[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 08:44 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なんでVistaってみんなに嫌われてるの?



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 00:27:28 ID:824DHvQ6]
Vistaが皆に「嫌われる」本当の理由は何なのか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080121/291566/?ST=vista

こんな素晴らしいOSがなんで不当な評価を受けるのか
みんなの意見を聞きたい

2 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 00:33:50 ID:37hexJhm]
>>1
大絶賛だよ

-終了-

3 名前:名無し~3.EXE [2008/01/24(木) 01:17:03 ID:824DHvQ6]
>>2
大絶賛ということは満足されてるということですよね?
心強いです
なのに全然普及しないしXP厨は文句ばかり言っています
もうVistaはだめなんて言う人もいます
確かにスペックが低いマシンだともっさりですが
買い替えれば快適ですよね

4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 01:26:08 ID:MfWuRIeZ]
2000やXPでできるのにわざわざVistaにする必要が無いから。

5 名前:名無し~3.EXE [2008/01/24(木) 02:55:43 ID:ITcnzfHZ]
トラブルはあるけどVista買って満足してる。
ただし長く使ってるセカンドマシンのほうが見栄えも良くトラブルも少ない。
「だったら何故」という質問はキライだ。

6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 03:54:12 ID:Q6F8QK5x]
嫌われてるんじゃなくて、妬まれているんだよ
お金が無くてVista搭載の新しいPCが買えないのです
XPのPCにアップグレードで上書きインストなんかして不安定になっているのをVistaのせいにしてる馬鹿もいたっけ
Vistaを快適に使っている俺たちが羨ましくて、どっかの池沼が書いた記事をコピペして煽ったりしてるのを見ると必死すぎて笑える
ようするにアンチの工作による風評被害でダメだと思われているだけ

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 04:04:16 ID:Fejg3Neg]
魅力ないから

以上

↓ここからはvistaの魅力を語る>>1>>6の独演会でいいよ。大いに語ってくれ。
  語ってくれないと永遠に魅力伝わらないしw

8 名前:名無し~3.EXE [2008/01/24(木) 07:48:17 ID:B1KSqAPf]
端から見てると、Vistaを褒めてるやつらがKYで馬鹿っぽいのが致命的だね。

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 08:03:08 ID:NDHt7+cF]
KY(笑)

10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 09:52:00 ID:4wLTNe3a]
KYって、、、サンゴに傷をつけてはいかん!



11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 11:02:09 ID:gjwxcK08]
vistaって普及してないの?

12 名前:名無し~3.EXE [2008/01/24(木) 12:19:54 ID:aIa7deSZ]
うん、してないよ

13 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 12:25:13 ID:UKbhByCE]
Vistaは一年弱でOSXのシェアを抜いたらしいねw
そろそろ弱すぎるアポでもLinuxでもない
ウインに対抗できる強力なOSの登場希望

14 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 13:12:36 ID:PG0HdsBE]
VistaってWindowsMeみたいだ
これは普及しないね

15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 13:51:12 ID:ZAqlg1zx]
素人座談会はここですか?

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 13:52:59 ID:i3F/Xpk3]
OSを変えるためにマシンを買い換えるなど本末転倒もいいとこ

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 13:54:09 ID:asStWzwh]
>>16
普通逆じゃないか?

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/24(木) 23:49:32 ID:Fqb+ROb3]
>>14
Meは見た目は悪くなかった。
Vistaは見た目が最悪。

19 名前:名無し~3.EXE [2008/01/25(金) 23:47:25 ID:zM/1H6OW]
ムダに重い
糞高い
互換性が著しく低い
新UIが拘束具でもはめられたかのように使いづらい。

にもかかわらずほぼまったくメリットがないんだよな。
パッケージマネージャが糞
電卓が糞
メモ帳が糞
プレイヤーが糞
WinFSだのWinFXだのゴミにコストかけまくってたくせに
肝心なユーザーが直に触れる部分にまったく改善がなされなかった。
MSの低能差にはあきれ果てて言葉もないよ。
嫌ってるというより深海よりも深い失望だな。

20 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 00:02:04 ID:SoQ8IwM4]
メモリ1GでセロリMのQosmio F30じゃ遅いのはわかる
じゃあ、メモリを2Gにしたら 確 実 に 速くなるのか?と
速くなるなら考える
つーか、速度以前に恐ろしくHDDへのアクセスが多いんだが?
何このOSは?HDD破壊OSなの?ガリガリガリガリ不快なんだけど?
それと、再起動時のログオフに10分とか馬鹿にしてませんか?
これはQosmioだけの特典ですか?



21 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:10:38 ID:6EA8aTI8]
>>20 10分はかからないけど ログオフはかなり遅いね。


22 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:11:00 ID:gbHI1dOd]
Qosmioは俺のマシンじゃないんだが、PC組みたいと思っても前述のQosmioを見てるから
OSにVistaを選び辛い状況だ
Core 2 Duoにメモリ2Gという「ちゃんとしたPC」なら快適だとも聞く
いったい何が本当なのかわからん
にしてもあのQosmioは酷い
不良品だとしか思えん

23 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 00:15:07 ID:1Cbp4VID]
メモリ512MBだと普通に動かん。

連打するとすぐフリーズ

xpなら512で十分だったのに

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:18:27 ID:6EA8aTI8]
まぁ 2008/1月現在で 8000円でメモリ4GB積むことが不可能なPCへのVISTAは止めた方がいいなw
(=ノートは止めとけ)


25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:19:39 ID:gbHI1dOd]
昔からWindowsはバージョンアップのたびに「重い」と罵られてきたけど、Vistaは今までとは
違う新次元に踏み込んだ感じだな
とにかくハードがOSに追いついていない場面がノートPCで顕著に見られる
ノートPCに軸足を移さなければ時代にこんなOSが出てしまって、メーカーも大変なんだろうなw
安くしようと性能を落とせば想像を絶する粗悪品ができるし

26 名前:25 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:21:17 ID:gbHI1dOd]
×ノートPCに軸足を移さなければ時代に
○ノートPCに軸足を移さなければならない時代に

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 00:32:47 ID:6EA8aTI8]
www.qosmio.jp/pc/catalog/qosmio/070509qo/spec.htm
HDDが5400rpmモデルだね
VISTAで 2.5インチ5400rpmHDDは かなりきついかと。

28 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 00:35:13 ID:Enehoajo]
思考停止してる奴ばっか。

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 01:11:58 ID:zQx44Isf]
画一的な教育を受けた信者の画一的な書き込み・・・
例:お前らの頭が悪い, (信者には)ありがたい解説, (暗黙に)Vista買え

信者活動もVistaが嫌われた理由のひとつ


30 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 01:27:55 ID:iwU+8cSO]
目鼻口といったパーツは合格なんだが福笑いみたいにビミョーにバラバラで統一感の無い美人。

そんな感じ。





31 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 01:29:36 ID:Enehoajo]
批判してる人って文章が論理的じゃないんだよ
論証に飛躍がある
UIが糞
メモ帳が糞、電卓が糞w
糞だと感じるのは勝手だけど、どういうところが糞なのか、具体的に書けば、建設的なレスになるのに
あと、快適に使いたければ、メモリは2G積むのはちょっと調べればわかることだし

32 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 01:34:35 ID:UXUiiq3a]
具体的にも何も一切手をつけてねーじゃんw

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 01:41:25 ID:zQx44Isf]
例:お前らの頭が悪い, (信者には)ありがたい解説, (暗黙に)Vista買え
      ↑今このへん

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 01:51:24 ID:6EA8aTI8]
>>31 VISTAのボトルネックは メモリじゃないんだってw
8000円で4GBつめるんだぞ?w
8000円で4GBつめないPCだと どーあがいてもVISTAじゃ不快。
(ノートPC、DDR2じゃないPC)

35 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 03:19:10 ID:iwU+8cSO]
必ずしも批判してるわけじゃないんだ。
いずれハードウェアの性能は上がるしSP2が出る頃には誰もがVistaを選ぶだろう。
ただ現状には失望を禁じ得ない。

「失望を論証せよ」と言われても無理だ。


36 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 03:24:18 ID:iwU+8cSO]
もっと言うと「XPが出た時と何も変わってない」という失望かな…

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 09:48:42 ID:VKKAPVTC]
>>36 それは違うんじゃないかな

(A)Vista無印+Vista発売時のハイエンドPC
(B)XP無印+XP発売時のハイエンドPC

の二つを比べると(A)のVistaの方が遙かに安定していて各種アプリを起動する
時間も高速で、何より直感的に使えるUIだよ

XPsp2を当たり前と思っているからそう感じる奴が多いが、XP無印は青画面多発
で自慢のUSB等の周辺インターフェースの不具合、DX関係の不具合、裏で動く
高速性能の不具合、Explorerのメモリ管理など未だに不具合が解消されていない

発売当初でまともに落ちないMS製のOSは現状

2003とVistaしか存在しない

3.1/NT4/95/98/Me/2000 すべて発売当初の無印Verは酷くて使い物にならなかった

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 11:19:27 ID:p/9KLl6Z]
>>37
今SPでて使いもんになってんだからいいじゃん
逆にXPの時は不具合があったから最初叩かれてたのもあったんでしょ?
なら不具合少ないのに売れないVistaってSPにあんま期待できないしSPでても普及しにくいってことじゃないの?

39 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 13:36:26 ID:NVHgZAlt]
>>28
誰に対してなのか具体的な指摘が無いのは無責任だろ
思考停止以前にお前は卑怯者だ

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 13:45:55 ID:NVHgZAlt]
>>38
Vistaはそれなりに売れているらしいぞ
ただ、XPがあまりに長期間に渡って売れすぎた
これでは使用者数がXPに追いつく前に次期製品が出るだろう
Vistaにとっては不幸なことにXPは稼動数もさることながら完成度も高いから乗り換えもイマイチ進まない
9xからXPなら将来性(9xラインは廃止が決まっていたのだから)や安定性が訴求力になりえたし、奇しくも
広帯域回線の普及拡大と合わさってハード共々売り上げは伸びた



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 13:57:50 ID:NVHgZAlt]
VistaがまともなPCで動かせば良いOSなのは認めるが、誰もが認めるような革新性が無ければ保守的になっている
ユーザーを取り込むことは難しいのだと思う
誰もが認めるVistaでなければできない革新的なことがあれば売れるだろうよ
「新しいWindowsなら今までできなかったあれもできるこれもできる」という革新に満ちた時代はもう一度来るのかな?

42 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 14:09:03 ID:lBZaZg/O]
Vistaってあと4年でサポートが切れるって本当?
発売から5年でサポート終了なんてMe以下じゃん
最悪

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 14:12:36 ID:c2lH2e2Q]
俺も半分ネタでVistaを叩いてきたけど
こんなニュース見せられたらもうむなしくなってきたよ・・・
お前らも早く足を洗って全うな人生を歩んだ方がいい

【決算】マイクロソフト(MS)、PC販売好調で大幅増収増益の見込み [08/01/23]
news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201099629/

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 14:18:38 ID:6EA8aTI8]
>>36-37
え 逆だろ
XPは 出たとき 2000からなら変える意味は無いけど 変えない理由も(少ししか)無かった
98SE/Mからなら 変えた方が断然良い。

VISTAは 出て1年経っても変える意味は無いし 変えちゃいけない理由は多い

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 14:26:35 ID:HMRve+C7]
はいはい、マカー工作員乙。

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 14:36:14 ID:u6LZPpj4]
そりゃ、MSは増収増益だろうよw
OSはメーカーが買い取るのだろうし、

Vista機手に入れたぜw、これでこれからは新しいOSを弄りながら・・・、って、何、この糞・・・

(しばし、試行錯誤・・・)

もう我慢ならん、XPに戻す、っていうか、今から買ってくる

二重取りしてるようなもんだからなw
そりゃMSは儲かるってばw

47 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 14:49:58 ID:Enehoajo]
PCはそのままで、OSだけ乗せ換える人ってそんなに多いかな?
一般人はOSでPCの買い替えを決めないよ。
今、使ってるPCが3年前に買ったものだとしても、
たまに動画編集するくらいなら、不満なく使えるだろ?
XPが出た頃の3年前のPCなんて動画を見るのもままならなかったんで
PCを買い替える恩恵は大きかった。
だから、最初の一年で普及率が20%いったんだと思う。
俺も2002年にK6-Ⅱの98SE機からXP機に買い替えた記憶があるが、
別にXPが目的で買い替えたわけではない。
だから、VISTAの普及率がすすまないからってVISTAの出来が悪いというわけではないと思う。
つうか、VISTA使ってるけど、普通にいいし。W

48 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 14:50:06 ID:skubHDf2]
一回使ってみるとわかるが、よくなってるところは大して目立たなくて、
悪くなってるところは際立ってるんだよな

で、嫌いになる。

49 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:03:33 ID:Enehoajo]
批判するなら、使用環境を書いた方がよくね?
俺が思いつくデメリットはハードの互換性。
マルチメディア関係は全滅っぽい。

50 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 15:57:56 ID:6i9FvxFb]
>>46
そんなの、おまえを含めた知障ぐらいだろw



51 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 16:19:16 ID:PmL3dh4s]
エロゲ動くの?

52 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 16:22:05 ID:bC3j96zI]
MSが増収だと喜ぶって、そんなにMSが好きなのか?
気持ち悪いにもほどがあるんだけど

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 17:13:32 ID:fxsd8CXO]
MS社員なんだろ
Vista使わない奴は~とかいうのは大抵その手だと思う
(~には、池沼、頭が固い、古い、基本的に馬鹿ばかり、などなどが入ります)

こういう奴ばかりがVista擁護してることも好きになれない理由の一つ

54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 17:31:51 ID:skubHDf2]
MS社員とアップル社員ばかりとは・・かなり平均年収の高い板ですねここは

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 18:23:51 ID:JwbjWjKd]
>>53
そりゃ、君らがますますVistaを嫌いになるように意識して攻撃的な書き込みをしているのだから。
本音をいうとVistaを買えないやつがXPにすがって7がなかなかでないのに使い続けてくれるのがいい。
無論VistaがXPより格段にいいというわけではないのだ。ただ、状況が面白すぎるのだよ。

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 18:32:59 ID:NVHgZAlt]
>>55
上から目線の何様かわからない人だなw
君も凄く面白いよ

7はそのうち出るだろ
Vistaの敵はXPであるように、7の敵をXPとVistaにするわけにはいかないのだからな

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 19:08:28 ID:reDGVbUI]
DirectX8~9世代のゲームやってる人は重くなるから買わない。
”買えない”んじゃなくて”買わない”だけ

XP>>>>>>>>>(VISTAのメリットーVISTAのデメリット)

58 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 19:24:38 ID:iwU+8cSO]
>>37
(A)Vista発売時の2chの反応
(B)XP発売時の2chの反応

A=B


59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 20:28:36 ID:bSyN8ALu]
SP1がでて、ハードの性能も高くなってくれば、Vistaの評判もよくなるだろうよ
広く普及するかどうかは別にして

XPのメインストリームサポートが期限内は買い換えは進まないと思う

その頃には前倒しされそうな7のSP1がでてるかもな…

60 名前:名無し~3.EXE [2008/01/26(土) 21:08:07 ID:Rr8ghtvE]
有効メモリが3GあるけどVS2005やOFFICE2007のインストール時に空きメモリが0になqって
インストールに物凄く時間がかかるけど何で?



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/26(土) 23:03:15 ID:7RvZ+0Gs]
マカ珍の犯行声明w

259 名称未設定 sage New! 2008/01/26(土) 20:35:21 ID:/ybcvmY20
これ俺が建てたスレな
ドザどうしで喧嘩してるよw
ドザってバカなん?

なんでVistaってみんなに嫌われてるの?
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201102048/


62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 00:58:12 ID:se1IPHNr]
ビスタ工作員はどの板でも同じことを繰り返し書くからわかる
どうせMac板で自演だろ>マカが来たを繰り返す狼少年

工作員がビスタが嫌われた理由になってる

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:02:25 ID:stnP4HN3]
>>61
つうかXP厨の自演だろ
Mac板まで出張して恥ずかしったらねえなw

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:09:02 ID:se1IPHNr]
そうはいっても他人のせいにするのがビスタ工作員なんだよね
今更もう誰も騙されそうもないのに

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:24:32 ID:7jxJdF9h]
マカーがジタバタしてますね。
新機種が最悪なもんだから、
足引っ張らないとやっていけないんですね。
補償行為なんでしょうね。

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:31:05 ID:KNKyOGSV]
新機種といってもメイン向けではないな、あいつは

news.google.com/news?client=opera&rls=ja&sourceid=opera&oe=utf-8&um=1&tab=wn&hl=ja&q=Vista&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Vistaのニュースだよ

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:32:00 ID:se1IPHNr]
ビスタ宣伝工作員を断罪するシリーズ (1)
・ビスタの悪評はアンチのせいです

で、悪評を書いたユーザーを見境なくアンチとして叩いた
・ビスタを重いとかクソマシン使うお前が悪い

で、工作員坊主憎けりゃ袈裟まででビスタが嫌いになった

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 01:39:12 ID:KNKyOGSV]
VistaのUIがちょっとね・・・
重たいし、気持ち悪いし
オンボードの私にとってはきついんだよね

69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 02:36:00 ID:wCFCMpYk]
みんなWindowsの爽やかな高原をイメージした背景が大好きなんだよ

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 04:10:48 ID:mFA8J0Fl]
マックが好きそうな人が多いインターネッツですね。



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 05:34:02 ID:ZU06acdU]
MSなんとかチキンの人>>マックの人

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 07:34:52 ID:f14Dv3pm]
マカーは巣に帰れ

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 18:10:07 ID:JFcpKXQ6]
>>59
>XPのメインストリームサポートが期限内は買い換えは進まないと思う
>その頃には前倒しされそうな7のSP1がでてるかもな…

XPのメインストリームサポートは来年4月まで
7の発売は早くて来年末なんだが

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:35:27 ID:8+NH7IVY]
Vistaとかけまして2000円札と説きます
そのココロは?

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/27(日) 20:50:58 ID:jwFcCgVQ]
アンチが多い

76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 21:39:58 ID:6cdn6Owb]
>>74
敬遠される

77 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 21:57:45 ID:i24qga3I]
>>74
一発屋

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:01:46 ID:LQIZXcha]
風前の灯火

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:25:04 ID:Fk8h1UPc]
またマカーか

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:27:05 ID:6cdn6Owb]
またドザか

はあ・・・



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:30:25 ID:LQIZXcha]
悪いか。WndwosなんてVMware上だけで充分。
わざわざ専用にハードウェア用意するものではないな。

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:33:06 ID:Fk8h1UPc]
wwwマカ珍>>80

83 名前:名無し~3.EXE [2008/01/28(月) 22:35:43 ID:ii/Zh22m]
売りのDWMがクラシックじゃ動かんしな

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 22:42:26 ID:6cdn6Owb]
でもwindowsは仕事で使うから少しは必要なわけで
でもMacも使いたい、それなら仮想化ソフトとかを利用する
win以降者も最初は怖くて、windows買ってるみたい

結果としてwindowsも購入することになるからMSには損害はないと思うけどな
困るのはメーカーだけ

Mac板にきて荒らしてるのはメーカーの回し者なのか?

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/28(月) 23:51:55 ID:Vqd9Z4t2]
今やMacのほうがWindowsプラットフォームで動く仮想OSっぽいよな

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 01:17:24 ID:ZEVHfb+u]
>>84
>でもwindowsは仕事で使うから少しは必要なわけで

CrossOver Mac

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 03:35:05 ID:hWPB3V11]
とにかく使いにくい、2000からXPの時代になった時に2000ユーザーが頑固に
2000が安定していて一番良いと移行しなかった時とは状況が違うと思う。
vistaである必要がない、vistaに魅力を感じないというものあるが
それよりもvistaだと困る。という場面が多々にしてあるというのが
問題だと思う。
俺は新し物好きだし、2000からXPにすぐに乗り換えたくちだが
さすがにvistaは魅力を感じない。
vistaに移行するメリットを教えてくれ


88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 03:46:01 ID:hnj4iGjd]
素人さんが見てぱっとわかる売りがフリップしかないのが痛すぎる。
そんなもん、すぐに飽きるって。

89 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 05:34:52 ID:FvtLDxBp]
自分にとってのVISTAの魅力は、ファイル検索とスリープかな。

ファイル検索は、どんな情況からでも、
Winキー→ファイル名の初めの2~3文字を入力→下矢印数回とEnter
で目的ファイルが開ける。マウス無しで簡単に開ける。
ソフトごとのCtrl+Oというショートカットキーはもう不要。
これはXPでは無理。

それから、爆速スリープも、
Winキー→右矢印1回→Enter
でできて、便利。

沢山のファイルを使うとか、一日中PCを使うとか、そういう使い方する人には便利なOSだよ、VISTAは。XPには戻れない。

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 08:04:14 ID:MGR1JFD4]
↑と、このように辺り構わずの街宣車だから嫌われる



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 08:22:06 ID:fE/GFWXB]
事務用途に限定すると、XPでもVistaでも裁ける仕事量に大差はないので、
敢えてVistaに乗り換える意義がないという点に尽きるだろうな。

ネットワーク周りで残念なところは、Vista以外のPCと任意のフォルダに対して
ファイル共有した場合、安定度にばらつきが出る点だな。
Vista同士なら特に問題は起きないが。

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 08:51:59 ID:3rkCyXdW]
Vistaの出来、の善し悪しじゃないな。
今はいわばOS幕末時代。
これまで幕府(MS)が作ったものをただ有り難く拝領して使ってた武士たちが、
だんだん疑問や不満を露にしはじめててる。
文明開化はもうすぐ。

93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 09:24:49 ID:Mlql8F97]
92 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 08:51:59 ID:3rkCyXdW
Vistaの出来、の善し悪しじゃないな。
今はいわばOS幕末時代。
これまで幕府(MS)が作ったものをただ有り難く拝領して使ってた武士たちが、
だんだん疑問や不満を露にしはじめててる。
文明開化はもうすぐ。

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 09:40:30 ID:MGR1JFD4]
Vistaの出来の善し悪しはともかくVista工作員活動は絶対悪

お決まり宣伝レス、悪評へ口先否定レス、マカが来たなど
Vista工作員批判そらしの奸計レスなどなど

何が正しくて何が誤りかの判断を混乱させるだけだから

95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 09:49:34 ID:lJqRP/5A]
Vistaはクソ。

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 12:51:10 ID:zkumqaf0]
1.小手業については2000やXPにはAutoHotKeyがあるから自由自在で無問題。
  これについてはvistaでも概ねは動くらしい。 どのみち、win標準の機能は粗末で使えん。

2.ファイル検索については、2000やXPでもフリーのデータベースを印ストすることで簡単に実現できる。
  一般の人は必要がないから使わないだろう。
  業務でも大分類程度はしてるから標準検索で大概は不足を感じない。

3.画面が綺麗といっても、XPでもvista同様のスキンが実現できる。 且つ、その他色々選べて現時点では自由度が大。

4.アロエについては魅力はゼロ。 ハードを酷使するだけの素人騙しの機能。

5.vistaのシステムサイズの異常性。 この程度の仕様であのサイズ。 何をどうしたらあのサイズになるのか不思議。

6.現実として意味のないダイレクトX10

7.ユーザーへの足枷を本末転倒に強化しただけのセキュリティー(且つ、意味のわかりにくさは代々全く進歩せず)

8.時代に逆行するハード酷使OS(九分九厘のユーザーが必要としていない部分で酷使)
  および、あの値段。 それにつけて認証の強化(ユーザーの利便性にさらなる足枷)。

9.この程度の素人騙しの仕様で何故互換性を犠牲に?

10.バックドア疑惑、およびアメリカ米軍は不採用、イギリス政府がvistaとoffice2007を選択しないように働きかけ。


97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 20:09:01 ID:NxrrX48o]
>>92
かっこいいなお前

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 22:12:21 ID:utCZm/Y7]
ベンチマークOS

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 22:15:31 ID:KY7AJ9g3]
糞糞言ったところで次のWin7もNT6.1でVista系統のOSになるしなあ。
どうせいつかは使わざるを得なくなるよ。

100 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 22:17:50 ID:WAIf2cfd]
Vistaは、売り方は気に食わないし
リリース当時はチューニングもデバッグも足りなかったけれど、
技術の方向性は正しいと思うよ。




101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/29(火) 22:44:39 ID:AKwHDB3S]
今はあまり頭角を現してないが、使わざるを得ない状況を避けたいと思うなら
いくつか道は示されている。使うか使わないか、興味を持つかどうかは人それぞれだが。

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 02:56:11 ID:joBEpJFL]
MSって市場独占でボッタクリ商売しているようなもの
なのに技術の方向性は正しいとか言ってるの

単に独占支配力でメモリやビデオカードの押売りまで
目論んだのがビスタで、ユーザーも拒絶反応が起こった
そんなの正しいにしろ独善に過ぎないね

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 13:47:15 ID:1g/tuXNv]
おかげでDDR2メモリが大暴落、Vistaさまさまですw

まあVista自身は要らないけどね

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 16:58:00 ID:i/2SOOMi]
Win95
PCが世間一般に普及する過程で、このOSが起爆剤になった。
Win98
普及の真っ最中、ここからPC所有し始めた人も多いはず。
PCがコモディティ化する一歩手前。
※この頃は業務用はNT系で、そもそも9x系方向性が異なっていた。
~NT4.0→2000。
WinME
出す必然性は特になかった負の遺産。無理やり機能を付加した
おかげで、最低評価の短命バージョンとなる。
↓9x系廃止。NT系一本化
XP
NT系一本化初のバージョン。2000使用者にはとっては
ただのマイナーアップデートだったが、9x系使用者がほとんど
だった一般ユーザーには劇的変化だった。
↓"3種の神器"レベルには至ってないが、この段階でPCの
↓ コモディテイ化が一気に加速。
Vista
PC自体はコモディティ化した商品なのに、なぜかOSはMS独占
状態のねじれ構造。そんな中生まれたバージョン。
久々のメジャーアツプデートであり、MSには次のステップへの
牽引が必然的に課せられるわけだが、今回それに見合うものを
提供できなかった。
本来なら64bit環境への移行などバッサリしたいところだが、環境
が追いついてないので、それもできない。
Vistaのそんなポジションのはっきりしないところが、不評の一番の
原因じゃないかと思う。

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 17:13:02 ID:I5Sugghz]
要約:VistaはMEと同じく要らない子

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 17:54:57 ID:p4IMfR+U]
Meたんの妹が登場の予感!

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 18:03:16 ID:5rkaP3y+]
もうしばらくすればよりはっきりしてくるんじゃない?
別に今すぐにでも乗り換えが必要と言えるような状況ではないから

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 19:38:39 ID:Hv1aqVcV]
>>104
3.1は忘れられた存在か・・・

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 20:35:43 ID:RrkAU4v6]
MSが何もしなくともメモリは大容量になり
ビデオカードは速くなる。
セキュリティも大切。
進化するハードウェアの性能を活かせないOSや
環境の変化についていけないOSはいつか売れなくなる。

LinuxですらGPUの性能をフルに使おうとする世の中で、
Windowsが同じことをしようとすると
「ビデオカードの押し売り」なのか。
それにAeroはとっくにオンボードで動く。

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 20:44:16 ID:1DvTPeJ3]
Macbookでも軽快に動くしね



111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 22:08:49 ID:KqX0XzfE]
>>108

あれはDOSのシェルというか、ただのGUIアプリケーションであって、
OSと言える程の大層なものじゃないしな。

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 22:17:31 ID:I8vGwQ/o]
GDIとかメモリマネージャとかタスクスワップとか大層なもんだけど
ディスクオペレーティングシステムと比べられると、とてもOSとは呼べないねぇ。

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/30(水) 22:20:02 ID:KqX0XzfE]
>>109
>LinuxですらGPUの性能をフルに使おうとする世の中で、
>Windowsが同じことをしようとすると
>「ビデオカードの押し売り」なのか。

LinuxはCUIから軽いWM、デスクトップ環境、重めのデスクトップ環境、最新の効果を導入したデスクトップ環境など幅があり、選べる。
選べるというのはつまりインストールせずともいいし、自分の好きなタイミングで相互に移行できる自由があるということ。

Windowsはクラシックとエアロ(もしくはXPの場合、ルナ)が選べると言っても圧倒的に幅が無い。
幅が無いから自分の好きなスペックで使う、という余裕も無い

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 00:53:16 ID:AayhebVS]
VMware,Parallelsという黒船来航。
オープンソース化を求める志士が蜂起。
倒幕運動の末、MSの大政奉還。


115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 01:24:14 ID:hS62QqGX]
出来が悪すぎて、海外の評価サイトではバグ取りの連続で満足に使えず新OSの名前で更新し続けたかつてのMacOSと
同じ運命になると断言する人も現れてる。Vistaの名前で売らずSP1作らずに新OS発売すると言う予測すらある。
お人よしなのは日本人だけ。

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 01:27:02 ID:VqoHdnfc]
日本人はお人よしなのか
どんなとこが?

117 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 02:08:21 ID:yOkAePsH]
>>115
Me2007の名を汚さないためにも、SP出しちゃだめだねw

118 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 02:24:33 ID:V9QG1kXd]
>>13
アポがだめなのはDOS/V互換じゃないからだろ

119 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 03:10:36 ID:EjQEk36o]
image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/5/d/5d5cd664.jpg
image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/8/c/8c88a3a5.jpg

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 03:11:46 ID:Gt2fvVbc]
>>113
> Windowsはクラシックとエアロ(もしくはXPの場合、ルナ)が選べると言っても圧倒的に幅が無い。

言われて見ればそうだな。しかもその進化の方向性がただしいかどうかも分からないような
あやふやなものを次世代のスタンダードとして強要してきやがる。

ま、どうせうまくいかなくなったらDirectSound3Dみたいに
ユーザーがそれまでMSを信じて購入した資産とか全部勝手に見捨てて、あっさり廃棄するんだろうけど。



121 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 04:03:52 ID:73IDPoQd]
いまから新しくPCを買うとしたら、XPとVistaどっちを選ぶべきでしょうか。このスレ的には。

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 04:22:17 ID:yOkAePsH]
XPへのダウングレードサービスの内容でPC選ぶという選択もあったりして。


123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 06:04:12 ID:Nxa4cAzw]
仕事に使うのにVistaいらんだろ

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 07:38:07 ID:NN6BeNyi]
>Vistaの名前で売らずSP1作らずに新OS発売すると言う予測すらある。

すでにSP1のRCまででてるのに、すごい電波だな。


125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 09:09:20 ID:SCakrcC7]
(^▽^;)

126 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 09:38:53 ID:t50gNFcH]
サポートが短いから

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 10:07:30 ID:g5yEya5I]
>>123
仕事うんぬんなら、98でも十分だ

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 10:09:17 ID:7eoT8/BK]
>>127
サポートの切れたOSでお仕事?

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 10:17:46 ID:DQ+sjezu]
誰もMSの都合で仕事している訳ではないのだよ

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 12:43:27 ID:RKdRDmZF]
>>128
子供には分からないから黙ってろ。



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 17:52:27 ID:73IDPoQd]
98が話題に出たから聞くけど、なんでブラウン管てみんなに嫌われてるの?

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 20:42:17 ID:ifkYqZyW]
>>131
ゲーマー以外は液晶のほうが軽くてチラつきがないほうが便利だから。

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 21:29:54 ID:tWSP5qCF]
ブラウン管は構造上あんまり薄くできないし端のほうがゆがむからじゃね
というか液晶の方が省スペースでスタイリッシュというか

134 名前:名無し~3.EXE [2008/01/31(木) 23:07:11 ID:H+6pf65U]
デカいから

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/01/31(木) 23:47:39 ID:v+PMAKUb]
めんどくさいから言わないけど、

入れたくない

136 名前:名無し~3.EXE [2008/02/01(金) 04:02:20 ID:RmKHzf+y]
基本的にはありえないぐらい重いからだな。
まぁCPUの性能が向上しなくなったので
”相対的に重いOSになってしまった”ぐらいが正解だろう

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 07:51:49 ID:Id91zws3]
CPUの性能は昨今劇的に向上しているわけだが。

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 08:09:26 ID:H2sZJPpZ]
>>131
大好きだよ。でかすぎ重すぎだから嫌われるのも分かるが

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 10:53:12 ID:jhAv1hU1]
>>137

その向上の度合いをマジで実感できない重さなわけだが >Vista

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/01(金) 15:40:47 ID:n92qM+bz]
CPUがあがった分だけ引き戻してるのが実態だからなw



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 23:21:16 ID:GASCwHCH]
Windowsを利用しているのはハイテク製品好きの技術オタクだけじゃないということだな。
大多数のWindowsユーザは、今までと同じように使えることしか望んでいない。

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 23:26:21 ID:w7oWL8uA]
だったらいつまでも同じXP使ってればいいじゃん。

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/02(土) 23:31:50 ID:c6Y5bUii]
重たいOSがないと、新しいCPU作る意味がないからな。
IntelもAMDもMSがなければえらいこっちゃなぁ。

144 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 02:29:53 ID:ZOZ+dJGJ]
普通に使えてXPより綺麗なんですが。プレ・インのPC買った人で、ビスタ
に困ってる人がいるの?

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 02:33:28 ID:nnP5Whkt]
>>1
Pen4レベルのPCしか持ってない貧乏人にはVistaの良さを体感することさえ出来ないから

146 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 02:33:55 ID:+7JLFUUB]
Vistaに非常停止機能って本当にあるの?

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 02:52:01 ID:OGyyR8FS]
少なくとも、信頼できるソースで
それが発動したという話は聞かない。

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 02:56:04 ID:++IR5xX5]
>>143
そろそろ、「CPU高速化→OSを重くする」の無限ループで消費者から
暴利を得るのは止めて欲しい所だな。
Eee PCだとかの低価格PCがこの流れを変えてくれると良いのだが。

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:15:22 ID:9/pXYyEp]
古いOSを使うのは個人の自由なわけよ。
ちゃんと金払って買ったOSを使い続けるのは自由なわけよ。
それに対してサポートするのも当然なわけよ。バグいっぱいあるしね。
でもさ、サポート打ち切るってどういうことなんですか。
金払って買ったOSのサポートを打ち切るっていうことは、新しいOSを強制的に
買わせるってことなんじゃないですか。アップグレード版買え?高いよ。

百歩柚子って、2000_p_sp4をVistaにアップグレードするとしよう。
PenⅢ500MHzで2000_p_sp4を動かしていて、Vistaにアップグレードしてまともに
動かなかったらどうするんですか。多分まともに動きません。

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:18:02 ID:OGyyR8FS]
> ちゃんと金払って買ったOSを使い続けるのは自由なわけよ。
> それに対してサポートするのも当然なわけよ。バグいっぱいあるしね。
> でもさ、サポート打ち切るってどういうことなんですか。

払った金の分、サポートしたからだけど?
最初っから何年サポートするって言っていたんだから
文句言う筋合い無いんだけど?
永久サポートのOSでも探してきたら?



151 名前:名無し~3.EXE [2008/02/03(日) 03:24:19 ID:aeTnZrQx]
GoogleがネットワークブートのOSを無料提供しだしてMSを駆逐してくれる事するわ

>>1
Vistaが嫌われてるんじゃなくて、MSのビジネスモデルが嫌われてるんだと思うが
まず使いもしない要らないソフトが多数勝手に詰め込まれてて値段が上乗せしてある事が不満
必要な奴らも居るだろうから、お任せコースなりの詰め込みぼったくりバージョンと
自分で選ぶ軽量な賢い人用常識的な値段バージョンとに分けろ

他メーカー追い出し抱き合わせ戦略の結果、良いソフト会社が沢山潰れてしまい
MSの思惑通りのぼったくり価格の独占が続いてしまった事
それに見合う良いソフトを入れられたら良かったのだが、大概重くてバグだらけと言う惨状
最近マシになってきたけど、それでもビチ糞が鼻糞程度に昇進したくらいだな

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:25:38 ID:9/pXYyEp]
>払った金の分、サポートしたからだけど?

そんなこと、どこに書いてるんでしょうかね、マッタク…。

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:29:50 ID:fyDcTF/e]
>>149
利用者がいる限りいつまでもサポートということになると、
サポート料は年払とかにしないと無理だべ?
払うやつが少なくなれば、一人当たりの負担は増えるしな。
マックOSなんて実質1年半ぐらいでサポート終了だろ。
>>151
MS嫌いは基本ライバル会社だけだな。
あとはマカーだろ。



154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 03:36:50 ID:9/pXYyEp]
他スレから見つけてきた。

「OS」が快適動作する推奨メモリ量の変化。

Windows3.1    16M |
Windows95     32M ||
Windows98     64M ||||
Windows98SE  128M ||||||||
Windows2000  256M ||||||||||||||||
WindowsXP    512M ||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista 2048M  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

これは酷い。

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 04:05:08 ID:cHrWnYf5]
>>154
それはネタ。
オレの経験ではこんな感じ。
Windows3.1    16M |
Windows95    128M ||||
Windows98    256M ||||||||||||||||
Windows98SE.  256M ||||||||||||||||
Windows2000. 1024M ||||||||||||||||
WindowsXP..  1024M |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista. 2048M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ただし、メモリ価格的にはこんな感じ?
Windows3.1    16M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows95    128M |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows98    256M ||||||||||||||||
Windows98SE.  256M |||||||||||||||
Windows2000. 1024M ||||||||||||||
WindowsXP..  1024M ||||||||||
Windows Vista. 2048M |||||

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 04:06:27 ID:cHrWnYf5]
まちがえた

オレの経験ではこんな感じ。
Windows3.1    16M |
Windows95    128M ||||
Windows98    256M ||||||||||||||||
Windows98SE.  256M ||||||||||||||||
Windows2000. 1024M |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
WindowsXP..  1024M |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows Vista. 2048M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ただし、メモリ価格的にはこんな感じ?
Windows3.1    16M ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows95    128M |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Windows98    256M ||||||||||||||||
Windows98SE.  256M |||||||||||||||
Windows2000. 1024M ||||||||||||||
WindowsXP..  1024M ||||||||||
Windows Vista. 2048M |||||


157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 08:49:45 ID:Sh6TObtO]
>>151
gOSなんてただのgoogle販促用Linuxだろ。
あんなもんに期待してる馬鹿いたのか。

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 09:23:24 ID:4GzkU2OD]
GUI、マウス、インターネット。
あらゆるIT技術の源流はそのすべてがアップル起源。
WINがなければMacは間違いなく世界最高シェアのOSになっていた。


159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 09:24:15 ID:Sh6TObtO]
>>158
息を吐くように嘘をつくな。

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 09:52:13 ID:BI8GXxI1]
MSのビジネスモデルを擁護し
ヤフー買収コメントの如くgoogleを敵視する
そこにあからさまなマカー釣りレス
このスレ自称第三者による、変にMS工作員ぽい流れが嫌いです



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 09:55:27 ID:BI8GXxI1]
×自称第三者による、変にMS工作員ぽい流れ
○自称第三者による、変にMS工作員自演ぽい流れ

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 11:45:51 ID:eVgsfWTH]
無限に続くサポートなんてありえない
という当然の事を言ったら
MSのビジネスモデルの養護になるのかここではw
オープンソースでもありえねーよ。


163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 11:51:32 ID:g6ZReYkS]
>>162
オープンソースだったらありえるだろ。
自らがサポートし続けるというw

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 12:00:04 ID:HFmTHeXz]
>>144
その プレ・イン とかいう耳慣れない言葉はいったいどこで使われてる言葉なんだ?業界?

>>157
gOSってgoogleと一切関係ないんだけどw

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 13:19:17 ID:YCnqLYOY]
>>162
養護が必要なMS ワロタ

166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/03(日) 16:35:39 ID:DZ2RblJW]
"Crazy"
想像以上の不具合を、 あなたにも。
   新世代プアシステム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 11:18:34 ID:sDMZN9Fi]
グーグル、ヤフー買収提案でマイクロソフトを批判
www.asahi.com/business/update/0204/TKY200802040061.html

 声明は、「MSの敵対的な買収提案は、難しい問題を引き起こす」
と指摘。MSが基本ソフト(OS)などで独占的な地位を築いてきた
ことに言及したうえで、「不公正な慣行をネット事業にまで拡大する
ことにならないか」と疑問を投げかけた。

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 16:03:59 ID:QJKWdrCE]
いや、このことについてはグーグルが言える話じゃないだろ
グーグル八分の問題は俺も確認してるし
不公正な有り様についてはグーグルの方が今では酷いかも知れない

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 17:07:34 ID:pBrh5SqR]
MSはネットの世界をつぶしかねないからな

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/04(月) 19:19:36 ID:cCV9iQv+]
ネットアプリが無料で便利だからといって利用しまくり
ローカルアプリ自給率が40%を切ったあたりで間違いに気づくが
時すでに遅し



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 11:42:39 ID:iwgZ0ngx]
かつてMSNで
インターネットに対抗し、制御下に置かれた自社ネットワークで世界を制覇しようとしたMS。
夢よ再びといったところか。

172 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 17:37:11 ID:7zo6mDK7]
スタートフォース
www.startforce.jp/

こういうのが普及したら、MSは終わりだな
普及する前にMSが進出しちゃうかもしれんが

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 18:32:28 ID:qxBbz0M+]
Webアプリはあまり好きじゃないな
スタンドアロンで使えないものは困る

174 名前:名無し~3.EXE [2008/02/05(火) 19:19:30 ID:7zo6mDK7]
アプリじゃないがな

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 21:06:06 ID:Y8H2IQ2d]
こういうのも Web アプリの範疇に入るのだが

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 21:57:56 ID:4tNZWBA6]
Webアプリ自体はいいんだが、
よく個人の情報を他のサーバーに
保存していられるなと思うよ。

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/05(火) 21:59:06 ID:z39Gpyio]
2002年9月に、Piii 1GHz+512MB+GF2で Windows MEなパソコン(2000年12月製)へ
Win XP(SP1/クラシック)を入れた時はOSが安定したしそれほど不快に感じなかった。

2007年9月に、PentiumD+2GB+GF6600で Windows XP Proな自作パソコン(2006年9月製)へ、
Vista HP(32bit)を入れたら何じゃコラになった。
仕事が二、三割遅くなった感じ。

出荷一年前のミドルレンジで不快さを感じさせるOSを出せるM$はマジで逝って欲しいと
反感を覚えたよ。(即 Windows XPに巻き戻し)

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 00:50:16 ID:uB/1E8j8]
1999/2月モデルのWin98 P2-400、メモリ64MBのPCにメモリ+128MB追加したものに
2000/2月発売のWin2000を入れたら 劇的に軽くなった。
発売3ヶ月前の1999/12月には 自信の表れか 雑誌にてWindows2000Rc2無料配布200万本!
もちろん 動かないソフト、ハードも多々あった。
が そんなもんは切り捨てる気になるほどの 快適さだった。

2007/1/31発売のVISTAは 2008/2月現在の最新PCにて
E8500/GF8800/メモリ4GB積んでようが 「うざい!」と感じることは多々ある。
重いと感じることはほぼ無いが。
というか 1年経ってもVISTAで動かすのが魅力的なハードソフトがでて来ない。


179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 01:53:20 ID:PL7diz6H]
>>177
2007/09にPenDが間違い。
てかPenDがそもそも間違いだったと。
PenDの時期ならAMDにしとくのが正解だったな。
>>178
スッピンのWin98とw2kでw2kが速いってことはない。
E8500/GF8800/メモリ4GBでVistaが重いなんてのはアホかマカーしかいない。


180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 02:24:25 ID:uB/1E8j8]
>>179 メモリ64MB+128MBのP2-400な
192MBのメモリを98では生かせなかったが2000では生かせるようになり
結果 ほとんどの作業で2000の方が快適になった。

>E8500/GF8800/メモリ4GBでVistaが重いなんてのはアホかマカーしかいない。
「重いと感じることはほぼ無いが。」とかいてるんだがw
重さでなく不快に思うことはしょっちゅうだが。





181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 02:29:46 ID:8E5C4tqw]
>>177
Vista Home Premium じゃなく Vista Business なら
異なるメリットが得られたと思える

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 02:31:07 ID:/+IFUDKV]
>>180
Win98当時、雑誌記事なんかでは128MB以上積んでも意味がないとかいうのが多かったが、
あれは間違い。
いろいろ使う人は256MB推奨。
w2kは512MB以上推奨。
Win98よりw2kが軽いなんてのはアホ丸出しw
オマエの使い方が悪いw
そうでなきゃ、ただのマカーw

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 02:32:04 ID:8E5C4tqw]
>>180
Win98 なら 256MB までは一応まともに使える
メモリよりもむしろ 9x 系ではコア部分に多く残る 16bit コードと
そうしたしがらみがない NT 系の方が 32bit コードの実行が快適だった点の方が大きいと思う

あと、不快に思うってのは多分慣れの問題
Vista に慣れた後に XP を使うと不便で仕方がない

184 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 02:58:15 ID:qO/RGia2]
割れざーに不評なだけだろwwwwww

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 03:07:57 ID:zelI2gIx]
信者ってのは、Winの不具合を書くと、脊髄反射で
誰彼かまわずマカー呼ばわりするんだなー。

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 03:15:19 ID:JQ9UTHAB]
っていうか XPまでは WINDOWSの何かって感じだったけど
VISTAはWindowsだと思っちゃダメだな。
マックとかリナックスよりちょっとだけWindowsに互換のあるOSって感じにうけとめとけば快適なんだろう。

使う意味無いけど。

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 03:24:10 ID:8E5C4tqw]
XP 無印から Server 2003、XP SP2 といった NT 系列の流れでは
Vista は久しぶりに、実に Windows NT らしい Windows なんだが
2000、XP 位しか NT 系列を触ったことがない奴にはわからないのか

188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 03:36:54 ID:zelI2gIx]
NT3.1,3.5あたりではBSODのお世話になったしな~
ログイン中にいきなりってこともあったな。

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 04:21:49 ID:8MI8A3hl]
Vistaはまだ雛みたいなもんだから俺はXPを選んでいるだけ。
XPが登場してすぐに乗り換えなかったのと同じ。
ある程度成長して心強い相棒になれば文句はない。

190 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 07:00:41 ID:1gGxi9Hv]
>>131
固定画素だしね。PCとは相性がいい。



191 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 07:19:16 ID:1gGxi9Hv]
>>13
アップルがAT互換機向けにOSを出したら・・・

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 07:29:56 ID:gsdydrRb]
PCど素人の俺にはvistaの必要性がいまいち分からない。
XPで特に困ったこともないしなあ。
何かすごく便利になるの?

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 08:06:53 ID:I634RdTP]
2000からXPの時の方がよっぽど乗り換える意味なかったけどな。
見た目がよくなっただけだったからな。

でも、XPからVistaは検索やらスリープやら、色々便利になってるから
よっぽど乗り換える意味はある。

ただ,XPは世間に浸透し、良い意味で枯れ、
慣れきってしまった人が多いから、乗り換えが進まないってのが現実だろうな。


194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 08:30:36 ID:gsdydrRb]
なるほど。たしかにスリープって便利そうだな。メリットも多いわけか。
じゃあ今のノートが逝ったら次はvistaでもいいや

195 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 09:25:12 ID:kY9znT3V]
>>192
ビスタ使ったらわかる。XPは過去のOSだという事が

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 10:09:56 ID:g/fJ3VRY]
>>179
>スッピンのWin98とw2kでw2kが速いってことはない。
ベンチは多分Win98の方が速いんだろうけど、GUIは2kの方が速くなったと感じたな。
2kとXPではGUIはXPの方がかなりもっさりに感じた。(XPはクラシックモード)
XPとVistaでは、GUIはXPがクラシック、VistaはAeroのままアニメだけ切ればVistaの方が速いと思った。

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 10:19:06 ID:CfNy//ps]
ビスタは嫌うとかよりもそもそも必要なのかね?
俺はクスッピで十分だと思うよ

198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 10:40:06 ID:c7v+oo+p]
>>197 電源OFFからのOS起動時間
ログイン後の常駐アプリ登録等が完了し操作できるようになるまでの時間
アプリアイコンをクリックして操作できるまでの時間
サムネイル表示する画像閲覧系ソフトの起動時間と操作時間
分野別・宛名別などフォルダワケしているメールソフトの起動時間
2chビュアーなどログやリストを使用するソフト全般
ファイル検索する時間
バックアップツール(ミラーリング)の動作時間

が短縮されます  たいしたことないですよねw
私はもうXPには戻れませんが、まぁクスッピを使い続けてくださいな

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 10:40:30 ID:g/fJ3VRY]
>>197
MS的には、常時管理者権限運用前提からの脱却、
レガシーなGDI描画からの脱却、カーネルとドライバの分離を推進、
大容量メモリ時代にそったメモリ管理方法への変更といった意図があるんじゃない?

200 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 10:57:00 ID:v0oND4u7]
Vista64bitだけだったらよかったのにな。
32bitだったらXPでいいし、Vistaは32bitがあるせいで64bitが中途半端な気がする



201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 11:43:04 ID:GkD9co6V]
PentiunMとCoreが64Bit対応だったら
MSもVistaを64Bit版のみで行けたかもな・・・




202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 12:55:45 ID:8E5C4tqw]
>>191
Darwin 出してるけど?

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 13:00:08 ID:8E5C4tqw]
>>194
Vista 以前のスリープは、うっかり電源ケーブルを抜いたり
ノートとかでバッテリがなくなると
次に起動したときには「正常に終了しませんでした」となる
これを防ぎたいなら休止状態を使う事になるけど
この場合は常にメモリの内容を HDD に書き出し、
起動時にこれを読み込むので復帰が遅い

Vista で追加されたハイブリッドスリープ機能は
スリープに入る時には休止状態のようにメモリの内容を HDD に書き出すものの
メモリの内容も維持したままなので、開いたらすぐに復帰できる
ただし、長時間スリープ (標準 18 時間) のままだと電源を落として普通の休止状態になる

要は、単なるスリープと休止状態のいいとこ取りというだけなのだけど
Vista より前にはどこもやろうとしなかった事でもある

204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 13:23:48 ID:8E5C4tqw]
>>198
IO の帯域予約が実装されているため、アプリケーション側で常に欲しい
最小の帯域を予約することでパフォーマンスを確保しやすくなっている
これはムービーなどを見る場合において、
8Mbps のムービーを再生する場合は 8Mbps 分の IO 帯域を予約することで
他のプロセスが IO を発生させても動画再生側に支障を出さないようにする

LPIO のおかげで、バックグラウンドサービスのディスクアクセスが発生した際に
前面で動いているアプリケーションの応答性低下度が軽減される
ただし LPIO はディスクアクセスをブロックする訳ではなく、優先度の低い操作でも
一定時間単位で 1 回以上のディスクアクセスを保証する
この結果、バックグラウンドプロセスは遅いながらも確実に処理を進行できる事になる
XP では前面アプリもバックグラウンドアプリも同じレベルで IO を取り合うので
あとはプロセス優先度次第で決まり、結果マルチプロセス時に
ユーザにとっての応答性が格段に落ちる事になる

メモリ管理においてもページアウトの基準が変更され
XP での時間基準によるページアウトが
Vista からは頻度基準によるページアウトに変わってる
アプリを立ち上げたままちょっと離席して戻ってきた場合に
時間が長い場合、XP では空きメモリが十分でもページアウトしている場合があるが
Vista では特にページアウトさせる必要がないのですぐに使える
これは SuperFetch 等にも利用される頻度学習と絡んでる

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 13:37:59 ID:2GzBUSsk]
>>204
無駄な長文ご苦労さん。だらだら書いても一般人には
「で? XPと比べた場合の費用対効果は?」と聞かれて、
答えられなくなるのがオチだよ。

206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 13:45:39 ID:K9OMjDop]
ま、WordとExcel使うのにはどうでもいい知識だな

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 14:29:52 ID:XOBt7XRt]
中途半端なOSというのが結論
32bitOSとしては肥大化し過ぎたよ
そもそも常時管理者権限での使用の脱却をやめるとかだけなら、もっとコンパクトに出来たはずだ
もっと重くして、ゴテゴテしてハードも売ろうという戦略が流石に嫌がられてるだけの話
しかし、値下げも排熱も消費電力も厳しいGPUにリソースを割り振ってみたり、
高度で能率的wなシステムを搭載したが結局そこでもCPUパワーを使うという事で台無し
更に重いかも知れないが、最初からそれ前提で作っちゃったよー、な64bitOSが登場したら速攻忘れ去られるだろw

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 14:37:26 ID:gyCMCHpu]
誤:そもそも常時管理者権限での使用の脱却をやめるとかだけなら、もっとコンパクトに出来たはずだ

変な日本語になったw

正:そもそも常時管理者権限での使用の脱却をはかるというだけなら、もっとコンパクトに出来たはずだ

なんにしてもあまり嬉しくない機能のてんこ盛りでもある
Windows Media Centerとか欲しいか?
いらないだろw
WMPもver10とかは使えたものじゃないし
初心者ほどとまどっててるよ、あれもw
どうしてあんなに無駄にゴテゴテしたUIと機能にするんだか

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 15:57:37 ID:SBp+hGmc]
WMP10は使えないよね
メニューがなくて戸惑った

210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 16:17:10 ID:D+wkxwaw]
>>207

>値下げも排熱も消費電力も厳しいGPUにリソースを割り振ってみたり、

ノートPCのオンボードチップですらDirect3D9に対応し、
AdobeReaderみたいな一般的なソフトウェアが
D3Dアクセラレーションに挑戦する時代時代ですよ。
遊ばせるよりは使った方がいい。

>>204のページアウト基準の話は、
50~100MB以上のファイルを編集した事がある人ならありがたみがわかるかと。





211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 16:27:49 ID:OWsvA1pr]
似たような宣伝文句が並んでいるうちは受入れがたいな
宣伝が業務的に見えてな

普通のユーザーの口で好評が語られるようになったら
安心して使うかもしんない


212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 17:24:27 ID:8E5C4tqw]
>>205
通常使う範囲よりやや早めに買い替えるというサイクルで 2 年としても
Ultimate Upgrade あたりで 1 日 50 円前後になるので
XP でストレス溜めるくらいならさっさと乗り換える価値はある

PC を使う時間が長ければ長いほど、この価格は相対的に安くなるわけで
そこに価値が見出せる人なら十分安い

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 17:28:58 ID:xxV7VEch]
XPでストレスたまるってのがそもそもおかしい訳だがw
2Gも積めば、どうやったらOS自体にストレスがたまるのかそれこそ知りたい
Vistaがそんなに素晴らしいなら、力説しなくても普通に売ってるんだから普及するさぁ

でもな、これが素晴らしい、これが利点、これこそお得、って話は先物取引みたいなもんでさ

「じゃ、君だけやってればw?」

って話になるのよw
俺一度先物勧誘の話が来た時にさ、「俺が手数料とる側に回って、あなたが出資するんだったらいいよw」っていったら、
一瞬で893口調に変わったよ、相手はw
Vistaの売り込みはそれを彷彿とさせるんだよね
そんなに素晴らしいならVistaユーザーが普通に使ってればいい、よく見えたら移行しますから

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 17:52:06 ID:c7v+oo+p]
>>213 君が色眼鏡を掛けてアンチMSである限り、
君の目には良くは映らないんじゃないかな?

別に君も君の周りの人も全く困らないので、君が
使いたいOSをそのまま使い続けてください

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 17:54:58 ID:K9OMjDop]
Vistaに移行しないXPユーザーはアンチMSって…

216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:06:32 ID:XOBt7XRt]
95、98、XPと使い続けてきたが、アンチMSとはなw
色眼鏡も糞もないだろw
不必要だから移行する気はないし、Vistaを持ち上げてる連中の言い分には納得しかねるものが多いんだよ
2000とか、SP1が出た後のXPとかとなんていうか、とにかく違うんだ
必死さが目立つというか何というか
とにかく騙してでも移行させようというか
2000とか使ってる奴はさ、勧める奴は確か、「騙されたと思って本とかに付いてる評価版入れてみろよ」だったんだよな
とにかくまあ使えばわかる、だから好きにしろ、って感じだった
でも、Vistaは違うだろ
評価版入れてみろ、それならVistaがどれだけいいかわかる、ってやり方じゃないだろ
むしろ逆で、さっさと正式版を買え、ぐだぐだ考えるな、とにかく移行しろ、だからなw

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:09:34 ID:c7v+oo+p]
>>216 ですから、そのまま使い続けてください

アンチMSはいろいろ理由を付けて否定しますが
そろそろ自分が実はMSが嫌いだって事に気づいてください

貴方の文面は、MS批判だらけです

それだけの反MS意見を書いてMSに友好的だとでも
言いたいのですか?

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:12:06 ID:gyCMCHpu]
ああなるほど、Vistaを使わない限りはアンチMSなんだなw

そんなにVistaに移行して貰わないと困るのか?
Vistaがリアルスパイウェアって本当かも知れないな

幾ら何でも必死すぎる
そこまでVistaを今までのOS以上に嫌われてるのに押しつけたい理由はなんなんだよw
Meですらここまで嫌がられてはなかったと思う
アホOSとか、起動しただけで止まったOSは流石に始めてだw,とか色々言われてたがw

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:14:35 ID:c7v+oo+p]
>>218 本気で、その投稿文で おれはアンチMSじゃない と言うの?

220 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:16:29 ID:XOBt7XRt]
普通に使ってるじゃないか
MSの商品じゃないのか?
歴代のWindowsは

いい加減にしろよ
Vistaを勧める奴はこういうおかしいのが多いよ



221 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:17:11 ID:K9OMjDop]
世の中、親MSとアンチMSの二つに一つしかないとでも思ってるのかねぇ。
世間の普通の人はMSなんてどうでもいいんだがな。


222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:31:10 ID:VoJZ68qP]
いいねえ
アンチMSが出てきにくい流れになってきた

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:36:13 ID:c7v+oo+p]
自分では俺はアンチMSじゃない、XPとかMS-OS使ってる
とか言いつつ、根拠のない思い込み というか邪推で

>Vistaがリアルスパイウェア
>さっさと正式版を買え、ぐだぐだ考えるな、とにかく移行しろ
>一瞬で893口調に変わったよ ~~ Vistaの売り込みはそれを彷彿とさせる

とこれが自称 MSに友好的だがアンチVista の人の言い分なのか・・・
恐れ入るよw

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:36:25 ID:xxV7VEch]
アンチMSだってよw

もう頭おかしいだろ
OSなんて黒子でいいんだよ、アプリが動けばいいの
OSのカスタマイズとかはするけどな
簡単なのは一通りは
でも、それで安定したのを確認した後は文字通り「空気」でいいの

225 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:37:33 ID:xxV7VEch]
>>223
プッシュが異常だからだよ

Vistaいらんわ、まあ何年後か考えるかも知れない

って程度のユーザーから見ると奇異に見えるんだよ

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:47:18 ID:c7v+oo+p]
>>224 ほんとにVistaを使っているにとが言う台詞かソレ?
だって、XPに比べてコントロールパネルもregeditを使う頻度は確実にVista
の方が少なくて済んでるぞ?

普通のVista利用者は上の手間を一切考えることなくアプリを入れて実行する
だけでOSの根幹に関わる事は全く触れずに済むレベルになってるよ

XPではVGAカード入れた後800x600程度にしてくれるだけだったが、Vistaでは
いきなりモニタの最大解像度まで上げてくれるし、プリンターや割と追加作業を
しなくても認識して使えるようになってる

当然、メーカーのドライバーの方が拡張機能が使えたりするので入れ替えたり
はするだろうが、別に使えるだけで良いならVistaはMSが過去に販売したOSの
中で最も空気(ファームウェア)に近いOSだよ

デフラグとか気にしなくても勝手にやるし、デバイスのロックやメモリ解放も割と
正常にやるようだしね

まぁ、TCPの自動窓サイズ機能は酷いがw (まぁSP2ぐらいで改善されるだろ)

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:49:45 ID:c7v+oo+p]
>>225 だれがプッシュ(押し売りってことだよね)したの?
XPで満足してるならそのまま使えばいいじゃん

そういう強迫観念を持つような事ってなんかあるかな?

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 18:52:14 ID:K9OMjDop]
>>226
>だって、XPに比べてコントロールパネルもregeditを使う頻度は確実にVista
>の方が少なくて済んでるぞ?

んなもん、WordやExcel使うのにいちいち使うかよ。
言ってみれば、「どうでもいいマニアックな事」なんだよ。

>>225 だれがプッシュ(押し売りってことだよね)したの?

文句付けるとアンチMS呼ばわりするような奴の方がおかしいと思うがね。

229 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 19:00:22 ID:INWN/a/a]
一番の原因は重い、この一言に尽きる
ノーパソにvistaつけるとか自殺行為

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:06:16 ID:c7v+oo+p]
>>228 たぶん、そのWord/Excelを使えるようにするまでに
XPの場合 インストール後

・モニタの解像度を上げる

は必要だけど、Vistaなら必要ないよ?
これはXPだと コントロールパネル開いてやるしかないよね
一応XPもインストール後に600x800までにはしてくれるけどさ

あと、

・プリンターを追加する

もVistaなら一般的なプリンターなら差したら追加ウィザード
なんか出てこないで勝手に追加されてる

まるで水のようw とは言わないけど、XPよりはちょっとだけ
頑張ってるよ



231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:20:30 ID:As07yudc]
>>229
ありえない。

232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:26:26 ID:c7v+oo+p]
>>229 去年の秋に DELLの15インチVostroっていうノートPCを
XPでかったけど、ソレはVistaのライセンスを持っているからで

到着後ちょっとだけXP触ってすぐにHDD交換してVistaに入れ替えた

T7500 2GB 8600MGT に3年保証入れて12万円

Vistaは快適に動いてるよw サクサク動く以外の言葉がないw
3DMark03は1万超えてるしね(06は3600程度で振るわないけど)

その時使ってたデスクトップ(Pen4)よりも速いんで笑えた

233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:29:43 ID:3ldHHBXZ]
Vistaを触ったことさえ無くてボロクソ言ってる声優キモヲタに
「2000にしろXPにしろVistaにしろ使いこなせない奴が悪い。何事にも順応できなくてモノのせいにする奴がダメなんだよ」
と言ったら「人格否定されたwwwww」とか言ってきた。
この言葉以降、気のせいかVistaに対する考え方が変わったようだ。

234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:33:44 ID:CaRYmTwU]
だけどvista宣伝者が順応なんて言うのはとんでもないぞ
もう1年は言ってることが変わらない

今日の流れも「Vistaをまず買え、買わないなら貴様はアンチMSだ」
何度繰り返されたことやら

235 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 19:40:44 ID:INWN/a/a]
オレのノーパソのメモリが1GBなのにvista搭載だもん
無論、メモリ増設とかすれば軽くなるんだろうけど、
最初に買った時点で重いと思わせる時点で失敗作
vistaなんて無駄にメモリ使うOSはパソコンヲタだけ使ってりゃいい
XPでなんの不具合もないんだから無駄に糞重いだけのOS搭載させるな
これが普通の一般人の感覚だよ

236 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:41:36 ID:CaRYmTwU]
あと全然応用力がない
「Vistaをまず買え、買わないなら貴様は貧乏人だ」
「Vistaをまず買え、買わないなら貴様はキモオタだ」

まぁユーザーを貶して商品を売る手口が世の中にはあるらしい
だが、そんなのは常識的にはおかしな商品のセールスだけだろ



237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:44:56 ID:K9OMjDop]
次はハートマン軍曹風にやってください

238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:45:44 ID:c7v+oo+p]
>>234 一度も繰り返されていないと思うけど
そんな書き込み何処にあるの?

今XPで満足してるならそのままでいい
新PC買う時にVistaしか選べないならメモリだけでも2GB以上
にすれば多少は救われる

去年の8月に根幹に関わる修正パッチが出たおかげでメモリ
消費量も1割近く減ったし、割と安定した

まだSP前だけど安定度にかんしては今でもそれほど心配
しなくてもいい

64bit版の32bitというかXPで動くソフト対応はかなり良くて、
あまり動かなかったという話はあまり聞かない
むしろアッサリ動きすぎて物足りないという声を良く聞く

たしかに、XPの方がベンチマークは速い、TCPの転送速度も
XPの方が速い

だからそういうXPの良さにしか目がいかない人はそのままXP
を使い続けていいと思うよ 別に誰も困らないし

Vistaの面白さは一種独特だと思うし、あぁなんか勝手にデフ
ラグしてそう~~ とかを面白いと思わない人にはイライラ不満
だらけだろうしねw

239 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 19:47:17 ID:AwXD7Qn0]
笑っちゃうほど使い物にならない。ヘビーユーザーならまったくだめ、
vistaを満足に使いこなせるマゾな池沼以外は無理。

中堅どころのpcユーザーなら発売前からかなり厳しい
状況に気付いていたのだ!



240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:49:51 ID:CaRYmTwU]
>>238
悪いが、「俺は見たこと無いからそんなことは実際ない」
そんな口先だけの否定ももう飽きるほど何度も見てきた

お蔭で買う前からvistaにはうんざりしてるよ
使ってないぜ。だからって「使わないで文句を言う」とは
言われる必要はない

これはvistaの宣伝方法に対する苦情だから




241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:50:27 ID:c7v+oo+p]
>>235 まぁねぇ、でもソレはメーカーが悪いんじゃないの?
HomeBasicエディションもどうかと思うし、アレ結局メーカー
のXPと同価と思わせる戦略的商品でしょ

Vistaはメモリ喰いで2GBは必要ってネタ自体は結構前々
からあるのに1GBとか512MBでVista付けて売っちゃうのは
メーカーの責任じゃないかねぇ・・・ おまけにHomeBasic

幸いというか、おかげでメモリは今安くなってデスクトップ
なら4GB、ノートも2GB搭載するのにそれほど多額という
ほどでもないしねぇ・・・

まぁ余計な出費なのは確かで、BTOのメモリは大抵高いしね

まぁそんなメーカーの製品を買ったのはご愁傷様という事で

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 19:54:38 ID:c7v+oo+p]
>>240 見たこと無いものは証明できないけど
貴方が見たなら 押し売りのようなVista宣伝を見せて欲しいな

まぁ、メーカー製のOSバンドルパソコンで選択肢がVistaしかない
のもパッケージ製品の定めだと思うしね

感受性も有るんだと思うが・・・ なんかトラウマっぽくてよく判らない

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 20:01:02 ID:CaRYmTwU]
>>242
> 押し売りのようなVista宣伝を見せて欲しいな
まったく典型的な応答だな
こういうやりとりも何度も見た周知の事実と思うから説明は省くよ

本当にユーザーから好評かどうか、常に疑問を抱かせるレスが
多いことは今日も変わっていないし、そうした不評に応答する
宣伝、>>241の責任転嫁も相変わらずとしか言いようがない


244 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 20:05:10 ID:INWN/a/a]
>>241
オレはもうグレードダウンしたから
でも、オレみたいなやつってかなりいるわけで、
そういう人がいっぱいいる中で、vistaは良い!ってのはありえないわけなんだよね
だから、君も今度からvistaを褒めるときは、
オレは重度のパソコンヲタで、パソコンのスペックもハイクォリティだけど
そんなオレにはvistaが一番だよ、と言ってもらいたい
じゃないと勘違いしてvista買っちゃう人が出てくるから


245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 20:15:55 ID:li+uCOa3]
環境次第では、XPより軽くなる

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 20:35:28 ID:CaRYmTwU]
こんな状況でvista宣伝者の口を信じられるかが問題だよ



247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 20:39:27 ID:v0oND4u7]
>>245
その軽くなる環境でXP入れても大して変わらないでしょーも
重いアプリとかゲームならXPのほうがまだ快適だし、
Vistaでしか出来ない事まだあんまないし、
少なからず出来なくなる事もあるんだからまだXPの方がいいでしょ
移行は1~2万払うほどの価値ないと思うし
新規でもネットとか軽い作業しかしないならわざわざVistaのために高スペック買う必要ないし



248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 20:50:52 ID:li+uCOa3]
>>247
ならなんで、安定している2000を使わないの?

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:09:18 ID:CaRYmTwU]
>>213 同意!!! vista宣伝は、常識観からどうにもずれているんだよな

>Vistaがそんなに素晴らしいなら、力説しなくても普通に売ってるんだから普及するさぁ
>でもな、これが素晴らしい、これが利点、これこそお得、って話は先物取引みたいなもんでさ
>「じゃ、君だけやってればw?」
>って話になるのよw

>そんなに素晴らしいならVistaユーザーが普通に使ってればいい、よく見えたら移行しますから


250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:12:17 ID:v0oND4u7]
お前がXPと比較したからXPて書いたんでしょーも
メインは2k使ってるけど?



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:18:01 ID:f+SRtj55]
まぁメインで2K使うような奴にはVistaは無理だろうな
誇らしげにいうしな・・・

うちの会社では去年の6月いっぱいで2000の社内利用を禁止したよ

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:19:22 ID:VY9k4ySf]
×嫌われてる
○必要ない

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:25:16 ID:996xuNb+]
やっぱり2000だよね
XPより10%は高速だし。ぶっちぎりの速さww

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:27:39 ID:LQmU0S3r]
2000は起動の遅さと対応ソフトの数がネック

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:29:59 ID:CaRYmTwU]
>>215
>まぁメインで2K使うような奴にはVistaは無理だろうな
「Vistaを買えないやつは××」をまた見てしまうとは笑うしかない

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:31:24 ID:v0oND4u7]
>>251
サポート切れるんだからそういうとこ多いかもね。
2k使ってないの?って聞かれたから使ってるって答えただけで誇ってるつもりないけど。
セキュリティソフトから切り捨てられたら換えるつもりだし
で、なんでVistaが出てくるの?

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:31:25 ID:CaRYmTwU]
×>>215
>>251 訂正

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:35:14 ID:CaRYmTwU]
>>256
揚げ足を取られたようだね
XPとvistaの比較をXPと2000に振られた流れで今度はまたvistaだもんな

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:43:39 ID:f+SRtj55]
XPメインなら俺もそうだし判るけど2000メインとかいわれるとわらっちまう
つうか、嘘でも2000もあるよ程度にしておけばいいのに 哀れだな2K使いは

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:45:53 ID:bqRjnBDC]
2kは決して悪いOSではないんだけどXPあるしな



261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:48:02 ID:v0oND4u7]
うん。そこは否定しないよ

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:48:47 ID:CaRYmTwU]
>>259
>XPメインなら俺もそうだし判るけど2000メインとかいわれるとわらっちまう

振られた話に答えただけの流れ
それから2000ユーザー貶しもvista宣伝者の常套句だし
ユーザーはやがて客になる位置なのによく貶せるもんだなと思うけどね


263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:52:04 ID:7sKLjjKI]
2000にしがみつかれたらVistaが売れないからだろうね
なんか俺憶測だけで酷い意見言ってるけど

264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:57:36 ID:CaRYmTwU]
>>263
いやvista宣伝者の貶しは「北風と太陽」の北風だよ
強まるほどにvista宣伝者の言いなりには買いたくなくなる

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 21:59:13 ID:f+SRtj55]
セキュア保てないOS使われると、そこで起きた問題でリンクするほかのPCまで感染する危険があるしな
有鉛ガソリン車自慢してるみたいで哀れだ

266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:02:52 ID:CaRYmTwU]
>>265
セキュリティがOSだけで実現するかの盲信のほうが危険だな
それに2000もまだセキュリティパッチサポート期間内だ



267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:05:09 ID:v0oND4u7]
だから換えるって言ってるし、自慢してないってw


268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:09:01 ID:CaRYmTwU]
>>265 あと「信頼を損ねてしまう」態度を直せよ

セキュリティ強化を最大の“ウリ”にしたVistaの大誤算
www.computerworld.jp/news/sec/88249.html

多くのユーザーが「OSに搭載されて当然」と考えているセキュリティ機能を、
Vistaの“ウリ”とした戦略は大きな誤りだ。

「旧OSの欠点を取り上げて新OSで改善されたとプロモーションするのは、
Microsoftのミスを修正するため、ユーザーにアップ・グレードを強制する
ようなものだ。これではユーザーの信頼を損ねてしまう」

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:11:46 ID:v0oND4u7]
>>267
VB切られたしそろそろって意味ね
Vistaに変えるってわけじゃないけど

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:16:26 ID:8E5C4tqw]
>>213
XP 自体を使い続けるなら Mac OS X の方がいいとずっと感じていたが
Vista ではそんな気は欠片も起きない
というのは、OS 自体にストレスを感じている事にならないのか?

Vista が何よりもアレなのは beta/RC 時の重さと製品版の重さに差がありすぎる事
これにより発売前から異様なまでにアンチが増えた点
ライターまで含めて beta/RC 期にアンチが増殖したために
「とりあえず否定的な書き方をしておけばいい」というのが基本になりすぎてる

今は大絶賛されている Mac OS X も、出た当初の
「スペックが足りてないハードのユーザ」からどれだけ叩かれたかを知らないのか

> 「じゃ、君だけやってればw?」
とか言ってるが、そもそも
> そこに価値が見出せる人なら十分安い
というレベルでしか言ってないので見当違いすぎる

要らないなら使わなければいいだけであって
わざわざ使ってもいないのに叩く必要はないってだけだ



271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:20:42 ID:V+ajqn30]
Win2000でVB2008は切られたが VB2006は使える。
VB2007も使えるが Win2000をいれるようなPCではVB2007はPCバスターと化すのでお勧めできない。
同様に2000で使いたいPCにVISTAをいれるのもOSがPCバスターと化す。

セキュリティ問題のみで2000のこと切り捨てるのなら
バスターやノートンなどより 軽くて優秀で無料なのがあるから
2000使いつづける方が良い。

272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:24:26 ID:8E5C4tqw]
>>215
× Vistaに移行しないXPユーザー
○ Vistaを叩くだけの人

きっちりと機能や自分にとっての要件を考慮して
「これは自分にとって不要」と判断してそう表明するのは叩いてるとは言わない

>>204 といった面などから、Vista を使い続けた後に XP を使うとストレスがたまる
そう言ってる相手に >>213 ってのは、「移行しないだけ」じゃなく「叩いてる」と言えるね

ちなみに Vista 移行前の XP 環境でも 2GB 積んでいたが
起動してログオン直後の状態で 1GB 前後の使用メモリなんてのはザラで
ちょっと重めの作業をするとすぐにメモリが不足する状態だった

同一ハードに Vista を入れたが、Vista の方が快適に (速い、ではない) 作業はできた
その後、結局メモリ増やさないとどうにもならないという点から 4GB 積んだが
XP 時代でもコスト面で問題がなければ積んでたよ
(当時 2GB モジュールが 15 万程度だったので、x2 買うとさすがにね)

2GB でストレスがたまることなんてないだろ、なんてのは
結局「お前の使い方ならそうなんだろうな」としか言えない

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:27:11 ID:XTcp/Cni]
ハードウエアの要求スペックが高すぎるから

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:27:18 ID:8E5C4tqw]
>>218
起動すらしない (LI だけ出て固まり、kernel 読み込みすらいかない) とかいう話とか知らないんだー
> 起動しただけで止まったOSは流石に始めてだw
なんて狭い世界だけで話をされてもなぁって感じ

*BSD や Linux の世界では、ログインプロンプトにすら達しないとか
起動してもあれが使えない、これが使えないなんてのが
日常茶飯事でなくなったのは極めて最近の話です

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:27:48 ID:v0oND4u7]
今はカスペル使ってる
切れたら2kはサブにまわす


276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:32:36 ID:8E5C4tqw]
>>227
Microsoft はプッシュしてる(笑)
けど、それって毎回の事だし、MS 自身の話はさすがに置いておいていいよね

それを除くと、Vista はむしろ叩いている記事が多いから
プッシュしている記事なんかが異様に目立つ = 今までより強く感じる
っていうような状況じゃないかな?

あと、実際には擁護する気なんて全く無くても
嘘を根拠に叩いてるようなのを見ると許せない性格の人は
好きでもないのにぶつくさ言いながら「それは違う」ってやってるのもある
Vista 叩きは嘘が異様に多いからね

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:34:24 ID:8E5C4tqw]
>>228
> んなもん、WordやExcel使うのにいちいち使うかよ。
> 言ってみれば、「どうでもいいマニアックな事」なんだよ。

残念ながら、Word や Excel を使い続けるために
「Office XXXX SPx を適用してもこれを使い続けたいならやってください」と
レジストリ操作を要求する KB とか出てたりするんだが

具体的には Office 2003 の最新 SP 適用により
かなり古い形式の Word/Excel を含む文書は
セキュリティ上の理由からレジストリ操作を行わないと読み込むこともできない

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:35:32 ID:8E5C4tqw]
>>229
Vista RTM リリース時点 (2006/11) からノートで使ってるが
あれで重いってのはよほど瞬時に反応がないとストレスがたまる極めて一部の人だけだろ

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:37:38 ID:2GzBUSsk]
Vista信者の強引な押し付けが嫌われる理由だな。
「MS様の市場展開に逆らってXPを使い続ける奴は反逆者」

そういう洗脳をどこで施されたのかねえ。

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:38:43 ID:8E5C4tqw]
>>233
それは言った内容自体に問題があると思う

触ったことがない人なら、店頭でもなんでもいいから
実際に触ってみないと分かる訳はないのだから
「実際に使ってみないでボロクソに貶すのはどうなのかな?」
程度に抑えた方がいいだろうね

1 か月くらい使った上でボロクソに貶すなら、それはそれでいいだろ
実際に思ったことなんだからw



281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:40:22 ID:V+ajqn30]
>>276
逆にVISTA厨は 実際に使ってないだろ?って感じのこと書いてることも多い
たとえば>>204
>8Mbps のムービーを再生する場合は 8Mbps 分の IO 帯域を予約することで
>他のプロセスが IO を発生させても動画再生側に支障を出さないようにする

実際は8Mbps以下のHD動画(地デジ)みると ユーザーが意図しないHDDアクセスが始まって
非常に不快になることが多々ある。

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:41:55 ID:8E5C4tqw]
>>234
> 「Vistaをまず買え、買わないなら貴様はアンチMSだ」
MSKK の人に似たようなこと事を XP に関して言われたな
まぁ、もっともとっくに XP のパッケージを買ってたから「買え」じゃなく「使え」だが

この時はエラー報告のセキュリティ的な不安についての話だったが
ただ、実際にその言葉を受けた後に「まぁ、使ってみないとなんとも言えないよな」
ってのは判っていたので使ってみて、結局 2000 から XP に移行したぞ

もっとも、XP に移行した最大の理由は「通知領域が整理できる」だったがなw
Vista はこのレベルを遥かに超えてメリットがあると思える

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:43:42 ID:8E5C4tqw]
>>236
正直、そういう書き方をしてるのは嫌 Vista 厨だとしか思えないけどな
そういう書き方をされたらむかつくだろ?
その点を考えたら、本気で Vista をいいと思って勧めようとする人間が
そういう書き方をする訳がない

ってのが見抜けない段階で(ry

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 22:46:19 ID:8E5C4tqw]
>>241
いや…… Home Basic はよくできてるんだぞ?
ただし "DWM 有効だけど Aero 無効" というテーマが適用されてる場合だけな
半透明効果 UZEEEEEEEEEEE けど Vista の各種機能はいい!
って人には XP より間違いなくいい

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:01:49 ID:HD8Z6eDN]
>>254
起動時もそうだけど、休止状態の保存/復帰時が PIO なのがなんとも

>>268
Vista に限らず、OS に限らず「今度の新製品ではこんなに良くなりました!」と
自社製品の過去製品と比較するのは普通の事
洗濯用洗剤の CM とか見たことないの?

286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:05:42 ID:HD8Z6eDN]
>>281
それだけの帯域を確保することと
その帯域分のデータ転送を保証することは違うよ?

133MB/s の帯域があるけれど HDD のシークタイム等の結果
そのタイミングではどんなに頑張っても 1MB/s しか出ない場合に
複数のプロセスが帯域を奪い合ってたら 8Mbps (1MB/s) は出ない

あと、ユーザが意図しないタイミングで HDD が始まるのは
モダンな OS なら発生しないものを教えてほしいくらい普通の事
NT4/2000/XP でも Index Service は普通に動いてるよ

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:10:11 ID:CaRYmTwU]
>>283
その嫌Vista厨の相手もしたばかりだし常識人に区別などつかないわ

>>285
誰へのレスか考えてください
さっきの2000に話を振られて揚げ足取りされた連系プレーと似ているなあ

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:11:30 ID:V+ajqn30]
>>286 8Mbpsの動画再生に支障をきたすようなHDDアクセスは2000では体験したこと無いよ。


289 名前:名無し~3.EXE [2008/02/06(水) 23:14:29 ID:V+ajqn30]
あー ウイルス対策ソフトの定期検索とかは ユーザーが設定したものだから
ユーザーが意図したものな。



290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:16:28 ID:V+ajqn30]
>>286 つまり204は 実際には使ってなく 机上の空論ではVISTAは動画再生にむいたOSだと言ってるわけだ。




291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:22:38 ID:HD8Z6eDN]
>>288-289
XP で普通に 100KB 程度の Word 文書を開くのに
Windows Desktop Search の indexing のおかげで
10 秒以上待たされたのも今日の事なんだが
Google Desktop Search でもこの辺りは差ないけど

ユーザが意図したものな、という点を言うのであれば
望む人はバックグラウンドで HDD にアクセスしまくる各種サービスは
ユーザの希望に合わせてことごとく止められるのはいつもの事なので
"Vista だから" っていうのは微妙

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:23:14 ID:V+ajqn30]
>>204のように VISTAは 数々の素晴らしい機能をもっている。
しかしそれらは 机上の空論であって
実際にVISTAを動かし アプリを動かすと それらの素晴らしい機能の数々が足を引っ張り
非常に不快なことになる。



293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:26:16 ID:XOBt7XRt]
がっかりOSだったし、色々利点を並べられても移行する価値は感じられない
UIもキモい
当初予定されていた目玉機能の内で有用なものから消えてるんだから叩かれて当たり前だろ
で、重い
今の春モデルからようやく実用的なレベルになっただけだろうが

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:26:27 ID:V+ajqn30]
>>291
>望む人はバックグラウンドで HDD にアクセスしまくる各種サービスは
>ユーザの希望に合わせてことごとく止められるのはいつもの事なので
>"Vista だから" っていうのは微妙

各種サービス切りまくっても VISTAはデフラグ並みのHDDアクセスを完全に止めることは出来ないわけだが。


295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:29:21 ID:HD8Z6eDN]
>>290
動画再生に向いている、なんて >>204 では書いてないよ?

XP/Server 2003 以前の設計では帯域予約ができないから
ネットワークゲームなどで「500Kbps の帯域が欲しい」という時でも
他のアプリが全帯域を使い切る場合がある

Vista なら 500Kbps 分を確保することで
他のアプリによって全帯域を占有されて通信できない状態が発生しない

という話の方が分かりやすい?
帯域予約は予約した帯域を常時確実に出すという性質のものじゃないよ

296 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:30:35 ID:GkD9co6V]
>>294
じゃあなにがHDDアクセスしてるの?
たぶん気のせいだ。

297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:30:39 ID:HD8Z6eDN]
>>294
アンチウィルスのスキャン、デスクトップ検索のインデックス化、
SuperFetch、デフラグ以外でそんな挙動見たことないわ

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:34:11 ID:xxV7VEch]
HDDがアクセスしてるかどうかは、アクセスランプを見ればわかるだろうがw
ランプがついてて音がする時はアクセスしてるんだよ
そういうレベルの話だろう
XP入れてた時よりも明らかに頻繁にアクセスしてる、気になるって感じの話だろ

理論的にはしていないはずw
~のシステムを搭載しているからVistaはXPよりも軽快に動作するw

こういう話はVista厨は大好きだよなw

299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:49:41 ID:385/0hvT]
>各種サービス切りまくっても VISTAはデフラグ並みのHDDアクセスを完全に止めることは出来ないわけだが。
ここがウソ。

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:54:20 ID:HD8Z6eDN]
>>298
Vista に移行しますからって言ってる (つまり使ってない) のに
頻繁にアクセスしてるってなんで言えるの?
一年以上使い続けて >>297 なんだけど



301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/06(水) 23:58:06 ID:gyCMCHpu]
一年以上使い続けた?
つまり、ボリュームライセンス版を使ってたって事?
MSの社員さんか何かですか?

302 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:08:55 ID:b4lkvTr0]
>>301
発売は 2007/ 1/30 だから一般ユーザでも一年以上使えるけど
MSDN による発売前からの入手組だよ

303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:16:34 ID:VtR+2hnP]
>>302 どのみちその手のHDDアクセスは低優先度だろ
それが体感速度に関係するのか?

それとも、気分的にHDDアクセスしているのが嫌ってだけ?

304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:16:42 ID:Z+CqJsYc]
普通の人にはPCにはあまりお金かけないんだよ
快適に動けばいいんだ
ヲタや専門家専用にして欲しかったね、Vistaはw

一年前から快適だったという事は当時で言えば廃スペックなのは間違いないしなw

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:19:16 ID:wPbaNuQo]
Vistaが無料なら使う

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:22:33 ID:VtR+2hnP]
無料の物には「自分で何とかする」という義務と覚悟が必要だが
君はどちらも満たしそうにないので無理だ

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:25:52 ID:MTE/Pwza]
>>274
> *BSD や Linux の世界では、ログインプロンプトにすら達しないとか
> 起動してもあれが使えない、これが使えないなんてのが
> 日常茶飯事でなくなったのは極めて最近の話です

小さな親切 大きなお世話 の典型だけどなw


308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:27:40 ID:b4lkvTr0]
>>303
>>204 にも書いたけど、LPIO は毎秒 1 回のディスク読み取りも保証してるので
「前面のアプリがすべてのディスクアクセスを占有できない」事にも繋がる
ただ、バックグラウンドでディスク I/O が発生した場合の
前面アプリのパフォーマンス低下に関しては Vista の方が少ない

>>304
残念ながら 2006Q1 発売のミドルクラスノート PC
それでも Core Duo なのでかなりマシだけど
仕事で使う関係上メモリを最初から 2GB にしてた程度
今ならメモリを 2GB にするのを含めても 10 万前後でしょ

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:34:26 ID:6H1ktP5u]
>>308
それならそれにXPを入れてみればいいねw
ホントそう思うよw

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:38:34 ID:b4lkvTr0]
>>309
2006Q1 発売のマシンに、最初に何が入ってたと思ってるんだよw



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:41:20 ID:Duvm6Qdx]
それでVistaの方が快適なのか・・・
人それぞれだね

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:43:46 ID:voOZOKd8]
仕事に使うPCに出たばっかのVista入れてたの?

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 00:45:36 ID:Duvm6Qdx]
その当時のノートならエクスペリエンス インデックスはどんなもんだ?

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 01:43:44 ID:b4lkvTr0]
>>312
仕事で使うと言っても私物だし MSDN も個人で購入してるから何の問題もなし
当初は当然デュアルブートだったけどね
気付いたら Vista しか使ってない事に気付いたので
HDD を交換 (100GB → 160GB) するついでに全領域 Vista に変更
その後、開発業務中とかしか使えなくて辛いので発売後にパッケージ版の Vista に入れ替えてる

>>313
当初: CPU 4.6 メモリ 5.2 ビデオ 3.2 ゲーム 3.0 HDD 4.9
現在: CPU 4.6 メモリ 5.8 ビデオ 3.4 ゲーム 3.2 HDD 5.2
メモリを 2GB (PC-5300 dual) + RB → 4GB (PC-5300 dual) + RB に
HDD を 100GB SATA → 160GB → 250GB と変更してる
ビデオ回りは誤差だけどドライバの改良によるスコア向上
ゲームとかで描画回りが重くなったのは当たり前なので気にしてないし
そう長時間やる訳でもないので、普段の安定性と快適性を最優先にしてる

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 01:53:52 ID:6H1ktP5u]
詳細な情報サンクス
参考になった

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 05:39:00 ID:MAdcFeqj]
批判すると必ず「アンチの狂言」という回答が返ってくる点が
Vista信者が嫌われる原因だな。しかも罵声まで浴びせてしまう点が痛い。

317 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 05:44:28 ID:bsmt+LpL]
外野から見てるとどっちも痛い

318 名前:名無し~3.EXE [2008/02/07(木) 09:10:10 ID:FNldhZzM]
たしかに

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:01:10 ID:GZ7so2p7]
XP(2000)を基準にして考えるとvistaに意味がないことだけはハッキリしている。
vistaに敢えて意味を見いだすとすれば、95や98からの移行だけだな。
しかし、それでさえ現状はXPのほうが多くのメリットを享受できるだろう。

冷静に大局を分析するとそのような結論に達する。
大半のXP(2000)ユーザーが動かないというのは金が無いからではない。
意味(メリット)が無いからだ。


320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:18:32 ID:QH2aBROP]
VISTAってソフトの対応が遅いじゃん。
例えばプリンタに付属しているソフトとか。
全体的にVISTA用ソフトの開発が遅れてる
じゃん。
この辺が改善されない限り、普及なんて無理。
てか、VISTAって64ビット売りにしてるけど、
なんちゃって64ビットじゃなかったっけ?
そういう売り方も好きになれない。
VISTAよりXPの方が安定しているって所もあ
るけど。
PCメーカーも最近XP搭載PC再販し出したし。

この状況からしても、VISTA販売には追い風の
キツイ状況下にある事は間違いないよね?



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:27:05 ID:8aAv1BVZ]
>>320
なんちゃって64ビットはMacOSX 10.5じゃない?

322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:35:32 ID:NoIOzCiv]
>>320
Vistaのソフトの対応が遅れてるって・・・
1年前の話?

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:39:43 ID:QXZx5wzJ]
>>320 まぁねプリンタードライバ鋭意作成中が多いね
MSが悪いと言い切れない気もするけど

なんちゃって64bitなんでしょ? の根拠をまず説明しないとね
というか、君のレベルで64bitを云々批判したり”なんちゃって”
な部分が不利益を及ぼすのかい?

そもそも64bitを必要ともしない人間が文句を言う資格はないよ

ほとんどのひとは「ふーんまぁ4GB以上載せても大丈夫なのね」
程度でそうなることでなにを期待するわけでもない

世の中、自分に関係ない実害を及ぼさない事に目くじらを立てて
被害者面でクレーマー化する奴が多すぎる
ネット右翼・プロ市民とか言われ忌み嫌われているが、君も自覚
した方が良い

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:45:57 ID:+4TD7jGX]
>>320
OSのリリースが遅れれば当然対応ソフトやドライバのリリースも遅れるからな。
でも、幾らなんでももう揃っているんじゃねえの? それとも古いプリンタとか使っているの?

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:49:35 ID:l0Zm9nUS]
なんでアンチってバカばっかなの?

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:52:32 ID:8aAv1BVZ]
>>325
バカなVista厨もいる。
バカは声がでかくて目立つからバカばっかりという印象になるんじゃない?

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 10:56:52 ID:wyEUNJiR]
Vistaに興味がない魅力を感じないならスルーしとけばいいのに
なんでよくわかっていないことまでMac板で聞きかじって伝言ゲームをしたがるのか。

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 11:00:25 ID:QXZx5wzJ]
>>324 互換ドライバーは何処もとっくに対応しているけど
ネイティブ対応の Vista専用ドライバ はまだ揃ってないメーカー
も結構あるんですよ

まぁネイティブ対応したからどうなるって事でもないんだけど
一部のアンチな人には

・ソレ見たことかw MSが悪い

と攻撃するネタになるらしい、俺には理解できないけど

別に互換ドライバーでも裏面・縮小・閉じしろとかXPのドライバー
で設定出来る事なら全部出来るんだけどねぇ

あぁ、ただNECのドットインパクトプリンターがちょっと困ってるかもw
もっとも、そのプリンターは95年製なんでVistaが悪いとは全く思わないけどね

329 名前:名無し~3.EXE [2008/02/07(木) 12:16:54 ID:K38bRH5H]
XPは6月で打ち切られる。

330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 12:40:34 ID:1doyuLfc]
打ち切られた後の2kのパッケージ版を在庫してた店舗は結構な高値で売ってたっけ
XPもそうなるのかなとか思ったけど、2kと違って長期間市場に蔓延してるからプレミア付かないだろうな



331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 14:55:52 ID:xxDgoLe9]
ドライバはビデオキャプチャ関係がつらいな。
アナログを新たに買う気にはならないし、かといって大手のアイ・オーレベルでも対応がイマイチ。
これは国内ローカルな地デジ・B-CAS問題も理由にあるけどさ。

リーソフトについては、徐々に対応が進みつつあって、
移行はしやすくなってきたとは思う。

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 15:26:18 ID:b4lkvTr0]
>>320
Vista で周辺ハード回り対応が遅れてる理由の最大点って
XP では 32bit 対応ドライバの良かったのに
64bit 対応ドライバが用意できないと Vista おkの認定がもらえない点じゃない?
なので Vista 対応機器でいきなり 64bit 対応が強化されたんだが
プリンタに付属しているソフトとかもこうした点での対応が要求される

Mac OS X はドライバが 32bit 版でも大丈夫なように内部で調整している
その結果、32bit であふれるようなデータをプリンタに送ったりする状況で
パフォーマンス低下を含む様々な問題 (そもそもデータが扱いきれないかも) が
起きる可能性がある

Vista の 64bit 版は XP の 64bit 版と同様で基本 64bit かつ
32bit アプリは 32bit Windows 環境を内部エミュレーションで動作
なのでなんちゃってになるのは 32bit 時

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 17:14:22 ID:voOZOKd8]
Vista厨も宣伝とか勧めなければいいのに
目障りださ
どうせプリインストールで増えるんだから黙っといてほしい

334 名前:名無し~3.EXE [2008/02/07(木) 17:20:03 ID:Rwlocu6i]
先週のYahoo!買収提案発表と、その後の業界の動きを見ると、Microsoftにはあまり心配事が
ないわけではないようだ。だが、レドモンドでは別の大きな車輪も回り出している。
Windowsの次のバージョンの作業が進行中なのだ。

気をつけてほしいのだが、これは昨年リリースされたVistaのアップグレードではない。
Vistaは来月、Service Pack(SP)1という形でアップグレードされる(同様に、
Windows XPは間もなくSP3がリリースされる)。Windows 7はまったく新しいバージョン
のOSだ。まだ正式な名前すらない。

うわさが流れだしたことで、MicrosoftはWindows 7の作業が実際に始まったこと、
完成には3年ほどかかること--そして準備が整うまではリリースされないことだけは
認めるだろう。

Windows 7が存在することだけでもちょっとした驚きだ。一部の専門家は、Vistaは
Microsoftの最後の大型リリースだと言っていた。彼らはその理由を、WebがOSの役割を
引き継ぐからだとしていた。それができる状態に近づいてもいないことをわたしたちは
知っている。

Vistaが失敗だと考えられていることからすると、Microsoftは新しいWindowsで証明
しなければならないことがたくさんある。それに、評判のいい製品を予定通りに出したと
しても、顧客に乗り換えの理由を与えなくてはならない。どんな欠点があれ、Vistaの
もう1つのハードルは、MicrosoftがSP2でXPのひどいセキュリティ問題に対処してしまった
ために、多くのユーザーがVistaは不要だと考えたことだった。

やっぱりアメリカ人も同じこと思ってんだw

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 20:06:56 ID:83dVX7/W]
誰も欲しがってないのに買えと勧めたり
かと思うと批判するなら買うなと命令したり
Vista信者はなにか特権的な俺様自覚のある変な人たち


336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage 肯定系もアンチ系も [2008/02/07(木) 20:13:02 ID:jswgv9rb]
まぁ、信者ってのはそんなもんだ

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 20:21:04 ID:83dVX7/W]
>>336
Vista信者でもなければ道具を必要以上にありがたがって
買うことも使うこともない

彼ら道具に使われ人が道具を使うのを理解しない人たちは
そんなことも理解しないのがうっとうしいな

もっともWin7が出れば信者たちはWin7信者に早変わりなのか
うっとうしいな

早くMSが潰れて信者の居ないネットになったらいいな

338 名前:葬儀会場 mailto:sage [2008/02/07(木) 20:27:16 ID:+seayv+p]
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.Vista つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ MS  ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|    |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)

339 名前:名無し~3.EXE [2008/02/07(木) 21:24:23 ID:xJwSUUPy]
いま98SEを使っていますが、こんどあたらしく、
PCを新調しようと思っているのですが、

Vistaと、98SEって、どっちがいいですか?

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 21:27:59 ID:Z+CqJsYc]
新調ならXPかVistaかの選択肢しかないぞw
Windowsなら
正直どっちを買っても肯定的に見るだろうよ
スペックがそこそこのを買えば
好きなのにしろ



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 21:41:48 ID:y6XMNdQ/]
>>339

次期win7を視野に入れるとするならば、XPのほうがいいと思う。
これきりで考えるならばvistaもあるしXPもある。
どちらもサポート終了期間は同じようなもの。

新規購入だとより新しいものに惹かれるが、安定性が確立された後のOSの場合は微妙な部分がある。
自分が何をもって充分条件とするかだな。

vistaと98SEなら当たり前にvistaだろう。
俺ならばXPにするが、
個人使用の範疇で、且つ凝ったこと(ハードを酷使するエンコやその筋のゲーム)をしないならばvistaでも問題なしと思う。


342 名前:名無し~3.EXE [2008/02/07(木) 22:32:53 ID:dIXnplPw]
>>295
その帯域確保っていうのはどうやってやるの?
コマンド使ったりレジストリ弄ったり、タスクマネージャーから設定したりするの?

自動的にやってくれるならいいと思うけどw

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 22:45:49 ID:F7nZUyVF]
>>342
API

344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 22:47:35 ID:xxDgoLe9]
>>339
98SEからの乗り換えなら、ソフトの互換性も何もない気がするので、
入手しやすいVista PCにしたほうがいいと思う。
操作性はXPのほうが98SEに近いけど、どうせなら全部変えてしまえ~。

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/07(木) 23:12:51 ID:Z+CqJsYc]
国内大手家電に拘るなら、Vista以外の選択肢は殆ど無いからな
SONYのVAIOとかならまだXPモデルもネットで販売はしてるが
とはいえ、DELLやLenovo、HP、エプソンダイレクトあたりなら関係もない話だが
好きなの買うのが一番だから好きなの買えばいいよ
OSがどうこうというのは欲しいPCが決まった後の話だ

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 03:46:06 ID:IMlfYOwM]
>>339
98SEのまま新調できるならそれでいってもらいたい

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 09:17:40 ID:0L8RmJB5]
>>341
>次期win7を視野に入れるとするならば、XPのほうがいいと思う。
>これきりで考えるならばvistaもあるしXPもある。
これってつまりあなたはWin7がNT5ベースになると考えているということ?

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 09:39:22 ID:yow0QlFG]
>>345

つ ダウングレード権


349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 11:12:47 ID:R5f+cAQG]
non

これっきりというのは、ネッツとメール程度が出来ればよいのならという意味。
これなら先を見通す必要もないからvistaでもOK。

先々まで考えるなら互換性、処理速度、システムサイズの小ささ等の取り回しを考えてXPが大吉。
XPはアプリやツールの資産が極大だから後々まで使える。
だから、win7が気に入って乗り換えるにしても損にはならない。
vistaは中途半端だからXPの膨大な資産が生かせない。
それに処理速度も遅いしシステムサイズもでかいから取り敢えずwin7を考える予定ならばスルーしておいたほうがいい。

実際、win7についてはどのようになるか不明状況。
vistaの二の舞は踏むわけにはいかないから、現在発表されているものとは違う方向に走る可能性もある。


350 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 13:25:01 ID:HrBotmdD]
また重厚長大路線なんかにしたらMS倒産しちゃうからな。
まぁOSが走るハード=CPUなんかの性能もこれ以上伸びない事はハッキリしてきたわけだし
そもそも発売時期のハードウエア性能の試算が何倍も外れちゃったコトが
Vistaが失敗した原因なんだろうね。
2008年現在のハードウエアがこんなに遅いとは思ってなかったと思われ



351 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 13:32:53 ID:HrBotmdD]
客として一番最悪なのはVista用に着々とパーツ買い進めて行ってしまって
PCが完成した頃にWindows7発表とかいうパターン。これはもう救いようが無いね。

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 13:35:04 ID:zCIzP99a]
>>351 はぁ?
お前の頭の中ではMSのOSってのは発表してどれくらいで手に入るもんなんだ?
救いようもなにも、Vista用に買ったパーツはすぐにでもVistaでもXPでも使えばいいだろ・・・

OSを使うために買ってるのかお前は?

353 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 13:38:20 ID:HrBotmdD]
>>352 ん~どっちにしろ終わりっていうかその場で銃殺とガン宣告の違いかな。
余命○年ですってのが決まるわけだから

354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 13:41:24 ID:zCIzP99a]
>>353 余命のないOSは存在しない
どこまでお前の頭はお花畑なんだ?

355 名前: [2008/02/08(金) 13:44:48 ID:G+cCtG/w]
XPのサポートが終わる頃には、Vistaの次のOSが出てるんじゃね?
ま、それまで出なかったら、Vistaにするだろうし

356 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 13:47:24 ID:HrBotmdD]
>>354 まぁでも活躍できた期間の無いOSもまた珍しいよな。MEがお友達

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 13:48:49 ID:zCIzP99a]
>>356 アンチも大変だね 無理しなくて良いよ?

358 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 13:57:44 ID:HrBotmdD]
Vista使ってるやつの苦労に比べれば私なんかまだまだですよ

359 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 14:04:25 ID:zCIzP99a]
なんの不満も沸かないんだよね、あっけないぐらい何でも動くしw
だからアンチ相手にする暇があって良いよ

360 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 14:06:16 ID:Da+/iPFq]
もうだめぽ



361 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 14:08:35 ID:HrBotmdD]
だからVistaは嫌われる

362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 15:40:01 ID:R7RCScu5]
という意見を言う奴がたまにいるだけ。

別に嫌われていない。

363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 15:42:41 ID:G+cCtG/w]
Vistaにする必要が無いからな

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 15:55:01 ID:OPMeyK3m]
>>359
「何の不満もない」なら満足して大人しく使ってればいいのに
なぜかいちいち気に障ってカリカリしているようなのが怪しすぎる

>>362
>>だからVistaは嫌われる
>という意見を言う奴がたまにいるだけ。
>別に嫌われていない。
なぜかいちいち気に障ってカリカリしているようなのが怪しすぎる


365 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 16:03:06 ID:91VpVJ+1]
>>364 要約すると。

わたくし、怪しいものではございませんって奴は100%怪しいってコトでFA?

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 16:05:51 ID:lfY2o8Uj]
なんでアンチを装ってレス乞いをしたがるの?

367 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 16:09:55 ID:91VpVJ+1]
なんでこんなもんの擁護が出来るのかの方が10の529乗倍も不思議な訳だが。

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 16:19:36 ID:OPMeyK3m]
>>365
ちくっと突つくだけで関係者らしいおざなりな擁護が書き込まれる
それが怪しいよね

>>366
>なんでアンチを装ってレス乞いをしたがるの?

このスレを読み直せば濃厚に感じられる怪しい臭い
どうみても擁護のためのチームが組まれていると思えるほど怪しい

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 16:57:57 ID:QYcYXDG9]
>>350
まさかw

次期OSのターゲットはVistaより上だろ。
2010年なら、ローエンドでも2GB、ミドルだと4コアで4GB程度普通だろうし・・・

>CPUなんかの性能もこれ以上伸びない事はハッキリしてきたわけだし
なんのこっちゃw Pen4が爆熱でクロック上がらなかった次代の話か?

Vistaの要求性能は2006年末ならあんなもんでしょ?
当時発売されてたCore2Duoに内臓VGAで余裕なんだから・・・


370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 17:33:53 ID:OPMeyK3m]
>>369
>>CPUなんかの性能もこれ以上伸びない事はハッキリしてきたわけだし
>なんのこっちゃw Pen4が爆熱でクロック上がらなかった次代の話か?
クロックは上がってないのが現実で、よく紛糾するポイントだよね

>当時発売されてたCore2Duoに内臓VGAで余裕なんだから・・・
本当に余裕なのか、これもよく紛糾するポイントだよね

そこでさらっと言い切るから擁護に見えてしまう



371 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 17:47:50 ID:51vGXPay]
先のことなんて判らんよ
だから現状Vistaなんて全く無用の長物でしかない

372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 17:58:37 ID:qZs8lfar]
先を見通すなら、現状安定している環境を大事にして使い、
いずれ来たる移行時に備えてせっせと積み立てておくのが正しいw

373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 17:58:51 ID:QYcYXDG9]
>>370
>本当に余裕なのか、これもよく紛糾するポイントだよね
紛糾はしてないと思うけど。
XPの方がさらに快適ってのはよく聞くけどね。



374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 18:17:05 ID:OPMeyK3m]
>>373
現実に、内臓VGAも性能に差異があってそこで対応の良否が分かれ
さらに余裕を感じるかどうかは人的用途的を含むから話は決まらない

あとCPU性能向上はクロックを下げたメニイコア化に向かっていて
今クアッドでIntelもAMDも同様に、エンコしながらゲームのような
特殊な状況でないと役立たないという勧め方で
なんでも良くなるような勧め方はしてないし


375 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 19:50:56 ID:ra9VRLSG]
>>356
>まぁでも活躍できた期間の無いOSもまた珍しいよな。

95の発売日 1995年11月23日
 ↓ 約2年9ヶ月
98の発売日 1998年7月25日

Vistaの発売日 2007年1月30日
 ↓ 3年弱
7の発売日 早くて2009年の年末

95と大して変わらないような

376 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:05:08 ID:56Yf5H2G]
>>364
> 「何の不満もない」なら満足して大人しく使ってればいいのに
の結果、不満がない人が何も言わないと
不満がある人の声「だけ」しか見えなくなり
傍から見ると不満の声しか見えなくなる

という当たり前の事すら分かりませんか?

377 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:07:37 ID:56Yf5H2G]
>>373
XP の方が快適ってのは聞いたことがない
速いなら 100% 同意だが

ある程度の十分な速さを超えると
速い = 快適とは限らない

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:14:52 ID:OPMeyK3m]
>>376
>という当たり前の事すら分かりませんか?

木を見て森を見ないだね
なんで嫌われているのかのスレ主旨からすれば
広告コピーみたいな擁護は場を弁えない見苦しいものだよ

好意的な感想を読みたいならその主旨のスレに行けばよいこと

379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:25:09 ID:56Yf5H2G]
>>378
根拠のない妄想、叩くためだけの嘘なんかは
その場で一つずつ潰さないとダメなんだよ
根拠のある「あぁ、確かにそれはバグ」とかいう点や
機能的、仕様的な部分で「ここが嫌」ってのならいいんだけどな

3 年前の PC に Vista を入れて重いなんて言うのは
2000 が出る前の PC に XP を入れたり
98 が出る前の PC に 2000 を入れる
そういうレベルなので重くて当たり前なんだが
こういうレベルで叩くのが多すぎ

380 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:26:33 ID:3OoV21kq]
Vistaより自分の将来を心配した方がいいような人が約一名がんばっていますね。



381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:38:24 ID:OPMeyK3m]
>>379
>根拠のない妄想、叩くためだけの嘘なんかは
>その場で一つずつ潰さないとダメなんだよ
>根拠のある「あぁ、確かにそれはバグ」とかいう点や
>機能的、仕様的な部分で「ここが嫌」ってのならいいんだけどな

なんであなたの基準でものを書く必要がありますか?

黙らせるための威圧にも見えるようなのが多い怪しいと書いたまで
例えばアンチ認定や、重いPCは糞とか買えない奴は糞とか
大人しい人なら黙るだろうからなあ


382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:44:40 ID:51vGXPay]
現状、Vistaじゃないと困ることなんて皆無じゃん
Vistaじゃないと困るとなってくれば、自然と普及する
それまで黙って待ってればいいだけだ

383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:45:15 ID:ELpxUTl7]
最近買い換えたばかりだから、買い換えは無理だな
しかし、CPUはいいのに換装したい

384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:45:34 ID:sN0tDYXh]
うん。現に一ヶ月に1%の割合で
自然と普及している。

385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 20:46:57 ID:sN0tDYXh]
現状、MacOSXじゃないと困ることなんて皆無じゃん
MacOSXじゃないと困るとなってくれば、自然と普及する
それまで黙って待ってればいいだけだ


386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 21:32:59 ID:VErEHwVT]
vistaってドライバかなんかの関係でゲームやるとき音が糞
って聞いたんだけどあれって直ったの?質問スレで調べたんだが
全然そのこと書いてないんだがorz

387 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 21:48:58 ID:91VpVJ+1]
ゲームやる奴はVistaつかわんだろうな。パフォーマンスを一番に考えないと満足に遊べないだろうからね

サウンドの問題は解決した情報は聞いてないなぁ

388 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 22:19:53 ID:hyHaGg79]
Windows Vista,ユーザーを悩ませる「10の厄介事」
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080206/293165/

389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 22:22:55 ID:56Yf5H2G]
>>381
クソみたいな Vista 擁護とかもあるからそういうのはアホだと思うよ、そりゃね
ただ、同レベルでの XP 擁護も少なくないし、どっちも否定した方がいいと思う

他の人がどういう考えかは知らないが
いいところはいい、ダメなところはダメというのを率直に言い合えて
その上で「あぁ、こりゃ Vista 嫌われるよね」って結論がまとまるってのがいいと思うがどうよ

390 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 22:25:13 ID:56Yf5H2G]
>>386
ドライバの関係というか
音の扱いが 95 時代以前から XP まで変わってなかったところを
「いい加減 PC 性能高くなったんだから、ハード依存せずに色々できるように変えようよ」
と、ハードウェア固有の拡張を使わずに色んな特殊効果をかけられる設計に変えた

この結果、ハードウェア固有の拡張を前提にしてたの既存ソフトが全滅した



391 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 22:37:13 ID:p09MROQC]
つーかもう少し対応アプリが増えてくれないとビジネスにばっかり
使うわけじゃないから、特に家のはさ

392 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 22:38:21 ID:VErEHwVT]
>>390 トンクス


393 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 22:43:39 ID:2CttoJqj]
VISTAを強く推す人のほうが技術者っぽい言い方が多いが、
一般人はそんなにヘビーな使い方しないし。
ネットにメール、デジカメと年賀状程度なら
フリーズしないOSであれば十分なんだよ。
だから98じゃダメだったけどXPでなんの不満もないわけよ

394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 22:45:55 ID:OPMeyK3m]
>>389
なんだかね、それならそういう主旨を>>1に書いて自分でスレ立てして
見守ったらいいと思うんだけどね


395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 22:46:34 ID:fh8WXQ/1]
結局さ、XPで初めてパソコン使ったガキが多くて、
そいつらがOS乗り換えに戸惑ってアンチになり、
人に流されやすいヴェテランたちもそれに乗せられ、
アンチ団が形成されているんじゃないか。
根拠のない感覚だが。

必要ないから乗り換えないとか言ってるやつの気が知れん。
今まで新OSが出て、乗換えが必要不可欠だったことはない。
そんな風には作らない。
でも、気が付くと、世の中新OSに染まってる、そんなもんだ。

食わず嫌いしてるヤツは、機会があったらVista使ってみなよ。
便利だからさ。

396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 22:53:27 ID:OPMeyK3m]
>>395
>>388 など参考に入れて語れるなら説得力があるかもね


397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:06:21 ID:fh8WXQ/1]
>>388
なんだこれ。
「1位:All-in-Wonderカードの非互換性」
だぜ?
意訳すれば、
「僕の使ってる機械が、Vistaにすると使えなくなっちゃうのが一番のネックです」
ということだ。
こんな駄記事真剣に捉える必要はないだろ。

Vistaは便利だよ。俺は実際使ってそう感じてる。
ただ、XPが良い意味で枯れていて、乗り換えの動機が無いと言うのは分かるよ。
だから、乗り換えは機会があったら、で良いと思うよ。

398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:08:41 ID:lLRTkaLx]
>>395

あの程度は便利とは言わん。
XPで必要なら単にフリーソフト(概してOS添付よりは遙かに優秀ですな)を追加するだけ。
2000やXPを基準として考えた場合、vistaはコモド騙しに始終した意味なしOSだ。

ただし、95,98,Meと比較するならば遙かにマシであるとは言える。
しかし、2000やXPと比較するとメリットはゼロであるし、総合的に見ても劣っている。
だから売れないのだよ。

399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:10:32 ID:MUtdlbHz]
>>395
新しいOSはプリインストールしてあるんだから期間が長いほど普及するの当たり前じゃない?
OSの移行ってさ、新しいソフトとかで互換性がなくなったらでいいと思うんだよね。
革新的なやつじゃない限り


400 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:12:23 ID:QYcYXDG9]
>>393
一般人はOSのアップグレードとかアプリの再インストールなんて
出来ないだろ。

XPのPCは壊れるまで使ってればいいんだよ。
買い換えるときはVistaのPC買えばね。



401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:13:31 ID:MUtdlbHz]
長いほど×
販売期間が長ければ○


402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:16:46 ID:fh8WXQ/1]
検索とハイブリッドスリープは便利だと思うけど。
その他、細かい点も色々便利だよ。

フリーソフトで修正が効くというけれど、
そんなフリーソフトが存在することや、
そういうソフトをわざわざ入れること自体が、
Vistaの便利さを自認するものだろ。

それに、フリーソフトなど、できれば入れたくないね。

繰り返すが、乗換えが必要不可欠でないことは認めるよ。
ただ、Vistaの利便性も認めてほしい。
これは紛れも無い事実だ。

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:24:03 ID:lLRTkaLx]
技術的文言で問題をはぐらかしているだけだと思うが。
無意味な言葉を羅列したところで不出来な代物が使える代物になるわけではないからな。


404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:24:38 ID:fh8WXQ/1]
>>403
具体的に言え。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:27:19 ID:ELpxUTl7]
エクスプローラなんぞ使いたくもないって人もいるけどなw
使えっていわれれば使うが、しょうがなければ使うが、MSのエクスプローラの挙動は好きじゃない
カスタマイズし辛いのもマイナス点
フリーソフト入れたくない人はVista
フリーソフトやシェアウェアなどで環境構築したい人はXP
これでいいだろ

それにVistaの利便性っていってもな・・・、とりあえずキモいUIをなんとかしろ
IE7をおしつけるのもやめて

そういう感じ

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:30:40 ID:fh8WXQ/1]
今使っているXPを継続利用するならわかるが、
積極的にXPを選ぶ理由はあるかな。

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/08(金) 23:31:57 ID:lLRTkaLx]
大きすぎるシステムサイズと比較して貧弱な機能。
便利と称する機能はXPにフリーのツールを入れるだけで完了。
必要なら自分に合うものを自由に印スト、必要ないなら入れない。 実にスッキリしている。
vista風デザインやガジェットなどもあるが煩わしいから使う人は少なかろう。 俺に限れば即消した。
処理速度もXPと比較して改善されている部分は無いといってよいし逆に重たくなっているわな。
先読みでアプリの起動が早いですなどは末端枝葉事に過ぎない。
互換性についても大きな問題だ。 ちまたにあふれる金太郎飴などは互換性に引っかかるものがあってもすぐに代わりはあるだろう。
しかし特殊なツールやアプリでは代わりがない。 あるいは高い金を出してvista対応を買わなくてはならん。
致命的であるといえるだろう。
それでどんなメリットを得られるのか・・・というと無いのだ。 メリットが。
エンコが早いわけでもない、ゲーム性を強化と自画自賛するも現実はその反対。

話にならんのだ。

408 名前:名無し~3.EXE [2008/02/08(金) 23:59:38 ID:pVrdZXvT]
>>388
なんかこの人、書いてることがおかしいな
カーソルの位置にドロップしてしまうって、
逆にいえばXPはそれができないってことじゃないか
見方を変えれば、勝手に日付順にソートしてしまうXPって不便っていう話にもなる
あと壁紙が消えてしまうって何なんだ?
要は「自分は」使い慣れたXPを使い続けたいってことを言いたいだけじゃん

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 00:04:51 ID:FDGBiB3Y]
使い慣れた環境を移行できないOSは糞ってことだろw
ほとんどのOSは糞だと言いたいのだろ

410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 00:12:36 ID:ekr1AeCN]
>>407
Vistaってメジャーバージョンアップだからな。

カーネル、ウィンドウマネージャ、メモリ管理、キャッシュ等
OSの基幹部が次世代のものになってる訳で・・・
これがメリットでしょ?

特にGPUを利用するようになったAeroだけでも
XPに戻れませんよ。




411 名前:名無し~3.EXE mailto:age [2008/02/09(土) 00:15:19 ID:ib90X/Nq]
簡単なこと
XPは互換性云々を乗り越えてでもmeから乗り換える価値があった
meが糞すぎたからな

でだ。VistaはどうかというとXPで困らないから乗り換えないだけ
2000からXPに乗り換える人がちょっと前までなかなかいなかったように

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 00:18:36 ID:T9xdBaCs]
おじいさん、それはもう30回くらい言いましたよ

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 00:24:06 ID:hWrbCvdl]
Vistaの利点も聞き飽きましたよ、おばあさん
Aeroが気に入ったのならずっと使っててくださいな

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 00:36:04 ID:mGfDtxte]
>>410
とりあえずAeroの良さをkwsk

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 01:21:23 ID:ybjWtyLF]

   / ̄ ̄ ̄\
   |   Sh   |
   |/ ̄ ̄~\|
   ┃ \|||/#┃
  [|# (・) (・) |] 
   | ┐・・┌ |   だからソVistaはダメなんだよ!
   \  ◎ /
   (/   ノ∪      
    し―-J |l| |
         ペシッ!!
      __   
     )[_|_](_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒


416 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 01:36:53 ID:89OWVanY]
いや何時かはみんな乗り換えるだろう。
批判的な人がみんなVISTAを一度も使った事がないというわけじゃない。
ただ時期の問題なんだよな。
普段自分が使っていたアプリが動かない。
ましてや出たばっかりで代用出来るアプリがないなら
それだけで乗り換える理由が1つ減る。
対応アプリがたくさん増え続ければみんな乗り換えるよ。
今使ってる人はそのときにそら見たことか!と言いたくなるんだろうけど
人によって乗り換えに最適な時期は違うからねw

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 01:42:46 ID:mSfUKxop]
どうせ互換性の問題で騒がれるんだから、すぱっと64bitオンリーで出せばよかったのにな。

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 02:49:19 ID:Cf5NQr/x]
>いや何時かはみんな乗り換えるだろう。
Win7の予定が出てるしスキップしたいと思うこのごろですが


419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 03:50:53 ID:T1XZwRam]
市場で一番占有率の高いXPときれいに互換しないなんてのを容認するバカばっかりだからなめられてるんだよ。
海外じゃ訴訟まで起こされてるのに。

420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 04:13:58 ID:Cf5NQr/x]
XP互換性もだけど、要求スペックもけっこうな障害に違いない
このスレですらハードを揃えてVistaを入れようのMSの意向に沿った
信者教育のレスが目立つけれど、笛吹けどさっぱり踊らず状態

実際、PC販売推進に貢献していない、メモリの安値もそれを物語る

Win7は重くなる(からVistaを買え)の宣伝もあるけど、今回を見れば
これ以上重くしてくるとは思えない




421 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 04:41:59 ID:mLj++gAq]
>>417 それが正解だったような気はするね。
DVD焼きマンとか写真マンなんかになるとDVD1枚が丸々オンメモリーになる
しかもそれがメジャーなOS(バージョン)って言えば
それだけで買い替え理由になるだろうからね。

>>420 年率倍々でCPU性能が伸びてた時代なんかだったら重厚長大路線でバンバンいけば
それで成功してたんだろうけど。今状況違うモンな
性能向上見ても1年待って300Mhz?とかもうかなりドン詰まり状態。
だからまぁ次こそ時代に合ったものを出してくるとは思う

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 04:48:30 ID:jDUBOknU]
省電力化、複数コアが前提で作るしかないよな
Vistaは作ってた時期も悪かった
CPUの性能が発売時期はは5Ghz突破してるんじゃね?、GPUも安くなってるんじゃね?
みたいな感じで作ってた気がする

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 04:53:06 ID:LA773De2]
CPUの性能は実当時のCPUの5Ghz相当あるけどな。
GPUの安くなっているし。

424 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 05:01:41 ID:mLj++gAq]
>>423 さらにCore2Duoベースの4.5~5Ghzぐらいを要求してるっていうか
ゲームなんかやるともうね。

>>422 普通のプログラムを各コアに振り分けて実行してくれるような機能が乗らないかなぁ。
ダメならサービスなんかを勝手に開いているコアに割り振って立ち上げて欲しい。
そのぐらいなら出来そう。手作業なら今でも出来るし

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 05:15:16 ID:Cf5NQr/x]
>>424
>普通のプログラムを各コアに振り分けて実行してくれるような機能
それはたぶん無理
そもそも原理的に並列処理ができないような計算の場合もあるから
将来もアプリ屋がマルチスレッド化したアプリしか恩恵はないと思う


426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 05:45:02 ID:0mNp4TII]
要求スペックが高すぎると言うのもホントかね。

俺はUltimateが、
北森2.4Gh(2003年頃の標準)で問題なく動いてるぞ。
XP入れたほうがサクサク動くが、
もう戻したくないな。

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 06:11:41 ID:S5rODldR]
なんかよくわからんが、技術的にはまあ凄いものなんだろうな。
でも、それが俺みたいな素人にCPとか体感で理解させられないと、なかなか乗換は進まないね。
今のとこXPのマシンで困ってないし、乗換の手間をかけてまであえてVista欲しいとも思わないし。
嫌いじゃないけど、今度でいいやって感じ

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 07:33:37 ID:0mNp4TII]
俺は新しいもの好きだから
新OSには必ず乗り換えるんだけど、
普通は必要になってからでいいと思うよ。

Vistaも必要不可欠性は無いからな。

ただ、今新しいPC買う人は、
特別な理由が無い限りVistaにすべきだと思うよ。

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 07:43:48 ID:olAVxYj2]
いざとなったらダウングレードできるしな。

430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 07:48:31 ID:0mNp4TII]
それから、ハイブリッドスリープとシャドウコピーって、フリーソフトで実現できるの?

それから、検索は、フリーソフトはどれでも難有りじゃないかな、使ってみての感想は。



431 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 08:45:00 ID:3QRguS9Y]
CPUクロックを競う時代は終わった。これからはマルチコアの数で勝負。
2年以内に16コア32コアのCPUが出てきても驚かない。
XPではマルチコアCPUを効率良く動かせない。
動かせなくはないがプログラムの開発者に大きな負担を強いることになる。
そこでOSレベルでマルチコアに最適化した次世代OSという内部的な流れは
理解出来る。
でもユーザーインターフェースの部分の進化が小さくてがっかりってのが正直なとこ。

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 09:02:22 ID:B171t+2o]
>>430

データベースによる検索を重視せざるを得ないようなケースは仕事でも個人運用でも殆どないだろう。
それに、部分に囚われると全体が見えなくなる。
例えば、初心者が最初の段階でスクリーンセーバーや壁紙に凝ったりするのと同じ。
後にどうでもいいことに気がつくが、それと同じだな。

その部分だけを考えるならメリットとは言える。 だがデメリットと相殺すれば意味が無くなる。
ユーザー意図しないところで勝手にインデックスを作るのは気分的には嫌なものだ。
ウイルスの活動であるのかどうかわからないのだからな。
HDをUSB接続してまたインデックス作り替えなどは嫌気がさすだろう。
フリーソフトならばHD毎にデータベースをセットしておくだけでよい。 参照先を変えるだけなのだから。(たぶんな)

vistaの検索はメリットとは言えない。(だから売れていない。 検索理由に買ったという話を聞いたことがない)
ただ、フリーのファイル検索データベースはまだ検証していない(まったく必要性がなかったからだが)。
ファイルの大分類程度はやっているし、敢えて探す場合でも大して時間がかかるわけでもない。
当然、OS添付の検索ツールは使っていないけどな。

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 09:12:47 ID:CHhIOLhf]
>>432
頭固すぎw
Explorer等のファイラから検索ベースのランチャをメインに移行すると別次元の使いやすさになると予言しておこう。
自分は自作ツール使ってるけどとりあえずfenrirとか使ってみたら。クセが強いけど。
全文検索とはちょっと意味合いが違うけどとにかく便利だよ。

必要がないというよりメリットを体感的に理解していないから必要だと認識できないってだけだな。

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 09:42:21 ID:0mNp4TII]
>>432
検索の有用性を過小評価しすぎな気がする。
特に、「売れていない。 検索理由に買ったという話を聞いたことがない」
というのは、理由になっていない。

検索は間違いなく便利だし、
PCの使い方を大きく変えるポイントにもなりうる。

たとえば、聞きたい曲があれば、
曲名を入力してエンターキーを押せばその曲が流れる。
編集したい文書があれば、ファイル名を入力してエンターキーを押せば
ワードが立ち上がり文書が開く。

検索機能の向上は、手間を省くだけでなく
すべてのファイルを、音楽だろうが文書だろうが
一元的捕らえることができるというメリットをももたらす。

このレベルの利用であれば、個人運用のしかもライトユーザーでも
十分に恩恵に与れるものだ。

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 09:44:32 ID:ekr1AeCN]
>>432
大量のOffice文書を持ってる場合はXPでも
googleデスクトップとか、MSのデスクトップサーチは非常に便利ですよ。




436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 09:55:30 ID:B171t+2o]
>>433 それを重箱の隅という。

それが高じると屁理屈にしかならない。
部分が他のデメリット部分をまかなうほど重宝するならば売れている。
極論、どうでもいい部分だからスルーされているのだ。
局所にこだわって視野狭窄に陥ると本末転倒することになる。
局所にこだわって持ち上げるしか手段が無くなっているわけだが、これでは話にならんな。

XPが完全とは言わないし、言えない。
しかし、必要充分条件の範疇でバランスを考えるとvistaを遙かにしのぐ優良OSと言えるだろう。
2000も然りだ。

言葉を羅列して宣伝しなくても、良いものは最初が不発でも爆発的に売れるのだよ。
ところがvistaにはそれがない。 vistaはユーザーの声がまるで反映されていないOSなのだ。

今頃こんな代物がでてきても食指が動かないのは当然とも言えるのでないかな。
95,98ユーザーならともかく、XP(2000)ユーザーにとっては、何だこれ?でしかない。

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 11:59:52 ID:wYEGWTr5]
使いにくいから。
90年代終盤から質が高いはずの日本家電が外国で売れなくなってきたのと同じ理由。

余計な機能をゴテゴテ付けて年々操作が難しくなっていくTV、もはや一見じゃ何をどうしたらいいか分からんオーブンレンジ。
日本人はそういう「人が機械に操作される」のが好き。
でも外国じゃ電子レンジの時間設定を自分でやる。そういうこと。

その辺の民族性の違いに気づかず、日本企業は相変わらずゴテゴテ家電を外国に持っていって「何で売れないんだろう?高いからかな?じゃあ中国生産で安くしてみようか…」とか馬鹿をやってる。
日本カメラも後追いしそうだな。
今は性能面で他国メーカーに水をあけているが、ある程度縮まったらあっという間に負ける。

MSは日本企業と同じ過ちを犯した。

438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 12:00:53 ID:ebuNj2UY]
MSがVistaで売りにしてる機能のほとんどがフリーのLinuxですら実現できることに
絶望した。
もうVistaはXPと一緒にゲーム専用OSとしての居場所しかなくなった。
現在はLinuxで快適。さよならゲイツ認証!

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 12:44:06 ID:G5n3UzNm]
>>438 はい次

440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 12:51:44 ID:wYEGWTr5]
現に初めてPCに触るようなド素人層にVistaは評判いいと思うけど。
例えば、押し付けがましい画像管理はその典型。
でも熟練している人ほど「使いにくい」という。
ほんの少しでも「パソコン」が分かってきてる人にもダメ。逆に混乱する。

問題は、そのド素人層が先進国にはもうあんまりいないということ。
(今まで触ったことがなかった人は、そもそももう一生PCに近づかないような人がほとんど)



441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:19:41 ID:G5n3UzNm]
>>440 DOSの頃からPCさわってるしXPが一番長かったけど
Vista好きだし使いやすいよ

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:21:04 ID:gMy8h6wh]
>>437
なんつーかPS3とか最近の家電とか見ていて性に合わないなと思う理由と同じだな。
PCは訳分からんが、ぶっちゃけ自分が必要な機能だけあれば十分で、大抵不必要な機能は取り除いていく。
電子レンジの**専用ボタンとかいらね。

443 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 13:21:21 ID:YQ7JLsHr]
押し付けがましい画像管理って具体的にどういうこと?
俺が思うに、単に使ってる人の融通が利かないだけなんじゃないかと。
VISTAにできてXPにできないことは山ほどあるが、
XPにできてVISTAにできないことなどないし。
あったとしてもそれは合理的に整理されただけ。
それが進化というもんだろ。
でも、こういう書き込み見ると、ちょっと操作体系が変わったら混乱しちゃうような人には
VISTAは向かないんだろうなと思う。
ずっとXP使ってればいいと思う。

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:27:22 ID:BuU3HJbi]
記憶と同じ場所に同じボタンがないと発狂してしまう
中年性記憶障害のおっさんはもう新しい環境には移れないのかもしれないな。
そういうのはレコード-CDあたりで絶滅したのかと思ったらPCでもあるみたいだな。
VistaやLeopardの恩恵を受けられないというのもかわいそうな話ではある。

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:30:15 ID:VTtd9G39]
まともな色管理もできないXPで画像管理とか笑わせる。
プロ用モニタでハードウェアキャリブレーションでも掛けてるのか(w。

446 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 13:44:02 ID:vBRKgrJG]
金持ち向けOS

447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:49:49 ID:scpfFO5R]
OSの方で融通がきかないと。
好きなように動かしたいじゃん。

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 13:58:05 ID:ekr1AeCN]
>>437
MacのLeopardに比べたらVistaが異様にシンプルなのは気のせい?
素人がみれば新機能ってXPと比べてサイドバーのガジェットくらいじゃないの?
ゴテゴテおまけ満載ってイメージは無いけど・・・

449 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 14:01:58 ID:5ky40iuk]
XPよりVistaのほうがセキュリティ面で優れている。
それだけでもVistaにする価値は十分あるよ。
時代にあったOS、つまり新しいOSを使うほうが絶対に
よいね。


450 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 14:12:19 ID:wcUwtzan]
>>449
社員乙



451 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 14:13:59 ID:lYit55E8]
>>1
余りにも要らない無駄な機能を押しつけた挙げ句に
その分の料金が上乗せされてて、法外な料金を取られること

その昔、MSはこういった
「料金が高いのは海賊版の損失を補填するためだ」

そしてアクティベーションが導入され、海賊版は明らかに減ったが
料金を下げることは無く、むしろ高くりMSはこういった
「海賊版は減ったが、無くなったわけではない」

つまり、最初から値段を下げる気など全く無いのだ。
不正が無くなることが無いのを知ってるのは何処の誰よりもMSなのだから

俺もブスタが、追加ライセンス500円程度なら入れてやっても良いと思ってるが
4万近くも取るとはどういう了見なんだ?

452 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 14:16:06 ID:0foUTVRL]
Vista発売前の、アクチは1回のみ可能というMSの発言で、
みんなぶち切れてたような。それでもってパッケージの
デザインを美しくしました発言が火をつけて。

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 15:30:31 ID:T1XZwRam]
海外では市場評価が「使えねー」でほぼ確定しており、専門店なんかでもいまだにハード買うときXP載せますよとか必ず言われてる
アホOS。ダウングレードすればいいとかサクサク動くがまあXP残しておけば多少の不満も解決するしとか。

お前等バカ?改良した商品が旧商品より使えないのに自分たちで工夫するからいいんだとか。ブルーレイ買ったら
画質は悪いわ容量は少ないわだとなった時に「まあDVD再生できる環境あるからいいんだよ」と言ってるのと同じくらい
間抜けなこと言ってるのにいいかげん気がつけよ。

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:28:37 ID:mGfDtxte]
最近Vista誉めるのはMEから移行か新規さんに思えてきたよ

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:36:05 ID:MbmKx4WO]
>>398
Vista での機能向上で一番ユーザにとって日常的にありがたいと思えるのは
日常的に利用していないと全く体感できないメモリ管理とかの部分であって
この辺りがフリーソフトで解決できる、なんて話は聞いたこともないんだが

あと、有償無償を問わず「サードパーティ製品」を圧迫しない基本システムってのも重要

456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:39:19 ID:MbmKx4WO]
>>405
XP までのエクスプローラは同意なんだけど
Vista ではエクスプローラでいいかなぁって思えるようになったけどね

サムネイル or 中/大サイズアイコン + グループ化表示が最強すぎる
任意の順序で並び替えも可能になったし
普段ほぼ使わない操作が集まるメニューなんて普段非表示でも全然困らない

XP/Server 2003 以前のエクスプローラって
詳細表示以外ヘッダが出ないから任意の並び替えができないんだよね

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:44:15 ID:MbmKx4WO]
>>414
高負荷時でも再描画待ちでウィンドウが真っ白になる事がない
特にフリーズ時に近い状態でウィンドウが真っ白に~ってのがまず起きない

そもそもウィンドウを再描画するタイミング (隠れていた部分が表に出てきたときとか
ウィンドウのリサイズや移動時) でも再描画を行う必要がないので CPU 負荷が低くなる

常時各ウィンドウのイメージを保持しているので、タスクバーや Alt-Tab などでの
タスク切り替え時にウィンドウのサムネイルが「低負荷で」表示可能
XP でこれを実現するフリーソフトは、システム側で支援機構がないから負荷が高い

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:45:27 ID:MbmKx4WO]
>>417
XP/Vista x64 では 16bit アプリが動かないので無理

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:47:31 ID:MbmKx4WO]
>>421
クロック数しか見てないとそう見えるのかもしれないが
極めて特殊な分野のアプリ以外処理性能は
Core Duo 1.5GHz > PenD 3GHz なので速くなってるんだよ

460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:50:55 ID:MbmKx4WO]
>>431
AMD は Intel が Quad core を発表した時点で
コア数戦争を速攻で否定してたけどなw

ちなみに純粋なコア数ではないが同時実行可能スレッド
32 とか 64 とかいうプロセッサは既に SPARC で出てる
が、x86 で 16core 32core はさすがに
パッケージングの問題がありすぎて 2 年以内は無理だろw



461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:52:19 ID:kTtbyThc]
>>459
必死だなw

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 16:58:30 ID:MbmKx4WO]
>>432
Vista の検索機能に関しては OS で標準提供されるデスクトップ検索機能だという点に意味がある

例えばメールソフトなんかでも、自分で全文検索エンジンなどを作りこまず
検索画面を作り、Vista 側で提供される検索機能を利用することで
容易に全文検索可能なメールソフトを作ることができる
そしてこれは「スタートメニューからも検索結果の項目として出す」事が出来るようになる

SP1 からはこの辺りの切り替えも可能になり、下で動いているエンジンが
Windows Desktop Search だろうが Google Desktop Search だろうが同様に使える

また、Vista の検索機能は検索サーバ (Windows Search Server) と
連動させられるので仕事では特に効果を発揮しやすくなる
どこのファイルサーバにどの文書が入ってるか、といった点も
ファイル名および内容ベースで簡単に検索可能になる

デスクトップ検索機能自体の有用性は Spotlight や Google Desktop Search とかの
評判も調べてみるといいと思うよ

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:01:36 ID:E9RI4Loc]
ぶっちゃけ高性能にしないとvista軽くならないが
そのPCにXPをいれれば一番いいと思うのはどうなんだろう

一度使ったがメリットがうかばない
フェッチだってそこまで便利じゃないからどうでもいいの読み込む場合もある
Low Priority I/Oぐらいしか利点ない
エアロいらないしGPU描画も利点はあるけど不利点もある(GPUがショボイと意味がない
CPUが高性能であれば無意味


464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:04:05 ID:MbmKx4WO]
>>453
その割に市場の 10% 程度が既に Vista に置き換わり
毎月 1% 程度ずつ XP が減っていってるね

「「使えねー」でほぼ確定して」る根拠がないよw

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:06:09 ID:MbmKx4WO]
>>461
実際同一クロック数だとエンコーダーとかの一部のアプリ以外
Pen4 系列は Pen3 にすら劣るんだが

AMD のプロセッサは着実にクロック数をじわじわ上げてるが
それは雷鳥の頃から変わってないので >>421 が言う内容とは外れてるだろ

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:07:23 ID:E9RI4Loc]
ああ、いい点あった


ライティングソフト無しでDVDがやける

意味ないな

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:09:09 ID:E9RI4Loc]
>>464
当たり前だ

実質、家電量販店にはvistaしかないので素人はそれを買うから割合は増えるに決まってる
XPからの乗り換えも然り


468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:11:47 ID:6E0ZsahY]
>>455
16bitでも3GBのメモリの壁を越えられるアプローチ、あるんじゃなかったっけ。
演算は16bitでもメモリ管理は32bitって難しくないと思うけど

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:15:31 ID:E9RI4Loc]
>>468
PAEを使えばまあ、壁以上に使うことは可能ではあるが…(理論上は

470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:20:01 ID:ekr1AeCN]
>>463
ぶっちゃけ、VistaなんてCPUとかGPUなんて安物で十分。
メモリさえ多めに乗せとけばね。

DELLの一番安いモデルをメモリ2GBにすれば
一昔前のXPマシンより遥かに快適なはず。




471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:21:17 ID:E9RI4Loc]
>>470
いやいやシステム上、よほどかたよった(というかそんなものないが)
構成にしない限り、XPより動作が快適ってことはない

ALL5.9コアでもXPをこれに入れたほうが快適だし

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:24:06 ID:luY3WDKW]
>>471
多くの3Dゲームとか、エンコの時間とかならそうだけど、GUIはXPより速い。

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:26:14 ID:E9RI4Loc]
>>472
普通の動作のことだが
エンコなぞしない

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:32:21 ID:MbmKx4WO]
>>468
DPMI とかならあるが、これは 32bit メモリ空間で利用できるだけだし
64bit メモリ空間はさすがに無理だな

そもそも Win3.1 だの MS-DOS を対象とした昔のアプリを動かす話だから
再コンパイルしないとダメってレベルだと通らない
PAE 等の利用もそういう話になるので
それなら最初から 32/64bit でビルドしなおした方が早い

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:33:41 ID:MbmKx4WO]
>>471
XP の方が速いのは確かだが快適かどうかは主観すぎるから
快適じゃなく速いと表現してほしいところ

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:38:20 ID:9euD6u09]
>>475
そういう自分の主観は押し付けるのな
いったいどうしてこのスレで毎日のようにVista移行促進できるだか
スレ違いだろ?

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:42:56 ID:luY3WDKW]
>>473
ウインドウ切り替えでちらついたり、HDDアクセスがあるとデュアルコアでもそれなりにもたついたり、
たかだか2000枚程度の画像が入っているフォルダを開くのに1秒近くかかるXPのGUIが速いとは思えないが…

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:52:43 ID:9euD6u09]
>>477
XPの苦手ケースとVistaの得意ケースの比較なら
MSのVistaに乗り換えよう! そのまんまの趣旨ですねえ
飽きてますから、帰ってくださいな


479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:57:01 ID:E9RI4Loc]
>>475
vistaの方が多機能のは確かだが快適かどうかは主観すぎるから
快適じゃなく多機能と表現してほしいところ

主観に関してはこちらの傲慢だった、スマナイ


>>477
まあXPは巣の状態だとデュアルコア最適化してないしねぇ
パッチ当てればいいだけだけど(しかも推奨パッチではないので意外としられてない


480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:57:02 ID:luY3WDKW]
>>478
じゃあ(充分なスペックがあるとして)GUIでXPの方がVistaより速い例を具体的にあげてほしい。



481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 17:58:22 ID:E9RI4Loc]
>>480
ひとつ聞きたいんだがGUIしかないのか?
GUIのみで通常動作が快適になるのか?(勿論、vistanの場合GPU描画
があるが)


482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:03:55 ID:luY3WDKW]
>>481
>GUIのみで通常動作が快適になるのか?
GUI操作が通常操作じゃないの?

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:04:28 ID:W0nzP+GX]
新規で買うずぶの初心者に勧めるなら、Vista、ただしこれは若者限定、中年以上ならXP
殆ど初心者なら既にPCを使ってる事があるなら、XP
新しいのが欲しいんだけど……、って人には、Vista
かなり使い込んでて環境設定とかも一通り出来る人には、XP
予算がないんです、周辺機器も高いのはちょっとって人には、XP
仕事で使います、って人にも、XP
仕事でVistaが必要って人には、四の五の言う必要はないw
なんだかよくわかんないんだけどPC欲しくなっちゃったw,ってアホには、とりあえずVista
地デジ地デジとうるさい最初から地デジTV買えよって奴にもVista
モバイルノートを買うつもりって人なら、XP

俺がお勧めするとしたらこんな感じ

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:06:10 ID:E9RI4Loc]
>>483
的を得てるな

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:06:48 ID:9euD6u09]
>>480
いいところはいいで認めるとしても、だからVistaの勝ち、
だからVistaに乗り換えよう! が安易すぎる結論ということだ
そんな文字どおりの広告に納得はしない

そのMSの広告の反芻のような書き込みをわざわざするのは
どういうつもりがあるか?
それそのまんま宣伝活動としか思えない

そりゃ宣伝だって毎日繰り返せば、いや繰り返してこそ、
自然にそう思えてくる客は増えるだろうがな
しかも実際メリットがあるんだろうな
毎日やってきて止めないところをみると


486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:12:29 ID:luY3WDKW]
>>485
具体的な例をあげずにハイスペックならVistaの方が速い、とか、
PC買い換える金もない貧乏人のXP厨、とか言っている頭の悪いVista厨がいるのは確かだけど、
少なくとも俺は言わないぞ。
3Dゲームとかエンコ用途の人には俺もXPをすすめる。

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:15:16 ID:E9RI4Loc]
>>486
それ以外の用途だとvista薦めるのか?

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:18:46 ID:9euD6u09]
>>486
まず、宣伝以外の目的があるの?

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:19:23 ID:luY3WDKW]
>>487
その人が継続して使用する機器、ソフトにもよるけど、基本的には。

490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:19:49 ID:W0nzP+GX]
PC自体には詳しくないけど、仕事でずっとオフィスとかCADとか使ってて、
Vistaにあわせてアプリも全部更新しますって人でなければ普通にXPしか選択肢はないよね。
そういう人ほど、必要になったりした段階で慌てて買い換えに走るから、慣れてる暇がない。
前使ってたのが故障したのですぐ必要今必要って人にVista勧めたら間違いなく怨まれると思うw



491 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 18:23:16 ID:itfcDExf]
少なくても、VistaのUIは快適じゃないな
エクスプローラつかいずれーw

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:32:55 ID:ekr1AeCN]
そういえばVistaでエンコが遅い理由ってなんだ?
エンコってほとんど計算だけだろ?
XPだろうがVistaだろうがLinuxだろうが関係ないような・・・

Officeベンチが遅い→GDIがエミュレーションになったとか理由があるけど・・・


493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:35:40 ID:W0nzP+GX]
メモリ占有度が高いからじゃなかろうか
メモリの使い方がうまくなっても絶対的に消費するメモリ量が違うという事じゃないのか
ゲームも似た様な理由でVistaが不利なんだと思う

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:40:21 ID:ekr1AeCN]
>>493
ゲームとかはドライバがカーネルモードからユーザーモードに移って
安全性が増した代わりにパフォーマンスが落ちたってな理由ですよね?



495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:52:30 ID:luY3WDKW]
>>493
メモリって空きが多いほど速くなるんじゃなくて、足りないと遅くなるんだけど…

>>494
おそらくそれが主原因。(NT3.5→4.0でパフォーマンスアップのためにユーザーモード→カーネルモードになったくらいだし)
あとは、バックグランドサービスの量の違いか?(こちらは大した影響はなさそうだけど)

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 18:55:41 ID:k5SP9Pv2]
Vistaのエクスプローラー、XPのよりはるかにマシかと。
普段VistaだけどたまにXPつかうときに一番イライラくるのは
エクスプローラー

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:01:22 ID:eddnbMO2]
32bitのVistaは、要らんだろ。
64bitこそが、Vistaの値打ち。

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:17:40 ID:E9RI4Loc]
たしかに64bitならXPよりvistaのほうがいい

>>495
エンコや3D,絵描きはギリギリまでメモリつかうからXPのほうが足りなくならない
ってことだろ


499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:40:13 ID:ZXDuMvcI]
64bitのソフトが一般的になるまでVista要らんよね
その頃にはVistaの次のOSがでてるんんじゃね?

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:53:40 ID:ekr1AeCN]
>>499
64BitソフトはMacみたいに32/64バイナリにでもしない限り
一般的にならないと思われ。
大量メモリが必要なアプリは64Bit化するけど・・・

たとえば年賀状ソフトなんて64Bit化してもあまり意味ないような
やつは今後10年単位で32Bitのままでは???



501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:56:33 ID:ZXDuMvcI]
>>500
意味が無いじゃなくて、64bitOSが当たり前になれば、64bitにせざるを得ない

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 19:57:19 ID:PeVyM3kN]
>大量メモリが必要なアプリは64Bit化するけど・・・
マカがどれだけ64bitの恩恵を受けられてるのかと思ったら
いまだにPhotoshopすら32bitのままでワロタよw


503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 20:28:06 ID:ekr1AeCN]
>>501
Win95系で16Bitアプリ動かすとやばかったけど
64BitOSで32Bitアプリ動かしてもペナルティー無いしね・・・

64Bitバイナリの方が追加されたレジスタ使えて
パフォーマンスは上がるだろうけど・・・

32BitOSのシェアが圧倒的なうちはわざわざ64Bit版も
出すとは思えんけど・・・


504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:19:29 ID:MbmKx4WO]
>>476
「快適」という言葉自体は間違いなく主観だろ
何が快適と感じるかは個人差がありすぎる

「速い」は絶対的なもので主観には影響しない
そういう意味

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:29:31 ID:MbmKx4WO]
>>479
XP の方が Vista より「少なくとも現状のハード/ソフトで」速いってのは
特定のハード/ソフトに依存しないという状況では間違いない事だから
それを否定できる人はいないと思う
特に GDI でもサウンドでもそうだけど、Vista ではできるだけ特定ハードウェア支援を
排除しようとしてる分、ソフトでやることが増えてる
やることが増えてる = 処理量が多い = 時間がかかる、なのは当たり前の事なのだから

それに、「快適」って使いたくなる気持ちもわかるw

Vista は「速さ」より「快適性」を求めた OS で、
それがユーザによっては方向性が違い過ぎていて
お仕着せでうざいってのもあると思うし
万人が「これはいい」と思えるものじゃないとは思う

XP からの進化系として、単に速さをこれ以上求めるよりは
安定度や安全性の面で堅実な進化を進めて、7 から先は
その上で「これをベースに」速くなってくれるとさらに嬉しいね
そういう感じだと思う

やっぱ速い方が快適な環境に繋がりやすいしね

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:31:05 ID:MbmKx4WO]
>>480
GDI に依存する操作

GDI は GUI 回りの機能としての根本的なポイントだから間違いのないところだな
Vista は GDI 回りに関してはハードウェア支援を得られない構造になっているので
GDI 操作はどうやっても XP = Vista か XP > Vista になる

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:34:56 ID:MbmKx4WO]
>>483
ずぶの初心者なら中年でも Vista でいい
XP 以前に触ってるかどうかってのが大きい
全く今までの Windows を使った事がない人には
Vista と Office 2007 > XP と Office 2003 という感じだったりする

まず触ったことがないってのが中年層では考えられないってのと
若年層でもそうそうないって辺りがアレだが

> かなり使い込んでて環境設定とかも一通り出来る人には、XP
これは「でもできるだけ標準のままのほうが (手間がかからなくて) いい」って人は Vista かな
色々揃える手間は Vista の方が少ないと感じられる

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:38:11 ID:MbmKx4WO]
>>491
慣れ、慣れ
XP のエクスプローラは使い辛いが Vista のエクスプローラは使いやすい
そう感じる人がここにいる

ちなみに 10 番勝負だかで出てた「ファイルをエクスプローラでコピーすると
日付順に並べてても、ドラッグした位置にコピーされて並び替えが解除される」のは
グループ表示だとならなかったりする
日頃グループ表示で使ってて「こんなのならねーよw」って笑ってたのだけど
グループ表示解除したら本当になって笑った

509 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:39:59 ID:MbmKx4WO]
>>492
Vista で遅くなるとしたら、同じ API を呼んでも
セキュリティ回りのチェック等で中でやることが増えてる、という位だろうね
ディスク I/O 回りのタイミングとかでその辺りが起きてそう

510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:44:17 ID:MbmKx4WO]
>>493
起動してるアプリが全部メモリに乗っかる状況だと
ページファイルを使わなければ差はなさそう
ページファイルを使ってるなら
メモリが足りててもページアウトする Vista の方が遅くなりそう
ただ、少しでもメモリが足りなくなったり、長く (数時間のレベル) 使ってると
ちょっとメモリが足りなくなると使用頻度関係なしにページアウトする XP の方が遅そう

絶対的なメモリ消費量は増えてるけど、メモリの使い方がうまければ
平均的には Vista の方が「遅くなりにくい」という感じ
XP は普段は速いけど、スラッシングが発生すると一気にパフォーマンスが落ちるが
Vista はスラッシング自体の発生をできるだけ回避するために普段から頑張ってる挙動



511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:46:17 ID:MbmKx4WO]
>>501
64bit OS では 64bit アプリしか動かせないならそうだが
64bit OS でも 32bit アプリで十分に動くならそうでもない

特に OS 側が 32bit アプリから印刷→ 64bit ドライバを経由してプリンタに出せる
とかいう感じなら何の問題もないだろ

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 21:52:35 ID:6iy9KYDj]
このスレ、Vistaどこがいいのか、どこが悪いのかまったくわからん。
全員アンチMSだろwww

513 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 21:58:10 ID:itfcDExf]
XPが良いと言っても、何故かアンチMSwwwwww

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:03:23 ID:E9RI4Loc]
Windows7はアップグレード版の場合
SP1適用済みのVistaじゃないとだめらしい(XPからはできないらしい)

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:09:38 ID:MbmKx4WO]
βユーザにすら公開されてない次バージョンに対して何をwww

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:13:59 ID:E9RI4Loc]
>>515
いや他スレにかいてあったから

ガセかな?

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:32:03 ID:hWrbCvdl]
>>514
日本でもLinuxが日の目を見る日がついに来るのか・・・

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:41:46 ID:6iy9KYDj]
>>517
Linuxはねー サスペンドがまともに動かないのがつらい

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:44:04 ID:a/m8u9Pp]
>>518

紀元前何世紀前のLinuxですか、それ。

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 22:54:28 ID:MbmKx4WO]
>>519
現行世代で最新プラットフォームという状況ではよくある話
今日発表された新プロセッサ/チップセット! なんてのでは
SVGA(VESA 互換) でしか表示できずに(ry なんてのはよくある事だよ?

私は自分でできる範囲ならパッチ書いちゃってるけど
それをどのエンドユーザにも求めるのは変すぎるしね



521 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 23:01:34 ID:3AlRIFIx]
Vistaいいじゃん。そりゃXPを持っているなら新たに購入するまでも
ないとは思うけど、けっこういいよ、Vistaは。

522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:06:59 ID:E9RI4Loc]
>>515
あとこんなのも書いてあった


・Windows 7 M1のDVDイメージは2.7GB
・アップグレードインストール。SP1をあてたVistaが必要。
・Vistaのエディションを引き継ぐ。Vista UltimateはWindows 7 Ultimateへ。
・オプションもなく自動的にVistaとデュアルブート
・2009年から2011年に延期

523 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 23:12:58 ID:SHDQjuzq]
Vistaには萌えの要素が何一つないからなーー。
「ビス太の癖に生意気だ」と虐げられて辛かろう。
Windows7では"Nana-chan"と言う愛称を広めようと思う社員乙。

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:16:21 ID:UwCeZsPv]
一般ユーザーを偽装してVista宣伝している奴はひでえ卑怯

情報量も手段も一般ユーザーに格段に勝るプロなら論で勝てて当然

そんな騙し討ちの宣伝で素人に勝ってうれしいのか?
自尊心のかけらもないのか?
(あまりうまくいってないようなのは置いておくとして)


525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:17:48 ID:E9RI4Loc]
>>523
meはOSたんがあったしな(まあ全OSあるけど

526 名前:名無し~3.EXE [2008/02/09(土) 23:18:13 ID:TCFdS+l+]
vista使い始めて一年ぐらいたつけど、この前大学のPCでXPつかってみたら
vistaになれちまったせいなのか使いずらくて仕方がなかった。
俺だけ?

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:20:36 ID:E9RI4Loc]
>>526
そりゃ慣れたからだろ
操作方法がすこしちがうし

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:23:22 ID:MbmKx4WO]
>>522
M1、つまり「マイルストーン (目標点 1)」な
実際配布/販売されるものとは全然異なるよ

Windows 2000 ですら初期ベータは NT5.0 だったしね

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:24:14 ID:MbmKx4WO]
>>524
中の人以外は結局一般ユーザだわ

お前が言う一般ユーザってなんだ?

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:24:15 ID:TCFdS+l+]
>>527
ようは慣れってことかな
vista批判してる人ってXPに慣れちまってるから
使いかってが変わってるのが嫌なんだろ。



531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:27:28 ID:E9RI4Loc]
>>530
使い方で嫌がる人はあまりいなさそうだが

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:27:36 ID:MbmKx4WO]
>>530
XP → Vista は「未知のものに対する使い辛さ」なんだけど
Vista → XP だと「先を知っているのに使えない使い辛さ」になるんだよな

このせいで XP → Vista は「使い辛い」なんだけど
まだある程度は同じように使えるという余地がある

が、Vista → XP の場合は「使えない」になる
同じように使おうにも、根本的に機能が足りてないから
同じように使う余地がない、という差がある

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:28:10 ID:jDUBOknU]
>>525
ビスたんはまだ正式決定verが出てなかった筈
というか、荒らしまがいのが主張が強すぎてみんな投げ出したらしいが
こんなレベルですら不遇なVista・・・

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:29:18 ID:UwCeZsPv]
>>529
>中の人以外は結局一般ユーザだわ
そうはいかないな
例えば商売で扱っている奴の宣伝はりっぱなプロの宣伝

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:29:51 ID:gMy8h6wh]
>>533
スタートでこけまくっても後で何とかなると信じたい俺。
ビスたんは大器晩成と考えたい。

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:38:45 ID:E9RI4Loc]
>>533
個人的に
ホムプレ
ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1190582902709.jpg

ビジネス
ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1189693240146.jpg

ベーシック+アルティ
ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1184607579758.jpg

だとおもうんだけど

ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1192789171561.jpg
とくに緑髪のが有力だと思う
ロングホーンのは別にして

もしくは
4姉妹
ttp://ostan.matrix.jp/os/vista/src/1191218286324.jpg

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:51:01 ID:6Ocp1Hcb]
OS擬人化に関しては虹裏でデザインされたやつが正義だろ
>>536がどうかは知らんが虹裏特有のギーク臭さがない気がするから違う気がする

538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/09(土) 23:52:44 ID:6iy9KYDj]
>>537
そうなの?虹裏特有のギーク臭さって何?

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 00:00:43 ID:E9RI4Loc]
>>537
>>536は虹裏のやつだぞ?

540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 00:01:36 ID:lF+RPKJM]
OSたんの保管庫にあるやつは虹裏で掲示板にのったものしか掲載されないから




541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 00:04:25 ID:Bg/VcAPC]
Vistaはエロゲー臭いから一般人から嫌われてんじゃね?

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 00:16:43 ID:lF+RPKJM]
あと一応、前半二個は虹裏の絵描きでよくでてる人だ
ほかのもかいてたような

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 01:08:16 ID:Mu2Q/7KX]
>>533
必須メモリでバストサイズが変わるのに
貧乳好きが多いこんな世の中じゃ

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 01:11:15 ID:Mu2Q/7KX]
>>534
それは確かに率直なユーザの意見じゃないな

が、様々なプラットフォームを対象としたアプリを書いている
開発者の意見は「プロなら論で勝てて当然」だから聞く必要がない?
それは「騙し打ち」になる?

このレベルであっても中の人じゃないなら「一般ユーザ」だと思うんだが

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 01:22:41 ID:n9c88v5R]
>>543
それならビスたんは最低でもIカップ以上になるw
マニアックだな

ここには何人「」やとしあきがいるんだろう・・・

546 名前:名無し~3.EXE [2008/02/10(日) 01:48:59 ID:918OWcZ8]
お前らアホじゃねーの?
VISTAは本来64bitOSだぜ
32bit版は無理やり作ったんだから批判されて当然だぞ!
最低限メモリを4Gまでしか積めないPCは買わんほうがいい
それで解決する

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 01:51:33 ID:/rc1LsnE]
64bitとDx10に価値を見いだせる人なら買ってもいい。
低スペック・キャプチャ・DTM・ベンチ厨・貧乏人はXPでいい。

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 02:07:58 ID:pyinu1Fh]
>>477
>ウインドウ切り替えでちらついたり、HDDアクセスがあるとデュアルコアでもそれなりにもたついたり、
>たかだか2000枚程度の画像が入っているフォルダを開くのに1秒近くかかるXPのGUIが速いとは思えないが…

俺には 一つのフォルダに2000枚の画像いれる状況が想像できない
W@rezとかいってたころの 分割ですか?



549 名前:無機質ニュートン mailto:sage [2008/02/10(日) 02:40:43 ID:F2w4zrkB]
>>541
どうしてエロゲー臭いの?

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 02:42:38 ID:4NPSyx7U]
>>548
今時のSDカードやCFは8GB、16GB普通だろ。16GBなら一枚10MBの画像が1.5K枚ほど入る。
1フォルダに入れても全く不思議はないだろう。



551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 04:16:15 ID:EhZTFmNL]
>>544
職業によらず利害関係者が宣伝するなら中立ではありえない

しかしVista関連スレで目立つのはあからさまな宣伝
そんな開発者の立場なんていう微妙なものじゃないと思うが

552 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 04:20:22 ID:dI5H01fc]
>>551
Vista関連スレで目立つのはあからさまなネガティブキャンペーンだと思うがな。


553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 04:24:36 ID:EhZTFmNL]
>>552
ネガティブキャンペーンで困るなら利害関係者に該当しないか?

それに、「ネガキャン」など対立意見へのレッテル貼りは
宣伝の一環のように思うなあ

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 06:05:57 ID:yWB4Bhla]
ま、現状Xpで問題ないじゃんw
そのうちに多くの新規PCユーザーがVistaになるんじゃねーの?
それからでVisstaはいいじゃない

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 06:12:27 ID:juuoVCtK]
少しでもPC知識があるならVistaが失敗作なのは一目瞭然だろう。

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 06:14:33 ID:yWB4Bhla]
VistaもSPが3になる頃には使えるようになるんじゃね?

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 06:57:46 ID:Bcs9RTnb]
>Vistaが皆に「嫌われる」本当の理由は何なのか?

貧乏なアンチどもが風評被害を広めようと工作してるから

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 07:04:19 ID:CQOMwpYo]
しかし、主観や抽象論ばかりで辟易とするな。
なんだよ、>>555は。
こんなのばかりだ、このスレは。
本当に馬鹿ばかりだな、おまえらは。

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 07:27:49 ID:9GfiXvz2]
>>549
エロゲー臭いというのはわからないけど、
大量のエロ画像の入ったフォルダを開くのがXPより速かったり、
エロ画像のサムネイル表示がXPより速かったり、大きさを何段階にも変えられたり、
エロ動画のサムネイルも表示されたり、エロファイルの検索が速かったり、
スーパーフェッチでエロメディアを見るためのソフトの起動が速かったり、
プレゼンテーションモードでエロ壁紙を隠すことができたり、
DWM描画とアプリ別音量調節機能で複数のエロゲを同時にプレイできたり、
仕入れ先不明なエロファイルのキンタマウィルスにかかりにくくなったり、
HDDアクセス中も遅くなりにくくエロコンテンツ実行の妨げになりにくかったりと、
擬人化がエロかったり(>>536)と、エロいOSだというイメージがあるな。

560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 07:48:01 ID:jQWflHQr]
Vistaが嫌われているわけではない
唯単に必要ないだけ



561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 09:30:05 ID:BLuaknuH]
>>559
P2Pユーザーがこぞって使い始めたら、一番キンタマウイルスにかかりやすくなりそうなOSだな。
うん……どっちに倒れてもエロいOSだ。

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 09:33:59 ID:8+yQwF5D]
XPが出たときを髣髴とさせるスレだな。無印XPなんて
それはそれは・・・GDI回りが遅すぎて2000に大敗してたな。
特にOfficeの描画速度。その中でも画面スクロール。
操作感に直結していたからね。

使えなくなった周辺機器も多かった。特に当時テレパソがブレイク
しはじめていたけど、Win98時代のがほぼ全滅。何とか動いていても
SP1で使えなくなったものもあった。有名なのはAIW128かな。
同様にブレイクしていたFPSでもVoodooもそうだね。

XPが使い物になったのは2003年後半あたりか。コンポドライブが
流行った頃。ノートはPenMが出るまでXPは鬼門だった。それまでは
モバイルPen4で、デスクトップより爆音だった。

でもXPは速さよりも使いやすさや快適さ、特に初心者でもなんとか
使えるUIやアニメーション効果で、無骨にきびきび動く2000より、
人気がでた。玄人は2000風UIに軽くして使うのが当たり前だった。
あとXPは2000に比べておせっかいすぎると言うのも玄人が嫌った
理由でもあったな。

単に、歴史は繰り返すというだけの思いで話。
9801->AT, DOS->Win3.1, Win3.1->95 いずれも同じ。

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 09:52:55 ID:O6Io1IAf]
>>562
MEは?

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 10:17:19 ID:Bg/VcAPC]
>562
そうだね。思い出話だ。
スペック高いPC要求してるのにやってることかわんねー 昔は良かった... とかいってるオッサンが
よくいるが、世の中が変わっていることに気づかない古ぼけた頭しか持ってない。
そういう人にはなりたくない

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 10:34:58 ID:8+yQwF5D]
>>563
買ってインストールして電源すら切れなかったので、譲渡すらせずゴミ箱直行。
CD-ROMは真っ二つに割った。5千円ぐらいじゃなかったかな。その頃はメインで
(ドライバで苦労しつつも)2000使ってたから、MEは遊びだったし。

よくVistaとMEを比較する話が出るけど、Vistaは次世代技術への先導、MEは旧世代
技術の(やりたくもない)延命で、全然違うと思う。MSの力の入れ方が違う。

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 10:37:19 ID:8+yQwF5D]
VistaのFirewallってXP SP2に比べて非常に強化されてたんだ、
知らなかった。管理ツールの中に詳細な設定項目があるとは。

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 10:57:56 ID:lF+RPKJM]
>>563
不安定すぎて話になりません

>>559
複数のエロゲが起動できるようだが
同時にゲーム起動させたらメモリかなり食うだろ。ぎりぎりまでメモリを使う場合
フリーメモリの関係上、XPのほうが優位

フェッチも使い方しだいでちゃんと機能しない場合もある

568 名前:名無し~3.EXE [2008/02/10(日) 12:45:58 ID:mYObsbZA]
どっちを使っても抵抗がないオレが勝ち組

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 12:52:31 ID:asOZ3tqI]
エロだの萌だのどういう連中がこのスレでがんばっているかが良くわかるな

570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 13:27:48 ID:/cwz3Cnr]
VISTAはどう考えても失敗作
VISTAに変更する必要性がない
セキュリティやバックアップなどが強化されてると歌っているが
そんなアプリがたくさん売られている
メモリも4Gないと快適に使えないし
購入を考えてる人は本当に必要なOSかよく考えた方がいい
俺は64bitを使用してるけどね



571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 13:30:11 ID:lF+RPKJM]
>>570
俺も必要性はないとおもうが
64bit使うならXPよりvistaのほうがいいと思う

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 13:42:13 ID:mIkh2wVT]
自分の人生が、エロで染まっているから、
発想がそれしか浮かばないんでしょ?w

エロ言っている奴がエロイの法則ですよ。

573 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:29:16 ID:Mu2Q/7KX]
>>551
開発者ってのを誤解してないかな
客に頼まれたから Windows でやるってのが大半だよ
UNIX 向けで頼まれたら UNIX でやるし、組み込みで頼まれたら組み込みもやる

だから、様々なプラットフォームの利点や欠点を抑え
うまく使う為に情報収集を普段からしてる訳
Windows しか知らない開発者 (笑) だったらさすがにアレだけど

それと、ビジネス面で見たら Microsoft が一番まともなのも事実
他社のサポートは Microsoft の 10 年以上前のレベルなんだよね

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:31:42 ID:Mu2Q/7KX]
>>567
XP にも Prefetch とかあるから
Vista の事を指すなら SuperFetch としっかり書いた方がいいかな

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:35:06 ID:VNJjl9VR]
>>573
開発者らしい根拠ある評価と、他にあるような闇雲な
歴史は繰り返す(VistaもXPのように売れる)とか、
昔は良かった... とかいってるオッサンが、とか、
そういう印象操作的な宣伝とは、全然違うってわかるでしょ?


576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:35:38 ID:Mu2Q/7KX]
>>570
> セキュリティやバックアップなどが強化されてると歌っているが
> そんなアプリがたくさん売られている
OS レベルで根本的な部分でのサポートがあるかどうかは大きいよ

Win9x で任意のユーザに切り替えてアプリを利用する機構があったかな?
Win9x に ACL 関連の機能を追加するアプリなんてあったかな?

OS が標準機能として備えるという意義について考えてみた方がいいと思う

577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:41:24 ID:Mu2Q/7KX]
>>575
XP も散々叩かれた上に、どうせプリインストールで
普及が進むだろと言われてたのは確かだからなぁ
それにあまりにも似ていると感じるのは普通の事だと思う
たかだか 5 ~ 7 年前の事だし

印象操作的な宣伝ってのは >>555>>570 みたいなのを指すと思うよ
どちらも全く根拠がない

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:43:02 ID:TeEWkX8G]
そういえばアクティベーションってぜんぜん叩かれなくなったな。
ときたま割れ2k厨が思い出したように騒ぐくらいで。

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:56:57 ID:VNJjl9VR]
>>575
>>555>>570を指摘するなら
>>557のように
「貧乏なアンチども」「風評被害」「工作」といった言葉で
Vistaを貶すユーザーの意見は取るに足らないものだと
いちいち揶揄するのも全く根拠がない


580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 16:59:29 ID:VNJjl9VR]
>>575
後半、だからってXPのような「歴史は繰り返す」など
確定しないことくらい開発者でなくても一般人でもわかること




581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:12:59 ID:lF+RPKJM]
>>574
スマソ

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:14:41 ID:lF+RPKJM]
>>577
根拠なくないと思うけどなぁ

むしろXP使いはすべて貧乏人だとかいうほうがよほどどうかしてると思う

583 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:19:00 ID:HOdXBjmU]
貧乏人ってより貧乏性だろ。

どうせ、オーバークロックとかメモリタイミングもギリギリ
クラッシクにして軽量化チューニングとか・・・

Core2Duoでまだパワー足らんの?

584 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:19:58 ID:VNJjl9VR]
>>575
どんな商品にも好き嫌いは付きもの
嫌うスレで好きなヤツが弁解する程度ならまだかわいいもの
ところが嫌うスレで嫌いと書くといちいち揶揄で貶される
ただ、揶揄など根拠もないとわかっていればまだ見過ごせる

そこに、結果的にMSへの利益誘導にしかならないような
好みを離れた広告宣伝ライクな商品説明のレスが反復される
実際そうなっているのが異常に見えないほうがおかしいと思う


585 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:23:57 ID:Mu2Q/7KX]
>>579
すまん、その手のは見る価値もなさすぎて
存在すら認めたくないレベルのゴミなので脳内あぼーんしてたわ

XP > Vista という面があるのは間違いなく事実なのに (特に純粋な速度面)
その辺りを認められない Vista 厨乙としか言いようがないよな

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:26:42 ID:lF+RPKJM]
>>583
まあ、それほどがんばってチューニングする必要はないけどね

587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:27:06 ID:PVT0A9Bj]
貧乏なアンチとか言われてもなぁ
XPproの方が、VistaHomeとかよりは高い訳だが
それにVistaのUIは無駄に画面をごく自然に占拠するからな
狭く感じられる

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:30:29 ID:t3ePXMdD]
クラシックにするのは軽量チューニングって意味もあるが、MSのセンスが酷いからでもあるw
UIって意味ではBeOSのとか好きだったな
シンプルでちょっとだけ遊び心があって
MSはどうして色選択も悪趣味なのか、特にLunaのデフォルトは有り得ない

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:32:27 ID:Mu2Q/7KX]
>>582
例えば >>555 は「少しでもPC知識があるなら」と言っているが
あるラインを越えたら Vista >>> XP になるレベルってのを認識してない

OS は当然ソフトウェアなのでソフトウェア面の話になるが
セキュリティ面に関する意識が低すぎるレベルや
IPv6 何それシラネって人には全く理解の範疇を超えた変更が入ってる
UAC ではユーザ権限を降格することもできる、なんてのは
セキュリティ面の意識が高い人じゃないとメリットを理解できないよ

>>570 なんてメモリ 4GB 必須と言ってるが
現状のアプリを利用する上で 4GB を必須とする人なんて極めて稀で
そのレベルのユーザは XP を使ってても 4GB が必須になるレベル
十分に根拠がない

あと、XP 使いは全て貧乏人とか言ってるのは基地外だから無視した方が精神的にいい

590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:35:24 ID:PVT0A9Bj]
ゲーマーやエンコ職人にはそうならないと思うよ
で、ハイスペックに拘るのはこの手の連中なのですが
普通の人はオフィスが動けばCeleで十分なのです
キーボードたたくのすら遅いんだから



591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:37:14 ID:Mu2Q/7KX]
>>584
少なくとも 5 年、できれば 7 年以上前だったら
> そこに、結果的にMSへの利益誘導にしかならないような
> 好みを離れた広告宣伝ライクな商品説明のレスが反復される
ってのは明らかに工作員乙だったんだが

その頃から MS の方針が大きく変わっていて印象が大きく変わるから
現状だと、無用に貶めている方が工作員乙って感じなんだよね
さすがに MS の宣伝文言書き写しは広報担当乙なんだが

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:39:55 ID:Mu2Q/7KX]
>>588
Luna のデフォルトはありえなさすぎるが
Royale や Royale Noir は結構マシだと思う
Aero デフォルト (半透明化有効) は許容範囲だな

593 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:40:56 ID:Z9XX+75A]
配色はRoyale noirなんだけどボタンデザインはLunaのが好きなんだよな。

594 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:43:07 ID:Mu2Q/7KX]
>>590
ゲーマーやエンコ職人はどちらも「ハードウェア性能を最大限に引き出せて
OS が行う作業は最小限がベスト」なので XP > Vista で一択でしょ

で、オフィスが動けば十分っていう普通の人は
Celeron Dual 機で Vista ならいいんじゃない? って思えるけどね
それこそファイルをフォルダに細かく整理なんてしてなさそうだし
検索で簡単に見つけられるってのが OS 標準にあるのは便利だろうね

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:44:17 ID:HOdXBjmU]
>>590
>普通の人はオフィスが動けばCeleで十分なのです
そうなんだよね。
ひと昔前は日本は世界最大のCeleron大国w
ネットもOfficeもCeleronで十分ってね。

それがVistaになったとたん。重い重いの大合唱w

デュアルコアのPCならひと昔前のCeleronのXPマシンより
遥かに快適なのにね。


596 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:44:57 ID:PVT0A9Bj]
Celeron Dualについてはその通りだな
いちいちダウングレードしろという方が無理だろ、どうせ問題起こすだろうし
ただ、会社がVistaOKという事ならという条件が付くが

597 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:49:00 ID:juuoVCtK]
Vistaは見た目もダサいんだよな
Aeroとかシャレにならんくらいのカッコ悪さ。

598 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:49:49 ID:VNJjl9VR]
うおレス番全部間違った >>575でなく>>577だった
で、

>>591
>無用に貶めている方が工作員乙って感じ
基本的には嫌うスレはその商品を買うな、好きスレは買えで
「無用に」貶めているわけではない

皮肉を書けば、ここでVistaどころかMSの擁護しているYouは
「無用に」擁護しているのではないだろう


599 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 17:56:20 ID:Mu2Q/7KX]
>>596
会社ならどうせ情シスが適切なのを入れてくれる
情シス相当の部門がない会社だと南無いが

>>598
そもそもこのスレは「なんで嫌われてるの」であって「嫌う」スレじゃない
それは誤解だよ、と誤解を解くのもスレの主旨的には合ってるんだが

600 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:02:57 ID:lF+RPKJM]
>>589
>あるラインを越えたら Vista >>> XP

んなことはない
core2duo+4GBRAM 独立グラボでALL5越えの評価でも
XPをそのマシンにいれればもっと快適

よほど偏った構成にしないかがりシステム上高速になることはない(アプリ起動
はともかく



601 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:05:26 ID:lF+RPKJM]
>>595
>デュアルコアのPCならひと昔前のCeleronのXPマシンより 遥かに快適

XPにもデュアルコア最適化パッチあるだろ
というか普通の人が重いいうのはむしろメモリの量だとおもうけどな


602 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:05:41 ID:2PED1l0B]
こうしている間にもVistaはどんどん普及していく・・・

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:06:05 ID:n9c88v5R]
シャカシャカ動くんだよな、最近のノートは
C2DならXPはとても快適だ
Vista有難う、君が登場しなければここまで性能が上がる事は間違いなくなかった

604 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:11:20 ID:VNJjl9VR]
>>599
誤解を解くだけで済んでればかわいいもの
>>589などはVistaセールス文句が並んで見える
嫌うスレだから目立つってことはあるんだろうけど


605 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:22:12 ID:VNJjl9VR]
言葉が足りなかったか
「XPと比べ○○が良くなりました」がMSが宣伝したいポイントね
なぜならそれをユーザーに理解させられなかったことが
Vistaがふるわない原因とMS自身の分析があるわけで


606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:23:32 ID:Bg/VcAPC]
>>600

>core2duo+4GBRAM 独立グラボでALL5越えの評価でも
>XPをそのマシンにいれればもっと快適
>
>よほど偏った構成にしないかがりシステム上高速になることはない(アプリ起動
>はともかく

そのマシンでXPに戻したからって速度的に体感できるほど速くならないだろ。
むしろアプリ起動が速いだけでもVistaの方が快適だろ。

607 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:28:29 ID:t3ePXMdD]
ハイスペックにしてる人はただハイスペックにしてるんじゃなくて、重たい処理してるんじゃない?
それならむしろ起動にかかる時間なんて殆ど気にしないでしょ
動作してる時にどうか、が一番気になる事で
一定以上のスペックになったらアプリの起動で神経質になるほどのことはそもそも無くなると思うんだよね
十分早いだろうから、そっちは

608 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:34:34 ID:lF+RPKJM]
>>606
起動が早くなったと感じたことはない
GPU描画はわからんでもないけど

大体かわらないならそれこそvistaにする必要がない

609 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:38:53 ID:Bg/VcAPC]
>>595
そうだな。
昔、会社で98から2000に変えるって時には多くのPCにメモリを追加してまで入れ替えたけど、
それは98が不安定で業務に支障が出るほどだったから。
いまのXPは安定しているし、PCに金かけてVistaに変えるメリットなんてほとんど無い。
それこそビジネスエディションなんてドメインに参加できてOfficeが動けばいいんだよ。

610 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:48:23 ID:4NPSyx7U]
普通の事務用途って意味の会社PCは全くVISTA化する意味はねぇな。
ただ、Winにつきあう必要のあるIT系は、いくらなんでもそろそろ人柱的にで自分PC(非開発環境)に
は、入れてかねぇとまずいね。

家PCは、さぁ、2chのPC板なんざに張り付いてるやつは、アプリのためのOS&PCになって
無い奴が多杉だから全く参考にならんだろ。ゲームはゲーム機。DVDはピーコするな。
オーバークロックはPCの使用目的じゃねえ。これで大抵のやつはセレロン+2000で事足りる
だろ。

本当にC2Dを必要とするようなやつは、当然メモリだって4GBの壁はウザイと思っているはず。
だから64itを普及させてくれるVISTAはうれしいよ。



611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 18:57:48 ID:mIkh2wVT]
> 本当にC2Dを必要とするようなやつは、当然メモリだって4GBの壁はウザイと思っているはず。
勝手な想像で語らないように


612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 19:04:45 ID:4NPSyx7U]
>>611
勝手な想像かどうか想像したな!

613 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 19:04:45 ID:DYgXsmVp]
4G積んでる奴なんて単に暴落したから買ってみたって奴が大半だろw
で、そのマシンで何やるかといえば日がな一日2chで罵りあいw

614 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 19:05:29 ID:HOdXBjmU]
>>600
Vistaですでに快適なのにわざわざXP入れることないでしょ?


615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 19:07:57 ID:juuoVCtK]
Vistaが快適と言ってる奴ってアホとしか言いようがない。

616 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 19:20:52 ID:lF+RPKJM]
>>614
逆もまた然り

617 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 21:51:50 ID:L10kBMfA]
>>573
>>他社のサポートは Microsoft の 10 年以上前のレベルなんだよね

具体的に指摘できない奴にそんなこと言われてもね

618 名前:名無し~3.EXE [2008/02/10(日) 21:53:18 ID:7cSiV76R]
なんでウィンドウの角を丸くしたり透明にする必要があるんだ?
2000スタイルの方がよっぽどプログラム楽だろうに。
バカ相手のGUIの話は置いておいて、
結局 2000 => XP => Vistaと本質のカーネルはどう変化したの?
XPではマルチコア対応でOK?
Vistaのカーネルってどう変化したの?

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 21:56:32 ID:L10kBMfA]
>>618
www.google.co.jp/

620 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 22:45:39 ID:I0ugEEcf]
>>614>>616で全てが解決したような気がした。
まったくといってそうだよな。



621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/10(日) 23:01:26 ID:O6Io1IAf]
早くVista64bitの互換性とドライバなんとかしれ!

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 09:17:10 ID:06OQ4SZr]
>>594
そうか。

検索が大して便利じゃないとかいってる奴が理解できなかったが、これで分かった。

ファイルをフォルダに細かく整理した程度で探せるほどしかファイルを扱ってないからか。

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 12:04:24 ID:FNpuPYc0]
沢山ファイル扱ってる奴はVistaの検索使わないで
別の検索ソフト使ってるだろ

624 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 13:25:07 ID:35l9bd1Q]
XPで普通に使いこなしてるけど
Vistaを試したらエクスプローラがわらない
初心者になっちまったよ。糞~。

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 13:38:45 ID:M82wtwam]
>>624
それはお前が元から応用の利かない
初心者だったってだけの話だ

626 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 14:13:26 ID:35l9bd1Q]
応用できない糞OSだから
困ってんだろ。死ね。

627 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 14:23:54 ID:HTsDDeNN]
んー 超廃スペックPCでもOCしたCPUが極普通にボトルネックになるゲームなんぞいくらでもあるからな。
人気オンラインゲームのイベントで画面いっぱいに数百人のプレーヤが それぞれすきかってやって
1600x1200の画面表示で60fpsでるようになるなら
その時点でVISTA>XPになるのかもしれない。

あと メモリはたいていのアプリが2GBしか使えてないから
糞重いアプリ動かす場合アプリ用に2GB OS用に1GBあれば十分

628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 14:52:10 ID:M82wtwam]
>>626
で、エクスプローラの何に困っているんだ?w

629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 15:01:33 ID:wD6qGmPi]
XPの検索は糞だったからな・・・
圧縮ファイルの中まで検索しに行くからバックアップ用のファイルだとGB単位
なんかあっというまに超えるからその分メモリつかって実でなく仮想メモリまで
つかうから重くなってExplorerが死んだりしてな

当然あまりの馬鹿さにレジストリで圧縮解除するしか手がないとか・・・
たんに検索設定に

□ 圧縮ファイルを検索する

の設定作れば良かっただけなのに、どんだけ糞OSなんだとびっくりしたよ
そんなXPをありがたがってアンチVistaって・・・

そらVistaもツンデレOSだけど、XPはドジダメOSじゃねぇか

XPの良い思い出だけ妄想してんじゃねぇよ・・・

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 15:23:04 ID:8hsSE2XO]
>>629
vistaのいい思い出だけ妄想してるんじゃねぇよ



631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 15:55:17 ID:wD6qGmPi]
やっぱ向上心ない負け犬はその程度の言葉遊びしかできないんだな・・・

632 名前:名無し~3.EXE [2008/02/11(月) 16:02:42 ID:ZKssiN95]
なんでUI変えたかなー
DWMは良いとして、Aeroなんてどうでもいいのにw

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 16:21:39 ID:8hsSE2XO]
>>631
自分に対して自分にレスしてどうする


634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 17:27:28 ID:9rIKqSk3]
んー、むしろ、MSの検索が糞というべきじゃない?
Vistaでちょっとマシになっただけでしょ
検索を多用する人ならすぐに別のソフトを探し始めると思うんだよ
ちなみに俺はFileFinderをまだ使ってるw
古いソフトだが正直これで十分

635 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 17:57:38 ID:FNpuPYc0]
Vistaの検索便利になったって言う奴は見たことあるけど、
ここまでありがたがる奴って…
別の便利な検索ソフト使ったら失神するかもな

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:06:23 ID:8z0+0xXP]
>>635
是非その便利なソフトを知りたい。
あ、ファイルが30万ファイルくらいあるから、インデックス作成は必須。
あと、googleデスクトップはXPで使っていたけどPC起動したら3回に1回くらい
Genericなんてらエラーというのが出て音が出なくなるし、
検索結果がわざわざインターネットブラウザで出るのがいまいちだった。

637 名前:名無し~3.EXE [2008/02/11(月) 18:07:32 ID:ZKssiN95]
findコマンドが最強じゃねw

638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:10:24 ID:1gBWdXwC]
>>634
DLして使ってみたけど、
アプリ立ち上げて、フォルダ指定して、検索・・・・・・・・遅っ
たかが検索ごときにこんなことやってられるかw
Vistaの検索は空気のように使えるとこがいいんだよ

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:18:21 ID:vc7JIDmI]
Vista=WindowsMe2007

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:23:08 ID:AQhEg4RC]
>>638
あふと連携させてるからなw
フォルダをしている必要はないんだよ、メニュー作っておけば
こっちの方が遙かに空気



641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:23:56 ID:8hsSE2XO]
そもそも検索機能自体がいらんだろ


642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:25:25 ID:AQhEg4RC]
フォルダをしている必要はないんだよ、メニュー作っておけば

フォルダを指定する必要はないんだよ、メニュー作っておけば

だったw
他にもこの手の連携が出来る検索ソフトはあるだろうが、入れ替えるのや探すのが面倒というだけ

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:31:29 ID:s1wKb8Bv]
検索必須でしょ。
ファイル数、1,000オーバーの環境で仕事した事ないの?

644 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:37:08 ID:1gBWdXwC]
>>640
>あふと連携させてるからな
>メニュー作っておけば

どこが空気なんだかw
俺にそんなスキルないし
てか、フォルダをわざわざ指定してやってるのに検索時間かかりすぎ
こんなソフトありがたがってる方がどうかと思うぞ?

645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:38:47 ID:PQv8oq/D]
検索に拘るなら素直にLeopardにしとけばいいのに。。。

646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:42:22 ID:g51pNjXG]
そりゃインデックスタイプじゃないしな
ファイラ使ってる人は多くがそうだと思うけど、フォルダ分けしてるのが普通だからそもそもそんなに使わないんだよ
インデックス作成が必要なほどであれば、最初からグーグルデスクトップとかいれてる

647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:44:05 ID:m/Nf/VWM]
俺もファイラはあふ使ってるけど検索はVistaの機能でやるよ。
FileFinder使ってるなんて得意げに言うことじゃないでしょ。
そんな古いソフトじゃインデックスにも対応してないだろうし。
単に新しいものに適用できない頭の固い奴ってだけじゃん。

648 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:46:08 ID:1gBWdXwC]
>>646
>フォルダ分けしてるのが普通だから
Vistaの検索機能は検索というよりショートカット的な使い方してるんだよね。
検索ソフトを使ってみて、全然別物だと思ったよ。

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:46:58 ID:9rIKqSk3]
頭が固いのは確かかなw
だが、使い慣れてるもので間に合う内は移行先は探さないよw
インクリメンタルサーチで基本的に間に合うし

650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:50:16 ID:6bgrcP1t]
Vista使ってる奴って、お前らどんだけ向上心がねえんだよ、とか
その割にM$ソフト以外はサクっと、てんで使えねえ、とか(笑)




651 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:53:45 ID:6bgrcP1t]
>俺もファイラはあふ使ってるけど検索はVistaの機能でやるよ。
>単に新しいものに適用できない頭の固い奴ってだけじゃん。

つまり、Vistaの機能を使う場合だけが頭が柔らかいになってる


652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:57:42 ID:VGnQRvv2]
シンプルなのが一番いい。
ゴテゴテしたマズい料理を出されても迷惑で、そんなのよりも握り飯とお茶のほうが美味い。
うまい料理ならともかく、彩りだけの不味い折り詰めは遠慮したいわな。
マシなのを1~2個食ったら後は捨てるような・・・・

検索が便利なら、XPをベースにしてデザインを多少改良して後は検索だけを付ければよかったのだわな。
それをvistaとして売り出していたならば企業も安心して切り替えできたし、これほど意味なしの糞と揶揄されることもなかった。
ま、金額によるけどな。

とにかく、価格設定と販売手法が異常であるわな。 これを続けるならさっさと潰れてくれた方がいい。


653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 18:58:13 ID:9rIKqSk3]
fenrirも使ったんだけどね
一通り使える様に設定したり、挙動を覚えた後で、
(俺には倉で十分w)
というのを発見してしまったんだな
だから今は設定ファイル毎圧縮して、その手のアプリ保存用のフォルダに突っ込んである
新しいものが好きだから色々試すが、結局使い慣れたものに戻る事が多いんだよ

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 19:19:34 ID:8hsSE2XO]
>>643
普通重要でよく使うファイルの場所ぐらい覚えてるだろ
仮に100あったとしても
同じフォルダに入れておけばいい

たしかにvistaは検索快適になった。XPは使い物にならん重くなるし
でも俺の問題だと思うがvistaだと発見できなかったやつがXPで発見できたりした
俺のミスだとおもうが

655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:01:02 ID:3c8aHuD/]
>>654
思うじゃなくてお前のミスだよ
検索もできないなんてアホじゃねーの?
VISTA使ってる奴って素人なのか?

656 名前:名無し~3.EXE [2008/02/11(月) 20:06:56 ID:VGnQRvv2]
ファイル数1000程度ならデータベースに頼らない普通の検索(フリーのやつだが)で充分だが。
これが2000になったところで大差はない。
仕事で過去のファイルを探すなどは頻度も少ないしな。
個人的なファイルならば尚更少ない。
個人の場合はダウソしたファイルとかがたまりに溜まって200GB越えるHDが10台あるとか、それを臨機応変にUSBでつないで使っているとかだろうが、
この場合はフリーツールでファイルリスト作ってエクセルで重複チェックとか検索とか保管場所の管理とかをするのが筋であり簡単確実。
無駄にHDをつないでおく必要もない。

仕事でも、内容にもよるがファイル検索だけが早くてもそれほど重宝はしないものだわな。
中のテキストまで検索してくれるなら別だけどな。
まあ、検索(テキストも含めて)を煩雑に行うような種類の使い方だと別のキッチリしたデータベースで運用するのが普通だ。

だから実使用においては大した有用性は無いと言えるのだわな。


657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:12:18 ID:9rIKqSk3]
30万ファイルも自在に扱うなら、OSがどうとかじゃなくて、まずはハードだなw
しかし、毎度毎度30万もファイルを扱ったり、分類したり、参照したり、移動したり、コピーしたりするなら、
まずどういうハードスペックなのか、と思うぞw

658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:28:24 ID:ctsN4ae/]
>>652
>検索が便利なら、XPをベースにしてデザインを多少改良して後は検索だけを付ければよかったのだわな。
>それをvistaとして売り出していたならば企業も安心して切り替えできたし、これほど意味なしの糞と揶揄されることもなかった。

旧式OSにオマケ付けて発売=Me2ですか?


659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:31:30 ID:9rIKqSk3]
Meはリソース制限に悩まされる9x系だからそもそもそういう比較にならないと思うのだが
ちなみにあれも余計なモノを一杯くっつけたせいで不人気だった訳だ

660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:39:32 ID:VGnQRvv2]
>>658

単純極浅反射で新しいと見るや即座に飛びついてそれを懲りずに信仰の柱とする。
愚かすぎて話にならんわな。w

敢えてvistaと称して売り出すならば、XPをベースにそれらを付けたたほうがまだ遙かにマシであると言ってるだけぞ。
何がマシかというと互換性があるからだ。 単にそれだけ。
それに、オマケとしての検索データベースが必要とはいっておらん。 今のXPでもフリーツール追加で同様の使い方はできるのだからな。
デザイン改良が必要とも言っていない。 今のXPでもフリーのスキン追加で同様のことができるのだから。
2000やXPユーザーにとっては意味なしだが、新規購入の初心者は過去の遺産をキッチリ確保できるということなる。
現行vistaよりもその方が遙かにマシということだ。

vistaの問題点(不要な部分、ちぐはぐな部分)を潰していくとそのような結論に至る。
現実メリットを提供できていない以上はカーネル云々などは単に意味のない屁理屈でしかないのだよ。



661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:39:58 ID:i1EHYYTv]
せめてMe2007とw。

662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:48:21 ID:ctsN4ae/]
Windows 2009 (Me2)

Windows NT 5.9
XP SP3に以下のオマケが盛りだくさん
→もちろん、XPより重いですぅ

・IE7
・デスクトップサーチ
・WindowsDefender
・WMP11
・MediaCenter
・.NET FrameWork 3.5
・Aero風スキン




663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:49:31 ID:hFqnkNtF]
VistaはノートPCにとって有害でしかないからな、ノート(モバイル)用Vista出せや。

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:50:52 ID:1gBWdXwC]
>>656
一方ロシアは鉛筆を使った
中のテキストも検索するし


665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 20:58:32 ID:K5jZYfT7]
なんだか極端な人が多いな。
単純に、ファイルやプログラムが
保存場所や拡張子に関係なく
「Winキー+数文字入力」
でマウス無しで呼び出せる点が便利なんだけど。
これすら認めてくれないのか。

666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:07:08 ID:VGnQRvv2]
>>665 それはいいのと違うかな? 邪魔にはならんからな。 それについては無意味とは言わん。


AutoHotKeyで簡単に実現できるとも思うが、まあいいか。

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:15:03 ID:K5jZYfT7]
>>666
なんだよ、「邪魔にはならん」ってのは。
なんだかVista不要って言う結論ありきの発言だね。
客観的に話そうよ。
ファイルが瞬間的に開けるんだよ?
XPでそんなことできるの?


668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:16:47 ID:AW58JaAJ]
OSXの完成度を見ると何でもフリーウェアに丸投げというのはなんだかなと思うよ。
デフォルトでそれなりに作りこんで欲しいところだけど
なんか淡白なんだよなMSって。

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:21:56 ID:VGnQRvv2]
>>667 わからん。

フリーのツールでそのようなものがなければXPではできない。
俺が今使っているファイル検索ではそれは実現できない。 マウスを使う必要はないがワンタッチではないからな。
それが便利なものならば誰かがフリーソフトとして作ってくれるでしょ。 そのうちに。

670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:33:13 ID:1uAqhi8z]
0.(デスクトップにショートカットを作成する。)
1.ショートカットのプロパティ→ショートカットタブ
2.ショートカットキー(K)にカーソルを置いて何かキーをひとつ押す
3.ショートカットプロパティをOKで閉じる
4.Ctrl+Alt+(2.で押したキー)を押す



671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:34:30 ID:K5jZYfT7]
>>669
とすると、それはVistaのアドバンテージのひとつなわけだ。

自分はVistaが便利だと思って使ってるんだけど、
ここのXP派の人はどうも、Vistaの利便性を一切認めないんだよね。
必要ないの一点張りで。
そういうのが、なにか建設的でない気がして。

なんだか、何かいてんだかわかんなくなってきた。

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:43:09 ID:VGnQRvv2]
>>671

それは利便性の範疇には入らないと思うが。
2000またはXPユーザーから見る限りはvistaにメリット(乗り換える意味、価値)はない。
簡単な話で良ければ普通に乗り換えるのだ。 その程度の金は大概の人は持ってるからな。

98MEから乗り換える人にはメリットはあるのは当たり前だ。
2000、XP、vistaいずれに乗り換えても98ME組はメリットを享受できるだろう。
初心者域を脱した人が買う分には、その中で一番安上がりなのがXPではあるのだが。

673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:55:19 ID:Pm9ibqws]
>>600
人が不快に感じない応答速度が 50ms 程度だとしたら
Vista で 40ms で動いてたら、XP なら 30ms で動く! って言っても
普通に使う範囲ではどっちも快適ってのが分からないかな?

このレベルであっても XP の方が Vista より 25% 速いと言える訳だが
一般用途上どうでもいいレベルの比較なんだよ
てか、そんなにトップスピードを求めるなら XP じゃなく 2000 の方がいいだろw

674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 21:57:30 ID:Pm9ibqws]
>>603
Core アーキテクチャの初代である Core Solo/Duo は
Vista 発売 1 年前に出荷されている件

Intel が、2009 年には 80% 程度のプロセッサは
デュアルコアになる、と言っているのは
根本的に P4 時代に AMD に思いっきり負けていた話の方が大きい

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:01:30 ID:9rIKqSk3]
>>671
それは違う。
OS自体がサポートする高度な検索機能はメリットだよ。
でも、それが周辺機器の買い換えや大幅なPCパーツの更新、
企業にとっては専用アプリやシステムの更新が必要という事であれば、とてもメリットとは言えないという事。
Vistaがそれだけの負担をユーザーサイドに強いるなら、応分の優れた機能が必要なはずだが、
現状のVistaにはとてもそれだけの価値はないという事だけ。
個人が、そこそこ以上のスペックで使う分にはXPよりも優れているOSであったとしても、そこは動かないし、
今まで使っていたアプリを問題なく使いたい、環境を作り直すのが面倒、
XPの挙動になれていて殆ど無意識に求める処理が出来る、こういう個人にも移行するメリットは現状無いという訳。

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:10:54 ID:Pm9ibqws]
>>604
日常的に IPv6 を使ってると XP とかホントゴミに感じたりする

XP の Windows Firewall は IPv6 に一応対応してるのだけど
IPv4 のように特定のアドレスだけ許可/拒否とかは XP/Server 2003 だとできない
例えば aaa.bbb.ccc.ddd/28 からのアクセスだけは受け入れる、なんてのが XP だと指定できない
Windows Firewall に限らず、IIS とかの OS に統合された
「IP アドレスを直接指定する事ができる場面」は全面的に IPv4 のみを前提にしてる
その割に IPv6 に対応してたりするので IPv6 でもサービスが使えたりする謎な挙動
.NET Framework 回りでもこういったアホな部分もあるが

で、この辺りは *BSD、Linux、Solaris、Mac OS X ……といった IPv6 対応 OS と比べても
Vista は最先端かつ最高峰の実装になってるんだよ
DHCPv6 回りとか頑張りすぎ
正直、ここまで MS が頑張るとは思ってなかったので (XP がひどすぎたので) 結構ショックなんだが

とかいうような話が >>589 で言ってる事なんだけど
正直、こうした話を前提知識のない人に誤解なく理解できるように
説明できるほどの能力はないので、悪いとは思うがそのまま垂れ流す
こうした点で、他の OS も使った上で評価してるって人も普通にいるのよ

ほんの少し前に DNS も IPv6 のみで普通に使える時代になったし
ユーザが IPv4/IPv6 なんてものを全く意識せずに使えるデスクトップ環境としては
少なくとも現状最高のもので、この点に限っては Vista から見たら
XP も Leopard も Linux も全部ゴミと言える

ちなみにこの点に関しては MS の方がよく分かってて、ほとんど宣伝してないw

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:17:57 ID:VGnQRvv2]
>>676

それが素晴らしいものなら企業群は率先して買い換えると思うが。
それとも企業の管理者は無能な馬鹿ばかりだと?
現状、2000もしくはXPで問題が発生していない以上は、部分を強引に持ち上げても駄目でないかな。

つまり、買い換えの理由にはならない。

678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:22:24 ID:8hsSE2XO]
>>671
>Vistaの利便性を一切認めないんだよね。
>必要ないの一点張りで。

XPで何も問題がないのに薦める一点張り
高性能にしなくてはいけないので利便性があろうが企業ユーザーはかわないでしょ

>>662
無知乙

IE7は自動更新で数日以内にXPでも適応される
ほかのはSP3には入らない

>>655
俺はvista使ってないぞ?
少なくともお前さんよりは知識あるよ

検索のだって一回だけだし

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:25:05 ID:AQhEg4RC]
フレッツ光とかじゃないから、IPv6は不必要だなぁ
光にしてても、いや、いいんだろうけどいらないしw、って人は多いと思うし
色々な意味でお金持ち向けOSなんだよな、Vistaは

64bitオンリーでハイエンドデスクトップだけに最初は搭載するという事なら、
たぶん誰にも叩かれなかったと思うね
普及するかどうかはともかくw

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:31:27 ID:g51pNjXG]
更に付け加えるならさ、P2Pでのダウンロード違法も、やはり近々通る訳でしょ?
そうなるとますますIPv6にしないといけません、困る、って人も少なくなると思うよ
有料コンテンツを一度に幾つもダウンロードする様な人は珍しいと思うし
ハイビジョン放送をネットで、ってサービスももしかしたら将来的にやるのかもしれないが、
それを気分良く楽しめるほど生活に余裕がある人も珍しいんじゃないか、と思うw
もうリセッション入ってんだしさw
Vistaはホントバブルの時に出すべきだったよ、それなら大歓迎されたと思うw



681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:42:21 ID:3qs5bR4X]
IPv6はIPv4より速いらしいねww

682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:49:17 ID:Pm9ibqws]
>>617
さすがに Web 上に残ってる公式資料がほとんどないので記憶で書くが

10 年前ですら SP は普通にオンラインダウンロード or メディア送付は実費提供
これは未だに全く変わらない最低コストでの提供で、普通に行われている
(Mac OS X は 10.0 → 10.1 位しかないが)

顧客固有パッチまで含めた有償サポート (百万超が普通) を提供はどこでもやる

四半期より短い周期での必要に応じた自動的なセキュリティ更新を最初に手掛けたのは
Windows Update であり、他社/他ベンダはこれに追従している
Linux なんかでは「ユーザが仕込めば」同じ事ができるというレベルであって
システム標準で組み込まれたりしたのはここ数年の話

また、有償 OS であり、例え違法ユーザであっても逐次 or 毎月のレベルで
セキュリティパッチをオンライン提供されてるってのは Windows 以外は見たこともない
(Windows は、セキュリティパッチに関しては WGA が必須ではない)

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:52:03 ID:g51pNjXG]
速いみたいだね
うらやましい・・・、筈なんだが、あまりうらやましく感じないのはなぜだろうw
結局色々と買い換えを強いるからなぁ
OSの更新のみで性能UPするならともかく、ルーターやらなにやらあわせて更新しないと意味ないし
そもそもオンデマンドTVとか見てる様な気持ちの余裕もあまりないしww
Vistaの利点を強調されるたびに、お金がある人はいいね、と思い、貧乏人とののしられても、段々平気になってきたよ、俺はw
状況を考えると激しく時代錯誤なOSだからな、Vistaは
数年後には、「時代のあだ花となったOS、Vista」と解説されそうだ

684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:55:06 ID:ctsN4ae/]
>>678
>無知乙
>IE7は自動更新で数日以内にXPでも適応される
>ほかのはSP3には入らない

はぁ?Vistaと同じくIE7っていうだけだろw




685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 22:56:09 ID:6bgrcP1t]
>>682
それはWin9xが広く使われ、セキュリティ欠陥がよく攻撃されたなど
背景事情が大きな要因で先進性を意味しないような気が


686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:01:34 ID:g51pNjXG]
SP3にこれだけ付くのか?

・デスクトップサーチ
・WindowsDefender
・WMP11
・MediaCenter
・Aero風スキン

これだけ付いてくるなら、俺としてはSP3はいらないな
.NET FrameWork 3.5は我慢するとしても

いらないおまけを何でつけるのかね・・・

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:04:24 ID:Pm9ibqws]
>>635
重要なのは「Vista 機を買ったらそれが普通」ってところな
フリーソフトを探して自分で入れたりするって事を
全くしない人でも普通にその機能が使えること
OS 標準ってのはそういう意味もあるんだよ

Vista Home Premium/Business 以上用のハードなら
DirectX9 以上がハードウェアサポートされている、とかもそう

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:07:35 ID:Pm9ibqws]
>>637
Linux 版の Google Desktop とかを使ってからか
find を全文検索エンジンに連動させられるように
手を入れてから出直してこい

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:08:11 ID:g51pNjXG]
探してまで使う人じゃないとさ
そもそも検索ってそこまで多用しないと思うよw
検索ってホントそういう機能だからw
それにバックアップとか考えても、フォルダに分けてる方が楽なんだよね
system32とかの中を探る時もあるが、それは挙動が気になったプロセスを調べる時くらいだ、俺は
でも、そこまで気にしてる人もたぶん圧倒的に少ないw

690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:10:55 ID:Pm9ibqws]
>>648
Windows Mail、Windows Live Mail、Outlook 2007 とかの
メールとかをインデックス化してくれるメーラを使うと
Vista の検索機能がどう使われてるかわかると思うよ

てか、スタートからの検索で普通に対象に入れてくるから
今までの「スタートから開始」「エクスプローラから開始」「ランチャから開始」とかが
「スタートから開始」に一本化できて、スタートが本当にスタートになったと思える



691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:13:16 ID:Pm9ibqws]
>>652
XP に Windows Desktop Search を入れれば
XP の検索も WDS に置き換わるし
MS も「Vista の検索エンジンは同じもの」と言ってるけど?

OS に標準機能としてどのように統合されてるかって点が大きく違うんだよ
SP1 で検索エンジンを Google に変えたりも簡単にできるようになるしね

692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:14:01 ID:Pm9ibqws]
>>654
日本語検索はちょっと弱いのは確かだから
検索時に普通に日本語を使ってヒットミスする、とかじゃないかな

693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:14:56 ID:8hsSE2XO]
>>692
ああ、なるほど
そういうことか

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:16:29 ID:9rIKqSk3]
Windows Desktop Searchか
俺はフリーウェア制作者の方が、基本的にMSよりは信頼できると思ってるので、これは入れたくないな
Google Desktopと似たような理由で、アウトオブ眼中w
便利に使いたいって人ならいいんじゃないのーw、だし
そういう意味ではVistaも検索機能完備だそうだから、むしろいらないw

とにかく余計なことするなw

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:18:15 ID:Pm9ibqws]
>>660
ぜひ 2000/XP で DWM 相当の処理を行う物を教えてくれないか
当然肝は半透明化ではなく GPU 側に一部処理を投げる事と
再描画をアプリに必要とさせない動きをするって意味で
見た目だけ真似する程度のどうでもいいゴミはいらん

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:18:33 ID:8hsSE2XO]
>>684
これはひどいwwww

>>686
全部含まれないし、ついてこない




697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:21:07 ID:Pm9ibqws]
>>665
それは Vista つーか「クイック起動」の新規機能なので
クイック起動に登録してないと使えないのは当然として
クイック起動を表示してないと使えないぞ

てか、同志を見つけた
XP を使うとそれができなくてイライラするw

698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:26:47 ID:Pm9ibqws]
>>667
XP でも「自分で割り当てたショートカットキー」で開くことはできる
ただ、本当に開くかどうかはわからん
というのも、割り当てたキーで開かない場面にばっちり遭遇してるから

XP でクイック起動の 1 番目の項目に Win+1 を設定しても
Ctrl+Esc+1 と表示されて (Win キー押下 = Ctrl+Esc だからそれはいいとして)
実際に OK を押して設定してみても起動しないってのがホントイライラする

Vista のクイック起動で使える Win+数字 に慣れると
あれが使えないのは結構ストレスを感じるよね

ただ、これはたまたま設定がうまく適用されない事例だと思うので
本来は >>667 で言ってる通りに動くよ
誰もショートカットにそんな設定をしないっていう話なだけで

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:32:01 ID:Pm9ibqws]
>>668
ヒント: 独禁法違反訴訟/合意条項

OS ですらない MS Office で Adobe 自身が公開している規格である
PDF の出力機能を搭載しようとしたら、独禁法違反として訴えると脅される
Mac OS X は Adobe と手を汲んでやってるから
この点に関しては怖くないってところだろうけど
Visual Studio 2008 Express Edition が
Vista に標準添付されなかったのも同じ理由

あと、Apple の現状はサードパーティ潰しになってる状況だったりするので
OS を広く使ってもらうという視点でも結構微妙

700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:32:06 ID:AW58JaAJ]
まあしかし一年以上ID真っ赤にしてVistaイラネイラネと宣言し続けるというのもずいぶんやっすい娯楽だなw



701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:35:41 ID:g51pNjXG]
>>700
うむ、楽しいぞw
俺が参加したのは、ごく最近だがw

ただ、ま、ここで、頑張ってる諸氏の話を総合した結果としては、Vistaは部分的に便利になってはいるが、
XPの方がやはり俺には魅力があるな、という点ではむしろ確定した
XPの販売は継続すべきだよw
Vistaがどうしようもなくおせっかいだというのが、頑張った人たちのおかげで明らかになりつつあるし

702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:35:50 ID:ctsN4ae/]
>>696
だからさ、2000のあとにMeだしたみたいに
XPベースのMe2とかMSが出すとしたら
XPのSP3にオマケが盛りだくさんついてくるんじゃね?
って話しただけだけどw


703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:38:29 ID:Pm9ibqws]
>>677
IPv6 自体が虐げられている世の中じゃ、ということで

他 OS で IPv6 回りをいじってる人間でも
「Vista の実装はいい」とか「思い切ってやってる」とか
「そこまでやっちゃうのか」ってレベルだったりする

でも、こんなの IPv6 なんていう、ネットワーク技術者の中でも
極めて一部の人しかまともに評価をしてない世界なので
(NAT でめんどくさい思いをした事があるなら、
IPv6 ならその辺りはだいたい消えると言えるのだけど
NAT でセキュリティが確保される、とかいう寝言を平気で言う人がね……)
かなーり微妙と言わざるを得ない

っていうレベルの向上が多いのも Vista の特徴だったりする

MS の研究所 (MSR) が頑張りすぎた結果なのかもしれないけどね
Vista & Office 2007 での UI デザインの変更も MSR の成果だったはず

704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:38:29 ID:ctsN4ae/]
>>695
いくら、カーネルとかウインドウマネージャとか
OSの基幹部分が進化してるって言っても無駄だと思うよ

ゴテゴテおまけつけて重くなった
MEの再来としか理解できんのだから

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:38:53 ID:3qs5bR4X]
>>697-698
「数文字」は「数字キー」じゃなくて「いくつかの文字」って意味だとおもうけど・・・

たとえば 「Win + 無修正」 みたいな感じで・・・

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:41:08 ID:g51pNjXG]
>>704
> ゴテゴテおまけつけて重くなった
> MEの再来としか理解できんのだから

エントリーモデルについてはまさしくそのまんまじゃないかw
というか、Meちゃんは起動だけは歴代最速だろ

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:42:45 ID:9rIKqSk3]
MSRのみなさまは、エントリーレベルのPCなどさわった事があるのかどうかも怪しいなw
とりあえず入れてみれば、一目瞭然だったはずだがw
なんでまたあんなことに・・・

708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:44:08 ID:JxZ66OM+]
>>678
XP の自動更新で適用される IE7 はインストーラが起動するだけで
拒否すると IE7 自体入らないし、放置しておいても自動で入るものじゃないよ

XP で何も問題がないってのは「あなたが」だよね

XP を使ってる間はずっと Mac OS X の方がいいのかなぁって
ずっと不満を抱き続けていた
Vista を使ったらその不満がかなり払拭されて Mac OS X に興味がなくなった
これも主観だけど、その程度の違いは感じられたよ

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:59:48 ID:6bgrcP1t]
>>700
いろいろ解釈できるけど、Vista関連スレの軒並み宣伝過剰な疑問から

普通なら善意のユーザーは宣伝して1企業の利益に貢献してしまうのは
いささかためらわずにいられない

ならばこんな執拗な宣伝は、どうせ悪意のユーザー偽装業者宣伝だろう
とみた善意のユーザーがいたって公平にVista評価を伝えている

なおかつ善意のROMに向けては業者宣伝警戒警報を発っしてる状態
という解釈はいかが


710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/11(月) 23:59:49 ID:8hsSE2XO]
>>708
それも「あなた」の主観



711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:02:29 ID:JxZ66OM+]
>>679
フレッツの IPv6 はグローバルネットワークにつながってないからゴミだよw
てか、むしろ IPv6 ユーザから見てもあれはひどい
一見グローバルネットワークに繋がってるようなアドレスが来るのに
実は NTT の LAN だから

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:07:12 ID:dXWiuq3l]
>>680
P2P って、IPv4 でもそうだけどネットワーク的には基本の話だから
一対一の話をするのに、どこかサーバを通さないといけないって気持ち悪くない?
要は「通信相手と直接繋がる」ことが P2P なのだから
こういうコンテキストでよく出てくる共有ソフトとかは全然関係のない話だよ

一般的なユーザが一番身近な辺りだと MSN メッセンジャーとかがやってる事は P2P
ダウンロード違法とかが通ったとしても、
それによりこういった IM サービスを使わなくなる人が出るかな?

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:14:11 ID:dXWiuq3l]
>>681
実際に「IPv6 パケットを IPv4 パケットと同等の速度で配送できるルータ」なら
配送情報が IPv6 の方がシンプルで小さいので (これは IPv4 の現状から考えられた話)
理論上は速くなりやすい
さすがに専用チップ作ったりとかされてる時代なので、簡単に言えないけど

IPv4 は経路制御のためのテーブルが半端じゃないレベルで膨れ上がってるので
(以前関東フレッツ網ががっつり落ちたのも、経路制御テーブルのルータ間協調が起因になってたと記憶)
小さく抑えやすい (自分の子じゃなかったら一方的に上に投げておkってのが基本になってる)
IPv6 の方が低コストで「より高め」の性能を出しやすくなってる
IPv4 の反省を踏まえて設計されてるってのがあるからね

さすがに 某 NetBSD みたいに、昔の機器でも扱えるように 8bit 単位で操作するのが基本、とかやると
128bit のアドレスだと IPv4 より処理が遅くなりやすいけど

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:15:31 ID:5WF8VX7V]
>>700
まあしかし一年以上ID真っ赤にしてvistaイルイルと宣言し続けるというのもずいぶんやっすい娯楽だなw

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:20:59 ID:dXWiuq3l]
>>683
微妙に認識の違いかなーって感じもするけど

Vista 非対応ルータとか言ってるのって、実は
XP とか代表的な OS の挙動がこういう感じだから、それで動けばいいよね
って感じで規格に則ってなかった品物なんだよね

というのも、Vista に移ったら非対応ルータに起きた問題って
IP アドレスを割り振る機能 (DHCP) の中で、特定の情報 (フラグ) が
XP までは on としていたけど、Vista からは off になりました、という話であって
規格内の話で、Vista が勝手に拡張したとかいう訳じゃないわけ
規格内だったんだけど顕在化しなかった (ユーザが使ってなかった) というだけ

まぁ、そうであっても対応するのに金がかかる場合が多いのは事実だけど
個人的には「これはルータメーカの方が無償対応とかするものだろ」って思ったりする話

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:25:51 ID:Z4JLVQFR]
個人的にはVistaはMEの対極にあるOSだと思うけどな。

MEは9x系アーキテクチャのまま機能追加しまくった延命OSだけど
Vistaは2000~XPのNT5.0のアーキテクチャを離れ、
TCPスタック、サウンドミキシング、ウィンドウマネージャなど
土台的な所ばっかり作り込んでいたために
ユーザーにわかりやすい新機能を提供しきれていない。
どちらかというと未来への布石。

叩かれやすいのは両OSとも共通だがな。


717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:31:02 ID:dXWiuq3l]
>>685
その頃報道された話は非常に少ないけど
UNIX 向けのサーバアプリなんかでも結構あるんだよ
sendmail がセキュリティホールの倉庫と言われていた時代だしね

クライアントは Windows が狙われていたけど
サーバの世界は Windows なんてネタにもならないゴミレベルだった時代であって
その時代のサーバ管理者は、セキュリティ修正 (ソースへのパッチ) が出たら
自分で適用して入れなおすのが普通で、できなきゃサーバ管理者じゃないって言われる位だった
そんな中で、比較的早めに「サーバ向けも」対応に動いていたのが当時の MS だったんだよ

当時で発売後 3 年以上確実に面倒を見ると宣言してる製品なんて、他には全然なかった
あの頃は「Windows でサーバですか(笑)」って時代だったので
顧客を掴むためにやっていたってのは勿論あるだろうけどね

今でも「購入時の金額だけ」「コンシューマ向けは最短 5 年」
「ビジネス向けは最短 10 年」なんて、あほみたいに価格対サポート期間で
サポートが手厚いことをやってるベンダは他にないよ

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:37:33 ID:nocuBXAv]
本当なら~、とかはどうでもいいんだけどねw
IPv6もユーザーが享受できる利益の殆どは速度だよ
が、現在は対応ルータも高いし
それにMSNメッセ・・・、ねw
なんていうか懐かしいな、最近その手のモノはめっきり使わなくなった

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:39:39 ID:dXWiuq3l]
>>704
Me は根本的な基本機能部分は 98 から進化してないって点は分かってる?
MS がなぜ Windows 5.0 にせずに 4.99 にしたか、とか

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:41:48 ID:dXWiuq3l]
>>705
あー…… Win →数文字だったか
完全に誤読してた、ありがと

普段 Vista で、久しぶりに XP 使ってて
Win+1~0 でクイック起動の項目にアクセスできないのが
ものすごいイライラしてたから、それの事かと早合点しちゃってたよ



721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:45:26 ID:dXWiuq3l]
>>707
「研究の成果」を見てると、個別にはいいものは出てきてると思うよ
実際に MSR の研究成果をまとめて実装するのは MS な訳で(ry

MSR は研究所だから、研究者が今のハードに縛られて
将来的に有用と思われる技術に関しての発想ができなくなるのはマイナスだと思う
プラスになるかは知らないw

722 名前:名無し~3.EXE [2008/02/12(火) 00:45:53 ID:8r24Q2PV]
DWMの実装が中途半端だから嫌い
Aero専用って売りになってないしw

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:52:28 ID:dXWiuq3l]
>>716
NT5.x は NT4.0 の結構素直な延長で
NT3.x ユーザからは叩かれたけど
NT4.0 は速度面で向上した結果、新規採用数も増えた
その辺りもあるんじゃないかなぁ

NT3.x はほんと……時代を間違えてるだろってくらい重かったしね
当時のビジネス機で、その頃いた会社で使われてた表現が
「あのマシンすごいよ。NT がサクサク動く」とかだったしw

その 1、2 年後には安定性の面でボロクソに叩かれる NT4 がいたんだが
9x から見たらそれでも天国だったんだよねw

724 名前:名無し~3.EXE [2008/02/12(火) 00:54:41 ID:8r24Q2PV]
NT4.0でゲームやるときだけWin95とかやってた

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 00:55:54 ID:dXWiuq3l]
>>718
IPv4 トンネルを通さないと繋げられないところが少なくないので
純粋な IPv6 のみのネットワークの話はし辛いんだよね

あと、実は一番うざいのは単純な非対応ルータじゃないルータ
わざわざ IPv6 パケットは落とすとか、
通したくても「そんな設定はできません」とか、嫌がらせすぎる

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 01:00:14 ID:dXWiuq3l]
>>724
だが……だが、AoE や Diablo は普通に動いていたぞッ!
コーエー (当時光栄) とかのはやっぱり Win9x だったけどw

当時出たファルコムの SORCERIAN リメイクだったかなぁ
NT4 だとインストーラの画面が崩れる (ゲーム自体は問題ない) という
なかなか謎な事もあったな……

あの頃から 10 年くらい経ってるのに、国内メーカは
OS の流儀に従って普通に作るってのが苦手なのは変わらない感じ

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 01:04:20 ID:ZgkARuos]
>>722
DWMの実装が中途半端ってどういうこと?クラシックでもDWM使えと?

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2008/02/12(火) 01:05:18 ID:Z4JLVQFR]
>>723

NT3.xはカーネルを極力軽量にしてたから
パフォーマンス的に苦しいのは仕方ないねぇ。
NT6.xは先祖返りで再びカーネルを軽量化する流れにきたね。







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef