[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/26 21:19 / Filesize : 54 KB / Number-of Response : 198
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows Server 2008/2008R2



1 名前:名無し~3.EXE [2009/01/21(水) 13:33:37 ID:53blY1mc]
本来のserverとして使うスレもあっていいかなと。
Hyper-V、RemoteApp、NAP、TS ゲートウェイ、R2のDirectAccess など面白そうですね。

Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに8
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/l50

Windows Server 2008
www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/default.mspx
Windows Server 2008 評価版ダウンロード
www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx

2 名前:名無し~3.EXE [2009/01/21(水) 13:35:57 ID:53blY1mc]
みなさん、TS ゲートウェイで使用する証明書ってどうしてますか?


3 名前:名無し~3.EXE [2009/01/21(水) 18:24:27 ID:53blY1mc]

TSゲートウェイのテストをしようと思っています。
証明書が必要とのことなので、とりあえず自己署名証明書でやってみよう
と思ったのですが、次のことで証明書の一般名をどうしようか悩んでいます。

・GoogleでTSゲートウェイの設定手順を公開されてある方々の例では、
 DDNSのアドレスで設定されてある。

・現在固定IPアドレスを持っている。

一般名をIPアドレスで設定しても問題ないのでしょうか?
リモートデスクトップ接続でIPアドレス指定すれば、OKなような。

固定IPなのに、無料DDNSサービスに登録して利用するのはアリでしょうか?

よろしくお願いします。

4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/24(土) 10:26:58 ID:oQXjklCE]
ファイル (app) Microsoft Windows Server 2008 Data Center Edition x64&x86 (不具合修正版・日本語版・尻付・ISO・2枚SET).part1.rar アプリ Microsoft Windows Server 2,000,000,000 d5cc9d4b12a1fca3ec01eed5253650941ad477cad1ecb604f8150fee3c86408a


5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/24(土) 10:28:02 ID:oQXjklCE]
ファイル Windows Server 2008 日本語版 (MSDN x64 Datacenter Enterprise Standard iso+rr5).rar アプリ OS Microsoft Windows Server 2008 @=ω=.=PDkO-gh9sdZ7+-7xkwyQLuhjAfd 2,802,553,313 4e99f902f4559f6f31dcedda103534744d71b054664dd4207f2ef8f5a84299ae
ファイル Windows Server 2008 日本語版 (MSDN x86 Datacenter Enterprise Standard iso+rr5).rar アプリ OS Microsoft Windows Server 2008 @=ω=.=PDkO-gh9sdZ7+-7xkwyQLuhjAfd 1,937,030,886 6bd3e1c27af501456e7a6406f588760b6e1c29dbf2269dd1dad5d523eb27679f


6 名前:名無し~3.EXE [2009/01/26(月) 01:18:46 ID:16MZyQDU]
なんぞ?www

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/26(月) 19:31:59 ID:LbNqz1RY]
>>4-5
それR2?もし無印ならMSから一般ダウンロードできるので意味無いよ。

8 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/26(月) 19:33:04 ID:LbNqz1RY]
ってx86って書いてあるんだから無印なのは確定してるね、ごめん。

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/26(月) 19:57:07 ID:DKOUpFBy]
○関連スレ
Windows Server "Longhorn" スレッド (2008スレ)
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177663118/

ここは実質的に2008Part2として利用するのがよろしいかと

10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/26(月) 23:15:51 ID:Ka3XLXWw]
R2 でいよいよ x86切り捨てかぁ…
SQL Server も次のバージョンで x86切り捨てかな



11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/27(火) 00:05:16 ID:z0S/O+Eb]
2008 R2のクライアント版たるWindows 7ではx86健在だけどな

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/27(火) 01:05:25 ID:KYe4w9PV]
そりゃゲーム系(特にネトゲ)のx64対応が絶望的な状態だからな

13 名前:名無し~3.EXE [2009/01/29(木) 00:23:10 ID:cOff09Ou]
アドミニストレーターではない、ただの標準ユーザーに
リモートAPPを使わせてあげようと思ったら、
必然的にリモートデスクトップも使えるようになるのかな?

「リモートデスクトップは出来ないけど、
 リモートAPPだけ利用する。」
という設定は可能?



14 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/30(金) 01:02:04 ID:xvQzwquq]
R2なんぞだしおって、OPEN Businessで買ったおいらには安く提供しろ…>MS

15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/30(金) 20:08:36 ID:lwRGFt2O]
64bitでのウィルス対策ソフトは何使ってますか?

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/30(金) 23:47:35 ID:40cOK6vX]
forefront

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/31(土) 00:01:40 ID:AH1hHY2X]
>>15
2008EE(x64) で AVG FSE 使ってる。


18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/31(土) 16:44:25 ID:EwYcFM1t]
KB934518 Windows Media Service
「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません」

なんでかなー・・・ちゃんとx86用の落として実行してるのにorz

19 名前:名無し~3.EXE [2009/02/03(火) 09:35:33 ID:uRSIA1Or]
管理ツールから証明機関を実行すると、下記のようなエラーがでます。

Active Directory 証明書サービスを管理できません。
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。
0x424 (WIN32: 1060)

ちゃんとActive Directory 証明書サービスインストールしているのに…

20 名前:19 [2009/02/03(火) 10:23:17 ID:uRSIA1Or]
自己解決しました。

役割の追加→ActiveDirectory証明書サービスから出来ました。

エラーが出ていたのは、多分
機能の追加→リモートサーバー管理ツール→役割管理ツール
→ActiveDirectory証明書サービスツールだけをインストールしてだけだと思います。

ヘルプ見てないから紛らわしいw



21 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/03(火) 23:57:18 ID:k19GrKk2]
サーバマネージャが地味に便利なんだよね。

22 名前:名無し~3.EXE [2009/02/06(金) 01:01:19 ID:j3qDhvvT]
Windows Server 2008 の「TS RemoteAPP」でアプリケーションを利用したい場合、
サーバーに普通のインストールするのではなく、
TSにインストールしなくてはいけないそうですね。

では、RemoteAPPで作成したドキュメントを印刷したい場合、
プリンタドライバも、同じようにTSにインストールしなくてはいけないでしょうか?

クライアントPCのプリンタへは、リダイレクトしないものとします。

23 名前:名無し~3.EXE [2009/02/08(日) 09:32:58 ID:4JzTls32]
リモートデスクトップのタイムアウトまでの時間を延ばすのってどこで設定するんでしょうか?

24 名前:名無し~3.EXE [2009/02/08(日) 11:05:57 ID:mj5yZSLM]
管理ツールのターミナルサービス構成で、接続-RDP-Tcp -セッション じゃね?

25 名前:名無し~3.EXE [2009/02/08(日) 11:34:52 ID:4JzTls32]
>>24
ありがとうございます。

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/09(月) 23:33:15 ID:ygjbOvNo]
Windows Server 2008 R2 Beta
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=85cfe4c9-34de-477c-b5ca-75edae3d57c5&DisplayLang=ja
Windows_Server_2008_R2_Beta_JP_(Itanium).exe
2337.5 MB
ダウンロード
Windows_Server_2008_R2_Beta_JP_(STD-ENT-DC).exe
2728.2 MB
ダウンロード
Windows_Server_2008_R2_Beta_JP_(Web).exe
2581.8 MB



27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/11(水) 11:15:47 ID:p2cqLkiX]
>>18
それは 2008 用であって 2008 R2 用ではない。

2008 R2 beta 用の WMS ってもうあるんかな?


28 名前:名無し~3.EXE [2009/02/12(木) 19:01:16 ID:hXWWwMsK]
WindowsServer2003/2008でグループ毎に
細かい権限設定を行いたく情報を集めてます。

「制御の委任」から「カスタムタスク」を作成すれば
実現出来そうというところまでは分かったのですが、
各オブジェクトの意味が分からず困ってました。

・accountオブジェクト
・aCSResourceLimitsオブジェクト
・addInオブジェクト

等について細かい説明のある資料やサイトを教えて下さい。
Technetにあるかと思い
technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc728909.aspx
まではたどり着いたんですが…

英語でも頑張って訳しながら理解してみようと思います。
どなたかよろしくお願いします。

スレ違いでしたら誘導お願いしますm(_ _)m

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/12(木) 21:04:38 ID:vctzlkHS]
WindowsUpdateをしたらTSゲートウェイが重くなった。

はてさて、何が原因なのやら。

30 名前:28 mailto:sage [2009/02/13(金) 20:20:14 ID:96NKzgbH]
見て頂いた方、ありがとうございました。
有効なレスがつかないようですので、
別なところでの質問を検討してみます。

ありがとうございました。



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/15(日) 16:10:25 ID:2tI+iAyp]
>>27
x86って書いてあるんだから、OSは当然Server2008を使っているのでは?
どうでもいいけど。

32 名前:名無し~3.EXE [2009/02/18(水) 22:16:30 ID:cC8/dSxe]
リモートデスクトップでログインすれば、2008サーバーにインストールされているアプリケーションを使うことが出来ますよね。

ユーザーごとに、「このアプリは使わせない」という制限は可能ですか?


33 名前:名無し~3.EXE [2009/02/18(水) 22:24:48 ID:cC8/dSxe]
たぶん、RemoteAPPだけなら、TSゲートウェイかなにかで
制限をかければ、ユーザーごとに
「この人は、コレは使えるけどアレは駄目」
といった使い方が出来るんじゃないかと思います。
(無理?)

それを、普通のリモートデスクトップで、標準ユーザーを相手に
管理者が意図的にアプリケーションの使用可/不可を決定したいんです。

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/18(水) 22:43:24 ID:Yyvv3Iqc]
>>33
アプリのメインプログラム(かアプリが入ってるフォルダ*)のアクセスコントロール(アクセス許可)設定すれば可能
"C:\Program Files\ImgBurn\ImgBurn.exe" (メインプログラム)
*"C:\Program Files\ImgBurn" (フォルダの場合)

デフォルトは誰でもOKって設定になってるから
Everyoneを削除して
管理者(Administrators)と使わせたいユーザーだけ追加して実行の権限を与える (設定の書き換えは管理者だけ可能にしないと…)
物によってはSYSTEMにもフルアクセスの権限やらないとダメかも

これらはアプリorフォルダ毎に設定するしかない

35 名前:名無し~3.EXE [2009/02/19(木) 00:15:21 ID:5gYHjn22]
ありがと。明日やってみるわ。

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/19(木) 09:24:01 ID:6p+eBriO]
あと、リモートデスクトップやTSRemoteAppの利用履歴って分かりますか?
ユーザーごとに。

イベントビューアから、アカウントごとの
ログオン・オフのログを抽出してくればいいんでしょうけど、
どうもやり方が分かりません。



37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/19(木) 14:41:17 ID:YM62EbX9]
2008R2って2003の時と違って実質アップグレードだよね


38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/19(木) 22:05:36 ID:VRE7SNR+]
何がいいたいのかよくわからんが、Vista→7と同じだろ?08→08R2

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/20(金) 02:12:42 ID:fuLTEYda]
2003R2の時は5.2のままだったけど、2008R2の時は6.0から6.1だって話だろ。

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/20(金) 18:15:48 ID:l2r5wV35]
兄貴達タスケテ!(´;ω;`)
初心者の癖にSBS2003なんて使わされてるんだけど、
FAXモデムからFAXを受信してプリンターに印刷させたいんだけど、
先方からA3で送信してもA4で受信(もしくは印刷)するんだけど、、、
設定に問題?SBSの仕様?

よろしくお願いします。




41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/20(金) 22:21:48 ID:YLAHdolM]
愛が足りない

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/21(土) 02:32:44 ID:v3v7a0RJ]
>40
本当に助けてもらいたかったら
双方のモデムの機種と受信ソフトとプリンターの機種くらいは書くべきだと思わないか?

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/02/21(土) 10:53:25 ID:rgkj2ndz]
実はスズキ・バイク・ショップの話でした

44 名前:40 mailto:sage [2009/02/21(土) 11:02:00 ID:EWyZt60o]
>42
申し訳ない。
当方のモデムはConexant D850 56K V.92 DFVc Modem
先方はコピー複合機です。
受信ソフトはSBSの標準?です。
プリンターはRICOR IPSIO SP C710

もし、まだ足りない情報がありましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。


45 名前:名無し~3.EXE [2009/02/28(土) 10:00:46 ID:NHV+BBZl]
SSTP VPNを
www.windows-world.jp/special/-/101650-2.html
を参考に試しているのですが、
ローカルLANでは接続出来るのですが、ネット越しでは
「失効サーバーがオフラインのため、失効の関数は失効を確認できませんでした。」
とでて接続出来ません。
DDNSじゃダメなのでしょうか?

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/02(月) 18:44:48 ID:rvzfM6Ox]
CALって買ってきたらどこに登録すればいいの?

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 01:12:57 ID:7vEtOQKn]
自分の心

48 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/03(火) 10:39:06 ID:fDLZnCqG]
自分の胸の中

49 名前:名無し~3.EXE [2009/03/06(金) 00:08:27 ID:jxWUczLY]
WindowsServer2008の、ターミナルサーバー機能についての質問です。
RemoteAPPのログインについて教えてください。

リモートデスクトップではログイン時にパスワードを要求しても、
RemoteAPPはパスワード不要で、リモートデスクトップユーザーなら
自由に使えるという設定は可能でしょうか?


50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/06(金) 00:25:08 ID:ws3NkuHI]
>>46
Win2000では
コントロールパネル内のライセンス
だった



51 名前:名無し~3.EXE [2009/03/08(日) 12:15:47 ID:kw0qGai6]
Standard EditionとEnterprise Edition ってメモリの認識容量が違うとかで
機能自体はどちらも同じものが実装されてるのでしょうか?

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/08(日) 12:46:11 ID:dw5Z818x]
機能も違う

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/08(日) 19:45:27 ID:GmszxToO]
そうなんですか。
機能の違いが書いてるとこってありますか?
MSサイトみたんですけど
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/prodinfo/compare_x86.mspx
これくらいしかなくて。
EnterpriseがVistaでいうUltimateってことですかね?


54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 00:47:38 ID:PoHl7LD+]
Standard Edition - (CPU2つまで) 通常版 他のBase
Enterprise Edition - (CPU通常版の2倍まで可) クラスタ化可能 他にもあるけどVersionによって変化
Dataなんとか - (CPUはEnter版の2倍?) Enter版の一部機能カット

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 01:03:27 ID:4JZMNIo9]
>54
間違ってるぞ

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 01:09:55 ID:PoHl7LD+]
あれ?
CPU
2 - pro (2000/XP)
4 - 2000 server / 2003 StdEdt
8 - 2000 advserv / 2003 EntEdt
だったか

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 01:27:59 ID:OUMxpYFN]
Hyper-Vのインスタンス数や証明書の機能制限とかでの差もある>エディションの違い
メモリとプロセッサのサポートについてはググればすぐに一覧表が出てくるぞ

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 12:54:27 ID:rJBOUqdN]
これだな
www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/editions/specifications.mspx

59 名前:名無し~3.EXE [2009/03/09(月) 21:54:23 ID:wlEn0pBJ]
2008サーバって安いんだね。漏れも買って勉強しよっと。

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/09(月) 22:03:05 ID:xNY48slH]
え?10万くらいしないか?



61 名前:名無し~3.EXE [2009/03/10(火) 07:55:55 ID:prE1XAAh]
kakaku.com/item/37200310163/
これだよ。ひょっとして機能があんまついてないとか?

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/10(火) 08:05:06 ID:qhyA4Cos]
> Windows Server 2008 5CAL 日本語版

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/10(火) 13:57:15 ID:4y6eLfXF]
時々CALの値段みて安いよっていうのが出るよね…w

64 名前:名無し~3.EXE [2009/03/10(火) 14:15:12 ID:kxO2RjJk]
考えが軽いよね

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/11(水) 23:32:00 ID:/1bxTRrX]
calっってなに?

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/12(木) 08:56:32 ID:FbHcx5k6]
>>61
メディア無しのライセンスだけ

CALに限って言えば鯖へのアクセスライセンスだ
個人使用で違反してても問題無い
企業で違反してた場合は某所からヤクザがくる

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/12(木) 12:15:01 ID:vMwoULOF]
>>66
じゃあメディアをどっかから持ってきちゃえば
インスコできちゃうね。そりゃ安い。

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/12(木) 16:02:05 ID:vwTXCZmW]
なんで「じゃあ」なんだよ。CALなんぞなくてもサーバはインストールできる。

69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/14(土) 11:28:48 ID:i7Srcbts]
勉強するだけなら180日間のトライアル版で十分だろ

70 名前:名無し~3.EXE [2009/03/14(土) 19:29:34 ID:reiTz0XY]
>>66 どこのやくざが来るんですか?
都道府県公安委員会は、暴対法第3条の要件に該当する暴力団を指定暴力団として
指定できる。 2006年5月現在の指定暴力団は、以下の21団体。(21団体中、4団体の
代表者が在日コリアンである。)
山口組(兵庫県)、稲川会(東京都)、住吉会(東京都)、工藤會(福岡県)、旭琉会(沖縄県)
沖縄旭琉会(沖縄県)、会津小鉄会(京都府)、共政会(広島県)、合田一家(山口県)
小桜一家(鹿児島県)、浅野組(岡山県)、道仁会(福岡県)、親和会(香川県)、双愛会(千葉県)
侠道会(広島県)、太州会(福岡県)、酒梅組(大阪府)、極東会(東京都)、東組(大阪府)
松葉会(東京都)、福博会(福岡県)



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/14(土) 22:27:50 ID:j8IwyelG]
Desktop Experience 入れても WMP のネットワーク共有が動かなくね?
なんでかね。


72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/14(土) 22:33:13 ID:j8IwyelG]
ごめん、すれ違いだた

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/16(月) 16:19:35 ID:KVqtnfDs]
Windows Server 2008(x64)のコンピュータ名が
Vistaからは問題なく参照できるんだけどXPから参照できない。
自分自身で動かしているVMware Server環境下のXPからすら見えない。
\\<IPアドレス>だとXPからでも参照できるので、単純に名前解決の問題
っぽいんだけど、なにか思い当たる原因あります?

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/16(月) 21:48:34 ID:pHgCJ5S3]
DNSに2008のレコードがAじゃなくてAAAAで登録されているとか?

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/16(月) 23:39:01 ID:Kpip93ic]
「ネットワークと共有センター」あたりでごにょごにょやるんだったんだっけ?
NetBIOSが無効になってるとか、「ネットワーク探索」とか?

76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/17(火) 00:17:49 ID:TiTLuzWG]
人に見られたり除かれたりするのが嫌な時期だってあるだろう

77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/17(火) 11:00:29 ID:tV5znI5E]
>>74
自前のDNS鯖立ててくださいね。

ISPに迷惑かけてるんじゃね!!

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/18(水) 15:02:33 ID:BijAxF0r]
>>77
何をどうしたらそんな発想に。。

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/18(水) 18:11:00 ID:qJXacfaU]
専門用語(笑)を並べて得意げになりたいお年頃。。

80 名前:名無し~3.EXE [2009/03/26(木) 10:32:35 ID:k2zdIw+t]
Server 2008 を Xp のクライアントからリモート管理したい時は、
2003に 含まれる Adminpak を使えばいいのでしょうか?

VISTA からだと、RSAT とかって新しいツールを使うようですが、Xp では使えないんですよね?



81 名前:名無し~3.EXE [2009/03/26(木) 10:50:33 ID:3Eh4pZiD]
imepita.jp/20090326/362820


82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/26(木) 15:05:49 ID:ukpKsz48]
>>80
XPからでも使えんことは無いが、バージョンが合わないのでダメ、といわれる機能がかなり多い。
そういう場合は、Vista/2008からRSATするか、直接リモートデスクトップ接続する必要あり

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/26(木) 21:55:43 ID:k2zdIw+t]
>>82
すると、Xp から、Server 2008 をリモート管理するための公式ツールは無いってことなんでしょうか?

いつもは、リモートデスクトップ接続して管理してるんですけど、そういえば、昔 W2K の時には、
クライアント側に直接ツールインストールしてやってたよなあと思いまして。

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/26(木) 23:13:27 ID:k2zdIw+t]
ところで、普通に通販やダウンロード販売などで購入可能な、
Server 2008 Standard 64bit 版対応の ウィルス対策ソフトで、安いのって何かありますか?

ググッてみても、正式に 2008 対応を表明してるのは、F-Secureのものぐらいしか見つからなかったですが
5万以上ってのはちょっとねえ。

>>17 で、AVG 使ってるって方がいらっしゃいますが、対応OS に 2008 は含まれてないようなのですが、
問題なく使えるのでしょうか?

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/27(金) 15:54:17 ID:F4wn248T]
>>84
>>17の"AVG FSE"はAVG File Server Edition(有償版)だと思われる
システム要件のオペレーティングシステムに
「MS Windows 2008 Server x64 Edition」も明記されてる
www.avg.com/jp.4214#tba2
自分もServer 2008 x64Editionで
AVG Internet Security Network Edition(2ライセンス)使ってる
www.avg.com/jp.1211#tba2

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/27(金) 17:23:39 ID:9qvMr3Hg]
>>85
おー、ありがとうございます。AVG で 2008 64bit サポートされてるんですね。
クライアント側は、以前、AVG 使ってたのでそのライセンスのあまりで流用できないかどうか調べてみます。
AVG はサーバー対応版も安くていいですね。

助かりました。


87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 16:01:43 ID:gVXnCHRe]
>>83
2003の管理ツールはXPにインストールできる
2008の管理ツールはVistaにしかインストールできない
(Adminpack→RSATに名前が変わってるが同じ)
管理するクライアントには同世代のものを使えって事らしい

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/03/28(土) 16:25:49 ID:7zsH4wuT]
>>87
サーバーはサーバー、クライアントはクライアントで全く別個に考えて無理やり世代を
あわせないで欲しいと思いますね。

管理ツールは接続をサポートするクライアントの各OS 用に提供して欲しい。(もちろん一緒でもいい。)

W2K で運用してたドメイン/ファイルサーバーのシステムが薄汚れた状態でずっと
使ってきていたのを、やっとのことで、ぴかぴかの Server 2008 に入れ替えて本稼働し始めました。
64bit 版にして、Hyper-V も使ってるので、これからは、メインサーバーのシステムは綺麗に
保ったまま、仮想サーバーの方でいろいろテスト等もできるし、いい感じの運用ができてます。

でもいろいろわからなことだらけなので、ここで皆さんに教えて欲しいです。

89 名前:名無し~3.EXE [2009/04/02(木) 12:25:15 ID:O+IHH+hW]
>>87 会社のクライアントXPしかないからまだ2003のままでいいや。

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/02(木) 19:11:49 ID:CUYKgor7]
2008R2はWindwos7からしか管理できない予感。お前らもっとゴネろ



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/02(木) 19:12:37 ID:CUYKgor7]
Windwos7 → Windows7 テヘッ

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/07(火) 23:07:32 ID:z2twD6Z5]
評価版Server Coreでインストールしてみて途方に暮れた

93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/08(水) 20:47:12 ID:BeErCnXF]
R2になると、よくなるのかね?

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/08(水) 20:47:25 ID:ZQlcdDQ3]
まずはshutdown -s -t 0

95 名前:名無し~3.EXE [2009/04/09(木) 17:53:08 ID:FtqbX1aX]
2008のスタンダードとエンタープライズってクライアント数の違いですか?

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/09(木) 18:41:22 ID:s+Yd/vPd]
ああ

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/09(木) 18:43:46 ID:iM6/9snP]
つぎはしょんべんだ・・・

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/09(木) 22:56:45 ID:oX5ETP/E]
>>95
Ent: 最大コア数8個 vs Std: 最大コア数4個


99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/11(土) 02:07:41 ID:1cMq1y1g]
エンタープライズじゃないとクラスタ組めなかった気がする

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/12(日) 04:22:51 ID:H97ig4Ow]
フォールトトレラント系の機能はEE以上じゃないとだめなのがいくつか。



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/12(日) 23:53:42 ID:dypd66GV]
クラスタ以外になんかあったっけ?

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/13(月) 15:08:31 ID:7vOQ1J/Y]
さあ

103 名前:名無し~3.EXE [2009/04/13(月) 23:14:53 ID:69QUP6qp]
どなたか知恵を貸して下さい。

WindowsServer2008のリモートデスクトップとRemoteAPPを使って、
少人数で仮想シンクライアントチックな運用をしています。

そのうちの一人(標準ユーザー)のリモートデスクトップ画面が真っ青になって、
デスクトップにあったはずのアイコンが全く見えず、操作不能になりました。
マウスカーソルだけは動くんですけど。

他の標準ユーザーは、全く問題なく普段どおりに使えています。

改めてログインしようとすると、
パスワードを入力し、
「デスクトップの準備をしています」の画面の後、(これも時間かかる)
やっぱり青い画面で、
「エクスプローラは動作を停止しました」というメッセージが出てくるだけです。

どうやら、このユーザーのエクスプローラだけが破損しているようです。

他のPCからログインしようとしても、同様の現象が起きます。

サーバーを再起動してもダメ、
アドミニストレーターとしてログインし、
「sfc /scannow」を実行してもダメです。

特定のユーザーのエクスプローラだけが壊れるなんて、ありえるんでしょうか?
復旧のために、考えられる手立てはあるでしょうか?



104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/13(月) 23:35:53 ID:qyFKcoIv]
>>103
そのユーザーのユーザープロファイル削除して新規作成しなおすってのは試しました?


105 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 08:15:38 ID:Ayx4zMyf]
>>104
それはまだです。
新規作成というのは、Defaultからコピペしてくればいいでしょうか?

ユーザープロファイルを削除すると、
デスクトップにあったファイルとかは失われるでしょうか?
だとしたら、避難が必要ですね。。。

106 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 08:40:12 ID:Ayx4zMyf]
>>104
ユーザーそのものを作り直すわけではないですよね?



107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/14(火) 12:46:45 ID:tjmksx1D]
ttp://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx

これの鯖導入キット当たってしもうた
鯖の仕組みすらわからないくせに、当たらないとたかをくくって応募したのがまずかったのう
よく見たらIT技術者向けのプログラムだった

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/14(火) 15:35:38 ID:BItqgPn7]
>>107
ご応募条件(以下の条件すべてにチェックがつく方が対象となります)

□2009 年 5 月 15 日 (金) までに Windows Web Server 2008 上の Internet Information Services (IIS) で
Web サーバーを立ち上げ、ポート 80 番を使用してインターネットに公開し、その URL もしくは IP アドレスを
マイクロソフトにご連絡いただける方。
□Web サーバー立ち上げの体験日記をご自身のブログなどでご紹介いただける方。
□Web サーバーを立ち上げてから 1 年以上本番環境の継続利用が可能な方。
□事後アンケート (導入や運用にあたっての技術的な質問、製品に対する興味や知識などに関する質問) にお答えいただける方。
□マイクロソフトからのインタビューをご了承いただける方。
(導入、運用の体験をお尋ねするために、インタビューを行い、その内容を弊社 Web サイトで紹介させていただく場合があります。)
□マイクロソフトからの電話連絡が可能な方。


がんばれや~

109 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 15:51:38 ID:ypetcitP]
すごいねえ。そんなのがあったんだあ。今度あったら応募してみよっと。
マイクロソフトの本見ながら設定すればなんとかなりそう。

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/14(火) 18:49:18 ID:HJT0e3td]
>>109
ドメインか固定IPを1年間取得する方がなんとなく高くつきそうなんだけど。



111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/14(火) 21:05:08 ID:i7gbVLJ0]
>>105 >>106
ログオン先のコンピュータにログオンユーザーのプロファイルが存在しない場合、初回ログオン時に新規作成されます。
その際"Default User"という名称の隠しフォルダに格納されている既定のプロファイルがテンプレートとして使用されます。

「マイドキュメント」や「デスクトップ」はユーザープロファイルに収容されていますのでユーザープロファイルを削除すると
失われます。大事なファイルを他の場所にバックアップしてからプロファイルを削除した方がいいでしょう。

・破損したユーザー プロファイルを特定し、新しいプロファイルを作成する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/305506/ja



112 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 21:28:03 ID:Ayx4zMyf]
>>111
ありがとうございます!
でもこれ、2008対応じゃないですよね。。。

2008から、ユーザープロファイルの扱いが
大きく変わったらしいので、この通りのやり方で
うまくいくかな~

明日、ためしてみます。



113 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 21:33:24 ID:Ayx4zMyf]
とりあえず、新しいユーザーを作って、
デスクトップにあったファイルなどはそっちに移しました。

それとOutlook2007のデータを移すことが出来れば
元の環境をほぼ再現出来るはずなんですが、
これがうまくいきません。

Outlookのデータって、たしか
ユーザー名\AppData\Local\microsoft\Outlook の中ですよね?

「Outlook」フォルダごと、旧ユーザーから新ユーザーにコピペしたのですけど、
新ユーザーでOutlookを立ち上げても
データは移ってません・・・



ちなみに、ユーザー名以下のフォルダ群をまとめて
旧ユーザーから新ユーザーにコピペすることも試しました。

コピペ出来ずにスキップするしかないファイルが
いくつも出てきて、それらは仕方なくスキップしました。
それで新ユーザーでログインしようとしたところ、
同様の症状が出てログインで来ませんでした。。。

114 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 21:36:03 ID:Ayx4zMyf]
>>111
新ユーザーを作らずとも、
旧ユーザーのプロファイルを空っぽにしてから
ログインしようとすれば、
自動的にDefaultから新鮮なプロファイルが
コピーされる、ということですか?

ユーザープロファイルというのが、いまいち
どのファイルやフォルダを指しているのか分からないのですが、
ユーザー名以下のファイル群全てを削除していいのでしょうか?


115 名前:名無し~3.EXE [2009/04/14(火) 21:47:16 ID:Ayx4zMyf]
新しいユーザーに移るにしろ、
古いユーザーのままDefaultのプロファイルを利用するにしろ、
データの保全は必須です。

ドキュメント類は簡単に特定できますが、
Outlook2007のメールデータを特定しないことには
元の環境を再現できません・・・

「このフォルダをバックアップして、
 同じところに再投入すれば元通りになる」
というフォルダがあったら、教えて下さい。

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/14(火) 23:49:35 ID:GDFG6I7z]
そういやVistaでプロファイルがv2になったんだっけか

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/15(水) 23:55:56 ID:XRz0EIG+]
>>105 >>106 >> 112 ??113 >>114 >>115
Outlook 2007のデータはすべて個人用dフォルダファイル(*.pst)とExchengeサーバーメールボックスの
ローカルコピーフォルダ(*.ost)に収容されています。この2つのファイルを新しいプロファイルの同じ場所
に上書きコピーすればすべてのデータを移行できると思いますけど…

[ファイル] ⇒ [インポートとエクスポート] ⇒ [ほかのアプリケーションまたはファイルからのインポート] ⇒
[個人用フォルダファイル (pst)]で旧プロファイルにあったPSTファイルを指定してインポートする方法でも
データ移行できると思います。

ちなみにこれらのファイルが保存されている場所はVistaや2008では下記の場所です。
%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Outlook\Outlook.pst (Outlook.ost)



118 名前:名無し~3.EXE [2009/04/16(木) 00:00:25 ID:Mo+FdVFg]
>>117
うん。その場所だよね。

でもその場所から退避させていたデータを、
復旧後に戻しただけじゃダメだったのよ。

やっぱり、ユーザーの手で
インポート作業をしないといけないみたいだ。。。
明日試してみます。

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/17(金) 08:28:52 ID:8Yev+j4+]
>>107
まだ見てるかどうかわからんけど、Yahoo!BBだとIPアドレスの固定がルータの設定でできるから、
プロバイダの種類にこだわらないならいいんじゃないのかと

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/17(金) 19:27:17 ID:uFbtpMxt]
個人レベルでは厳しいよな、電気代とかのランニングコストが。
どんなしょぼPC送られてくるかとか、鯖マシンでファンの音とかうるさそうだし、、、
っていうか送られてくるマシンは必ずしも使わなくてもいいんかな。

貧乏零細IT企業向けだな・・



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/17(金) 19:48:30 ID:8/oUkY2t]
>>120
貧乏零細IT企業(つーか個人事業主だが)やってる俺の立場は…

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/25(土) 14:32:21 ID:IoSpnJzd]
Cele420 1GB SATA160GBだもんな

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/25(土) 17:21:14 ID:6bB6JhL0]
どんなサーバか知らんがPCサーバなら言うほど煩くないし自分で静穏化もできる
ラックサーバならどうしようもないが

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/25(土) 22:15:44 ID:IoSpnJzd]
知らんのに言い切るって、ステキwww

125 名前:名無し~3.EXE [2009/04/26(日) 04:50:18 ID:J/1buSW9]
フォルダのリダイレクト機能について質問なのですが、
リダイレクト先として指定するパスのあるサーバーを再起動するときって
一時的にオフラインになりますよね?
運用上どうやって回避するのが一般的でしょうか。

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/26(日) 08:26:07 ID:59x7aZeV]
net time /querysntp で出てくるtime.windows.com,0x9の
0x9の意味って何でしょう?

他のサーバを指定したいのですが、0x9の意味がわからず
不安でできません。

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/27(月) 17:21:19 ID:CVwK/fw0]
>>126
たぶん、同期の間隔ではないですか?

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/27(月) 17:32:48 ID:lmPemUCA]
>>127
なるほど、ありがとうございます

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/27(月) 17:58:27 ID:lmPemUCA]
>>127
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters\NtpServer

ここの値がそのまま入っているようです。もう少し調べてみます。ありがとう。

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/27(月) 18:54:53 ID:lmPemUCA]
なんとか、解決。レジストリって面倒くさい・・・というのを改めて感じた1日。

Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_01.html



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/28(火) 10:17:32 ID:cxvW5ogZ]
>>130
で、結局 0x9 の意味は何でした? リンク先が結構長いので、簡単に解説希望。

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/28(火) 20:30:03 ID:Tcc88Rfj]
>>110
DDNS可能だよ

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/29(水) 16:33:41 ID:J8xDt1O2]
>>131

以下のパラメータの組み合わせです。ビットフラグです。0x9は、0x1と0x8の組み合わせです。

パラメータ:意味
0x0あるいはパラメータ値なし:Windows端末同士を含む標準的なNTP時刻同期方法(Symmetric Active/Passive Mode)
0x1:Windows 上のみ実装された定間隔での同期方法
0x2:ドメインおよび外部の両方から時刻を同期する(利用方法は後述する)
0x4:明示的なSymmetric Active/Passive Modeによる同期方法
0x8:明示的なClient/Server Modeによる同期方法(詳細は前ページ参照)


134 名前:131 mailto:sage [2009/04/29(水) 21:31:49 ID:OYVyN9bS]
>>133
なるほど。ありがとう。

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/30(木) 22:04:03 ID:0xoC+KCk]
>>133

おっ、まず、その辺から見ればよかったのか。勉強になるな。

で、0x8でSLEW?の設定やってみてるんだけど、このあたりを設定すればいいのかね?
(時間が戻ったりする場合もあるのかな。設定例の文献ってある?)

・HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥W32Time¥Parameters
NTPServer jp.pool.ntp.org,0x8
LocalNTP 1(SNTPサーバ)

・HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥W32Time¥Config
MinPollInterval 0x5(2^5秒)
MaxPollInterval 0xb(2^11秒)
MaxAllowedPhaseOffset 1(SLEWは1秒以内、これを超えてるとSTEP的に合わせるよう)
MaxNegPhaseCorrection 0xffffffff(無効)
MaxPosPhaseCorrection 0xffffffff(無効)

 w32tm /stripchart /computer: jp.pool.ntp.org /period:60
 やってみてるけど、合ってそうに見えるのだけど。

Windows流だと、ドメインコントローラにSTEPの同期するのかな。
設定項目の関係が難しい。


136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/04/30(木) 22:59:29 ID:VfF0KEBZ]
補足としてMS的な各パラメータの説明

0x01 - 特別なポーリング間隔 SpecialInterval を使用
0x02 - UseAsFallbackOnly
0x04 - SymmetricActive モードとして要求を送信
0x08 - Client モードとして要求を送信

その記事の最後のほうに書いてると思うけど、レジストリエディタで
直接編集じゃなくてグループポリシーエディタを使って構成すること
も可能です。

GPEDIT.mscを管理者権限で実行して
「コンピュータの構成」-「管理用テンプレート」-「システム」-「Windowsタイムサービス」

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/04(月) 22:22:43 ID:m0KcAgxh]
ねーよw

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/05(火) 13:47:08 ID:VGDfj8Gz]
Windows Server 2008 R2 製品候補版
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4e21e2e-e992-4aec-9ed4-086de21632a2&DisplayLang=ja

Windows Server 2008 R2 製品候補版 Itanium Edition
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=71d92686-a0d6-43cb-95d8-13241c36afee&DisplayLang=ja

139 名前:名無し~3.EXE [2009/05/05(火) 20:47:46 ID:uurD27QR]
汚染米とラジコン
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/06(水) 15:18:22 ID:/l+jiwgA]
Windows Server 2008 R2 Release Candidate
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=a4e21e2e-e992-4aec-9ed4-086de21632a2
Date Published: 5/2/2009となっているのだが、もしかして5月2日から誰でもダウンロードできるようになっていた?



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/07(木) 12:42:52 ID:MMSeSfQI]
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (_人_)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   Windows Server 2008         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/07(木) 21:35:29 ID:vmV2gBkH]
無印とR2の決定的な違いって何?

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/07(木) 21:52:03 ID:cLtg7AzB]
x86が切られた

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/07(木) 23:37:43 ID:nqSQ/G+0]
>>142
Server CoreでのASP.NETサポート
Hyper-V 2.0でのLive Migration
この辺りが大きいんじゃね?

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/08(金) 10:47:29 ID:729c+uvr]
Hyper-V の環境持ってると、テスト環境をいくつでもつくれるからいいな。

前回のβでは出遅れたので、今回の RC では、Windows 7 を即効ダウンロードしてインストールした。
ISOイメージを直接使えることを知らなかったので、わざわざ DVD 焼いちゃったよ。

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/08(金) 15:35:04 ID:729c+uvr]
Hyper-V のスナップショットについて大きな勘違いをしていたような気がする・・・

Hyper-V での常用環境があるとして、一時的に別のスナップショットに切り替えて作業をし、
また元の常用環境に戻ると、実際に使っていた直前の環境ではなくて、その常用環境を
スナップショットで作った時点まで戻っちゃうの?

別のスナップショットに切り替える時点で、切り替え前の環境を保持したい場合は、その時点で
あらためてスナップショットを作成してから切り替えなくちゃ駄目?

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/08(金) 18:18:34 ID:GkC1g25d]
>スナップショットで作った時点まで戻っちゃうの?
そのための機能なんだから、戻らないと困るがなーw

>別のスナップショットに切り替える時点で、切り替え前の環境を保持したい場合は、その時点で
>あらためてスナップショットを作成してから切り替えなくちゃ駄目?
そういうことだな。


148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/08(金) 20:37:28 ID:qRsqCTF9]
>>147
そりゃそうですよね。適当に使ってたから、なんとなく
あのツリーで分岐した状態の複数のシステムを使いかけの状態で
そのまま保持して切り替えることができるように錯覚してました。

だとすると、常用するつもりの環境は、スナップショットで切り替える可能性
がある環境とは別の仮想マシンに最初からしておいた方が無難ですね。

ああ、でも今の時点で学ぶことができてよかったです。飛ばしてしまったのはまだあんまり使い込んでない
VISTAの環境だったけど、これが、作りこんだ仮想サーバーの環境でやっちまったんだと考えたらぞっとします。

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/09(土) 00:25:43 ID:cKcwE6SL]
Hyper-VはホストOSのVGAを使えたらもっと良かった
初めはサーバだしそんなに関係ないかと思ってたが
複数で利用した場合、ゲストOSは標準ドライバだから
ちょっと画面がカクカクしちまう
2008R2でリモートデスクトップはホスト側のVGA機能を
利用できるようになっているらしいが、Hyper-VもVGA機能を強化してくれんかのう

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/10(日) 13:09:08 ID:z1UCn22o]
雑誌にできるみたいなことかかれてたような気がするんだけど気のせいかな



151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/11(月) 17:26:10 ID:WmCyBTA7]
VDI と WPF ってやつですかね?
https://www.microsoft.com/japan/msbc/info.aspx?fname=campaign/VDI&page=4
このあたりに書いてありますね。(ログイン後のページ)

ところで、Hyper-V 環境の 7 上に、Xp mode をインストールしてみたんだけど、
当たり前かもしれないけど動きませんでした。(Hyper-V の仮想マシンは、CPU要件を満たさないからかな。)


152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 08:21:43 ID:J21BrD0A]
2008R2の製品評価版がフルサイズで落とせないんだけど、同じ症状を体験したことある人いない?

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 09:18:15 ID:HpHQfMES]
>>152
Irvineの最新版かなんか使いなされ

154 名前:名無し~3.EXE [2009/05/15(金) 17:28:54 ID:J21BrD0A]
>>153
レスありがとう
さっそく試させてもらったが、やっぱアカンかったよ
7の方は普通に落とせたんだけどなー

しゃあない一旦諦めるぜ

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 17:55:28 ID:BzGWm8AJ]
win2k8srvR2って、x64版しかないの?

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 18:37:45 ID:mId2z4Pp]
ないよ

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 18:44:45 ID:CTW59HkS]
そろそろウチのパソコンも64bit化しないと
検証もできないな・・・

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 19:09:44 ID:BzGWm8AJ]
>>156
ども。

P4-3.0、もうダメかorz


159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 19:38:25 ID:bU0CYP0n]
この前ゲーム用に64bitマシン組んだばかりだから
今組むの微妙なのよのう。
CPUかGPUででかいのが発表されるまで待って
お下がりに2008 R2を入れるか・・・

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 20:21:26 ID:4tanvBjd]
Microsoft,「Windows Server 2008 R2」で仮想化などの仕様を変更
itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090515/330047/



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/15(金) 21:26:53 ID:vQPpBOHg]
順調に動いてるよ>R2

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/16(土) 00:47:20 ID:2L1bkH64]
>>156
IA-64版もある

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/18(月) 20:33:06 ID:I6tgYcOT]
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0003283#syousai
ttp://nttxstore.jp/images/spec/ita.jpg

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/19(火) 00:49:16 ID:PNVkAnXr]
WHSのイベントで披露してた奴なのにFoundation入れて売るのか…

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/28(木) 04:49:04 ID:7nmNggSf]
ファイルサーバが欲しくて、Win2008を使ってみたかった俺は
痛鯖の購入をかなり迷っている。
マカーだからOS XとかLinuxでいいんだが、Win2008 Foundation使ってみたいんだよね…。

166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/28(木) 20:22:17 ID:sep6bGsg]
それ先着100名終わったと思うよ。

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/05/29(金) 00:14:38 ID:GAxqPUuW]
>>165
2008使ってみたいなら、とりあえず>>1の評価版を試してみたら?

痛鯖はなぁ…痛○○ってのはDIYだから(・∀・)イイ! という話も

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/03(水) 00:52:28 ID:o5CFDSj3]
2008(x64)のSIL3132のドライバって標準で入ってますか?

169 名前:名無し~3.EXE [2009/06/05(金) 10:48:41 ID:ISzpc1dE]

これ↓のDSP版て発売しないべか?

Windows Server 2008 Foundation 製品概要: Windows Server 2008
www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/foundation/default.mspx



ノートPCに組み込んで自宅サーバー立てるのに使えそう


170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/06(土) 16:18:55 ID:kiwCo9Ay]
現在Server 2008 を試用しているんですけど 2008にインストールできる DVD-RAM のドライバってあります?



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 16:29:24 ID:peLj4IPu]
>>170
2k3ツッコメ

172 名前:名無し~3.EXE [2009/06/08(月) 16:53:48 ID:l0utG3bu]
どなたかお教え下さい。

Windows2008ServerでIISとファイルサーバを構築していますが、
クライアントPC(VISTA)から共有ファイルへの読み込み、書き込みが異常に遅いです。
どう対処したらよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 17:29:44 ID:KN6yg/nL]
クライアントにSP2を当てろ

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 21:21:11 ID:yrzOGq6z]
Windows Storage Serverの制約ってあります?
ドメインコントローラーとして使っちゃダメだとか。

逆に、MSのiSCSIターゲットを、普通のWindows Serverに入れて使ってもいいのかなぁ

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/08(月) 23:48:33 ID:Z0GWsRW7]
確かiSCSI Target 3.2はWSSにしか入らなかったはず、
が無理やりやる方法はあるらしいね。
ttp://pnpk.net/cms/archives/2054

176 名前:名無し~3.EXE [2009/06/09(火) 00:59:15 ID:fYZnpbwj]
どなたか、TS Web Access をお使いの方はいらっしゃいますか?

ブラウザは、IEじゃないとうまく表示できなかったりしますか?

MSのやることだから、わざとそういう仕組みにしそうな気がするのですが・・・

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/09(火) 01:15:28 ID:JzOKO7hx]
ActiveX使ってるからどう考えてもIE専用

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/10(水) 05:35:07 ID:CJ7srNdj]
>>175
情報ありがとうございます。orcaをいじって2008でも動くように許可すればいいのかぁ
それで出荷したらMSから警告されるかなw

179 名前:名無し~3.EXE [2009/06/10(水) 10:08:19 ID:EXJjhBHo]
172です。
173様
SP2当たってます。


180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/10(水) 15:16:19 ID:anzk7GCF]
Server 2008 ってディスククリーンアップ入ってないの?
どっかの設定で有効になるの?
ヘルプの「ここをクリック」を押しても反応が無いんだよね。



181 名前:名無し~3.EXE [2009/06/13(土) 22:41:17 ID:x9w04/Hj]
TSゲートウェイをお使いの方はいらっしゃいますか?

あれって、外部からのアクセスを受け付けるTSゲートウェイ自身は
「公開WEBサーバー」という位置づけになるんでしょうか?

すると、「DMZを設けて、その中に独立機として建てること」
はほぼ必須かなあ。

プライベートネットワークの中に設置して、
ターミナルサーバー自身と兼業させるのは危険杉?



182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/15(月) 11:30:54 ID:SX/lSUPZ]
>>181
仮想化して、そいつをTSゲートウェイサーバーに利用してる。
httpsしか開けてないのとスマートカード認証に設定してる。

公開WEBサーバーって位置付けだね。

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/15(月) 21:28:10 ID:NvTQi92q]
>181

>すると、「DMZを設けて、その中に独立機として建てること」
>はほぼ必須かなあ。
可能ならそうしたほうが良いのは間違いない

>プライベートネットワークの中に設置して、
>ターミナルサーバー自身と兼業させるのは危険杉?
1台にTSGWとTSを兼用させてるけどセキュリティ考えたらオススメできない

184 名前:名無し~3.EXE [2009/06/16(火) 23:10:09 ID:/+/Uu+yI]
うん、やっぱセキュリティ的にはDMZだよね。

でも個人でそこまで投資するのは大変だ・・・

とりあえず最初は兼用させて、>>182にあるような方法とかでごまかすか。

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/17(水) 14:04:22 ID:vekp1UDc]
別にそれはごまかしじゃない

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/19(金) 14:36:17 ID:3K7fywux]
サーバとしての2003スレが見つけられないのでここで質問させて下さい。
2003以上でクライアントのハードウェア変更、例えばUSBメモリの抜挿も監視できると聞いたのですが本当でしょうか?

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/21(日) 20:06:45 ID:dLE99gwW]
>>186
ぐぐってみたら?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080222/294494/

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/21(日) 21:10:11 ID:MhHA/cfk]
要件は監視じゃないの

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/22(月) 16:47:20 ID:O09JUPfL]
>>186
グループポリシで設定できね?

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/23(火) 21:13:36 ID:fGroxkIc]
Win2k8RCをインストールしてテストでHyber-Vを動作させたいのですが、
Athlon 64 X2 5600+ で動きますか?



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/23(火) 21:20:37 ID:p3EZfDQo]
>>190
判定してくれるツールがあるよ。
blogs.msdn.com/taylorb/archive/2008/06/19/hyper-v-will-my-computer-run-hyper-v-detecting-intel-vt-and-amd-v.aspx

まあBIOSでAMD-VとNX-bit(No eXecute)を有効にできるなら動くと思う。

192 名前:名無し~3.EXE [2009/06/27(土) 21:26:28 ID:u35F9WRJ]
2点質問があります。
サーバーAとサーバーBの2台のサーバーがあります。
両方とも2008 R2 RC版を入れてあります。

1.ドメインアカウントをサービスアカウントとして使用したいのですが、従来の
2008と違って1回サーバーでログインしなければサービスアカウントとして使用
できないのですが回避方法はありますか?
(SQLインストール時のサービスアカウントとか)

2.サーバーAにインストールしたSQL Server にサーバーBから接続しようとすると
サーバー名がないので接続できないというメッセージが出ます。
ファイル共有などは出来ていますし、FWも切ってあります。
ム印2008では何ともなかったのですが、これの回避方法とかありますか?

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/06/30(火) 16:49:08 ID:+MCgUZJu]
>>192
過去にDB運用した経験ある

194 名前:名無し~3.EXE [2009/07/09(木) 22:57:06 ID:e0fjikDT]
WindowsServer2008Standardに、ActiveDirectroy、ドメインコントローラ、DNS、ターミナルサービスをインストールしています。
これらの役割をを1台のサーバにインストールするのは、推奨されていないようですが・・・

クライアント側から、Administratorのアカウントでリモート接続すると、
「デスクトップの準備」にやたらと時間がかかった挙げ句、どういうわけか、ものの1分もたたないぐらいでフリーズしてしまいます。

リモートデスクトップのウィンドウが何も動かなくなり、ウィンドウを最小化してからまた開くと、真っ黒になっています。

あらためてリモート接続しようとしても、反応しません。
同時にDNSもダメになっているようで、クライアントからインターネットに接続できなくなってしまいます。

クライアント側はそのサーバを優先DNSとして指定していますが、指定を無くして自動化すると、インターネットに接続できます。

サーバーにモニタをつなぐと「ログインするにはCtrl、Alt、Deleteを押してください。」の画面が出ていますが、マウスもキーボードも反応しません。
フリーズしているようです。
似たような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

どういうわけか、サーバーを起動してから、サーバーに一度直接ログインしてからなら、その後でクライアントからリモート接続してもフリーズしません。
起動後にすぐリモート接続すると、きまってフリーズするんです。

イベントログを見ても、原因らしいものは見つかりません。
ただ、どうやらフリーズするタイミングでいつも同じメッセージが出ているようです。
「KAVSafe サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした:
システムに接続されたデバイスが機能していません。」
イベントIDは7000です。
なにか原因はわかるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

195 名前:名無し~3.EXE [2009/07/09(木) 22:59:37 ID:e0fjikDT]
194の続き

フリーズの問題とは別に、もうひとつ気になることがあります。

サーバーに直接ログインした場合と、クライアント側からリモート接続した場合とで、
どういうわけかデスクトップの背景が異なるのです。
アカウントは同じ「Administrator」なんですけど。

サーバーに直接ログインすれば、自分で設定した覚えがある画像が出てきますが、
リモートで入った場合、最初は純色の背景になっていて、
右クリックから個人設定で「デスクトップの背景」を選ぶと、
まだなにも選んではいないのに、例の画像がちゃんと表示されます。

不思議な現象です。。。

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/09(木) 23:59:16 ID:UQwuiUGd]
KINGSOFT抜いてみ

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/07/10(金) 04:22:23 ID:hdfGHNbw]
>>195
クライアント側のオプションみてみな
>>194については>>196






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<54KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef