- 1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:27:04 ID:8T3xS+7m]
- 【新世紀】 Windows 7 - Part18
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232105967/ Part1 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185210125/ Part2 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225305775/ Part3 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195347039/ Part4 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226997886/ Part5 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228831388/ Part6 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231037620/ Part7 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231500195/ 実質Part8 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231500244/ Part9 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231560435/ Part10 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231576100/ Part11 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231593141/ Part12 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231613132/ Part13 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231657271/ Part14 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231684497/ Part15 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231740728/ Part16 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231813139/ Part17 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231925999/
- 2 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:28:38 ID:8T3xS+7m]
- Windows Vistaを参考にしたWindows 7発売予想。
2009年半ば開発終了→2009年夏、製造工程向けリリース(RTM)→2010年初頭、Windows 7発売。 Windows7 Betaカスタマプレビュープログラム technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx Windows7 Beta 32Bit(Japanese) 7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso Size: 2,640,572,416Byte CRC: B839 MD5: 86C953C46281D6CBDB2089E916395305 SHA-1: E39B56CF898F3DE6A8AD0199621F7923DA2A390B download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso Windows7 Beta 64Bit(Japanese) 7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso Size: 3,427,399,680Byte CRC: F34C MD5: 141AF38A80B64771A90CC180EB50A1F4 SHA-1: 069E15215A0C5F7EC205A3177E65E2D013783F1B download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
- 3 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:29:09 ID:8T3xS+7m]
- ■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx ~ ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。~ 他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。 下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。 本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、 開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。 ハハ (゚ω゚) お断りします │ ~ 合致しない条件があった場合 ~ ((⊂ノ ノつ)). (_⌒ヽ ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:29:23 ID:iPMTl85i]
- >>1 乙です
- 5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:29:30 ID:tniYw0C0]
- 乙
- 6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:29:40 ID:8T3xS+7m]
- ~ 行ってはいけない作業 ~
* お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。 ハ,,ハ * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。 ( ゚ω゚ ) お断りします マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。 / \ ((⊂ ) ノ\つ)). (_⌒ヽ ~ Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。~ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~ ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。~ いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:30:15 ID:tniYw0C0]
- すまん。まだテンプレだったのか。
- 8 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:30:40 ID:0LAiSwWi]
- >>1乙
- 9 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 13:31:30 ID:dth46bZK]
-
___________________ _________________ /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=; =--`;::::::::::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::| ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
- 10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:31:40 ID:2YEVXAyc]
- 乙 これはツインテールうんたらかんたら
- 11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:38:49 ID:nLk4upB+]
- >>1乙です。
ちなみに前スレ916で、VistaだとH264エンコが3割も遅くなるとあったけど、 Vista SP1とXP SP3で2分10秒のAVIをAviutlでH264エンコしてみたら、 XP 1分46秒、Vista 1分48秒で、XPの方が速いけど3割なんて差はつかなかったな。
- 12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:39:04 ID:ncZq0h3l]
- 前スレ900だけど、どうもPeer Networking関連だったらしい。
サービスのPeerなんちゃら3つを停止したら、HDDへのアクセスが止まった。 なんだかなぁ。
- 13 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:42:29 ID:9XaiV7Bb]
- >>1乙
- 14 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:45:03 ID:iPMTl85i]
- 一応、念のために言うか
ここのスレは放置推奨 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232212995/ 無かったことすること
- 15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:52:15 ID:OsmNtVJ3]
- WindowsUpdateを起動しようとするとエクスプローラが異常終了で再起動するんだが俺だけ?
- 16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 13:59:10 ID:64ZiHEfT]
- 7のタスクバー、そんなに使いやすいとは思わないんだが。
が、エクスプローラーは速くなったな。というか、Vistaがやけに遅かっただけの話だが。 Vistaのエクスプローラーはファイルやフォルダを右クリックすると円盤が回り出して待たされたからな。
- 17 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 14:00:02 ID:Gt8xnyzw]
- >>14
まるでVistaみたいな立場だな
- 18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:04:24 ID:KqdeuOUL]
- Windows 7 @ ウィキ - トップページ
www15.atwiki.jp/win7/
- 19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:05:55 ID:olR/5QbJ]
- ViXのサムネ表示速度も明らかに上がった
- 20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:08:02 ID:3kPh/H9I]
- >>11
やっぱりXPの方が早いじゃねーかwww Vista厨涙目wwwww ってやつはもう居ないの?
- 21 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 14:12:39 ID:eL6yiIOS]
- P3-dual 1G
mem 1G で試しにインストールしてみたんだが POWERDVDでCD再生するとCPU使用率80%と超えるんだが 無駄にパワー使いすぎじゃないかとちょっと考えさせられた。 ちょっと遊ぼうと思ったが遊ぶのにもPCのスペックいるのね。 ちなみにMadiaPlayerは起動せず。
- 22 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:15:15 ID:olR/5QbJ]
- >>20
マッチポンプ気味だったから ○○厨って言ってる奴らは終始その調子だし
- 23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:21:51 ID:9b74NnCi]
- Virtual Wifi って何に使うんだ?
- 24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:27:55 ID:2TDN2YaI]
- >>16
つ糞スペ専用 XP
- 25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:48:36 ID:b8bSJFMW]
- wikiのソフトウェア順序がまた変わってる・・・
俺はソフトウェア名でソートするよりジャンル別でソートしたほうが見やすいとおもうんだよな。
- 26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:51:16 ID:HC6TTev3]
- じゃあ自分でやれよ
- 27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:51:26 ID:8T3xS+7m]
- >>18
ごめん忘れてたw
- 28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 14:57:47 ID:b8bSJFMW]
- >>26
言われずともやりますよって言いたいところだけど、 他の人はどういう順序がいいと思うかね。
- 29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:05:05 ID:Z/gD1SxJ]
- 前スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232105967/977 笑っちゃ悪いけど笑ったw T42 Radeon9600 モデルだと WindowsUpdate⇒ドライバはいる⇒エクスペリエンス計測⇒AeroGlass効く⇒(゜Д゜)ウマー videoメモリ64MBしかないのにAeroGlass効くのは製品版でも変更なしであって欲しいところ。
- 30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:16:08 ID:dth46bZK]
- G8U25PDDWに入れた。
エクスペ上から3.2、3.9、2.0、3.0、2.0 一応当時のフラッグシップ機ね。
- 31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:16:40 ID:HC6TTev3]
- >>28
別にあのままで見やすいからなんとも思わないね。 情報を列挙してくれてるだけでもありがたい話だ。 つーか、君の言ってる意味がわからん。
- 32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:19:22 ID:olR/5QbJ]
- メーカーPCの型番だけ言われましても…
- 33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:22:23 ID:b8bSJFMW]
- >>31
www15.atwiki.jp/win7/pages/12.html#id_059eefdf この一覧だけなぜかアルファベット順になってるもんで。 変更した人はきっと見やすくなるだろうと思ってやったんだろうけど ほかの一覧はみんなジャンルでソートされてるから。 見てる人がソフトウェア名でソートしたほうがいいって言うならこの際 ほかの一覧もアルファベット順に変えてもいいんだ。
- 34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:34:00 ID:KqdeuOUL]
- ほかの一覧がジャンルでソートなら、ユーティリティーもジャンルで
ソートで統一した方がいいんじゃない?
- 35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:34:13 ID:KDBJrgg/]
- ドライバってxpとかvistaの流用できる?
- 36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:40:06 ID:d0R1gZfs]
- 今から導入しようと思うが
xpからやるときはデータバックアップしないとだめだよな?
- 37 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 15:43:21 ID:owZUx9g4]
- >>33
自分も編集者の一人なのですが、 前回名前順にソートし、「前の方が良かった」との指摘を受けて戻した過去があります 自分が勝手に並び変えた理由は「ファイル名順なら必要なソフトが追うだけで見つかる」ということです カタログではないのでその方が見やすいと考えました ただし、ゲームについてはジャンル順に並べませんでした 理由は上記と同じです ただ、>>33の場所だけを並び替えると言うのは確かに不思議ですね
- 38 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 15:48:22 ID:g246Y0Ty]
- こんなかっこいいOSただで使えるってMSありがとう!
- 39 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 15:54:03 ID:KDBJrgg/]
- なんだ、全部汎用ドライバで済むじゃねーか
ありがとうMS!ぱねぇっっす!!
- 40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:55:15 ID:b8bSJFMW]
- >>37
前回の時指摘したのもたぶん私ですw 確かにアルファベット順に並べたほうが必要なソフトを 見つけやすいですよね。 きっとユーティリティーの部分だけ並べ替えた人もそのほうが 見やすいと思ったのでしょう。
- 41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:55:32 ID:5RIWOm6B]
- ワードパッドはDOCX以外にOpenDocumentにも対応してるのか
オープンソース陣営にGoogle、ネットBookの構成といった環境の変化に MSもなりふり構っていられなくなったな もうMSの囲い込み戦略は機能しなくなった
- 42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 15:59:00 ID:F0nGzcUE]
- >>40
思いつきで人様にあれこれ指摘するのよくない。 結局のところジャンルでソフトを確認しに行くわけではなく、 「このソフトは使えるのか?」とソフト名でいくんだから アルファベット順、50音順でいいだろうさ。
- 43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:00:02 ID:W8u1jizN]
- >>17
そういえばMeはMSに無かったことにされてしまった幻のOSなんだよな… Vistaもそうなってしまうのだろうか…
- 44 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 16:01:04 ID:g246Y0Ty]
- MEはミーと呼ぶことすらあまり浸透しなかったOS,一応ビスタは名前は浸透している。
- 45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:03:28 ID:W8u1jizN]
- >>38
逆に考えると、タダでバクを探してもらうってことになる。 今日見つけた英語交じりは、バッテリが逝く寸前になったときのメッセージの「休止状態」だけが 日本語で、その他が英語だったwwwww
- 46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:04:25 ID:owZUx9g4]
- >>42
本当なら、エクセルのように並び替え機能があれば全ユーザーに見やすい形がとれるんですがねぇ そんな機能はあるのかな?
- 47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:05:32 ID:olR/5QbJ]
- >>42
逆に、この用途のソフトで何が使えるか?って確認しに行く人もいる訳で まあβだから、とにかく表に載ってないソフトを色々確認するべきだと思うけどね
- 48 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 16:06:50 ID:g246Y0Ty]
- >>45
別に不具合送信を強制されてるわけでないし、金取ってる製品版でもお気づきの点が あれば当社まで知らせてくれと言ってるから問題ない。
- 49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:07:07 ID:YmPCofVD]
- >>44
Meは糞マスコミが「エムイー」って書いたからそれが世の中に浸透してしまったってやつ。 最初は俺も「ミー」って呼んでたけど、「ミー」だと最近通じないから「エムイー」って言ってる。 Vistaはカタカナで書いてる糞がいるから自然と浸透した。(いや、おまいのことじゃなくてね…)
- 50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:08:43 ID:YmPCofVD]
- >>48
まあそうだけどね。 それを言っちゃったら話が終わらないだろ
- 51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:10:58 ID:F0nGzcUE]
- >>47
wikiにあれやこれやと求めすぎなんじゃない? wikiの表示を完璧にすることが目的になっちまってる。 本来ならβ版ってのは自分で試行錯誤をするもので それをある一定の形で一箇所にまとめてあるっていうだけでいいんじゃないのか?
- 52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:11:14 ID:U2aKOCpl]
- 凄い細かいことだけど、paintで色をパレットに追加するとそれと近い色の名前が自動的につくのに驚いた。
例えば、R100G160G120、R153G168B168の色をパレットに追加すると、勝手に緑、ローズ(バラ色?)って名前がつく。
- 53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:12:56 ID:h0C5xAsY]
- デーモンかアルコールが動くなら完全移行しても大丈夫そうなんだけどな。
- 54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:14:13 ID:b8bSJFMW]
- >>41
思いつき・・・確かにそうかもしれませんね、自分はただ、指摘した上で他の人の意見を聞いてみたいと思っていたのですが。 あと、より根本的なところを追及するとしたら、 今のソフトウェア一覧は大別されたソフトウェアをさらに細かなジャンルに 分類しているわけでして、形式としてはジャンルでソートすべきなんじゃないかと。(見やすさは別として) vistaのwikiはあらかじめ細かくジャンル分けされてるんですよね。
- 55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:15:34 ID:b8bSJFMW]
- 安価ミス>>42でした。
- 56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:16:06 ID:7GDRUalV]
- PT1とTVTestを使ってみたのだがHD解像度で出力されない。
強制的にダウンコンバートされた感じになる。 ffdshow通してもだめ、 MPC HCやPowerDVD直ならHD再生できるんだけどなぞだ。 ちなみにXPで同じセッティングでちゃんとHD出力される。
- 57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:16:18 ID:IqwO9j51]
- >>42
「このソフトは使えるのか?」とソフト名でいって、死亡確定のときに 代替ソフトを検討する場合には、ジャンル別が助かる。
- 58 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 16:17:54 ID:Q4o50F+N]
- Win7(64bit)なんだが、仮想メモリ(ディスクスワップ)の設定画面に
スワップファイルを置くドライブリストが表示されないんだ。 同様の症状になっている人いる?
- 59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:18:49 ID:Q4o50F+N]
- ageちまった。 orz
スマソ 全裸で妹の部屋に突入してくる。
- 60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:19:10 ID:OsmNtVJ3]
- >>45
Appleは発売して金を払わせてバグ出しさせてるけどなw
- 61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:20:26 ID:F0nGzcUE]
- >>54
そうじゃなくて、あなた、前回と今回で正反対の指摘してるでしょ。 それを思い付きって言ったんです。
- 62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:20:28 ID:3xIYpdM1]
- >>59
妹カワイソス
- 63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:24:27 ID:b8bSJFMW]
- >>61
>>37に書いてあることは、私が名前順にソートしてあるとことろを「前のほうがよかった」と指摘し、良くない言い方ですが、“ジャンルごとのソートに戻させた”わけです。 正反対のことは指摘してないと思います。
- 64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:27:33 ID:5HAnPcnf]
- windows7でELECOMのゲームパッド(JC-PS101U&JC-PS201U)
を使おうとするとボタンは反応するのですが十字キーの方が反応しません。 ドライバはインストール済みです。同じ症状の方いませんか?
- 65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:27:57 ID:n6KdnYTj]
- YahooIDでログインできね・・・・
なんでIE起動してくるんだ・・・
- 66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:28:24 ID:JUAqWCDk]
- 盛り上がってるところ悪いが、なんかさ、βを履き違えてる人、ずいぶんと多いね。
何が使えるのか試す、バグを潰す、そういう為の物だよね。 何が使えるのか知りたいとか、何が使えれば完全移行とかいった類のものじゃないだろうに。 wikiにしたって、今は未対応でも製品版になれば対応してるかも知れんし その時に今のvistaのwiki(見てないけど)みたくなればいいんじゃないの?
- 67 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 16:32:04 ID:Gt8xnyzw]
- >>65
ちょっと勇者だね・・・ IDとパス付きでレポート提出とか?
- 68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:32:50 ID:3xIYpdM1]
- >>66
Betaを体験版だと思ってるやつのことを言ってるんだろ? でもwikiはスレで既出報告が出ないようにあるものだと思えばいい。
- 69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:33:54 ID:eH7PxhXx]
- >>66
上3行激しく同意する まぁバカはスルーで
- 70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:34:48 ID:JUAqWCDk]
- >>68
うん、俺はそう思ってる。
- 71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:35:45 ID:3xIYpdM1]
- 俺は書き方が悪かったかもしれないが、
「Betaを体験版だと思ってるやつのことを言ってるんだろ?」は上3行禿同って意味。
- 72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:36:39 ID:3xIYpdM1]
- 何か流れが早くてアンカ付けないと意味が分からなくなるな。
- 73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:38:45 ID:GCRfdvqA]
- 体験版=機能限定の製品版
β版=地雷源
- 74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:39:27 ID:5RIWOm6B]
- >>53
それはソフトの開発元の仕事だね
- 75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:39:53 ID:JUAqWCDk]
- >>71
いやいや、>>70は >でもwikiはスレで既出報告が出ないようにあるものだと思えばいい。 について言った物。だから俺個人的には大まかにジャンル分けされてて名前順で並んでる今の方が見やすいのは確か。
- 76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:41:05 ID:1Ymd3lh8]
- >>73
MSの場合、OSの体験版は期間限定のフルバージョンだ
- 77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:41:12 ID:b8bSJFMW]
- >>63に付け足しまして・・・
今回の指摘は>>25です。言葉遣いが違いますがとりあえず言っていることは同じです。
- 78 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 16:43:08 ID:Gt8xnyzw]
- 体験の結果製品版の購入につながるなら好都合・・・
体験談をフィードバックしてくれればなお良い
- 79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:43:34 ID:g246Y0Ty]
- 宣伝効果を期待している部分も結構あるんだろうな。β版。
- 80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:44:51 ID:3xIYpdM1]
- >>76
割れ厨はそれをダウソして苦楽するらしい
- 81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:45:12 ID:owZUx9g4]
- βである以上、即座に動かないソフトが対応する意味がないよね
もしかしたらいざ製品版(もしくはRC,RTM)が出たときに仕様が変更されて動かなくななることだって考えられるからね 一番いいのは何らかの動くソフトを使って、OSを巻き込むエラーを報告すること が理想かな?
- 82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:46:13 ID:JUAqWCDk]
- >>79
下手な奴らが触れば「こいつ使えねぇ」ってなって逆効果だよ。 実際デュアルの解消もできない人間が入れて1日で「消すにはどうしたら」とか言っちゃってるんだから。
- 83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:48:50 ID:qmuVu6nL]
- 動作報告くらいなら喚くほどのことでもないと思うがなあ。
ちょっと潔癖すぎる感がある。
- 84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:49:04 ID:Lztwllfm]
- ペイントの使い心地はいかがですか?
- 85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:52:35 ID:mQCVohT5]
- >>1 乙です!
関連スレとかのテンプレが無いみたいなので貼っときます。 ■ 関連スレ ■ ▼▼▼▼▼ 『マルチブートはどうするんですか?』などという方はこちら ▼▼▼▼▼ 【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/ ▲▲▲▲▲ 『アンインストールはどうやるんですか?』などという方はこちら ▲▲▲▲▲ Windows 7 64bit版限定スレ 【1】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231620202/ Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/ Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/ Windows7 で低スペックの限界に挑戦! pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/ ■ プロダクトキー発行・ディスクイメージダウンロードページ ■ Download the Windows 7 Beta ttp://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx Windows 7 ベータ版カスタマ プレビュー プログラム ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx ※250万という制限は一時的に無くなった模様 マイクロソフト、「Windows 7」ベータ版のダウンロード制限を撤廃 ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20386338,00.htm
- 86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:57:35 ID:JUAqWCDk]
- >>77
君さ、スタンスが違いすぎるんだよ。 君のスタンスは「どのソフトが使えるのか」を重視してるんだよね。 βテスターとしては「このソフトやトラブルは既出かな?」というスタンス。 それに、βとしては「使える」「トラブルが無い」ことが重要じゃなくて 「使えない」「トラブル発生」「誤作動」が出ることが重要なんだよ。
- 87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 16:58:20 ID:3xIYpdM1]
- >>82
そういう人には、 「bcdedit /?」 を張っておくか、 「bcdedit delでググれ」 って書いとけばおk
- 88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:00:16 ID:b8bSJFMW]
- >>86
そういうつもりは毛頭ないですが・・・ 単純に「並べ方統一しようぜ!」って話です。
- 89 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 17:00:52 ID:Gt8xnyzw]
- >>86
いずれにせよトラブルが起きたらレポートを出してくれれば ライトユーザーでもヘビーユーザでも構わないってこった
- 90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:06:17 ID:xVlFESNi]
- ハードウェアの最小条件をクリアしてない俺が
aeroを問題なく使えるのはなぜ?
- 91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:06:52 ID:JUAqWCDk]
- 視力
- 92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:07:03 ID:e8kI7b4o]
- Vistaの項目は?が多くて機能してない気がするけどどうなの
- 93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:07:47 ID:EWETKgQb]
- >>90
まずスペック晒さないと
- 94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:11:25 ID:KDBJrgg/]
- サイドバーってなくなったんだ、ガジェットが出ないのはなぜですか?
ダウンロードしないとだめってことか?
- 95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:11:26 ID:owZUx9g4]
- >>92
情報がない、コメント欄に7のみの情報しか記載してくれていない ちなみに、自分が編集した時は一度ググって公式にVista対応とあったらx86のみOKに変えて書いていた
- 96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:13:04 ID:3xIYpdM1]
- >>94
デスクトップの空いてるところで右クリ⇒ガジェット
- 97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:14:02 ID:xVlFESNi]
- >>93
スマソ CPU:セレロンM 1.5GHz メモリ:512M GPU:64M だったかな
- 98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:16:38 ID:KDBJrgg/]
- >>96
それやったけどでないんだよね、一応ハードディスクにはアクセスするけど反応なしだわ
- 99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:18:18 ID:3xIYpdM1]
- >>98
Vistaのサイドバーにすりかえた?
- 100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:19:02 ID:MWHMu0yG]
- >>98
クリイン推奨
- 101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:19:36 ID:owZUx9g4]
- >>98
一応 www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
- 102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:20:37 ID:mQCVohT5]
- >>98
散々既出だけど‥‥ Q.ヽ(`Д´)ノガジェット起動しねえよ!ウワァァン www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_d7aaae31 Wiki位読みましょう。
- 103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:22:07 ID:MWHMu0yG]
- そっか、そんな問題あったなww
俺は普通にUACをONにしてるから気にしてないけどw
- 104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:22:11 ID:KDBJrgg/]
- ごめん、起動できたわ。
ありがとうございます!
- 105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:24:28 ID:0LAiSwWi]
- >>95
ttp://windowsvista.ms/index.php?soft Vista wikiから引っ張ってきたらどう? Vistaスレに特攻して許可はもらってきた方が良いかもしれんが。
- 106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:25:13 ID:KDBJrgg/]
- ていうかどうでもいいんだけどusb抜いたときとかの音かっこ悪くね?
- 107 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 17:26:41 ID:Gt8xnyzw]
- サウンドを変えたら?
- 108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:27:36 ID:MWHMu0yG]
- >>105
じゃあ特攻してくるか? >>106 XPのやつとすりかえますた
- 109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:28:09 ID:xVlFESNi]
- >>106
琴をはじき損ねたかんじの音だね
- 110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:37:17 ID:MWHMu0yG]
- ↓何だよこれ
windowsvista.ms/index.php?thread
- 111 名前:56 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:38:29 ID:7GDRUalV]
- 自己解決。
TVTestの設定でレンダラをEVRに変えたらなおった。
- 112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:45:16 ID:0LAiSwWi]
- >>110
現行って書いてあるスレも現行じゃなくなってるな・・・ なんか落ちたスレを見てるとVistaへの期待が当時はあったんだな~と思った。 7も同じように失敗しなければ良いが・・・・ スレ名規則が同じなのでこれがVistaスレの現行かな ■□ Windows Vista 142 □■ pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231759092/
- 113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:45:18 ID:+CILLWZ2]
- Wikiの Q.アイコンのフォントサイズの変更方法おしえれ
だけどCtrl+スクロールぐりぐりの方法は既出?
- 114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:46:38 ID:+CILLWZ2]
- >>113
すまそ、フォントサイズだった。とりけす
- 115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:50:58 ID:TrJqusd4]
- >>112
落ちたスレ見れるのか… ウラヤマシス 俺はこのスレの1~4が読めないorz
- 116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 17:52:43 ID:eH7PxhXx]
- ほい
ttp://www.23ch.info/
- 117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:04:57 ID:eWWkJMi7]
- これ期限切れたら起動しなくなるの?
- 118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:06:14 ID:0LAiSwWi]
- >>115
特攻してもらったのは良いんだけど俺が誤爆したorz
- 119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:06:21 ID:TrJqusd4]
- >>117
BIOSを近未来にして動いたっていう人がいるからなあ。 ソースは過去スレ。 自分で探せ
- 120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:08:49 ID:iPMTl85i]
- 期限切れてもパッチを当てれば動く
ということはないだろうな・・・
- 121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:10:14 ID:TrJqusd4]
- >>116
㌧ でもそれdatでダウソできないの?
- 122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:10:23 ID:b8bSJFMW]
- Build6519は期限切れてもパッチと裏ワザ的なの使って動かせたな。
- 123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:11:45 ID:iPMTl85i]
- >>122
今回もまたパッチを作る人がいるかな?
- 124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:14:41 ID:TrJqusd4]
- >>122
win7_activation.rarだっけ?
- 125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:18:16 ID:b8bSJFMW]
- tokens.datを上書きするのと、スタート時のアクティベーションを無効にするやり方+Vistaloaderの組み合わせだったはず。
- 126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:18:19 ID:lT7hGulH]
- 7のHPってまだなのか
vistaはこの時期にはもうあった気がするけど
- 127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:20:32 ID:iPMTl85i]
- これか・・・ Build6519のことは
www.blogsdna.com/ja/300/download-windows-7-build-6519-milestone-1-leaked-version.htm/
- 128 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 18:22:51 ID:TM9Bcpd+]
- 7を入れるなら64bit版だな
XPとのデュアルブートが良いね。
- 129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:24:06 ID:KDBJrgg/]
- 64bit使うメリットが今のところ無い・・・
- 130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:25:33 ID:b8bSJFMW]
- 勝手に機械翻訳されてうざいが・・・
www.mydigitallife.info/2008/06/27/how-to-activate-windows-7-seven-beta-m-1-build-65191071220-1525-with-activation-crack/ja/ 6519のクラック方法 >>127 SSの大半はVistaのスキン変更した偽物だと思われ。
- 131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:25:57 ID:NjTmFqZk]
- >>129
ここら辺にいる香具師なら、4GBのメモリが全部使えるってメリットがあるだろう たぶん次は64bitが主流になるわけだし・・・
- 132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:26:34 ID:EXLCtmSf]
- 今使っている全てのアプリが64bitに対応したら変える
- 133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:29:55 ID:iPMTl85i]
- >>130
資料ありがとう だが、分かりづらいわりにめんどくさい作業も必要だな
- 134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:30:12 ID:g246Y0Ty]
- >>129
ウィルスにかかりにくい。
- 135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:31:23 ID:TrJqusd4]
- >>134
じゃあ逆に16bitはどうなんよ?
- 136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:33:50 ID:g246Y0Ty]
- >>135
ウィルスも近寄らない。
- 137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:36:05 ID:ybyTp/uM]
- すでに
解散→賠償回避→代表者交代→別組織立ち上げ→実態はなにも変わらず で決まっているらしいね。闇金みたいw
- 138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:36:14 ID:b8bSJFMW]
- >>133
たぶんこの方法はBuild7000では通用しないからね。 ただ、Activationを拒否した時に出る、IE7の警告ダイアログを利用して explorer.exeを起動させるのには吹いた。
- 139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:39:23 ID:TrJqusd4]
- >>137
誤爆?www
- 140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:39:30 ID:XXc2/MDD]
- >>138
それで思い出した Win98だったかわかんないけど、 ヘルプのダイアログからexplorer.exeを起動して パスワード認証をすっ飛ばすってのがあったな
- 141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:41:23 ID:iPMTl85i]
- >>138
まあ、そうであってもまたパッチ作られるでしょう そんな感じでいたちごっこだな
- 142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:41:55 ID:1Ymd3lh8]
- >>137
それなんてサンク(ry
- 143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:44:31 ID:/kWDMEYh]
- >>129
今使ってるアプリや周辺機器が64bitで使えるかテストできる
- 144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:46:22 ID:KbVwTi1g]
- Vista売れた?7は売れるの?XPから乗り換える程の需要あるの?
調子こいて頭弱くなって古典経済適用してVistaでコケて7で自滅か XPのサポート終わりでMSも終わり、そんな気がする リナクス導入に必死な企業多いぞー 企業内クライアントは2000やXPでそのまま残せるしなあー 7は道楽で一般ユーザーが少し買うだけだろ
- 145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:47:47 ID:iPMTl85i]
- >>144
売れるか売れないかは別だ とlinuxの開発者は言っていました
- 146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:48:21 ID:/8Rs/Mvu]
- >>84
ましにはなったけどGIMP使ったほうがいいのは明らか
- 147 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 18:49:35 ID:Gt8xnyzw]
- >>144
> リナクス導入に必死な企業多いぞー その通り 必死になって導入しようとしては毎回頓挫していくんだよね・・・
- 148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:49:41 ID:h+WRLzo5]
- PT1が64bitで使えれば移行考えるんだけどな
中小が署名なんて買わんよ
- 149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:51:02 ID:iPMTl85i]
- >>147
今回の失敗がないように慎重にやったからなんとか導入したよ やっぱ、リナックスはいいわ
- 150 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 18:53:15 ID:Gt8xnyzw]
- >>149
そこまで必死になって「なんとか導入した」レベルですか・・・ こりゃ長続きしそうに無いですね
- 151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:54:04 ID:XXc2/MDD]
- >>140の奴あった
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_how_to_bypass_windows98/
- 152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:58:27 ID:K6cqCios]
- ところでこいつでらぶデスは動かせるか?
- 153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 18:59:25 ID:twiDxExl]
- お前が動作確認しろよ
- 154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:02:12 ID:K6cqCios]
- >>153
今インストール中だから出来ない
- 155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:05:42 ID:b8bSJFMW]
- >>154
仮想マシン上じゃ動かせない可能性大。
- 156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:06:22 ID:W+V9wTJq]
- これ8月の使用期限すぎたらどうなるの?
てかそんな警告文パソコン上にどこに載ってるの?
- 157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:06:32 ID:Lztwllfm]
- >>146
レスありがと 現状ペイント(Vista)も結構使えているから より使いやすくなったなら これはかなり期待できるな
- 158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:08:46 ID:b8bSJFMW]
- >>156
プログラムを指定して実行→winver.exe
- 159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:09:40 ID:h+WRLzo5]
- てか有効期限8月まですらないと書いてるんだが
- 160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:15:11 ID:Mmf/wbKp]
- こっち池よ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/
- 161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:20:21 ID:TrJqusd4]
- >>159
安心しろ。俺もそうなってる。
- 162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:21:36 ID:9XaiV7Bb]
- 7/2だと・・・
- 163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:25:29 ID:0l4VyJ89]
- OS付属アプリの強化は、単純に褒めるべきところでは無いよ。
これはIEがシステムに組み込まれてどーのこーのが未だに揉めてるのもそうだし、 メーラなどがWindows Liveとして切り離されて、デフォルトでは付属しなくなってるのもそう。 (フォトショやGimpその他を使うから、という人も含めて) ペイントなんて使わない、という人からすれば、ペイントを強化した分のコストを なぜか無意味に負わされているに他ならないから。
- 164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:28:17 ID:gmn2SsDv]
- >>149
windowsと違って嘘は吐かないとは思うな。 あとwindowsってだけで旧世代だし。
- 165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:28:43 ID:g246Y0Ty]
- おれはgmailを使っているから問題ない。私用はたいてい携帯メール。
そいや家のPCでメーラーを起動することなくなったなぁ。
- 166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:30:25 ID:Ocq55zUh]
- 仕事のPCにLinux導入とかないわ
Windowsアプリ開発できんのかよ Officeの代わりにOpenOfficeのドキュメントで納品とか 客先から舐めてんのかと言われるわ
- 167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:25 ID:0l4VyJ89]
- >>165
そういう人からしてみれば、今までOutlookExpressが勝手に抱き合わせされてたのは うれしくないことだったはずだね (と、Gmail+Thunderbird+Lightningを使ってる俺は思う)。 ペイントが強化されるってのはそういうこと、 OSでも無いのに強制されても、使わない人から見るとデメリットでしか無い。 IEは「OSでも無いのに」を避けるために無理矢理システムと統合して不可分と主張し、 その結果セキュリティホール三昧でMS自信の首を絞めた、なんて歴史もある。
- 168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:32 ID:/gn5ToJW]
- 低レベルは大変だな
- 169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:33 ID:3kPh/H9I]
- Vistaのペイントにはバグがあるよ
- 170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:34 ID:NoisePxS]
- >>166
職種によるんじゃ ホームユーザーからしちゃWindows以外の環境は考えられないが
- 171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:34:39 ID:h+WRLzo5]
- クラック次第では2020年なんてしても何も窓出ずに使えるのな
- 172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:35:11 ID:Q4o50F+N]
- >>166
複数台使えばいいかと。 それかVMWare
- 173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:37:44 ID:gmn2SsDv]
- >>166
OpenOffice使ってるがMSOfficeとの 違いに気が付かれる事は無かったからな。 Office2007で揉めたことはある。 だから、>>166は嘘吐きだ。
- 174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:39:41 ID:e8kI7b4o]
- 編集内容は50136バイトあります。50000バイト以下に収めるか複数ページに分割してください。
軽い動作でご利用頂く為に、また他のユーザ様に迷惑を掛けないよう、なるべく少ない行数/文字数を推奨しております。 Vistaの項目削っちゃってもいい?
- 175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:40:14 ID:0l4VyJ89]
- >>173
>OpenOffice使ってるがMSOfficeとの >違いに気が付かれる事は無かったからな。 用途によるが、 ・カッチカチに決まった帳票レイアウトを使用、印刷もするしズレとか許さない ・マクロやVBAを利用 のどちらかに該当する場合は一発で気付くというか気付かざるを得ない。 上記のような使い方をしないなら、 そもそもOfficeを使ってきたこと自体がオーバースペックだったんじゃないかなぁ、と思う。 ワードパッドとかで十分だったのでは。
- 176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:41:27 ID:TrJqusd4]
- >>172
そしたらLinuxの存在意義が無くなるし逆に費用がかかるだろ 例えば20人いるとして、 Windowsマシン20台と、Windows,Linuxマシン20×2台、 どっちが安いかって言ったらWinを20台だろ。 VMwareを使う理由も無い。 なんでわざわざ仮想化するんだよ Linux+WindowsよりWindows単独のほうが軽いだろが 頭冷やして来い
- 177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:41:37 ID:P+Bz9msc]
- >>167
抱き合わせアプリがある分だけ市場が広がって単価が安くできるんだから 使わなくてもメリットだろ 物の値段は原価だけで決まるんじゃないんだよ
- 178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:43:27 ID:0l4VyJ89]
- >>177
>抱き合わせアプリがある分だけ市場が広がって単価が安くできるんだから >使わなくてもメリットだろ >物の値段は原価だけで決まるんじゃないんだよ なぜ独占禁止法なんてものがあるのか。 それをよく考えてみた方がいいよ。 キミは犯罪を養護しているが、それは法治国家では認められることではない。
- 179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:45:15 ID:Yg9w8VpM]
- >>173
妄想もここまでくるとただの阿呆だな OOo自体MSofficeと完全互換目指して作られたものじゃないんだし 腐りきったとまで言われたあれでねぇ
- 180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:48:14 ID:gmn2SsDv]
- >>175
そんな要求ねーよ、今時。 厳密な要求どころか、MSOfficeが様々なバージョンばらまいたおかげでカオスになってる。 黙ってOpenOffice使ってた方が、後々混乱もなくて得だと判断する。 OfficeはMSと縁を切った方が絶対に得。
- 181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:48:34 ID:TrJqusd4]
- 誰か>>179を復号化してくれ
- 182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:49:39 ID:0l4VyJ89]
- >>180
>そんな要求ねーよ、今時。 >厳密な要求どころか、MSOfficeが様々なバージョンばらまいたおかげで >カオスになってる。 Officeで、利用するバージョンや保存する際のフォーマット形式まである程度指定すれば それもクリアできるし、実際にしている。 >黙ってOpenOffice使ってた方が、後々混乱もなくて得だと判断する。 「俺が判断したのだから俺が正しい、俺が正義だ」か。
- 183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:50:30 ID:e8kI7b4o]
- オフィスなんてどうでもいいスレ違
- 184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:51:34 ID:0l4VyJ89]
- >>183
そのスレ違いの話が唯一の生命線なのがLinux厨だからなぁ。 彼らがいる限り、永久に続くだろう。 彼ら自身が自作自演を続けることも含めて。
- 185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:52:03 ID:TrJqusd4]
- >>183
禿同 でも先人気取りでLinux・OpenOffice使ってる奴はうざい
- 186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:53:14 ID:gmn2SsDv]
- >>182
俺に得をもたらす技術は正義。 俺に利益をもたらした技術は正しい。 MSOfficeは損をもたらした。 得か損の計算は嘘を吐かない。
- 187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:53:44 ID:g246Y0Ty]
- ジャーナルって7から追加されたんだよね?
全然感想が聞かれないけど。
- 188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:54:06 ID:1Ymd3lh8]
- つーかOpenOfficeを喜んで使ってる企業なんて極少数
今まで割ってたんじゃねーかと小一時間(ry
- 189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:54:26 ID:NoisePxS]
- ほら、フィードバックする作業にもどれよ
- 190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:54:48 ID:TrJqusd4]
- とりあえずLinux厨をpc11.2ch.net/linux/に強制送還するワープゾーンを作ってくれ
- 191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:56:23 ID:tgf3mTXE]
- >>176
視野が狭いというか、頭固いなw 仮想環境は一台あればいいんだよ。 クライアントはlinux機で十分じゃね? Linuxマシン20台と仮想化用Linux機1台あれば事足りてしまう。 windowsのライセンスも1台分ですむ。
- 192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:56:31 ID:0l4VyJ89]
- >>186
大変だな。
- 193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 19:58:28 ID:b8bSJFMW]
- うん、Linuxはすごい。
- 194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:01:05 ID:TrJqusd4]
- ◎←Linux厨用ワープホール
さっさと池 Linux っpc11.2ch.net/linux/
- 195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:01:19 ID:0l4VyJ89]
- >>191
仮想化して複数人で同時利用するためのWindowsライセンスは それなりに高い。 20人規模程度では導入するほうが高く付く。 上記のようなライセンスではない、 一般的な個人用OSライセンスでインストールした一つのOSイメージを 複数の利用者が同時にリモートデスクトップ接続(やそれに類する利用)で使うのは (シンクライアント導入などでよく勘違いされている) 純然たるライセンス違反であって、完全にブラック。
- 196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:02:26 ID:Yg9w8VpM]
- >>186
計算式が間違ってんだよよくみて
- 197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:04:47 ID:bVGG4p40]
- >>164
linuxとWindowsNTが世に出たのはほぼ同時期だし、 カーネルの設計思想から言えばlinuxのが古いけどな。 そもそもLinuxは1970年代からあるUNIXのクローンであって、 それが新しいとかいう感覚はおかしいだろ。 最近はやってるから新しい程度の認識しかないんじゃないのか?
- 198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:04:51 ID:gmn2SsDv]
- >>196
式で騙そうとするから、結果だけ示し合わせてるぞ。 得だからOpenOfficeを使う。 損だからwindows7はダメOS。
- 199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:04:54 ID:3kPh/H9I]
- >>194
煽るのは逆効果だと思いまーす Win7のペイントもチェックしておこうかな
- 200 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:05:18 ID:Gt8xnyzw]
- SEのとって子守の手間が掛かる犬は金儲けのネタだからな・・・
個人でもセットアップできるWin環境は儲からんから嫌なんだろう
- 201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:05:59 ID:8+k20K6b]
- windws7ってのは話題がなくなるほど安定してるのか?
- 202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:07:25 ID:b8bSJFMW]
- >>201
不具合の問題が出尽くした感はある。 解決できてない物も多いが。
- 203 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:07:49 ID:Gt8xnyzw]
- 細かいアプリ単位では不調は有るようだが・・・
OSが青くなって落っこちる重大トラブルは少ないみたいだね
- 204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:07:54 ID:Ar6Bv5rL]
- >>200
SE = Second Edition ってことにしておk?
- 205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:07:56 ID:bVGG4p40]
- >>201
うちの7βはβと思えないくらい安定しとるよ。 BSoDも一回も見てない。 たまたま地雷踏まずに済んでるだけだとは思うけどね。
- 206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:08:43 ID:0l4VyJ89]
- >>201
VistaのSP2にタスクバー差し替えただけ、程度だからね。 それほど問題が起きるわけも無い。
- 207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:08:59 ID:Ar6Bv5rL]
- >>205
俺も同じだから運自慢するな
- 208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:09:50 ID:KDBJrgg/]
- じゃあ俺も運がよかったんだな
- 209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:11:04 ID:Yg9w8VpM]
- >>198
自分で自分を騙してるんでしょ? 俺様補正全開乙
- 210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:11:25 ID:0l4VyJ89]
- >>195 補足
ちなみに、今大手量販店サイトで20ユーザ同時利用可能な ターミナルライセンスパッケージの価格を検索してみたが、 50万円くらいだな。 繰り返すが、一般的なWindowsパッケージを 1台に入れて、それを複数人で同時利用するのは純然たるライセンス違反で完全にブラック。
- 211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:12:00 ID:Fs3GSwjV]
- 拝啓OpenOfficer,Linuxer様へ
この度、てめぇらのために議論するスレを作りました。 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1232212995/
- 212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:12:13 ID:olR/5QbJ]
- >>200
手間がかかりすぎると逆に死ぬわけだが ID:gmn2SsDvに、昨日の糞コテと同じ匂ひを感じるな
- 213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:12:21 ID:SvQX3U0j]
- VBAの問題さえ解決してくれればすぐ乗り換えなんだけどな
VISTAの話ね
- 214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:13:19 ID:gmn2SsDv]
- >>197
発祥とかで判断するわけないだろ? できることが新しいと感じるか、古いと感じるかだ。 気が付けばwindowsは得をもたらさなくなったから 自然に両方使うようになった。 得か損の計算は嘘吐かない。
- 215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:15:35 ID:xOyfS1pm]
- >>210
俺はQEMUにWin95を入れて持ち歩いているんだが、 これも黒なのか? 俺しか使っていないんだが… 俺様用だったらおkだよな?よな? 何だか不安になってきた…
- 216 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:15:37 ID:Gt8xnyzw]
- >>214
まぁ人件費が限りなくゼロに近いニートにとっては基本無料のぃぬxの方が得なんだろうね・・・ そして年々割れのハードルが高くなるWinは得じゃないと・・・
- 217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:17:12 ID:Yg9w8VpM]
- 214 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/01/18(日) 20:13:19 ID:gmn2SsDv
>>197 発祥とかで判断するわけないだろ? (俺が)できることが新しいと感じるか、古いと感じるかだ。 (俺の場合)気が付けばwindowsは得をもたらさなくなったから 自然に両方使うようになった。 (俺の)得か損の計算は嘘吐かない。 (俺の場合)
- 218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:17:32 ID:3ELcyyhO]
- いっそのことID:gmn2SsDvを仮想化しようじゃないか。
- 219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:19:28 ID:b8bSJFMW]
- >>217
Linux開発者やOOo開発者もこういう人には使ってほしくないのだろうなぁ
- 220 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:21:14 ID:0LAiSwWi]
- >>217
ワロタ
- 221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:21:50 ID:IuTeMDMa]
- >>210
ちょっと待て。サーバーへの接続ライセンスとクライアントライセンスがごっちゃになってるぞ。 「一般的なWindowsパッケージ」が何を指してるか知らんが、クライアントOSだとすると 1パッケージ/1台だ。 そこからサーバーOSへ接続する場合は、同時接続数分のライセンスが必要になる場合がある。
- 222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:22:14 ID:bVGG4p40]
- >>214
一長一短。 設定を全部GUIでやるとかは出来ないな、Linuxだと。 ちなみにおまえ一押しのOOoはWindowsでもLinuxでも動くが、 MSOfficeがまともに動くのはWindowsだけだ。
- 223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:22:27 ID:0l4VyJ89]
- >>215
その当時のライセンスには、おそらく仮想化の話が考慮されてないと思うが、 原則としては ・インストールした結果としてのストレージ上のOSイメージは常に一つだけ ・同時に複数人で利用することは無い を満たせば、基本的には問題ない。
- 224 名前:199 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:22:36 ID:owZUx9g4]
- 直ってねーじゃんw
この画像でどういうバグか知ってる人います? www.odnir.com/cgi/src/nup30859.png
- 225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:23:19 ID:CSVhH8I9]
- なあ、俺NECのリモーター使ってるんだけどライセンス違反なのか?
- 226 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:24:38 ID:Gt8xnyzw]
- >>221
ヤツにとってサーバ接続ライセンスなぞ適当に数字をUpさせるだけなんだろう・・・ 実際持っているのはOSに付いている5ライセンスだけだったりしてね・・・
- 227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:24:57 ID:0l4VyJ89]
- >>221
よく読んでほしいが、俺はその辺はキッチリ分けて考えてるよ。
- 228 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:26:54 ID:Gt8xnyzw]
- >>227
分けて考えているって・・・ ライセンスの理念と・・・それを実際に守るか?をですね?
- 229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:27:17 ID:b8bSJFMW]
- >>224
どこがバグなの?
- 230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:28:22 ID:0l4VyJ89]
- >>226
某社のシンクライアントパッケージを売ってる連中で、 その辺のライセンス違反を承知の上で 「(あえて黙ってて、顧客にライセンス違反させた上で) 妙に安い格安シンクライアントパッケージ」 として売りつけてる連中がたくさんいて困る。
- 231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:29:27 ID:owZUx9g4]
- >>229
説明不足過ぎた この画像は縦横を2倍に引き伸ばしたもの なのに、表示されているのは元の画像サイズ分のみ
- 232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:30:22 ID:tHo1zIJ4]
- >>223
うん。満たしてる。 ありが㌧ 安心して寝られるよ。
- 233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:31:51 ID:QaxVPTMQ]
- このベータってテスト期間中何回かアップデートされるの?
もしそうなら、こまめにチェックして最新のを落としておきたい
- 234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:32:05 ID:0l4VyJ89]
- >>228
話の流れは理解できてるかい? >191 >仮想環境は一台あればいいんだよ。 >クライアントはlinux機で十分じゃね? >Linuxマシン20台と仮想化用Linux機1台あれば事足りてしまう。 >windowsのライセンスも1台分ですむ。 のような意見からの流れとして今は話が進んでいるんだよ。 そして俺は 「そんな使い方はライセンス違反だ」 と言っている。
- 235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:33:35 ID:b8bSJFMW]
- >>231
そこマウスで引っ張ってもキャンバスのサイズしか変えられないはずだよ。 リサイズのとこ押して倍率指定すればサイズ変えられる。
- 236 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:33:43 ID:Gt8xnyzw]
- >>234
> 話の流れは理解できてるかい? いかに安く環境を構築するかでしょ? 法の合否は問わず・・・
- 237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:34:23 ID:0l4VyJ89]
- >>236
どうするどうなる法治国家日本。
- 238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:35:14 ID:e8kI7b4o]
- Q:各アプリケーションのメニューバーが表示されないんだけど。
Altキーを押したまえよ、君。
- 239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:35:39 ID:Mmf/wbKp]
- どうでもいいからどっかよそでやってくれよ
- 240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:36:32 ID:gmn2SsDv]
- >>222
windowsは今のところ環境保全してるだけで十分だ。 7で利益をもたらす技術があるかと思ったら、損しかなくてがっかりだ。 OpenOfficeはLinuxで使った方が楽だった。 だから他も検討してるんだけどな。
- 241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:38:24 ID:g246Y0Ty]
- お前らなんかすごい詳しいな。友達の中ではパソコンに詳しいという評判の俺も
ここじゃ赤子だよ。
- 242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:39:12 ID:IuTeMDMa]
- >>234
あぁそういうことか。 「一般的なWindowsパッケージを1台に入れて、それを複数人で同時利用する」 なんて言うから、よくわからない流れになったんだ。 その解釈で齟齬があった。 要は Windows Terminal Server からの ThinClient の接続数ライセンスは守るべきであり Linuxから仮想マシンでWindowsを契約数以上利用すると違反であると言うことね。
- 243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:39:16 ID:b8bSJFMW]
- >>240
その感想文そのままフィードバックしろよ。
- 244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:39:29 ID:owZUx9g4]
- >>235
どういう意味でしょうか? 俺の指摘しているバグとは、 画像を囲む→サイズ変更より100%以上の大きさに拡大する→選択より「透明の選択」を押す これはVistaでも再現性のあるバグですが、全く話題になっていないですね
- 245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:41:16 ID:V0Sas2PE]
- Winowsインストーラがぶっ壊れたぜ。
Vistaのも流用できんし。 誰か助けて。
- 246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:41:21 ID:YTXyDJTy]
- Quick Timeのインストーラが落ちてbetax86にインストールできないの俺だけ?
wikiだと動作報告あるが・・・
- 247 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 20:44:02 ID:YBl0mVf3]
- 7betaいれたからもうVISTA買わなくて済んだ
よかったよかった
- 248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:44:17 ID:Jwe8kGZn]
- >>241
気にすんなおれもだ
- 249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:44:43 ID:V0Sas2PE]
- >>246
あ、たぶん俺と同じ"アレ"かもしれんな。 一度TMPGEnc 4.0 XPressをインストールできたんだが、 アンイストールして再度インストールしようとするとエラー。 Quick Timeもうちの環境は正常に動作してるよ。
- 250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:45:12 ID:Jwe8kGZn]
- とりあえず流れ無視して7使った感想
Vista買ったやつ涙目wwwwwww
- 251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:48:25 ID:b8bSJFMW]
- >>244
すまん、無知な者でどういうバグだったかすら知らなかった。 ググったら、 ペイントで背景を透明の設定にした後オブジェクトを選択し、サイズ変更させると絵が途切れる。 ってでてきた。このバグのことだよね?
- 252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:50:30 ID:W4xbUo3d]
- >>244
範囲選択した後のサイズ変更ではキャンバスサイズは自動では変わらない 範囲指定せずにサイズ変更すれば普通に(キャンバスサイズも)変わる 多分バグじゃない。仕様だとおも
- 253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:50:46 ID:3R+tchUX]
- そういえば、Vistaから無償アップデートとか言う話は結局どうなったんだ?
発売前キャンペーンじゃなくて、すべてのVistaに対してという。
- 254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:51:35 ID:YTXyDJTy]
- >>249
Windows インストーラ壊れたってこと?\(^o^)/ 数式入力パネルも落ちるし すべてのプログラムのときマウスホイールの反応悪いし 今の状態だとvista betaのときよりも酷いっていう・・・
- 255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:52:16 ID:owZUx9g4]
- >>251
もし、情報元が「Windows Vista バグ研究所 二棟目」なら、それは俺だよ >>252 XPだと同様の現象は起こりませんでした
- 256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:53:46 ID:eWWkJMi7]
- そうなると嬉しいけどそんな殊勝な事をMSがやると思えん。
せめて3000円くらいでアップグレード版を出してくれ。
- 257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:54:39 ID:0l4VyJ89]
- >>253
(2009年夏以降モデルとかの、特別アップグレード施策とかを除いて) そもそも最初から、Vistaからの無条件無償アップグレードなんて計画されていない。
- 258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:59:11 ID:v0J6H28f]
- 無償アップグレードなんて乞食村のやつしか言ってねーよw
- 259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 20:59:45 ID:3R+tchUX]
- >257
そうか、せっかく2万+出したVista(Ultimate Up版)はまったく無駄になるのか orz せめてXPとVistaでアップ版に価格差つけてほしいな。
- 260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:01:42 ID:c3ubgOos]
- 64bitにHD4800のwindows764bit用Catalyst入れようとしたんだがインスコ途中で固まりやがる
Vista64bit用を互換モードで入れようとしても固まるんだが、ラデ使いの奴でインスコ出来た奴いるか?
- 261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:02:10 ID:nkxcWuGQ]
- >259
使わないのにVista買ったんだ。馬鹿じゃないの?
- 262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:03:49 ID:b8bSJFMW]
- >>255
確かにXPまではこんなの無かったね。 やっぱこれはバグなのか。 >>252の通り範囲指定しなければ普通に拡大縮小はできるね。
- 263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:06:18 ID:3R+tchUX]
- >261
この板見てるなら、メイン機で使うか使わないか別にして、とりあえずは使ってみるだろ。 おれの場合、サブのままメインに昇格できなかったかわいそうなVista.
- 264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:07:01 ID:B2e71J7L]
- 7を起動したら
画面が真っ暗で何もできなくなるんだが これはバグなのかな。
- 265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:07:34 ID:0l4VyJ89]
- >>259
まー、メインストリームサポートの5年延長(2017年まで保証)とセットで 4~5000円の優待アップグレードパッケージが出るかもしれないから それに期待しときたまい。
- 266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:09:32 ID:bVGG4p40]
- >>240
お前多分Ubuntu辺りをちろっと触っただけだろ。 >>244 本当だ、拡大した画像が元の選択範囲の大きさで切り取られるな。 不具合報告送っておこう。
- 267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:09:33 ID:nkxcWuGQ]
- >263
サブで使ってるのに、「まったく無駄」とか言うんだ? 馬鹿じゃないの?
- 268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:11:13 ID:3R+tchUX]
- NG >nkxcWuGQ
- 269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:11:28 ID:owZUx9g4]
- >>262
フィードバックは送ったが、気づく人がいないと意見の数はごく僅かになるからね 対応してくれるんかね?少し楽しみだw
- 270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:12:10 ID:b8bSJFMW]
- >>260
HD4850使ってるけどちゃんとインストールできたよ。 wiki見ると再インストールで固まる症状になるらしいけど、 最初から固まるってことはまだ報告されてないみたいだ。 どちらにしてもATiの7用betaドライバは不具合の報告が やたら多い気がします。
- 271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:13:26 ID:W4xbUo3d]
- 今XP引っ張り出して来たけど、範囲していするかしないかで動作は変わるけど
自分が書いた動作であってるとおもうんだが ペイントで「キャンバス」と「画像」って概念が(XPやVistaのペイントだと特に)あるんだから ”(画像だけ)選択”してサイズ変更しちゃったら、キャンバスサイズ変わらず画像が切れるのって 当然のことじゃないのかな?と思ったけど・・・ まぁ、スレチになりそうなんでここまでにしとく
- 272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:17:09 ID:BOs2v9yX]
- >>259
XPからのアップはないらしいぜ んで単体パッケージもないらしい 7使いたければVistaを買うしかないらしい
- 273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:18:42 ID:zBj8C5yk]
- xp使いだけど7なかなか良いよねー
これなら買う気になるよ vistaの時と同じテスト機で試したけど全然サクサク これじゃvistaは無かった事になるんだろうな
- 274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:22:25 ID:owZUx9g4]
- >>271
Win7付属つーるの話なのでスレチじゃ無いと思います あなたが言っているのは www.odnir.com/cgi/src/nup30862.png こういうことじゃないですか?これなら当然理解できますよ
- 275 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 21:22:48 ID:+2DqIp9L]
- >>273
VistaSP1試していないだろ。 こっちのほうがサクサクだぜ。
- 276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:23:00 ID:a7Y7zhrA]
- TP X31にインスコしたが、意外と快適。
ただしメモリ1GBないとツライ。
- 277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:24:13 ID:b8bSJFMW]
- >>271
なるほど、しかしキャンパスと画像分けてるならせめて画像とキャンバス選択できるようにしてほしいな。 レイヤーを導入してもらいたいってフィードバックすればいいかな。
- 278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:28:02 ID:LqgkI/gy]
- 今日サブに7入れたんだけど、汎用ドライバで基本的なのは作動したんだけど
vista用のドライバとか落としてきたほうが良い?
- 279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:28:39 ID:rv+2TqL6]
- Explorerがよく黙りになるのが悲しいな
でも基本的にはVistaみたいな穴だらけって訳じゃないから このままバグを潰していって欲しいよな ところで、Wikiの「対応ソフト等」のページ、 編集するとバイト数警告が出るようになってるから そろそろ分けた方が良いんじゃない?
- 280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:29:48 ID:0l4VyJ89]
- >>279
よく分からんけど、Vistaの穴ってのを具体的によろしく。 わりかし正直な話として、 VistaSP1とWin7でどこに「そんな大きな」違いがあるのか教えてほしい。
- 281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:32:47 ID:zBj8C5yk]
- >>275
だって今更見捨てられたOS買う気しないよ それに最初からメーラーとか付いてなくてすっきりしてるんだろ? どうせ別のメーラーとか入れるつもりだったし 余計な物は無くて身軽な方が良いに決まってるし
- 282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:32:55 ID:CrBeUm4u]
- >>259
多分、VistaSP2の中身は7とほとんど変わらないと思うから、我慢しなw
- 283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:34:38 ID:9s6AyG5D]
- >>279
今メインPCがないから編集あんまり出来ない人がきましたよ 俺が編集始めた頃はぜんぜん大丈夫だったんだけどなぁ とりあえず対策考えとく
- 284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:36:07 ID:W4xbUo3d]
- >>274
再現手順を詳細におせーてくれまいか? >>277のレスを見て分かるように おまいさんのレスとググって出てくる再現手順を普通に解釈した段階では、 おかしな挙動とは感じない。 多分コレだとは思うのだが >Windows Vista バグ研究所 二棟目 >pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195824340/3 > >3 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 22:28:40 ID:xlgtWqxw >報告されたバグ一覧 > ><再現性あり。万人が”バグ”と認めるだろう> >3.ペイントで背景を透明の設定にした後オブジェクトを選択し、サイズ変更させると絵が途切れる
- 285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:36:43 ID:b8bSJFMW]
- >>283
変更履歴のバックアップ削除で凌げるんじゃないかな。
- 286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:37:56 ID:9s6AyG5D]
- >>285
バックアップ消すのは怖いな…
- 287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:38:36 ID:e8kI7b4o]
- >>285
ページ自体のサイズがオーバーしてるぽいよ
- 288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:39:44 ID:b8bSJFMW]
- >>285
提案ついでに“対応ソフト等”の前身の“対応ソフト”を消してみたよ。
- 289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:40:30 ID:mWNIEMIE]
- なんかXP厨が紛れ込んでるな
- 290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:40:57 ID:VuiUyJTK]
- betaでオフラインフォルダ関連の変な動作は修正されてるかな?
使い物にならない→普及しない→使われないから修正されない のエンドレスパターンなんだよなorz
- 291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:42:56 ID:LqgkI/gy]
- >>278だれか教えてくださいです……
- 292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:44:35 ID:owZUx9g4]
- >>284
参考までに俺が昔書いたもののコピペ(詳細な手順は後ほど) Vistaの不具合、バグを語り合うスレ pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185537175/ 895 :名無し~3.EXE[]2007/11/20(火) 17:29:18 ID:1RDtsiPZ 多分どこにも出てきてないかもしれない、ペイントのバグ見つけた(結構限定的で、対策もあるにはある) 普通に起動してなんか絵を描く それを四角の点線で選択する このときに背景を透過するモードにしておく 「変形」から「サイズの変更/傾斜」を選ぶ サイズ変更の倍率を100%以上にする(水平・垂直どちらでもいい) 例:200% 拡大された図を移動する すると元の枠のサイズ分しか表示されなくなる(やってみるとわかります) うちのVista Businessでは再現率100%です 対策としては ・自由選択で選択する ・四角で選択した場合100%以上に拡大しない ・透過させない のどれかをやれば防ぐことはできます 持ってきておきますよ
- 293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:45:52 ID:e8kI7b4o]
- >>278
グラフィックドライバはデフォのを使うと性能が落ちるなるべくVista用のを使うのがおすすめ
- 294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:47:26 ID:rv+2TqL6]
- >>280
分かりにくくてスマンが、Betaを使い比べた感想ね Vistaの時は(確か)beta1~RC2まで使ってたけど、 少し触っただけで、ブルースクリーンに直行って事が多かった (DirectX使ったゲームの起動時とか) 7の場合は、(NASに接続したときとかはブルースクリーンが発生するけど) 黙りになるだけって事が多いし、 やろうとした操作が急を要するものじゃなかったら、 動いてるプログラムだけで動作を続けるなり、 フェイルセーフな終了の仕方で終わらせてから再起動するって方法もとれる あと、ブルースクリーン見るのは精神的にも嫌だしね
- 295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:47:48 ID:b8bSJFMW]
- >>283
バイト数警告でなくなったっぽい。
- 296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:51:05 ID:d6UE8U/i]
- >>293
元から入ってるドライバだと極端にスコア落ちるよな
- 297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:52:44 ID:0l4VyJ89]
- >>294
とりあえず、邪魔だから黙っててくれないか?
- 298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:52:53 ID:LqgkI/gy]
- >>293
グラフィック落ちるのかぁ、じゃあ入れてみる
- 299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:54:08 ID:BOs2v9yX]
- >>291
とりあえず落として入れてみたら? 良くなるのもあれば動かないのもあるし お前の環境なんてわかるわけないだろう
- 300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:55:23 ID:1Ymd3lh8]
- >>270
HD4850で32bit版だが、デフォのドライバで起動画面のWindowsロゴがまともに表示されないな… カタ入れようかどうか迷ってる
- 301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:55:43 ID:b8bSJFMW]
- >>297
具体的によろしくって言っておいてそれはひどい。
- 302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:55:48 ID:owZUx9g4]
- >>284
www1.axfc.net/uploader/H/so/67893 passはwin7
- 303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:58:29 ID:YKpi1Fk4]
- 例によって control userpassword2 で、起動後パスワード入力なしで
ログオンするように設定しているんだが、そうするとタスクバーに ピンで留めたアイコンが表示されない。 いったんログオフしてからパスワード入力してログオンすると 表示される。
- 304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:58:44 ID:mjDFtb5r]
- >>297
そぼいいかたはひどいぞ
- 305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:59:05 ID:aYBA3K/S]
- ちょ
>Vistaの穴ってのを具体的によろしく。 と言っておきながら、 >とりあえず、邪魔だから黙っててくれないか? は酷いなw でもβ同士を比較することにあまり意味はないような気もする、 そういう意味では邪魔に思えるのも仕方がないのかな
- 306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 21:59:43 ID:0l4VyJ89]
- >>301
Vistaの蓄積を取り込んだ「6.1」としてのWin7を、 Vistaのベータ版と比較する時点で無意味でしょ。 比較するなら最低でもVistaに全パッチ当てたあとと比較しなければ無意味。 その意味で、まさに「邪魔」でしか無い。
- 307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:00:55 ID:mjDFtb5r]
- >>306
何様だよお前
- 308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:02:34 ID:nkxcWuGQ]
- 現状のVistaとの比較にしか見えないレスをしておいて、実はVistaβの話でした、
なんて、ゴミレスでしかないだろ。
- 309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:03:05 ID:H04Rg36E]
- (●ω●)
- 310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:03:12 ID:2QK4Z6J7]
- >>306
死ね
- 311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:04:09 ID:b8bSJFMW]
- >>306
いくらなんでも「邪魔」はないだろ。 しかしそこまで不安定な280のハードウェア環境も気になるところだね。
- 312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:05:48 ID:NXFTtpd4]
- >>294
NAS接続で青画面はおれだけじゃなかったか。 一応MSには送ったけど。 NASをネットワークドライブに割り当てるとしばらくして確実に青画面になるんだよな。
- 313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:05:59 ID:cGTQn2oX]
- >>306
それはお前にとっての価値がないだけだろうがw
- 314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:06:11 ID:BGVg40JE]
- >>294
>>少し触っただけで、ブルースクリーンに直行 ここらはドライバの出来でどうにでも変わるからOSの評価とは。。。 VistaはSP1の時点で相当7に近い変更が既にされてるよ ファイル操作のレスポンスとかUACの発動条件とか無印と大違い
- 315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:06:58 ID:0l4VyJ89]
- >>307
>279 をよく読んでごらん。 >でも基本的にはVistaみたいな穴だらけって訳じゃないから >このままバグを潰していって欲しいよな Vistaで何年もかけて「バグを潰してきた」結果が今のWin7に取り込まれてる。 だから、「このままバグを潰していって欲しいよな」が主題なら、 2行目の「でも基本的にはVistaみたいな穴だらけって訳じゃないから」は存在自体が不要。 単なる煽り荒らしに過ぎない。 逆に、2行目の「でも基本的にはVistaみたいな穴だらけって訳じゃないから」が主題なら、 1行目の「このままバグを潰していって欲しいよな」に意味がない。 Vistaでバグを潰してきた結果が今のWin7に取り込まれてるんだから、 Vistaだってバグを長年潰してきた。 結局、レス主の言いたいことそのものが矛盾しているか、もしくは荒らし煽り(と同等)。 だから単なる邪魔。 日本語が読める人にだけ伝わればいい。読めない人はどうぞ勝手に反論してくれ。
- 316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:07:17 ID:p8qUU3Tl]
- Plextorのドライブにバンドルされてくる「PlexTools Professional」
Windows 7 で使用不能。DVD-ROM MakerでファイルをD&Dできない。
- 317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:10:14 ID:H04Rg36E]
- >316
エクスプローラを「管理者として実行」して、そのウインドウから PlexTools へドラッグドロップできないかな? なんとなく、UAC 関連の話題な気がする。
- 318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:11:17 ID:0l4VyJ89]
- >>315 補足しとく
>結局、レス主の言いたいことそのものが矛盾しているか、もしくは荒らし煽り(と同等)。 ってのは、製品版Vistaに全パッチ当てた「後」と、Win7ベータの比較であれば問題にはならなかった。 まだVista製品版でも改修されていない問題が、Win7ベータでは直っている、 という可能性も実際あり得るしそれがあるなら俺も知りたい。 ところが、「Vistaのベータと比較」ではそれさえも成立しない。 まさに単なるゴミレスに過ぎない。 以上。日本語読めませんと自己申告したい人だけ空気に向かって反論どうぞ。
- 319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:13:27 ID:ZxuyJzK+]
- >>316
俺はWin7でインストールすらできないソフトに51個中3個遭遇した その程度日常茶飯事だぞ 互換性タブでXPかVistaモードでインスコしなおしてみたか? それとUACを試してもダメなら諦めるしかないな と こ ろ で Win7使ってる人、 >>15 と同じ症状出ない? 俺もできなくていろいろ試してみたんだが、 "すべてのプログラム"からでも "コントロールパネル"からでも "Internet Explorer8"からでも、実行できん 解決法知ってる人いたらおすえて
- 320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:15:13 ID:qa2zrTuc]
- >>315
別にお前の主観や思い込みは誰も聞いてないんだよ。 それ以上でもそれ以下でもない。
- 321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:15:22 ID:auNNtVw7]
- NG推奨 ID:0l4VyJ89
- 322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:16:28 ID:bVGG4p40]
- >>312
うちはネットワークドライブ割り当てても問題なく使えてるなあ。 sambaのバージョンかな。 ちなみにうちのは3.0.24。
- 323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:17:01 ID:2QK4Z6J7]
- 必死すぎワロス
- 324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:17:28 ID:b8bSJFMW]
- >>318
ゴミとか邪魔とか言う前に「Vistaのベータとの比較じゃ意味が無い」ってレスする くらいの心の余裕は持っときなよ。
- 325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:19:02 ID:Mmf/wbKp]
- 痛い長文書かないでくださいよ。見苦しいから。
- 326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:20:23 ID:Nv/xC5Xj]
- β同士の比較で公平ですね。わかります。
- 327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:20:35 ID:0l4VyJ89]
- 空気に向かって
「私は日本語が不自由なんでーす!!」 と叫んでる奴が多いな。 自虐癖もそこまで行くと見事なもんだ。
- 328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:21:58 ID:iYb+qxSt]
- うーん
流れをぶった切って悪いが 7入れた。 常用ソフトも入れた、問題ない。 この後どうしよう・・・ やる事が2chしかないよwwwwww MSに個人情報すいまくられだから大事な作業する気にもなれんしなぁ
- 329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:23:40 ID:qa2zrTuc]
- >>327
客観的に見てあなたの日本語がいちばん不自由です(^-^)
- 330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:23:57 ID:Jwe8kGZn]
- >>328
とりあえず2chブラウザいっぱい入れとけ
- 331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:24:55 ID:BOs2v9yX]
- >>280
>>294 >>297 の流れがおかしいっつってんのに グダグダ長文書いて誤魔化しが必死なんですよ
- 332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:25:01 ID:CSVhH8I9]
- >>319
LANのドライバに問題ないか? たとえば俺は、G33M/BではVGAドライバが7付属だと1680x1051の下に1680x1200 というのがあり1680x1050だと範囲外になるエラーがあるとすステムの評価が途中 で止まる。 また、USBにドライバが入らないwebカメラがぶら下がってるとUSBに不具合いが出 るなどとなった。 ハードウエアの状態にシビアに影響される気がする。何か以前より厳しく監しいてる のかな。
- 333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:26:12 ID:zmjStGZh]
- 理屈は合ってると思うよ。
Vistaのβと比べて7βが安定してるのは当然の話だし わざわざ指摘するようなことじゃない。 逆切れするのは見苦しいな。
- 334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:26:44 ID:AKwlQ1t4]
- >>331
別におかしくないよ
- 335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:27:06 ID:p8qUU3Tl]
- >>317
エクスプローラを管理者として実行してもD&Dできませんでした… もうWindows 7標準でDVD書き込み機能あるしいいやw
- 336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:27:30 ID:zmjStGZh]
- 今VistaとXPの2ブートなんだけど、XP消して7β入れるか迷う。
さすがに3ブートとかやりたくないし。 XPは仮想環境に降格しようかにゃw
- 337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:30:25 ID:ZxuyJzK+]
- >>332
レスサンクス 既に一つは更新プログラムが入ってることから(インスコ履歴は見れる)推測するに LANドライバを入れた後でもUpdate出来てたみたいだ Daemonがインスコできないのもそのせいかもしれんな…
- 338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:30:27 ID:CSVhH8I9]
- >>336
HDD変えればまず問題おきんぞ。
- 339 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:34:43 ID:bVGG4p40]
- >>337
いやDaemonはそれ自体の問題でインスコできない。
- 340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:38:15 ID:ZxuyJzK+]
- >>336
"システムコマンダー9"日本語版が洒落で流れてたよ なぜか尻入力不要だったしちゃんと動作したし >>339 Demonはそもそもデバイスに関係してないか(汗 -"WinCDEmu"と混同してた- と言い訳してみる
- 341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:38:19 ID:mMY8DeZV]
- VirtualCloneDriveでも使ってろよ。
- 342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:43:19 ID:ZxuyJzK+]
- 340で意味不明なこと言っちまった。ごめん
>>341 そうしようかな
- 343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:44:38 ID:ah/P5IXx]
- WindowsXPで使ってるPCに7入れてデュアルブートにしたら別ドライブのファイルが破損しまくるわ(新しく作ったファイルも再起動で破損したりする。描いてた絵が消えて死にそうになった。これは復旧できたけど)
xpが超挙動不審になるわでえらい目にあったんだけど、他にもそういうことが起きた人っている?
- 344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:49:21 ID:bVGG4p40]
- >>343
インストールした時に別HDDのMBR吹き飛んで酷い目を見た事なら。 使っててファイル消えてくのはないなあ
- 345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:49:22 ID:IIgZ7qLE]
- いない
- 346 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 22:49:45 ID:haWdQZfL]
- >>343
そゆ事が起きたのでHDD入れ替えてクリーンインスコしたら快調になった。
- 347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:56:02 ID:SvQX3U0j]
- デュアルブートにするやつがわるい
- 348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:56:20 ID:LYr9rBZ1]
- 今はHDDが安いんだから1個買って切り替えて使えよ
- 349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 22:56:59 ID:Mmf/wbKp]
- つーか作ったファイルはOSと別領域に入れとけよ
- 350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:02:05 ID:iYb+qxSt]
- つーかβをメインマシンに入れるなよ
- 351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:03:51 ID:KqdeuOUL]
- 自分もXP壊されたらやだから適当なHDD買ってきて7βクリーンインスコしたよ。
結局拍子抜けするほど安定してて、特に重くないから期限切れまで常用してみるつもり。
- 352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:05:58 ID:auNNtVw7]
- >>343
Acronis True Imageでも使えば?
- 353 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 23:10:39 ID:W9SZ12OF]
- ドザチョンの基地害活動
23 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/18(日) 18:48:10 ID: nm6OyZCz0 MS「Longhornではではこんなことが出来るようになります」 Apple「いただきっ」 MSより先にOSXに組み込み ・ ・ Vista発売 Apple「OSXをパクってんじゃねーよ!」 盗人猛々しいとはこのことです 24 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/18(日) 19:53:59 ID: o6NdJqOH0 >>23 釣れますか? 25 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/01/18(日) 20:11:56 ID: pxa3s0V50 >>24 現実を直視しましょう。
- 354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:12:38 ID:ah/P5IXx]
- 結局デュアルがまずいみたいだから再セットアップするとして、作ったファイルは元々別HDDにしか保存してなかったから
どうして破損したのかイマイチ分からなかった(むしろCドライブに移したら大丈夫だった)。 並スペックだと7が安定するのは十分分かったからこっちはxpだけに戻してノートPCにでも入れてみるよ
- 355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:17:32 ID:e8kI7b4o]
- >>354
俺の症状と似てるな 何かするたびにディスクが壊れてますと出る。 インデックスを作らないようにしたら直ったけど
- 356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:20:11 ID:ceFa1bc/]
- MBM入れてXPマスクしてから7インスコすれば済む簡単な話。
- 357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:21:27 ID:tekSeA57]
- >>356
MBMでマスクってどうするの? 他の領域にでも設定しておくの?
- 358 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:29:21 ID:ceFa1bc/]
- F6かF7あたり。
F4で見れ。
- 359 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:30:46 ID:gmn2SsDv]
- >>266
その程度でも十分実感できるのがUbuntuの凄い所だな。 俺に関してはそれをちょろっと触った程度じゃないが 短時間で実感できる方が凄いだろ、ばかちん。
- 360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:31:06 ID:jSrWn2Bo]
- MBM派が多いな
俺はgrub派
- 361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:35:11 ID:ceFa1bc/]
- >>360
10年以上世話になってるからもう他は使えん。 かちゅ~しゃしかり。
- 362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:35:46 ID:ujw1Devr]
- キーボードやマウスでスリープからの復帰をさせない設定が消えてない?
- 363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:40:50 ID:iPMTl85i]
- linux「常識なことをひっくり返してやる」
linuxを公開 無料で使用可能になる 何年後 MS「linux邪魔だな・・・ 総力をあげて潰してやる」 MSは反linuxを作ってキャンペーンを行う しかし、linuxDL数が衰えなかった そして、現代 無料OSだということはまだパソコンユーザーの一部でしか知らない でも、Dell製が始めて出した 以上
- 364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:41:54 ID:9s6AyG5D]
- wikiの50000バイト制限は切実な問題だな…
いろいろ調べてみたが結構解決するには問題が多そうだ
- 365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:42:58 ID:tekSeA57]
- >>358
サンクス。しばらくぶりに使ってみるよ FDD付けないと・・・USBメモリでいいんだっけか・・・ >>360 MBMは、死んだときに復旧しやすいからw 最近はHDD買ってきて、付け替えちゃうんだけどね
- 366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:43:45 ID:LYr9rBZ1]
- >>363
> でも、Dell製が始めて出した ぃぬのパッケージはDELLサイトで昔から売っているやん
- 367 名前:名無し~3.EXE [2009/01/18(日) 23:48:49 ID:nmfNWlV+]
- VAIOtypeNにWindows7βーを入れて感想(ソニースタイルで59800円で購入)
悪い部分 まずFelicaポートが作動しなくなった&SD MSスロットも作動しない VAIOナビが出でこない VAIO関係のソフトが基本的作動しない キーパットの右はじスクロールが出来なくなった。 良い部分 CPU Celeron 550 (2 GHz)でメモリ1GBのスペックでも 1080HD動画が問題なくサクサク再生できたる※(CPU70%、メモリー98%) iTunesの新ビジュアライザーもサクサク 待ちうけ画面を1分~数時間ごとに自動的に変わるように出来る。 ※通常時はCPU3%メモリ60%(メモリ2GBなら32%だったよ)
- 368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:51:49 ID:ceFa1bc/]
- >>365
DOSが走れば何でもよし。 USBあたりで一個作っておけばF10/F9でどんどん作れる。
- 369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/18(日) 23:52:22 ID:i+OT2SZW]
- www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/zankokuna_tenshino_these.htm
- 370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:01:14 ID:rM3Cyyot]
- >>364
ページあたり50000バイトの制限はきついね。 EIのページみたく二つに分けたほうがいいかね。
- 371 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:04:01 ID:FxJP/8bt]
- Linux なんて IBM が他のUNIXベンダーを潰すために持ち上げただけなのに
今まで消えたディストリビュートの数を数えれば、商売にならないことがよくわかる
- 372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:06:55 ID:EuWOJazI]
- >>370
@wikiの仕様が変わらんとどうしようもないかも知れないな。
- 373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:11:23 ID:rM3Cyyot]
- VistaWikiのドメインとサーバ提供はGigazineらしいな。
- 374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:11:31 ID:f8spQo8W]
- やけにスレが進んでいると思ったら、糞コテが名無しで暴れているだけか‥‥
- 375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:11:37 ID:ZZQCULZk]
- スレチやめてくれ
- 376 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:13:29 ID:EuWOJazI]
- >>373
あのwikiはpukiwiiだからスタイルシートの変更とかいろいろ出来るのよ。 うーんどうしよう
- 377 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:15:57 ID:9WjFSk9L]
- カスペ入れたらネットが遅くなった
カスペの通知でMSに送信ってのが頻繁に出るんだがw 何を収集してるのやらw
- 378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:16:28 ID:sNkY/9H1]
- デュアルブートではまってる人がぽつぽついるようですが、アイネックスの
HDD-SEL を使うと安全に新OSを試すことができます。
- 379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:17:39 ID:ZZQCULZk]
- >>376
何スレ前だか忘れたけど、誰かがWiki作ってたみたいだよ 公開するのを忘れてたとかなんとか
- 380 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:17:45 ID:YX4BwPId]
- なにかをやってるが、それがなんなのかわからないのがWindowsの醍醐味。
- 381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:18:56 ID:yJj8GvCD]
- >>380
正直、今のゴテゴテ化したLinuxで なにをやってるか、なんなのかが一通り分かる人がいたら是非ウチの会社に来て欲しい。
- 382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:19:10 ID:hyNabMUZ]
- >>377
あまり詮索しすぎるとMSにk
- 383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:20:36 ID:YX4BwPId]
- >>381
そうだよな、Windowsは7になってもゴテゴテしてわけわからんなって… なんでLinux?
- 384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:22:37 ID:QUQVUu4f]
- うちみたいにMBR自体飛ぶ事もあるから、
フラグ弄ってソフト的に見せなくするツールつかっても安全じゃないかもしれん。 やっぱり物理的に外すのおすすめ。 >>380 ある意味正解かもしれんね。 OSの中身なんかわかんなくても便利に使える方が良いわ。
- 385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:23:06 ID:tdqEfvXB]
- >>383
あんたが「Windowsの」と言ってるから他でも同じだと返されただけだろ
- 386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:23:07 ID:CyJW31FB]
- >>362
俺もそれ探してるんだが、どこにあるんだろう
- 387 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:25:58 ID:YX4BwPId]
- >>384
んなこたーない。 わからないから困る。 >>385 Windowsほど不明な動作で困るものはない。
- 388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:27:49 ID:QUQVUu4f]
- >>387
言い方が悪かった。 中身知らなくても便利に使えればそれに越した事はないって話。 まあ現実的には無理なんだけど。
- 389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:36:44 ID:uah3nWIP]
- 7の電卓やペイントをVistaへ移植ってできる?
- 390 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:38:42 ID:iG6aR3E/]
- >>389
やってみればいいじゃない
- 391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:44:21 ID:inBgfarT]
- 有効なwin32アプリケーションじゃないって言われた。
- 392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:46:21 ID:tdqEfvXB]
- ID:YX4BwPIdの言動は中身を分かってる人のそれじゃないよ
技術者ってのは詳しければ詳しいほど無意味な断言はしなくなる オープンソースで開発に携わればプロプラとは違う方向性の問題点があるのに気づく 欠点が無いような言い方をするのは「自分は分かってない」と言ってるのと同じ
- 393 名前:名無し~3.EXE [2009/01/19(月) 00:46:54 ID:7w3rbM79]
- 誰か7でサクサク動くウイルス対策ソフト教えて。
- 394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:47:32 ID:iG6aR3E/]
- >>393
ウィルスソフトを入れない
- 395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:48:23 ID:+a8T3ISd]
- Vista以降ならウィルス対策ソフトいらんわな
- 396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:49:33 ID:FuHBWr05]
- ペイントとかもLiveの一部にすればいいのに。
ハッキリ言って邪魔
- 397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:50:57 ID:9V7S67SW]
- >>391
PEヘッダのSubsystem versionをごにょごにょしてみる それでも動かなかったらまず無理
- 398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:52:21 ID:5iGznTmT]
- x64使ってるんだが、コンパネからwindowsupdateしようとするとエクスプローラーが落ちる。
いつからなったのかわかんないけど、OS入れ直すしかないのかね。 同じ症状になった人いる?
- 399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:52:28 ID:+a8T3ISd]
- >>396
ペイントは必要w ワードパッドはいらん。メモ帳で十分 あと今見た限り、サウンドレコーダーもいらねーな ゲームもアドインでいいような
- 400 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:55:33 ID:kfYEJE2g]
- マインスイーパーは標準で必要だろ。
- 401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:56:47 ID:+a8T3ISd]
- >>398
x64だが大丈夫だよ
- 402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:57:53 ID:9V7S67SW]
- >>400
あれはマウス操作の練習ソフトだからな
- 403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:57:59 ID:kfYEJE2g]
- >>387
オープンソースでもどうせソース読まないし、バグを見つけても修正できない。 仕様ですで通せるWindowsのほうが楽だ。逃げとも言う。
- 404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:58:44 ID:YX4BwPId]
- >>392
どこから技術者の話がでてきたんだ? つか、なんの技術者? Windowsのシステム管理という時間泥棒システムの技術者? くだまいてる酔っ払いかおまえは。はっきりいえ。
- 405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 00:59:04 ID:lZe+YNAS]
- >>393
Avira AntiVir Personal
- 406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:01:01 ID:UfoibrNB]
- ID:YX4BwPId
- 407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:01:09 ID:4/gaQNXP]
- ID:YX4BwPIdから糞コテ臭が
まあそこいら中から臭いのが集まってるのかも知れんが
- 408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:05:24 ID:+a8T3ISd]
- ID:YX4BwPIdは地球のゴミだなww
- 409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:07:39 ID:rM3Cyyot]
- 糞コテって小学生だったっけか?
最近の小学生はすごいな。
- 410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:09:24 ID:tdqEfvXB]
- >>404
分かってるつもりのアンタが素人だという事さ
- 411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:12:29 ID:YX4BwPId]
- >>410
最初からわかんないと言ってるだろうが、痴呆。 Windowsはわけわからん。
- 412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:14:34 ID:b8Yz/0jM]
- >>386
デバイスマネージャから設定するかBIOSでOFFにすればいい
- 413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:19:25 ID:yJj8GvCD]
- >>411
で、なになら「分かる」のだい?
- 414 名前:名無し~3.EXE [2009/01/19(月) 01:21:51 ID:sCIjNoOb]
- bcdedit が拒否られるわけだが
- 415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:35:31 ID:GiNPupdi]
- 時々回線繋がらなくなるんだがこれはどういうことだ?
有線つかってるんだが
- 416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:35:54 ID:f8spQo8W]
- 過去スレの糞コテの書き込みを改めて見直してみたら、本当にろくな書き込みをしてないね。
質問に的確に答えてるレスは皆無に近いし、煽りやスレ違いの話題ばかりで無駄にスレを大量消費。 ここにも名無しで潜んでいる様だけど、来るなよ‥‥と。 やっぱり糞は糞だね。
- 417 名前:398 mailto:sage [2009/01/19(月) 01:37:32 ID:5iGznTmT]
- 追加報告
デスクトップのテーマを設定し直してみたら、windowsupdateできた。 描写関係が原因だったとすると、ATIのドライバを入れ替えてみたりしてたからそれが原因かも。
- 418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:42:35 ID:V9dYBzOL]
- 7のβでも、あえろ機能は使えるの?
- 419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:52:20 ID:IowvrumU]
- >>399
そうだ サウンドレコーダー変わった?
- 420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:55:25 ID:lcvRZrIq]
- >418
使えるけど仮想環境じゃ無理
- 421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 01:58:42 ID:yJj8GvCD]
- >>420
俺は環境持ってないからやってないけど、 最近のGeforceとかを積んだPCでVMWare使い、 Direct3Dをサポート可能にした状態の仮想マシンへインストールすれば 多少は動いたりしない、かねぇ?
- 422 名前:319 mailto:sage [2009/01/19(月) 02:00:51 ID:Cs1r3RRW]
- >>417
何種類かテーマ変更試して再起動もしてみたが駄目だった… 具体的にどうやったらできた? 俺は×86使ってるから同じようにいくとは限らないけど。。
- 423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:02:40 ID:uah3nWIP]
- 残念だがDirectXに唯一対応しているVMwareでさえ8.1だからAeroは無理
- 424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:04:44 ID:aWLYuxca]
- >>421
ウチはインデックスが2.1でダメだった
- 425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:06:24 ID:aWLYuxca]
- てかVMwareのDirectXサポートって
ぶっちゃけdxdiagが通るだけだしな
- 426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:13:19 ID:5iGznTmT]
- >>422
前述したように、気づいたのがradeonのドライバ入れ替えをしたあとね。 具体的には、OSインストール後にwindowsupdateで入れたドライバを デバイスマネージャから削除、公式からダウンロードしたvistax64用のドライバをインストール。 ただ、ドライバがうまく入れられなくて、何回か削除→PC再起動を繰り返したってことも報告しておこう。 実はそれ以前からPC起動時にスピーカーから変なノイズが一瞬出てて気味悪かったんだけど それも同時に解決したみたいで、もしかしたらビデオカードのドライバは関係ないのかもしれない。 関係なさそうでも違和感を感じてるところをひとつずつつぶしてみてはどうだろう。
- 427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:21:43 ID:CyJW31FB]
- >>412
サンクス。デバイスマネージャーのキーボードとマウスの所で設定できたよ
- 428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:53:50 ID:Cs1r3RRW]
- >>426
あ…ドライバのとこ見落としてた 丁寧にありがとう< _ _ > 明日いろいろ試してみるよ ノシ
- 429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 02:54:43 ID:pKYPgnTC]
- [Giz Explains] 「Windows 7」ベータ版について、知っておかねばならない大切なこと
www.gizmodo.jp/2009/01/giz_explains_windows_7_1.html 7インストールしてるおまいら個人情報漏れ漏れらしいなw
- 430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:06:06 ID:GiNPupdi]
- >例えば、勝手にベンチマークソフトとか使って、いろいろと気ままに書き立てたりしないでねなんて、さりげなく書いてありますよ。
こんなの出川の「押すなよ?絶対押すなよ?」と同じレベルだろーがw
- 431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:08:19 ID:uah3nWIP]
- それは上島
- 432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:12:24 ID:GiNPupdi]
- >>431
あ、そうだった
- 433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:35:34 ID:CyJW31FB]
- >>425
エロゲとか動くよ。ネトゲで複垢で露店放置とかも出来るし。結構使える
- 434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:38:07 ID:4/gaQNXP]
- ネトゲは普通に別PC使った方が楽じゃね?
同時に動かす必要が出なけりゃいいけども
- 435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 03:42:24 ID:CyJW31FB]
- 確かにね。全く使えない奴じゃないって事を言いたかっただけさ
- 436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 05:07:58 ID:3R8IHVLJ]
- >>30
初代G3持ってるよ
- 437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 07:07:36 ID:9V7S67SW]
- >>414
管理者として実行しろ >>420 リモートデスクトップでホストに投げればいい
- 438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 07:13:55 ID:B/kIBBRL]
- スリープ失敗しまくるわ
なにがひっかかってんだろ
- 439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 07:40:05 ID:lqENEzVy]
- だめだ、共有機能が使えない
7→Vistaへはアクセスできるけど 逆ができない
- 440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 07:49:06 ID:4ys3P0Lh]
- >>439
俺も同じ状況になった vista入れてたメインPCにも7入れたら ホームグループ便利すぎて吹いたww
- 441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 07:58:53 ID:+a8T3ISd]
- いまいちホームグループがよくわかんないんだよなぁ。
ドメインの家版?
- 442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:06:28 ID:iBTscwIc]
- ガジェットなんで起動しねえんだろっておもったら>>102だったのか。
でもどうしよか。Synergy使ってるからUAC最低にしとかないとコントロールパネルの操作が できないんだよな。
- 443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:18:38 ID:4ys3P0Lh]
- >>441
ファイル・デバイス共有のための新しい考え方かな ユーザ毎じゃなくてコンピュータ毎で管理されてる 普通に使う分には複雑な設定の必要がない
- 444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:27:59 ID:iBTscwIc]
- アカウントをきっちり違うPC間であわせとかないとあとで痛い目にあうね。<ホームグループ
まあ、あたりまえといえばあたりまえなんだけど。
- 445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:29:26 ID:iBTscwIc]
- >>438
スリープというか復帰で俺も散々失敗してたけど、電源変えたらあっさりできるようになった。
- 446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:30:29 ID:4ys3P0Lh]
- いや、ユーザ名=コンピュータ名の1垢のPC同士で組んでるから
コンピュータ毎ってのは嘘かも試練 間違ってたらすまん でも俺にとっては一度使うと手放せない機能でFA
- 447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:37:03 ID:poG0+ccO]
- 俺は2008R2ベースのWHSが出たらもっと意味あるモノになるんじゃないかと期待してるんだけどな。
- 448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:37:31 ID:91s49VZu]
- XPと7bataのデュアルブートをしてますが、7を削除するには、
XPのCDからコマンドモードで、fixmbr を入力し、 その後7の入ったパーティーションを削除、でいいのでしょうか
- 449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 08:38:40 ID:lqENEzVy]
- windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/0a522b50-983b-4b6f-8e07-b33471e027c01041.mspx
- 450 名前:名無し~3.EXE [2009/01/19(月) 10:23:40 ID:rCE6RI8W]
- ライセンス認証しようとするとコード0x8007000Dってエラーが出て認証できないんですがどうしたらいいでしょう?
プロダクトキー全部試してみたけど駄目。 デーモンツール3.20でOS入れなおしても駄目。 誰か助け舟お願いします。
- 451 名前:名無し~3.EXE [2009/01/19(月) 10:26:10 ID:s/EKEC6K]
- >>450
インストールしなおし それと君はこっちじゃなくて 【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/ のほう向けなんじゃない?
- 452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 10:43:25 ID:rCE6RI8W]
- インストールは二回ぐらいやりなおしたんですけどねぇ。
そっちの板行って見ます。誘導ありがとうございます。
- 453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 10:47:25 ID:A+g0g/xG]
- >>450
っttp://blogs.yahoo.co.jp/udumge/folder/952547.html Vistaのライセンス認証 傑作(0) 2006/6/18(日) 午後 11:37WindowsWindows Yahoo!ブックマークに登録 Vistaでライセンス認証が失敗する。 エラーメッセージは以下のよう。 コード:0x8007000D 説明:データが無効です。 意味がさっぱりわからん。 で、いろいろ調べたら、ここで解決。 >help.lockergnome.com/vista/bug-activation-ftopict623.html つまるところDaemonToolが入っているとライセンス認証が失敗するらしい。 Microsoftの陰謀? とりあえずアンインストールしてライセンス認証を行うと成功する。 コメント(0) コメント投稿 ニックネーム選択 bis**_0607 内緒 トラックバック(0)
- 454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 10:52:15 ID:6aXqEWRY]
- vistaからうpぐれーどで7にした人いる?
7にしたあと、7をアンインスコ出来るなら試したいんだ
- 455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 10:58:49 ID:YNeRkTHY]
- >>454
うpグレードしたしちゃんと7も消せたから大丈夫だよ^^v
- 456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:04:00 ID:rCE6RI8W]
- >>453
わー、すごい情報ありがとうございます。 感謝いたします。
- 457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:06:48 ID:uE5AeX/H]
- なんかAero使用時のタスクバー部分のぼかしが不自然な気がする。
ウィンドウドラッグして左右にずらすと1ドットごとにぼかし方が変な感じに変わるような… まぁ細かすぎることだけど俺だけかな
- 458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:40:51 ID:ccRlgk5Q]
- >>457
本当だ、よく気づいたなww さぁ早くフィードバックする仕事に戻るn(ry
- 459 名前:名無し~3.EXE [2009/01/19(月) 11:43:03 ID:7MiDeQ/S]
- Vista SEなのにWin7って名前に騙されて・・・・・・・www
- 460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:49:22 ID:YNeRkTHY]
- Vista(あえて2byt)厨の嫉妬深さは異常ですね(^_^;)
どうしても7をvistaSP2やらSEにしたい様です^_^;
- 461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:50:10 ID:mteYean+]
- そんなこと言い出したら、全部NTだもんな
- 462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 11:54:23 ID:rCE6RI8W]
- >>453 これVistaのライセンス認証じゃないですか・・・。Windows7で困ってるんだけど。
とりあえずdaemon toolsは削除したけどまだエラー起きます・・・。
- 463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 12:02:42 ID:6aXqEWRY]
- >>455
ありがとう、早速やってみる
- 464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/19(月) 12:03:00 ID:nBuMV+TH]
- >>462
認証できないというのはMSにとっても重大な問題なんだから こんな所で騒いでいないでフィードバックしなさいよ。w
|

|