[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 15:17 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【田】Windows10 Mobile Part90



1 名前: mailto:sageteoff [2017/09/08(金) 15:02:56.46 .net]
Windows 10 Mobile
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/phones

まったく新しい、スマートフォン
優れた機能やパフォーマンスを低価格でお求めの方にも、高い生産性を実現するポケット サイズの高性能コンピューターをお求めの方にも、Windows Phoneは最適の選択です。

※前スレ
【田】Windows10 Mobile Part89
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501588549/

791 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 00:51:21.20 ID:IA74KYOD.net]
>>768
だよなw
出先にまでノートやタブを持ち歩く必要はないが自宅とかの定点で時々まとまった作業することもある
というケースにおいて一台二役になる製品

っていう話題提議なのに、ノート必須の環境を持ち出してノート最高ってのはこれいかに?

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 00:57:16.14 ID:2J3nqOpg.net]
ナデラは世界のWindowsのユーザー数も把握してないアホだぞ。
それくらい知って桶。

793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 05:47:55.69 ID:XjVeVTYX.net]
>>778
お前馬鹿だろw

794 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 07:11:43.00 ID:JRXaj1EX.net]
■お悔みニュース速報

Windows終局へのカウントダウンの始まり
IDCによると2017年のWindows Phoneのシェアは180万台、0.1%に落ち込むことが予想されている。そしてこのままいけば2021年には80万台、シェアは0%になるだろう。

大多数のOEMはプラットフォームを放棄していて、Microsoftもパートナーと協力して新しいデバイスを市場に投入する意向をほとんど示していないため、この減少が起こっているとIDCは述べている。

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 07:49:59.10 ID:VLn+30Pl.net]
>>778
だからこそノートやタブだと思うんだけど。
その定点とやらまでディスプレイとキーボードとマウスを持ち運ぶの?

796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 08:26:03.45 ID:5/HLof+j.net]
>>778
スティックPC?
でもローカルを分けてしまうからクラウド頼みになってしまうな

797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 08:49:06.91 ID:JZvjg4Sk.net]
前にトランプが機内にPC持ち込み禁止の動きを見せたことがあるけど
あれがもし現実に起きていればワンチャンあったかもな

798 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 08:58:27.83 ID:gqXjss1C.net]
Androidはゴミだからな

799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:11:12.00 ID:yIJTV8qH.net]
家で母艦にもなるサーフェスとか中華()の小さいタブレットでええやんって感じ



800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:18:26.19 ID:FsCGzctJ.net]
Continuumが合うケースならその環境を整えられる状況が前提なのだろ?
作業したい場所に、ディスプレイが無いのだったら初めからContinuumを想定しないわけだし

801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:30:16.57 ID:AhuhsGIm.net]
定点での作業前提なら
MSがどこでログインしても俺環境で
Windows端末起動してくれるようなOSに
してくれれば、もはやスマホ自体つながなくてもよい

アプリとデータ一式どっさり詰め込んだローカル
ストレージとログイン用のカギとしてスマホが
いるというのなら、仕方ないけど
そのときはスマホのOSはなんでもいい

802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:31:42.40 ID:FsCGzctJ.net]
Continuumの発想自体は、それが当てはまる人には良い提案だったと思う
ただ実際は見た目だけのPCモドキだったから使えない判定されたわけで

PC利用のひとつの形としてフルWindowsで実現させてこそだと思うが

803 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 11:19:23.66 ID:Z9gWHIen.net]
>>785
Windowsユーザーが10に散々文句を言いつつも結局10を使うのは
今までのソフトウェア群を捨てられないから
そして新規参入ソフトもWindowsが多いからだよ
そうじゃなかったら誰が10みたいなゴミOS使うんだっていう

携帯OSの場合はAndroidがPCにおけるWindowsのポジション
アプリはAndroidに集まる必然

804 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 11:44:54.36 ID:PZu/e5D5.net]
今後の注目は

□Always Connected PC
日本から参加表明してるのはVAIOとKDDI(どんな製品を出してくるのか?)
Qualcomm曰く「eSIMは必須要件ではなく、SIMスロットを採用も可能」
ARM版Windows 10のテストマシンとして使われたのはスマホサイズの機体だったのも面白い


□Andromeda OS
OSそのものをモジュラー化することでデバイスや用途に最適化された形での展開が可能になり、Windows 10 Mobileのよう派生版OSを用意することなく、真の意味でWindows 10をユニバーサルOS化させる
以前から組み込み向けOSのWindows Embedded(現在のWindows 10 IoT)で実践されてきたもので、恐らくはその延長
モジュラー構造を決定するのがデバイスをユーザーに提供するOEM
Microsoft側で基本セットのような組み合わせも用意するが、あくまでそのターゲットは「モバイル」であり、少なくとも当面はデスクトップOS側への波及はない

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:17:11.48 ID:4feNVBek.net]
簡単に言うと今のところマイクロソフトにはコレといったアイデアは無い、そういうことか。

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:37:17.29 ID:5/HLof+j.net]
2015年当時のワクワク感が懐かしい
どうしてこうなった

807 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:38:40.12 ID:Cl0qZxbl.net]
どちらかと言えばMSのクロスプラットフォーム戦略はProject RomeやMicrosoft Graphの方が注目だと思うけどな
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/project-Rome

808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:40:51.32 ID:lTS73zIh.net]
>>793
Intelが撤退したからや。ASUS ZenFoneもIntelの被害者や。

809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:44:26.98 ID:5/HLof+j.net]
Intel不買だなw



810 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:55:15.40 ID:s7Au4ce6.net]
なんか、負け犬の戯言で埋め尽くされてますなあ

811 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:18:00.38 ID:jc3PuysI.net]
ほんと近年のMSの好調を受け入れられず喚くバカが多くて困るわ
どっか行ってくれないかな

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:23:25.48 ID:eKWyIHt4.net]
クラウドetcでマイクロソフトが儲かってようと糞W10Mの失敗で信者を裏切ったのは許されないよ

813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:33:47.64 ID:f08Nl8fa.net]
Androidに嫉妬のレス見るたびにあふぉんどざふぉんユーザーどもが哀れに思えてしまうw
カビリンゴもマイクソもどっちももはや無能集団だからねw

814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:36:25.07 ID:f08Nl8fa.net]
>>668
は?グーグルさんはマイクソの糞マグレOS市場に見事に食い込んで来てますけど?
頼むからシェアマイナス0.1%的な思考やめてくんない?
ナデラとなどう見ても普段から言ってることも無能丸出しじゃんww

815 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:44:14.90 ID:f08Nl8fa.net]
>>789
そんな誰でも思う当たり前を何十年かけても実現できないのがマイクソ無能集団
HPはマイクソにElite x3開発費全部請求するべきだろう
この数年でマイクソに愛想尽かしまくったサードパーティも徐々にグーグル様にシフトしているし、もう後5年もすればWindowsPCが市場に出回ることもないだろうね。
政府民間一体となってゴキブリリンゴとマイクソは世界中から淘汰すべきところまでもう時代は来ているんだよ

816 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:58:59.72 ID:kquxz72t.net]
>>798
MSの業績について話したいなら別のスレになるんじゃね?

817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 14:32:08.19 ID:xVMZ3vql.net]
>>798
好調なのになんでW10M終わってしまうん?

818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 15:48:20.27 ID:D0JoBdHS.net]
>>804
見込みのない赤字事業をやめてさらに好調になるためだろ

819 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 17:58:04.46 ID:9hndPa5W.net]
>>804
モバイル事業辞めたから好調になったんだぞ



820 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 18:38:29.45 ID:9yHnv60R.net]
Nokia携帯はMSにとってそこまで大きくなかったから
あっさり撤退できたところはあるよね
当時でも前のSkypeのほうが金額は上

821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 18:52:11.79 ID:d78FJhlr.net]
>モバイル事業辞めたから好調になったんだぞ

モバイル事業やってたときも増益してた
モバイル捨ててさらに身軽に
が正しいかな

822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 20:02:39.44 ID:r5gk6J4K.net]
Surfaceフォンってご破算なのかな?
もうMSモバイルは社長が変わらなきゃ出ないか

823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 20:25:36.64 ID:A2sC4oNe.net]
モバイルが大コケするとは予想外だったのかな

824 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 20:32:50.78 ID:9XavV8+w.net]
今の負け犬信者の負け惜しみは「MSの業績」かw




哀れよのう

825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 20:59:07.73 ID:Y4KKmfwX.net]
>>809
社長が変わっても参入しないでしょ。
大赤字事業確定だし。

826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 21:28:18.70 ID:d78FJhlr.net]
>マイクロソフトCEOのサティア・ナデラは「2017年中に究極のモバイルデバイスを世に送り出す」と宣言していたが、5月2日に公開されたMARKETPLACEのポッドキャスト番組でその発言を裏付けた。

「現状のマーケットで主流となっているデバイスとは別のアプローチで市場に切り込んでいく。
独自のやり方で究極のモバイルデバイスを送り出す。サブスケールなカテゴリになるかもしれないが、特定の機能を求めるユーザーをターゲットとした製品で差別化を行っていくつもりだ」

昨年11月、オーストラリアのFinancial Reviewの取材にそう応えていたナデラは今回の番組で「我々が市場に送り出す電話端末は、既に市場にあるデバイスとは違ったものになる」と明言した。

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 21:50:23.12 ID:d78FJhlr.net]
>“Therefore [with Nokia assets], we stopped doing things that were me-too and started doing things,
even if they are today very sub-scale, to be very focused on a specific set of customers who need a specific set of capabilities that are differentiated and that we can do a good job of.”
W10Mの終了はだいぶ前から・・?

>“I mean, take even Surface,”
. “Three years ago, the two-in-one as a form factor was questioned. Does anybody need one?
And now guess what, even our competition has decided that it’s not a refrigerator and a toaster but it’s actually a two-in-one.”
そんなものニーズあるのか?という製品が出てくる?

828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 21:51:51.43 ID:+BXe25+3.net]
>>813
モバイルデバイス=LTE対応のノートPC

829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 21:51:53.79 ID:4feNVBek.net]
2017年って残り僅かになってきたけど大丈夫?
モノを作ってたら何かしらリーク情報が出てこないと間に合わないタイミングと思うけど



830 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 00:06:39.17 ID:QPFFjGAQ.net]
>>816

>>モノを作ってたら何かしらリーク情報が出てこないと間に合わないタイミングと思うけど

そんなモノねーよ

831 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 00:15:41.29 ID:ZLzZKJDO.net]
アンドロメダとかいうの匂わせてなかったっけ

832 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 00:50:13.94 ID:8OiU56PB.net]
究極のモバイルデバイスは、スマホ的な物だったら面白いなとは思うけど
正直タブレットのSurfaceProだってモバイルデバイスには変わりないし、スペック的にも究極のモバイルデバイス的なことをだいたい毎回言ってるわけで
ARM版

833 名前:フノートPCでもIntelのモバイル運用の弱点を克服したって点でMicrosoftにしてみれば究極モバイルデバイスって煽りで宣伝したくなる製品にあたるだろうから
あの表現でSurfacePhoneに繋げるのは短絡的すぎた
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 00:57:26.26 ID:Kb/aAVFE.net]
ナデラに期待しても無駄

835 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 01:01:09.91 ID:Iy0rjdm7.net]
究極のモバイルデバイスは携帯電話的なものではないでしょ
ウェアラブルデバイス系統じゃないの?
腕輪とかヘッドバンドみたいなものに行き着くと思うよ
そんで10年後くらいには昔の映像コンテンツでスマホとか
いじってるシーン見て古臭く感じるようになる

836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 01:03:22.70 ID:tUXaPlJm.net]
今話してんのは2017年中に世に送り出す究極のモバイルデバイスの話だから…

837 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 01:14:29.89 ID:Kb/aAVFE.net]
全部ナデラが葬り去ったから

838 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 03:15:09.85 ID:xNijvkV/.net]
でも結局はonARMもはじめは常時通信のPC的なもので始まるとしても
近いうちに持ち運べるモバイル端末に戻ってくると思うけどね
後はモニターやテレビ等にどう融合させて使い易くするかかなあ?

839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 05:55:31.35 ID:GSmY222W.net]
>>824
まだそんなこと言ってんのかよw



840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 06:44:26.06 ID:xNijvkV/.net]
>>825
じゃあ今のAndroidやiOSにこの辺できると思ってるわけ?
母艦持ってないなら気にもしねえかもしれないけど

841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 06:46:05.37 ID:XFVcB8hZ.net]
ホント、何回裏切られたら気がすむのだろう?

842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 07:51:40.64 ID:k2O0Bj0b.net]
>>826
馬鹿信者。

843 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 08:26:22.34 ID:SokYqmdq.net]
31日のロンドンSurface発表会
既存の後継機とon ARMなのが出てきてアルティメット?

844 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 09:22:41.13 ID:ORD5o2u+.net]
>>826
GoogleはChromecastでやってるしAppleもApple TVでやってる

845 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:19:03.94 ID:EjI9oVga.net]
ハード的にAI支援回路搭載じゃないとダメな時代になるので
OSの品質が低いながらすでにハードでも6年程度は遅れをとった状態。
モバイル製品でマイクロソフトの路線は今後もないのは明白。

846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 11:27:31.59 ID:yZRhQE1a.net]
AI支援回路(・・?

847 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:34:56.74 ID:EjI9oVga.net]
何か出してるならわかるけど何も出してない状態だからん

>>832
重み付け演算回路かな
自動学習する際に必要な演算をハード化したものね
シナプスのノードの接続を模したものだね
今のスマホはネットに繋いでAI機能をなりなっているが
ネットに接続しなくても単体で可能にするものだな

GPUにつけるのは可能だろうけど
nvideaは作ったみたいだけど
グラボにつけるはどうかは未定。

848 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:39:50.72 ID:EjI9oVga.net]
>>832
プログラミング系のAIの本を買え、載ってる。
ユーザーの行動を学習して支援するようなものが作れる。
そういう時代に移っている。
面倒なことをしない時代にマイクロソフトの毎回面倒な
Windowsは存在する場所すらないです。
消えて無くなる運命かと思いますよ。

849 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 11:44:29.53 ID:M5fw4GFB.net]
モバイルでやることではないだろ



850 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:46:54.00 ID:EjI9oVga.net]
>>835
時代遅れだよ
顔認証とか瞬間的に認証するには必要になる。
スマホとかとりわけ操作しなくても行動やライフサイクルを
アシスト必要なもんだからな
AI機能は必要です。

851 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:48:34.34 ID:EjI9oVga.net]
モバイルはアバウトな情報を扱うのが多いので
AI機能は必須でしょうな。

852 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:51:05.30 ID:EjI9oVga.net]
何かで取り込んでマウスでチマチマ修正する時代じゃない。
取り込んでデータをみてどうしたいかを

853 名前:伝えれば
データ集計されててその場でモバイルで簡単に出来上がる時代になるのだよ。
Windowsが使われることすらなくなっていく。
人減らしも起こるだろうけどさ
[]
[ここ壊れてます]

854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 11:52:21.35 ID:KcEE/psr.net]
顔認証なんてWindows Helloでスマホよりよっぽど精度も信頼性も高いのもうやってるし
ローカルで動作する独自のAIチップも次期Hololensに載せるし

855 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:54:30.29 ID:EjI9oVga.net]
>>839
お子様なんだよ。

856 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:56:54.48 ID:EjI9oVga.net]
現状のAIの仕組みは本体で処理してないのだよ。
符号化してネットに送って結果を受け取る仕組みのため
ネットが使えないとAI機能は動きません。
ネットに常に送ってる状態なのでお前らが大騒ぎするセキュリティー的にも問題がある。
単体で処理するとそれが不要になる。
大規模な計算が必要ななのでハード化する必要があったってことでさ
バッテリーの問題がクリヤーするなら単体で動かせた方が利便性は高い。

857 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:57:39.73 ID:EjI9oVga.net]
マイクロソフトに時期はありません。
今がない製品に後があるわけがないだろうに。

858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 11:58:06.48 ID:s9KEC0TO.net]
https://blogs.technet.microsoft.com/jpai/tag/news/

859 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 11:58:08.49 ID:EjI9oVga.net]
次期な



860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 11:58:38.49 ID:dXjfHvUm.net]
HoloLensMobileを期待してる

861 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 12:02:43.16 ID:EjI9oVga.net]
>>843
お子様だな
ソフトで行うはできるが処理速度に限度があるのと
単にソフトで動いてるだけでシステムとして利用しているわけじゃない。
常に動いてないと学習にならない場合ががある。
簡単がAIの仕組みならExcel上であってもできる
計算してるだけだからね。
機能として使うにはレスポンスが大事

パソコンでCG計算すればGPUいらないわけだろw
GPUがあって短時間で結果が出ることでできることがあるわけだろ。
そこを説いている。

現行モデルあるならネットが繋がる場所でしかAIは使えない。
だからこそモバイルに搭載する必要があるのかと思いますけど

862 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 12:04:58.46 ID:EjI9oVga.net]
>>845
マイクロソフトではうまいくいなないでしょう。
確実に

外で予想外のことがおこるからね。使い物にならんでしょう。
部屋のなかだと地磁気は車や乗り物の中では地磁気が変わるので
AR機能と使うと対象物のずれが発生する。
そいうところまで考慮して作ってないだろうから製品化されないでしょう

863 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 12:11:05.34 ID:1Jjyp+DP.net]
たかが電話にAI(笑)

864 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 12:16:36.83 ID:EjI9oVga.net]
>>845
ここの住人よりMacが買えるような人たちじゃないとね
土挫は無理だぞ。
値段の予想だが現時点で価格帯25万はするんじゃないのかな。
その時点で5万のパソコンしか買えない連中が手が出せるような代物じゃないだろうし
土挫のレベルでは買えるような人はいないでしょし
出すなら大本営が出さないと、ソニーとか手を引いているので互換機器はでないだろうし

Appleから出る確率が高いですけど
Appleからなら買いますか?

Appleは長期に計画を立てて製品を作るのでキーデバイスがなにであるかを見てると
次の商品が見えてきます。iPodの時代に集積化、サービスを見てると携帯に参入ってのはわかってたし。

今の状況を見るとAppleはARと人工知能チップ搭載してるだろ。
Apple製品でメガネ型が出るもの時間の問題かと思いますよ。
japanese.engadget.com/2015/09/06/hololens/
どうしますか?

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 12:18:04.67 ID:8OiU56PB.net]
めっちゃ荒ぶってるやん

866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 12:26:22.13 ID:riMJ/thy.net]
>> 849
その記事から既に2年以上経っている訳だが

867 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 12:29:11.88 ID:EjI9oVga.net]
>>851
根回しって言ってるでしょ。

マイクロソフト的に使えない製品を出すわけじゃないないので
時間がかかるのですよ。マイクロソフトなんて出して失敗するような会社だろ
テストしてないからそうなるし、使えばおかしなことに気づくだろ。
テストしてないからだよ。
テストしてないところはまともな製品が出ることはない。

868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 12:49:01.84 ID:KcEE/psr.net]
工業系の企業を中心にHololensの採用事例は増えて行ってるし
低価格路線ではGoogle Glassがまだ頑張ろうとしてるし
エンタープライズ用途では「根回し」してる間に入り込む隙間が無くなりそうだ

869 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 13:01:03.95 ID:EjI9oVga.net]
>>853
気持ちがわかるが実用性がないものが普及はしないのですよ。
後から完成度が高い製品が出た場合
WindowsMobileが2011年頃に瞬殺された状態になりますよ。

ここの土挫は情弱なのでヘッドマウントディスプレイが
どんなものか理解してないだろうし
後でがっかりしないように絶対にないと言ってあげています。
かわいそうだなと思ってな



870 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 13:06:02.36 ID:EjI9oVga.net]
ソニーもヘッドマウントディスプレイを作ってるけど視野が狭い。
通常この手のものは視野が狭い。精々20度程度の範囲しか映らないです。

スマホベースのは簡易的なものの構造はレンズで大きくして表示してるので
視野は広いのだが元がそれほど高解像度ではないで画素が粗く表示される。
シースルータイプで写そうとすると結構使えません。

どうやってるかわからんが一のオフセットの問題あって
画像と位置を合わせるのが難しい。
難易度が高いわけだが普通にフィーフルで使えるような仕上がるなら
マイクロソフトにここまでの製品が作れるわけがないので
1発で消えてなくなると思いますけどね。

当方VRディスプレイ持ってますけどw

871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 13:08:07.32 ID:8KX58pt7.net]
www
苦し紛れの言い訳必死

872 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 13:09:28.34 ID:EjI9oVga.net]
VRディスプレイは有機EL4kです
画素パターンがRGB一対一ではないので赤などの解像度は低めです。

873 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 13:10:08.19 ID:EjI9oVga.net]
>>856
現実を見ろと言ってます。

874 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 13:26:11.01 ID:5XVuS9e1.net]
カーナビってLinux多いけどW10Mでやるのに不都合ってあるの?
いや、カーナビっていうより車載コンピュータとして中核になることできるのかってこと。

875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 13:29:41.16 ID:0qNoCySC.net]
カーナビならLINUXのもあるけど、中身はCEベースで作ってるのも多いよ
W10Mは組み込み想定されてない作りだから論外

876 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 13:31:12.45 ID:s9KEC0TO.net]
エンベデッド用途ならWin10MではなくてWin10IoT
https://www.microsoft.com/ja-jp/WindowsForBusiness/windows-iot

877 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 13:56:31.97 ID:EjI9oVga.net]
君たちが想像してるARはこういうものか?
https://twitter.com/kidach1
ホログラムでスター・ウォーズのデス・スターを再現するムービーが大人気
gigazine.net/news/20171013-ar-death-star/

878 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 14:03:53.00 ID:rvAQ+mI3.net]
いよいよRS3が迫ってきたがスマホも17日からでいいのか?
毎度、地図の更新が楽しみなんだよな

879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 14:42:03.12 ID:c+dpPhPW.net]
なに?久しぶりに風説君かと思ったがちょっとタイプが違うか?



880 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 15:53:49.48 ID:04Cvu9h6.net]
Oculusの創業者が「ヘッドマウント型はあくまで過渡期」って言ってたしな

881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 17:33:48.69 ID:EhpKMAHa.net]
AI支援回路とかで馬脚現したな
あそこの信奉者だったのかそりゃMSが邪魔なわけだ

882 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 18:20:47.79 ID:6YAeWqqR.net]
Surface Phoneは不滅です!

883 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 18:45:38.97 ID:BXESfUL7.net]
でも、これだけAndroid、iPhone 向けのアプリ製作に力を入れてるんだから、当分マイクロソフトからは電話は出んわ

884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 20:01:54.34 ID:EpfnTtO4.net]
駄洒落

885 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 20:42:18.15 ID:n29I0Uor.net]
>>859
いずれはCarPlayとAndroid Autoが市場の中心になるよ。

886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 21:07:38.46 ID:Dot5kcrU.net]
これで第三OSとやらは全滅?

887 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 21:35:59.08 ID:Iy0rjdm7.net]
Microsoft社はPC-OS市場で絶大なシェアは握ってたけど
顧客の心を握ってはいなかったからな

Windowsを10年も20年も使い続けてる人はごまんといるけど
主流派OSだから必要に迫られてやむなく使っているというだけで
Microsoft製品に愛着を持って進んで使いたがる人なんて
ほとんどいなかったのが現実
スマホ第三OSとしての失敗はその自覚がなかったことだ

888 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 21:42:35.76 ID:JwRXG1jC.net]
それはAndroidも同じ

889 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 22:27:39.79 ID:M8BXN5h5.net]
なんで androidはアプリ出そろったんだろうね
当時開発者は今のUWP並に少なかったろうに



890 名前:名無し~3.EXE [2017/10/15(日) 22:57:47.76 ID:ORD5o2u+.net]
>>874
Javaで遅くてゴミだったからな〜

891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/15(日) 23:22:06.47 ID:FZfTjEFD.net]
>>871
TizenやSailfishが細々と残ってる。
もはや存在価値ないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef