[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 19:51 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

vistaでMac使い全滅wwwww



1 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 05:23:43 ID:ywsFBggC]
いつまでmacなんて使ってるんですか?マカ珍の皆さん。

そんな糞みたいなOS使ってないで新時代のOS、Windows Vistaに
乗り換えてしまってはどうでしょうか?

ここはマカ珍さん達に、vistaの魅力を教えてあげるスレです。


2 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 05:25:03 ID:ywsFBggC]
うはwww
誤爆
すまん・・・・・。orz
削除してくる。

3 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 05:34:02 ID:ggFSI7FI]
糞スレ晒しage

4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 05:34:35 ID:qjFbJbL5]
>>1
>1 名前: 名無し~3.EXE Mail: 投稿日: 2007/02/09(金) 05:23:43 ID: ywsFBggC
>いつまでmacなんて使ってるんですか?マカ珍の皆さん。
>
>そんな糞みたいなOS使ってないで新時代のOS、Windows Vistaに
>乗り換えてしまってはどうでしょうか?
>
>ここはマカ珍さん達に、vistaの魅力を教えてあげるスレです。
>
>2 名前: 名無し~3.EXE Mail: 投稿日: 2007/02/09(金) 05:25:03 ID: ywsFBggC
>うはwww
>誤爆
>すまん・・・・・。orz
>削除してくる。

保存した。

5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 06:03:46 ID:qjFbJbL5]
保存したけど、俺はMac板に貼ったりしないよ。安心して。
もちろんWindows板のVistaスレにも貼らない。
普通にVistaを楽しんでいる人たちに迷惑になるからね。

Mac板に「毎日スレを立てて荒らす行為」はあまり感心しないけど。今回は見逃す。

(誰かに見つからないうちに消えるといいなこのスレ。)

6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 07:42:30 ID:SKmtWqmt]
ネタスレばっかりで迷惑だよ。

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 08:08:06 ID:1kf4W3d/]
頭が悪い癖にスレを作ろうとするとこうなる。


8 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 08:31:40 ID:oF0M+1GC]
下げ

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 12:57:23 ID:x0su5W/G]
多少でもMACみたいな競争相手がいてくれないとな。

10 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 17:09:44 ID:Cxvo4Npi]
思いっきり知れわたってますよ、ドザどもw



11 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 18:32:51 ID:18coB997]
今後mac板に糞スレが立てられたらWindows板にコピースレを立てるということしよう

12 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 18:38:07 ID:g7v2RlD0]
Windows Vista?
ああ、あの物真似猫が作った盗作OSか

13 名前:名無し~3.EXE mailto:sega [2007/02/09(金) 18:50:27 ID:bUPgdQVB]
毎日に荒らし活動お疲れさまです^^

14 名前:名無し~3.EXE [2007/02/09(金) 19:36:17 ID:BW+e9dQ1]
Apppleは社名からComputerとっぱラッチまったから
もうMACの息の根はとまりますた。オシマイ。


15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/09(金) 22:58:29 ID:AH0y1i9U]
DELLは社名からComputer取ってさらに売れまくってたぞ

16 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 00:25:20 ID:TSgKnAYf]
マカ珍を虐め抜こうよ!!

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 00:53:56 ID:2RNTWTdq]
ただでさえ独占企業なのに、消費者自らがそれを奨励するっていうのは不思議だなぁって
いつも思うね。

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 00:59:19 ID:bvR4HOB3]

Vistaはそれだけの価値があるのか
iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/08/1171125

>>1
おまえ、MSで「カモネギ」って呼ばれてるぜ(大笑)


19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 01:11:06 ID:Y/L80u4M]
3Dグリグリ
www.youtube.com/watch?v=ZD7QraljRfM
www.youtube.com/watch?v=_cQTEZPTZL4
www.youtube.com/watch?v=cMgiFaAUCuU
www.youtube.com/watch?v=2_EK7UI6PaM&mode=related&search=
www.youtube.com/watch?v=jTYNUGy2pj8
タッチスクリーン
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yx9FgLr9oTk
ttp://www.youtube.com/watch?v=dQkSObRtw0o


20 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 13:40:18 ID:UTa0sC1s]
>>1
削除、まだぁ~?



21 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 14:20:30 ID:TSgKnAYf]
マカ珍さんたちの座右の銘「のこされた人々のためのコンピュータ」
は「スキルのない馬鹿が使うコンピュータ」だと言う事はいままで
口をすっぱくして語ってきたから、もう知ってる筈ですよね。

これはアポウも暗黙に了解してることで、マック=厨坊用パソコン
ということは世界的に了解されていることですよね。

でも一部の、中途半端な知識しか持ち合わせていないマカ珍が

マック=高学歴高収入 と騙ってみたり

マック最高、流石だ。。。 と叫んでみたり

その馬鹿さ加減はとどまる事を知らないですねw

流石、馬鹿専用コンピュータです。

22 名前:名無しエイリアン [2007/02/10(土) 14:39:42 ID:qhvggHqL]
今北産業

23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 14:47:17 ID:RGMr54tE]
Vista使うと誤爆するのか。なるほど。

当分はXPやMac使う方が賢いな。

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 14:48:47 ID:lD/vqtEG]
>>21
お前が馬鹿にしてるやつらとお前は同じような人間であるということに気付け・・・


25 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 14:56:20 ID:TSgKnAYf]
黙れマカ珍www

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 14:58:48 ID:lD/vqtEG]
オレはWindowsユーザーだ

27 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 15:19:45 ID:Sf/Navun]
>>1の望みは永久にかなわない
つまり>>1の負けは>>1の時点で確定していた

28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 15:27:58 ID:2hZvJg5o]
マカ珍はWindowsも使っててこの板も覗いてるんだよな

29 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 15:51:00 ID:UTa0sC1s]
>>28
うちはubuntuを使ってwin板のぞいてます。

30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 15:54:47 ID:8d0JCCCP]
>>19
なんか、いかにもMac OS Xを真似てみましたって感じだな。
結局、出来なかったけど。



31 名前:名無し~3.EXE [2007/02/10(土) 15:56:14 ID:TSgKnAYf]
マカ禿げ(まかはげ)

意味:マックを浸かっているばかりに、世間の冷たい視線に晒されストレスで禿げてしまうこと。
またボスに殉じて禿げること。

32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/10(土) 19:36:27 ID:REDztg9J]
>>31
なるほど。
バルマーことだったわけだw

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/11(日) 01:17:11 ID:74nAyJoC]
グングンシェアが伸びてるマックです♪

しかもハードは全てアポー製、
iPod、iPhoneで他分野も食い荒して行きます!

日本の家電メーカは?w
シェア幾つでつか?wwww

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/11(日) 13:31:53 ID:jIQ1+LiK]
まあおちつけって

35 名前:名無し~3.EXE [2007/02/11(日) 16:27:21 ID:Z7LZoync]
>>31
お前・・・どんだけ誤爆したら気が済むんだよw ほんと低能だな!
だいたいOSなんて何使ってもいいじゃんw
所詮は道具なんだからさw

てかコレだけは言わせてくれw この雑魚がぁ!!!  

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/11(日) 16:32:09 ID:LONZcyxx]
>>31-32
ワロタww

37 名前:欠陥_脆弱性_弱点.dll mailto:sage [2007/02/11(日) 17:42:01 ID:RlZqo+09]

逝けてるトップシークレット(笑)
www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai98.html


38 名前:名無し~3.EXE [2007/02/11(日) 20:59:16 ID:5idigtOy]
いい加減、削除しろよ・・・。

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/11(日) 21:36:27 ID:74nAyJoC]
>>37
なっつかしい!!!!
3年ぶり位に見たよww

40 名前:名無し~3.EXE [2007/02/12(月) 18:17:34 ID:p9gW0N8n]
>37
笑った



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/12(月) 18:33:33 ID:r3pjNXs7]
>>1
ども^^マカ珍です^^
ドザってバカが多いんですね(笑)

42 名前:名無し~3.EXE [2007/02/12(月) 19:06:30 ID:YCdQEt+L]
ドザはどうしたってバカにされる宿命なのに、どう頑張っても・・・

43 名前:名無し~3.EXE [2007/02/12(月) 23:07:52 ID:1eXUyfo+]
Windows自体がすでに破綻しきってるから
どう頑張ったってドザの言い分も破綻してるわけで。。

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/12(月) 23:17:18 ID:SPMNxx6g]
どうせマカちんはMacでVista使わないからこのスレいらんね
Winが企業と一般ニーズにまもられつづけるのは、くやしいかもしれんねw

45 名前:名無し~3.EXE [2007/02/12(月) 23:19:01 ID:p9gW0N8n]
ってかさ。
さっさとこのスレ削除してよ。

46 名前:名無し~3.EXE [2007/02/13(火) 21:21:35 ID:T8vRy2o6]
>>2・・・・・。
何・・。この誤爆・・。消せよ。

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/14(水) 04:17:48 ID:pObUE+xL]
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper21167.jpg
しЯでの一部の駅施設では、旧バージョンのWindowsが
いまだに使われているらしい。

48 名前:Windowsの100%はトラブルでできている mailto:sage [2007/02/14(水) 05:37:34 ID:Gbms4xOj]

Vistaのトラブルあれこれ
iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/12/1179178


49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/14(水) 11:55:21 ID:w8OjAO8y]
これはワロタ

50 名前:名無し~3.EXE [2007/02/14(水) 14:37:30 ID:0HH+bMua]
VISTA笑age



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/14(水) 15:09:17 ID:Of6B7C+M]
逆だったなw

VistaでMacうはうは

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/14(水) 15:24:15 ID:CkIfkK4s]
どうだろうね、トラブルは兎も角、Mac好きな人は(~xpには拒否反応示していても)Vistaには興味示してるから。
見た目が派手でなくなったのと、反応感触の関係で。あとファイル操作周りの仕様変更とか。

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/14(水) 22:45:13 ID:f/KkWXm5]
>>44
Mac使っていながらMacの内部でWindows使う人もいるよ。
そういう人がいることを理解してほしい。

54 名前:名無し~3.EXE [2007/02/14(水) 23:01:16 ID:oAtwZBw9]
そろそろウィンドウズはお払い箱。

そしてMacを使う

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/15(木) 02:00:08 ID:iwUv1B2E]
その割合1%未満!

56 名前:名無し~3.EXE [2007/02/15(木) 18:19:10 ID:mOiWsr71]
>>1
いい加減、スレのばしとかせずに削除しろよ。

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/15(木) 18:24:43 ID:9a/gt5e0]
>>56
てめーでしろ

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/15(木) 18:42:09 ID:ag9J45pX]
>>57
てめーでしろ

59 名前:名無し~3.EXE [2007/02/15(木) 18:44:01 ID:mOiWsr71]
>>57,58
てめーらでしろ

60 名前:名無し~3.EXE [2007/02/16(金) 00:55:42 ID:KkvHxpmM]
AEROだと。
猿マネ名前からして鼻クソ以下だな・・・・・
マイコンピュータ プッ



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/17(土) 02:15:50 ID:iFDarF8e]
>>47
おまえ知らないんだな。
組み込みの世界では、MSもインテルも長期供給保証しないといけない。
たとえばその画面のシステムを導入している鉄道会社のようなクライアントが多いから。

なのでコンシューマ向け製品と、システムの世界では契約が異なり、
いまだにメーカー販売してるんだよ。Win2kは現役バージョンだよ。
CPUも同じ。インテルでもいまだにPentium3を売っているし供給している。
ただし、組み込みの契約をした企業だけにね。




62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/17(土) 02:17:05 ID:iFDarF8e]
補足しておくと、供給してるってことは
コンシューマ市場のような在庫処分じゃなくて、
いまだに製造をしているってこと。

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/17(土) 08:46:55 ID:me6LWwAo]
いまだにMACなんぞ アフォですか?

64 名前:名無し~3.EXE [2007/02/17(土) 14:08:04 ID:9421nnMx]
時代遅れのOS、ファッキントッシュw

65 名前:名無し~3.EXE [2007/02/17(土) 15:31:07 ID:SD1YwL9B]
<script src='srv.crossmarc.jp/xm60-front/Web/LcBpEmbed.aspx?tic=18BXy0p8SalU3HPMNGgu1C8IrWCD6.EFQxJ5Ueu26yS8zS34h3gw92BZpFOTJtN3zjmy6Lvunf2IcKoY4wJ-TIw.eqIiqdcLVWBD.A3qVj4_'></script>

66 名前:65です。 [2007/02/17(土) 15:33:02 ID:SD1YwL9B]
↑すみません。ミスです。

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 13:53:27 ID:Cg7aSWGy]
>1
MacOSx86って知ってる
PCに簡単にインストールできるらしい
試す価値はあるかな


68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/19(月) 21:28:34 ID:ib5nAoR/]
>>1

しかも

落とすのダルイって事だけは言っておく

69 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 18:44:35 ID:cODO7CJj]
まぁ。xpですでにマカは全滅近かったわけだがww

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/22(木) 18:56:51 ID:gmon7OFv]
Win信者はまずマイクロソフトに文句を言いな・・・
「オレの嫌いなMacOSの真似なんかするな」と。
それともMacOSっぽくなって(劣化コピー)喜んでたりするわけ?



71 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 19:00:51 ID:cODO7CJj]
>>70
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
win信者wwwwwwwwwwwww

まぁ、マカから見たら、一般的win使いはみんな信者的ではあるわなwww
井の中蛙w

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/22(木) 19:19:48 ID:gmon7OFv]
>>71
オレはWindowsユーザーだよ。
Windowsに文句を言うのは皆マカって考えは捨てな。

73 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 19:24:15 ID:cODO7CJj]

最近、増えたよなぁw

ハングル板・極東板での
>俺、生粋の日本人だけど・・・・。みたいなw
ネット上の掲示板で意味もなく、
自分の証明をしようと思っている香具師らwww

そんな人間ほど、逆に怪しすぎるってもんだwww

自分からマカだと言っているようなもんwww

74 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 20:40:47 ID:h4HpL0C6]
>>73
おまえ何ムキになってるの?
ガキじゃあるまいし落ち着けよ

みっともない

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/22(木) 20:50:46 ID:q87PwdTS]
>>74
お前こそw

76 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 20:52:15 ID:h4HpL0C6]
ID変えてまでご苦労様



77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/22(木) 21:07:50 ID:q87PwdTS]
自分のことか? いきなり新しいIDがでてきたもんなぁ。
俺のIDは何時間も変っていないから、他のスレで見つかるよw

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/22(木) 21:10:14 ID:bk0vlJsv]
単発IDになったかな?

79 名前:名無し~3.EXE [2007/02/22(木) 23:16:41 ID:cODO7CJj]
マカマカしいwww

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 00:10:01 ID:gyrRpinF]
韓国版Windows Vistaをめぐる騒動を振り返る
japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm

マイクロソフト一極集中
こうした騒動から見えてくる大きな問題は、マイクロソフト一極集中だ。たとえば韓国の
ウェブサイトを表示する際、その大部分はInternet Explorerにしか対応していない。
まず政府のウェブサイト自体がそうであり、もし他のブラウザを利用すれば会員登録などの
手続きに支障が出ることもある。そのためユーザーは、他社のブラウザを使いたくともIEを
使うより他ないのである。

MSの奴隷と成り果てた韓国はまさにドザ国家。
MSに忠誠を尽くすドザも、韓国の一員としてなら
幸せに暮らせるのではないでしょうか?



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 00:14:37 ID:JZRzt13y]
>>79みたいに絶対ww使うやつは馬鹿

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/23(金) 02:10:02 ID:+Bx00L/n]
>>74
ハングル板みてる奴だよ。
今が楽しい時期なんだ。ほっとこう。

83 名前:名無し~3.EXE [2007/02/23(金) 23:22:52 ID:sQq9d6JM]
マカ珍の工作活動うぜーww

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/24(土) 00:51:24 ID:SqKpfYg8]
正直、98SEのほうが優れているし
98SEのシェアが上がった方が色々ムダが無くなる

98SEのシェアが上がるとNT系のプログラマーの稼ぎが悪くなるから
必死で嘘の情報や素人騙してVistaを買わせてるんだよなw

家電メーカーも一緒で98SEのシェアが増えても
中古屋が儲かるだけで自分たちは金儲けできないからな。

悪い商品を騙して売ってるわけよ。
それがWindowsのからくり
VISTAなんて高いだけで10年かけて開発して98SE以下w

まあ、派閥みたいなモンだなw
悪い案でも数で通せ!ってな

85 名前:名無し~3.EXE [2007/02/24(土) 01:29:07 ID:o5cYudk8]
>>83
今日もご苦労様です

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/24(土) 11:47:51 ID:WZdSW9bt]
皆さんVistaのあまりの駄目っぽさ加減に呆れて
マカーは逆に増えてるわけでw

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 13:50:07 ID:swZNNwYC]
vistaが糞でドザ壊滅wwwww

88 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 14:13:35 ID:ReEDtLrX]
vista糞を繰り返すマカ珍さん達www
あまりにも哀れwww


89 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 14:16:48 ID:+ufjoEJO]
vistaが糞なら安定するまでXP使ってればいいだけのwinユーザーの余裕。
OS10.5が糞でもAppleの新製品は分別なくマンセーしないといけない信者マカの悲哀w

90 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 14:28:42 ID:ReEDtLrX]
>>89
マカ珍さん達にはそれがわからんとですwwww
マカ珍さん脳ではwin使いはvistaが糞だとわかりや、
macに移行するなんて妄想を抱いているwww

本末転倒も良いところwww



91 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 14:40:36 ID:N37jrqEr]
なんでビスタなんかで喜んでるんだ? PCヲタのくせに。
ウィンドウズの良いところは、
太古の時代から文字の表示がピクセル凸凹で見づらいところだろ。
ウィルスにやられまくって、いつ消えてもいいような
どうでもいいデータをため込む楽しみだろう。
そういう原始人的なサディズムがわからんやつは、PCやめろ。

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 14:55:01 ID:Emgi6dCk]
マカ必死だなw

93 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 15:01:53 ID:ReEDtLrX]
マカ珍wwwwww

94 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 15:03:32 ID:N37jrqEr]
Winで仕事,Macでネット>Winで仕事,ネットも少しやる>>>超えられない壁>>>Winでネットにどっぷり


95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 15:07:17 ID:+ufjoEJO]
ニートマカのトンデモ理論は楽しいなw

96 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 15:43:10 ID:N37jrqEr]
あ、ちなみにおれはXPユーザーだけど、ネット接続は何年もしてない。
ネットは表示もセキュリティーもマックにはかなわんからだ。

反論あるなら、読んでわかるように書けよ。プ

97 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 15:48:26 ID:N37jrqEr]
「45分とはかなり短いように思う。彼の子供はおそらくWindowsマシンを
使わされているだろうから、45分では、子供がオンライン接続するまでに
ウイルスを3つダウンロードして、システムを2回クラッシュして、セキュ
リティ警告やポップアップウィンドウを40回ほどクリックするだけの時間
もあるかどうかわからない。ましてやゲームなどできない。子供が『Zune』
を利用してもよい時間については何も言っていないようだ」 --Macenstein
japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343766,00.htm

98 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 15:55:06 ID:N37jrqEr]
PCの安いやつ買って必死にネットにつなげてるやつのこと、
きっと悪いやつじゃないんだろうけど、哀れでしょうがない。
第一、PC起動してから見たいページにアクセスするまでの時間が
マックの5倍~30倍はかかる。
セキュリティー警告なんてものが出てくることは、マックにはないからだ。
しかもネット接続して毎日アップデートしていると
日に日にPCは動きが遅くなる。2年もすればほとんど動かなくなるに等しい。
気が短くて、時間の浪費が嫌いなおれにはそれが耐えられなかったということだ。

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:20:54 ID:dj+/Dw6j]
ノートン入りの29800円の牛丼PCで
PC起動してから見たいページ(ここ)にアクセスするまでの時間31秒だが
Macて電源プラグ抜いた状態から起動して2chにアクセスするまで
何秒かかるんだ?

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:25:21 ID:N+uCTyv6]
>99
うちのWindowsは起動だけで1分はかかるな。
なんかメンテしてる?



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:31:22 ID:dj+/Dw6j]
>>うちのWindows

がボロいだけでしょ
今、29800PCでもCPUはCelD2.53あるけど
Pen!!!800とか言わんよな?
ついでに言えばウィラメット以前のPen4とAthlonXPでも2000以下はこれ以下の性能しかないよ

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:37:02 ID:uCzYREsZ]
スペックが高ければ起動が早くなると言うものでも無いし、
30秒以内ってのは結構すごいね。

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:39:15 ID:N+uCTyv6]
>>101
なんでケンカ腰なんだ?

セロリン 2Ghz

intel core
core はスペック忘れた

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 16:59:02 ID:1ez02N4t]
>>103
そいつ友達がいなくて誰かにかまってほしいんだよ

そっとしといてやれ

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 17:16:20 ID:KvXGgixC]
1.5gb

インテルcore 1.73

起動時間からここくるまで1分以上



106 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 18:26:22 ID:N37jrqEr]
WINの人たち、>>97,98 のいわんとするところから
論点はぐらかしておきたい気持ちはわかった。

107 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 18:27:36 ID:ReEDtLrX]
>>106
マカの言いたいことは何一つわからんwww
マカの池沼度は相当なもんだからなwww

108 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 18:34:39 ID:N37jrqEr]
ちなみにうちの安いネット専用機(MacminiCoreDuo1.66)は
普通に30秒だが、毎日がこの秒数でブラウジング開始できる。
これが同スペック程度のウィンドウズ機だと、実はさらに若干早い、
のだが、それはあくまでもセキュリティー関係の諸手続が
一切出なかった場合の話。

と、ここまで説明すればお前のような厨房にも理解できたんではないかと思われ。

109 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 19:34:46 ID:1ez02N4t]
ID:ReEDtLrX
今日もご苦労様です^^

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 20:49:02 ID:dj+/Dw6j]
結局MacProの起動時間は何秒なの?



111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 21:10:56 ID:+ufjoEJO]
起動時間だのネット接続だのマカってネットしかしないんだなw
仕事にも使わないMacを延々自慢する様が、逆に哀れw


112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 21:16:15 ID:n87AXMqW]
>>111
Windows、MacOS問わず、今はインターネットをするためにパソコンを買うのが殆ど
だよ。それから「仕事にも使わないMac」って、別に仕事で使ってなくても問題ない
だろ・・・

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 21:20:33 ID:tJQSvi+2]
Macの起動時間云々の前に、vistaになってデザイン系での数値のズレは解消した?
 

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 21:59:14 ID:LvOmeM7I]
何のことか知らないが、解消したか、元からそんなものは無い。

115 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 22:07:35 ID:Ram8C7RN]
Windowsのアドバンテージは世の大多数がWindowsだということ。
全てはそこに集約される。
Macとのシェアでいくと、中国など、発展途上国になるほど、
100%近くがWindowsになる。

だがそれはWindowsがMacよりあらゆる点で優れているからではない。
世の大多数がWindowsだからWindowsが偉いというだけのことだ。

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 22:22:23 ID:SGwkZQQK]
言葉の意味はわからんが
とにかくすごい自信だな

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 22:27:03 ID:+ufjoEJO]
winのシェアのアドバンテージは英語のそれに匹敵する。
買い物したり、旅行に行くと特に実感する。

118 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 22:36:59 ID:C00VuDLu]
vista発売が無かった事になっている件

119 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 22:50:18 ID:Ram8C7RN]
>>117

英語はドイツ語やフランス語に比べて文法が簡単だからというが、
それをいうなら中国語文法の単純さは英語の比ではない。
また、語彙に関してなら英語は複雑すぎてフランス語にも及ばない。
しかし英語はピジンイングリッシュや各種クレオールも含めて
世界の貧困層にまで広く普及している。

Windowsと非常によく似ているといって良いだろう。

120 名前:名無し~3.EXE [2007/02/25(日) 23:31:08 ID:Ram8C7RN]
マイクロソフトのやってきたことは数の論理そのもの。
数的に圧倒的優位であることがマイクロソフトの持ちうる唯一の力。
それ以外には大した力はない。
個々の製品について見れば、他社より優れているといえるものはひとつもない。
基本ソフトであるWindowsしかり、同じくシェアでダントツのIEしかりだ。
製品が優れていたから普及したのではなく、
タダ同然でばらまかれたから普及したにすぎない。



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:34:44 ID:Emgi6dCk]
> 数の論理

使い方間違ってるぞw

122 名前:sage [2007/02/25(日) 23:42:12 ID:Ram8C7RN]
>>121

どこがどう間違ってるんだ? 教えてくれ。

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:42:26 ID:B1ZMeaXR]
>>120
いつまで優れているものが普及するとは限らないという
VHS vs Betamax的対立で負け組であることから逃避するつもり?
そもそもBetaは大衆の期待に応えた性能がなかっただけなのに。

Macが普及しなかったのは
1.昔(単純に高かったから)
2.ちょっと前(2000年前後企業として存続できるか不安)
3.現在(あまりにもシェアが低過ぎ、Webサービスも対応してない等)
4.昔から現在まで共通(製品そのものの質が低い)

本社の方針がでたらめで普及しなかったのは当然の成り行き。
信者のマカの努力不足もあるけどね、まあ努力したところで
うざいと思われてマックなんて忌避するけど、俺はww



124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:47:43 ID:MM0LTIwx]
>>123

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:50:25 ID:1ez02N4t]
MSは商売上手なんだよな

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:56:03 ID:uirc/++j]
Macが売れない理由

魅力がないから

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/25(日) 23:58:54 ID:+ufjoEJO]
Macは総合的に質は低くなかったが、特定分野でのアドバンテージを
自滅的に失ったので、結局素人におもねる3流パソコンに成り下がった。

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 00:09:10 ID:zQLOHdsS]
>>122
横レスだが、微妙に違う気がするな。
多数派が「多数派=正しい、少数派=間違っている」と、正当性をごり押しするときに使う言葉でしょ。
2行目以降の説明とフィットしない。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 00:20:26 ID:17+WdXWs]
>>128
アイロニーを含んだ文章だから合ってる。
PCの現状から見ると間違ってるが。

130 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 03:15:31 ID:oYnagiAX]
AGE



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 09:21:38 ID:r5MKymj0]
ネスケとか一太郎と同じで自滅だよねMacて
高くても売れた時期に調子に乗りすぎて結果的に信用を失った

132 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 11:22:14 ID:Nukf5RZ8]
>>128
違うってばよ。
少数野党が与党をひがんで出てきた言葉だろが。

133 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 11:23:59 ID:3TDJT4eJ]
なんですかここ、ウィンドウズ・ユーザーのありえない願望を書くところですか
ププー失礼笑ってしまいました

134 名前:120 mailto:sage [2007/02/26(月) 11:26:56 ID:Nukf5RZ8]
「数の論理」の使い方見つけたぞ、ほれ
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%90%86

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 11:42:07 ID:Nukf5RZ8]
>>131
それあると思うが、OSXでは(やっと)良い仕事してると思う。
おれの場合はとにかく、ウェブブラウジングでOSXの快適さを味わったら
もうWindowsには戻れなくなった。あの表示の汚さが苦痛でたまらない。
VistaではきっとOSXそっくりになってるんだろうと思うが、
Windowsユーザーとしてそんなの許せるのか?>おまいら。

要するにMacは今や方針としてパソコン初心者向けに特化してきてる。
家電を目指していると公言されている通りだ。
Windowsがそれに追随するのを歓迎するのか?>Vistaで喜んでる厨ども。

136 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 12:45:13 ID:lZS6m0vR]
Vistaは最新機種じゃないと無理。ちょっと前のノートでもエアログラスは無理って騒がれつたけど、
一昨年買ったウチのフェラーリ4000で普通に使えてる。

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 13:02:54 ID:KMD0Zcnh]
Windowsのシェアが圧倒的だからと言って、Windowsそのものが優れているというわ
けではないってことだね。 逆に圧倒的シェアだからこそ、それにあぐらをかいて
進化の遅いOSになっていると思う。 多くのユーザーはマイクロソフトがどんな駄目
なOSを出そうが、それから逃れられない・・・マイクロソフトは大儲け、つまらな
いPC業界だね。

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 13:05:36 ID:r5MKymj0]
>137
そういわれても・・・
ほかのOSってどこで入手できる?

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 13:05:38 ID:JmkbslTk]
>>135
はっきりいってvistaはXPやらとあまり変わらない。
OSXと似てるのはデザインだけ。
インターフェース自体が違うだろ。

もともとmacはwinにパクったパクったぬかしてるが
OSXにも搭載されてるwindow機能は何なんだよ。

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 13:09:02 ID:zQLOHdsS]
>>138
お店で。



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 13:15:00 ID:iEXpJ6Nr]
Win自体の進化とかどうでもいいって。
ソフトとハードの選択肢の多さこそがWinの良さ。
Win/Mac両ユーザの違いもごった煮を好むか、お仕着せを好むかだろ。

142 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 17:14:18 ID:Nukf5RZ8]
まあ現実は、Vista売れてなくてMacのシェアが微妙に伸びてるみたいだが、
無理もない罠。XPに勝る点が見あたらないんじゃまいか?

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 17:38:02 ID:zQLOHdsS]
Vistaは普通に売れてるよ。パッケージ版が売れてないだけで。

144 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 19:32:21 ID:JzV1FcPt]
>>73
>ネット上の掲示板で意味もなく、
>自分の証明をしようと思っている香具師らwww

要するに、
お前のようなヤツのことかえ。
人に言いながら、自分でやってる痛いヤツ。


145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 21:14:50 ID:0Mq/BcT9]
114>>

Xpで確認したのは、Illustratorや、Excel,Accessなのでのフォームデザインモードで
オブジェクトを移動させると、0.0数ミリ単位でズレが発生するんだよね。

これは、イラストデザインや、システムなどのインターフェースデザインに
問題ありなんだけど。 Macじゃありえんかと。





146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 22:05:10 ID:QGbluZIG]
Windowsにはマウスなんて似合わない。
全部キーボードで操作してこそのもんだ。

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/26(月) 22:07:54 ID:vWfDQKSu]
うん、XPのときもそうだったけど、Vistaも普通に売り上げをゆっくり伸ばすだろうね。
で、エンベッド版がでると、企業の採用実績がある時期から急にあがるときがくるので
量販店でそれほど売れていないようにみえても、
組み込み市場での採用数が何百、何千万台単位で毎月のびるので
結果としてWinのシェアは落ちない。

これがVistaでもおこるだろう。

148 名前:名無し~3.EXE [2007/02/26(月) 22:25:59 ID:YZ3xK8LJ]
しかしVistaもいろいろ問題がある(Vistaで作ったAVIとか
それ +異常な値段でXPユーザーが増え、結果的にVistaはそんなに
影響は与えないと思う

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 01:05:52 ID:LExol2sw]
まあSP1がでるまでだ

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 01:07:06 ID:fwGXShbi]
世界最高のソフトウェア会社のエンジニアが
開発に5年もかけて作ったソフトだから問題はそう出ないだろ。
生半端に売り出したXPとは訳が違う。



151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 05:09:44 ID:Xgz9TvaI]
その理屈だと9x系最終形態のMeたん最強になるぞ。

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 08:56:25 ID:QnLM9i7M]
>>150
既にいくつか問題は出ていると思うが?

あと、、、「生半可」と書きたかったのか?それとも「中途半端」と書きたかったのか?<生半端


153 名前:名無し~3.EXE [2007/02/27(火) 09:40:30 ID:17xgNT7b]
>>150
> 世界最高のソフトウェア会社のエンジニアが

ワラタ

154 名前:名無し~3.EXE [2007/02/27(火) 10:56:55 ID:17xgNT7b]
つーかさ、OSがどうこうで一喜一憂する時代は終わったんだよな?
どうでもいいってことだろ?OSなんて。

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 10:59:16 ID:lwjZz9qC]
どうでもいいよ。

156 名前:名無し~3.EXE [2007/02/27(火) 11:41:12 ID:gK1bbra+]
あえて言おう。Vistaは糞だ。

157 名前:名無し~3.EXE [2007/02/27(火) 11:47:58 ID:cla2X3Ni]
なんでそんなにMacが気になるの?

158 名前:名無し~3.EXE [2007/02/27(火) 12:05:13 ID:v8gvnA4l]
なんでマカ珍がこんなところにいるの?

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/27(火) 13:04:34 ID:17xgNT7b]
Vista登場で条件反射的にマカ珍を貶めたくなる厨どもは、
それだけ日頃からOSXが羨ましかったと自ら吐露してるわけです。
別にマックがどうとか、ヴィスタがどおとか、
ホントにどーでもいい。好きなOS使ってりゃいいだけ。

因みにおれの場合、ネットはOSX。
マックはminiのCoreDuoだから、Windows入れようと思えば入る。
だが仕事はコンパックの激安PC&XPで足りてる。
XPでネットはウザくてまったくやる気にならんというだけ。
これも好みの問題かもしれんが、OSXでのネット未経験者には
一応すすめるようにしてる。だって画面が汚くてクソ杉だろ?
どんなにいいモニターでも目が悪くなる。

160 名前:名無し~3.EXE [2007/02/28(水) 01:24:14 ID:TF6o8ffG]
Mac使う仕事にありつけないマカって惨めだよなw

どんなにMacの優位性を語ったところで
遊び道具自慢でしか無いことに全く気づいてないからwww




161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 09:56:30 ID:GUQflqpE]
Macが遊び道具で何か不都合でも?
Winで遊ぶ自虐趣味よりはマシかと思うが?

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 09:57:54 ID:GUQflqpE]
あ、ごめん。
エロゲ専用機っていうならわかる。プ

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 10:31:19 ID:COZjHF5r]
ところでWindowsでどんな仕事してる?

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 11:52:28 ID:bdBo1d21]
経理・総務・営業事務・販売管理・在庫管理・画像処理・経営資料作成・現場書類作成・ウェブページ作成

165 名前:名無し~3.EXE [2007/02/28(水) 12:02:54 ID:GUQflqpE]
つか、Macしか使えないマカだったら、人並みの仕事もさせてもらえんだろ。
職場が全部Macなんて、いまどき印刷業界だってそうはない。
せいぜいデザイン事務所とか写真スタジオ?

だから仕事はWinでできれば良いということ。
遊びはMac。プライベートのネット接続はMacが一番ストレスない。
(ただし、一部のWin専用サイトは除く。)

166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 12:10:28 ID:NCFb/MTB]
>>164
自営乙であります。

167 名前:名無し~3.EXE [2007/02/28(水) 12:18:13 ID:9RHTFvWr]
macが売れない理由 = ユーザーに信者が多すぎてキモい

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 12:27:52 ID:NCFb/MTB]
…と信じている奴がいるから売れない。

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 13:14:04 ID:bdBo1d21]
>>166
いいえ、会社員です。

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 15:50:16 ID:sGdhp82G]
>>169
それ全部自分の仕事なの?
すごい!



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/02/28(水) 22:17:36 ID:TF6o8ffG]
>エロゲ専用機っていうならわかる。プ

マカ敗北宣言w

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/03(土) 02:23:28 ID:R+Uqkt0N]
オマエラもっとマカを大切にしる。
弱小だろうと競争相手がいないとますますM$がつけあがるだけ。
これだから信者はいやだ.....。

173 名前:名無し~3.EXE [2007/03/03(土) 20:25:58 ID:QPto+QQN]
競争相手?

競争になってないがwww

ギャハ!!

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/04(日) 11:08:04 ID:SKxzf7C3]
いや、オマエがどう思うかではなく、
MSが競争相手として認識していることが大切なんだが....

175 名前:名無し~3.EXE [2007/03/05(月) 01:03:48 ID:reVQHq20]
クラス50人のうち49人が正常だとする。1人だけが基地外。

49対1じゃ、競争のしようがないじゃないかwww

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/11(日) 22:58:01 ID:Uw12i/5L]
ちょっとでも経済の知識があれば、競争原理でシェアが高い物の方が
より品質が良く価格も安くなるという事がわかるはず。

例えば、

外食産業で世界最大手で価格も安い「マクドナルドのハンバーガー」が
「世界一うまい食品」であるのは自明。

177 名前:名無し~3.EXE [2007/03/12(月) 01:39:50 ID:Vu2ADbpD]
マカ珍ショックwww

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/12(月) 04:16:52 ID:n7p68Ebk]
>>176
その通りだと思います。

きっと反論はないでしょうね。

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/12(月) 23:18:53 ID:+UVsA54H]

Vista搭載パソコン「購入予定なし」が8割――日経リサーチ調査
it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT09000012032007

誰も不要品にお金はかけません。
魅力皆無な糞OSであることの証拠ですな。


180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/13(火) 18:02:10 ID:elAGzUNB]
世界中の人類の食べ物が「マクドナルドのハンバーガー」で統一
されれば、合理的で皆が幸せな社会になるのに。



181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/13(火) 18:03:47 ID:elAGzUNB]
そうそう、だから世界中のコンピュータが「Windowsで統一」されれば
どれほど素晴らしい社会になるか、誰にでもわかるはずです。

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/14(水) 00:00:52 ID:9/K6Evdu]
ハンバーガーを例えに出さなくても、DELLが売れているということは、
高性能の証でしょ。

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/14(水) 00:08:26 ID:V6JzAeaS]
高いから売れないというのは高級品なのかもしれないが、
安いのに売れないのは、同じ売れないであっても高級品とは思えない。
Macのことだが。

184 名前:名無し~3.EXE [2007/03/14(水) 02:03:14 ID:zQUt+7vL]
マカ珍さんってもう全滅したんじゃなかったけ?wwwww
火病で全滅したってニュースにながれたけどwwwww

185 名前:名無し~3.EXE [2007/03/16(金) 12:20:41 ID:NDtCut1n]
>>184
もうだいぶ前からマカ珍は全滅してるだろwwww

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/16(金) 14:14:53 ID:uBnCMWSS]
すっげ
ゲ板のGKみたいな暴走っぷりだな

187 名前:名無し~3.EXE [2007/03/16(金) 17:45:21 ID:NDtCut1n]
>>186
GKは存在しないが、マカ珍は確実に存在するからなwwwwww

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/16(金) 18:23:59 ID:yCaDoA7n]
昔はデザインとか出版とかはMACってユーザーに植え付けたかったみたいだけど
それはすでにWinに抜かれて失敗したから
次はWinはビジネス用でMacはホビーと植え付けたいようだけど
ホビーを売りにするにしてはソフトがまったく無いという事実から考えると
今のキャッチコピーはJAROにひっかかる

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/18(日) 18:49:59 ID:N9Y5Gmqo]
みんな独占大好き信者でーす。

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/20(火) 15:04:49 ID:jcZCgOXA]
PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上

gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、
写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

gigazine.net/index.php?/news/comments/20070313_macbook_inferno/




191 名前:名無し~3.EXE [2007/03/20(火) 18:14:55 ID:ClYzKDWv]
マカ珍アウトーwww

192 名前:名無し~3.EXE [2007/03/20(火) 19:17:54 ID:vW1vUvUV]
FuckからVistaに乗り換えました
使えば使うほど速度も味も出る新感覚を味わいませんか?

193 名前:名無し~3.EXE [2007/03/20(火) 21:29:58 ID:ClYzKDWv]
糞マクからvistaに乗り換えましたw
めちゃくちゃ快適ですww
今までマクを使っていた俺が馬鹿でしたww

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/20(火) 22:38:19 ID:I8X9hkS4]
SpacesとパラレルでOSXとVistaを自由に移動
これこそ最高のOS

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/20(火) 23:19:50 ID:gByQxaXR]
>>194
それ、OSのおかげじゃないじゃんw

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/21(水) 23:25:50 ID:85lJ6OxV]
>>188
>それはすでにWinに抜かれて失敗したから

鈍重なデザインとか出版の業界がそんなに簡単にMacの呪縛からは
移行できる訳が無いw

マカーが「Macはビジネス用途でも最高の環境だから最近売れてるよ」
とか大嘘を言うのと同レベルの大嘘だな。

197 名前:名無し~3.EXE [2007/03/24(土) 15:17:16 ID:sC1+A8hL]
vista大人気wwwwwwwwwwwww
何でも夏までには今あるxpパソコンのほとんどがvistaに変わるだろう
だってさwwwwwwwwwwwwwww
誰もマカ珍が使っているような糞OSを使いたいって言う人はいないみたいだねwwwwww
マカ珍脂肪wwwwwwwwwwwww

198 名前:名無し~3.EXE [2007/03/25(日) 01:07:23 ID:lZbETLiV]
>>197
マカ終わったorz

199 名前:名無し~3.EXE [2007/03/25(日) 02:17:15 ID:fgA1x4a+]
馬蚊なんてさ、世間から隔離されてるのさえ気づいてないから!!!
いまだに進化できないユーザーだからOSも大して進化せず
計算もできないんだな。おわってるのは10年以上前に
おわってるがなぁ

200 名前:名無し~3.EXE [2007/03/25(日) 02:17:26 ID:izv8Qa1H]
>>197 大人気なのに売れ残ってるVista在庫の山は幻か?



201 名前:名無し~3.EXE [2007/03/25(日) 04:21:28 ID:lZbETLiV]
>>200
またマカ珍の妄想が始まりましたよwwwwwwww

202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/25(日) 10:16:06 ID:Uj8CPrM6]
xpでも十分なんだから、新しいものが出たからといって、すぐ飛びつくアホはいないだろ。あっマカは違ったね、新しいものが出たらすぐ飛びつくよね。日本では全く時代遅れのAppleTVに飛びついてるしwww

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/25(日) 21:14:36 ID:7uuopBVI]
ほんとに日本が進んでるのかな。
あまり自信ない。

204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/25(日) 21:58:40 ID:MoSpwOqM]
マカって熱狂的な信者ぶってるくせに
すぐWinに浮気しちゃうんだよな。
だからシェアが上がったり下がったりで一向に上向かないんだよな。

205 名前:名無し~3.EXE [2007/03/26(月) 00:24:32 ID:6TYGjHvO]
Boot CampでWindows Vistaをサポートするために「Mac OS X Leopard」の発売
が10月に延期?
DigiTimesでは、情報筋によると、Apple Inc.が、Boot CampでWindows Vistaを
サポートするために「Mac OS X v.10.5 "Leopard"」の発売を10月に延期するよう
だと伝えています。

MacOSX10.5の唯一最大の目玉、それはWindows Vistaのサポートwww

情けないアポだことwww



206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/26(月) 01:30:34 ID:89pa9AHQ]
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_  OpenBSD+OpenOffice.org+Wine
  / γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ 
  //⌒  ィ theo`i´  ); `ヽ
 //    ノ^ 、___¥__人  |
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/26(月) 01:33:45 ID:o6sAEG/M]
theoとかいってもマカにはわからんだろw

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/26(月) 01:57:43 ID:sT3QM1Qc]
マカーは眼鏡を連想するんじゃない?

209 名前:名無し~3.EXE [2007/03/27(火) 20:54:18 ID:2RXMn3a7]
マカ珍珍w

210 名前:名無し~3.EXE [2007/03/27(火) 20:55:56 ID:AnSv35Sb]
VISTAもMacもどっちも糞だろ?
いいのはXPか2000、でもVISTAとMac以外買う気になるOSは何もないがなw



211 名前:名無し~3.EXE [2007/03/27(火) 20:57:06 ID:2RXMn3a7]
>>210
vistaは確かに糞だけど、
2009年にMSは新しいwindowsをリリースされるんだよ。
それが大本命

212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/03/27(火) 21:18:39 ID:q+lg6yuC]
そして2009年になったら2011年にでる次のWindowsが大本命と言う。

213 名前:名無し~3.EXE [2007/03/27(火) 21:19:24 ID:2RXMn3a7]
>>212
マカ珍じゃあるまいしwwwwwwww

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/01(日) 11:25:36 ID:bDZOao/A]
いずれにしてもVISTAスルーはもはや一般常識
XP 2000で様子見がデフォ

215 名前:名無し~3.EXE [2007/04/04(水) 08:24:16 ID:1EJAzqOu]
1は最高に面白いやつだな

216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/07(土) 19:03:32 ID:f8Vi73fR]
XPですらスルーが基本。

217 名前:名無し~3.EXE [2007/04/10(火) 20:35:18 ID:F+CX3jKb]
じゃ、スルーするっす。

するっす、スルーす。

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/10(火) 20:36:54 ID:a/aOZaS/]
2003で様子見が正解

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/11(水) 01:11:08 ID:xKH1KFIb]
SP2出たし、久々にちょっと使っているけど、2003軽くなった?
何かすごい軽快な感じがする。

220 名前:名無し~3.EXE [2007/04/12(木) 19:18:22 ID:MuF+XCgn]
マカ珍痛すぎwwwwwwwww




221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/12(木) 20:46:31 ID:MGLAjO29]
「マカ珍」ってネーミングセンスなさすぎw
もうちょっと考えろよ

222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/12(木) 20:48:10 ID:mUCzodch]
名前を変えてほしそうだw

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/14(土) 02:50:36 ID:u9W0CW89]
っていうかマカ珍は登場してないだろww

224 名前:名無し~3.EXE [2007/04/16(月) 19:12:36 ID:0sPEnRzp]
マカ珍さんとは、あの有名な梅夫さんが名付けた言葉。
そんなに簡単に変えられないですげねw

225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/17(火) 22:45:36 ID:zweVaPC1]
やっぱVISTAスルーすか?

226 名前:お笑いペテン師ゲイツ mailto:sage [2007/04/21(土) 20:55:13 ID:G4/asqS/]

Vistaを売る気のないMS
www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai100.html


227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/04/22(日) 00:20:44 ID:oSsY50l2]
いかにもマカ珍が考えそうな文章ですねw

電波出しまくりwww

228 名前:名無し~3.EXE [2007/05/04(金) 18:20:52 ID:7VlO7sAX]
つーか、最近増えたよな反mac主義者。
win原理主義者と言うべきか・・・。

229 名前:名無し~3.EXE [2007/05/04(金) 23:01:08 ID:9fGJ6INQ]
まいくろそふとのいんぼう→まかちんつぶし


230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/05(土) 00:02:22 ID:WrgI5rWS]
気まぐれで青白G3を5000円で発注して明日到着予定。
但しOSXを買う金がないので暫くVine4.1とBeOS4で
遊んでみる予定。
Vista?DSP版XPからの無償UGをインスコしたが
全く失望した。普段はXPを使うよ。




231 名前:爆笑ゲイツ君 mailto:sage [2007/05/06(日) 17:20:47 ID:KSEOA+vM]

恐竜はどこへ行く
www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column272.html


232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/06(日) 17:21:32 ID:KSEOA+vM]
>>227
全然説得力無いよ、坊や(w


233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/10(木) 12:27:24 ID:7KU2JLM9]
マカ爺乙w

234 名前:名無し~3.EXE [2007/05/11(金) 09:55:28 ID:Wi1KLcXB]
マカ珍age

235 名前:名無し~3.EXE [2007/05/11(金) 12:17:36 ID:a2plCxHE]

960 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 23:36:56 ID:rS5BNmdl
今日ノートPCが欲しくて買いに行ったらvistaしか売ってなかった
在庫だしてもらいなんとかxp搭載機を購入

店員もぼそっと一言
まぁvistaは1,2年待たないと買えないですよね

なんか世の中間違ってるなぁと思った


236 名前:名無し~3.EXE [2007/05/11(金) 12:19:07 ID:a2plCxHE]

642 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 10:27:37 ID:599h+Ink
Unlockerっていうソフト、vistaでも使えるって聞いたのですが
どうしてもダメでした。
「管理者としてプログラムを実行する」にチェックすれば
使えるらしいのですが、チェックしてもダメ。
フォルダにテキストを入れて、テキストを開いた状態でフォルダを削除する
という実験をしてみたのですが
「プログラムを使用中のため削除できません」うんぬんの
エラーが出れば自動的に起動するはずなのに起動しないし
そのフォルダを右クリックしてUnlockerを使ってみても
「ブロックされていません」と出る。

何度かやってたら、いきなりバグって青画面になり
強制的に電源が落ちた・・・orz
再起動してもwindowsが起動しないので、もう一度電源ボタン長押しで強制終了。
今度はセーフモードで起動したら起動できたのでUnlockerアンインストールしますた。怖~。
もうインストールしたくない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
このソフトやっぱりvistaじゃ使えないのでは?


237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/11(金) 12:22:41 ID:a2plCxHE]

660 :これのことか? :2007/05/09(水) 14:04:29 ID:XJY80xU8
コナミ「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βでWindowsを破壊
news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178547680

「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βソフトウェアをインストールした場合、ご利用のPCに不具合が発生する可能性が判明しております。

【原因】
「天元突破グレンラガン 超絶発掘ONLINE」βソフトウェアのインストール時に、インストーラーの不具合によりWindowsのシステム情報 (レジストリ) の一部を破壊している。
【現象】
現在、以下の現象が確認されております。
 ・いくつかのソフトが起動できなくなります。
 ・いくつかのソフトがインストールできなくなります。
 ・いくつかのソフトのオンラインアップデートができなくなります。
 ・Windows Update ができなくなります。

【対策】
Windowsの再インストールが必要となります。


238 名前:名無し~3.EXE [2007/05/18(金) 19:32:47 ID:3+Zp3aTo]
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/19(土) 10:34:06 ID:Qx/CH0A1]
ちょっと待ってくれ、ここはもっと知的な議論をしよう。

『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』という集合があるとする。
そして『iPod』という要素があるとする。
とすると
『iPodを使用する』は『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』という集合に属するという事になる。
ここで『iPod以外を使用する』に関しては何も主張していない。

すなわち
『iPodを使用する』は『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』が
『iPod以外を使用する』も『心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある』かもしれないというのが。
この実験からわかった結論である。

大体、一部の要素だけを調べてそれがすべての結果だと導くのを
『一部否定と全部否定の混同』と言われ、よく愚か者がする過ちの一つである。

『学問が人生のすべてでないだから学問なんて役に立たない!』なんて事を平気で主張される方々は
少し反省していただきたい。



240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/05/27(日) 23:04:09 ID:i5Bqm4pA]
www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01376.png
VISTA終了



241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/02(土) 15:31:53 ID:+PhWHgyc]
すごく、目がチカチカする画面ですね。これでは仕事で使えません。
やっぱりvistaかな。


242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/06/02(土) 15:39:59 ID:TTXGfan7]
>>240
派手派手すぎてダメだな。
男は黙ってOS9風だろ

243 名前:名無し~3.EXE [2007/07/08(日) 10:29:04 ID:W1jzW5Am]
オマエの手は足元にも及ばない
videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151781013

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/16(月) 12:24:12 ID:du9VD5Qc]
シェア2%のマイノリティゆえの不自由さwww

ソフトも周辺機器もない、あれもできない、これもできない、マカだから出世もできないwww

ましてマカだのマッカーだのマカ珍だのキモマカだの罵られて、身の置き場が

ないですよねwww

その上あんな恥ずかしいCM流されちゃ、マックを捨てるマカ続出なんですよw

負け馬から飛び降りる勇気と分別を持とうよw

ギャハ!!!


245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/17(火) 12:39:31 ID:R6VK9bBP]
>>239
ちょっと待ってくれ、ここはもっと知的な議論をしよう Ver2.0.

巷でうわさのアップルハートブレイクを論理式で表せば

(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)であり真である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの十分条件である。

しかし(心臓ペースメーカーが誤作動する)⇒(iPodを使用する)は
他の電気製品でも心臓ペースメーカーが誤作動するので偽である。
ゆえに、iPodを使用するは、心臓ペースメーカーが誤作動する可能性があるの必要条件ではない。

ゆえに、(iPodを使用する)⇒(心臓ペースメーカーが誤作動する可能性がある)は必要十分条件(同値関係)ではない。

したがって、『iPodを使用すれば心臓ペースメーカーが誤作動する』という命題は必ずしも真ではないと言う事になる。
なぜならば、一つでも偽な条件があればその命題は真にならないからである。

必要・十分条件は高校で習い受験にもしばしば登場する重要な項目だがそれらを理解していないものが大変多いのは
これらが慣れない論理学を必要としている事と教える教師自信がこれらをよく理解してないからだと言われている。

246 名前:名無し~3.EXE [2007/07/22(日) 18:01:37 ID:G/9Dall4]
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/07/25(水) 00:38:19 ID:jOYLLZkz]
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm

248 名前:名無し~3.EXE [2007/08/13(月) 01:52:13 ID:pJXzhcvl]
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
megalodon.jp/?url=http://72.14.253.104/search%3fsourceid%3dnavclient%26hl%3dja%26ie%3dUTF-8%26rlz%3d1T4GGIH_jaJP221JP221%26q%3dcache%3Ahttp%253A%252F%252Fd.hatena.ne.jp%252Fswdyh%252F20070715%252F1184455101&date=20070719234346

削除後↓
d.hatena.ne.jp/swdyh/20070715/1184455101

ニュース↓
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0725/meti.htm

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/13(月) 02:25:35 ID:7SR3aC4A]
よく考えれば、MACのシェアが30%くらいに行ってくれたら
競争が活発化して 値下げ競争&機能強化が始まりそうだから
むしろあがってくれた方がいいのかも知れない

高学歴メンバーのくせにやっつけ仕事しかしないMSに
活を入れて、その優秀?な能力を正しく使ってくれる意味でも
いいことなのかもな。

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/13(月) 10:36:08 ID:sVpgU3qr]
Vistaのできの悪さに助けられてMacのシェアが伸びてきている。



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/13(月) 11:50:28 ID:pu5LPB9m]
ヨドバシとかのMAC売り場って一応ワンフロアとって周囲にモニターを配置して
デモムービーとか流してるけどさ、客少ないし見てる人もいないし電気の無駄だよな



252 名前:名無し~3.EXE [2007/08/13(月) 22:44:20 ID:pJXzhcvl]
>>250
Macのシェアは既にVistaのシェアに抜かれてるぞ。

253 名前:名無し~3.EXE [2007/08/14(火) 00:29:01 ID:djhnLQcx]
>>1-2


254 名前:名無し~3.EXE [2007/08/18(土) 23:23:02 ID:tqY2cKVd]
1

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/18(土) 23:48:31 ID:Bv9DmCyt]
>>252
XPの後継と鳴り物入りで登場した割りに欠陥だらけのβ版OSが未だにMacの
シェアと張っていてどうするんだよ。情けないな。


256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/20(月) 21:50:27 ID:UH648s2E]
張ってないからw抜いてるからw

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/21(火) 12:07:02 ID:uue8mD3L]
www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708161342

>  Windows VistaはMicrosoftが2007年1月末に全世界向けに発売を開始した
>PC用のOS。マイクロソフトによるとVistaは「混乱を解消し、あふれる情報を
>整理し、未来を垣間見せる」という意味を込めて命名したとしているが、
>市場では使い勝手は非常に悪く、 Windows Meに並ぶ、失敗作という見方も
>広まっていた。

Vista失敗作だってw


258 名前:名無し~3.EXE [2007/08/22(水) 03:45:30 ID:wVqQ1HgS]
macデザイン大好きで使いたいんだけど
現実話、仕事(flashとmaya)でクライアント全員windowsなんだよね。

appleがVista搭載mac出したら絶対買う。金に糸目はつけません。
シェア独占するかもw


259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/22(水) 13:02:48 ID:q6ENrR2G]
>>258
まさかBootCampしらないなんて。今はβ版だが私のところは問題なくMacで
Windowsが動いている11月になればLeopardで正規版になる。


260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/22(水) 13:31:45 ID:VzXrovwB]
vista欲しいけどマック珍なら社割で変えるから、まだ暫くマカ珍でいるよ



261 名前:名無し~3.EXE [2007/08/22(水) 13:33:58 ID:VzXrovwB]
お前らここみろ
ttp://www.s-abe.or.jp/

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/22(水) 16:07:55 ID:QM1G4soJ]
マウスがw

263 名前:名無し~3.EXE [2007/08/22(水) 19:56:53 ID:zbXWgATo]
正規版 BootCamp使えばvista、Windows kbd、他Windows用ソフトが100%使えるの?

264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/22(水) 21:03:55 ID:ETbULF9N]
うん。なぜなら、今のMacは独自仕様をやめて、
ほぼPCになってるから。
OSXから乗り換えるのなら今。

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/22(水) 21:49:09 ID:q6ENrR2G]
>>263
β版でも十分機能する。正規版は11月のLeopardまで待たないといけないが…。


266 名前:名無し~3.EXE [2007/08/22(水) 22:56:43 ID:1+YqF+Nh]
ならWindowsの需要とmacのデザインで完璧
私は今迄この日が来るのをどれ程待ちわびていたか…(笑泣

Windowsとmacの争いは今ここに終結したw


267 名前:名無し~3.EXE [2007/08/22(水) 23:03:36 ID:1+YqF+Nh]
P.S.

そろそろモニターもアップグレイドして欲しいな…

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/23(木) 15:58:12 ID:Qz6kvgTd]
MACは最初からある程度使いやすいのは間違いない。

だが使っているうちに、カスタマイズにより使いやすさがWinの方が上になってくる感じかね。
ExposeとかDockとかのMACパクリ機能をWinに入れたあたりから、
Winの使いやすさは結構半端無くなってきた。

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/23(木) 17:59:03 ID:sv4O+KEP]
お前の話はおかしい。

270 名前:名無し~3.EXE [2007/08/23(木) 22:09:10 ID:x24rDsnk]
使いやすさなんて殆んど慣れじゃない?…



271 名前:名無し~3.EXE [2007/08/24(金) 00:20:49 ID:DDNH7fS1]
vaioもアメリカはデスクトップ撤退したし、BootCampでvaioユーザーが一気にmacに流れるな。
向こう5年でアメリカはmac(ハード)+Windows(ソフト)が独占すると思われる。

272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 00:36:45 ID:PED+60DV]
>>271
そのための条件は、MacにWindowsをプリインストールすることだ。
一般ユーザーは動作保障をしないOSを自分でインストールなんてしない。


273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 01:13:31 ID:Fz18KgOI]
>>272
大丈夫、今度のLeopardでBootCampが正規版になるから。でもWindowsを
プリインストールする事は無いだろう。そうしたらWindowsのサポートまで
Appleでやらないといけないから。

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 01:17:39 ID:PED+60DV]
BootCampが正規版になろうが、
わざわざWindowsが入っていないパソコンに
Windowsを入れる人間は
自作する人間程度しかいないと気づけよ

Windowsをわざわざ入れるような人間ばかりなら
メーカー品はもっとうれていないはず。

275 名前:名無し~3.EXE [2007/08/24(金) 02:28:48 ID:DDNH7fS1]
俺やるよ。
インストール簡単で最初だけだし
マックのデザインとウィンドウズのシェア考えると他使いたいと思わん。


276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 02:30:41 ID:PED+60DV]
Windowsのお買い上げまことにありがとうございます。 by MS

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 13:19:59 ID:Fz18KgOI]
>>274
あなたの言っていることは的外れ。
自作のように何も無い状態からWindowsを入れるのでなく、BootCampはMac上で
Windowsを使用する機能。だから意味が全然異なる。


278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/24(金) 22:09:03 ID:PED+60DV]
Mac上にWindowsを入れないと使えないだろ。
自作と変わらん。

279 名前:名無し~3.EXE [2007/08/25(土) 01:04:36 ID:59WZlXkp]
ID:PED+60DVの私情とは別にWindows入りのMacは今後増えて行くと思われ…

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/25(土) 03:07:25 ID:vEOZwpVI]
ちなみにWindows入りLinuxも増えてる。
別にWindowsを使いたい訳じゃない。Windowsアプリを使いたいんだ。



281 名前:名無し~3.EXE [2007/08/25(土) 04:06:43 ID:5q9yJp1A]
>別にWindowsを使いたい訳じゃない。Windowsアプリを使いたいんだ。

確かに必然性の問題。

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/25(土) 10:03:24 ID:BRj+Tiak]
シャア№1ゆえに海千山千のソフトが動く。それだけがWindowsの長所。


283 名前:名無し~3.EXE [2007/08/25(土) 11:37:53 ID:5q9yJp1A]
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |  
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

  シェア95%以上? なら是非に及ばず。

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/26(日) 22:39:03 ID:s2da/ddT]
95%以上っていつの話?
お花畑で夢見てるんじゃねーか?

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/27(月) 16:39:27 ID:PQxrphtk]
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/27(月) 19:50:50 ID:61qR/YbV]
リチウムイオン電池を使用した製品は発火しやすい事は業界の常識。それらを
使用した商品、例えばノートPCや携帯電話、iPodなど結構発火事故が起きている
今回はApple製品だったということでドザたちの格好の燃料投下になったわけだ。
ドザたちの喜びようはみっともないを通り越えて実に可愛いものだ。

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/27(月) 22:20:07 ID:ft9oIcTV]
コピペに釣られる = マカの常識

288 名前:名無し~3.EXE [2007/08/27(月) 22:39:45 ID:PQxrphtk]
>>286
爆発しそうなバッテリーを採用→やっぱり爆発した。

これがアップルw信じられない。糞過ぎ

289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 01:42:35 ID:NBvB9Fzm]
結局はシェアの問題なんだよな。
Macだって十分魅力的だけど、対応ソフトが少ないから使いたくても使えないんだよな。

別にMacが悪いとかそういうことじゃなくて。

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 02:09:47 ID:GjX8SMaO]
>>288
WindowsノートPCの方が発火事故が多いという事実は無視ですか。

>>289
最近Appleもそれに気づいてBootCampを出してきた。Parallelsもあるし
両刀には頼もしい限り。




291 名前:名無し~3.EXE [2007/08/28(火) 03:41:51 ID:r6YiuiLl]
何処製のバッテリーが問題?
今は改善してるんでしょ?
自分の新PCが焼けなきゃいいw
勿論焼けたら保障してくれるよね?



292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 09:29:10 ID:NBvB9Fzm]
>>290
でも結局はデュアルブートでwinを使うんだよな…w

MacとWinのシェアが五分五分になれば、対応ソフトも不自由なくなるんだろうけどさ。


結局、殆どの人は初めて使うパソコンがWinだから、わざわざMacにする人はいないんだよね。

しかもWinはMacの長所を後で必ず横取りしてくるから、結論としてはやっぱりWinを使い続けることになるんだよな。

Winプリインストール済みMacが出れば最高だが。

293 名前:名無し~3.EXE [2007/08/28(火) 10:13:32 ID:Xlq1DU5x]
XPユーザーから見るとVistaユーザーとマカーが妙に類似してる件

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 11:31:31 ID:GjX8SMaO]
>>292
>Winプリインストール済みMacが出れば最高だが。
それはありえない。そんな事したらAppleがWindowsのサポートまでしなければ
ならなくなるから。Windowsは『Macでも使えますよ』程度の扱いしかしない。


295 名前:名無し~3.EXE [2007/08/28(火) 11:35:31 ID:3bT76wwm]
もぉ携帯でいいよ

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 15:29:52 ID:RtitRyD3]
>>290
シェアが違うからな。
爆発する確率で言うとMacはトップだろう。
MacBookはほとんど売れてないのに既に2件爆発している。

297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 15:34:09 ID:RtitRyD3]
>>290
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 21:10:34 ID:cFHh6e6e]
>>297
使いもしないでよく言うよ。
周りではトラブルなんて起きていないが、ああ、そういえばVistaって
正規版でもトラブル続きで、出来はβ版のBootCamp以下だな


299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 22:00:17 ID:qboa4sbc]
なんか勘違いしている奴がいるな。
Vistaのトラブルは尻すぼみ。
最初は確かにやばいが使うほどに安定だよ。

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 22:14:42 ID:Cf4p3Vsj]
Vistaの出だしは酷かったが、さすがに半年以上経過して環境が
整って来た。

今後、低能まか珍が何を言っても、それは単なる僻みから来る
感情の発露。




301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/28(火) 22:46:18 ID:RtitRyD3]
初期のVistaでも初期のOSXよりはずっとマシ。
しかもVistaは既にある程度使えるレベルになってる。

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 02:15:23 ID:9/ijYYmk]
>>301
そのわりにシェア5%前後じゃないか。企業はほとんど敬遠しているのに。




303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 02:21:51 ID:ucIUHq2f]
>>302
あほか。企業が新OSでたから飛びつくはずね~だろ。
今でもWindows2000指名買いもあるんだぞ。最近ではなんとNT4.0指名も
あった。古いアプリを2000/xp対応すると金がかかるから古いOSでも使い
続けるのがまともな企業。



304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 08:25:28 ID:VB5KKfDN]
そういえば割れ使うまともな会社が問題になってましたねw


305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 09:44:14 ID:9/ijYYmk]
>>303のような意見がある限りVistaは普及しません。
なぜならWindowsユーザの半分以上は企業ユーザーだから。


306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/29(水) 21:37:23 ID:9IN3KDNl]
> >>303のような意見がある限りVistaは普及しません。

それは過去の事例からすでに否定されている。

XPがでた時だって企業は同じようなことを言っていたのだから


307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/30(木) 02:39:44 ID:b4nxReAI]
企業なら今の時期にXPの最終型を導入してもいいんだよな。
かなりおいしいと思うよ。簡単に安定した快適な環境を安価に構築できる。


308 名前:名無し~3.EXE [2007/08/31(金) 13:18:43 ID:b7Co8BMG]
全滅w

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/08/31(金) 15:29:20 ID:F/SZIwGN]
>>307
高級な肉の場合は、熟成(腐る手前)させるとうまみが増すらしいからね。

310 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/08/31(金) 20:37:57 ID:nqLWet3/]
Macは10.4になっても不味いままだったがねw
不味いものをどう加工しても不味いままw



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/01(土) 11:24:23 ID:CNPJGXFB]
>>310
使ったこと無いくせにえらそうな事ほざくなよ。
いくら自慢のVistaがXP以下だったからといって…。


312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/01(土) 22:10:54 ID:MePrGqRT]
OSX以下と言わなかった所は褒めてやろうw
あまりにうそ臭すぎて言えなかったんだろうなw
悪いな。使ったことあるぞ。証拠も無いのに使ったこと無いとか
軽率に発言して後で痛い目にあうのがいかにも馬鹿なマカらしいな。

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 11:38:13 ID:Cq/e8uCf]
>>312
大抵のドザはMacを使ったといっても店頭で触ったレベル。
でもVistaがXP以下だという事は的を得ている発言。


314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 11:48:07 ID:wT0yxiet]
↑昔はともかく、今現在ではこいつの言うことがよくわからん。

現状、

安定性Vista=Xp
ソフト使用可能 Vista<Xp
アプリ切り替えスピード Vista>Xp
GUI Vista>Xp
CPUの使い方 Vista>Xp
メモリ消費量Vista<Xp
HD消費量Vista<Xp
ってかんじで、決して劣ってるわけじゃないと思う。

まぁ、Xpで使えたものが使えなくなってたら糞扱いしたくもなろうが。
他でもない俺がそうだったし。 諦めて別のソフトで代用したら楽になった

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 13:10:39 ID:Cq/e8uCf]
>>314
そうか?少なくともGUIに関してはXPよりも複雑になっているだけ。
マシンパワーは結構使うから昔のPCユーザーがほいほい乗り換えられる代物
出ないことは確か。


316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 13:34:31 ID:HaLU1Pcw]
えぇー少なくともメモリ消費が Vista<XP ってのは納得いかんな
同じ構成のマシンだとVistaの起動直後メモリ使用量はXPの倍だぞ
それにCPUの使い方って何にもしてないのにCPU動いていたり、ウィンドウ
弄るだけでバリバリにCPUやGPU酷使して電力食うのはいいことなのか?
エコの時代にそりゃ逆行でしょ

趣味で使うならともかく仕事で使うのなら後二年くらいVistaは様子見

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 14:10:23 ID:wT0yxiet]
GUIは結局のところ慣れでしかない。
ならばせめてもの3Dがであることとか、
検索機能が増えたあたりでVistaに軍配だと思った。

すまん。メモリ消費「どっちがすくないか=どっちがましか」ね。
どっちがメモリ有効活用してるか、とかじゃない。
(これはスピードの方に点数が入っているから)

318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 16:48:49 ID:Cq/e8uCf]
>>317
>GUIは結局のところ慣れでしかない。
VistaもXPもMacOSXも結局は慣れるしかないということだな。


319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/02(日) 19:58:09 ID:c8g0qpHK]
そろそろMac、Windowsの極一部のユーザーがいない
スレは出てこないものか

320 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/02(日) 23:41:01 ID:9tGN+sWV]
>>313
店頭で触ればMacの糞さは理解できるだろう。
まあ俺は、マカ時代が数年あるがな。恥ずかしい過去だ。



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 00:16:13 ID:hlOgQetX]
>>320
MacのGUIとは長く扱えばそのよさが見えてくる。店頭ごときで良し悪しが
わかれば苦労しないよ。ドザおじさん。


322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 02:12:54 ID:T/OW+Cy7]
なんで他ユーザを煽るようなことしか言わないのか。
ちゃんとどこが優れている、とか、どこがしょぼい、とか言えよ。

>>321
Vista本体だけで使うならGUI単体ではそんなに良さは見えないかもな。
しかし、金を使わずとも、カスタマイズはフリーのソフトだけで出来て、
使いやすさはカスタマイズすればするほど超弩級にアップする。
最終的な使いやすさの最高レベルはWinの方が相当上だと思うぞ。

「一例」
マウスジェスチャとかで、Webブラウジングを行う際のすべての命令をマウスだけで実行。他は全く使わない。
ホットキーカスタマイズソフトで、任意の命令を使いやすいショートカットに割り当てる。
フリーのDockソフトを入れることで、MACのDock+従来のサイドバー両方使える。
フリーのExposeソフトを入れることで、アプリ切り替えがスムーズ。
(もちろん従来のAlt+Tabとかも併用で更に使い勝手が向上。)
あくまで、WinとMacの両方を使える、ってのがミソ。
マルチデスクトップもフリーソフトで出来る。

なに?Macはカスタマイズする必要がないほど使いやすい?
あっそ。その程度か。良かったね。

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 04:09:46 ID:zjQtlcL8]
安定性ではもうすでにVistaはXPを超えてるよ。
2000レベルになってる。
SP1も出てないのにこの安定度は異常。
このままSPを重ねていけばWindows史上過去最高の安定性をもったOSになると思う。
まあXPより安定するように設計されてるから当然と当然だが、この点で
MEと時とは全く違う。
MEの二の舞になるとか言ってる奴もいるけど、MEなんて売ってたの実質一年だし、しかも企業はNTや2000を買ってたから家庭用に一年だけ売ってただけのOSでしかない。それに対してVistaは最低3年間家庭と企業両方に売り続けるんだから
MEと同じ結果になるわけがない。
Vistaは遅かれ速かれ普及してXPのシェア抜くよ。後半年でXP搭載PCも
無くなるしね。糞糞言っててもいずれは使わざるを得なくなるよ。
GUIがかなり変わったから使いにくいというのはあるけど、これにもいずれ対応せざるを得なくなるんだから今のうちから慣れておくのもいいと思うよ。
使ってたらXPより使い易くなってくるから。

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 11:14:25 ID:hlOgQetX]
残念だけど、企業ユーザーは互換性などでVistaを選べません。
そして企業ユーぜーはWindowsシェアの半分以上を占めているので
Vistaがこの先普及する事はありえません。

>>322
>なに?Macはカスタマイズする必要がないほど使いやすい?
>あっそ。その程度か。良かったね。
カスタマイズしなければ使い物にならないGUIと標準で使い物になるGUI
どちらがいいか、それぐらいわかるだろ。

>フリーのDockソフトを入れることで、MACのDock+従来のサイドバー両方使える。
>フリーのExposeソフトを入れることで、アプリ切り替えがスムーズ。
フリーフリーといきがっているけど、所詮Macのパクリじゃないか。
OSは劣化パクリでフリーソフトは完全パクリ。Windowsの世界は
パクリ・コミュニティーか?



325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 11:57:41 ID:9Fgw+QqS]
>324
なに?全部書いてることをいちいち突っ込んで論破したつもり?

GUIがMACより少し劣ると敢えてわざわざ言ってやってる、それにもかかわらず、
VistaGUIが「使いものにならない」とか、マジでいってたら脳みそヤバすぎ。

Winにはあくまで「MACのパクリのソフトがある」とも明示してるし、
重要なのはWinとMAC両方のいいとこを使えるところ、と明記してるじゃん。

全部書かれていることを、さも自分が考えて論破した!みたいな気になってるのが見え見え。

やっぱマカって馬鹿なんだな。

ちゃんと文章見直さないと後で顔真っ赤にする羽目になるぜ

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 13:13:02 ID:hlOgQetX]
>>325
あはは、パクリコミュニティーって書かれて図星だったんだ。
そんなに負け惜しみで火病るなよ。君の顔が真っ赤だよ。




327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 14:21:02 ID:T/OW+Cy7]
・・・・・

意味がわからん。

パクリと言われて悔しいってなに?

大いにパクれとしか言いようがない。

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 14:29:18 ID:T/OW+Cy7]
>>326
ついでに言われたことにちゃんと反論してから言ってくれよな。

ユーザー視点から、最終的に一番使いやすくなればそれでいい。

そしてそれはWinかMacか?っていう話をしてるんだから。

パクルだのパクられるだので喜んでるお前の方がみっともないよ。

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 15:21:58 ID:hlOgQetX]
>>328
確かにMacからWindowsへパクられたのは数多くあるが、その逆は
ほとんど無いからね。
で、最終的にはMacを華麗にパクったWindowsが一番使いやすいって
君の結論なのかな?


330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/03(月) 18:23:14 ID:+RXX/OEN]
>>329
ALT+TAB




331 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 02:26:10 ID:XukMHPLD]
>>330
これがwinしか使ったことがない人の限界だな。。。。
指摘するならもっと積極的にやんなきゃ・・・。

残念ながらmacにはalt+tabの機能はない。
cmd+tabは全くの別モノ。

ま、フリーソフトにalt+tabの機能をもうちょい便利にしたような奴はあるけど・・・。winでも言うAlt-Tab Extender Joeみたいなソフト。



332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 02:28:45 ID:Q01+VoHu]
ちょっと違えばパクリじゃない! とマカさまはおっしゃっておられる。

333 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 02:32:12 ID:XukMHPLD]
>>332
いや、俺が言いたいのは
macとwinを比べる趣旨のスレにおいては
winしか使ったことない香具師がなにを言っても、
macとwin両方使っているマカーにはかなわないってことだよ。

alt+tabとcmd+tab。
どう違うと思う?

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 06:00:01 ID:Uos5wofn]
小さな自尊心

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 09:29:33 ID:Q01+VoHu]
> macとwin両方使っているマカーにはかなわないってことだよ。
両方使っていないマカもいる。


336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 09:47:23 ID:Q01+VoHu]
>>333
両方使っているのなら、マカでありドザになるわけだが、
それなのにマカだけを強調しているということは、

明らかにマカよりの人間であるということで、
そういう人にまともな判断はできない。

まあ、MacOSXだけではやっていけないんだなということはわかるがw

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 09:49:14 ID:JlV5onzb]
ドザってキモイね

338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 10:39:21 ID:Uos5wofn]
人口の殆どがドザだってのに何言ってるんだろう。

339 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 10:57:24 ID:XukMHPLD]
>>336
Win使いに多い考え方だけど、
実際のところ、Macしか使ったことがないマカって言うのはか・な・り少ないよ。
こういうのはwin使いがある一定の、
都合のよい場合でのみ使う抗弁でしか今はない。

Mac使いって言うのは昔から、windowsとmac、あるいは
それ以外のOSを使い分けてきた人間だ。
Bootcampなんて出てきた時は
皆が口を合わせて「これからはMac一台で済むな。」って言っていたもんだ。

>>335,336
漫画喫茶や大学、会社などWindows一辺倒の今の時代、
なにを言っているのやらって言われるぜ?

よくドザの定義を語るマカを見たことない?
ドザって言うのはマカーにとってある一定の条件がそろったwin使いに
しか使えない言葉なんだよ。

まぁ、最近はハードがMacであることには変わらないから、
自分たちはマカーであるって言うこともあるな。

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 12:22:42 ID:JlV5onzb]
>>338
人口のほとんどは奴隷だもんね。



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 13:28:37 ID:Uos5wofn]
>よくドザの定義を語るマカを見たことない?
>ドザって言うのはマカーにとってある一定の条件がそろったwin使いに
>しか使えない言葉なんだよ。

この言い回しときたら。

342 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 15:27:57 ID:dBXRZVHV]
自分今notebookはVAIO FZにVISTAで
次のdesktopはMAC PROでVISTAにするつもり。



343 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 15:29:58 ID:JtgxDoo1]
パソコンショップ完全最強リンク
b.hatena.ne.jp/entry/2453373

344 名前:名無し~3.EXE [2007/09/04(火) 18:21:13 ID:V9h4rGp1]
もしもmacがシェア取っちゃったら奴隷だなんだ言ってる人は何ていうんだろう

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 18:46:11 ID:ICC68r86]
ついに牙城を崩したニダ

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/04(火) 19:00:21 ID:tUoHPMeu]
Win使いからすれば、むしろNACにそれなりにシェア取って欲しい訳だが。

やっつけ仕事しかしないMS社員も、競合相手がいればちょっとはマジになって、
Winを更によりよいものにしてくれるし、値段も下がるだろうからな。

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/05(水) 02:31:58 ID:CP2bXU5y]
Appleはシェアよりも、自社の儲け優先だからね。

348 名前:名無し~3.EXE [2007/09/05(水) 06:17:19 ID:2rmQn5Oo]
NAC?

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/05(水) 09:58:32 ID:wsrWPVgR]
>>347
自社の儲け優先ならMSも負けてないと思うが。

350 名前:名無し~3.EXE [2007/09/05(水) 10:11:55 ID:2rmQn5Oo]
>自分今notebookはVAIO FZにVISTAで…

因みにケースはZero HalliburtonのDZ5-SIです。
www.zerohalliburton.com/computers/aluminum/deluxe/DZ5-SI.jsp



351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/05(水) 12:55:11 ID:ZWSxXGEQ]
おっかしいよなぁ、Vista…。
確かインプレスってネットメディアで、
再起動をしないでもパッチ当てられるようにすると、
公言していたんだけどなあ。
再起動多いよなあ…。


352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/05(水) 15:37:07 ID:Lyx4350V]
確かに今のとこ更新すると確定で再起動だな。

353 名前:名無し~3.EXE [2007/09/05(水) 22:29:06 ID:eY5h8ELS]
今MacBook ProでVistaを動かしているけど、確かにこれはいいわ。
Aeroすごい。気持ちいい動きだ。
Leopardでるまではそれほど差もなくなったかもね。

354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/07(金) 11:09:56 ID:JFtSQNPY]
>>353
Aeroに慣れるとXPや2000の動きがカクカクしてるように感じて駄目だねw

355 名前:名無し~3.EXE [2007/09/08(土) 01:23:56 ID:0FEkL6uR]
つーか、vistaか・・・。

356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/11(火) 03:46:10 ID:lap990Hc]
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/11(火) 11:16:14 ID:n9yKq86q]
Appleボムがバッテリーが原因だと結論づいているのにそれを理解しようと
せずにつまらないコピペを張っているアンチマカ工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww



358 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/11(火) 18:10:08 ID:123IzAFX]
もっと信頼性のあるウリナラバッテリーを使うニダ

359 名前:名無し~3.EXE [2007/09/14(金) 20:25:19 ID:7cK2+h9L]
BIOSとEFIの違いを教えてください

性能とか…

360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/14(金) 20:33:51 ID:22jPIRaW]
ファームウェアで選択?こいつは傑作だw
EFIは確かに既存のOSを不要にするかもしれない可能性は秘めているが、さすがに
今からそれを考えて行動に反映している野郎はトンでもねえ早漏だぜ坊ちゃんよww



361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/14(金) 20:36:36 ID:ZSEDLlvh]
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html

362 名前:名無し~3.EXE [2007/09/14(金) 20:37:11 ID:7cK2+h9L]
vistaでMAYA7とMACROMEDIA STUDIO8ちゃんと機能しますかね?

363 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/14(金) 23:06:05 ID:lpQzJ1HH]
>>361
アップルに関してはソニー製ではなく、LG製バッテリーを搭載していたiBookも爆発してる。
つまりバッテリーの種類に関係なく爆発したってことだ。
だから、全てをマカの工作通り、ソニーに責任転嫁して済ますのは不可能だな。
前科も多いし。アップル製品の爆発はお家芸みたいになってる。

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/14(金) 23:10:26 ID:tvTZoZux]
もしアップルボムが原因で高級マンション全焼!
隣接する他の高級マンションも延焼!みたくなったら
アップルは数十億単位の全補償するのかね?
それとも何かと理由をつけて責任転嫁かね?

365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/14(金) 23:47:59 ID:1Ll/mr+p]
>>363
www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
発火事故はAppleだけではありません。それを歪曲している工作員。
くやしいのうwwくやしいのうwww

>>364
それじゃ今までタバコの火の不始末で家が全焼した火災でタバコ業界が
損害を補償してくれたか?
少しは社会の仕組みぐらい別れよ。この低脳。


366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/14(金) 23:49:18 ID:MGnsxhk+]
火がついているものなんだから、タバコの火の不始末は自分の責任だが、
燃えないはずのノートパソコンが燃えるのが自分の責任かよ。

馬鹿かこいつは

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/15(土) 00:08:02 ID:lm51Tqr8]
>>366
www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html
リチウムイオンバッテリーは燃えやすい素材であり薄荷事故が置きやすいのは
業界の常識となっている。
結論から言えばノートPCも燃える可能性がある。

それらを踏まえて勉強不足のお前がバカ。


368 名前:名無し~3.EXE [2007/09/15(土) 00:25:12 ID:pok3hi1m]
vistaでMAYA7とSTUDIO8ちゃんと機能しますかね?

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/15(土) 01:09:06 ID:7wcsio/o]
>>367
> 薄荷事故が

やっぱり、事故って認めていますがwww

370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/15(土) 01:16:49 ID:lm51Tqr8]
>>369
それじゃApple以外のノートPCが発火して全焼事故がおきたらどうなるのかな。
当然全額保障?いや、何か言い分けして責任転嫁か?




371 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/15(土) 15:46:14 ID:5nmE9voF]
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。

372 名前:名無し~3.EXE [2007/09/15(土) 17:25:43 ID:WkZVcYPg]
Mac ProにブルーレイとHDMI端子何時付くのですか?

373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/15(土) 20:41:09 ID:33FvyFHN]
>>365
こいつはかの有名な
「ナショナルから大切なお知らせとお願い(ry」
も知らないのか。

お前のいうことそのままならナショナルがこんなことするわけ無いだろ

374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/15(土) 20:48:13 ID:N6PFM/PQ]
アップル製品の欠陥が原因ならそれは”ナショナル的対応”もあり得る
が、「タバコの火の不始末」は使用者の過失によるものであり、これは”ナショナル的対応”を
するべき事例ではないと考える
よって>365の反論自体がナンセンス

375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/16(日) 00:59:59 ID:9QJdUdus]
>>371
長文レスご苦労。しかしすべてのノートPCの発火の原因がリチウムイオンバッテリーに
あるということは業界の常識でありAppleだけの問題ではない。
www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html

今業界全体でこれらの問題に取り掛かっているのにAppleだけを取り上げて
叩くのは卑怯ではないのか?


376 名前:名無し~3.EXE [2007/09/16(日) 14:26:39 ID:o9YkWlUK]
Mac ProにブルーレイとHDMI端子何時付くのですか?

377 名前:名無し~3.EXE [2007/09/16(日) 14:49:20 ID:mblfLFw1]
「やったのは俺だけじゃない」ってなんか万引きした高校生の言い訳みたい

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/16(日) 17:44:54 ID:9QJdUdus]
>>377
sonyの言い訳か?


379 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/16(日) 21:32:19 ID:Pd19oDm8]
マカがアップルボムの隠蔽工作に必死だな

380 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/16(日) 21:35:29 ID:sPD/Eo0v]
>>371
じゃあ東芝やNECに置き換えると?




381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/17(月) 01:27:21 ID:0+wZ1O9A]
アップルボムとか、工作員が必死になっているけど、
2chでFUDやってもネタで済まされそうで意味が無いんじゃないのww


382 名前:名無し~3.EXE [2007/09/17(月) 04:17:49 ID:Hu/KcdFv]
火消し必死だな

383 名前:名無し~3.EXE [2007/09/17(月) 06:52:28 ID:Ydz/BtNU]
パソコンのことで喧嘩始める奴なんて全員必死だろww

384 名前:名無し~3.EXE [2007/09/17(月) 19:09:11 ID:0IaPuAK/]
>>382
>火消し必死だな

とっくに消えてるよ。
何を今更。。。


385 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/18(火) 22:48:43 ID:6WJFnGMj]
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg

MacBook
gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

iBook
iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg

386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/19(水) 11:51:22 ID:4OZvuuC6]
またこの基地害ですか。

387 名前:名無し~3.EXE [2007/09/19(水) 16:43:57 ID:WwBVanpX]
隠蔽工作しないでね。Mac信者さんw

388 名前:名無し~3.EXE [2007/09/19(水) 17:16:51 ID:DytDkkDN]
>>385
こあい(。・ω-)(-ω・。)ネー♪

まっくんとっしゅ買わなくてよかった
(; ̄ー ̄川 アセアセ

389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/19(水) 18:21:52 ID:yB6ONKYn]
アップルボムの真相とは?

ソニー製バッテリーが原因でアップルを含む
他のノートパソコン全体が爆発している事実に対して
アンチアップルのドザが、さもアップルのノートパソコンだけ
爆発しているかのように
捏造して執拗に言いふらす工作活動のこと。

www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html

390 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/19(水) 20:45:46 ID:Kkn51878]
「だからアップルは悪くない」
という論調に持って行くのはやめようぜ。



391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/20(木) 01:44:56 ID:apQ7CMjs]
>>390
そこで『業界全体が努力している』と言う結論になるべきであって
『Appleだけが悪い』という論調になる方が異常。


392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/20(木) 13:45:15 ID:Ju8QgNLJ]
>>390
え~と、日本のPCベンダー製PC全て爆発したはず。
これはAppleのせい?


393 名前:名無し~3.EXE [2007/09/20(木) 16:59:11 ID:Wr4x0MRF]
なんという水掛け論

394 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/20(木) 18:32:54 ID:6AclNb99]
本当に無知なんだな。
その、他社も発火してるからアップルは悪くないみたいな、最低の考えをやめろ。
それにリチウムイオンバッテリーが全て危険なわけではない。
アップル製品が爆発したからってリチウムイオンバッテリー全てが悪いような言い方で最低の責任転嫁はしないように。
リチウムイオンバッテリーにも当然製品化の段階で何重にも安全対策を施してあるんだよ。ガチガチにね。
それなのに、アップル製品は何度も爆発した。2005年のiBookからMacBookまで長きに渡って。
バッテリーメーカーを変えるという大規模な改革があっても全く改善される気配がない。
これではMac側、つまりアップルのバッテリー使用方法に原因があったことを疑わざるを得ない。
おそらくアップルはLGにもソニーに無茶な要求をしたのだろう。
もっと小さく、もっと容量の多い長持ちする電池をもっと安くもっと速くもっとたくさん作れと。
その無茶な要求にLGは答えられず、ソニーは持つ技術を結集してなんとか答えた。
アップルはそのバッテリーを過充電して、さらに長持ちするように見せかけた。
そして有名な、ipodのバッテリー持続時間を長く偽る事件を起こす。Macにも同じ事をしていたのだろう。
しかし、元々ギリギリのレベルまで電気を溜め込まれていたバッテリーは、 ついに限界を超えて爆発してしまう。
おそらくこんな流れだろう。アップルが無理に要求したコストダウンのために安全対策は緩み、
不十分になってしまったところに、無理な使い方までしてしまったと。
仮にリチウムイオンバッテリーが悪かったとしても、アップルが爆発の一番大きな原因を作った可能性は否定できない。
それができるだけの技術をもたないのに無理なコストダウンを繰り返し、信者を喜ばせて
なんとか生き延びてきた企業が裏で抱え、隠蔽工作までするほど重大な問題。それがアップルボムなんだよ。

395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/20(木) 19:44:48 ID:/W9tvC4U]
「sony製のバッテリーが爆発した」まで読んだ。


396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/21(金) 08:14:56 ID:IHtmLL8Q]
全てのメーカーのPCにおいて爆発したが、Appleだけがコストダウンを指示し、
粗悪な製品を出荷~爆発に至ったのでAppleが全ての爆発事件の元凶だと。

間違いなく基地害です。

SONYがそんな風に思ってるのなら、産業界からそっぽを向かれるぞ。
QC主幹は何してたんだ?
コストを下げればバッテリーを爆発させるのか?
コストダウンのせいで異物混入させるってのか?
  違  う  だ  ろ。

まるで韓国のキムチや中国の餃子にゴミを混ぜていた件を思い起こさせる。
日本もとことん民度の低い国になっちまったもんだ。


397 名前:名無し~3.EXE [2007/09/21(金) 09:35:56 ID:1nipYO12]
アップル信仰ってすごいのね

398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/21(金) 11:47:02 ID:9iNVL1mh]
『PCなんて所詮道具だよ』なんて思っている人にはマカやドザは熱烈な信者に
見えるだろうな。

399 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/21(金) 19:14:10 ID:VoPSVpMm]
>>396
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ

400 名前:名無し~3.EXE [2007/09/21(金) 19:35:56 ID:kk1fA0E2]
前科w

www.google.com/search?q=Yosemite%E5%89%8D%E6%9C%9F%E5%9E%8B%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E7%99%BA%E7%85%99%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7++site:2ch.net&hl=ja&rls=ja-jp&start=0&sa=N&filter=0



401 名前:名無し~3.EXE [2007/09/22(土) 06:19:44 ID:VqBWxxSN]
未だに発火事件の話題か。小せぇなあ、ドザは

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/22(土) 13:17:49 ID:LxkuVsS/]
隔離スレに釣られるマカーはすごく大きいですね。

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/22(土) 18:59:50 ID:B0+UVRpZ]
ちょうど去年の今頃DELLのノートPCが爆発事故を起こしたのにあまり
騒がれなかった。それなのに今年に入ってからのAppleボムの異常なまでの
書き込みに何か作為的なものを感じるのだが…。


404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/22(土) 19:20:18 ID:UbVQxZbu]
もちろん色んな社の製品も爆発してるのかも知れんが、
実際、「率」は高いんだろ?アップルの。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/22(土) 19:29:43 ID:B0+UVRpZ]
>>404
リチウムイオンバッテリーの発火率はどこも100万分の1ぐらいの確率で
あまり変わらない。調べてみれば分る事
www.atmarkit.co.jp/news/200704/25/jeita.html


406 名前:名無し~3.EXE [2007/09/22(土) 21:37:03 ID:djTXEvc7]
>>403
前科が多いから?

407 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/26(水) 22:36:49 ID:hakgP43p]
アップルのような常習犯は罪も重くなるって知らないのかな?

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/26(水) 23:48:45 ID:qyirBTtC]
名無し~3.EXE

だれもこれには突っ込まないのね

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 11:07:40 ID:A1WbFnZB]
>>407
MSもパッチだらけの欠陥OSの常習犯だよね。あそこも罪が重くなるのかな。フフン


410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 11:09:15 ID:n41ncv2D]
MacOSXは欠陥があっても、攻撃する人がいないってことで
放置プレーなんだよね。そりゃあパッチだらけにはならんでしょうけど...




411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/27(木) 12:45:59 ID:A1WbFnZB]
結局Windowsはシェアもパッチの数もウイルスの種類もナンバーワン。
確かVistaって『ウイルスに一番強いOS』と強がってこのざま。

MacOSは攻撃する人がいないのは事実だが、それはそれに越した事は無い。
でも、アンチウイルスソフトが役に立たなくてちょっとWindowsが羨ましいな。


412 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2007/09/28(金) 09:11:45 ID:BAIKKDyg]
>>409
セキュリティーパッチは多いほうがいいんだぞ。
これはバグの量とは関係なく提供されるからな。
ちなみにOSXがパッチ少ないのはサボってるだけ。
OSXの脆弱性は異常に多い。ザルそのもの。
羨ましいってのは残念ながら見当違いだな。おめでたいやつだ。

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/28(金) 10:57:13 ID:aFKQOV6I]
>>412
理由は何にせよ。ウイルスがほとんど無い事はいい事じゃないの?
穴だらけで攻撃されやすいWindowsは色々大変だな。

『セキュリティーパッチは多いほうがいいんだぞ。』なんて強がりこそ
残念ながら見当違いだな。おめでたいやつだ。




414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/28(金) 11:16:20 ID:FtGfWB6U]
今、攻撃はウイルスよるフィッシング、スパイ系に移っているから
ちょっと気をつければ、実はあまり問題ないんだよね。
あとプロバイダーのウイルスメールチェックを入れておけば、ほとんど
ブロックしてくれる。

ユーザーのセキュリティリテラシー次第ってこと。
フィッシングなんてMacユーザーは簡単に釣れてしまうんだよね。低レベル
だから。


415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/28(金) 12:06:51 ID:aFKQOV6I]
その理論丸ごとWindowsユーザーにも適応できるな。低レベル
だから。



416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/28(金) 15:39:53 ID:zNy8pGT3]
>>413
うんうん。使っている本人が脆弱性がなくていい(あっても突く人がいない)と思ってるならそれでいい。


417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/09/29(土) 07:26:08 ID:QyNu6HmM]
中国のパソコン、9割がウイルスに感染 警察当局発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070928-00000013-scn-sci

418 名前:名無し~3.EXE [2007/10/02(火) 10:19:48 ID:/t9y9qqA]
アンチマカもマカもどっちもアップル信者であることには
変わりないな。恥ずかしいほどに両方ともアップルを意識しすぎてる。

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/02(火) 15:03:26 ID:271z/WcP]
だってうちの東芝なんかイメージでは太刀打ちできないもん。

420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/03(水) 06:24:51 ID:cJcJyxCW]
ドザはOSに不具合が起こってもログをみて確認するという工程を行わない。
よってアホな奴が質問スレでわめき散らしてるのに別の場所では窓マンセーしてる池沼



421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/10/03(水) 08:50:30 ID:+nmnFQ6/]
↑こんなに池沼っぽいレスもそうそうないな。

422 名前:名無し~3.EXE [2007/10/03(水) 11:40:47 ID:ERioFQdK]
>>418
前に通用しなかった話をなんで繰り返すの?
それは信者って言わないから。

423 名前:名無し~3.EXE [2007/11/02(金) 21:05:51 ID:lWp3VPAn]
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;  おめでとう!
           `y"l       rヲレへシ'"      2007年不具合OS!! 産廃以下
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!  >>ジョブズ    人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'"  シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( <_/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r"<rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f" |リレ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
  .|  i _,-;ゝ_ソ  {' ' 'V V /'ハ~ ' ノヽ ヽ,;ヾ レ'⌒jー'-ン Λ'ー'~ヽ,  /
    ! V;;;ゞ''~ ̄ヽ_〉_j,;|  ヽ/レ_>' ラ';;/;-‐-{〉⌒|!    / /     〉"

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/04(日) 11:20:53 ID:sb+0ztf8]
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/10(土) 03:32:58 ID:whhVkP8D]
Mac云々はどうでもいいよ、買う気ないから。
だが、Vistaの完成度が低いのはガチ

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/10(土) 16:27:29 ID:m6ZT7qYI]
もうVistaも完成しつつある。

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/10(土) 21:44:54 ID:eO8eevXf]
とりあえず>>425が考えて、どこが完成度低いのかな?
煽りじゃなく聞きたいんだが。

互換性はどうしようもない部分で糞認定されてもしょうがないがな。

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/11(日) 23:07:15 ID:Zpm2q4bY]
互換性が低い時点完成度は高くは無いだろ....。
糞認定でもなんでもないよ。
君がなぜ「どうしようもない」と考えているかの方が知りたいね。


429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/12(月) 12:48:40 ID:bQyHfA1r]
OSの開発意図が互換性を維持を最大の目標とするバージョンなら確かに完成度は低いわな。


430 名前:名無し~3.EXE [2007/11/13(火) 02:29:45 ID:bHNtAoUl]
03年の頃のlinghornはすごかったのになぁ



431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/14(水) 09:55:54 ID:IdPQWQBd]
リング…?

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/14(水) 18:00:47 ID:d8QsrtoY]
wronghornのことだろw

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/16(金) 09:38:05 ID:D+qO5wev]
デモ版だけは一級品、それがWindows(^-^)v

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2007/11/21(水) 19:44:52 ID:QfOMPfqR]
>>430

LinuxとLonghornの合成かよ

435 名前:名無し~3.EXE [2008/02/23(土) 10:48:32 ID:AK05LxrX]
自分はimac2.8Gにvista入れようと思ってますが
boot camp正規版でvista使ってる人に質問です。
調子如何ですか?問題無いですか?

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/23(土) 11:05:53 ID:IAxbFghH]
ハッキリ言ってしまうが

Vista>OSX>>>XP>OS9>>>2000>>>>98>>>Me

コレがおれの使ってきた実感だ!ありがたく噛み締めたまえ

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/23(土) 11:21:05 ID:I2/Yp4Cf]
そゆこと聞いてるわけじゃないと思うが。


438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/23(土) 12:37:51 ID:PPeQeZtl]
デザインの良さ

Vista>>>>>>>>>>>>OSX>>糞っP



439 名前:名無し~3.EXE [2008/02/23(土) 13:15:20 ID:AK05LxrX]
>>436
つまり問題無いという事?

440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/23(土) 13:23:26 ID:r+zY1Pvf]
問題があるかどうかの質問なのに、
Windows最高!Vista最高!をひたすらぶちまける。
こういうのが信者になっちゃうんだろう。

俺はXPは入れたがVistaは入れた事がないのでVistaで問題が出るかどうかは何とも言えん。
ま、そもそも質問するスレが間違ってる気がするが



441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/23(土) 13:28:28 ID:SeKWQcol]
質問スレじゃねーんだよMac房

442 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/03/06(木) 16:33:28 ID:vQvQx0Ao]
iPod nanoが爆発した画像

いつもポケットに入れてたものが、ある日突然爆発する。
少しでも多くの人に、この恐ろしさと危険性を知って欲しい。
アップルというのは、こういう物を平気で販売するメーカーなのである。

www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/06(木) 18:57:09 ID:4xqOYozI]
オートマ車がない時代のドライバーたちは、
マニュアル車の面倒な運転操作に対しても不平不満を言わなかった。
なにせオートマと言う概念すら知らないのだから当たり前だ。

今のWindowsユーザーはこのドライバーたちと全く同じ状況だと言える。

444 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/03/07(金) 07:35:24 ID:oy4p370j]
Mac=オートマ
Win=CVT

オートマなんて古いんだよカス

445 名前:名無し~3.EXE [2008/03/07(金) 19:30:50 ID:8KK7tDDx]
CUI=MT
GUI=AT

446 名前:名無し~3.EXE [2008/03/07(金) 20:19:16 ID:GxnCcZWS]
びすたでMacが使えるのか?
聞いたことないが


447 名前:名無し~3.EXE [2008/03/07(金) 20:20:53 ID:GxnCcZWS]
Macでびすた使いの間違いだろ?
馬鹿だなぁ

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/07(金) 21:55:24 ID:HnSSwF8g]
あれだけ「ロングホーンなら、ロングホーンだったら」と
MacOS Xに対するWindowsの劣等感をぬぐい去るように
連呼してきたのに・・・

Vistaでドザ全滅wwww

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/07(金) 22:15:31 ID:P8Y3fCzK]
「Windows 7なら、2011年にWindows 7さえ出れば...」

450 名前:名無し~3.EXE [2008/03/18(火) 21:56:19 ID:BsIL1W5A]
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver

①充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
gigazine.net/index.php?/news/20070313_macbook_inferno/
②突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
netafull.net/mac/014834.html
③落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
japanese.engadget.com/2006/06/06/macbook-vent/
④アダプターが発火
japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20352948,00.htm?ref=rss
⑤謎の黄ばみ
japanese.engadget.com/2006/07/26/macbook-whinning-discoloration/
⑥謎のひび割れ
⑦謎の不快なノイズ
japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/
⑧訴えられるほど酷い低品質液晶
japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20349226,00.htm
⑨内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm



451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/19(水) 00:15:25 ID:HOiZsSDo]
tp://blog.livedoor.jp/pcv_lx/
VAIO LXの液晶不良を訴えよう

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0113/sony.htm
ソニー、VAIO type Sに起動しなくなる不具合

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm
ソニー、SonicStage Ver.3.xがVAIOで不具合
-DVD-RWが認識されなくなる問題。OSのリカバリが必要に

ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
ソニーVAIOノートも炎上


452 名前:名無し~3.EXE [2008/03/21(金) 08:37:17 ID:qSpu2FO9]
MacとVistaのスレになぜVAIO?
Mac信者の工作か?

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/03/21(金) 21:21:41 ID:hQ5DhY14]
VAIOもVistaを使っているからだろう。


454 名前:名無し~3.EXE [2008/03/30(日) 22:43:05 ID:39EeVEGo]
アップルボム・iPod nanoの次はiPod touchが発火

www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。

アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。

japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/08(火) 19:42:39 ID:s8zDIIHc]
>>1
え?vistaって都市伝説じゃないの?

456 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 04:31:53 ID:zS5FgANJ]
VISTAが大こけでもくろみ外れたな。

Windos7までおとなしくしてろや。

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 04:34:18 ID:zxyxv92n]
すでにMacOSXよりもシェア高いし、
伸び率も10倍以上なのにそれで大コケとかいわれたら
MacOSXの立場がないんだけどwww

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 09:26:05 ID:tspo7TRq]
>>457
何言っているの?
比較する対象が全然違うだろう。
本来ならXPの後継OSなのだからXPと比較するべきだろう。
だから大コケと言われる事ぐらい分からないのか?


459 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 10:51:30 ID:U0hZw89i]
信者にはそれがわからないのですwwwww

460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 12:07:19 ID:tspo7TRq]
Vista信者はPCメーカにーだまされて高価な壷を買わされたような物だからな。
それでも信者だから御利益があると思っている哀れなWindowsユーザーだからな。




461 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 16:47:22 ID:KSb9EdBM]
一方Mac信者はVistaより糞なOSXを使い続けた。

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 17:31:59 ID:d8B8KNLC]
Q. この板に突撃してくるMac信者ってなんかキモくね?
A. この板に突撃してくるMac信者はこんな方々です
72 りんごちゃん ◆PI.d.diWzs [sage] 2008/02/25(月) 11:12:26 ID:DTlGErAN
>>64
タイムマシーン。中身は pdumpfs なんだけど、インターフェイスが変わるだけでこんなに違うとは思わなかった。
なんて意見をもつUNIXユーザーもいるようだけど。

73 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:14:02 ID:DTlGErAN
名無しにするの忘れた。まあいいか

75 名無し~3.EXE[sage] 2008/02/25(月) 11:20:59 ID:ti9QxXDl
これはひどい
www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93+%E2%97%86PI.d.diWzs&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP229JP231
りんごちゃん ◆PI.d.diWzs の書き込みスレッド
雑談酷い言
雑談 酉尾
hikky:引きこもり[スレッド削除]
雑談独り言
雑談と独り言と沈黙
雑談独り言
雑談独り言 毘沙門天
”ダスダス”の2008年02月14日の統計 -ヒキ板統計
雑談独言 ドンタコスったらドンタコス
雑談独り言 サンタが殺しにやってくる
ヒッキー板コテハンリスト@ wiki - コテハンリスト目次
ヒッキー保管庫
ヒッキーなら自転車で遠出するのが好きだよな6
雑談&独り言&ぼやき
hikky:引きこもり[スレッド削除]

463 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 18:22:36 ID:VlOPL+1m]
     ∧∧
    (*゚∀゚)
    ?(っ[どざ]っ  あのなあ、ドザ必死やん。。。
コピペドザ湧いてきたよ 春だからか

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 21:02:53 ID:zxyxv92n]
>>458
> 本来ならXPの後継OSなのだからXPと比較するべきだろう。
> だから大コケと言われる事ぐらい分からないのか?

じゃあMacOSXをXPと比較してVista以上の大コケといえばいいのか?


465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/15(火) 21:13:38 ID:SbpK/8Y8]
Vistaが大コケというには、まだデータが足りないだろう。
そもそもXPの前は不安定な9x系を使っている人がほとんどで、
安定したよくできたOSからの移行は今回が初だし
それでいながら年間10%以上増えてりゃXPと同じ期間で
50%以上のシェアにもなる。

466 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 21:28:23 ID:2eJGUWAw]
ぢゃあ犬コケにまけとこうw

467 名前:名無し~3.EXE [2008/04/15(火) 22:03:27 ID:zS5FgANJ]
2000からXPは安定するのに時間がかかったけど
互換性はそれほど酷くはなかったけどね。

VISTAは見送ってWindows7までまつのがいいんじゃないか。
ゲイツも見捨ててるようだし。


468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/18(金) 16:20:15 ID:a8/BWLz2]
7に何を期待してるの?
互換性はVistaと変わらないかそれより悪くなるよ?

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/21(月) 00:17:19 ID:8j3K+bkM]
動作を軽くするためには互換性を大幅に削り落とす必要があるが、
ウィンドウズは企業採用が大きいために互換性を削る事は禁忌。
物事には全て利点と欠点の両面がある

470 名前:名無し~3.EXE [2008/04/21(月) 19:07:46 ID:PZOY7jWs]
XPをの互換性強くしてVistaから採用の機能を廃止。

これで大部分の企業はついてくるぞ。

企業でVISTA使っている会社は殆ど無いのだから。

下手すればNT4.0まで現役なのが企業ユーザー
2000/XP混在で2000のほうが人気あったりするぐらいだし。
同じハードじゃ当然かもしれんが。





471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/21(月) 19:23:12 ID:U7KCv6Hk]
Vistaから採用機能ついててもいいと思うよ。
それが互換性に影響ないものだけになるのなら立派な進化じゃん。

472 名前:名無し~3.EXE [2008/04/21(月) 19:40:02 ID:PZOY7jWs]
ファットクライアントで大量に入れるぐらいなら
MetaFrame採用してサーバ側でセキュリティ対策したほうが費用対効果は高い。

100台以上端末あるならMetaFrameにしたほうがいい。
現行のPCはリカバリしてICAクライアントのみインストール
更新するPCは順次シンクライアントに移行させる。

コピペの出来る出来ないもサーバの資源をローカルに移動するしないも
すべて管理側でコントロールできるので馬鹿なユーザに悩まされない。


473 名前:名無し~3.EXE [2008/04/21(月) 20:10:43 ID:vDni83QM]
>>472
> 馬鹿なユーザに悩まされない。

なるほど、これがドザ管理者のドザクライエントに対する本音なんだな(笑)

> 馬鹿なユーザ

> 馬鹿なユーザ

> 馬鹿なユーザ

474 名前:名無し~3.EXE [2008/04/21(月) 20:17:02 ID:PZOY7jWs]
殆どの企業ネットワーク管理者はドザじゃないから。

ドザは知識の足りないWindows信者。
技術もないのにしったかぶりのドザは管理者からネットワーク嫌われている。




475 名前:名無し~3.EXE [2008/04/21(月) 20:22:04 ID:vDni83QM]
(・∀・)ニヤニヤ

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/22(火) 22:39:18 ID:PctdVYFK]

Vista>>>>Redhat>OSX>Solaris>OS9>>>MS-DOS+Win3.1

477 名前:名無し~3.EXE [2008/04/23(水) 15:51:24 ID:RLk0vb8j]
Vistaは逆立ちでいてSolarisの上には立てん
エンタープライズレベルの実績が違いすぎる。


478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/04/23(水) 22:42:29 ID:fh3D2U7x]
リアルドカチン購入実績なら豊富なんだけどね。

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/10(土) 11:53:18 ID:Ri/yxFmH]
なんとま

480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/05/16(金) 01:23:24 ID:pJpF8+iE]
>>477
どう見てもデスクトップ用途だろ
エンタープライズ用途でもデスクトップ環境としては
Windows + Windows Server と Solaris + Solaris じゃ
どうあがいたって Solaris の方がウンコだ



481 名前:名無し~3.EXE [2008/06/09(月) 03:17:58 ID:x198KkHa]
晒しAGE

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/09(月) 04:10:27 ID:3LYLFaA7]
vista?ばかじゃねw

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/09(月) 08:33:44 ID:SdUr2GJ1]
>>482 マカー バカー(笑)

484 名前:名無し~3.EXE [2008/06/09(月) 16:03:44 ID:6Ya/eGXs]
Windowsを開発していた技術者が、自宅ではMac。
開発もMacで、Winには戻れない・・・と、おっしゃる今日この頃w
ドザのみなさん、いかがお過ごしですか?

satoshi.blogs.com/life/

>WSJ:確か、Windows95の開発に関わっていたんだよね

>私:しかし、その後の進化に関して言えば、OSに関してもブラウザーに関しても、
>Appleに一歩も二歩も先に行かれてしまっているというのが実情だ。
>メインの開発マシンに関しては、私もぎりぎりまで抵抗していたのだが、
>一年ほど前についにMacに切り替えた。


>WSJ:開発マシンまでApple製なのか?

>私:最初はMacBookで、今はMacBook Airを使っている。
>先週もポートランドで開かれたRails Conferenceに行って来たばかりだが、
>大半の開発者はMacBookを持って来ていた。
>Linux/Unixサーバー向けの ウェブサービスの開発をするのであればMacが文句なく最高の環境だし、
>iPhone向けのアプリを作るとなれば当然必須だ。
>たぶん、もうWindowsには戻らないと思う。

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/10(火) 16:27:37 ID:mM3vz5+P]
>私:最初はMacBookで、今はMacBook Airを使っている。
どっちもいつ爆発、炎上するか分からないスリルが最高なんだ。
先週もポートランドで開かれたRails Conferenceに行って来たばかりだが、
>大半の開発者はMacBookを持って来ていた。爆弾マニアが>Linux/Unixサーバー向けの
ウェブサービスの開発をするのであればMacが文句なく最高の環境だし、 一番危険だ。
>今後の爆発が期待されるiPhone向けのアプリを作るとなれば当然必須だ。
>たぶん、もうWindowsには戻らないと思う。発火しないから。

486 名前:名無し~3.EXE [2008/06/10(火) 20:12:29 ID:YFm5lzpd]
NEC、03年5月から06年3月に出荷したノートPCで発煙の恐れ
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000016-bcn-sci

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/11(水) 00:03:44 ID:VPaV6oZw]
>>485
> ここはマカ珍さん達に、vistaの魅力を教えてあげるスレです。
Vista の最大の魅力は発煙・発火しないこと。

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/11(水) 00:17:08 ID:mHDYDSid]
>>486
なお、発火の恐れはないとしている。

489 名前:名無し~3.EXE [2008/06/11(水) 02:42:21 ID:JiOKlcHW]
>>487
VistaはOS

490 名前:名無し~3.EXE [2008/06/11(水) 02:47:16 ID:QMV2+I/O]
今日、macのプレス発表か何かのニュースやってたけど、そこにパソコン持ち込んでた人がVista使ってて噴いた



491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/11(水) 10:51:37 ID:XtRxCvqL]
どうでもいいことだか、今までひとつもVistaの優れている点が書かれていない
件について。


492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/11(水) 22:56:03 ID:VPaV6oZw]
>>489
何か間違いでも?

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/11(水) 23:11:23 ID:kkr16J1n]
いちおう、MacってのはOSとハード込みで「Mac」らしいから。

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/12(木) 00:53:38 ID:Gjc9alTg]
MacにVista入れることもできるからな。

495 名前:名無し~3.EXE [2008/06/19(木) 04:03:00 ID:r0WXB7El]
>>480 エンタープライズの意味を全く理解していないな。

    Windowsしか使えない馬鹿じゃしかたないか。


496 名前:名無し~3.EXE [2008/06/27(金) 21:37:37 ID:AyhtpI8d]
>>1

今僕のPC環境がWinではなくMacであることを神に感謝します。



497 名前:名無し~3.EXE [2008/06/27(金) 21:54:04 ID:AyhtpI8d]
>>1

MacユーザがVistaに乗り換える積極的理由を見つけるのは、BMWオーナーがトヨタに乗り換えるそれを見つけるより難しいです。



498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/27(金) 23:10:05 ID:dDBuwJlu]
>>497
トヨタ(´・ω・)カワイソス

韓国とか中国とかインドのメーカにしとけよ

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 00:36:32 ID:xyImixZf]
>>497
自転車だろ。
シェアといい、バカチョンが使うところとか。


500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 10:04:44 ID:zMyQL2HD]
いまどきBMW(笑)ってw



501 名前:名無し~3.EXE [2008/06/28(土) 10:28:20 ID:/JooS8d/]
>>500

そうだよ、今頃なんだって話だよ。
トヨタはどれだけ逆立ちしたって対BMWでは周回遅れ、というよりコースアウトだからな。



502 名前:名無し~3.EXE [2008/06/28(土) 10:36:04 ID:/JooS8d/]

Winはどれだけ逆立ちしたって対Macでは周回遅れ、というよりコースアウトだからな。

503 名前:名無し~3.EXE [2008/06/28(土) 12:29:04 ID:ia1XRotB]
呪われた名前を付けたときから失敗は約束されていた。

VISTA店もVISTAもぱっとしなかぅたよな。
外のチャンネルや兄弟車種が売れてたのに。


504 名前:名無し~3.EXE [2008/06/28(土) 13:15:21 ID:OqMLZG1c]
Mac使い全滅どころか結局Winユーザーからさえも見捨てられてしまったわけだが、
スレ主は現状をどう思っているか聞いてみたいもんだな。

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 13:31:15 ID:GeU0FP+O]
スレ読まずに書くが、VistaでMac使いが増えたと言う書き込みが沢山あるんだろドーセ ( ゚д゚)、ペッ

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 14:01:30 ID:YMJSbpZa]
スレ読まずに書くが、そういう書き込みがあっても、
どうせそれを裏付けるデータは無いだろうさw つまり思い込み。

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/28(土) 14:17:29 ID:Cs2vEi5i]
   / ̄ ̄\      r~~ー-、__
 /   _ノ  \    ムヘ._     ノ    え--い、Vistaはいいっ!
 |    ( ●)(●)  ┣=レヘ、_ 了     ガンダムを映せっ!ガンダムの戦い振りをっ!
. |     (__人__)   ム  _..-┴へ
  |   r、  ` ⌒´ノUヽ レ⌒',    ヽ.    
.  |(三  |`iー、   ト、_ソ   }     ヽ
.  ヽ  `'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、
   ヽ    `ー、    /. ヽ      ',
   /    く   ` ー‐'´    l.       |
   |     \ .       |      |
    |    |ヽ、二⌒)    |__.. -‐イ
                  |    ノ/   
    
   / ̄ ̄\r~~ー-、__  
 /   _ノ  ムヘ._     ノ
 |    (ー)┣=レヘ、_ 了
. |     (__ム// _..-┴へ  チュ
  |   r、  ` レ⌒',     ヽ.
.  |(三  |`,、 ソ   }     ヽ
.  ヽ  `、 /    イ      `、
   ヽ   `、___,./. ヽ      ',
   /    く       l.       |
   |     \     |      |
    |    |ヽ、二⌒) |__.. -‐イ
               |    ノ/


508 名前:以下、~7.DLL mailto:sage [2008/06/29(日) 20:51:42 ID:t+MzavEM]
俺が使ったところでは、
XP>>2000>>>>>>>>>>>>>>>>>98>Vis>>>>>>>>>>NT>>>95>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Me>>Ce>>>>OSX

509 名前:名無し~3.EXE [2008/06/29(日) 21:07:01 ID:iXzO1UD/]
>>508

やはりOS Xがはるか先頭を走っているわけですね。
最新の鳴り物入りVistaでさえそんな低い評価ですかぁ。
95やMeは以外でした。なにか特別な思い入れでも?




510 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/06/29(日) 21:35:48 ID:F1u2EeNL]
>>509
話を無理にヒン曲げんな基地外マカー



511 名前:名無し~3.EXE [2008/06/29(日) 21:39:27 ID:iXzO1UD/]
>>510

あなた、XPに何か恨みでも?


512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/30(月) 01:47:14 ID:zSMQ3biQ]
>>508
お前使った事ねえじゃん

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/06/30(月) 15:45:25 ID:78VBxHjJ]
まあ、Vistaが糞OSだったと言う事は全員一致ということで桶。


514 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/06/30(月) 21:52:43 ID:J58VQKi/]
>>513
糞って程でもないと思うが・・・
現に、今使ってて俺は不満に思ったこと無いし

515 名前:名無し~3.EXE [2008/06/30(月) 22:31:22 ID:c6E6uhoh]
インテルMACはVistaも入れられる両刀使いと聞いたが?
でも、MACはインターネットしか使い道が・・・・


516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/01(火) 06:08:21 ID:L+wvt3NE]
PCでインターネッツしかする事ないんですね。
後はエロゲか。わかります。

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/01(火) 13:08:42 ID:0vPFeR+Q]
おしゃれにMacでエロゲ三昧w

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/04(金) 01:32:26 ID:HnEwcGWb]
MacはObjective-Cの使い勝手がなかなか。
むかしHyperCardにハマった頃を思い出したわ

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/07/06(日) 01:44:49 ID:VLNwV/Ed]
Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず

ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20376589,00.htm

520 名前:名無し~3.EXE [2008/08/06(水) 17:21:45 ID:68ecUmHO]
先日久しぶりに旧VISTA店のステッカーを見かけた。

80年代のクレスタ。 



521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/08/16(土) 14:25:30 ID:BkSb26Vu]
Vistaは失敗作だな
次に期待するとしよう..

522 名前:ぴる げいつ mailto:sage [2008/08/26(火) 14:27:59 ID:nApvrkol]
MSもたまには本気を出してくれ
W2KとかはいBMがバグ取りとかしたんだよね。

523 名前:Macindows [2008/12/13(土) 12:43:19 ID:JC596wUL]
みんな、もう言い争いはやめようぜ!
MacでWindowsは動くし、
PC/AT互換機でもMacOSX86が動く。
両方使ってるやつも多い!
自分のOSをほめるのはいいが、
そのためにもう片方をバカにする必要はないだろ?


524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/12/13(土) 12:45:05 ID:Fno23ct9]
マカ爺早くしなねーかなw

525 名前: mailto:sage [2008/12/19(金) 22:32:29 ID:19ujoo9t]
ぼうそうですか?こんなところでウメ夫さん
たまには旧Mac板にあそびにきてよw

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/07(水) 16:48:55 ID:yq8swgoc]
ちょw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef