]
>>738
俺はIEだなw
IEで見れないようなのはchrome
edgeごり押しでデスクトップにアイコンおいてる必死さが
余計使いたくなくなるんだ俺あまのじゃく
一番使いたくない要因はIEからUI変えすぎて移行しにくいことかな

771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:29:02.02 ID:UKPcdvze.net]
今日もこねー
今日PC使って作業しなきゃいけないのに作業中に来たら本当ストレスで死にそう
何で暇な昨日のうちに来てくれなかったんだよ

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:31:27.74 ID:uhw1OKa5.net]
>>746
珍しい奴だな
今となっては後継Edgeが嫌でも入ってくるし
IEなんてWindows機能の無効化からインスコ後に速攻で消去する候補の上位陣だぞ

773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:31:31.24 ID:EvKKHLOl.net]
Win10電源入れた
まだはじまらないw

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:31:33.84 ID:jyDMxZbR.net]
>>747
時間帯の設定をすれば、作業中に来ることはないよ

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:32:30.30 ID:jyDMxZbR.net]
>>749
メディクリでやれば自分の意志で始められるのに

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:33:07.70 ID:EvKKHLOl.net]
今はじまった
更新確認中

777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:34:20.91 ID:EvKKHLOl.net]
>>751
つぎからそれでやります

778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:35:22.15 ID:nRpmGFfj.net]
>>742
せめて「電話同期」だろうに
日本語の主述の順番わからず英語や中国語の語順感覚まんまがバカ
これだけ席捲して日本法人もある大企業がバカすぎる

そう思ってストアで今インストールしたら「スマホ同期」に変わったわ
これならまだわからんではないがアプリの「名称」という分にはイラッとくる



779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:35:41.21 ID:oq3Ad39R.net]
毎回メディクリで上書きインスコしてるのに今回無意識にダウンロードしてしまった
今更やめられないしDL100ぱーから1時間動かないし困ったな

780 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:36:27.61 ID:NxY3PA0K.net]
デスクトップとノートの64bit版2台、どちらも一時間半程で1803→1809アプデ完了。
大型アプデの度にあちこち設定戻すのやめーや…

781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:36:57.05 ID:nRpmGFfj.net]
ああ、754は自己レスじゃなく>>743あてだ、失敬

782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:39:58.77 ID:13cR/KZZ.net]
>>686
中スペック+HDD+32bit 2時間
中スペック+HDD+64bit 6時間
※個人の感想です

783 名前: []
[ここ壊れてます]

784 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:41:07.65 ID:tQ8ikxCq.net]
確かに今回もいくつか設定戻されたけど前ほどの全初期化感はないな
例えば毎度問題になる高速スタートアップは俺環ではオフのままだった

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:41:29.14 ID:TT9VpZcL.net]
メモリの使用量少なくなった気がする

786 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:42:00.60 ID:YGRDgXby.net]
おい
ノートの明るさ調整どこに行ったんだ?
電源にもないし、タスクバーで段階的に調整できてたのもなくなってるし、
アホかボケ

787 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:43:21.40 ID:YGRDgXby.net]
特に
バッテリーで動かしてるときの明るさ調整はどこでやるんだよ?
いい加減にしろやアホのマイクソ

使い勝手を変更してるだけで
何の進歩もないことやってんじゃねーぞカスが

788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:44:02.48 ID:nRpmGFfj.net]
アップグレードした古いACERに入ってた、dolby digital plusをまた吹っ飛ばしてやがる
ドライバ組み込みだからまた探してきて入れ直しか、もう取っておかないとな
迂闊だった…
毎度大型アップデートのたびにサウンドドライバがやられる

他にアップグレードしたPCもまたグラフィックとかやられるんだろうな、やる気しねえ
デバイスマネージャーをチェックが必須だし
それみてもドライバ組み込みのソフトが飛んでるのは気づかないかもな



789 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:45:46.51 ID:13cR/KZZ.net]
>>691
そこでold calculator for windows10

790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:46:12.29 ID:nRpmGFfj.net]
>>761-762
先回の1803でも、一部の機種で「明るさ調整」が出来なくなった不具合があった
ひと月後くらいに修正パッチが出たんだよ
今回もそれかもな

791 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:49:13.38 ID:YGRDgXby.net]
>>765
マイクソ父さんしねーかなマジで。

どこ探しても
電源で動かしてるときの調整がないぞ?
暗くはなるが、前の設定だなこれ。

キチガイかマイクソ。
何を確認してリリースしてんだ?

インサイダープレビューでも指摘されてたんじゃないのかこれ。

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:49:19.56 ID:5HLgoSqV.net]
ノートなら明るさ調整はFnキーにあるんじゃないの?

793 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:51:17.82 ID:YGRDgXby.net]
設定のディスプレイで
電源で動かしてるときの明るさ調整はできるが
バッテリー時の調整ができないぞ。

本当に本当に本当に
キチガイだわマイクソ

794 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 11:52:44.34 ID:YGRDgXby.net]
>>767
それは分かってる。
コントロールパネルか設定から
調整できないとおかしいんだよ。

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 11:54:55.77 ID:nRpmGFfj.net]
マイ糞では当たり前の、毎度のことだな

修正に修正を重ねて、安定したころに次の大型アップデートw

796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:02:08.07 ID:XSJ75i37.net]
ヤバい。あるソフトが立ち上がらなくなった。
これはダメだ。はやくアップデートしてくれ。

797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:03:05.13 ID:khcz9RN+.net]
こりゃまた、10日の月例アップデートで
500MBクラスのファイルが来るのか

798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:04:25.45 ID:n00uLg2l.net]
>>746
わざわざセキュリティレベルの低いものを使っちゃうおばかさん



799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:12:25.96 ID:yYQNakKl.net]
>>770
ホントこれw
ATOK SYNCも動かんし
1803に戻して半年過ごすわw

800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:30:35.55 ID:17WAeF7+.net]
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1535774030/

801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:39:51.92 ID:4kv04lO8.net]
アウトルックがiCloudと同期出来なくなっててやばい

802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:44:28.49 ID:7/lZOwYo.net]
>>725
1台だけが、どうしてもダメでUSBからもやってみたけどダメ。
今日になって1809のアプデがなくなっているので俺も驚いたよ。

803 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 12:52:58.39 ID:+pOdoBI1.net]
回線が異常に遅くなってんだけど全国的に皆がアプデDLしてるから?自分の

804 名前:pcはDLしてないんだけど []
[ここ壊れてます]

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:54:54.46 ID:QqFSpT+o.net]
1809にしたら、システムイメージバックアップの「バックアップと復元(Windows7)」が動かなくなった。
(途中で、ディスクか書き込み禁止ですとか何とか…)
やっぱりこの機能、RS5から非推奨になったからでしょうか?
https://support.microsoft.com/en-us/help/4034825/features-that-are-removed-or-deprecated-in-windows-10-fall-creators-up

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:55:07.27 ID:VwDihweP.net]
>>686
>>758
うちの場合だけどサブのやつは64bit Core i3 5005U 4GB HDDノート
再起動入るまで約2時間入ってから復帰まで1時間かかった
1809は今の所何も問題ないけどやっぱり更新自体はさすがに苦しい

807 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 12:59:58.26 ID:kb8+lNnU.net]
フォルダが変、windowsフォトビュアの画像が順番に表示されない。前は簡単に設定いじれたのに

808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:02:20.77 ID:VwDihweP.net]
>>779
非推奨は1803から今回からじゃなかったような
システムイメージのバックアップも問題なくできたしシステム修正ディスクも普通に作れたけどね
作っただけで実際戻してはいないが



809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:03:38.99 ID:cnZJBr88.net]
アップデート終わってWindowsへようこそをいろいろ見てたらフリーズした

810 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:08:03.42 ID:13cR/KZZ.net]
>>779
64bitOSは1803まではできた、1809はまだ未確認
32bitOSは1709まではできたが1803からできなくなっている

811 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 13:08:33.16 ID:7oGC+eQK.net]
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550988.png

1809無事生還
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8は普通に使えてRAMディスクのマウントも正常に行える 
ローカルのドキュメントは消されない

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:09:03.55 ID:VwDihweP.net]
自分も64bitね

813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:10:32.58 ID:13cR/KZZ.net]
>>780
64bitの方はどうもグラフィックカードとの相性でやたら時間かかってるような気がする
※個人の感想です

814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:13:43.21 ID:VwDihweP.net]
>>787
なるほど

815 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:17:45.92 ID:92o7+KWa.net]
まだこないの…

816 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 13:22:18.31 ID:6zmWUVle.net]
いやぁ2時間くらいかかってしまったインストールまでが長いSSDほしx

817 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 13:22:37.64 ID:fG5gXqwy.net]
エクスプローラのファイル履歴
よく使うファイル復活!!
やめーや鬱陶しいから!!

818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:31:51.57 ID:oq3Ad39R.net]
案の定失敗したわ
今からMediaCreationTool1809で上書きインスコする



819 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:32:27.65 ID:Q3uwWFXO.net]
>>736
youtubeの話?
ieとedgeはvp9ではなくh264で配信されるからハードウェア支援効くだけかと。
その代わり4K動画でもFHDまでしか選択できないけども。

820 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 13:33:05.36 ID:f9E6MTrF.net]
デフォルトの日本語入力が入れた覚えの無いGoogle日本語入力になってるw

821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:35:39.08 ID:EBpcAykJ.net]
自己解決
ブラウザのデフォルトをedgeにしていると1803からスタートアップで起動されてバックグラウンドの設定は無視されるらしい
今回それがさらに改悪された形だと思うわ
まじうんこ

822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:46:58.17 ID:nfo3uIGy.net]
>>793
VP9の再生支援可能な環境なら、初期設定のEdgeでもVP9で配信される。

823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:48:43.72 ID:MMQZQN5/.net]
4台は何事もなかったんだが、5台めのノートPが再起動したらデスクトップがマイクロソフトの初期のような画面になった。
おいおいデスクトップにいろんなファイルが置いたままだったのに・・あの画面返せ!!
焦りまくっていろいろ調べているうちにタブレットモ

824 名前:ードで起動していることが判った。
ふーーーーー、びっくりさせやがって。
[]
[ここ壊れてます]

825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:49:40.57 ID:jyDMxZbR.net]
4台アップデート完了

826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 13:58:11.96 ID:le4asgYk.net]
なんか起動が速くなったぞ

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 14:05:13.41 ID:meiRJkJR.net]
>>793
ついでに言うとh.264で選択できるのはFHDでなく1440p30fpsまでね
vp9でなくh.265を推したい林檎ちゃんのSafariは対応ハードウェア上でも未だにこの制限有りw

vp9の再生支援付きのCPUやグラボ載ってりゃEdgeもChromeも8Kですらヌルヌルょ

828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 14:06:11.32 ID:lu1OEteF.net]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
これを入れてもいいの?



829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2018/10/04(木) 14:18:10.90 ID:h6VLQZFj.net]
CoreDuoノートなんだが
32Bit版1803から1809に更新来たからやってみたら
再起動の画面で青窓が出てそれきりCPUは働いてるようだけどハングしてるような感じ
MediacliationtoolでUSBブートしても青窓が出てハング状態
元の1803なら起動もUSBブートも可能
根本的にドライバーが腐ってるような
これはもうこのCoreDuoノートパソコンは1809以降は使えんということですな

830 名前:名無し~3.EXE [2018/10/04(木) 14:41:51.62 ID:YGRDgXby.net]
8.1に戻せるPCなら
そのほうが100%いいぞ。一番手間いらずのOSだわ。

基地外10の年2回大型アップデートは2020年までだろ。
それが終わってから10に戻すなら戻せばいい。

8.1は2023年まで使えるし、
シェアが少ないからマルウェアにも狙われにくいし
10なんかよりはるかにいいわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef