[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 19:41 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 641
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第24ラウンド】



1 名前:名無し~3.EXE [2008/01/25(金) 21:46:12 ID:s++YZpaC]
やっと出たと思ったらバグだらけだったOSX Leopard。
「はたけフリーズ」、「不しあわせいっぱい」など笑わせてくれるバグがテンコ盛り。
さっそくアップデータが出たもののまだまだ完全体には程遠い。
革新的OSであるWindowsのユーザーとOSXユーザーが楽しく交流するスレです。

前スレ
窓遣いは Mac OS X をどう見るか【第23ラウンド】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200320671/
関連スレ
窓遣いは Mac OS X をどう見るか
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1196404607/

大手量販店でのネット価格
・Mac OS X v10.5 Leopard \14,060 ← ライセンスの実態としてアップグレード版
・Windows Vista Home Premium DSP版+FDD \15,780
・Windows Vista Home Premium アップグレード版 \17,661

2007年第3四半期日本PC市場におけるアップルのシェアは2.2%
www.applelinkage.com/archives/071115.html

・ネット上で目立ったとこだけでもこんなに不具合
はたけフリーズ(ネット流行語大賞、堂々の25位orz)↓
不「しあわせ」いっぱい(Spotlightで「しあわせ」と検索すると、無関係の検索結果が返される)
Leopardプリインストールマシンに「Boot Camp アシスタント」がインストールされていない
Safari RSSのPubSubエラー
Finderリスト表示時のかな漢字変換の確定処理
Time MachineでAirMac Diskにバックアップできない
ディスクユーティリティでアクセス権を修復すると「SUIDファイル」関連の警告が表示される
Time Machineによるバックアップが見えなくなる
Time Machineによる外部ディスクへのバックアップが中断してしまう
ユーザフォルダにホームが表示されない
以下略

2 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 21:46:39 ID:s++YZpaC]
同じ2001年発売のOSを最新の状態に保つ場合のライセンス料(金額は大手量販店の実売ベース)

2001年3月24日  Mac OS X v10.0 (Cheetah) ← プリインストール
2001年9月25日  Mac OS X v10.1(Puma) ← 前回からたった半年なのでさすがに無料
2002年8月24日  Mac OS X v10.2(Jaguar) ← 約\14,000
2003年10月24日 Mac OS X v10.3(Panther) ← 約\14,000
2005年4月29日  Mac OS X v10.4(Tiger) ← 約\14,000
2007年10月26日 Mac OS X v10.5(Leopard) ← 約\14,000
                           約6.5年で合計  約\56,000
                           1年あたり     約\8,600

2001年10月25日  Windows XP ← プリインストール
2002年9月19日  Windows XP Service Pack 1 ← 無料
2004年9月2日   Windows XP Service Pack 2 ← 無料
2007年1月30日  Windows Vista Home Premium アップグレード版 ← ¥17,600
                           約5.25年で合計 約\17,600
                           1年あたり     約\3,300

Windowsの場合、VistaをUltimate通常版(新規インストール版)というマックにはないカテゴリにしても、
2007年1月30日  Windows Vista Ultimate 通常版 ← ¥43,000
                           約5.25年で合計 約\43,000
                           1年あたり     約\8,100
ちなみに、Windows Vista Home Basic アップグレード版なら、
2007年1月30日  Windows Vista Home Basic アップグレード版 ← ¥12,300
                           約5.25年で合計 約\12,300
                           1年あたり     約\2,300
Windowsのコストの安さが際立つ。
一見したパッケージ価格の比較などとは全く異なる結果だといえよう。


3 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 21:47:21 ID:s++YZpaC]
2007年の脆弱性の統計
マックはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
Total extremely critical     3    1      4       0
Total highly critical       19   12      23      234
Total moderately critical    2    1      3       2
Total less critical        3    1      4       7
Total flaws           34    20      44      243
Average flaws per month  2.83   1.67     3.67     20.25


『「Vistaは私が見た主流のOSの中でも、最も侵入するのが難しい」と語った。』
japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239,00.htm

『AppleはMicrosoftの数年前の状態で、「owned(所有される)」経験、つまりハッカーに乗っ取られて、何度も笑い種になる経験を積まなければならないと語った。』
japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239-3,00.htm


4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 21:47:43 ID:s++YZpaC]
Macユーザーが注ぐアップルへの深い情熱--その源を探る
japan.cnet.com/special/biz/story/0,2000056932,20363826,00.htm



にあるように、マック信者は、
「この凝り固まったやかまし屋の集団は、論点をねじ曲げ、議論を炎上させ、
Appleとその製品を合理的に見ているだけのことを、ついには世界唯一の真実の宗教を決定する探究へと変容させてしまう。」
ものなんだね。

そして、
「CNET News.comの読者であり、GovStarでシステム工学担当バイスプレジデントを務めるカリフォルニア州サクラメント在住のDoug Otto氏は次のように話している。
「まるで宗教体験のようなもので、『救済のため』にあらゆる知人に伝えて回らなければと感じるようになるんだ。
まともじゃないし、私にはまったく理解できない人々だ。ところが、今では自分がその1人になっている」
となってしまう。

合理的にOSを選択したWindowsユーザーは、
「合理的な思考をしない人間を相手に、筋道の立った議論をしようとすることのどうしようもない不毛さにうんざりするのだ」
というのが真相だね。

5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 21:49:02 ID:s++YZpaC]
836 名無し~3.EXE 2008/01/24(木) 21:23:39 ID:6Y/Qm99B
国内PC市場におけるMacのシェア (IDC Japan)
【シェア】
1996年 ******************************************************************************************************* 10.4%
1997年 ******************************************************* 5.4%
1998年 *************************************************** 5.1% ← 初代iMac
1999年 *********************************************************** 5.9%
2000年 *************************************** 3.9%
2001年 ******************************* 3.1%
2002年 ***************************** 2.9% ← OS X リリース
2003年 *************************** 2.7%
2004年 ********************** 2.2%
2005年 ************************* 2.5% ← 初代 Mac mini
2006年 *********************** 2.3% ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ********************** 2.2% ← Intel Mac & BootCamp
【台数】
1996年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 840千台
1997年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
1998年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 407千台 ← 初代iMac
1999年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 639千台
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 552千台
2001年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 430千台
2002年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 358千台 ← OS X リリース
2003年 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 344千台
2004年 ||||||||||||||||||||||||||||| 290千台
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||| 362千台 ← 初代 Mac mini
2006年 |||||||||||||||||||||||||||||||| 329千台 ← Intel Mac & BootCamp
2007年 ||||||||||||||||||||||||||||||| 323千台 ← Intel Mac & BootCamp


6 名前:名無し~3.EXE [2008/01/25(金) 22:25:05 ID:CLk3P9au]
重複!

本スレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200972526/

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 22:33:10 ID:jXj+zl/8]
みんなMac大好きだな

8 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 23:11:56 ID:RN+19mEX]
ども、元々Macユーザー率の高い(=Appleに貢ぎ続けてきた)業界の者ですが...。

 OS Xになったときに「なに、この糞OS。こんなの、(漢字Talk~OS9までと)変わりすぎ。こん
なのならWindowsにする!」と言って、大量に乗換えが発生したんですよ。
 Macに投資は惜しまないけども、それは自分たちにとって使いやすい環境を継続・維持するためで
あって、それが得られないのならば、Appleからも離反しますよ、狂信者でもないかぎり。

 しかし、最近は、逆の現象がWin側に起きて、Macに回帰してきてる人が散見されます。ま、勿論、
Xpと併用にはなるんですけどね。


9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/25(金) 23:47:24 ID:GimO1cmv]
どう?
vistaになって
多少はOSXに
近づけた?

10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:04:08 ID:PyrDyvz8]
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「OSXオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」




11 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 12:22:18 ID:XD4uQakm]
OSXの付属ファイラーが使いズラいな。エクスプローラも使ってないけど

12 名前:名称未設定 [2008/01/26(土) 13:13:42 ID:ohT/QS52]
Vistaはめちゃくちゃ遅れてるんだよw みんなしらないの?

13 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:02:49 ID:T2KABNQa]
             _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラマカ!シェアが減少続きで
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!



14 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:03:23 ID:T2KABNQa]
駅のダンボールのなーかにーぃ マカがいても 別に不思議じゃなーいねーーーぇ
CHA-LA HEAD-CHA-LA 何が起きても日本はWINDOWS社会ぃ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 頭空っぽの方が夢詰め込めるゥ♪
CHA-LA HEAD-CHA-LA 妄想ウルトラZで今日も逃げ逃げ逃げ逃げ逃げぇぇぇー♪
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -~、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`~._:::;:..


15 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:03:56 ID:T2KABNQa]
         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔も酷いシェア数だけど 今はもっと
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     寂れちゃったわねー MACも
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\


16 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:04:28 ID:T2KABNQa]
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\     
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     | BOOTCAMPでWINNYしまくりだお
  \      `ー'´     /  全部ドザのせいにするお
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l   マカ   _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘



17 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:26:28 ID:T2KABNQa]
iPhoneが在庫の山
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201276623/

2 名前: 解放軍(富山県)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:57:14.92 ID:SUPahGQM0
いらない

3 名前: パート(東日本)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:57:55.43 ID:9yyu8Fxn0
いらない

4 名前: 食品会社勤務(東日本)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:58:03.37 ID:jVcaanGj0
いらない

5 名前: クリーニング店経営(新潟県)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:58:08.11 ID:P75bu+J90
要らぬ

6 名前: わけ(広島県)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:58:19.92 ID:z0xqszwk0
いらね

7 名前: ふぐ調理師(千葉県)[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 00:58:39.85 ID:gZLb68Bw0
要らんな

8 名前: DJ(兵庫県)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:58:50.38 ID:/DaTi2Pe0
905で十分だよ
いらねえ

9 名前: 短大生(大阪府)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:59:07.33 ID:JIPw1AkD0
いりませんわ

10 名前: 占い師(コネチカット州)[] 投稿日:2008/01/26(土) 00:59:34.65 ID:QWy81ArlO
いらない


18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 15:54:56 ID:RsmjFdzA]
なんでiPhoneだのMacBook Airだのハードの話になってんのw

Vistaが皆に「嫌われる」本当の理由は何なのか?(前編)
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080121/291566/?ST=vista

嫌うどころか、いらないんですけどね。

19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 16:23:37 ID:RsmjFdzA]
マイクロソフト、Windows Server 2008日本語版の価格体系を発表
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/25/news070.html

Windows Server 2008 Standard 日本語版(5CAL付)が18万8000円
Windows Server 2008 Enterprise 日本語版(25 CAL付)は72万円



Mac OS X Server 10クライアント 57,800円
Unlimitedクライアント版 114,800円
www.apple.com/jp/server/macosx/

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 16:30:10 ID:RsmjFdzA]
はい、オチ。

ビル・ゲイツ「今の資本主義社会はダメだろ、儲けた奴らばっかりが得しやがって」
namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201248835/



21 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 17:17:05 ID:iX/+0rB/]
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失

22 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 17:30:11 ID:T2KABNQa]
>>19
それでも売れない林檎鯖www
マカ涙目wwww

23 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 17:40:34 ID:Fkr7VAGy]
売れなくていいから(笑)

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 18:49:00 ID:O71fJw/W]
窓使いだけど、純粋に思う。
リンゴは何に使えばいいのかね。
やりたいことはすべて窓でできてしまう。
印刷のカラー云々ってのも、VISTAになってもまだ林檎の方がすぐれているのかね?

25 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 18:55:30 ID:sXasirPs]
標準で、
 Oxford英英辞典が付いてるとか
 計算機で数式処理が出来るとか
      RPNモードで使えるとか
      2次元や3次元グラフ表示が出来る
なんてのは、マカーにとってはどうでもいいことみたいだしね(笑)

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 18:58:54 ID:T453qQdz]
特にMacOSに利点がないと思っているうちは、
Windowsのままでいいと思うよ。
Macなど無理して買うものではない。

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:03:39 ID:O71fJw/W]
窓と比べて、リンゴのここが優れている!
って点があればしりたいです。

インターネットやゲーム程度の用途では、何もなさそうですが…。

28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:12:58 ID:T453qQdz]
自分がMacを買わない理由を探しているうちは、
買わない方がいいよ。あんなもの。

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:15:01 ID:O71fJw/W]
まぁ…買う気はさらさらないですが。金も無いし狭いし…
決定的な違いがないと、こんなに長生きしてなかったのでは?と思えます。
nvideiaとatiのように。どこかにびみょーーな違いとかががg

30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:15:23 ID:fJW/1m6L]
OSだけ売ってくれ。



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:18:26 ID:SYmqu+20]
>>27
MacはOSがすぐれているのさ。

32 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 19:18:28 ID:O1w4fASY]
ドザはドザ機使ってればいいと思うよ

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:58:25 ID:I8k6iq7e]
>>29
こんなとこで煽りばっかりのコメント見るより
実際にヨドバシだとかアップルストアで30分でもMacいじってみればいい。
それで自分に合わないと思えばWindows使えばいいじゃん。
好きな方使えばいいだけの話。

てか買う気ないなら来るなよw
意味わからん。

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 20:03:33 ID:biMuG5k3]
>てか買う気ないなら来るなよw
スレタイ100回読んで巣に帰れよw

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 20:10:12 ID:I8k6iq7e]
いまどきMacは恥ずかしいでしょw その5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1198726096/

お前らも来るなよw
どっちもどっちだw

36 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 20:22:09 ID:OsD9oqxX]
お仲間紹介かよw

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 20:53:02 ID:DpFUHt7T]
>>31
どんな風にMacOSは優れてるの?

38 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 20:58:34 ID:1MONt1L6]
もうネタでつくしたな
いままでのまとめ

Macの方が優秀な点
・カラーマネジメント
・描画レンダリング
・WYSIWYG

Winの方が優秀な点
・エロゲができる
・Gyaoが見れる


あとなんかあったっけ?

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:01:50 ID:I8k6iq7e]
前スレより。

完全互換でメモリ4GB以上つかうこと。
「まともな」マルチタスク
機種を絞っている分、不具合が少ないので安定した動作環境が得られる。
その辺のメーカーPC実機より高速に仮想環境を使える。
Windowsも使える。
軽くて速いので快適。
2ちゃんねるに貼ってある画像などを遠慮なく踏める。
ウィルスなどの心配をあまりしなくていいので気楽。(もちろん絶対はない)
Apple StoreにMacを持ち込めば無料でプロが相談やサポートをしてくれる。
Apple公式ページにユーザーのディスカッションボードがあるから気軽に聞ける。
「スタート(Windows)」+「E」を5秒間押し続けても使い続けること。

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:02:19 ID:OsD9oqxX]
信者ヘの洗脳はマックの方が断トツに高いね
2重課金もマックのお家芸と呼べる



41 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:05:28 ID:1MONt1L6]
>>39
ちょwwww
控えめに書いたのにいきなりそれはキツいだろ
ドザがかわいそうじゃないか
でも
>完全互換でメモリ4GB以上つかうこと
これはデカイな

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:08:54 ID:DpFUHt7T]
出来れば>>39
ソフトとハードに分けて整理して欲しかった

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:09:10 ID:LltDXzG1]
結局BootCamp頼みのマックを買う理由って何なんだ

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:09:53 ID:r50aP/ov]
信心の低いマカがあまりの使えなさにWindowsマシンに乗り換えるのを防ぐ為

45 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:12:03 ID:1MONt1L6]
>>43
BootCampはドザが>>38>>39の利点を享受するため
にMacに新兵として入隊する為の物です

46 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:15:49 ID:T2KABNQa]
>>38
印刷工必死www
でもアポーの糞液晶のおかげでそれも台無しwwww
>>39
マックは遅いだろwwwww
マカはウイルス感染に気づかずに撒き散らすのはそろそろやめれwwww
あとWindowsをWinny犯罪目的に買うのもやめれ(証人>>38)www

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:16:45 ID:LltDXzG1]
>>45
仮想OSも色々出てるしドザ候補は山ほど居そうだなw

BootCampがあるしMSにしてみればどうでも良さそうだ
マックを駆逐してもどうせMSが助けないと駄目だろうしね

48 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:16:52 ID:XD4uQakm]
OSXが互換機で動くんなら使いたいな

49 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:17:44 ID:1MONt1L6]
実際どんどんドザがMacに乗り換えてるのは
BootCampの存在が大きいね
Macに乗り換えてる普通のWindowsユーザのパターン

自分のマシンのスペックじゃVistaがまともに動かん

Vistaの評判もあんまし良くないなあ

どうせ買い替えるんだったらMacってどうなんだろう?

BootCampでWindowsも動くんだったら今までの資産も無駄にならないな

お買い上げ

Windowsはいつのまにか使わなくなりMacメインになりました

50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:20:34 ID:tTru9uZC]
Vistaのシェアが順調なのもマックのお陰だろうし
MSもアップルも喜んでるだろ



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:20:47 ID:DpFUHt7T]
やっぱり
どんなに凄いOSXでも互換性が無いことには、ちょっとね・・・。
PC向けにリリースされたら興味本意で買うかもw

52 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:21:01 ID:1MONt1L6]
>>46
Macは速い捏造すんなよ
このスレの前々スレくらいでベンチマークとったらLeopardはXPより速かった
データ張ろうか?

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:22:18 ID:WSNyCpD9]
ID:1MONt1L6
>このスレの前々スレくらいで
他にやることないんですか?

