[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 15:17 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【田】Windows10 Mobile Part90



1 名前: mailto:sageteoff [2017/09/08(金) 15:02:56.46 .net]
Windows 10 Mobile
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/phones

まったく新しい、スマートフォン
優れた機能やパフォーマンスを低価格でお求めの方にも、高い生産性を実現するポケット サイズの高性能コンピューターをお求めの方にも、Windows Phoneは最適の選択です。

※前スレ
【田】Windows10 Mobile Part89
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501588549/

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 17:09:05.68 ID:qNEkF6D1.net]
392 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 14:23:01.55 ID:wrEkcMlc
マイクロソフトのスマートフォンは
次はARMのwindows10ベースになるって事なの?
いつ頃発売なんだろ?10mobile買おうと思ったけど
そっちを待とうかな。

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 17:09:20.72 ID:qNEkF6D1.net]
393 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/11(水) 16:43:08.24 ID:3Jp0OhSp
多分もうスマートフォン関連は出さない
(ナデラ体制は儲かる見込みがない事業には手を出さないし)

Windows10onARMはPCの話

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:18:14.20 ID:ZwXTKfl6.net]
ということはMR/VRやAIや量子コンピューティングの事業は儲かる見込があるのか

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:21:07.56 ID:eLKUSxxE.net]
Intel、17量子ビットの超電導テストチップを開発
〜量子コンピュータ開発のQuTechに納入
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085388.html

pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1085/388/1_o.jpg
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1085/388/2_o.jpg
https://youtu.be/qEvrPYmvBIY

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:23:28.91 ID:eLKUSxxE.net]
"誰もが使える"Microsoftの最先端AI技術の一端が開示
〜「人工知能と社会」をテーマにした国際シンポジウム「AI and Society」開催
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1085360.html

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:28:16.67 ID:cG9iIf4o.net]
>>704
MR/VRは眉唾だがAIや量子コンピューティングは未来があるでしょ
特に量子コンピューティング

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:33:16.97 ID:ZwXTKfl6.net]
マイクロソフト、次世代の機械学習ツールと AI 開発ツールを発表
https://blogs.technet.microsoft.com/jpai/2017/09/29/tools-for-the-ai-driven-digital-transformation/

Microsoft、「量子コンピュータ」向けプログラミング言語とシミュレーターを公開
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1709/27/news062.html

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 19:42:19.48 ID:9c5UqZzI.net]
>>701
Alcatelブランドのスマートフォンの中身は中国TCLだからね
ファームウェアベースで何を仕込まれてるか分からないから手を出さない方が無難だと思う

720 名前:名無し~3.EXE [2017/10/11(水) 20:22:08.85 ID:zo7jhEno.net]
>>709
今入手できるW10MでSN820搭載してるのってそれくらいしか入手できなかったんだよ。
Lumia950XL壊れた後の代替機準備しておかないといけない時期になっちゃったから仕方ない。



721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 20:28:41.46 ID:I+Y1ueZU.net]
lumia既にexpansysですら買えなくなっとるんだな
一台欲しかった

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 21:04:41.14 ID:pFbCYetE.net]
>>708
ケータイOSもロクに作れない無能集団のくせによく次から次ヘとマヌケ晒せるなwww

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 21:06:50.09 ID:3jxRjusz.net]
海外勢もLumia950の後継機をどうすればいいのか悩んでる人のコメントが多くなってきたよ。
バッテリーが妊娠で早急に欲しいってのも見かける。

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 22:57:28.10 ID:OjbXHrRr.net]
onARMの方向性を早く決めないとだけど
こうも動けないところ見るとやっぱりIntelがごねてるのが原因なんだろうなあ

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/11(水) 23:57:37.45 ID:/r0k22vQ.net]
>>714
LTE対応の小型ノートPCと方向性は決まってる。

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 00:03:36.72 ID:vQa1QGiQ.net]
>>712
パスワードのヒントを見ようとするとパスワードを表示させちゃうような
そもそもまともなOSを作れない無能集団がスマホで存在感出せてるし
ようは適材適所なんじゃないか

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 00:04:20.78 ID:hIKJF5uN.net]
>>700
どこかのキャリア向けなんだけどsimロック解除されてるんじゃない?
・レジストリをlumia950設定に変更して偽装
・950用のキャリア制限無し?システムにアップデート
ってな感じの事を紹介してるサイトがあるよ。別端末でだけど。調べてみては如何でしょ?

728 名前:名無し~3.EXE [2017/10/12(木) 02:00:12.40 ID:JmSHr5hu.net]
>>715
一定の層に需要はあるかもしれんが大して売れなさそうだな

大体みんなスマホ持ってて出先でWiFi必要な奴はテザリング使える契約にしてるのだからLTEの乗る意味がなさすぎ
ARM Windowsの載ったLTE対応のタブレットPCならLTEの意義あるけどそれでも同じタブレットならWiFiモデルの方が間違いなく売れるし

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 02:13:57.36 ID:MCWXX+rS.net]
常時起動、常時ネット接続で
ノートPCの亜種的なWindowsタブレットを
スマホの亜種的なAndroidタブレットやiPadに近い運用をさせようとしたら必要
とはいえ、俺もそのAndroidタブレットですらWi-Fi運用でSIMカードなんて挿してないくらいだから、SIM運用の人がどういう理由で使ってるの気持ちはわからんのだが
iPadProがそちら側からノートPCの作業領域に侵食してきてるんだから、Windowsとしてもやらなきゃならんだろう

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 02:19:15.47 ID:ARrLQnPS.net]
>>718
つーか、MSはx86なWinPCにLTEモデム載せようってのやってるしな。
Always Connected PCって奴。
IntelがXMM7560からモデムを自社Fab製造に移行したんで、CPU



731 名前:ゥマザボ側のチップセットに統合したのを出して来るかもね。

そもそも電話も出来ないPCをARMにする必要性は特に感じられん。
あれはIntelの尻を蹴り上げるのが主目的なんじゃないのかと思える。
TDP2W級のSoCから撤退するんならスナドラ載せるぞコラってね。
[]
[ここ壊れてます]

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 02:21:58.04 ID:ARrLQnPS.net]
MSのAlways Connected PC構想はSIMソケット付けるんじゃなくてeSIM載せようって話なので、現状では未だ使いづらいって問題もあるけどね。

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 09:22:52.68 ID:PiCBf471.net]
ARM版はAlways Connected PCの一種だよ
LTE常時接続で省電力なPC


>>718 >>719 >>720
ネットに接続してないと使えないアプリやサービスが増えてるからね
一定以上の需要はあると思われ
(といっても、スマホで事足りるのも事実)

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 11:12:55.31 ID:Ku76gYgc.net]
UPDATE 10/11: We have released Windows 10 Insider Preview Build 15254.1 for Mobile to Windows Insiders in the Fast and Slow rings.
This build is currently the release candidate for the Windows 10 Fall Creators Update for Mobile.
This build includes all the same fixes from Build 15252 and also includes all the improvements from KB4041676.

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 11:38:09.20 ID:a+6rAZFC.net]
Metroがそっぽ向かれたから、今度はFluid Desineって
マイクソも極端から極端に行くなあ
原色タイルも見たくないし、3DモデルUIも邪魔なだけ
マテリアルデザイン程度が丁度いいよ

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 11:41:15.65 ID:PiCBf471.net]
>>724
Fluent Designのガイドライン読むと、Material Designはよくできてるよね
見た目と使い勝手のバランスが良い

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 11:45:55.34 ID:a+6rAZFC.net]
Fluid Designでした

738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 11:48:36.12 ID:a+6rAZFC.net]
あ、いかん
Fluent Designか
これじゃ説得力無いわw

739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 13:12:50.17 ID:Q3JYp7tC.net]
マテリアルそんな良いか?
現行のデジタル端末に紙の質感イメージのGUIというのはどうも
metroのアプローチのが正攻法のように思う

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 14:21:38.83 ID:vCS0VRBv.net]
>>723
とりあえず入れてみた。
Sanka 3.0.1.0/Windows.Mobile/HP Elite x3/10.0.15254.1



741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 18:41:50.13 ID:jyz/9nSh.net]
MaterialデザインはコンピューターUIにおけるFlatデザインの完成型。
Flatデザインの問題点を明確にして改良加えたんだから使いやすいのは当たり前。
MSですらどうしようもないくらい評判の悪かったModern=Flatデザインを捨てて、
FluentデザインでMaterialデザインの方向性を模索してる。

742 名前:名無し~3.EXE [2017/10/12(木) 18:42:33.07 ID:0Z6NHJ/U.net]
https://i.imgur.com/ExC4vaR.png

743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 18:47:22.52 ID:JVRFByl/.net]
Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
Creators Update/Anniversary Update向けで
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085688.html

Anniversary Updateではセーフモードでも起動しない不具合、復元ポイントの回復も不能?

Creators Update向けパッチはUSB Typc-C搭載PCでOSが落ちる不具合

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 18:55:57.35 ID:7CsoaCKK.net]
>>731
改行位置が変だなw

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 20:35:59.54 ID:Y/Hml9wr.net]
>>728
Metroは市場に受け入れられなかったから消えた
それだけの話

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 20:40:39.69 ID:obq8jc2v.net]
お前がそう思うんなら以下略

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 21:19:11.03 ID:Y/4qgZzf.net]
今後手のひらサイズのPDAはもう作らないのかな

748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 21:26:56.48 ID:gqFlA77l.net]
Androidの様にホームアプリを作れるようにして、ユーザーの自由に任せれば良かったのにねww

749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 21:37:19.27 ID:EUss5kQL.net]
何回裏切られたら気がすむのだろう?

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 22:37:47.67 ID:cW+s10ek.net]
この端末今後どう利用すればいいんだろ
目覚ましとか音楽プレイヤー?



751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 22:52:41.33 ID:MCWXX+rS.net]
次はWindowsCE10作ろうぜ

752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 23:29:52.08 ID:RtE4pMLs.net]
ファブレット単体の時はタッチ主体のUI
大画面やキーボードに繋いだらWindowsの使い方が出来る
みたいなデバイスには興味ある
通話機能は無くていい

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/12(木) 23:32:14.43 ID:RtE4pMLs.net]
もちろんOS自体はフルWindowsでね

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 00:01:39.82 ID:8t2pfIq9.net]
WPを利用してジャーナリストデビューした某ライターは終了宣言スルーか

755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 00:36:45.10 ID:97WHzQKu.net]
>>743
ストーカーきも

756 名前:名無し~3.EXE [2017/10/13(金) 07:13:04.37 ID:tVs+liSj.net]
>>741
それフルWindows版にしただけのContinuumじゃん
そんなデバイス流行らないのは明白
最大のポイントは
> 大画面やキーボードに繋いだら
で、大画面にキーボードあるなら備え付けのパソコンもあるだろ、だったらわざわざケーブル接続やペアリングの手間かけるよりパソコン使う方が手っ取り早い、モバイルとクラウド経由かUSB同期でデータ共有出来りゃ十分だし、ってなる事

「大画面とキーボードはある、大画面からは接続用ケーブルが伸びてて、電源も確保でき、作業スペースも確保できるけどPCは無い」みたいな不自然な環境が流行らない限り使い道がないんだよね

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 08:36:35.21 ID:8pCQPjWf.net]
オマエさんが流行る流行らないとか言ったところで説得力ゼロ
うん蓄ひけらかしてる時点でゴミクズw10m元信者

758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 08:46:16.84 ID:0nbS61ar.net]
>>741
スマートフォン+ノートPCの組み合わせの方が省スペースでしょ。
Continuum不発でその手のガジェットに需要がないことははっきりしてる。

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 09:37:29.70 ID:jwhcTxuX.net]
Bingがエロい人達に意外と需要があるように
Win10mもエロ路線で新たな活路が無いだろうか

760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 09:46:34.58 ID:O5GnfOST.net]
なんちゃってPCじゃないリアルな
Continuumなら欲しいけどな
ノートやデカいタブは持ち歩きたくない、でも時々はデスクトップで作業するからPC無いのも困る
普段使いには大きめのスマホサイズが適当

こういうニーズにはハマるかと



761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 09:52:05.65 ID:0nbS61ar.net]
>>749
そんな需要はないよ。
見事にContinuumが証明してくれた。

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 10:25:37.72 ID:124gHtVe.net]
結局Windows10Mobileは64ビット化されることなく終わったな

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 10:38:20.77 ID:KHAguULu.net]
Windows on ARMなノートなりタブレットなりが出てくれば
やたらとちっさいの出すとこもあるんじゃないかな

764 名前:名無し~3.EXE [2017/10/13(金) 11:04:15.08 ID:tVs+liSj.net]
>>746
反論できないからって逃げるなよw

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 11:15:33.56 ID:xRJAL/1/.net]
ContinuumでFire TV見られるんなら
アダプタ無料でくれるんなら

ここまで来たら食指が動くねー

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 11:26:52.79 ID:RVmJVE2X.net]
>>752
よく分からない中華メーカーが出すだろうね
裏に何を仕込まれてるか分からないから買うには値しないだろうけど

というか、いい加減にフルWindows搭載の小型端末はもう諦めろよ
キーボードとマウス使う前提のOSは小型端末では使い物にならん

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 11:30:11.67 ID:qxArJH+E.net]
Surface miniに大画面に接続できるDockを用意すればいいのだろ?
on ARMを機に実現出来そうじゃね?
現在無いカテゴリでもあるしナデラの考えとも合う

768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 11:57:49.37 ID:HTBh26xP.net]
最近はAndroidのアプリがデスクトップやノートにも欲しいと思う事の方が多いな

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 15:26:41.04 ID:Iuikl1uI.net]
>>756
スマホ or タブ + デスクトップPC or ノートPCの方が便利だろw

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 16:40:02.83 ID:jJwoP76c.net]
>>750
なんちゃってPCじゃないって言ってるじゃん



771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 17:46:49.78 ID:Rfe/YWHO.net]
だから小型でフルWindowsはスペック的にも無理だと何度も
富士通やらシャープやらがやってきだろ

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 18:15:00.19 ID:LLUOGdOa.net]
要するにスマホ型PCをコスト度外視でいいから自作させろ、って

773 名前:ゥ? []
[ここ壊れてます]

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 19:01:46.32 ID:CWkf/AEm.net]
仮想ディスクにアンドロイドとLinux入れて使うと便利だよね。
仕事はWindows、アプリ面だとアンドロイド、システムワークはLinuxとか使い分けるしかないよね。

775 名前:名無し~3.EXE [2017/10/13(金) 19:12:02.66 ID:sUfFbz+5.net]
Android版Microsoft Edge Previewが公開 ChromeよりOctaneベンチのスコアが良いぞ [402859164]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507859438/

776 名前:名無し~3.EXE [2017/10/13(金) 19:41:47.78 ID:dtL0RyMF.net]
>>753
シェア0%スレ住人の需要予測とかw
んなもん誰が信じてくれると思ってんのかな?

777 名前:名無し~3.EXE [2017/10/13(金) 20:08:52.02 ID:VjWPT8Pj.net]
この負け犬スレ、まだあったんか…

778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 20:15:58.36 ID:4Xb8FxDb.net]
>>759
スマートフォンとPCの方が使い勝手は上。
無理して1つに統合してもメリットはない。

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 20:32:57.34 ID:BMTT5ukw.net]
AmazonとMicrosoft、オープンソースの深層学習インターフェイス「Gluon」を提供
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086071.html

pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1086/071/01_o.png

780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 20:57:32.53 ID:gg1fF82+.net]
>>766
ちゃんと読みなって意味で指摘しただけで俺の意見ではない
付け加えるならノートPCやタブを持ち歩きたく無いって言ってんのにPC&スマホの方が使い勝手が上って意見も的外れじゃね?



781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 21:23:57.97 ID:Teo5ulxR.net]
>>768
出先に画面とキーボードがないかもしれんから
画面とキーボードが必要ならノートPC持ってくし、
不要なら不要ってことでは。

でもキーボードとテレビだけでフル機能のWindowsになるなら
貧乏な学生さんとかが自宅で便利だろうな

782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 21:41:17.27 ID:5qqQeRSF.net]
無理して1つにしてもメリットが無いのはその通りだと思うが、
多分そのうち無理せず1つに統合される日が来ると思う

783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 22:07:14.23 ID:uFnGzlJ0.net]
continuumのメリットってデスクやノートよりも省スペースなことだと思うんだよね
机の上にスマホ+ドックを置いても大してスペース取らないし
デスクトップを下に置けばいいって考えもあるけど上にあった方が取り回しが良いし
まぁ終わったものをあれこれ言ってもどうしようもないけど

784 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 22:19:49.66 ID:g+ciNRks.net]
>>766
本当これ
冷静に考えればゴミだと分かりそうなものだがな

>>769
5万以下でもそこそこ使えるPC買えるのに何言ってんだコイツ

>>771
メリットが皆無だから消えたんだろ

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 22:22:31.27 ID:cdJck+VD.net]
そもそもSurfaceと競合しちゃってるんだよな

786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 22:25:49.81 ID:PfkcjOyr.net]
いまノートパソコンが大活躍してるコンベンションセンターや
会議場に人数分のディスプレイとキーボードをってのは非現実的だから
持ち運べるディスプレイとキーボードがいるな。

それはそれで本体(CPU)が陳腐化しても使えるから悪くない未来像。

787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/13(金) 23:32:44.40 ID:K6hpLOFx.net]
ナデラは後追いになるようなスマホ事業は止めて、自分達にしかできない分野で、まだ未踏のカテゴリを創出することが大切と言っている

君らも既存のもので十分みたいな狭い発想で語ってはいけないよ

788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 00:06:03.88 ID:LG+n4V7G.net]
ノートやデスクトップでいいと言っても、その市場自体が伸び悩んでるわけだしなw

それとも一般ユーザーにWindowsを訴求することも諦めたのかな?w

789 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 00:34:05.88 ID:9hndPa5W.net]
>>774
持ち運べるモニターにバッテリーもつけた方が電源なしでも使えて便利


790 名前:いでにキーボードとマウスパッドもセットでつけてオールインワンにした方がいいな
うん、で、結局PC持ち運んで使いたいならノートPCが最高ってのが答えだな
[]
[ここ壊れてます]



791 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 00:51:21.20 ID:IA74KYOD.net]
>>768
だよなw
出先にまでノートやタブを持ち歩く必要はないが自宅とかの定点で時々まとまった作業することもある
というケースにおいて一台二役になる製品

っていう話題提議なのに、ノート必須の環境を持ち出してノート最高ってのはこれいかに?

792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 00:57:16.14 ID:2J3nqOpg.net]
ナデラは世界のWindowsのユーザー数も把握してないアホだぞ。
それくらい知って桶。

793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 05:47:55.69 ID:XjVeVTYX.net]
>>778
お前馬鹿だろw

794 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 07:11:43.00 ID:JRXaj1EX.net]
■お悔みニュース速報

Windows終局へのカウントダウンの始まり
IDCによると2017年のWindows Phoneのシェアは180万台、0.1%に落ち込むことが予想されている。そしてこのままいけば2021年には80万台、シェアは0%になるだろう。

大多数のOEMはプラットフォームを放棄していて、Microsoftもパートナーと協力して新しいデバイスを市場に投入する意向をほとんど示していないため、この減少が起こっているとIDCは述べている。

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 07:49:59.10 ID:VLn+30Pl.net]
>>778
だからこそノートやタブだと思うんだけど。
その定点とやらまでディスプレイとキーボードとマウスを持ち運ぶの?

796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 08:26:03.45 ID:5/HLof+j.net]
>>778
スティックPC?
でもローカルを分けてしまうからクラウド頼みになってしまうな

797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 08:49:06.91 ID:JZvjg4Sk.net]
前にトランプが機内にPC持ち込み禁止の動きを見せたことがあるけど
あれがもし現実に起きていればワンチャンあったかもな

798 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 08:58:27.83 ID:gqXjss1C.net]
Androidはゴミだからな

799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:11:12.00 ID:yIJTV8qH.net]
家で母艦にもなるサーフェスとか中華()の小さいタブレットでええやんって感じ

800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:18:26.19 ID:FsCGzctJ.net]
Continuumが合うケースならその環境を整えられる状況が前提なのだろ?
作業したい場所に、ディスプレイが無いのだったら初めからContinuumを想定しないわけだし



801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:30:16.57 ID:AhuhsGIm.net]
定点での作業前提なら
MSがどこでログインしても俺環境で
Windows端末起動してくれるようなOSに
してくれれば、もはやスマホ自体つながなくてもよい

アプリとデータ一式どっさり詰め込んだローカル
ストレージとログイン用のカギとしてスマホが
いるというのなら、仕方ないけど
そのときはスマホのOSはなんでもいい

802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 10:31:42.40 ID:FsCGzctJ.net]
Continuumの発想自体は、それが当てはまる人には良い提案だったと思う
ただ実際は見た目だけのPCモドキだったから使えない判定されたわけで

PC利用のひとつの形としてフルWindowsで実現させてこそだと思うが

803 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 11:19:23.66 ID:Z9gWHIen.net]
>>785
Windowsユーザーが10に散々文句を言いつつも結局10を使うのは
今までのソフトウェア群を捨てられないから
そして新規参入ソフトもWindowsが多いからだよ
そうじゃなかったら誰が10みたいなゴミOS使うんだっていう

携帯OSの場合はAndroidがPCにおけるWindowsのポジション
アプリはAndroidに集まる必然

804 名前:名無し~3.EXE [2017/10/14(土) 11:44:54.36 ID:PZu/e5D5.net]
今後の注目は

□Always Connected PC
日本から参加表明してるのはVAIOとKDDI(どんな製品を出してくるのか?)
Qualcomm曰く「eSIMは必須要件ではなく、SIMスロットを採用も可能」
ARM版Windows 10のテストマシンとして使われたのはスマホサイズの機体だったのも面白い


□Andromeda OS
OSそのものをモジュラー化することでデバイスや用途に最適化された形での展開が可能になり、Windows 10 Mobileのよう派生版OSを用意することなく、真の意味でWindows 10をユニバーサルOS化させる
以前から組み込み向けOSのWindows Embedded(現在のWindows 10 IoT)で実践されてきたもので、恐らくはその延長
モジュラー構造を決定するのがデバイスをユーザーに提供するOEM
Microsoft側で基本セットのような組み合わせも用意するが、あくまでそのターゲットは「モバイル」であり、少なくとも当面はデスクトップOS側への波及はない

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:17:11.48 ID:4feNVBek.net]
簡単に言うと今のところマイクロソフトにはコレといったアイデアは無い、そういうことか。

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:37:17.29 ID:5/HLof+j.net]
2015年当時のワクワク感が懐かしい
どうしてこうなった

807 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:38:40.12 ID:Cl0qZxbl.net]
どちらかと言えばMSのクロスプラットフォーム戦略はProject RomeやMicrosoft Graphの方が注目だと思うけどな
https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/project-Rome

808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:40:51.32 ID:lTS73zIh.net]
>>793
Intelが撤退したからや。ASUS ZenFoneもIntelの被害者や。

809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:44:26.98 ID:5/HLof+j.net]
Intel不買だなw

810 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 12:55:15.40 ID:s7Au4ce6.net]
なんか、負け犬の戯言で埋め尽くされてますなあ



811 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:18:00.38 ID:jc3PuysI.net]
ほんと近年のMSの好調を受け入れられず喚くバカが多くて困るわ
どっか行ってくれないかな

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/14(土) 13:23:25.48 ID:eKWyIHt4.net]
クラウドetcでマイクロソフトが儲かってようと糞W10Mの失敗で信者を裏切ったのは許されないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef