- 1 名前:名無し~3.EXE [2009/07/06(月) 22:55:12 ID:8cDIrYRS]
- Windows7の64bit版について語るスレッド
Part4 pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/ Part3 pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242642764/ Part2 pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/ Part1 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/
- 628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 17:09:09 ID:M9YE7TRG]
- >>620 >>622
HDDと一緒に買えば無駄がない。 HDDを交換すれば高速化できるし、前のHDDは倉庫にすればいい。
- 629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 17:14:11 ID:qh46xeEh]
- おいおいHDDなんて消耗品だぞ
FDDみたいに滅多に壊れないパーツじゃなきゃ意味がないだろ
- 630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 17:17:04 ID:Npc0JsXc]
- >>628
壊れた時ケース内に設置続けるには邪魔
- 631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 17:22:22 ID:dYc468k1]
- メモリモジュールやNICと一緒とかがいいのでは
- 632 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 17:24:23 ID:qSX4NJa7]
- 光学ドライブをバンドルさせてくれる店なら光学ドライブにするな。
そういうところは「全在庫の中から好きな光学ドライブとバンドル」とかやってくれたりするから、ハイエンドモデルとバンドルしとけばおk。
- 633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 19:15:03 ID:aX+nu2WW]
- TechNet配布のWindows7Enterprise x64入れた
E8500 GA-EP45-UD3P RadeonHD4780 特に問題なかった Norton360 3.0体験版普通に動いてる
- 634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 21:50:25 ID:elsdGfdU]
- USB3.0とセットが多そう
- 635 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 21:52:03 ID:HZ68gcDV]
- >>629-630
DSP版買うやつがそんなこと気にするとは・・・。
- 636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 22:38:32 ID:qh46xeEh]
- パーツと抱き合わせ販売のDSP版だからこそ気にするんだけど…?
- 637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 22:47:00 ID:4y13CPjJ]
- MSがパーツの確認出来るわけもなくDSPはディスカウント版に過ぎないだろ
まぁ遵守しようという心がけは尊いとは思うけどね
- 638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 22:49:51 ID:LuzxUpNZ]
- >>636
そのやり取りはもう見飽きた。 問題ない。 MSに問い合わせてみろ。
- 639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/13(木) 23:08:18 ID:YofHmjEc]
- つか普通は自作の場合フルパッケなんてまず買わんからな
倍以上するんだぜ? ライセンス転用できてもDSP2本持ってた方が随分マシ
- 640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 00:03:43 ID:wY6ThL/P]
- FDD以外はパーツの確認できるからFDDとセットにされてるんじゃないか
- 641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 00:16:06 ID:yfLxfwad]
- ここ数年FDDなんてUSB接続でしか使った事無いな
OSインストールで要求されるファイルもUSB接続のFDDから読み込めるし
- 642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 00:40:55 ID:rFY/a14K]
- 倍も違わねーよ。一万前後安くなるだけだ。
- 643 名前:名無し~3.EXE [2009/08/14(金) 01:19:28 ID:4Lk0qHd8]
- 一万円はでかい。ママン一枚買えるよ
- 644 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 01:26:41 ID:sc83iOVz]
- DSP購入可能なパーツ種類の一覧ないの?
今現在買い足したいパーツもないから、 ケースの中に飾っとくフィギュアかなんかと買いたいんだけど だめ?
- 645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 01:30:04 ID:p3TgXGm5]
- >>642
DSP版はパーツ込みの値段 パーツ価格を外したのが本体価格 殆ど倍だバカ
- 646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 01:33:16 ID:1l7jUa8B]
- >>644
店によって違うから店のにーちゃんに聞くといいべ
- 647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 01:46:21 ID:aq5eohFf]
- >>644
フィギュアがPCパーツに含まれるわけないだろw ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx >CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、マザーボード、CD-RW などのドライブ、拡張ボード (PCI/AGP/PCI-Express スロット対応)
- 648 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 02:02:44 ID:sc83iOVz]
- >>647
おお、ありがとう これで行くと厳密にはケースや電源は不可っぽいなぁ その辺がお店次第ってところか。 店員さんと仲良ければ単品でもいけそうだ。
- 649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 02:15:52 ID:oOrSZQgr]
- 安いNICでも挿せばよくね?
- 650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 02:18:09 ID:sc83iOVz]
- NICはケース内の景観が乱れるだろ
やっぱFDと一緒に買った振りしとくのが一番だね。。。
- 651 名前:名無し~3.EXE [2009/08/14(金) 02:22:25 ID:4Lk0qHd8]
- メモリがかさばらなくていいさね。
適当に5インチベイ引き出しかなんかに入れとくとよろし
- 652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 02:23:14 ID:yfLxfwad]
- ケースも対象にしてくれ
- 653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 04:59:36 ID:TqH31bxs]
- 一応メモリはマザボに刺しておかないといけないんじゃなかったっけ?
- 654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 08:25:37 ID:yx+Cuw2H]
- ガムテでケースに貼り付ければおk
- 655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 12:49:30 ID:p7MNOrWe]
- 駄目だよ
- 656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:07:08 ID:PQFw/xtk]
- ダメなソース
- 657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:17:21 ID:ULGi66bN]
- ソースは2ch
- 658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:31:55 ID:Ee12r+0V]
- >2. パーツも、OS も、同じ PC で使用
>CPU、メモリ、ハードディスクドライブ、マザーボード、CD-RW などのドライブ、 >拡張ボード (PCI/AGP/PCI-Express スロット対応) は、 >共に販売される DSP 版 OS がインストールされる PC に組み込んで使用していただくよう、 >エンドユーザーへ説明してください ケースに貼り付けるのは組み込んで使用に当たらないから建前上はアウト だが実際にMSにメールなり電話すると「おめーそこは察しろよ(意訳)」と言われるw
- 659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:46:28 ID:72a6xQPa]
- そもそも通常版買う人っているの?
通常版の存在意義が分からない。
- 660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:48:20 ID:QMcjeidJ]
- DSP版はMSのサポートがない
- 661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:49:59 ID:ULGi66bN]
- サポートって電話でオバちゃんと話せる以外になにかメリットある?
- 662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:51:08 ID:Qf0dNWXU]
- そんなに厳密に考えなくてもDSPは良いと思うけどね
あとまぁ数台PCがあって全部に入れ直すならTechnet+の方が安いとは思う 別に1年で継続しなくても良いんだし、アクチ制限(100*数リビジョン)は個人で使うにはほぼ無期限使えると思って良いし まぁ厳密にライセンス意識がある人には無理だけど、今の時点でWindows7に興味を持つような人は人柱精神旺盛だしw ぜんぜん構わないと思うんだけどねぇ ほとんどの一般人はPC購入時のバンドルOSをアップデートどころか再インストールすら考えないよね
- 663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:58:53 ID:oOrSZQgr]
- Vista以降は余程凶悪なソフトを導入しない限り再インストールの必要がないと感じている
- 664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 13:59:22 ID:ooF7dVYd]
- ライセンスNGなのを堂々と勧めるなって・・・
- 665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 14:04:52 ID:5w006ZXI]
- >>661
ディスクに傷が付いたりしたら、パッケージ版なら3000円程度で交換してもらえる。 DSP版はお金を払ってもディスクを交換してもらえない。 だからうっかり落として傷でもつけてしまったら大変ってこと。
- 666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 14:18:08 ID:0NufxJnO]
- >>660
サポートで問題が解決した試しがない。
- 667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 14:53:21 ID:MqcejbRR]
- >>620
優待アップグレード権付きDSP版Vista Business64bitを買った。FDDとセットで。 7の予約と思えばいいかも。7のDSP買おうとしたときにFDDが品切れだと涙。
- 668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 16:02:42 ID:eHn07KEC]
- 64bitRTM いれたらKaspersky普通に動かないんだけど・・・
- 669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 16:38:40 ID:TcwOToKT]
- >>668
- 670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 16:42:56 ID:rT9wpBJr]
- DSP版のCOAシールはPCケースに貼り付けることになっている。
つまりライセンスはPCケースに紐付けられ、1台のPC(ケース)に一つのライセンスが許諾される。 でもCOAシールをPCケースに貼り付けているのはメーカーPCくらいだな。
- 671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 17:13:45 ID:4LgPQ3dB]
- なんでダウン民はUltimate欲しがってるの?
馬鹿なの?
- 672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 17:15:31 ID:ULGi66bN]
- ダウソ板で聞けよ
- 673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 18:35:21 ID:wkNqSak1]
- >>668
RCでは動いてたけどな。 なにか変わったのかな?
- 674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 18:36:54 ID:MQ+SJJKE]
- htttp://www.mininova.org/tor/2850259
- 675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:23:38 ID:eHn07KEC]
- >>673
Microsoftが認証してません風なエラーがでて、 一応インストールは完了するものの、使い物にならない 状態。 何が対応してるかわからないから、何もいれられない・・・orz
- 676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:30:08 ID:m5MGL8gX]
- 一応trendmicroの奴は動いてるしエラーもないな、ただしFWは入れてないから知らない
- 677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:41:44 ID:zVCx1cmD]
- 現在使用できるもの
KAV6.0.4 COMODO Microsoft Security Essentials AVG
- 678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:44:15 ID:2uTeDU/N]
- NODは入れないんだ・・・
- 679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:46:55 ID:MQ+SJJKE]
- >>676
ウィルスバスターは機知の問題あるとでて それ以降実行している。 ウィルスバスター2010のテスター(明日15日終了)もしていたのに 対応おそいな。
- 680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:53:41 ID:zVCx1cmD]
- 仮想化は
Virtual CloneDrive DAMONとアルコール52㌫は、互換性で弾かれた
- 681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 19:56:47 ID:E7neS2L2]
- Daemonも酒も有料版なら大丈夫
- 682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:08:48 ID:jydNlMig]
- 互換性無視で問題なく使えてるけどな>DAEMON Lite+SPTD 1.60
- 683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:14:06 ID:5w006ZXI]
- Power ISOに慣れるとDAEMONには戻れないな。
- 684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:14:19 ID:ooF7dVYd]
- >>682
無視出来たっけ? 「動作しません」みたいな断定調ダイアログでOKボタンしか無かった記憶があるんだが
- 685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:22:53 ID:yfLxfwad]
- >>684
実行するを選んで 今後このメッセージを表示しないだかなんだかのチェックを入れておけばその後問題なくいけるはず 環境によるのかな
- 686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:28:33 ID:zVCx1cmD]
- ファイヤーウォールは
Windows 7 Firewall Control 3.0 とCOMODOだけとりあえず成功 SPTD1.60を使ったがDAEMONはこちらも駄目でした
- 687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:29:09 ID:qeQEpO3H]
- おれも互換性ダイアログは実行するが出なかった。
なので、Alcohol 52%はバイナリエディタで製品名なんかを53%とかに 改変すれば互換性は騙せる。 ただし、 Alcoholデバイス・ドライバの読み込みに失敗しました! エミュレーション・オプションとAlcohol 52% のネイティブ・ドライ バ・インターフェイスが利用できません! とダイアログが出て上記の機能は使えないようだ。
- 688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:46:01 ID:eHn07KEC]
- 仮想化は確かにAlcoholもDeamonもダメだったので、
MagicDiscを使ったよ、これなら問題なかったよ
- 689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 20:49:09 ID:zVCx1cmD]
- ESET NOD32アンチウイルス V4.0体験版もOK
でも昔の軽さが消えてるような
- 690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:03:19 ID:iIzoVfFe]
- RTMでDaemon使えてるよ
- 691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:21:11 ID:6i06mOpa]
- RCで52% フツーに使えてるよ
- 692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:27:33 ID:VOgDFGhF]
- >>661
おれの時はいつもおねーさんだYOw ババ抜き乙www
- 693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:30:58 ID:82T0Zr4c]
- >>677
Forefront Client Security おk まぁMSEがおkな時点で確定的だけどOneCareはだましても無理、FWが調子悪かった
- 694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 21:32:31 ID:E7neS2L2]
- >>691
forum.alcohol-soft.com/index.php?showtopic=29755
- 695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 22:00:48 ID:2iA2nYXw]
- うちはRTMのうるち米で酒52%問題なく使えてる
- 696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 22:03:19 ID:ajktYtNz]
- 今日Vistaから乗り換えたけど、NIS2009問題なく使えているよ。
- 697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 22:12:40 ID:p3TgXGm5]
- >>665
バックアップくらい取るだろ 何のためにプロテクトかかけないで売ってると思ってるんだ
- 698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 22:17:58 ID:PQFw/xtk]
- >>695
32bit?
- 699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 22:59:15 ID:ajktYtNz]
- TrueImage10.0は互換性ポップアップで起動できなかった・・・
OS標準で事足りそうだからいいか。
- 700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/14(金) 23:01:46 ID:iIzoVfFe]
- UAC切っても駄目?
- 701 名前:名無し~3.EXE [2009/08/15(土) 03:18:37 ID:LAoyAxzL]
- それにしてもOSのパッケージの値段が3マンとか5マンとかするのは
どうにかならないものだろうかな。1マンで上等だと思うが。
- 702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 03:42:33 ID:zM0Qfv17]
- >>684
daemonは無視できて、alcoholはできない alcoholもセーフモードで起動して一通り設定してしまえばあとは普通に使える マウントするたびにダイアログの出るdaemonよりはalcoholの方が楽
- 703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 04:02:42 ID:09zD8+cO]
- daemon最初無理だったけどいくらか前に7βにも対応した
- 704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 04:05:30 ID:zM0Qfv17]
- いやRTMが近づいてからは無理になった
少なくとも52の方はそう 120の方は普通に動くとかきいたが
- 705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 04:27:06 ID:H5OCe73Y]
- Alcohol52%
Alcohol.exeをコピーしてA2.exeみたいな名前にしたら普通に動き出した
- 706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 04:51:17 ID:niGhpej9]
- vista64のアップグレードでいま入れたんだけど もっさりするし引っかかる感じがする リングでて待ち時間が発生する
i7 920@3.8Ghz 12G mem 書き換えでSSDの速度落ちたのかな 微妙ー
- 707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 05:01:37 ID:VEJj/wGF]
- >>706
クリーンインスコ汁
- 708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 05:04:49 ID:niGhpej9]
- やっぱもっさりしてる クリックしてからの反応が悪い
- 709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 05:12:31 ID:qx3Qh8q/]
- インストール直後のドライバレス状態でもそんな感じなのかい?
- 710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 05:13:59 ID:niGhpej9]
- おk SSDの全消しから入れてみる
ちなみにi7にしてVista64 sp2クリーンインストールしたのが3日前だから vistaはほとんど汚れてない状態での体感レビュー
- 711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 05:39:38 ID:l0YwSpLc]
- 変だと思ったらやり直す
これパソコンの常識
- 712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 06:11:16 ID:JJzdbC3y]
- RTMでAd-Ware動いた人いる?
エラー出て起動できなかった
- 713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 06:38:32 ID:9xhsC9RV]
- XP Mode起動しようとすると
「他の仮想化ソフトウェアの実行中にWindows Virtual PCを起動することはできません。 他の仮想化ソフトウェアを終了し、やり直してください。」 って出ちゃうんだよなー。仮想化ソフトなんて使ってないはずなんだがなあ… ググっても出てこないんだよな、同じ症状の人いないのかな? 一応いろいろ試してみるけどね。
- 714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 07:36:21 ID:iiLG93JD]
- >>713
うちもそのエラーが出て起動しなくて 色々試してみてもダメだったから諦めた。
- 715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 07:38:46 ID:iiLG93JD]
- 追記
Win7 32Bit 64Bit共にダメだった
- 716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 08:57:03 ID:HoHgB+57]
- >>701
>マウントするたびにダイアログの出るdaemon チェックボックスあったろ
- 717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 09:07:12 ID:dRe39i/C]
- DAEMON Tools Lite について
まず、PRO版をインストール SPTD1.6をインストール後、再起動。 再起動後にPRO本体のインストールが始まるがここでキャンセル。 DAEMON Tools Liteのインストールを開始。 これで回避可能だった
- 718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 10:09:39 ID:/9tr8NpT]
- >>706
Vistaの64bitでは早かったの? IntelCPUだと64bitで32bitアプリ動かすと遅かったような。
- 719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 10:16:16 ID:HoHgB+57]
- INTELのCore2系で64bitアプリを使用するとマクロフュージョンが対応してないから
64bitでの性能の上昇率がにぶいってのがなんでそこまでねじ曲がってるんだ
- 720 名前:718 mailto:sage [2009/08/15(土) 10:36:11 ID:/9tr8NpT]
- >>718
調べてみたらその通りで、i7だったら64bit普通に速いし。 AMD-CPU系スレのネタを鵜呑みにしたのが阿呆だったわ・・・
- 721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 10:42:56 ID:uZYB08oL]
- MS自身の配布ファイルでISOも出てきてるのに。
いいかげん、ISOファイルのマウントくらい標準対応しろよ>MS
- 722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 10:50:29 ID:pUBO5/Kc]
- >>721
同意
- 723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 10:52:48 ID:Ontlgyi2]
- ある種フェイルセーフだからしかたない
- 724 名前:699 mailto:sage [2009/08/15(土) 11:00:43 ID:/9tr8NpT]
- >>700
UAC切っても駄目だったけど、スレに出ている実行ファイル名変更で使えるようになったよ。 動作保証外だし、10.0本体もサポート切れだから他人にお勧めはしないけど。
- 725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 11:07:33 ID:P8nO3POS]
- ん? RCでDaemon Liteが普通に動いてるけど、RTMじゃ動かないという話?
- 726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 11:13:19 ID:v0BpuTf6]
- そうだよ
- 727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 11:23:46 ID:iIMYEPcQ]
- x64 Ultimate RTMで、
Daemon Tools Liteの4.30.4.0027が特に問題なく動いてるけど。 システムトレイのアイコンを、OS起動後の初回に右クリしたときだけ、 数秒待たされるけど、動作自体に支障無し。
- 728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 11:26:08 ID:HoHgB+57]
- >>727
うちも別に問題ないんだけどなあ x64エンタープライズで初回だけ互換性の云々メッセージでただけ 問題でてるのってx86?
- 729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 11:37:43 ID:Mk1FyNcc]
- >>728に同じく問題なし
x64 Ultimate
- 730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 12:45:22 ID:N1x+09XU]
- >>725
動くけどタスクバーに入るときに既知の互換エラーで OS起動時にRTMが固まるようになった。 使うときにだけ起動させるようにした。
- 731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 12:51:34 ID:N1x+09XU]
- 青歯もRTMの自動認識だとOKだけど
東芝の純正のドライバーとアプリいれるとおかしくなる。 RCのときにはいっていたなんちゃん自己作成電子証明もとおらなくなった。 ReadyDriverPlusをまた使うことになった。 blogs.yahoo.co.jp/hirorin777_999/59435556.html
- 732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 14:07:54 ID:esZo6dVW]
- うちはクリーンインスコしたx64 UltimateでAlcohol52%もちゃんと動いてんだが
このスレ的には異常なことなのか?
- 733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 14:13:29 ID:tOFZhI2X]
- テストモードとWaterMarkキラー使えばReadyDriverPlusいらなくないか?
- 734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 14:30:54 ID:lNmVbri1]
- >>732
RTMでの話なら異常。本家Forumで動かないからしばし待てと開発が言ってるぐらいなんだし。
- 735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 16:43:25 ID:cGZeRcAa]
- 世界最大容量となる2.5TBのHDDが登場へ、3TB以上のモデルも視野に
gigazine.net/index.php?/news/comments/20090810_largest_hdd/ tsugawa.tv/2009/08/08/tdk_2_5_tb_hdd/ nueda.main.jp/blog/archives/004571.html
- 736 名前:名無し~3.EXE [2009/08/15(土) 17:20:34 ID:w+rSQOpD]
- 10TBのHDDっていつ頃?
- 737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 17:57:22 ID:uPfUe4dB]
- 2年後くらいじゃね?
って、これ、ヘッド部分の改良で容量がアップしただけだから、そろそろ頭打ちなのかな
- 738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 18:15:36 ID:dRe39i/C]
- Kaspersky Internet Security 2009 が今のところ使い物にならないので
Kaspersky Internet Security 2010 を使用してみた。インストールと動作問題なしです。
- 739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 18:32:10 ID:eIXzG5+x]
- IEのショートカットが32bitのIEになってて、ショートカットを64bitで作り直さないと起動出来ねぇ
x64 Ultimate
- 740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 18:38:08 ID:l07daAGo]
- >>738
それ英語版? アクションセンターの紹介からリンクたどったら↓が出てきたけど、これ英語版だろうなぁ。 ttp://www.kaspersky.com/windows7
- 741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 18:56:02 ID:MFh9lGcT]
- 64bitのIEなんてまだ使わないだろう いろいろ不具合あるし
- 742 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 18:57:23 ID:N1x+09XU]
- >>739
"C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" ↓だけのちがいじゃん "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" なんで32bitが動かないの? それ64bit以前の致命的問題じゃん。
- 743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:04:26 ID:ske8CZ7R]
- >>674
これダイジョブなの?
- 744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:06:04 ID:esZo6dVW]
- >>739
タスクバーのショートカットのことをいってるのなら、それはβの頃からその仕様 けど64bit版IEを使うメリットって今のところ無いんじゃないか
- 745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:12:44 ID:dRe39i/C]
- >>740
そう、英語版。 設定等は簡単にできるから日本語版でなくてもokだと思うよ。
- 746 名前:739 mailto:sage [2009/08/15(土) 19:17:52 ID:eIXzG5+x]
- 何故か32bitのIEだけが動かないんだよ
再起動、OSの再インストでも症状変わらず RCの頃は動いたんだけど、RTMにしたとたんに動かなくなった 今は仕方なく64bitのを使ってる 32bit版を起動しても何も起こらないし、エラーも吐かない タスクマネージャーで見ると、一応プロセスは動いてるらしい 謎
- 747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:20:15 ID:h1FOoECC]
- インスト後、素の状態でも動かない?
こちらは何の問題も無く32も64も動く
- 748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:22:07 ID:5T7y+4oi]
- 火狐にしてIE Tabでも使ってみたらどうか。
- 749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:22:08 ID:HkwNAezk]
- おいおい・・・win7大丈夫なのか?
32bitのIEが動かないとか致命的にもほどがあるだろ >>746 ちなみに32bitの火孤とかは動いたりするのかな? RTM版持ってないから、他のブラウザでも確認してくれるとありがたいです
- 750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:24:16 ID:H5OCe73Y]
- 大騒ぎになってないんだから普通は動く
- 751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:28:13 ID:esZo6dVW]
- >>746
βからRTMまでずっと7使ってきたけどそんな症状は発生したこと無いなぁ OS入れた直後からそうなるってことはハード(メモリ周り)が原因かな?
- 752 名前:名無し~3.EXE [2009/08/15(土) 19:29:25 ID:LmrJ9og9]
- >>746
うちの7 RTM(64bit)でIE(32bit)は普通に起動したよ
- 753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:32:17 ID:/9tr8NpT]
- デフォのIEが動かないなんてことはねーだろw
インストール直後はIEから火狐と雷鳥落とすのが俺の恒例になっているし。
- 754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:37:10 ID:N1x+09XU]
- ヨーロッパ版の改造でIEの付属しないやつをつかてんじゃないの?
- 755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 19:37:24 ID:5T7y+4oi]
- イベントビューアーにも何も記録されてないのかね?
ハードのトラブルでエラーが発生して立ち上がらなくなってる気がする何となく。
- 756 名前:476 mailto:sage [2009/08/15(土) 20:06:36 ID:eIXzG5+x]
- 32の火狐とかは大丈夫
あと、mp3とかaviを開こうとすると、サーバーの実行に失敗しましたって出てくる とりあえず、またOS入れ直してる
- 757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 20:33:57 ID:pUBO5/Kc]
- PCが糞
- 758 名前:746 mailto:sage [2009/08/15(土) 20:59:28 ID:eIXzG5+x]
- Xonar Essence STXが原因だったよ
ドライバをアンインストしたら32bitのIEが無事に起動できたわ 別のPCで試しても再現したから、ほぼ間違いないと思う さて、どうしたものか
- 759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 21:07:27 ID:qx3Qh8q/]
- >>758
ドライバが非対応としか言いようが無い
- 760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 21:45:42 ID:zmlIIe7o]
- >>576
STXで有効かわからないが、D1,D2は以下のパッチで直る pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247061710/562 562 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 19:13:05 ID:UWljcsk/ Win7RTMに7用ベータドライバやVistaドライバいれたら、ドライバがおかしいらしく、ユーザープロファイルのレジストリをロック してレジストリ使用するアプリが動かなくなる。 ドライバ入れる前にほかのアプリが動いてないことを確認して、ドライバ入れる→再起動せずに下のリンクの修正パッチを 充てて再起動すると問題ない。 vip.asus.com/forum/view.aspx?SLanguage=en-us&id=20090708174654812&board_id=21&model=Xonar%20D2/PM&page=2&count=39
- 761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 22:32:56 ID:l07daAGo]
- daemon lite4304をメッセージ無視してインストールしたけど、うちも問題なく動作してるようです。
インストールする時のオプション選択の仕方で違ってくるのかな? あと>>740のカスペも無事インストール完了。(こっちは当たり前か) インストール完了してから”Anti-Virus”の表記に気づいて、「FWついてないのかよー!」と思ったけど付いてた。 海外では名前が違うのかな?
- 762 名前:476 mailto:sage [2009/08/15(土) 22:49:32 ID:eIXzG5+x]
- >>760
サンクス! 教えてもらったリンクをたどって行ったら、無事に解決できたよ! やっとこれで他の検証に移れるわ 以下、解決方法 ・ドライバのインスト前に32bitアプリを全て終了させる ・ドライバのインスト開始 ・インスト中に再起動するか聞かれるので、Noと答える ・コマンドプロンプトからmsconfigを起動 ・HsMgrの32bitを無効にする
- 763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 23:23:21 ID:qx3Qh8q/]
- 戸棚の中で破裂音がしたと思ったら
賞味期限15年ぐらい前のコーラがbkhtしてたでgzr('A`;)ヒギィ
- 764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 23:24:02 ID:qx3Qh8q/]
- 誤爆した('A`)
- 765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/15(土) 23:42:19 ID:zM0Qfv17]
- >>740
そっちよりも今カスペルスキーの公式フォーラムでWindows 7正式サポート予定の 2010年度版CF2のベータテストやってるからそっち使った方が良い
- 766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 01:12:38 ID:vt3HhVwc]
- >>765
うん。 名前がAnti-Virus 6.0で、6.0ってどういうことだ?と思って調べてたみたら、これは企業向けのWorkstationやServer用の商品だった。 (´・ω・`) FWの設定が鬼のようにわからん。
- 767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 01:35:46 ID:bTHStgKj]
- >>732
異常仲間かな(つД`) 昨日RTMx64Ult入れたばっかだけど、最初のインスト後はロードエラーになってた ダメかなぁーとか思ってもっかいインストーラー動かして、再起動後にインストしたら全然問題なくなってた Versionは1.9.8ビルド7612
- 768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 08:15:37 ID:9seFT71q]
- >>765
URL希望
- 769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 09:24:23 ID:9seFT71q]
- みつけた
ttp://195.222.17.41/devbuilds/9.0.0.463/KIS/English/2009_07_03_15_33/ たぶんこれ
- 770 名前:名無し~3.EXE [2009/08/16(日) 10:16:48 ID:3p+dLqpQ]
- Vaio TT70B で64bit版インストール成功した人いませんか?
秘訣はあるのでしょうか?
- 771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 10:28:13 ID:zLC1RgQU]
- >>770
VAIOスレで聞いた方が早いんじゃね? そんなスレあるのか知らんけど煽れ
- 772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 10:38:15 ID:SJEhWxx5]
- >>769
違うそれは古いのでWindows 7はサポートしてない ttp://forum.kaspersky.com/index.php?s=9e02e8a2d74087c48242e3e77ed87599&showforum=16 kaspersky forumでぐぐれば簡単に見つかる
- 773 名前:名無し~3.EXE [2009/08/16(日) 11:45:18 ID:3p+dLqpQ]
- VAIO TypeTスレで答えてもらえなかったもので・・・
- 774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 12:12:47 ID:Yvhd3O8l]
- 4Gしかメモリ積めないノートに無理して64入れる必要があまりないように思えるが?
64だめならx86でいいじゃないか sonyだし結構BIOS弄ってそうだから対応待ちしかないんじゃない 公式には対応しそうにないみたいだが。
- 775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 12:37:27 ID:EbC21ap/]
- タイムリープぶーとべんち系が全て起動
予は満足じゃぁー♪
- 776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 12:39:54 ID:vTsreX1s]
- Thinstallで作ったポータブルアプリが動作しないのが唯一の不満だなぁ。
- 777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 15:04:13 ID:ULLCnoC+]
- インスコしたら回線速度が下りも上りも80Mbpsから90Mbpsにアップした
うれしいけどなんでだ
- 778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 15:41:16 ID:Mjaei22z]
- GA-EP45-UD3RでMONSTERTV VH2007使ってる。
4GBメモリ積んでるおかげで解決しがたい問題に遭遇した ドライバがOS巻き込んで落ちるなのでどうしようもない ramdiskを数種使ってみたが15MB以上割り当てできず断念 今回も64bitは縁がなかった
- 779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 19:57:59 ID:Mjaei22z]
- メモリはずして検証してみたが、2GBにしても再現
で、MCE検証してみた playreadyが怪しいので外してみたら今度は落ちなかった でもTV信号の検出が進まない・・・
- 780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 19:59:26 ID:Mjaei22z]
- 結論から言うとチューナーじゃなくてwin7の少なくとも64bit版のMCEが不安定
- 781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 20:07:02 ID:/JfYcZjt]
- >>780
MCEじゃなくてWMCな。 XP MCE使いだったということはわかるが、 そもそもx64対応とWMC対応は別問題だ。 ということもXP MCE使いなら知ってるはずだろ。
- 782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 20:08:09 ID:8DloQ5rn]
- wmcならこっち
pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231629609/
- 783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 22:57:15 ID:NSeLAXdF]
- 実行中のプログラム(既にタスクバーに存在するプログラム)をShift押しながらクリックしたら
「新しいウインドウで開く」と同じ効果があることを今頃知って年甲斐も無くはしゃいでしまった
- 784 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 23:01:59 ID:gnNpDBAY]
- シャドウコピー切ったのに、なんで使用量20G超えるんだよwww
と思ったら、仮想メモリのデフォルト値が物理メモリ量なのね・・・
- 785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 23:06:22 ID:/JfYcZjt]
- >>783
winキー+Eでマイコンピュータ開く winキー+Pauseでシステム情報 もしかしてこのへんでもはしゃいでしまう人?
- 786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/16(日) 23:09:40 ID:GDp8cirT]
- >>783
ttp://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-238.html
- 787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 01:22:13 ID:sZO7rG+W]
- >>779だけどブーたれるだけだとアレなので
検証続けてみた MPCHC64bit→画面写らず 駄目元でpowerDirector7→チューナーの正常動作確認(チャンネル変更可) やっぱりWMCの対応待ちしかないみたい。
- 788 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 01:29:32 ID:sZO7rG+W]
- 何度もスマソ
この状態でWMCを起動したら今度は正常にチューナー認識した 参考までにうp ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41002.jpg
- 789 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 01:35:12 ID:sZO7rG+W]
- 苦労しただけあって写ると感動物だ・・・
- 790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 01:37:38 ID:sZO7rG+W]
- ってこっちで報告するものじゃないな
あっちでも報告してくる
- 791 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 01:38:58 ID:RFpxIYUD]
- おめw
うちは色々解決してないw
- 792 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 02:07:49 ID:JMJveSl2]
- >>785
それって旧OSでもあったやつだよね 7からの新操作だからはしゃいじゃったんじゃないのかな いや、ごめん知らないけど
- 793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:10:23 ID:YHbtgymz]
- Winキーなんてネーぞ。
どこにあるんだよ、そんな胡散臭せえキーが
- 794 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:15:13 ID:pnW9yepr]
- ミ田
↑こんな感じのがあるだろ
- 795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:15:39 ID:X6v2DSOC]
- >>793
可哀そうだからマジレスしてやんよ。 左側のCtrlとAltキーの間にあるロゴマークのキーがwinキーだ。
- 796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:16:38 ID:4liqGs8/]
- >>793
主に左下側。CTRLやALTの隣あたり。 田ミ こんな感じの胡散臭いキーが、 実はとてつもない便利キー。 素直に教えてといえない人には見えないかもしれないが。
- 797 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:19:48 ID:X6v2DSOC]
- まぁ、たまに無いキーボードも見かけるけどな。
- 798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:21:38 ID:80ayI71h]
- Winキーなんてない環境もあるんだぜ
うちはIBMの古い102英語キーボードだけどWinキーないんだぜ
- 799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:26:31 ID:/rxDqgut]
- まぁなくてもレジストリからキーボードリマップをして、106なら無変換とかを割り当てちゃえば良いんだけど。
101/102は、いらないキーがないというか、誤打を嫌がってない方が良いって言う人しか使ってないと思う。
- 800 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:27:59 ID:4liqGs8/]
- >>797
プログラマ向けの高級キーボードだとなかったりするね。 マックのりんごキーと同じOS依存キーだし、リナックス使う人にはいらんしね。
- 801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:29:12 ID:SmXjC+Kh]
- >>798
IBMとかは昔から無いね。 うちのTravelNaviのUSBのもついてないや。
- 802 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:32:07 ID:X6v2DSOC]
- >>800
HHKのことか? 俺もそんな頻繁に使わないしなぁ。 今使ってるのは右側のWinキーが削除されてて、その分スペースキーが長いやつ。 あと、ひらがなや漢字が一切プリントされてないデザインなのも選んだ理由。
- 803 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:35:42 ID:pnW9yepr]
- Linuxでもcompizとか使うとあれ使ったショートカットがいっぱいあるよ
WindowsじゃないからSuperキーって呼ばれてる
- 804 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 21:45:02 ID:4liqGs8/]
- >>802
それです。
- 805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 22:21:15 ID:X6v2DSOC]
- やっぱりか。
HHKはテンキーが無いからなぁ。 単体のブルートゥーステンキーを買ったらHHKも選択肢に入るけど。
- 806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/17(月) 23:56:12 ID:WjZFnsni]
- >>803
ペンギンの刻印のキートップとか添付するメーカーがあっても良いものなのにね。
- 807 名前:名無し~3.EXE [2009/08/18(火) 00:11:02 ID:XaqIp//V]
- キーボードのキーってまだ足りないよな
- 808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 00:14:44 ID:yA93GK5u]
- 俺はテンキーレスキーボードにする前はHome/DownキーとかInsertキーとか全然使ってなかったのに
テンキーレスにし始めてからと言うもの、 狭い範囲を有効に活用しようという心理が働いたのか文字入力においてすべてのキーを駆使し始めた しかし未だによくわからないPuaseキー
- 809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 00:16:36 ID:XaqIp//V]
- Win+Pauseでシステムのプロパティ。
SysRqとScrLkがわからん。ぐぐるきもないけど。
- 810 名前:名無し~3.EXE [2009/08/18(火) 00:17:31 ID:+cOPF2pl]
- PauseキーならBIOSのメッセージとか止めるのに使った記憶が
- 811 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 00:27:28 ID:yA93GK5u]
- >>810
え、そんなんできんのか すげぇPC使い始めて15年ぐらい経つのに初めて知った
- 812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 00:36:03 ID:S54GBeuC]
- ちっとも面白くないよ。
- 813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 00:59:27 ID:2TN6Or4Q]
- >>802
右側にWinキーのあるキーボードとかあるんだ!ビックリ
- 814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:00:10 ID:QstPg7bN]
- うちのも左右にあるね。
- 815 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:06:33 ID:KsnURFAU]
- >>813
最近のは大抵両側にあるぞ。
- 816 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:33:37 ID:vAKnZKM1]
- 最近も何も最初から両側にあるっつーの。
106にwin*2とmenu(アプリ)キーを追加したのが109なんだから。
- 817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 01:56:33 ID:yJK3S+hO]
- winキーとアプリケーションキーはホント邪魔
- 818 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 02:03:27 ID:eL5TGMz/]
- Winキーが邪魔ってw
独自にショートカット作ろうと思ったら自然とWinキーが必要になるだろ。 CtrlやAltを使うショートカットはどうしても他のソフトとぶつかるからな。
- 819 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 02:21:32 ID:yJK3S+hO]
- いやそんな大量のショートカット使わないし
間違って押すとエクスプローラにフォーカス取られたりとかイラっとする 106キーといいつつWinキーその他の余計なボタン増やしまくってる製品とかマジやめて欲しい ttp://item.rakuten.co.jp/727s/tk_up06fplbk/
- 820 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 02:22:26 ID:2TN6Or4Q]
- ずーっとノートでフルキーボードとか何年も触ってないから知りませんでした><
- 821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 02:53:59 ID:DaQFMsKr]
- >>734
7 ulti x64 RTM + alcohol 52 元気に動いてますよ。
- 822 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 06:50:31 ID:WI40HM6k]
- キーボードの話はいい加減よそでやれ
- 823 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 08:18:22 ID:kTk6eywx]
- つかまず日本語キーボード自体邪魔なキーが多すぎ
メニュー出すだけのWinキーなんてもっとも要らないキーだろw
- 824 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 09:19:04 ID:tA3w9qUe]
- 起動速いけど ようこそ からが微妙に長いね
- 825 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 09:45:39 ID:s50kdZWx]
- ようこそ画面なんかあったっけ。
- 826 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 09:52:06 ID:ENgHsIOC]
- ない
EM64T Pen4 571を入れたマシンで 32bit版ならまったく問題なく走るんだが 64bit版入れるとブルースクリーン連発だ 評価テストすら走らない
- 827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 11:40:38 ID:xzpucN68]
- ようこそ画面あるよ。
- 828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 11:45:16 ID:jnENuEmI]
- 英語版だと Install Now って所だな。
- 829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 12:07:27 ID:kxysyOBF]
- >>826
・BIOS更新してみる ・古いTVチューナーや4G以上メモリ積んでる環境で不具合でるデバイス積んでるなら外してみる ・4G以上メモリ積んでるなら減らしてみる ・糞PC窓から投げ捨てて新しいの買うか組む
- 830 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 12:34:43 ID:ENgHsIOC]
- >>829
マザボがd925xecv2で4G以上対応してない BIOSは最新 radeon HD2400はドライバはv9.7 今ググッたら昨日v9.8が出てるな 更新して駄目なら窓の外 俺の財布もストップエラー出てるけど
- 831 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 12:53:32 ID:x8LGimRZ]
- メニュー出すためだけにしか使ってないのなら確かにいらないだろうな
- 832 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:14:37 ID:xzpucN68]
- DAEMONをメッセージ無視してインストールしたら、時々コールドブートでこけるなぁ。
動作自体に問題はないけど。
- 833 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:17:52 ID:ANf/w5+u]
- >>832
RTM?
- 834 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:18:29 ID:xzpucN68]
- >>833
そうそう。
- 835 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:20:54 ID:ANf/w5+u]
- daemonは多分すぐ対応してくれるよ
それまでの我慢だ
- 836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:42:48 ID:KsnURFAU]
- β版の初期にDaemonがダメだったからPowerISOを使ってみたら、Daemonより使いやすかったから完全に乗り換えた俺。
- 837 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:47:30 ID:tIbDP7X3]
- Alcohol 52% じゃぁーダメか?
- 838 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:51:04 ID:CBhQ7MVj]
- うちのは起動でHDDアクセスしなくなりコケたかな?と思わせるが、数分放置するとHDDアクセス再開して起動するよ
3~4分くらい放置したらね。
- 839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 17:58:00 ID:dYX7Cw5L]
- 私はVirtual CloneDrive使ってる
とりあえず使えてる。
- 840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 19:06:33 ID:k3PNNpdz]
- マウントだけでいいならMagicDiscもあるよ
- 841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 21:59:12 ID:s50kdZWx]
- ごめん。SSD使用で早すぎるからようこそ画面出ないんだわw
- 842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:22:53 ID:wQNLmJuh]
- >>836
俺もVistaの時がそうだった でもいつの間にかDaemonに戻ってる俺ガイル、、、 未だにDaemonじゃないとマウントできないイメージがあるんだよね
- 843 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:26:33 ID:KsnURFAU]
- >>842
えー ていうか、ISOやcueファイルを右クリックからマウントできないのは不便じゃない? Daemonでも有志たちがプラグイン作ってるけど、Win 7 RCじゃどれも動作しなかったから完全にPowerISOに移行してやった。
- 844 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:31:46 ID:LOM7oSeX]
- >>841
うはっww ログインパスワードの設定してないのかよっwwっw
- 845 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:34:30 ID:eL5TGMz/]
- よっしゃ、イメージファイルを右クリックしてdaemonにマウントする方法教えたるわ。
よく聞きや。まずリンク先が 「"C:\Program Files\DAEMON Tools Lite\daemon.exe" -mount 0,」 のショートカットを作成するんや。 もちろんdaemonのインストール先が違ったらパスは変更しとくんやで。 そのショートカットをSentToフォルダに入れれば「送る」に追加される。 これでイメージファイルを右クリックからマウントできるからな。
- 846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:37:36 ID:KsnURFAU]
- >>844
ごめん、俺もしてない。 一人暮らしだから、パスワードを設定する必要が無いんだ。
- 847 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:38:38 ID:KsnURFAU]
- >>845
mjd!? 良いこと聞いた。 よし、テキストファイルで保存しといて、次にDaemonをインスコしたときに試すぜ。
- 848 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:44:07 ID:MK80kbch]
- リモートデスクトップする場合にはパスワードがないと
- 849 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:49:43 ID:s50kdZWx]
- >>848
ローカルセキュリティポリシー
- 850 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:57:02 ID:LOM7oSeX]
- >>846
いぁいぁ、一人暮らしのほうが空き巣に遭いやすいし、気づくまで時間がかかるから むしろちゃんとセキュリティ強化しておくべきだと思うんだが。ディスクの暗号化とか。 俺の同僚もついこの前に空き巣にあって、PCの本体を盗まれて暗号化とか何もしてなくてマジで青ざめてるよ未だに。 言っておくけど俺の話じゃないからな、あくまで同僚の話な。。。
- 851 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 22:59:10 ID:eL5TGMz/]
- でもログインパスワードは空き巣には効力ないな。
- 852 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 23:04:32 ID:s50kdZWx]
- お前の同僚の話なんかどうでもいい。
そいつはそいつ。俺は俺。むしろパスワード1つで見られないと思ってるお前の頭のほうがやばい。
- 853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 23:35:05 ID:lJQIkUP+]
- SSDなら引っこ抜いて肌身離さず持っていたほうがいいな
セキュリティ的に考えて
- 854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 23:37:48 ID:pgJCIRfL]
- >>>>m9(`Д´)>>>>師寝罵 基地外>>>>師寝代 基地外
- 855 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/18(火) 23:39:15 ID:5BFvaSSY]
- そのためのBitLocker
- 856 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 00:16:31 ID:WOlew01R]
- 俺のマシンは4kgほどだから盗むのは一苦労だろうな。
- 857 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 00:37:01 ID:bdptn5QP]
- 全面1.2mm SECC装甲のE-ATXなら諦めるだろう
- 858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 00:38:48 ID:cAoI7s7+]
- 鍵付きのPCケース使って金庫みたいに固定しとけばいいんじゃね。実際の話。
- 859 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 00:55:49 ID:UBlvVF7A]
- 自作機だったら盗まれずに済んだかもな
- 860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 00:56:08 ID:1r/SyWoO]
- 最強は壁に埋め込みだろw 漆喰仕上げで
- 861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 01:10:25 ID:MMY5ZzM2]
- ビル1フロアのスパコン
- 862 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 02:57:29 ID:v88Awqs8]
- 32bit でしか動かないふざけたゲームガード、何とかしてください orz
- 863 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 03:38:45 ID:bdptn5QP]
- >>862
それ使ってるところはちゃんと ・Windows XP Professional x64 Editionには対応していません。 ・Windows Vista x64 Editionには対応していません。 って書いてね? 癌呆とか癌崩とか癌庖とか。
- 864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 04:03:32 ID:6A73bqvi]
- >>863
64bitの7でもROは問題なく動いてるな server2008 x64でも動いてる
- 865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 05:54:55 ID:QZchWdT6]
- ようこそ画面長すぎなのは家だけ? 起動と同じくらいあるんだが
- 866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 07:17:14 ID:v88Awqs8]
- 癌じゃなく、がめぽなんだ
- 867 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 09:16:28 ID:fu8ZPOSD]
- >>865
え?何メートルあるの?
- 868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 09:23:47 ID:2vlQsLfy]
- うちのようこそ画面なんて優に東京ドーム三個分はあるぜ
- 869 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 12:40:53 ID:+/qa2iQ6]
- >>838
その発想はなかったww こんど試してみるね。
- 870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 15:56:29 ID:+mBqUK5W]
- インターネットオプションでキャッシュの場所を移動したいんだけど、
なぜかうまくいかない。 フォルダの移動で別のフォルダを指定して、OKをクリックすると ログオフすると移動が完了しますってダイアログが出てきて、ログオフして 見てみるとなぜか元の場所のまま変わってないんだけど、俺だけかな? ちゃんと移動できる?
- 871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 17:31:04 ID:TXLRMdZN]
- >>870
一応できてるよ。 そういえば他の作業をしてて、すぐにはログオフしなかった気がするが・・・
- 872 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 19:18:47 ID:+/qa2iQ6]
- >>832だけど、今日TrueImage戻したり進めたりしながら試してみたら、DaemonじゃなくてCatalystが原因のような気がしてきた。
5~10分ほど放置してみたけど、うちでは起動しなかった。
- 873 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/19(水) 23:30:01 ID:D9hL+/IE]
- >>826
もしフィリップス系チューナー積んでるならwindows7版WMCスレに書いたので参考になると思う
- 874 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 03:14:45 ID:+eGNAPJE]
- やっぱり未署名ドライバーは test mode か ReadyDriver 以外に選択肢なしですか?
- 875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 09:16:36 ID:vwcFmp4V]
- いろいろまんどくさいので
日本語版待ったほうが得策だぞ
- 876 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 09:18:31 ID:waTgLdPy]
- >>875
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 877 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 09:52:07 ID:wP2BqmPD]
- >>837
俺もAlcohol52%使ってるなー
- 878 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 10:52:38 ID:wiLjDIwq]
- >>877
RTMで普通に動くようなったの?
- 879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 12:07:04 ID:wP2BqmPD]
- >>878
え? RC版でも普通に動くけどw
- 880 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 12:16:40 ID:wiLjDIwq]
- >>879
え、RTMで普通には動かなくなったの知らないの?
- 881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 13:10:34 ID:yeWdXzWG]
- 120%が普通に動いてるので52%なんてどうでもいいわ
- 882 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 13:49:36 ID:UEgdXSop]
- つかDaemonが7RTM x64で普通に動いてるから
アル中イランだろ
- 883 名前:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 mailto:sage [2009/08/20(木) 14:13:21 ID:wnkI5nUX]
- 男は黙ってPowerISOでしゅ(^▽^)
- 884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 18:06:24 ID:Qp7RIX2X]
- 悪血スレにもどれ
- 885 名前:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 mailto:sage [2009/08/20(木) 19:45:32 ID:N1/hBIM2]
- MagicISOもいいでしゅ。
- 886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 20:42:57 ID:5Lhqe2OB]
- DVD とか DAEMON でしか動かない率高くない?
- 887 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 21:19:13 ID:yeWdXzWG]
- 普通にAlcohol 120%で動いてます
- 888 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/20(木) 21:40:50 ID:nEsHhlbT]
- 普通にDaemon動いてます
- 889 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 01:41:29 ID:52ikAmCR]
- じゃあだえもんにするか
- 890 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 04:23:42 ID:UhIT5tvS]
-
動かねえもんに未練はない そう言うのが漢だろ _____ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \ /_____ ヽ / ______ \ | | | / / \ ヽ |,,_ _, |___/ |/ ,,_ _, ヽ | | "゚'` } "゚` 6 l | "゚'` } "゚` | | . ヽ __''_, ,-′ | __''_, | l ヽ. ー__ /ヽ ヽ ー / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━
- 891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 12:24:41 ID:/s3R770u]
- DaemonならぬDoraemonですか
- 892 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 12:58:13 ID:D1VyM4Rz]
- バカ 目つき周りみろ デーモン閣下じゃないか
- 893 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 13:53:36 ID:S5aG8RS+]
- Alcohol 120%はD&Dでイメージ登録出来ないってあったけどどうなの?
- 894 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 14:21:43 ID:rIzC9ggK]
- 右クリやダブクリでできた方が楽じゃね
- 895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 15:14:05 ID:xXDGLXOu]
- Daemonは右クリでもダブクリでもマウントできる。工夫すれば。
コマンドラインオプションを理解してれば何でもできる。 www.daemon-help.com/windows_integration_lite/command_line_parameters.html
- 896 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 15:33:51 ID:Oeau4LP/]
- なんかこれはいれとけっていうコンパイラある?ここに要る人は結構ソースコードからx64ビルド作ったりしてるんじゃないかな?
- 897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 16:29:43 ID:/JAF4nax]
- VS2008入れておけ
- 898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 16:36:08 ID:/s3R770u]
- 使えもしないのに入れてもディスク領域の無駄じゃないか
- 899 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 16:45:14 ID:IHTOf+iD]
- >>898
全部見ないであろうエロ動画を収集してる俺にも一言いってやってくれ
- 900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 16:49:07 ID:52ikAmCR]
- さあアップロード作業に入るんだ
- 901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 16:52:19 ID:SdAudgzm]
- >>899
つホワイトブラウザ
- 902 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 17:16:23 ID:mK6wnq5g]
- >>895
そんな事しなくても ダブクリでもメニューでも何でもマウントできる 昔の3.xxはコマンドラインや補助ツール使わないと マウントできなかったけど
- 903 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 20:35:54 ID:hpwK9g6j]
- 【OS】「64bit完全対応」のMac OSX Snow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?〔08/21〕
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250821187/
- 904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 21:47:33 ID:sIfS5edU]
- >例えばMacBookや旧世代のIntel Macはすべて32bitカーネルでしか起動できない。理由は2点あり、
>1つはMacのブートシステムであるEFIが32bitであること 意味わかんねー 既存のBIOSですらそのまま64bit起動できるぞ おしえて林檎の人
- 905 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 22:00:17 ID:1WV+bW2B]
- 林檎じゃないけどBIOSはOSが起動した後は使われないけど
EFIはドライバなども組み込めるのでOS起動後も使われる。
- 906 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/21(金) 23:54:39 ID:sIfS5edU]
- >>905
㌧㌧ 起動時点からハードウェアのフル機能使わせようとかそう言う思想なのかな でもこんな弊害出るんじゃなんか余計なお世話だなぁ
- 907 名前:名無し~3.EXE [2009/08/22(土) 06:59:43 ID:VKJ+saXW]
- 64bit版IEはフラッシュプレイヤーが使えないんだなorz
- 908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 07:42:55 ID:QeePrQ0l]
- >>907
糞Adobeの怠慢のせいでな
- 909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 07:52:58 ID:dpzvtxHq]
- >>870
亀だけど自分的覚え書き キャッシュが空の時に設定しても反映されない。 どこか適当なサイト表示させ、キャッシュファイルが作られてから移動設定すると反映された。
- 910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 08:37:02 ID:EaufN0PQ]
- セキュリティ確保のための仕様です。
flashではなく、Silverlightをご利用くださいw
- 911 名前:Blackcomb.exe [2009/08/22(土) 08:42:08 ID:Rb4XubjO]
- >>907
今、このマシンwindows7x64bitでIE8だけどswfファイルが入ったwebページ 快適に動いてるけど・・・。
- 912 名前:名無し~3.EXE [2009/08/22(土) 08:48:35 ID:Rb4XubjO]
- >>911
IE8でも32bit版じゃね~の?
- 913 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 08:50:14 ID:STeySDHS]
- 64bit版ブラウザに対応したフラッシュってあったっけ?
- 914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 10:20:16 ID:ohehJYAU]
- MS自身がIEx64は要らないと思ってるんだろう。
IEx86が問題なく動くんだから、それ使ってねってこと。
- 915 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 10:48:10 ID:3KhFI0TX]
- RTMx64ult使用でのことですが
もともとDaemontools派だったけど互換性云々のメッセージが気になるのでMagicDisc v2.70.106を使ってみた。 しかしMagicDiscでDVDVIDEOのISOマウントして再生すると30分近くなるとフリーズする。 いくつか違うISOファイルで試しましたが同じでした。 WMP12 MPCHC(1.2.1008.0) MPCHCx64(1.2.908.0)で再生してみたが同じ挙動。 で、Daemontoolsで試してみると普通に再生されました。一応個人的には解決。 こんな報告見る限りないので、うちの環境だけで起こるのかな?
- 916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 11:49:05 ID:37roVvWX]
- Virtual CloneDriveが安定しているよ
- 917 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 12:10:29 ID:E/7E1YuC]
- DivX、Windows 7用をMKVビデオ対応にするソフトウェア
ttp://labs.divx.com/mkvwin7preview 入れてみた。 MKVコンテナがWMP12でプレビュー可能となる。当方環境 Win7 Ult RTMにて。 H.264が普通に再生可能。DD5.1Chも標準装備(コッチはOSか)。 まぁ入れ子コンテナが簡単に引っ付ける事出来るのはいいことだわな。 今までXP環境で作ったMKVが一部再生不可で困っていた。
- 918 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 12:11:20 ID:1mu5ofqC]
- 64で大丈夫な翻訳ソフトないっすか?
- 919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 12:14:11 ID:P/gGzEbY]
- そういうのは別スレでやって
- 920 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 22:10:09 ID:kU7u6igu]
- >>917
つかこれだと再生支援利かないんじゃね? 現バージョンは32Bitしかないからデコーダーも通らないし エンコはできるけどね
- 921 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 22:33:00 ID:JQcBeTuR]
- ほとんど初期状態で再生できるけど、みんな動画のコーデック(スプリッターも)なにかいれてる?
あんまりコーデックパック好きじゃないけど 問題ないなら試してみようかな。
- 922 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 23:15:43 ID:kU7u6igu]
- まだ様子見たほうがいいんじゃねえかなあ
自分はXPの時はQonoha使ってて ffdshow+各種スプリッタで再生してたけど Qonohaは使えないので (再生開始に異常に時間がかかるのと 特徴であるシークも遅いしデコーダ選択が軒並み使えない) 今はMPCHCで様子見てる 使い辛いし変な癖が多いので好きじゃないけど仕方ない VLCとかSMPlayerも入れてあるけど 正直WMP12は見た目シンプルなので気に入ってるけど キーボードショートカットが謎仕様で使い物にならないからなあ WMP12をコントロールするソフトが出るまで待つしかない感じ
- 923 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 23:20:26 ID:wTQ5DmmB]
- shark007のコーデックパック入れてる
ただ、これでもx264なmkvのサムネづくりは上手くいかないな 64ビット対応のhaaliとWin7DSFilterTweaker+x64ffdshowでも駄目だった
- 924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 23:34:23 ID:7yUeUfRL]
- ドライバの署名で悩んでる人用
ttp://files.ngohq.com/ngo/dseo13b.exe
- 925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 23:35:10 ID:7yUeUfRL]
- ミスったこっちだ
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=34&go=giveme&dwn_id=826
- 926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/22(土) 23:39:52 ID:7yUeUfRL]
- 1.3βが落とせなくなってる・・・
1.2はまだリンクが生きてる
- 927 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 00:18:11 ID:WGkFwcCH]
- WMP12は最小化状態でボリュームもいじれれば良かったんだけどなー
- 928 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 00:19:29 ID:Bzg4CBkb]
- なにこれ?
- 929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 00:52:04 ID:Bzg4CBkb]
- DSEOって強制的に署名を付けてくれるソフトなのか。
前からなんなのか気になってた。 しかし長い名前だw Driver Signature Enforcement Overrider
- 930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 00:54:13 ID:/u/+Yh15]
- dseo使うとgavvote使えるの?
- 931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 00:59:00 ID:Avnl7EHp]
- レジストリを指定したアドレスを一覧から
読み取って削除してくれるレジストリツールってないですかね? 掃除はあるんですけど、膨大な削除アドレスがあって 自動削除させたいんです。
- 932 名前:917 mailto:sage [2009/08/23(日) 01:58:53 ID:nQrNegti]
- >>920
SYSTEMのMPEG-4・AVC/H.264デコーダを利用するから、H/W再生支援が活用可能だよ。 その為の開発。 じゃなきゃわざわざWMP(SYSTEM)に組み込まないヨ。 フォーラム覗いてみなよ(登録制。タダだよ)。 今64bitRTM版の話がアツイ。本国じゃもう64bitがメインストリームだからねぇ 簡単な英語だから高卒レベルでおk。 自前のPCに投入したのはβ2だけれど十分実用可能Lv(行儀悪いのが時々再生できんが) H.264に限っちゃほぼ問題無い。
- 933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:13:33 ID:GM8KL6Jd]
- 動画の話題なので便乗。
MP4(H.264/AVC)の再生、シークでひっかかりがあるんだけど、これうちだけ? XP で Haali + DivX + CoreAAC だと全然そんなのないんだけど。
- 934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:17:59 ID:+mcXUdyK]
- かなり前にラボの登録してみたが、x64のサムネ表示は今でもできないだろ
Win7DSFilterTweakerでWMPのロック外しとけばできるのか?
- 935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:22:17 ID:Qp0b0pK+]
- ?
- 936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:25:17 ID:BdwVYJJH]
- desoとテストモードでpeerblockは動いた。
- 937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:26:15 ID:Bzg4CBkb]
- >>934
入れてみたけど、できるよ。
- 938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:26:52 ID:+mcXUdyK]
- おわすげっ
最新版だとちゃんとサムネ表示されてるわ haali64ビット版の先に行ったな
- 939 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 02:53:33 ID:+mcXUdyK]
- しかし全てのmkvに対応しているわけではないようだ
(wmv)mkvとか(RV40)mkvとかの変態仕様だと無理だ すでにmkvの主流はh.264に移っているとはいえ、 変態格納できることが利点のmkvでこれは困る
- 940 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 03:25:14 ID:+mcXUdyK]
- shark007のフォーラムで見たが、haali+ffdshowでロック外しても
サムネが旨く表示されないのは、x64版はオフセット表示にバグが あって、そのままでhaaliが更新する気を無くしてるせいらしいな こうなったらdivxの方に期待するしかないのか
- 941 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 06:19:42 ID:Fl0069Qr]
- x64なら Shark007 -> x64componet -> DivXTechPreview R3 の順に入れると
mkvのサムネもちゃんと見られるので幸せになれるよ プレイヤーは使いにくいがWMP12と組み合わせるのをすすめる
- 942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 07:16:35 ID:fJc9gA9i]
- WMPにCCCP入れたけど動か無かったな
- 943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 09:52:47 ID:DIkxnnxM]
- >>197のスプリッタ入れてみた
MKVは映画予告編くらいしか持ってないんだけどサムネも表示されたよ DivX7以外は特にコーデックやスプリッタは入れてない状態 (コーデック自体は必要ないけどエンコするので入れてるだけと言う) 再生支援も動いてるわ
- 944 名前:名無し~3.EXE [2009/08/23(日) 12:01:52 ID:jlnxOsJJ]
- カスペルスキーのworkstation動きおかしかったからとりあえずアンインストールage
- 945 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 12:17:36 ID:nVJWuO80]
- どうして64bitのタスクバーに表示されるデフォのIE8が64bit版じゃないの?
- 946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 12:26:33 ID:2kH8fEgb]
- >>712
アドウェアをわざわざ動かそうとするなんて奇特な人だね。 エラーで起動できないなら良いじゃん、セキュリティ的に。 Ad-Awareを動かそうとするならわかるけど。
- 947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 12:31:02 ID:aJ9FMggl]
- あえて突っ込むかw
- 948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/08/23(日) 12:57:48 ID:Bc9pfITC]
- >>946
お前、俺が必死で我慢してた事をw
|

|