54 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:22:56 ID:1MONt1L6]
>>51
いや買わんでいいと思うよ
ドザはドザ機使ってればいいでしょw

55 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:23:54 ID:XD4uQakm]
MacBook、意外とコストパフォーマンス良いな
BootCampもあるし買ってみるか。
まあ、OSXもWindows同等の事は出来るが使いずれーな
結局、Windows機として使うって流れじゃね

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:24:11 ID:DpFUHt7T]
だよな
わざわざ買う必要無いわなw

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:26:08 ID:TMnEPDA+]
OSXだとハードもソフトもネットも、まあ周辺対応?が
酷すぎるから、BootCampに走るのも何となく判るね
OSXのサポも酷いからウインを突っ込めば後の安心感もあるし

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:26:18 ID:DpFUHt7T]
MacBookを購入して、
BootCampでWindows機として使うんなら、
初めからWindows買った方がよくね?

59 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:27:03 ID:1MONt1L6]
だから買わんでいいってw

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:27:47 ID:QG4sUXfj]
>>52
2chのログなんてわざわざ残してるんだ・・・



61 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:28:16 ID:XD4uQakm]
Macのデザイン良いね、Windowsも使えるしって感じ。
家電を買うのにデザインは重要だぞ。

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:30:52 ID:ODQNClec]
>>60
いや、ベンチ取った本人なんじゃない?

63 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:30:56 ID:1MONt1L6]
>>60
専ブラだから残ってるだけ
普通じゃないの?
わざわざ削除しないでしょ
MacならSpotlightでスレ検索できるから
過去スレも一発で探せるし

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:31:13 ID:DpFUHt7T]
とういうか
何故そこまでしてMacを擁護するの?
別に誰が何を買うかなんて他人に関係ないじゃん!w
このスレは、Winユーザーからの視点でMac OS X をどう見るかだぜ!

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:34:31 ID:I8k6iq7e]
>>52
525 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2007/12/20(木) 01:52:43 ID: 6WkqVlVO
使用環境 iMac Intel Core 2 Duo 2.4G メモリ4GB
OS10.5.1、XPにはWindowsXP-KB896256のパッチ当て済み。
ベンチマークは公正に三回やってみた。

同一動画で「ムービーからiPod」
Mac OS X 10.5.1
54秒
Windows XP SP2
63秒

Macでテスト
i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1198082851648o.jpg
Winでテスト
i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1198082912817o.jpg

「Whetstone」
Mac OS X 10.5.1
1951、1954、1955
Windows XP SP2
2342、2341、2343

「Dhrystone」
Mac OS X 10.5.1
6263、6190、6280
Windows XP SP2
5110、5087、5082

参考元
plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html

66 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:35:59 ID:1MONt1L6]
別に擁護してないけどw
遊んでるだけ
新型Mac Proが今日届いたんでクリーンインスコ
と環境構築してるんだけど
その間の暇つぶし

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:36:18 ID:KQcguDtt]
>>64
アルカイダと同種の使命感に燃えてるんだろうな・・・

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:38:09 ID:T453qQdz]
まずは両方を味わってみないと。
片方だけ食べて「あっちは食べたことないけど、不味いはず。」ではただの馬鹿。

69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:38:24 ID:I8k6iq7e]
>>67
>>63が言うように、Spotlightで「ベンチマーク」で検索したら一発でしたw
手間にもならんわw

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:40:32 ID:AWNP4l+f]
>>67
こういうやつが、貿易センタービルに飛行機ぶつけちゃうんだろうな



71 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:41:41 ID:XD4uQakm]
まず使って感じるのは、
ファイラーが使いずれー
その次に最大化が中途半端
Jane並の2chビューア無いw
Webブラウザはfirefoxで良いか
SMBのファイル共有は簡単に出来るな
ブルートゥースのマウスってホント少ねーw
こんな感じだったw

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:42:23 ID:I8k6iq7e]
涙目で負け惜しみっすかw
ま、がんばってね。

明日は日曜だし飲んで遊んでくるぜ!

73 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:43:06 ID:XD4uQakm]
MacPortsでLinux並の事は一応出来るのか
FDclone良いなw
結局GUIなんて、どうでも良くなって
単なるUnixマシンとなっている現状w

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:43:56 ID:DpFUHt7T]
じゃそろそろ一番大切な「コスト」面からの考察をしてみようじゃないか。

75 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:44:39 ID:1MONt1L6]
>>69
ドザには想像も出来ないだろうな
Spotlightで「ベンチマーク」で検索すると
そのレスが一発で出てくるんだからなw

76 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:45:46 ID:1MONt1L6]
MacProのインスコおわた
またくるわ

77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:46:43 ID:LltDXzG1]
マックも欲しけりゃ買うんだけど
マカと言うか信者は本当に見苦しい連中なんだなあ
とつくづく感じたw

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:47:54 ID:AWNP4l+f]
>>73
X11標準で付いてくるから、standaloneで遊んでもいいし
UNIX/LinuxにつないでGUIで遊んでもいいしね。
ついでに、マイクロソフトからRDCダウンロードすれば
Winにつないで遊べるし(ry

79 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:48:25 ID:XD4uQakm]
MacBookの一番安いので、OSXも付属で付いてきて2Gのメモリで15万だった
価格で言えばMacBookは安いんじゃねw
Windowsのライセンスが別途必要だけど、余ってる人にはお勧めw

80 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:50:45 ID:XD4uQakm]
VMwareを使えば、WindowsのソフトがOSXの1つのソフトの様に見えるという
混沌世界が味わえるぞw



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:51:18 ID:T453qQdz]
一番大切なものが「コスト」の場合は、Windowsの方が良いね。

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:52:58 ID:eZxsWeio]
>Spotlightで「ベンチマーク」で検索すると
>そのレスが一発で出てくるんだからなw
ワロタwww
マカってほんと2chしかやらないんだな。
しかも煽るだけ。
まあこういう用途だけだからMacに移行してもまったく困らないんだろうが。

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:55:29 ID:T453qQdz]
煽るだけ。

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 21:56:14 ID:AWNP4l+f]
>>80
X11のディフォルトがルートレスモードになっているから、
LinuxのアプリもOSXの1つのソフトのように見えて
さらに混沌の度合いを深められるよw

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 22:07:22 ID:yFfHpWSx]
煽っちゃ引っ込みしてる奴が一番必死に見える件

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 22:09:28 ID:LltDXzG1]
わざわざ出張してまで何しに来てるんだか

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 22:10:56 ID:LltDXzG1]
OSXじゃないけどタイムカプセルは良いね
やっぱアポはハード屋として頑張って欲しい
俺は今必要無いけどね

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 22:14:49 ID:OsD9oqxX]
マックブックはグラボの選択肢が無いのが惜しいね
値段的には十分で以前検討したんだよな

89 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 22:15:40 ID:1MONt1L6]
>>82
Spotlight使ったことが無いということだけは分かった

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:09:39 ID:aZJrQ/Q3]
マックのデスクトップ検索で、
ひらがな検索がバグるのってまだ治らないの?



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:11:00 ID:mcZYX4MB]
このスレを放置してると自然と誰が見ても失敗作のAirに話題が言ってしまうから
それを阻止する為に必死にWin叩きの攻勢に出てる。まで読んだ。

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:12:09 ID:AWNP4l+f]
>>91
妄想乙

93 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 23:14:06 ID:1MONt1L6]
>>90
なにそれ?
いやマジで

94 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 23:16:23 ID:1MONt1L6]
>>91
また捏造かw
ドザって嘘付きばかりだな

Air売れまくってぞ
アメリカ
www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/

日本
www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/3481011/



95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:17:53 ID:WZ5MOqa7]
>>91
そうなんだよ。
ウソついて足引っ張るから性質が悪い。

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:53:26 ID:AWNP4l+f]
>>95
お前、あっさりと自己否定してどうするん?

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:10:45 ID:G2GWAKl7]
>>19
企業のOSに対するニーズの差が明確に価格差となってるね。
マカが何を主張したいのかは謎だけど。

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:33:24 ID:SJCosC8n]
ホント、ゲハと同レベルだな、ここ。。。
ま、DSとPSPみたいなもんか。
自分が使いたいものを使うのが一番の幸せ。

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:37:24 ID:uy7Raucf]
おれはWinもMacも好きだから幸せだなぁ

100 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 00:37:44 ID:stnP4HN3]
これ俺が建てたスレなw
ドザどうしで喧嘩してて笑うわ
ドザってバカなん?

なんでVistaってみんなに嫌われてるの?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201102048/



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:37:51 ID:0KLioFXb]
わざわざ板をまたいで荒らしに来てるという点ではゲハより酷いかもしれない

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:52:52 ID:ihTte6zr]
みんなAppleのソリューションを理解していない者が多いな。

誰もサブノートをメインマシンに使おうと思わない。
だからすべてを無線LANでネットワークにすればケーブルレスでシンプルな環境が
構築できる。

ドザPCのような何でも詰め込み方式では限界があることが分かっていない。


103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:00:10 ID:RKuvRwHX]
MacはWindows機としては良いマシンだと思うよ

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:09:24 ID:vcEELFUA]
気違い?

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:19:36 ID:7jxJdF9h]
>>102
サブ機は機能削ってもOK、、、まではわかるが、
高くなるのはわからない。
機能削らないで、かつ、安いマックブックでいい。
エアなんかどうせ外に持ち出せないんだから、
家の中で動かすぐらいしかしないなら、マックブックで十分。


106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:22:57 ID:uy7Raucf]
>>105
>家の中で動かすぐらいしかしないなら、マックブックで十分。
は同意だが、エアは外に持ち出すものだと思う。

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:24:21 ID:G2GWAKl7]
>みんなAppleのソリューションを理解していない者が多いな。

信者は気持ち悪いなぁ。
禿の思想に同調することがそんなに悦楽なのかね。

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:28:32 ID:KNKyOGSV]
www.gizmodo.jp/2008/01/vistaxposxlinux_1.html
MSの悪あがきは理解できない

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:29:18 ID:RKuvRwHX]
一番安いMacBookで何の不満もないな。メモリは購入時に増やしたけど
VMwareもストレスなく動くし。

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:32:49 ID:7jxJdF9h]
>>106
外に持ち出すには重すぎるし、大きすぎるし、バッテリーに問題があり過ぎる。
>>108
OSXの方が脆弱性が多いのはすでに何度も他でも取り上げられてる。



111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:34:35 ID:ihTte6zr]
>>107
それじゃ逆に今のPC環境に君は満足しているのか?
ケーブルでグチャグチャになっている自宅や職場。
どんなPCにも余計なぐらいについている付加価値に。
どれも無駄だらけだと思うのだが…。


112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:37:09 ID:ihTte6zr]
>>110
確かにMacOSには脆弱性は多いが現段階ではウイルスの数は圧倒的に
Windowsのほうが多い。

Macも100%安心ではないが、Windowsはもっと危険だろう。


113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:40:32 ID:KNKyOGSV]
オープンソースのほうが脆弱性は多いのは当たり前だと思う

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:45:19 ID:vcEELFUA]
MS謹製ウィルスのせい?


115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 02:24:15 ID:ihTte6zr]
脆弱性問題はOSの危険性の議論の入り口に過ぎない。
真の問題はウイルスを作りやすい環境か否かと言う事だろう。

Windowsの場合はウイルスが作りやすいと言う事とシェアの多さが
それの多さを物語っている。

MacOSは基本的にrootレスだし、常に認証を求めてくるので
ウイルス製作は比較的困難ではないかと思われる。


116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 02:25:30 ID:48Bg+3d1]
粘着ウィルスにスレを汚染されて困ってます><

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 02:28:56 ID:tC0SR1oV]
Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
Total extremely critical     3    1      4       0
Total highly critical       19   12      23      234
Total moderately critical    2    1      3       2
Total less critical        3    1      4       7
Total flaws           34    20      44      243
Average flaws per month  2.83   1.67     3.67     20.25


『「Vistaは私が見た主流のOSの中でも、最も侵入するのが難しい」と語った。』
japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239,00.htm

『AppleはMicrosoftの数年前の状態で、「owned(所有される)」経験、つまりハッカーに乗っ取られて、何度も笑い種になる経験を積まなければならないと語った。』
japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20363239-3,00.htm


118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 03:13:01 ID:OBcPOT73]
亀だけど。

>>18
それ書いた記者って本当にVista使ってるのかなぁって思った。
前編は大体同意なんだけど、後編がぼろぼろすぎる。

しまいには
>だがVistaの場合は,最低3日に1回はWindows Defenderアップデートをインストールできるように,
>システムの再起動を求められるのだ。
こんな捏造だか想像だかで語り始めるし・・・。

あと、XPのボリュームライセンスに対するアクティベーションの緩和は、
当時のネットワークインフラがまだ完全に整ってなかったって言うのが大きいかと。
特に公立学校とかなんだけど、IT化の風に流されるままヒィヒィ良いながら128kbpsの回線を引いて
それをシェアしてるところとかも多かったし。


>>19
Amazonとか見る限りだと大体3割引くらいだと考えて、実売13万4000円くらいか。
裏ではOEM提供もあるだろうし、メーカーにおろしてる価格は7万くらい?
ぶっちゃけWindowsServerって高いよな・・・。
コンシューマー向けバージョンみたいにOEM版としてパーツと一緒に売ればいいのに。

OSXServerは11万でCAL制限無しになるしソフトだけで見たら安いんだが、
OSXServerでまともなハードが無いのが最大のウィークポイント。
ディスプレイ無しで積むことを考えたら、macminiかXserveという究極の選択。
やっぱり、サーバ分野は当分Linuxが振るう予感。

119 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 05:19:12 ID:RKuvRwHX]
OSXでサーバ試験やってる所は少ないだろうな

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 05:57:53 ID:kk91i8zC]
まぁ、サーバー用途だとGUIは別に必要ないし
LinuxやFreeBSDで十分だからな



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 07:55:11 ID:KC2eGNfG]
>>107
たしかに!
Developer! Developer!と絶叫する肥満禿ゴリラに同調する信者はキモイ(笑)

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 08:02:01 ID:KC2eGNfG]
>>120
Windows ServerはGUIが売りでしょ(笑)
使い慣れたWindowsと同じGUIで管理が簡単に出来るって
UNIX/Linuxには専門家が必要だけど、
WindowsServerだったらその必要はないから、
安上がりです
ってM$が言ってなかった(笑)

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 08:38:47 ID:G2GWAKl7]
キチガイマカは全角が基本なんだね。


124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 08:52:22 ID:KC2eGNfG]
信者はマカって言うのが好きだね(笑)

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 08:57:43 ID:KC2eGNfG]
脊髄反射どころか、単細胞生物並みの反応しか出来ないのな

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:05:51 ID:ZFDI4vx6]
相変わらずスレタイ読めない
バカーが沸いてるなここ

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:08:30 ID:KC2eGNfG]
>>123
ほれ!たんとお布施をはずめよ 熱狂的信者のID:G2GWAKl7
 Developer! Developer! Developer! Developer! Developer! Developer!
 Developer! Developer! Developer! Developer! Developer! Developer!
 Developer! Developer! Developer! Developer! Developer! Developer!
 Developer! Developer! Developer! Developer! Developer! Developer!

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:11:19 ID:SeoyW7YV]
>>89
MacBookの10.5.1上でThousand使ってるんだけど、Spotlightでログを検索対象にするのってどうするのかな?基本的には自動でインデックス付くと思ってるんだけどThousandのログは検索対象になっていないっぽいんだよね。よかったら教えてくれ。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:14:02 ID:mC3nlDss]
>>126
ヒント:隔離スレ
ここで適当に躍らせておけば被害も最小限で済むからな。好きにやらせてあげなよ。
OSXについて語るべきことなんてそもそもないんだし。

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:16:43 ID:DwN61iLI]
一番お布施させられてるのがWindowsユーザーなんだけどねぇ。
なんでこんなに必死なんだろ。



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 09:44:14 ID:kk91i8zC]
だよな、Windowsユーザーはやたらと無駄なハードやソフトに金使って
それがMacにないと分かると大騒ぎするのが好きだよな


132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 10:15:47 ID:0KLioFXb]
無駄なソフトやハードって具体的に何?

133 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 11:07:29 ID:lPLaue+u]
マックにはないハードは全て無駄だってさw
信者おそろしす

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 11:24:09 ID:0ZRqFRYG]
ついでにMac板にまで煽りに来るキチガイドザもここに隔離してくれればいいのに

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 11:50:14 ID:MVx2wJZA]
>>132
Jungle VIDEO STUDIOとかAvidの奴とか、再エンコしたら音と画像がずれたり
タイトル画面を何枚も作ったら、タイトル編集しようとするだけでフリーズしたり
自分的には無駄な投資してしまったかもしれないものがある。

再エンコせず、張り足すだけで我慢するならこれも良かったかもしれんが。

少しでも我慢して使ってる事を「無駄な」と言い出したらきりがない

136 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 11:52:20 ID:HrvsIx2P]
iMacとMac Book欲しいな
洗練されてる

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 12:47:19 ID:ZhXu0Td7]
TMPGEncとAviUtl使えよw
ってか単体アプリにまでケチ付けてるし

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 12:55:34 ID:tedE5Ewq]
>洗練されてる
これが気色悪いよな


139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:01:14 ID:zJ0ijAp1]
ほら、M$中毒(笑)

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:17:09 ID:D8713d3x]
本当にアポはMS中毒脱却して欲しいよ
資金援助やBootCampなんて情けないからやめてくれ



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:25:02 ID:D8713d3x]
PCもアプリも吟味してないからマックを買えたわけか
マカが全てそうだとは思ってないけどな

142 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 13:31:59 ID:RKuvRwHX]
IntelMacとBootCampの組み合わせでシェア伸ばしてるって話じゃねーか
これを推さないのはもったいないべ

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:35:24 ID:zJ0ijAp1]
>>141
信者になると、
 WindowsユーザーのほとんどがPCもアプリも吟味してPCを購入する
ようなことを言うんだね(笑)

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:37:25 ID:lPLaue+u]
元々アプリもソフトもサービスも選択肢が無いマックと比較してもしゃーない

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:37:58 ID:lPLaue+u]
ハードかw

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:39:56 ID:D8713d3x]
BootCamp用に通常版ウインも売れるから
MSには有りがたい話でしかないのか、すまんね

147 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 13:40:14 ID:RKuvRwHX]
スレ2つぐらい見る余裕がほしいなw

148 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 13:41:09 ID:RKuvRwHX]
Macも売れて皆嬉しいって事じゃねw

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:42:32 ID:D8713d3x]
アポなりの恩返しをしてるのかも知れないな
うーん、素晴らしい

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 13:43:03 ID:zJ0ijAp1]
普通のWindowsユーザーは、マザボのOEM元だとかBIOSの供給元だとかまで
調べてはPCを選択しないのですけれど(笑)

信者になると、違うんですねw



151 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 14:01:39 ID:lE+8qFAR]
>>146
すべてのPCで動作するMacOSXが発売されたらAppleはMSの商売敵になる。
BootCampはAppleはハードが、MSはソフトがそれぞれ売れて双方ウマー。

困るのは他のPCメーカーだけ。

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 14:15:04 ID:UiqscT3x]
>>142
シェアは伸びてないな。
マカーがもう1台WindowsPCを用意しなくてよくなっただけだから。
Windows使いたいだけだと、Windowsのライセンスを別途用意しないといけないから高くなるし、
BootCampだと少し制限もでるしね。


153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 14:27:35 ID:KNKyOGSV]
国内のシェアは微妙だけど
他の国ではシェアが伸びてるよ

154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 14:50:25 ID:SYQQtDGx]
>>128
標準のspotlightプラグインが扱えない形式であれば、そのファイル用のプラグインを書く必要あり。BathyScapheはプラグインを用意しているので検索できる。

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 14:52:41 ID:UiqscT3x]
>>128
ひらがな検索はバグってるからね。

156 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 15:06:26 ID:zJ0ijAp1]
>>155
ほら、必死(笑)

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 18:26:08 ID:OBcPOT73]
>>122
実際GUIが売りだね、Win鯖は。
専任のシステム管理者が居ないような小規模の所だと結構重宝される。

>>135
なにか軸がずれている。

>>151
OSXを求める声はPCユーザーからも多い。
Appleだけだとラインナップがあまりにも少なすぎるし、
ユーザーが増えれば増えるだけニーズに応えられなくなる。

でも、今のAppleを考えるとOSXの解放は絶対あり得ないだろ・・・。


>>154
ぶっちゃけVistaの検索も微妙だけどな。
たとえば、[safari]という文字を検索する場合、
一字一字入力するたびに「検索しています」と表示されて、
インクリメンタルサーチの次々に反映されていく美しさがない。
iTunesとかで曲を検索するのと比較すれば違いはよく分かると思う。

まぁ、なんだかんだいって結局は便利だけどな。

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 18:58:04 ID:gu007khK]
どういう用途にしろ不便を感じないのが一番、標準だろうがなんだろうがMacだと①が?って表示されるサイトが結構ある。
Appleにいわせれば標準化されてないサイトってことなんだろうけど、正直標準化以前に見れれば問題ないはずなんですが
標準しかサポートしてないってのが現実かもしれない、Safariが最初に・・・でしばらく後が続かなかったから案外自称標準規格団体だったのかもしれないけど

ついでにMacでは俺も「BathyScaphe」使ってるけど正直文字がきれい云々以前に表示文字数が少なすぎてスクロールの手間がかかる
使い勝手もギコナビのほうが個人的にはいいと思う、スレッドから板検索をできるのがってのが理由だけど、実は機能あるのかもしれないがアイコンないし
メニューバーいちいち探すのがメンドイ

Safariは早いのかもしれないが正直機能性ではSleipnirには敵わない
というわけで俺はBootcampでWIN使ってます。

ついでにMacbook買う人へ、無線LANの11n使うならやめたほうがいい、相性が異常に厳しいから
Planex、Baffaloのはまったく接続安定しない(接続できたと思ったら10分ぐらいで通信不能、スタンバイ復帰時は特にひどい)
11gなら安定するから低速でも素直に11gにするのがお勧め、NECは試してないけど下手したらAirMacしか使えないんじゃなかろうかって感じ

USBポートが二つなのでマウスつないでHDDつないで終了、IEEE1394はあるが対応機器の少なさでほとんどつまずく
また左側にしか接続系がないのもNG、有線マウス使うとケーブル長が短いときついし長いと邪魔、右にあれば短い有線マウスで繋げるのにと嘆くこと多数

Bluetoothはあるが対応機器正直そろってない、マウスひとつとっても知る限りで5個ないんじゃないかって感じ
まず売ってないし、実際問題今ならUSBポート4つはないと不便だと思うんだけど、





159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 18:59:42 ID:1h5OWwwR]
話題の空気読めないPCが駄目だしされまくってますね
japan.internet.com/busnews/20080125/6.html

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 19:06:50 ID:OBcPOT73]
>>158
ざっと読んだけど、信者でもなんでもない普通のマカーに論破とか言われそうな内容でワロタw
機種依存文字とその一連を知らないって言うことは中学生かな。

>>159
PCというより、これはMacにも当てはまる内容だと思うが。



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 19:28:42 ID:YdJ1dhX/]
>>157
ヲイヲイ、小規模のところはLinuxが多いぞ。金かからんという理由だけでw
まともに運用するとWin鯖より金かかるのにw

Win鯖は、便利、情報多い、サポート手厚い、実績があるetcのメリットが
あるしなあ。

162 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 19:48:13 ID:vC9RHgid]
ほら、必死にWindows Server管理者雇用創生厨(笑)

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:18:20 ID:OBcPOT73]
(笑)とかでごまかすと逆に説得力が失われたように感じるからやめとけ。

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:28:03 ID:G2GWAKl7]
全角くんID変えてもすぐ分かるよ(笑)

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:30:59 ID:jBMvBwgT]
実際、説得力nee

166 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 20:33:48 ID:vC9RHgid]
>>164
全角だ半角だって真家ー(`皿´)ウゼー

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:40:46 ID:0KLioFXb]
なんかもう子供のケンカだな

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:42:22 ID:j2syhDt/]
メンタルがガキというだけで狂信的Mac信者はいい年したおっさんばかりなんだよなw

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 21:27:35 ID:0ZRqFRYG]
マカとドザがガキなのは基本だろう
あまりに低能すぎて日本語が通じるかどうかも疑問だ

170 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 22:11:25 ID:RKuvRwHX]
ブルートゥースの良いマウスがないのが不満



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 22:57:23 ID:xQoe/Mfh]
てか、ここのドザさん達に聞きたいんですが
こんな荒れるスレなんかじゃなくて
アップル公式のディスカッションボードでMac OS Xをどう思うか言えばいいじゃない。
あそこなら理性的な議論ができるからいいと思うんだけどなぁ。
Macのどこがいいの?って感じで聞けばいろいろ聞けると思う。

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:03:43 ID:K3mXROX+]
それはスレ立てたマカにいってください。

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:06:47 ID:xQoe/Mfh]
>>1 はどう見てもドザさんの立てたスレですがw

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:12:21 ID:QfOu9aZp]
>>171
窓遣い は Mac OS X を どう見るか

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:16:13 ID:8mxNQoYu]
Mac OS Xを使ったことがない 窓遣い は Mac OS X を どう見るか

よく分からないのでとりあえず叩こう。

176 名前:名無し~3.EXE [2008/01/27(日) 23:25:49 ID:zJ2qFQFX]

     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||   2ちゃんねるは   。   Λ_Λ  いいですね。
     ||   Windows Server! \ (゚ー゚*)
     ||___________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
~(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  ~(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
      ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___


177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:35:52 ID:vMrobEkr]
ところでさ、ここに張り付いてるマカチンはさぁ、
最近出た新製品のMacBook Airについてはどう思うの?
買うの?買わないの?
興味あるの?無いの?
機能性はどうなの?
値段は高いの?安いの?
総合的にどうなの?
ありなの?なしなの?

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:37:46 ID:Hywk1Dvg]
>>171
ディスカッションボードはすぐ削除されるみたいね。
iMacの液晶問題とか。

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 23:52:36 ID:vMrobEkr]
はやくマカチンの見解を聞かせてくれよ。
お前らの大好きなアポーの禿が作った自信作なんだぜ。

180 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:02:35 ID:a0BKPmLv]
普通に買いだろ
今までMBP持ち出してたけどやっぱ重かったから




181 名前:名無し~3.EXE mailto:hage [2008/01/28(月) 00:06:33 ID:Rmz+IXRJ]
>>1-180
>>181-1000
MacOS x(のカーネル)ならタダで手に入るよ。


Darwin
www.opensource.apple.com/darwinsource/





182 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:11:06 ID:3xaFXdZx]
さすが、信者様。
あなた方の消費能力にかなう者はおりません。
これからも消費社会の潤滑油的存在で大いにご活躍下さい。
それでは・・・

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 00:15:09 ID:QczxzyYo]
>>178
ん、全然削除されてないぞ?
書き込みしてみりゃいいじゃん。で、削除されたら報告してみろよ。

184 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:21:03 ID:E9O3j/Cd]
>>183
ここのドザは捏造 情報操作がデフォだからw

185 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:23:39 ID:66yu+Ysr]
>>182
生活保護暮らしに、石油をはじめとする諸物価高騰は厳しいだろうが、

まぁ、がんばってくれ

186 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:25:10 ID:a0BKPmLv]
>>182
貧乏自慢されても困るんだけど

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 00:37:52 ID:NglquenL]
窓板荒らしが主な業務の自宅警備員さんでも見栄を張るのは自由ですよねー

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 00:45:50 ID:3xaFXdZx]
そう、その勢いです。
宣伝や広告に煽られるがままに購入する姿こそが信者なのです。
その信者たる格好を崩さず、これからもその姿のままであり続けてください。
そして、周りの人達にあなた方の存在をアピールし続けてください。
そして私達の苦笑の的であり続けてください。
どうか、永遠にそのままで・・・

189 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 00:56:07 ID:QZ81dqkR]
>>187
>>188
ネカフェの代金を踏み倒すなよな

190 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 01:06:54 ID:MPKGZ4TL]
なにあれ。Vistaのモロパクじゃん。w w w



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 01:24:13 ID:QOObgJhB]
ロングホーンとは似ても似つかんが

192 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 01:28:08 ID:HdyIQNec]
>>190
IDまでモロパク ワロタ

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 09:55:08 ID:4+lBuY7N]
例えばWindowsユーザーもJava書くときはEclipse使ってるのに
VisualStudioとEclipseの比較まで持ち出してきて
Macにないソフトをみつけて鬼の首を取ったように大騒ぎする
バカとかな

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 09:59:00 ID:BbXrbYq8]
わざわざ此処まで来てる連中の事か?

195 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 11:38:56 ID:VWIk0Tam]
ほら、話を逸らそうと必死(笑)

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 11:40:53 ID:v6B1laoh]
「ほら、○○(笑)」ってテンプレか何かになってんの?

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 11:46:15 ID:BbXrbYq8]
マカの単なる逃げ場じゃない?

198 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 11:55:55 ID:rDBdDReP]
おまえら釣られすぎwwwww

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage 楽しませるセンスのないネタ話ばっかやな [2008/01/28(月) 12:22:32 ID:qTKJdR/5]


200 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 12:25:00 ID:9APQoF+k]
自己紹介かよ



201 名前:通りすがりのマカチン [2008/01/28(月) 12:28:06 ID:i3oMCUER]
>>177
買うの?買わないの? → 買わない
興味あるの?無いの? → あった
機能性はどうなの? → あんまり
値段は高いの?安いの? → 高い
総合的にどうなの? → ちょっと値段の高いサブノート
ありなの?なしなの? → 10万安けりゃあり

重量だけで考えてMBとAirを比較しても約900gの軽減に9万円は払えない。
スペック見ても俺ならMB買う。

202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 12:30:13 ID:D2RLFmWu]
Airはエグゼクティブ(笑)でセレブ(笑)な方々が買うもので
我々庶民には関係がないんだそうです。

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 12:32:31 ID:9APQoF+k]
携帯で済みそうなPCだからな

204 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 12:36:45 ID:i3oMCUER]
>>202
あっ、やっぱそうなの?w
じゃあもっとエグゼ(笑)に無駄金使わせて
そのぶんMBより安い庶民用Mac出してほしいもんだw

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 13:58:10 ID:QSoxj52r]
エアは信者用お布施マシンだからな。

206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 14:04:23 ID:qTKJdR/5]
その人が用途に合ってると思うなら、それでいいんじゃない?


207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 14:07:10 ID:TXTr2bSQ]
なんでもそうだ

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 15:04:34 ID:duTOvi8u]
その人の用途に合ってればEeePCでもいいんだしな

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 15:54:29 ID:qTKJdR/5]
こういうのをこそ、まさにセレブ(笑)用のパソコンという気がする。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/28/news039.html

210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 18:55:09 ID:WDY/MkH6]
>>159
1/25 の段階でこの内容ってのは恥ずかしすぎるな
EeePC は Linux 版と Windows 版で $20 程度しか差がないとか
既に公開されているのに
> ASUS は、画面の大型化や、タッチスクリーンと Windows XP の搭載など、
> 価格を大幅に上げかねない各種仕様変更を計画しているとされる
> (一方で、もし ASUS が価格据え置きでこれらの変更を実現できたら敵なしである)。
とか書いてるし

まぁ、UMPC = 超軽量 PC だと思い込んでるあたりで痛いというか
カテゴリもターゲットも違うぞそれは



211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 18:57:39 ID:WDY/MkH6]
>>193
Eclipse は多言語対応の開発環境なのに何を言ってるの?
.NET 対応に向けての開発も進んでるんだけど

212 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 19:28:35 ID:jnrY+D07]
ドザさんってあることないことよく知ってるね(・∀・)ニヤニヤ


213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 20:28:43 ID:4+lBuY7N]
>>211
EclipseがMacで動かないとでも思ってるのか。
ほんとあほばっかだな

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 20:34:34 ID:It8hRJoT]
OSX化の時にSystemV系にすればよかったのに・・・
BSDになにかこだわりでもあんの?

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 20:55:08 ID:4+lBuY7N]
NEXTSTEPが開発された当時のライセンスの問題だと思う。


216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 21:00:13 ID:tdocAUUh]
>>214
BSD系のNeXTのOSをベースにした訳だから、そのまま受け継いだだけだと思われ

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:07:03 ID:FoQ4K14D]
なんで、MacOSXってUnixといっているくせに
OpenOfficeがあんなに不具合満載なの?


218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:09:30 ID:6cdn6Owb]
Mac=Unix
じゃないからじゃないかな
OOO使ったこと無いから分からない

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:24:59 ID:WDY/MkH6]
>>213
は? 的外れすぎ

Eclipse は「Java 専用のものじゃない」と言ってるだけなのに
なんで Mac で動かないとか言ってるとか勝手に思い込んでるわけ?

220 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 22:28:17 ID:a0BKPmLv]
ドザの捏造満載だなw



221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:30:21 ID:WDY/MkH6]
>>217
OpenOffice.org は UNIX と何にも関係はないよ

Sun が持っていたものを公開したというのはあるが
Sun 独力じゃとてもじゃないけど太刀打ちできないから
公開して開発者を募ったのが経緯なのだから

222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:34:56 ID:FoQ4K14D]
Unix版がまともに動かないっていってんだけど?

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:38:13 ID:WDY/MkH6]
X11 版は Mac OS X 版じゃないよ?

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:41:18 ID:ii/Zh22m]
OSXはXも入ってるんじゃね

225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:42:20 ID:WDY/MkH6]
言ってる意味が分かりにくいかもしれないから言っておくと

それぞれのプラットフォームで対応している X11 版を作ることで Solaris 版とかになる訳だが
あくまでもこの部分はそれぞれのプラットフォームごとに依存する差異があるため
「Solaris 版」が安定していようと「X11 for Mac OS X 版」が安定動作する保証にはならない

そして Mac OS X 版は通常 Cocoa を利用した Mac OS X 独自 UI を利用したネイティブ版を指すため
Mac OS X 独自の部分のコードが増える必要があるが
当然この部分に関して「バグがない」「安定している」「利用感に違和感がない」といった話は
Mac OS X 対応部分独自の問題となる

X11 版が安定してれば全部安定してるっていう話で言っちゃうと
Windows 向けの UNIX 互換サブシステムと X11 ライブラリもあるのだから(ry

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:42:33 ID:sw+yPnDM]
マックのX11がバグりやがって、、、

227 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 22:52:17 ID:a0BKPmLv]
X11アップデートでてるけどな

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 23:17:08 ID:4+lBuY7N]
Javaはどこのプラットフォームでも動くのが目標だったけど
実際に動かしてみたら重くて使い物にならなかったので
プラットフォーム固有のAPIを多く使用してるからじゃない
あとは、Mac用のOpenOfficeの移植版があるから、
X11版のほうはMac向けにメンテナンスされてるわけじゃない
ってのもあるんじゃない。
www.neooffice.org/neojava/ja/index.php

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 23:22:48 ID:4+lBuY7N]
>>219
はぁ?意味不明すぎ。
じゃあEclipseなんてMacとWindowsの比較に何の関係もなくね。

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 23:50:09 ID:FoQ4K14D]
なんか、マカのいう、OSXはUnixだから、Unixアプリが動くという
うそが露呈してきていますなw



231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 23:55:09 ID:ii/Zh22m]
普通に動くぞ。ファイル管理はFDCloneを使ってるしw

232 名前:名無し~3.EXE [2008/01/29(火) 00:01:43 ID:/XMmkvwQ]
>>230
OoOがUnixアプリではない、ということを理解できていないしw
OoOが動くUnix系OSと、動かないUnix系OSの数はどちらが
多いのかもわかってないし

さすが、ドザ(微笑)

233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:04:41 ID:jvaU/fAv]
(OoO)

234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:04:45 ID:DMh6bdQ3]
このように、動かないアプリがあったら、
それはUnixアプリではない!とごまかすわけです。

235 名前:名無し~3.EXE [2008/01/29(火) 00:07:44 ID:/XMmkvwQ]
>>234
OpenOffice自分でビルドしてから、またおいでね

ボウヤwwwww

236 名前:名無し~3.EXE [2008/01/29(火) 00:09:29 ID:YaOYMBh8]
OpenOffice普通に動くけどな
普段はNeoOffice使ってるからどうでもいいが

237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:10:21 ID:DMh6bdQ3]
そう。MacOSXはUnixなのに、なぜかUnix用アプリをまともに
コンパイルできることが少ない無い。
コンパイルできるやつは、MacOSXに修正が入っているもののみ。
自称Unixといっているくせに、MacOSX用にポートしないといけない。

238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:17:08 ID:/XMmkvwQ]
>>237
> 少ない無い
(笑)

> コンパイルできるやつは、MacOSXに修正が入っているもののみ。
ソースコードにまで手を入れる必要のあるものは少ないよw

商用UNIXだって、全てのソースがすんなりコンパイルできるわけじゃ
ないのも知らないの(笑)?

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:19:00 ID:DMh6bdQ3]
ほらね。マカも少ないって認めた。

240 名前:名無し~3.EXE [2008/01/29(火) 00:21:19 ID:YaOYMBh8]
>ソースコードにまで手を入れる必要のあるものは少ないよw

>ほらね。マカも少ないって認めた。←こいつバカw




241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:23:25 ID:jvaU/fAv]
MacPortsしか使ってないからわからんな。
CygwinでもビルドできるFDCloneが、Macでは無理だったな

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:25:51 ID:/XMmkvwQ]
まぁ、>>239みたいなのは、おつむまで

pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200972526/

みたいなことにならないように、注意しないといけないな。

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:46:13 ID:8hu4hyw9]
Windows VistaのExplorerに不具合
VistaのExplorerに致命的なバグがあり最悪の場合
このような画面になりシステムがダウンする。

blog-imgs-11.fc2.com/r/i/r/ririrnngo/11.jpg

Vista最高ww

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:51:31 ID:ECAD5MWX]
>>243
グロ貼るなよマカ、限度を知らないのか

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 00:56:26 ID:AKwHDB3S]
ドザってUNIXを語ってるくせにコンパイルした事ないん?

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 01:02:13 ID:KpSOMZvN]
>>241
MacPort使わなくても、ソース落として解凍してmake一発通しだったけど

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 04:29:46 ID:PTVfTvjN]
>>209
成金用。セレブは案外締まり屋さんですよ。

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 11:00:19 ID:uIps3Yl/]
成金をセレブと呼ぶマスゴミに狂気を感じるね

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 13:05:56 ID:N2vvIY0f]
非公式にはGoogle OS、公式にはGood OSと呼ばれるgOSが、
Google Gearsに対応し、バージョンアップした。
builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20364654,00.htm

なんか、微妙にMac OS Xのパクリなんですけどw

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 13:17:26 ID:hJ5Qcn1I]
デスクトップのアイコンとか、OSのHDDを右上、ゴミ箱を右下ってのはMac OS9に似てる。
メニューバーの採用とか、Dockの具合とか確かにMac OSX的

まぁアイコンの配置だけならどうとでもなるけど、Dockあたりは
機能的な部分のため簡単には置き換えされるものではない。
Macを意識してる感がするね。



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 13:18:43 ID:brN4ZxDA]
どのOSそうだけどワイドモニタ主流のこの時代に
デフォルトでアイコンを横に並べる馬鹿デザイナーどもは死滅した方がいい

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 13:30:22 ID:2hZ+9YiH]
>>249
あからさますぎるw
Vistaがかわいく見えてくる。

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:01:09 ID:TP0gNuta]
相変わらず突撃馬鹿の溜まり場かよw
そもそもサポ切りが大好きなアポと無料のOSを比較してどうする

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:06:16 ID:hJ5Qcn1I]
その二つに論理的にどう関係があるのか分からん

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:08:53 ID:9OPZYJk/]
貧乏Linuxのコンプレックス丸出しだな。
テーマサイト見りゃMacとVistaのクローンだらけwww

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:13:17 ID:YSvu8LMw]

The Ecolinux Project
ja.ecolinuxos.com/

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:16:57 ID:ECAD5MWX]
Ecoより時代はMintだな、貧乏云々よりデュアルで遊べるOSなだけ

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:17:20 ID:hJ5Qcn1I]
>>256
試してみる。

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 14:55:53 ID:hJ5Qcn1I]
Parallelsでインストールを試みてみたが、どうも画面表示がうまい事いかなかったわ…。


260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 15:23:34 ID:zMqbr0/Z]
>>257
Mintって聞くと、高岳を(ry



261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:19:02 ID:7e1CfrCx]
>>229
スレの流れを見てなさすぎじゃない?

開発環境の話が出てきたときに
Visual Studio より優れた開発環境が
Mac OS X 上で使えるものが存在しないって話の中で
行われていたんだが

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:20:23 ID:7e1CfrCx]
>>232
おまいさんの言う「Unix アプリ」の定義を教えてほしいわ
POSIX 互換 API を持っていようが libc が違えば互換性はないし
ソースが公開されていることとかは "UNIX" にとっては重要じゃないんだが

263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:21:16 ID:7e1CfrCx]
>>235
Java に依存するクソアプリなんていりません
と、オープンソースの世界では言われているようですが

それよりも、OOo はビルドにディスク領域とメモリを食い過ぎなのが問題

264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:24:30 ID:7e1CfrCx]
>>238
> ソースコードにまで手を入れる必要のあるものは少ないよw

> 商用UNIXだって、全てのソースがすんなりコンパイルできるわけじゃ
> ないのも知らないの(笑)
矛盾してるよ?

まぁ、ユーザランドである Darwin は FreeBSD 由来ではありつつも
Mac OS X 用としては、マルチプラットフォームに強い
NetBSD 互換としてビルドした方がうまく動く可能性が高いとかは
Mac OS X が出た当初によく言われた話だが

ただ、まぁ
> 商用UNIXだって、全てのソースがすんなりコンパイルできるわけじゃ
> ないのも知らないの(笑)
ってのは、オープンソースの世界では「俺が使ってない」「使ってる人が少ない」といった理由で
その環境で素直にビルドできないって事を指してる、という話になるんだがな

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:33:42 ID:9NWJknDc]
>>262
はいはい厨房厨房
アーキテクチャーが違えばlibcはバイナリレベルでは違いますが なにか?

266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:41:06 ID:9NWJknDc]
>>264
オープンソースといっても、全部がautomakeやautoconfといった仕組み
を使っているわけでもないしね。
xmkmf打つとかw、Makefileに手を入れてなんてのはメンテナンスされ
ていない古いソフトではやらざるをえないし

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:43:52 ID:9NWJknDc]
>>264
どう矛盾しているんだい?

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 23:45:55 ID:9NWJknDc]
>>262
OpenOffice.orgがUnixアプリだと言っているやつの定義を晒すのが
筋じゃない?

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 03:15:38 ID:XwwxYzrf]
スキルのないゴミがUNIXアプリをコンパイル出来ないのって
俺には全く影響ない話をいつまで続ける気だ?



270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 03:22:32 ID:t9BbiD/i]
>>269
ほら、スキルのないドザ必死(笑)



271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 07:59:28 ID:YiZYHgwm]
そもそもUNIXだけじゃなく、ソフト作成自体やった事なさそうやな。


272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 08:03:42 ID:xWt+qadh]
まあ全員がコード書ける必要なんてまったくないが
Mac界隈の国内の開発コミュニティの寂れ方は異常。
いくらXcode&Cocoaが使いづらいとはいえ
なぜMacにはお客さんしか集まらないのか。

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 08:56:32 ID:oHl73dgV]
日本人にはハードルが高いとバカにされたような気がする。
どこかで学べんものかのう。

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 08:59:27 ID:hWou2gAo]
Vistaだけでも二桁のシェアだし90人と6人位?ではね

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 09:45:10 ID:7jJ1JYL3]
MSには機能をシンプルにするっていう
たった一つの事だけでもMacOSXから学んで欲しいね

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 09:51:48 ID:RJ91b2bT]
>>275
別にシンプルにせんで良いけど、GUIを使いやすくしてほしいな。
さすがにAppleは時々やり過ぎって言うくらいまでシンプルにしすぎるんで。

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 20:27:34 ID:1DvTPeJ3]
複雑なのよりは簡単なほうがいいけどな

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 21:54:30 ID:6JFNo6vy]
無駄に色つきまくりのUIを何とかしてくれ
XPでClassicでグレー配色が一番まともとか情けなすぐる

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 21:58:08 ID:PUp7HS8I]
Royale Noir落とせよ

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 22:11:43 ID:1DvTPeJ3]
Royale Noirは結構まともだと思う



281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 02:43:25 ID:hwSGLjfO]
Zune Desktop Theme

282 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 05:29:11 ID:UGiE7LOl]
       ___
     ;/ノ  ヽ\;     ┬-.∥
   _;/ (○)(○) |__;      | | ∥
   | |:::(__人__)::/ |     . Y ∥ マックにしてから
   | ;\ `⌒u./  |       | ∥ 体の調子がよくありません
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|     | ∥
  ,|:::::.     .......::/| |    /  ∥
 /.:::::    .. ...::::::|'(/\_/  ∥
../:.:::      .. :.:::/.:/     /∥\
/.:::.     ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 05:45:26 ID:v+PMAKUb]
skinで自分好みにアレンジすればいい。
explorerは自分で好みの物に入れ替えれば良い。

其れすら出来んなら問題外

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 10:36:13 ID:nEJWSb9e]
Q.WinのUIがダサいです
A.改造しろ、それができない奴は問題外

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 15:06:15 ID:DgGGQ/sw]
Office 2008スレが気の毒で見ていられません。
BootCampで2007使ったほうがマシとか言われてるし・・・。
Leopard自体もiPhoneに人手取られたせいかトラブル多いし(Vistaよりソフトもハードも少ないのに)、
ネットの風評に反してOSXのほうが先に死にそうな予感。

286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 15:31:09 ID:Vb7gXoq/]
Officeが下火になってる今は、あたらしいOfficeがのし上がるチャンスでもある。
昔、Lotusが使いづらいとされた時期にExcelがのし上がったようにね。

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 15:37:53 ID:Vb7gXoq/]
といいつつFileMakerを推してみる

288 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 15:57:18 ID:8vQSBxFo]
Lotusもフリーになったし
OOoもVer.3からMacネイティブになるし
いい環境になってきたMS Offeceなんか使う必要無し

289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 15:58:56 ID:3QhGbhOr]
ググルマンセーだな

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:00:58 ID:lHyVaO+c]
あとはCEO引退後どうなるか心配するだけで済みそうだ



291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:04:00 ID:YY/wNxts]
それ以前にOSXを使う理由だろw
MSの独禁法対策しか思いつかん

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:05:08 ID:lHyVaO+c]
Googleは確かに凄いね

293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:19:28 ID:n4Hmu8hm]
最近MSはVistaをはじめ屑プロダクトばかりだすな。
Mac版Officeが屑でも今更驚かないな。

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:22:30 ID:v+PMAKUb]
Macなんて、おまけですから。
仕方が無いから出してやってるだけだじょ。

てか、最近開発部長は頭がおかしいのか、気が狂ったか、或いは誰かに入れ知恵されたのか、
どうやら腐ってきている

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:30:45 ID:nDid93NN]
OSXは確かにハードを売る為の餌でしかないもんな
BootCampがあるしアポ自身どうでも良いと思ってそうだ

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:35:25 ID:v+PMAKUb]
ブートキャンプも、Win使うには、マウスを別途容易しないといけないし、キーボードも別途必要だし。
OSも別途買わなければならないし、一般人にはハードルが高いわな

297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:44:32 ID:3QhGbhOr]
OSXで出来ない事はBootCampで丸投げすればいいだけだし
ハード屋が暇つぶしにアプリを開発してるだけだろ

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:46:21 ID:nwVW7tFt]
>>295
とは言っても競争力維持のための自前OSをってルノは強みになるからな
特にOSXはスマートフォン・ポータブルプレーヤーをまでカバーできる訳だし。

ポータブル版を取りまとめるのに開発力を結構持ってかれてるっぽいのは皮肉だが。

299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:47:05 ID:nwVW7tFt]
うは誤字
×自前OSをってルノは
○自前OSを持ってるのは

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:47:40 ID:Vb7gXoq/]
マウスはどうにでもなるけど、問題はOSやわな…。
XPがそろそろ品切れになりそうで



301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:47:44 ID:nDid93NN]
BootCampユーザは結局通常版ウインを買ってる
MSの良質な顧客だから責める気は全く無いな
アポも弱さを認めてるし偉いと思うよ

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:50:01 ID:v+PMAKUb]
Winのシェアが拡大、OSXの必要性が更に疑問視される。
⇒MacOS消滅

303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:51:02 ID:nDid93NN]
>>298
その辺はXPSP3とVistaSP1でごっちゃになってるMSも大差無いと思う
Vistaも遅れまくったから内部はカオスでしょw

304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage アンチ系信者のこと [2008/01/31(木) 16:51:58 ID:Vb7gXoq/]
人参嫌いだから人参なんかこの世の中から消えちゃえ~って唱えてるような
人が混ざってる予感。

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 16:53:27 ID:gUXVwMcp]
>>298
iPhoneとMacのOSXってどの辺まで一緒なんだ?
NTとCEくらいの距離なんだろうか。

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 17:29:51 ID:nwVW7tFt]
>>305
カーネルはDarwin、OS標準APIもNeXT由来の物で同一。
ただしアプリケーションフレームワークはGUIの違いのために別の物。
他に、古いAPIサポートなし、仮想メモリは不使用に設定、OpenGL ESを使用...
って感じだったかと。
iPhoneの用途でいらないサービスとかデーモンは全切りだったはず。

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 17:30:39 ID:RPU3FWMZ]
CE(笑)

308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 17:32:52 ID:v+PMAKUb]
UNIXの派生だろw、MacOSってw

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 17:34:53 ID:Vb7gXoq/]
まぁNeXTだからな。

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 18:39:48 ID:gUXVwMcp]
>>306
解説さんくす。
ある程度Macで開発出来る人なら結構簡単に作れそうだな。

>>307
CE系やEmbeddedは割と良いと思うが・・・。
組み込み用途としては今のところ最強。
Windowsらしからぬ安定性。

まぁ、W-ZERO3とかに使われてるWMを使ってヘボイっていってるなら分からんでも無い。



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 19:08:47 ID:0bE+1Hau]
>>310

>>307のレス元>>305がiPhone/OSXとCE/NTの比較だから
CEでもWMのことだろうね。

312 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 21:31:45 ID:hyk7oEfd]
スティーブ・ジョブズの個人資産はおよそ6,341億円(2007年11月の時点)
アップルからの給与はずっと1ドルだけど、
例えばiMacをブレイクさせた年度のボーナスは、なんと100億円以上もするジェット機1台と、
十数万株のアップル株のオプションだった
現在ジョブズが保有するアップル株は約550万株(日本円で765億円相当)

自ら立ち上げた映画会社ピクサー社をディズニーに売ったときに、
ピクサー株とディズニー株を交換して、これによりディズニー社の個人筆頭株主で取締役の1人となった
ディズニーの次期会長就任が濃厚と言われてるけど、
アップル社のCEOがあるのでディズニー社のCEOは引き受けないという噂だ
あとは米民主党の経済顧問も務めてるので(他にはウォーレン・バフェット)、
アメリカ大統領選で民主党政権になれば、日本経済にも重大な影響を与えるかもしれない

パソコンIT業界・音楽業界・映画業界・携帯電話事業の4つで成功者となった、まさしく経営の神様だ

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:02:31 ID:S7QeTCkX]
OS関係ない話だな

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:28:48 ID:O/92Cta6]
>>296
なぜ別途必要なの?

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:34:39 ID:v+PMAKUb]
>>314
ブートキャンプは、MacのマシンでWindowsを動かす為のドライバ群なわけだが、
MacにはMacOSはついてるがWindowsは付属されていない(知ってる範囲で)、
その場合、WindowsのインストールディスクとプロダクトIDを別途購入せねばならない、
Windowsでは最低2クリックマウスでの使用が標準とされている仕様に成っている為。
Macで使われているキーボードはWindowsでは適さない為、
快適に使うためには、英語キーボードか、日本語106キーボードを別途用意せねばならない為、

Macの状態を最新にし、CD-R等にドライバー群を準備せねばならない
(MacのCDインジェクトキーや、その他のキーを有効にするため)

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:43:50 ID:yi/ncx5i]
>>315
Appleのマイティマウスでは右クリックが使えることとか、
MacBook等のトラックパッドでは二本指タップで右クリックをエミュレートできる
Macのキーボードでも106キーのほとんどに対応している
といったことを、何故かスルーしているしw

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:45:13 ID:yi/ncx5i]
>>315
これはどういう意味?
> Macの状態を最新にし、CD-R等にドライバー群を準備せねばならない

318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:49:35 ID:v+PMAKUb]
Macの状態を最新にする必要がある。
Macのインターフェイス周りのドライバをCDRに落とし、
Windowsにインストール後にインスコする必要がある。

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:56:02 ID:iUjSgw2n]
Windows 常に進化をし続け、高度な文明を築きあげた現代人
MacOS X  2001年にバージョン10として登場以来、いまだにバージョン10で進化を止めた化石


320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 22:56:23 ID:yi/ncx5i]
>>318
ファームウェアを最新のバージョンにするという意味?>Macの状態を
LeopardではCD-Rに焼く必要はなくなったけれど。
Windowsインストール後にLeopardのDVDからドライバ類をインストール。



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:05:00 ID:Zuh4skMb]
MacBookでWindows使ってるけど何にもいらねーよ。


322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:10:56 ID:q1wOT0M4]
>>265
> アーキテクチャーが違えばlibcはバイナリレベルでは違いますが なにか?
何を言ってるんだ(笑)

Solaris libc や *BSD libc、glibc なんかでも
POSIX 互換 API の「動作に関する」互換性は取れていても
バイナリレベルでの互換性はないのは当たり前
その下にいる kernel が違えば互換レイヤー無しに同じもので動くわけないだろ

さらに、POSIX 互換 API での互換性が取れているという範疇では
Windows ですら満たされる話な訳で、その上で
「Unix アプリ」って何だよ
って言ってるのが分からないのか

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:12:35 ID:Zuh4skMb]
直系で言えばSUSE系で動くソフト

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:17:36 ID:q1wOT0M4]
>>288
Office スートの無料版提供自体はかなり前の話で
最近ようやく日本語を含む 24 化国語対応されただけだろ

Office スートなんて Lotus 製品群の中で極めて一部なんだから
Lotus がフリーになったとか言うなよw
ttp://www-06.ibm.com/jp/software/lotus/

あと、MS Office は Office system として見ると
全面的に競合できる製品 (有償無償含む) は存在しない

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:20:52 ID:Zuh4skMb]
Office 2007は、まったく別物になったなw

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:22:19 ID:q1wOT0M4]
>>310
XP Embedded はそもそも XP と基本的に差がない
供給先が「特定ハードウェアとの組み合わせで出荷」するという縛りがある上に
通常特定アプリ環境専用となるため「ユーザに変な事をされにくい」から
ドライバも特定の物にできるしで、安定度が高く見えるという話なだけ
元々の安定度は XP 自体と一緒

CE も W-ZERO3 とかのせいでえらい安定度が低いと
見られたりする事もあるけど、この辺りは同様なんだよな
ただ、CE はアプリの終了をユーザが管理できない (閉じたのに終了してない) とか
別の面からえらい不評だが

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:26:06 ID:yi/ncx5i]
>>322
何言ってるんだって
お前が言い出したんだろ(笑)

おまえ、日本語不自由すぎる

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:26:33 ID:Zuh4skMb]
閉じたのに終了してないってOSXと同じだべw

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:27:53 ID:zGkd4xAJ]
>>325
別物過ぎるだろw
概ね大好評で助かるよ。

330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:28:09 ID:q1wOT0M4]
>>316
101/104 キーボードや 106/109 キーボードから見ると明らかにキー数が足りてないので
> 快適に使うためには、英語キーボードか、日本語106キーボードを別途用意せねばならない
ってのは同意できる
ノートで 7 段キーボードに拘る ThinkPad ユーザとしては、だが

マウス必須というのはマジで意味が分からんけどね



331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:30:40 ID:q1wOT0M4]
>>327
よく見てから言え
libc どうこうは「Unix アプリ」には全然関係のない話だし
お前の言う「Unix アプリ」って何だよ
って言ってるのに libc に拘ったのが >>265 って話なんだが

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:34:15 ID:yi/ncx5i]
>>331
おまえの日本語は、よく見れば見るほど、わけわかめ
小学校から勉強しなおせよな(笑)

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:36:16 ID:Zuh4skMb]
小学へは、今年から入学だから大丈夫(⌒ω⌒)

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:39:39 ID:yi/ncx5i]
しょうがっこ入る前からlibcだのPOSIXって知ってるんだ。
ドザってすごいな

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:50:12 ID:q1wOT0M4]
>>332
262 をもう一度書こうか
> おまいさんの言う「Unix アプリ」の定義を教えてほしいわ
> POSIX 互換 API を持っていようが libc が違えば互換性はないし
> ソースが公開されていることとかは "UNIX" にとっては重要じゃないんだが

POSIX 互換 API の実装部分を持っているのは通常 libc と呼ばれるライブラリだが
この部分に関しては、Solaris でも 8、9、10 ... とバージョンアップすると
互換性があるとは限らないし、当然各 OS が持つ libc と
GNU Hurd のために作られた GNU libc (glibc) でも同じものではない
そして、通常プログラムはこうしたライブラリに依存した作りになっている
つまり、"libc が違えば互換性はない"

そして、ソースが公開されている事どうこうというのは
最も (影響力が) 大きなオープンソース活動を行っていると言える
GNU は元々「反 UNIX」を掲げている
(元々 UNIX はクローズソースだからこそ BSD の AT&T 訴訟などがあった訳)
このため、"ソースが公開されていることとかは "UNIX" にとっては重要じゃない"

これらと同時に言っているのが "「Unix アプリ」の定義を教えてほしいわ" であって
libc の互換性なんてねーよ、と言ってるのに「ある訳ないだろ」と
噛み付いている >>262 がおかしいんだよ

というレベルまで噛み砕いてあげないと理解できない残念な人だったか

336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:51:31 ID:q1wOT0M4]
で、まぁ旧バージョン向けのバイナリを動かすための
互換レイヤーを入れたりするのは普通にあるが
こうした面では Linux はソース公開の考え方が強いので
比較的「改めてコンパイルしなおせばいいだけだろ?」的傾向が強い

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:59:06 ID:yi/ncx5i]
>>335
だったら、最初からそう書けば(笑)

それと、libcはOSというよりは言語レベルの話だしな

で、WinのPOSIXレイヤーってのは?

338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:01:29 ID:nNc5vGkd]
> だったら、最初からそう書けば(笑)

339 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:02:38 ID:yi/ncx5i]
>>336
> Linux はソース公開の考え方が強いので
Unixでソース公開の考え方が強いのはLinuxだけなのかい(笑)?

UNIXでもカーネルパッチなんか、ソース無いと出来なかったけどな

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:11:31 ID:LuTVX/1i]
>>337
Windows は POSIX 互換レイヤーを標準で持ってるってコト
Wikipedia 程度ですら書いてるから、ちょっと調べればわかる
ja.wikipedia.org/wiki/POSIX

MSDN Library 辺りで Win32 API やら C ライブラリ周りのところを
見てれば書かれてる話なんだけどね



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:21:23 ID:A282ADbF]
>>335
> 262 をもう一度書こうか
>> おまいさんの言う「Unix アプリ」の定義を教えてほしいわ

これもさ、OpenOfficeがUNIXアプリだって言い出したのはドザでしょ
定義を示さなければいけないのは、言いだしっぺのほう

そうじゃないよということを示す側には、定義を示す必要はない。

342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:21:53 ID:aNk+uVOM]
あぼーんだらけ

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:26:42 ID:flkbhAoV]
反論できなくなったので粗探しをします><

344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:27:31 ID:dXxqMLUC]
「UNIX」と書き込むだけで、出張マカがホイホイ釣れます(笑)

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:27:38 ID:LuTVX/1i]
>>339
Solaris、HP-UX、Mac OS X や IRIX、Interix、BSD/OS 他の
商用 UNIX で全ソースコードが公開されている製品があるかい?
(念の為に言うと、Mac OS X は Darwin レイヤーしか公開されてないし
Open Solaris は Solaris パッケージの全コードが開示されている訳ではない)
契約しないとソースコードが得られないとか、
そんな契約自体用意してない、なんてのは普通

*BSD のライセンスは「当然ながら」BSD ライセンス
(基本的には修正 BSD ライセンス) が適用されるが
BSD ライセンスは「このコードを基にしたソフトウェアは
ソースコードを公開する義務は一切ない」というのがポイント
X/MIT ライセンスなんかもこの系統
ただし "UNIX" (ようは認定を受けたもの) ではない

製品組み込みなんかでは、ソース開示義務がない点が都合がいいという理由で
採用されるパターンもあるが、宣伝条項がなくなってからは
「使われていることが、外からはまず分からない」という状況も起きている

*BSD の由来は元々 UNIX へのパッチ集だがこの時の UNIX 本体も
通常は非常に高額なライセンスを受けないと入手できないものだった

「最初から」GPL のようにソース開示義務を持ったライセンスで
カーネルまで提供されている方が希少例なんだが
まぁ、Linux も認定を受けてないので UNIX ではないけどな

あと、Solaris のカーネルパッチは普通にバイナリ提供だし
Mac OS X のオンラインアップデートだってバイナリパッチであって
ソースコードを拾ってきて、各自のマシンでコンパイルはしないだろ
大半の Linux ユーザも通常はバイナリアップデートばかり

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:29:28 ID:LuTVX/1i]
>>341
>>230 が言ってるのはマカーの言ってる言葉からの引用だけどな

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:30:49 ID:A282ADbF]
>>340
> Wikipedia 程度ですら書いてるから、ちょっと調べればわかる

Windows 2000までPOSIXサブシステムを搭載していたがWindows XPで廃止し、SFU 2.0に同梱のInterixサブシステムに役割を譲った。

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:31:14 ID:LuTVX/1i]
敢えて言うとしても
説明するのは「ドザ」じゃなくて >>230

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:35:29 ID:A282ADbF]
>>345
ソースライセンスとバイナリライセンスが有るのが普通だったでしょ

アプリケーションレベルでも、バイナリだとどのシステムのどのバージョンって指定だし

350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:37:10 ID:dXxqMLUC]
ID:/XMmkvwQ = ID:A282ADbF なのは明らか(笑)

「UNIXアプリ」という言葉に真っ先に釣られておきながら
追い詰められると「説明しろ」という自己矛盾(笑)



351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:39:26 ID:A282ADbF]
>>346
お得意のすり替え

>>341
> これもさ、OpenOfficeがUNIXアプリ

に対して、

>>230
> なんか、マカのいう、OSXはUnixだから、Unixアプリが動くという

を持ち出して、何が言いたいんだ?

あたまよわすぎ

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:42:47 ID:LuTVX/1i]
>>347
なんで URL を出した Wikipedia は見ても
言及している MSDN Library は見ないんだと(ry

SUA (SFU) は Vista ですら普通に「Windows の一部」
そして POSIX 準拠 API の実装が含まれるのは C ランタイムライブラリ (CRT) であって
SUA (SFU) が無くても普通に使える

353 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:49:10 ID:A282ADbF]
>>352
なんでマカがMSDN LibraryのURL知ってなきゃいけないんだ?
おまえはAppleがいつからPOSIX準拠ライブラリを実装してたかも
答えられるのか?

354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:50:36 ID:nNc5vGkd]
>>353
お得意のすり替え

355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:50:44 ID:A282ADbF]
>>352
> SUA (SFU) は Vista ですら普通に「Windows の一部」

全エディションでSFU使えたっけ?

356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 00:59:42 ID:LuTVX/1i]
>>351
本当に分かってないのか?
>>230>>232 をもう一度よく読んでみろ

> OoOがUnixアプリではない、ということを理解できていないしw
>>232 に「Unix アプリ」の定義が無ければ「Unixアプリではない」という表現もできない
>>262 は単純に「その、おまいさんの言う「Unix アプリ」って言うのは何なんだ?」なんだが
否定できるのは肯定できる基準があるからだろ?
何をもって "Unix アプリ" だと言うのかの基準を純粋に知りたかったんだが

あと、OOo が "UNIX アプリ" なんてのは寝言としか思ってない
起源となる StarWriter なんて CP/M 用や MS-DOS 用とかの製品なんだしね

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:04:15 ID:LuTVX/1i]
>>353
固有名詞を出されてもぐぐることすらできないと……

358 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:05:11 ID:A282ADbF]
>>345
> あと、Solaris のカーネルパッチは普通にバイナリ提供だし

SVRから、ドライバ類がモジュール化されてカーネルをコンパイル
する必要がなくなってからの話ね。
それでも、Solaris 2.2か2.3あたりまでは、ソースから当てたかな。
Solaris 1(SUN OS)は、普通にドライバ組み込みのためにカーネル
再コンパイルしたしな。

359 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:06:37 ID:LuTVX/1i]
>>355
2000 は全エディション、XP 以降ではビジネス向けプロダクトだね
コンシューマ向け Windows なら Cygwin 等で十分であって
どうしても SUA/SFU が必要になる状況は想像できないので
これで十分だとは思ってるけどね

360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:07:20 ID:LuTVX/1i]
>>358
なるほど
2.5 辺りからなんだよね、使ったのは



361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:11:28 ID:A282ADbF]
>>356
> 否定できるのは肯定できる基準があるからだろ?
その定義を示すべきは、最初にUnixアプリであるといったやつだろ。

まぁSolarisとIRIX程度しかUNIXで動作していないアプリケーションを
UNIXアプリと言って良いかということだよ

362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:15:18 ID:A282ADbF]
>>359
XP/Homeで入れられないの知ってた、というか入れられなかったからね。
XP/Proでは使っているが、というかCygwinで間に合っちゃうなということが多いがw

363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:17:56 ID:A282ADbF]
>>360
そのあたりでSolaris離れてTrue UNIXに行ったから、その後のSolarisは
しらね。カーネルコンパイルについては過去形で書いたのも、そういうことな

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:25:25 ID:LuTVX/1i]
>>361
そのレベルだと「Solaris 用と IRIX 用だね、ハイハイ」だなw
個人的には、最低でも w3m 程度のサポートっぷりがあって
初めて言える話だと思うものの (なんで普通に NEWS とかが……)
しかし、あれも Unix アプリかと言われると首を傾げたくなる

365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 01:28:32 ID:A282ADbF]
>>364
で、お互い肯定できる基準は無しで、
否定というか少なくとも肯定はしていないわけだw

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 06:05:55 ID:XBpt1rFs]
妄想、妄言、ドザの行く末。
www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/29/news116.html
ソニー、NTT……20兆円“買収”男性が語る


367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 08:22:37 ID:0tCjWrcg]
>>366
お前のレス自体がそもそも妄言qあwせdrftgyふじk

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 11:55:24 ID:tkjcbgdB]
そもそもOSに求めてるものなんて人それぞれだし
自分に合ったOSを選べばいいんだよ。
みんなが使ってるという理由だけでOS選んでる奴が
損してるだけで

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 11:57:08 ID:HwXkp3Le]
そりゃそうだがスレ違いでは?

370 名前:名無し~3.EXE [2008/02/01(金) 12:18:08 ID:+Q98RWmd]
Appleとの仕事で一番ドキドキワクワクしてるのは、実はIntelなんだよね
従来のIntelにはなかった革新的なシステム設計やデザインに対する要求に、
Intelの経営者や技術者たちはもの凄い刺激を受けてる
Mac Book AirのチップもAppleが開発依頼したオリジナルのもの



371 名前:名無し~3.EXE [2008/02/01(金) 12:20:38 ID:aBhuXK24]
MSもBootCampにワクワクが止まらなかっただろうな

372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 13:10:58 ID:haQO2Ac0]
>>371
それはないだろ。
ブーキャンがあろうがなかろうが何らMSの仕事が変わることはない。

Intelの場合、恐らくアップルや富士通などと交渉したであろう結果、
Montevinaから導入する筈だったCore2の小型パッケージを
Meromコアを使って既に製造してたりする。
それはIntelが進みたい方向に賛同するメーカーと協力していけるってこと。
アップルはそういったメーカーの中でもかなりの影響力を持ってるんじゃないかな。

373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 14:12:50 ID:3sW+Nhgf]
>>370
こういう気味悪い文章がかけるようになったら出家信者にランクアップですか?

374 名前:名無し~3.EXE [2008/02/01(金) 14:32:47 ID:HwXkp3Le]
>>372
特殊な環境のPC以外は全てウインに対応するんだぜ
しかもアポがドライバまで準備するんだからなw

375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 14:37:40 ID:7Mbr1agk]
アポが広告塔になってMSにもお布施を推奨してるみたいだし
OSXがあるのに又通常版ウインを買うとか訳わからんと思ってる
信者は絶対ウインなんて買わないだろうけどなw

376 名前:名無し~3.EXE mailto:sage アンチに染まった信者もまた信者 [2008/02/01(金) 14:47:30 ID:UEFezB20]
信者と言ってもいろいろあるけどな

377 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 17:16:32 ID:lt/FCSX1]
インテル入ってるマークのようなシールを貼らなくても
Apple向けには安くチップを売ってるんだろうな

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:19:23 ID:b1/gWRFk]
>>377
Apple側が勝手に大々的に宣伝してくれるのでわざわざシール貼りを強要する必要が無い。

379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:24:03 ID:aNk+uVOM]
>>378
そんな事はない

380 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:26:29 ID:tkjcbgdB]
シール貼らなくていいのでCMでは必ずインテルを連呼して下さいw



381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:33:16 ID:vurLe+wG]
Appleのサイトの新製品の説明のCPUの項であれだけヨイショして
宣伝してくれてたら、取り敢えずは十分だろうね

382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:34:59 ID:yJgUYtxp]
どうせなら恥知らずのジョブズタソにはPowerPCの数倍高速!とかやって
名語録集に新たな一行を刻んでもらいたい。

383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:40:21 ID:vurLe+wG]
比較広告上等な国の企業だから、恥知らずとかいう感覚自体無いと思うよ

384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:49:15 ID:aNk+uVOM]
IntelCPUを利用してるのであれば、メーカーPCには必ず貼らないといけない
ライセンス契約上貼らないと違反DA

恥とかそんな無意味な事より、実利を取る方が合理的

385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:50:14 ID:txQdP31n]
Windowsって右ドラッグした先のフォルダでマウスボタンを離しても
ドロップ先のフォルダがハイライトされないんだね。

別のフォルダがハイライトされたままで、置き換えなどのダイアログが
どっちのフォルダに対してのかわからなくなる。

酷い欠陥だよね。

386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:52:47 ID:aNk+uVOM]
>>385
激しくスレ違い

387 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 18:57:07 ID:OhHsMpdt]
>>386
ほら、必死(笑)

388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 19:03:01 ID:aNk+uVOM]
そりゃぁ、人生必死に生きないと面白くないだろ、常考
必死に生きて10年後に振り返ると、「嗚呼、頑張ったな俺w」と思える。

それに、このスレはWindowsを使ってる奴が マカおsxをどう見るかであって、
マカが、MicrosoftWindowsをどう見てるかを述べるスレじゃないぜ。

日本語が理解できない在日の外人なら話は別だが。

389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 19:28:24 ID:0tCjWrcg]
>>384
あれってIntelから広告料として金が下りるんだったような気がするんだが。
実質上の大口割引。

390 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 19:54:16 ID:/hztnlKx]
intelシール、何故剥がさずにずっと貼っている人が多いんだろうか?
自作の人にもわざわざ貼ってる人がいるし



391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:45:47 ID:FwLD+Yp9]
>>388
立派に必死(笑)

392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:47:45 ID:aNk+uVOM]
>>391
羨ましいだろ

393 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:47:39 ID:7Mbr1agk]
マックでウイン、これアポもお勧めの最強モード

394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:48:30 ID:7Mbr1agk]
マックでウイン、これアポもお勧めの最強モード

395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:50:06 ID:aNk+uVOM]
>>393
それはないわ

396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:50:22 ID:FwLD+Yp9]
>>392
ごもっとも(笑)

397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:52:55 ID:7Mbr1agk]
じゃあBootCampでアポ公認の二重課金専用マシンでどう?

398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:54:23 ID:FwLD+Yp9]
10年後に振り返ると、「嗚呼、頑張ったな俺w」と思える人生のために

399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 20:56:58 ID:HwXkp3Le]
その頃までアポが残ってればね
そういやジョブズの後任候補って居るの?

400 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 21:00:12 ID:FwLD+Yp9]
>>399
別に残ってなくてもいいんじゃねw?



401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 21:03:35 ID:CzDpGZy2]
ジョブズが抜けたら又以前の悪夢が蘇る可能性もあるが
アポは倒産すら許されない変な事情のメーカーだからなw

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 21:05:44 ID:wbxEZPGN]
水没しないように必死にコンクリで固めてもらっている沖ノ鳥島みたいんだなw

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:02:05 ID:CtGkrnsh]
ジョブスは一度分離していたApple(つまりNeXT)を再合流させる事に成功してる。
ジョブスが退いた後、またNeXTを分離し直すなら混乱が再来するかもしれんが、まぁそうはなるまい。
良くも悪くもAppleは実質NeXTになってると自分は思う。



404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:05:35 ID:yQ7b8z60]
出張マカがAirの不評を糊塗する為にハゲ崇拝レスを連投してるだけで
板住民はほとんどOSXに興味がないようだ。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:10:28 ID:CtGkrnsh]
OSXはマカではなくNeXTerだと自分は思うけどな。

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:21:46 ID:nDP3/vsW]
>>404
はいはい
発売されてもいない製品の不評(笑)

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:24:30 ID:RLVPAba7]
発売されてもいない製品をバカ売れと言っていた人が前におりましたが。

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:38:15 ID:nDP3/vsW]
近日発売 予約可

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:38:58 ID:nDP3/vsW]
ドザ的には、不評の予約も可なのでしょうかw?

410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:45:37 ID:nNc5vGkd]
Macユーザーからも噴出してる不評も全部ドザのせいにするニダー、ですよねー



411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:50:12 ID:nDP3/vsW]
>>410
なんで必死にスレタイと違う方に引っ張りたいの(笑)?

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 22:55:10 ID:nNc5vGkd]
ん?
お前の書き込みにリアクションしただけだぞ

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 23:02:55 ID:nDP3/vsW]
深層心理ってやつかw

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 23:20:20 ID:lYNfS9qn]
別にドザでもマカでもないけど
ずっとWindowsユーザーだった俺
2週間くらい前にMacBook竹買った
メモリ4GにしてParallelsの仮想環境にXPインスコした

はっきり言ってこれはスゲエ環境だよ
OS XのGUIはさすがに洗練されてるわ
UNIXはネイティブで使えるわ
常時立ち上げてSpacesの一つに全面表示で割り当ててるWinには
一瞬で切り替わるわ

もうね すげえよ これ



415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 23:31:07 ID:CzDpGZy2]
追加課金の甲斐があって良かったね、俺はいらんけどw
ところでそのまま仮想デスクのウインドウ位置を記憶させたりって出来る?
ウインの仮想デスクだと一々移動させないといけないのが面倒なんだよね

416 名前:名無し~3.EXE [2008/02/02(土) 00:14:59 ID:LQSjt4Nw]
おいおいyahoo買収ってやめてくれよ!
Microsoftが絡むとどんなに優れた製品・技術・サービスもダメになる
Microsoftはすぐに自社仕様で改変して押しつけるからダメなんだよな
windowsでしか動きませんとか絶対やるぜw

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 00:30:33 ID:Q2LYt3Gh]
だめになるのなら、Googleがもっと強くなるということで
いいのでは?w

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 00:36:40 ID:QPBMghYk]
こんなスレに書き込むくらいヤフーが大好きなんだな

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 00:38:13 ID:lZtGvU2z]
全然おkだなw
これでyahooがポシャってくれればGoogleの天下
Google CEOのエリック・シュミットはアップルの取締役だから
Googleが伸びればAppleも万々歳


420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 01:12:04 ID:wE196Hbz]
>>419
おまえMicroSoftを甘く見すぎ!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200972526/



421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 02:43:31 ID:eay7RpX6]
>>406
出張マカ 今日も真っ先に釣れる(笑)

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:08:17 ID:BBqBS8NZ]
このところMacの方が勢い有るのは恐らく間違いないな

平均的ソフト開発者(俺調べ)でさえ、こんな人たちなんだから
ttp://www.freeverse.com/apps/app/?id=6020&view=videos

勝ち目無いだろ、顔芸的に考えて

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:29:17 ID:RSeynC9s]
Macは普通にありだと思うけどね。
どうせライトユーザなんかブラウジングとメール、
あと音楽映像関係が普通に使えれば事足りる場合が多いし。

うちの親なんかはソフトが詰め込まれたVAIO買ったけど、これで98%ぐらい済んじゃってる。
唯一足りないのが地デジぐらいってとこかな。

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:29:33 ID:xeWpfELU]
残念な篠原涼子 だが、表情が豊かで嫌いではない。

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:44:57 ID:jZSGs+gA]
 変なたとえだが、このあたりは今回の大統領選挙を思い出させる。
ドール陣営が後半クリントン大統領の人格攻撃に転じて攻め立てたのに対し、
それを余裕で受け流したクリントンがかえって大統領としての貫禄を浮き立たせたという、あの流れだ。
つまり、COMDEX前に米Oracle社と米Sun Microsystems社は、
ドール陣営よろしくMicrosoftのPC市場支配を激しく責め、自分たちがそれに代わるものを提供すると主張したわけだ。
ところが、ゲイツ氏は、クリントン大統領同様に、その攻撃をさらっとかわしてしまった。
そのため、反Microsoftのネガティブキャンペーンが、浮いてしまった。そんなイメージだ。
これが選挙だったら、ゲイツ氏が当選していたのではないだろうか。

1996/11/25

何時まで経っても変わらんなw

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:46:33 ID:jZSGs+gA]
nextがAppleに買収されただけで実質Apple(next)がMicrosoftに猛烈に突っ込むが、
Microsoftをそれをサラっとかわし、スルーする。

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 03:47:13 ID:jZSGs+gA]
11年経っても、全く同じと言うのは非常に笑える。

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:00:31 ID:xeWpfELU]
浅い。

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:37:58 ID:rHzp0ZrG]
>>365
自分で肯定できる基準がない (理解できない) から
どのレベルならそう言えるんだって知りたかったんだよw

430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:40:06 ID:rHzp0ZrG]
>>370
ヒント: EFI を最初に搭載したのは IA64 システム



431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:43:09 ID:rHzp0ZrG]
>>379
一番ウザかった PowerPC ベースの Mac は
Intel プロセッサベースの Win マシンよりこれだけパフォーマンスがいいという
嘘 (笑) が出てこなくなったんだけど?

それどころか PowerPC ベースの Mac より
Intel プロセッサベースの Mac はこんなにパフォーマンスがいい、と
積極的に宣伝し、Intel Mac に移行を促している
まぁ、ついでに Classic Mac OS を葬れるというのもあるだろうが

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:47:32 ID:rHzp0ZrG]
>>385
少なくとも、右マウスボタンによるドラッグであれば
ドラッグ中にもフォーカスが移って
移動先フォルダが明示的に判断可能な表示になるし
そこで右マウスボタンを離しても
操作対象先のフォルダがフォーカスを得た表示のまま
コンテキストメニューが出る

そうなってないアプリがあるとしたら
それは「Windows の問題」じゃなく「アプリ」の問題

簡単に言うとスレ違いなので
タイトルを 100000000 回くらい読んでから出直せ

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:49:15 ID:xeWpfELU]
OS Xを語ろう。

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:51:18 ID:rHzp0ZrG]
>>414
> UNIXはネイティブで使えるわ
ヒント: SUA

> 常時立ち上げてSpacesの一つに全面表示で割り当ててるWinには
> 一瞬で切り替わるわ
ヒント: Virtual PC、VMware

「Windows では特に必要を感じなかったから」やってなかっただけで
Windows でも当たり前の話だぞ?

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:53:34 ID:rHzp0ZrG]
>>416
米 Yahoo! は Yahoo! JAPAN と無関係なので
米 Yahoo! が買収されても Yahoo! JAPAN への影響は 0 なんだが……

ちなみにエンドユーザの利用状況としても
Yahoo! JAPAN > 米 Yahoo! なので
少なくとも日本国内の影響は限りなく 0 に近い

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:56:18 ID:jZSGs+gA]
んな事はない、AmericaYahooのサービスを色々利用してる人は多い。
自分の場合は、YahooUSAのメールサービスを利用してる。

ま、Yahooが買収されても構わないけどね

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 04:58:57 ID:rHzp0ZrG]
>>422
これが平均的ソフト開発者ってことは
コード書けないってことになるじゃねーかw

438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 05:00:56 ID:rHzp0ZrG]
>>436
あぁ、Yahoo.com なフリーメールサービスか……
日本国内でも普通に spam 送信源として kick するところは多いけどな

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 05:01:44 ID:jZSGs+gA]
コードが書けないソフト開発者とか、使い物になりません。
有り難うございました。

440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 05:38:20 ID:6elEdaS8]
>>429
それだけで、基準がないのに否定出来ないと言い張れるおまいがすごいw



441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 05:42:25 ID:6elEdaS8]
>>431
いつの間にかパイプラインの長さの関係が逆になってしまったがなw


442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 06:11:25 ID:/gB3XN6E]
>>440
必死だなwwwwwwwwwww

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 06:15:26 ID:RSeynC9s]
>>434
それParallelsとは全然ちがくね?

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 06:23:17 ID:6elEdaS8]
>>442
低学歴の低脳工作員はスッコンドレ!

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 06:29:11 ID:6elEdaS8]
>>434
>> UNIXはネイティブで使えるわ
> ヒント: SUA
本気でSUA(SFU)を使おうとしたことがないのが、よくわかるヒントだw

446 名前:名無し~3.EXE [2008/02/02(土) 08:10:18 ID:J1aU0DXX]
>>434
Windowsでもマネゴトが出来るってレベルで
完成度が違う

447 名前:名無し~3.EXE [2008/02/02(土) 08:18:49 ID:NqgIr2pE]
SFUは実装がサブシステム動いてるんじゃネーの
Win32と同じなら、ネイティブ?なんじゃね
まあ、あれはNFSを使うための物だw

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 08:19:12 ID:QgFYgU6l]
QTP評判悪すぎww

【アプリ】米消費者団体が、「RealPlayer」を”バッドウェア”と認定 [08/02/01]
news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201875395/

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 08:47:58 ID:POvpVdtb]
>>434
使えばわかるが、WindowsのVirtualPCとVMwareをMacの仮想技術と一緒にしないほうがいいと思う。。

450 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 09:27:26 ID:ysoW3zJo]
>>449
違いを具体的に



451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 09:29:25 ID:AHZlBiE6]
デスクトップが透けるか透けないかってだけだろw技術も糞もねーよw

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 09:44:08 ID:2ne7Gr0f]
あるAnonymous Coward 曰く、
セキュリティホール memo経由、仙石浩明の日記(1/17)
によると、1月9日以降、Windows Vista搭載の Panasonic
Let's note CF-R6M/CF-R6A(BIOSがV1.00L13 / V2.00L10)
においてハードディスクが突然死する可能性があったようだ。
突然死といっても、データが消失したり、再起不能等の故障をするということではなく、
あるトリガーがきっかけに「Power-Up In Standby」が有効になってしまうのが問題のようだ。
slashdot.jp/articles/08/02/01/0428222.shtml


私もレッツ倶楽部に電話しちゃいました。
そこで聞いた情報ですが、連休明けに続発しているようで、原因は、マイクロソフトのアップデート(ウィルス対策)らしい、、、、、(ToT)/~~~
どうもHDDの回転動作を止めるコマンド??が含まれていた???(ToT)/~~~
検証完了次第、WINDOWS上に於いて、対策のパッチプログラムを公開するらしいです??


453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 09:57:44 ID:hKL5PTVw]
そうだったんですか
ありがとうございました

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 10:32:21 ID:uDcVK37N]
Macbook買ってすぐエェェェェって思ったのは、デフォルトでMpeg2が再生できなかったことか。
そりゃオープンソースのVLCを入れればいいってすぐ思いついたけど、QuickTimePro?を
クレカで買えとかそりゃないだろうと思った。
DVDは再生できるのにさ。

普段使ってるのはFireFox、VLC、SongBird、OOoとかフリーのアプリばっかりだな。
機械としては割と気に入ってるけど、あまりMacである意味はなかったかも試練

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 10:51:00 ID:rHzp0ZrG]
>>443
Windows 上で Windows のバージョンが特定すらできない
Wine ベースのエミュレータなど使う価値はないし
Windows で仮想環境を必要とする状況では
Windows アプリを動かすだけでいいわけじゃないんだよ

456 名前:名無し~3.EXE [2008/02/02(土) 10:55:35 ID:J1aU0DXX]
Wineベース??

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 11:09:17 ID:rHzp0ZrG]
>>449
Mac の仮想 PC 技術って、PC で培われた仮想 PC 環境と
Linux 等の上でも Windows を使いたいという
Wine をベースにした Win32 API エミュレータだけじゃねーかw
そりゃ他から持ってきただけなんだから一緒にはできないがw

それと、BSD on Windows や coLinux は
仮想技術なんて呼ばないがやってることは同じ

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 11:10:28 ID:rHzp0ZrG]
また Cross Over と勘違いした orz

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 11:18:45 ID:rHzp0ZrG]
>>455 は Cross Over の話で
Parallels は本当に「ただの仮想 PC 環境」
VMware や Virtual PC と何が違うかを説明できるなら聞いてみたい位同じ

www.proton.co.jp/products/parallels-mac/ にある特徴は
どう見ても Virtual PC、Virtual Server、VMware 等と全く差がない

ウィザードで簡単に PC 環境作成、ブラウザから操作可能、ホスト - ゲスト間での
ドラッグ & ドロップ対応やクリップボード共有やファイル共有、ストレージ圧縮なんて
完全に Virtual PC、VMware 等と同じレベルだし

> あたかも1台のPCが存在しているかのように、仮想マシン上でアプリケーションの使用、
> インターネットへのアクセス、周辺機器の接続を行うことができます。
> OSを切り替えるたびにシャットダウンとブートを繰り返すような手間はありません。
仮想 PC 環境なんだから当たり前w

460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 11:19:37 ID:2ne7Gr0f]
>>457
そら目的が同じなんだからやってる事も同じダベさ。



461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 11:43:40 ID:Wk4jqo/G]
Virtual PCは無料でありがたい。

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 12:14:08 ID:hEVzEQXn]
>>457
coLinuxの方がSFUより使えたかなw
Floating演算の結果が?な点を除いてねw

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 12:52:43 ID:POvpVdtb]
>>450
Windows版のVMWareもVirtualPCも使ったが
MacのVMWareとParallelsとじゃスピードが全然違う。
Windows版はいかにもエミュレートって感じの速度だけど
Macだと実機と大差ないレベル。iMacでやってみたけどね。

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 12:55:41 ID:uDcVK37N]
LinuxでVIrtualBoxを使ってて取り立てて不満もないが、Macに入れてあるVMware Fusionの
DirectXエミュレートだけはたまに羨ましくなる。
Linuxで同等のものがあれば、同じお金を払ってレジストしてもいいんだけどなぁ。
Macはメインに使うにはいまいちしっくりこなかった。

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 13:34:08 ID:qtON8RWt]
Pallarelsは素晴らしくCrossOverは超仮想技術だけど
CygwinやSFUは叩きまくるというマカの思考回路が良くわからん。

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 13:34:52 ID:sdTpF7jl]
OSXはMSの独禁法対策として役立ってるのか?
アポに課せられたシェアのノルマってどの位なのかな

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 13:46:08 ID:hEVzEQXn]
>>465
叩きまくるってほどかいw
被害妄想w

CrossOverが超仮装技術って(笑)

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 13:48:53 ID:J4JazRVo]
>>436
日本語のフォントが表示出来ますか?
yahoo.deは駄目で文字化けします。

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 15:05:48 ID:z5q7brSh]
>>467
超魔術みたいなもんだろ。魔術じゃないから超魔術。

470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 16:17:15 ID:zaXVftrD]
>>469
ふ~ん
で、おまえは普通に肺で呼吸をしないで
腸呼吸をするわけだwwwww



471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 06:27:40 ID:A4YJl6x4]
>>370
IntelはCPUやチップを要求道理に設計、製造してるだけで、
システムがどうだろうが関係ない。
Mac Book Airのチップ・・・ まぁCPUだろうが、
特定用途用のCPU生産をIntel昔からやってるぞ。


472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 12:24:31 ID:HRMC4kCK]
>>370がイタイのはアップルが特別だと思ってるとこ。
インテルがこういう供給をしたのはアップルが初めてじゃない。
マカーの異常行動って、自分が特別だって思いたいけど、
まわりから「特別に劣ってる」と思われるか、無視されることからくる補償行為なんだなと。。。

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 12:40:40 ID:UlVRaHjk]
マザーボードサイトの、チップセットドライバが使えるって聞いたから
まあ、普通のPCと同じなんだろうな

474 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 12:47:32 ID:eMBiaAtc]
MSもアポもBootCamp効果でハードとOSが売れれば後はどうでも良さそうだな

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 12:55:44 ID:kdCe1tC6]
そう、BootCampのお陰でシェア云々に拘ってるのは信者だけだと思う
そもそもOSXは発売1年のVistaに抜かれる程度のシェアだし
一般マカーもウインを使ってるからね、通常版しか買えないけど

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 14:35:19 ID:BKHNHcfR]
Windowsのシェアとかどうでもいいよ。。
自分の嗜好(Windows)を絶対と思い込み、他人の選択(Mac)を馬鹿呼ばわりするのは、
自分の器量の小ささを主張してるのと同じ。

477 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 14:43:22 ID:L9662wJ0]
>>476
なにしにWindows板に出張してくるの?

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 14:45:31 ID:OGyyR8FS]
自分の器量の小ささを主張しにきてるんだろ?

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 14:50:25 ID:78row68T]
BootCampでWindowsを使ってるから来てるんだろw

480 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 15:05:44 ID:YCnqLYOY]
>>477
スマソ、ここわシャワートイレ板じゃなかったんか(笑)!



481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:01:11 ID:9lCRIdGr]
価値観は多様なのだ。

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:25:50 ID:jqALXOB3]
こんなマカがリアルにいるのか?
いたら絶対いじめてる。

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:27:09 ID:7NJhb0nl]
> ここわ

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:30:10 ID:YCnqLYOY]
>>480
たびたびスマソ

おまいらの熱心さには痛く感心したぞw

こっちにも来て盛り上げてくれや
「男だけど小だけをする時でも、座るやついないか?」
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1168818577/

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:55:11 ID:4Zhs5GFv]
面白くないから帰れ

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 17:32:06 ID:6NUWztKZ]
Mac使った事ない奴にMacのソフトの使いやすさをいくら説明しても
暖簾に腕押しだからな。まあ使ってみてよとしかいいようがないな。
今日、俺は英語の勉強用にPodcastの一部を切り出すために
Mac用のオーディオ編集ソフトを始めて使ったが数分で目的の切り出しの
使い方分かったな。それがMacじゃ当たり前だけど。


487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 17:38:34 ID:6NUWztKZ]
ついでに今日は今まで使った事がなかったGTD用のアプリを試してみたんだけど。
そのソフトも使い勝手よかったな。タグをうまく使用する事で手動によるフォルダ整理
を極力排除してて

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 17:42:10 ID:eMBiaAtc]
相変わらずスレ違いな連中が多いね
マカ全体に勘違いな奴が多いのかもしれんが

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 17:51:56 ID:7NJhb0nl]
切り出しができて余程嬉しかったんだろう。そっとしておきましょう。

490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 18:00:07 ID:Zlq9aFW8]
もう乗り換えちゃったけどMacは使いやすいと思うぞ。
操作性の統一感でね。

Windowsアプリはショートカットがソフトごとにバラバラな事が多くて、
統一されてなくて訳わからん。



491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 18:45:25 ID:6NUWztKZ]
何ちゃってiTunesみたいな使い勝手のソフトがおおいんだよね。
iTunes使ったことあるなら3分で使える的なソフトが多いし、
基本機能はフレームワークレベルで統一されてるから、
一つのソフトで覚えた事が他のソフトで使えて当たり前なんだよね。

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 18:53:15 ID:6NUWztKZ]
今までWindows版しかない英英辞書使ってたけど
EP-WING形式に変換したら難なくMac用の辞書ソフトでも読めたし
使いやすかったのでMacに移行しちゃった。

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:36:20 ID:iDKqGtx5]
わかったから自分の日記帳に書いてくれ

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:38:11 ID:WOPKyddo]
こういうのは別にいいんじゃねw
個人的にはWinグラマの移行日記が読みたいぜ

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:45:21 ID:UlVRaHjk]
OSXは最大化が、どうにも気に食わんな

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:50:42 ID:9lCRIdGr]
知ろうとする事さえ殊更に威圧して封じる気持ちになる人も、
信者に堕ちてる事を自覚しなければならないだろう。

マックをただただ褒めたたえるのも信者だし
マックをただただ卑下するのもまた信者だ。



497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:51:28 ID:dPeetQJg]
お前みたいなのは要らないからw

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:52:39 ID:7NJhb0nl]
ID:9lCRIdGrみたいなのが一番鬱陶しいかもしれん

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:55:49 ID:lorw+pll]
>>490
標準操作のガイドラインが定義されてるのは一緒だが
その無視っぷりの激しさ、ユーザが多様でそれでも受け入れられるという違い

それが Win と Mac の土壌の違いなのであって
単純に Win のベンダが同じ気分で Mac に参入しても排除されるだけ

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:57:25 ID:lorw+pll]
>>492
今までお前が EP-WING 形式に対応している Win 版の辞書ソフトを
使っていなかったというだけの独り言はどうでもいい



501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:57:57 ID:9lCRIdGr]
>>498
当たり前の事言っちゃあかんの?

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 19:59:59 ID:7NJhb0nl]
>>501
わかったから宿題して寝ろ

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:00:59 ID:UlVRaHjk]
目的が達成できれば何でも良いみたいな感じでOSに拘りないべ。


504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:02:15 ID:EJlIDV3u]
今のところ ID: 7NJhb0nl はスレ違い。

505 名前:496 mailto:sage [2008/02/03(日) 20:02:56 ID:9lCRIdGr]
信者というのは行程系も否定形もいずれもある。

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:04:24 ID:UUcjxqgA]
483 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/03(日) 16:27:09 ID: 7NJhb0nl
> ここわ
489 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/03(日) 17:51:56 ID: 7NJhb0nl
切り出しができて余程嬉しかったんだろう。そっとしておきましょう。
498 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/02/03(日) 19:52:39 ID: 7NJhb0nl
ID:9lCRIdGrみたいなのが一番鬱陶しいかもしれん

こういう奴も鬱陶しいけど

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:11:46 ID:kDtbchWe]
単発が沸いてきたw

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:13:40 ID:UUcjxqgA]
どこに?

509 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:14:32 ID:UUcjxqgA]
>>505
肯定だろw

510 名前:496 mailto:sage [2008/02/03(日) 20:30:21 ID:9lCRIdGr]
>>509
んだw
打ちミス連発すまぬw

信者というのは肯定系も否定系もいずれもある。



511 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 20:30:48 ID:YzB2qqvP]
Mac OSのシェアが7.57%に上昇
ttp://satoshi.blogs.com/life/2008/02/mac-os757.html

>実際のところはWindowsはエンタープライズ向け、
>Mac OSは開発者とコンシューマー向けという
>「住み分け」のようなものができつつあるように思えるんだがどうだろう。

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 20:58:49 ID:xTNASDpY]
>>492
英英辞書と読んだ時点で思考停止に陥ったドザがどれだけいるかは、さておいてw
OSXに付いて来るOxford辞書ではだめなの?

まあ、辞書は二つ以上使うべきだね。

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:01:39 ID:ukGn9eKq]
>大企業に勤めていて会社のノートパソコンを持ち歩いている人の場合は
>ほぼ100%Windowsパソコンだが、ベンチャー企業や個人事業主の場合には
>逆にMacBook/MacBook Proが多い。
ベンチャー企業でMacだけでクライアント&サーバー構築してる企業なんて聞いたこと無いぞ。

>>511
>低予算のユーザーの場合にはWindowsパソコンを選ぶしかない
それが何でコンシュマー向けなのかと(ry



514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:04:54 ID:rTKK3XNk]
>>511
ウェブサイト訪問の統計にはアーキテクチャシェアは反映しないな。
企業向けの中には外部ネットに一切接続しないのがいっぱいあるから。

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:08:38 ID:r32fISoK]
>ちなみに、このブログの先月の訪問者の場合18.4%がMac OSユーザー。この違いが興味深い。

マカはWindowsネタ必死に探し回ってるんだろうなw
がんばれゲイツ君とかもマカ率が異常に高そう

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:11:09 ID:OGyyR8FS]
コンシューマだけでシェアを比べたら、

Win80%、Mac20%ぐらいになるだろう。

ほらね。このシェアを見てもMacはコンシューマ向きだと・・・おもわねーよw
差、ありすぎじゃんw

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:14:18 ID:UlVRaHjk]
MacBookなんか15万からかえるけど、
高いってわけじゃないべ。むしろ安いほうに入るんじゃね

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:16:34 ID:rTKK3XNk]
>>517
高いよ。
13.3インチだし。
同じぐらいの値段で15.4インチ、GeForce買える。

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:29:11 ID:UUcjxqgA]
また価格比較廚が

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:43:38 ID:xjKYtgCn]
>>519
マックが高いのは事実だからしょうがないわな。



521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:48:40 ID:OZmM3b+x]
>>520
DELLのオンボロPCと比べると確かにMacの値段は高い。
国産のボッタクリPCと比べるとMacの値段は安い。


522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 21:52:34 ID:4msvbDPo]
>>521
DellとAppleは中身同じだよ。

523 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/02/03(日) 22:00:59 ID:1dEY8TTS]
つーか、やること、やれること、箱の中も外も、使うやつの頭の中も同じじゃん!


524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:16:16 ID:bkgRMWf3]
>>517
安くは無いけど、OSXが動くハードだから買いたい人は買うってことで良いじゃん。
価格・機能・デザイン・その他すべてにおいて神製品!・・・って主張しようとするから無理が生まれる。

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:19:48 ID:/zsTbPmd]
Macは神製品って主張してるやつは誰だ!誰なんだ!

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:28:08 ID:3zba8eub]
ペーパークラフトのミニチュアマックを思い出した

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:30:40 ID:bkgRMWf3]
>>525
マカーの中でも空気が読めてない一部の信者。

528 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 22:31:59 ID:YzB2qqvP]
こういう包装を見ると
やっぱりMacはドザ機とは別の何かなんだと思う
jp.youtube.com/watch?v=fUaI2_zkfKA

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:36:05 ID:OU95ZDUQ]
>>528
やっぱ、今頃発泡スチロールの緩衝材使ってるのを見ると、
アップルは環境にやさしくないね。
バッテリー交換不能の製品も多いし。

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:39:25 ID:UlVRaHjk]
MacBookを嫁が買ったが、箱を大事にしまってるなw



531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:44:58 ID:bkgRMWf3]
>>530
あるあるww
自分もiPodminiの箱を未だにとってる。
正直、今のiPodnanoの包装はがっかりするから昔みたいな包装にならないかなぁ・・・。

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 22:46:36 ID:P0f0NEkX]
>>528
1.4Kgもあるせいか、片手で取り出そうとしたときの重みがわかるね。
見てくれよりずっしり重い感じがよく出てる。
あと、やっぱデカイな。

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 23:02:16 ID:DbDww+e0]
さりげなさを装おうとしたが
悔しさがにじみ出てしまった失敗例w

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 23:20:15 ID:kBLT1/8z]
>>533
お花畑だねぇ。

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 23:58:43 ID:s9Svh3nx]
>>534
ボキャブラリ貧困だね。

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 00:09:42 ID:hbakkOLs]
さてさて、両信者とも香ばしくなってまいりました。

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 00:17:23 ID:MeeAlbZ1]
中華製毒入り餃子の製造を管理していたのはWindowsPCだよね。


538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 00:44:45 ID:IkBcMj/w]
犯罪者の98%はパンを食べています

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 05:10:45 ID:eA2PN46k]
       ___
     ;/ノ  ヽ\;     ┬-.∥
   _;/ (○)(○) |__;      | | ∥
   | |:::(__人__)::/ |     . Y ∥ マックにしてから
   | ;\ `⌒u./  |       | ∥ 体の調子がよくありません
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|     | ∥
  ,|:::::.     .......::/| |    /  ∥
 /.:::::    .. ...::::::|'(/\_/  ∥
../:.:::      .. :.:::/.:/     /∥\
/.:::.     ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|

540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 08:13:37 ID:XWh4QkBk]
ウイン板に居るのは住人、ここに突撃してくるマカはアフォ信者だろ



541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 08:22:20 ID:4594/q/5]
どちらもキモイです><


542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 08:32:46 ID:pb4kmMtd]
>515
一日100Hitちょいのしがないうちのブログの訪問者の16%はMacだな

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 09:05:22 ID:iziVqq8A]
箱が無駄にかっけーなw
見せ場を心得てるというか。

>>529
普通に使われてるけど。
VAIOとか。

>>532
お前面白いな。

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 09:23:35 ID:oJ53wgZ0]
>>529
PCは新聞紙と広告にくるまれて発送されてくるのか?w

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 09:55:52 ID:cNQ2B3px]
今やソフトウェアのパッケージも質素なものにして
環境破壊への配慮や資源節約をしているなか、
Windowsとエロゲーのパッケージだけはでか派手なんだよな。

どちらもドザのお気に入りということだし。

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 09:59:13 ID:aQxoQxuX]
まぁ、色が派手とかはインクの消費だけだからまぁ…
人形とかおもちゃ同梱だと話は別だけど。

Macの場合は、家族で使ってる事を想定してファミリーパック(5ライセンス)があるけど、
ウィンドウズにはそれがない。Pro、Ultimateとか階級付けには熱心だが

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 10:17:24 ID:hGkM/fIV]
マカか?

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 11:54:48 ID:Tm7oK2Sj]
両方使ってるとMacの使いやすさ、先進性、ユーザ第一主義の徹底した作り込みが
際立ってるのがよくわかるよね。

Windowsユーザたちもそろそろ量より質の時代へ
移行したらどうかな? 

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 12:02:20 ID:hGkM/fIV]
10.3まで使ってたが今市使えないから戻ってきたんだよ
周辺環境は汎用性が一番重要だからね
逆にメールや2chだけならOSXで十分だな

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 12:30:59 ID:MJ9y1D70]
例えば、RSSリーダー一つとってもMacとWindowsでこうもインタフェースが
全然違うんだろう。どっちが直ぐに覚えられて、しかもカスタマイズしやすいかは敢えて
言わないけど。まあ、両方試した人にしかわからないな。

Mac向け
www.newsgator.com/img/ss/nnw_3.1_readingNews1.png
Windows向け
www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/rssreader/image/headlineread_r.html



551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 12:54:38 ID:hbakkOLs]
>>550
そもそもこれって比較対象にあたるのか?
Macの方はxmlフィードを表示するだけで、WinのこのソフトはIEコンポーネントを利用してブラウザ表示しているように見える。
それに、MacのこれってまんまGoogleリーダーのGUIっぽいような・・・。

自分のお薦めのRSSリーダーはWindowsLiveメール内蔵のやつか、
オンライン系(googleリーダー、はてなRSS)あたり。
ThunderbirdのRSSリーダーは正直オススメできない。

552 名前:名無し~3.EXE [2008/02/04(月) 13:12:50 ID:oMKk2VJU]
>>551
Macの方も読みたい記事をクリックすれば
WebKitでタブ表示するんだけどな

ちなみに俺はVienna使い

553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 13:42:09 ID:A02jByiO]
Winの方はブラウザに落としてるだけじゃね

開発は楽そうだな

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 13:49:33 ID:W3DJ9GPy]
久しぶりにこの手のスレを読んだけど、昔と違って妙に落ち着いた
雰囲気だなー。
みんな年取ったか? w

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 13:51:30 ID:iziVqq8A]
信者と信者を装った変なのが痛いのは相変わらずだけど、
最近のMacはそれほど酷くも無いからな。
いざとなったらWindowsで使えばいいし。

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 14:29:57 ID:b2laS82Y]
VistaとOSX Leopardは共通点が多くて叩きにくいんじゃなかろうか。
たとえばVistaはメモリ食いだと言われているけど、Leopardも1GB~2GBは必要。
細かい互換性の問題でも叩かれているけど、Leopardでも結構起きてるようだし。
後、新機能がパッとしないところも似ている。

まぁ、ほとんど同じハードの上で動いてる最新OS同士だしね。

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 14:42:26 ID:aQxoQxuX]
ウィンドウズでどうしてもやる必要に迫られた時は2000なりXPなりを平行して
動作させる事もできるし、Parallelsでのエミュレーションは割と実機に迫る
性能をたたき出してくれるのであまり不便さを感じない。
という所も叩きにくさを後押ししてるかもしれん。

しかし、どういうわけかウィンドウズでのウィンドウズエミュレーションより
マック上でのウィンドウズエミュレーションの方が動作が軽いというのが不思議だ。

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 15:45:55 ID:PCwSspjN]
まさにお布施パワーに敵う物なし!だね

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 16:24:38 ID:JP9V45Df]
一番C/Pの悪いお布施はParallelsなりBootCamp用のWindowsで
MicroSoftに払うお布施だけどな。

560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 17:07:13 ID:k3qz45ne]
つまりMSに金を払っている奴は馬鹿だということか。



561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 17:15:31 ID:pBrh5SqR]
バカだろうな

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 17:25:05 ID:XWh4QkBk]
通常版だからねえ
わざわざ一番高いお布施するのはちょっと

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 17:30:33 ID:k3qz45ne]
マカはDSP版を買う権利がないということか。

564 名前:名無し~3.EXE [2008/02/04(月) 17:46:31 ID:oMKk2VJU]
普通に買える
要らないけど

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 18:02:25 ID:oJ53wgZ0]
両刀使いの俺が断言する。
最強のRSSブラウザはVienna。

異論は認めない。

566 名前:名無し~3.EXE [2008/02/04(月) 18:05:17 ID:oMKk2VJU]
>>565
同意
Vienna最強

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 18:09:55 ID:09usbckq]
RSSなんてそんなに熱心にチェックしないから
フォッ糞のツールバーにぶら下げてたまに眺めるくらいだな
専用ツールなんて論外、sageのサイドバー開くのすらめんどい

568 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 18:33:48 ID:oJ53wgZ0]
>>567
熱心にチェックしたくないからRSSブラウザ使うんだろw
常駐しとけば別に面倒とは思わんが、まぁ人それぞれかね。

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 18:47:14 ID:hZYUMgtc]
Macのアプリでありがちなのが
~を表示する<->~を非表示にする
みたいな文字によるトグルメニュー

慣れるとメニューの位置とチェックがついてるかで視覚的に判断するから
それができないと面倒で殺意を覚える

570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 19:17:04 ID:f86V9FsS]
そんな機能はMacOS Xにはないが。
どこのOSを触って言ってるんだ。



571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 19:20:52 ID:A02jByiO]
マイクロソフト、Windows XPにIE7を自動更新

マイクロソフトは、Internet Explorer(IE) 7日本語版への自動アップグレードを2月13日から開始する。
対象はWindows XP Service Pack 2およびWindows Server 2003 Service Pack 2。

www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/04/news094.html


大変ですね

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 20:43:56 ID:c36gzVCw]
>>546
複数ライセンスあろうがハード(Mac)がなくちゃ意味ねぇだろ。
抱き合わせ企業だから出来ることだよ。

>>571
何が大変かわからんなw

573 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 20:47:30 ID:hbakkOLs]
>>565
Liveメールも結構良いよ。
というか、今までのWin用RSSリーダって数だけは多くても糞なのが多かったし。

そんな自分はGoogleリーダーだけどなw
ケータイでもPCでもみれるのがやっぱり楽だわ。

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 20:52:33 ID:IGfOoW2h]
>>572
> >>571
> 何が大変かわからんなw
まだMe使ってるんかwww

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 20:56:20 ID:c36gzVCw]
>>574
>自動更新機能を有効にすると、デスクトップ上にIE7への更新通知が表示され、
>手順に従うとインストールできる。導入のキャンセルやインストール後の削除も可能。
手動で入れない限り入らないって事だよ。
バカ?

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:03:11 ID:k3qz45ne]
www.webstandards.org/files/acid2/test.html#top

こう見えていれば良いと思うよ。
www.webstandards.org/files/acid2/reference.html


577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:20:02 ID:IGfOoW2h]
>>575
自動更新が手動って、すごい必死(笑)

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:32:24 ID:IkBcMj/w]
>>577
君はたぶん理解できてない

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:36:55 ID:IGfOoW2h]
>>575
> バカ?
そうだけど。
ついでだから、わかりやすく教えてよ。
> 導入のキャンセルやインストール後の削除も可能。
って、わざわざ言わなければいけないことなの?
これも、すごいことなの?
どうすごいの?
どうしてすごいの?
なんで、キャンセルや削除が出来ないといけないの?

580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:39:23 ID:7vZB8sSs]
何かと思えばウインの話かよw



581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 21:47:33 ID:3zVOECzJ]
なんか可哀想な子が沸いてるな・・・

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 22:02:26 ID:Lx7Danh5]
>>579
通常のパッチと同じってことさ。
通常のパッチも後からキャンセルや削除できるだろ。

583 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 22:15:27 ID:dIIhZDcg]
>>582
ふ~ん、通常のパッチと同じなんだ。

だったら、自動でいいじゃん。

なんで手動なの?ねぇ、なんで?

584 名前:名無し~3.EXE [2008/02/04(月) 22:46:24 ID:b+rCTN/W]
>>550
Win向けの方
すげえインターフェイスだなw
カオスすぎてある意味感動した

585 名前:名無し~3.EXE [2008/02/04(月) 23:11:24 ID:p4fI0gkj]
win→macへの乗り換えから半年
winと比べて良くなったところは、やはりOSの見栄え多少他のフリーソフトで
苦労しても、一番よく使う部分に愛着がもてるのは良いと思う

一番悪いところはネット上の情報&ハード面の貧弱さ
ちょっとマニアックな事をしようとすると一日潰れる
それから、win使用時には「共有環境にもしmacが入ったら?」なんて
考えもしなかったのに、macでLAN組んだりしようとするとどうしてもwinが
入っても問題ないようなハードを選んでしまう。ATOKももちろんfor win & mac

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 23:19:05 ID:A02jByiO]
手動更新


めんどくさいな

587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 00:16:43 ID:hAz8H7YN]
いよいよ明日MacBook Airが届く
楽しみだw

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 00:56:52 ID:hAz8H7YN]
アメリカでのWindows離れは凄いな
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc/565108/

1位~25位のうち
Win8台
Mac6台
Linux9台

3000ドル以上の機種Macのみ1台
2000~3000ドルの機種Macのみ1台
1500~2000ドルの機種Macのみ2台
1000~1500ドルの機種Mac2台Win3台
1000ドル以下の機種残り全部

う~ん

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 01:18:21 ID:+cTdCpcb]
>>587
秋葉で見てきたが結構微妙なところ・・・。
薄いのはいいが、本体の色が目立ちすぎて外では使いにくい。
メモリの増設出来ないところが勿体無い。

>>588
アメリカはWin離れしてないよ。
日本よりVista売れてるし。
最近だとLinuxがシェア伸ばしてるかな。
Macはぼちぼちってところ。
アメリカだとOSやハードに政治絡むから話題に上げなくていいと思うよ。

590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 01:25:12 ID:S8AB9pat]
>>1000~1500ドルの機種Mac2台Win3台

PC、安いのにどれもスペックいいね。メモリ多いしHDDも要領多い。
MacBookは高いのに1GB RAMばっかり。




591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 01:39:20 ID:hAz8H7YN]
>>589
そりゃ市場が日本よりでかいからVistaも売れるでしょ
Linuxが伸びてMacも伸びて
市場全体はほとんど伸びてないんだから
相対的にWin離れしてるわけだよね

>>590
スペックが悪いのに高くても売れてるってことは
やっぱりOSの違いなんだろうね

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 01:50:49 ID:+cTdCpcb]
>>591
新品PCの市場なんてもう拡大しないだろ。むしろ縮小方向。
あとOSのシェアと新品PC市場は同一ではない。
既存のハードやOSもあるし、自作もあるからね。


593 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 01:54:34 ID:S8AB9pat]
日本でバカ高いCeleronノートが売れるのもOSの違いってことかな。

594 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 02:00:02 ID:+cTdCpcb]
EeePCそんな高くないと思うけどな。
メモリ2GBに交換必須だけどね。
www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_13612906_1?ie=UTF8&node=3481011&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=0AMH4GT3TVQP1KWE3910&pf_rd_t=101&pf_rd_p=90258406&pf_rd_i=3371341

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 04:30:28 ID:Y8H2IQ2d]
>>583
Mac OS X での更新も Windows 用の Apple Updater も
普通に更新内容の適用拒否はできるんだけど

IE のようにシステム的に変更が大きくなったり
変更されると困るユーザもいるので
最初から入れないという選択は十分にありうる話

596 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 08:16:25 ID:zwpvaQZU]
更新もも何も直ぐにサポを切るのがOSXの特徴だな
OSよりハードが使えなくなるのが痛い、唯でさえ少ないのにね

597 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 08:22:06 ID:l9zPvPej]
大体5年くらいは普通に使えるけどね

598 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 08:33:06 ID:2SZ5rkJD]
4~5年使って買い替えるから全然問題ないな

599 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 08:34:35 ID:zwpvaQZU]
朝マカーw

600 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 08:38:25 ID:zwpvaQZU]
わざわざマカが来たのかと思ったが
BootCampでWinを使ってる連中も多いのかw



601 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 08:42:54 ID:JJHluGif]
10.4からのスイッチ組だけど、11.0が出たら
10.4はまるっきり使えなくなるの?

602 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 08:43:12 ID:2SZ5rkJD]
ウハッAir来た
薄っw

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 09:20:19 ID:0gX59wFh]
>>601
OS10以後って実質的にNeXTへの置き換え行程だと思うのよね。
とりあえず、これがさらに別の物に置き換わるとは当面、考えにくい。

さらに、Xcode2の時はOSX10.4以後用にしかコンパイルできなかったが
Xcode3になってから、どういうわけかさかのぼって10.1以後用にコンパイルできるようになった。
この感触からすると…、Cocoaで開発すればおそらく今後しばらくは行ける感じ

604 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 10:55:55 ID:jgRFvwZU]
最近のニュースでマイクロソフトがヤフーを買収とかを聞いたんだけど、
でも、Googleがその買収を阻止見たいなニュースだったんだけど、
これって要するに
マイクロソフトはアップルをもうライバル会社として見ていないという事なのでは?

605 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 10:57:48 ID:0gX59wFh]
PCでのパイの奪い合いの話だからね。


606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:01:32 ID:jgRFvwZU]
マイクロストが危機感を感じるまでに
Googleって何でそこまで凄くなったの?

607 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:08:27 ID:vGhkGnQN]
>>604
はい?
今回のは検索エンジンのパイの奪い合いしてるだけよ?
世界の検索エンジンの5割以上はGoogle使ってるから。
MSの建前は検索エンジンのシェアアップだけどXbox同様、税金対策以外の何者でもない。
Xbox、Vistaといい話がまるでないから危機感を感じて存在感を出したいだけ。

608 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 11:21:33 ID:JJHluGif]
>>606
畑が違うからくらべるもんでもないとおもってたけどな
MSNなんて検索サイトとしては3流以下だろ
hotmail以外使ってるやついんのかよ

まぁ今やgmailがあればhotmailなんていらない状況だけどな

609 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:28:45 ID:OGpbPd0f]
ここの住人も通常版を買わされてる立場になって考えろって事だ

610 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:31:42 ID:lciYn83u]
ライバル視してないかもね。MSはMac用ソフトは作るけどLinux用は絶対作らない。
WMPは一時期止めてたけどSilverlightで復活したし。



611 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 11:42:09 ID:JJHluGif]
silverlightって今入れてもたいした旨みがなさそうだなぁ…
そのうちgyaoが対応してくれれば…

612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:42:47 ID:zwpvaQZU]
アマゾンでHomePremiumだと俺が買った値段より9000円近く高い
ウルチだと14000円以上違うんだねw

613 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:45:26 ID:zwpvaQZU]
これだけ高いと愚痴りたくなるのも判る気がした
MSとOEMライセンスを結べばせいぜい5000円程度で済むんだろうけどな

614 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 12:35:12 ID:DA6aLY3T]
どこに愚痴が?
必要無いものが高くても愚痴は出ないかと

615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:40:17 ID:fAHTOREQ]
アポも強気で必要ありませんって言ってくれれば良いのにな
BootCampなんて出すなっつーの

616 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:46:11 ID:OGpbPd0f]
アポはBootCampでMSに恩返し中なんでしょ
OEMの連中より価格が高いしMSも感謝してると思う
マカーもWinが使えるようになって皆ハッピーw

617 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:47:14 ID:0gX59wFh]
ところがXPがあまり最近売られなくなってるのよ、それが問題。

618 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 12:49:15 ID:t1pektZ1]
さすがに移行新兵には
BootCamp入隊が必要かと

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:50:26 ID:OGpbPd0f]
Vistaのシェアが10%超えてるから当然だろうね

620 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:52:43 ID:Y8H2IQ2d]
>>607
検索シェアは Yahoo! が 20% 強、MSN は 7% 程度なので
Google が過半数を確保している
そして何よりも検索連動による Web 広告についても
Google は 50% 以上のシェアを持ってる
この辺りで、Google を検索 + Web 広告での独占的プレイヤーと言ってる
実際、Web 広告に関しては MS は買収合戦で負けたりしてる

>>608
Google が買収阻止のお題目としているのは Web メールシェアへの言及
確かに Yahoo! メールと Hotmail は小さくないシェアを確保している

また、インスタントメッセージングにおいて Google Chat を使ってるような人がどれだけいるか
Yahoo! メッセンジャーと Windows メッセンジャーや Live メッセンジャーのシェアを考えると
この辺りの分野に関して Google が危機感を持つのは当然と言える

あと、Gmail は元々 IMAP で使ってる人にとっては
Gmail を IMAP サーバとして使うと嬉しくなさすぎで使いものにならない



621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:54:30 ID:Y8H2IQ2d]
>>610
Firefox に対しても WMP プラグインだの Silverlight プラグインだのを作ったり
Silverlight は Linux 版も視野に入れてる (現状 Mac 版程度しか形になってないが)

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 12:55:32 ID:zwpvaQZU]
通常版でも使えるだけマシって事か、なるほろ~
しかしたっけーなー

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 13:34:26 ID:wiMnpRZk]
通常版買うなら、MacにメモリかHDDでも増設してOEM買った方が得だろ
お馴染みのFDDってズルい手もあるけど...

624 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 14:02:33 ID:JJHluGif]
なるほどなー
チャットというかIMに関してはgoogleは出遅れた感があるよな
そして大学などのセキュリティではgmailのjavascript?はブロックされるという個人的な悩みも…

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 16:22:58 ID:hAz8H7YN]
「Appleのパソコン市場シェア、今後3年で2倍以上に」Gartnerが予測
ttp://wiredvision.jp/news/200802/2008020520.html


626 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 16:32:17 ID:hAz8H7YN]
>OS X を除けば本格的なオブジェクト指向のデスクトップというものが、市場に存在しない
IBM、『OS/2』のオープンソース化に改めて反対の姿勢
ttp://coenzim.blog111.fc2.com/blog-entry-3558.html

>OS X を除けば本格的なオブジェクト指向のデスクトップというものが、市場に存在しない
>OS X を除けば本格的なオブジェクト指向のデスクトップというものが、市場に存在しない
>OS X を除けば本格的なオブジェクト指向のデスクトップというものが、市場に存在しない
>OS X を除けば本格的なオブジェクト指向のデスクトップというものが、市場に存在しない

627 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 16:40:35 ID:8n7zds4a]
今更PCなんてどれでも良くなって来てるのに必死なマカが一匹居るなw

628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 17:11:44 ID:lciYn83u]
そういやOpenDocは使えなかったなー。

629 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 17:12:39 ID:W6taU0jp]
オレ頭悪いからさ
サルにでもマックの良さが分かるように
ピアカスかなんかで配信してくれね

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 17:38:52 ID:Ze++mA23]
>>629
人に聞くより実際にApple Storeやヨドバシとかに行って
30分間いろいろ遊んでみた方が手っ取り早い。
それで気に入らなかったら普通にWindows使えばいいだけの話。



631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 17:41:31 ID:dYOr5Rn7]
腐れQuickTime入れる勇気があるなら
アポーのサイトでデモムービーがあるだろ

632 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 17:50:42 ID:z8qG+fEn]
>>629
どのOSでも大概の事が出来るしWindowsも使えるPCって事が最大の売りじゃね?

マックがWinに対応するならMSもシェアに拘る必要も無くなるし
SilverlightはBootCampとの交換条件だったかもな

633 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 18:41:11 ID:JJHluGif]
>>632
なんでシルバーライト作るのにアップルの機嫌
とらなきゃいけないんだ?

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:07:28 ID:OGpbPd0f]
それぎゃく~

635 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 19:12:53 ID:JJHluGif]
>>634
ん?どういう意味?
bootcamp作るのにmsと仲良くする必要が
あるのは分かるけど…

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:18:41 ID:OGpbPd0f]
>>635
アポがDRMと同様にMSから締め出されるのを恐れて
譲歩したと考えたんじゃない?実際どうなのかは知らんけど

637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:21:45 ID:rtI1NWk1]
今日も某板某スレで場違いなマカが突如Airをマンセーし始めて結構まじめな流れをぶち壊していたな。
どうして基地外マカはKYな布教をせずにはいられないのだろうか…

638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:22:16 ID:cKhtD7Z7]
どう考えてもSilverlightが普及するわけないだろ。。。
Flashの牙城をどう崩すんだ。。
ま、日本限定の必殺DRM仕様で日本「だけ」は普及するかもね。地デジみたいに。

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:23:37 ID:cKhtD7Z7]
>>637
基地外とか布教とか言ってるお前の顔が一番キモイんだが。

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 19:25:52 ID:cEiyZ48w]
「Appleのパソコン市場シェア、今後3年で2倍以上に」Gartnerが予測
wiredvision.jp/news/200802/2008020520.html

Apple社の総合的な企業価値が上がり続けているのは、同社が市場シェアではなく、
まずは顧客、次に利益という優先順で注力しているためだ。


顧客最優先のスタンスが結果として利益を生み出す。
利益を優先させて、結果衰退していったPCメーカーたちとは対照的ですね。

そんなPCメーカーたちが産み落としていった、利益優先の粗悪な製品を
何の不満もなく買い求めるWindowsユーザーたちを見ていると、
なんだかとっても可哀想な気分になってきますよね。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef