[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 21:03 / Filesize : 249 KB / Number-of Response : 878
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows 8 part4



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/19(月) 15:16:18.83 ID:hXuUPmY1]
前スレ
Windows 8 part3
hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1316136323/

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:04:39.02 ID:1kVPF3vj]
>>626
どこでもいいならなおさらWindows Storeに縛るのは意味不明

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:05:27.13 ID:gJCpKyw1]
>>585
最悪とは、それ以上の悪は無いという意味だ。
この程度が最悪のことならば、成功は約束されただろ。

635 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:10:07.02 ID:gJCpKyw1]
>>588
無知が吠えるな、暑苦しい。
止めたくないアプリは裏でも止まらない。
裏アプリは止めることが出来る新機能が付いただけだ。
モバイルOSなら常識の機能。
常識に吠えてるお前は、非常識なのだ。
身の程を知れ。

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:11:55.01 ID:+/CBoCiV]
> Windows 8のためにMetroスタイルのアプリを書けば、それはタブレットやスレートでも動く。
> それが、どれだけのビジネスにつながるのかは想像に難くない。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110916_477680.html

これは非現実的な妄想
タッチ向けのUIとマウス向けのUIを一つのアプリで実現するなんて無理
そんなにMetroが素晴らしいものならぜひともOfficeをMetroで作ってくださいという話
結局そんなこと出来るわけないんだから、Metroは単なるタブレット用のUIに過ぎない

637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:18:18.99 ID:gJCpKyw1]
>>613
アホは関わりを持つな、邪魔だ。

638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:22:45.30 ID:gJCpKyw1]
>>620
誰も心配しておらんよ。

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:24:43.02 ID:gJCpKyw1]
>>622
迷惑にお前がしたいだけだろ。

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:29:47.51 ID:gJCpKyw1]
>>627
大画面に汎用多機能コンテンツリーダーのウェブブラウザが有るから要らんだろ。
狭くて大雑把にしかポイント出来ないから専用アプリが要るのだよ。

641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:32:50.73 ID:gJCpKyw1]
>>633
メリットは有り得ないというアホなお前ならそうだろうな。



642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:37:38.76 ID:gJCpKyw1]
>>636
アプリを単一に固定する勝手な前提条件で考える必要ないだろ。
TPOなどで変えて良いのだから。

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 21:58:08.71 ID:K2+3Nx0/]
ID:gJCpKyw1
こいつなんでこんなに必死なんだ?


644 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 22:00:37.92 ID:50wMzZJN]
結局フォントの変更の設定が見つからず
レジストリをいじって変更した
この辺はやっぱりずーっと前のWindowsから変わってないのね
製品版には設定画面つくんだろか

645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 22:01:27.29 ID:YX+KGZC0]
>>636
OfficeはMetro対応もやるんじゃないか?
WindowsPhone向けのOfficeをもうちょっと大画面向けに多機能化した程度のやつ。
多分従来型UIとMetroを切り替えて使えるようにして、それを新機能にすると思う。
最低限そのくらいのアプリがないと勝算がない。
Office2003形式はMetroで編集不可みたいなウルトラ糞仕様かもしれないけど。

646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 22:05:35.51 ID:j1l8kvWX]
一週間も使ってればどんなGUIでも慣れるよね
起動は早いし7よりサクサク動く、メトロのアプリは重いけど

647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 22:11:47.91 ID:0hu4198S]
無料版のマイクロソフトオフィスは、ウィンドウズ版を廃止してメトロ限定に変更するかもな。

648 名前:名無し~3.EXE [2011/09/22(木) 22:12:20.33 ID:zNPYe5Rt]
metro切って、7と同じにしちゃえば問題ないな


649 名前:名無し~3.EXE [2011/09/22(木) 22:36:52.04 ID:ihpGDmzo]
どこをどうやったらアプリのプレビューが出てくるんだ・・・

650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 22:37:00.54 ID:zpNotPKX]
>>513
使いたい時にサクッと使えるようにして、
普段は目立たないようにして、
「くやしい!使っちゃう!ピクピク」な
アプリを用意すればいいんだYO

651 名前:名無し~3.EXE [2011/09/22(木) 22:40:45.80 ID:ihpGDmzo]
デスクトップ画面の横にメトロ天気出せないのかよおおおおおおおお



652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:04:48.96 ID:0hu4198S]
>>643
どれも的を射たものでだろ。
昨日覚えた必死という言葉を使いたいお前が必死になっているだけだよ。

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:08:30.88 ID:Lc4Eltdn]
おい、
↓これのリンクをデスクトップに置けば「Start Menu」になるぞ
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu

あと、個人設定でコントロールパネルのアイコンもデスクトップに出しとけ

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:09:29.32 ID:SDRNusPn]
メトロ天気はヤフーとかと気温のデータが違うから困る。どっちが正しいんだか。


655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:10:01.33 ID:SDRNusPn]
あ、もちろんどっちも℃表示にしてるぞ。

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:16:16.11 ID:2WaYsYh8]
パッドは外に持ちだしてプレゼンとかに使うもの
あんなカッコ悪いインターフェースを誰が好んで選択するか
MSももう終わりさ

657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:19:14.59 ID:HqNwpY8h]
blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/09/15/windows-8-developer-preview.aspx
プレビュー ビルドには、今朝ご紹介した機能がすべて搭載されているわけではありません。
ご紹介した機能のうち、Windows Store、Windows Live Metro スタイル アプリ、
一部のユーザー インターフェイス機能などは開発者向けプレビュー リリースには含まれていません。
このプレビュー リリースでは Metro スタイル アプリを作成するための API と開発ツールに焦点を当てています。

658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:19:48.76 ID:0hu4198S]
>>653
Vistaからそうなっているよ。
ただし、これはWindows XPでいうところのAll Usersの部分だけしか含まれていないからね。

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:20:39.10 ID:JtQf9afN]
だれかMetro対応の2ちゃん用専ブラを作ろうという奴はいないか?

660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:26:12.27 ID:Lc4Eltdn]
>>658
知ってる。7も同じ^^
この8でMetroのスタートと両方が使える方法として書いたのだ・・・

661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:29:02.49 ID:0hu4198S]
>>654
同じ人が計ったとは限らんだろうな。



662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:33:35.18 ID:5ltbVzny]
Windows8使ってみているけど、結局デスクトップしか使ってないなぁ
エクスプローラのリボンも空気とかしてるし、長年の癖とは恐ろしい。

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:46:30.52 ID:6sZWaSwx]
現時点で、たんに使うだけの馬鹿は的外れな愚痴を垂れ流してればいいんだよ。
あくまでも今回のはDeveloper Preview。開発者は必要な情報を集めて準備するだけ。
結局、Metroは一般に商品として出回ったときに評価が下される。

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:46:53.11 ID:C5wmCjNJ]
Alchemyを取り込み、Windows 8には「AIR for Metro」もあり得る
3Dや64ビット、ネイティブ拡張に対応、Flash Player 11とAIR 3
www.atmarkit.co.jp/news/201109/22/adobe.html
MetroスタイルのIE10にはプラグイン機能を提供しないなど、プラグインフリーの姿勢を明確に示している

こうした現状に対しムラルカ氏は、
「Windows 8のデバイスが正式提供されていない現状で確定的なことはいえないし、
Metroに対してFlash Playerをどう提供していくのかは、
今後マイクロソフトと協議していきたい」と前置きしたうえで、
「たとえ提供しないとしても、iOSと同じアプローチでMetroに対してもサポートを
実現していくことは可能ではないか」とした



665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:51:25.44 ID:zpNotPKX]
>>531
2ページ目で、EeePC1000H-Xに入れて、
ホームスクリーンが出てるんだけど、
あれってXGA以上前提じゃなかったの?

それとも、ホームスクリーンは出るけどmetroアプリは動かないとか
チェケラッチョな状態なの?


666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/22(木) 23:56:27.46 ID:wNzDeisP]
>>665
真理


まぁあれだ.解像度変更すれば普通に動くよ


667 名前:名無し~3.EXE [2011/09/22(木) 23:59:01.13 ID:uhMnQjdx]
真理党がどうしたって

668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 00:06:51.08 ID:Va6iEFld]
そういえば7インチとかの小さめタブレットの場合、XGAって結構キツめかもな。
1024x600みたいな解像度の機種はandroid?
てかよく考えると今売られてるタブレットってどれ見てもメモリ512MBとか1GBくらいしか積んでない。
OSだけでメモリが1GB必要なバカタブレットなんて、今リリースしても売れるわけがない。

669 名前:582 mailto:sage [2011/09/23(金) 00:17:51.86 ID:GYPRB+Aj]
いろいろ使ってみてるけどな
エクスプローラーもいっそSearchの結果表示のように全画面で統一したらええのにな。
なんやこう・・・マイクロソフトのすることて毎度毎度一貫性がないな。

なんとも期待してたぶん、がっくりというかなんてゆうか
今となってはBuildのプレゼン動画で嬉々としてMetro説明してるおっさんたちが
むなしい道化騒ぎに見えてきたわ。

670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 00:26:31.60 ID:4U6KHsUy]
8はモニタ縦にしてもClearTypeが追従するみたいなので
モニタ縦+横並びのデュアル環境のためだけに買ってみてもいいかなって思ってる

671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:02:14.83 ID:pGJYOj70]
スマホですら1G載せてくるご時世にせこいことを言う奴がいるw



672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:24:04.21 ID:DuEdOyCf]
そもそもXP以前のハードウエア動作要件しか満たさない環境からさえ買い換え出来ない乞食廚が、
Vistaや7、8は糞だのカスだのほざいてやがるんだから


673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:35:05.90 ID:GYPRB+Aj]
>>672
馬鹿にしてんのか?クズ。
こっちはMSDOSからWindows95,98,2000,Xp,Vista,7と使うてきとんねん。

それらずっと今まで誰に教わらんとも直感的に使えてきたが、8はよう無理やわ。
Metroはマウスではどうにも操作感が不自然で直感的やない。


674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:39:09.94 ID:TenDkzOR]
>>673
Meたん・・・

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:42:07.32 ID:V4WMbtQQ]
atom330ionに入れてみた 32の方ね
普通に
動くね もっと重たいかと思ったはmetroって言うのかい?スマホみたいでなんか新鮮

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:46:11.71 ID:DuEdOyCf]
XP→Vistaは最初にかなり戸惑った
8の場合はまだDP段階だが操作性以前にデスクトップのスタートボタンで、
メトロのスタート画面に戻る仕様なんてあり得ない

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:53:11.55 ID:pGJYOj70]
>>673
年を取って新しいものを受け付けなくなったわけな。

678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:53:34.99 ID:DuEdOyCf]
>>673
バカにしとんや、ハゲ
MS-DOSからWindows95て、どないしてCUIからGUIに「誰に教わらんとも直感的に使えてきた」んや?

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 01:56:32.60 ID:KucrazhI]
>>673
数年後...

>馬鹿にしてんのか?クズ。
>こっちはMSDOSからWindows95,98,2000,Xp,Vista,7,8と使うてきとんねん。
>
>それらずっと今まで誰に教わらんとも直感的に使えてきたが、9はよう無理やわ。
>9のUIはマウスではどうにも操作感が不自然で直感的やない。

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:07:00.26 ID:DuEdOyCf]
>>679
数年後...

馬鹿にしてんのか?クズ。
こっちはMSDOSからWindows95,98,2000,Xp,Vista,7,8と使うてきとんねん。

それらずっと今まで誰に教わらんとも直感的に使えてきたが、9はよう無理やわ。

9でマウス廃止しよってん


681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:08:58.33 ID:pGJYOj70]
>>678
MS-DOSも末期のころはメニューアプリ花盛りでしたよ。



682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:10:05.16 ID:uSqNgGJZ]
>>669
そう思うだろ?
俺も触って有り得ないカスと思ったWindowsは8が初めてだよ
元々8を買う予定もなかったから生暖かく静観する
いずれにしても次の購入はMetroが全廃されてからだ


683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:12:19.33 ID:DuEdOyCf]
拡張シェルね
それでもアイコンのGUIとは大違い
ちゅうか、Win3.1を飛ばしてんやろが

684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:13:18.45 ID:+KS/hZrA]
metroはプログラムマネージャーの再来・改良型かと

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:15:56.11 ID:fybpk227]
>>645
対応しても誰も使わねーよ馬鹿
タッチ操作だけでマクロ組んだりプレゼン資料が作れるかっつーの!


686 名前:名無し~3.EXE [2011/09/23(金) 02:21:09.66 ID:5ezN8/Se]
M$は完全に商売のターゲットをPCマニア以外に変えたのさ~
Windows板なんか見ない連中にね。

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:21:10.04 ID:RWU30JOJ]
>>627
下手をするとMetroアプリはガジェットより悲惨な結果になるんじゃないか?
ほとんどのユーザーはMetroを避けてデスクトップのアプリを使うからなwww

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:26:51.73 ID:milvkdfI]
>>687
おまけにメトロのアプリはMSからのダウンロード限定でそ? 確実に自爆モードと思われ

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 02:50:10.82 ID:mD5PQtgg]
>>688
そうなの?発売前なのにオワコンだねー>滅蟷螂

690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 03:28:21.33 ID:afwPTPWO]
>>645
それは無理だわ
Office系は全てが典型的なMDIアプリケーションだからな
複数の画面を常時自由に参照して作業できないとアウト
いくらがんばって作っても全く使い物になんない

これはフル画面縛りのアホMetroではどうにもならん
タッチパネルでの操作性悪化以前の問題だわ

691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 03:32:44.68 ID:qeONH+NY]
スタートメニュー出すようにしたらMetroには戻れんなw



692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 03:42:24.88 ID:sdrOLZpT]
メトロもデスクトップではウインドウモードで動けばいいのにな
Zune Softwareみたいなら格好いいと思うんだが
タイルはガジェットの代わりにデスクトップに貼るのがいいと思う
そういうのが自然な融合だろー

693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 04:37:30.70 ID:TthCJSkY]
>>656
>パッドは外に持ちだしてプレゼンとかに使うもの

持ち出せば良いじゃないか。
出さなくても使っているヤツはいるがな。

>MSももう終わりさ

望みが叶いそうで、願ったりじゃないか。

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 04:39:07.05 ID:TthCJSkY]
>>673
バカにされてるのも質問しないと分からないのかよ。

695 名前:名無し~3.EXE [2011/09/23(金) 04:42:15.00 ID:0U46cQT7]
           _∧_∧
        / ̄ ( ´Д`)⌒\ 出てこんでよろしい
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ       |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_ ,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                     METRO

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 04:42:55.75 ID:TthCJSkY]
>>685
タッチだけでマクロ作るように制限付いてたのか?

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:04:45.22 ID:ewFeKYbZ]
相変わらずここは見当違いな批判が大半だな
まっとうな批判もないわけではないが

698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:20:47.31 ID:r5V+2D6T]
>>697
結果的に8の公開は良かったんじゃないの?
おかげで「メトロで人類みな幸せ」みたいな?とんでもない情弱マンセー厨のレスが激減して読みやすくなった

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:23:52.80 ID:ewFeKYbZ]
>>698
見当違いの方向性が変わっただけで見当違いが多いことには変わりないぞ

700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:28:07.07 ID:r5V+2D6T]
>>698
いやいや良いほうに軌道修正はされてるよ
実際に8を触ってメトロの現実が見えたって奴らも多いから

701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:43:12.86 ID:+yAMTIdG]
そだねー
まだβ版にすらなっていない開発者向けプレビューの出来でアンチ活動する人が増えた感じ



702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 05:49:59.61 ID:ewFeKYbZ]
ネトゲのcβに対してレベルカンストしたからやりこみ要素少なすぎてクソって言ったり
言語のサンプルコード見てこの程度しか扱えないのかって言ってるようにしか見えないんだよな

あと従来のデスクトップしか使うつもりのない奴は
従来のスタートメニューがMetroオンだと使えないこと以外叩く部分無いんじゃないかと思うんだ
Metroの完成度上がったら使うつもりの奴ならあれが足りないこれが足りない言うのも分かるんだが

703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 06:06:29.41 ID:Srxk3Lk8]
>>700
でも臭いボットン便所だったβがRTMで香水付きウォシュレットに大進化するって妄想してる馬鹿は残ってますな・・・

704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 06:10:58.06 ID:4A9OOm60]
>>692
>タイルはガジェットの代わりにデスクトップに貼るのがいいと思う
同意、株価ピン留めしてみてそう思った

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 06:19:14.10 ID:/kQ0N/xn]
>>652
なぜ俺?

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 06:45:07.29 ID:idoSvmHA]
実はこれは、メトロン星人の陰謀。。。。

707 名前:名無し~3.EXE [2011/09/23(金) 07:46:07.78 ID:OsgC75co]
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / Metroアプリは公式ストア限定流通とする
     /|ヽ   ヽ──'   / <  ttp://japanese.engadget.com/2011/09/22/windows-8-metro/
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:00:58.99 ID:n77LHZAj]
>>707
さすがです!!
メトロで釣れたユーザーからはアプリでも搾取すると…
8って二重にカモれるビジネスモデルですね?

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:09:03.83 ID:fsIrx0uO]
まあ、MSへ、というよりも開発者に金の回るシステムはあったほうがいいには違いないかなあ
Windowsの世界でシェアウェアビジネスなんて、もうほとんど成り立ってないけれど、
AppleがiOSでやっているストアでは、それなりに成立してる。
ユーザーもせっかく金落とすなら、ソーシャルゲームだけじゃなくて、
ちょっとしたユーティリティ作る一般開発者にお金をあげれる、あげやすい、というのはいいことかと。

710 名前:名無し~3.EXE [2011/09/23(金) 08:16:58.65 ID:Pl/x/qPt]
metroはwin2.11臭がするなあ
つまりmsの練習台
metroが進化していけば使えるようになる

711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:18:43.20 ID:eFIiSVOV]
アホくせえ、あのしょぼい米国天気予報が200円とかやりかねんぞこれ
やーめたやめた、8買うのやーーーめた



712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:24:24.72 ID:ewFeKYbZ]
お前にとってWindowsとは無料天気予報なのか

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:27:26.57 ID:53QENRz8]
>>709
ベクターみたいに手数料とられない かつ フリーでもばらまくことができるなら、公式ストアでも何ら問題ないんだが
(個人的にはsourceforege.netあたりでもばらまけると楽なんだが)
XNAみたいに金取るんだろ

メトロベースのアプリはこっちとしても興味深いけど、開発者から金だけは取らんでくれ

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:37:09.69 ID:Pv9pKj9T]
>>713
メトロはMac系と違って他のアプリ流通を制限するんだろ?
これではメトロのフリーソフトなんか一切なくなるんじゃないのか?
使い勝手も最悪って叩かれてるのに何考えてんだかなぁ
↓↓
>そしてユーザー視点で気になるのは、この Metro スタイルアプリは Windows ストア限定の流通になること。
>ご存知のとおりアプリ流通を公式ストアのみに限定するビジネスモデルはアップルが iOS の App Store で成功させ、マイクロソフトも Windows Phone では同じ手法を採用しています。
>ただパソコン環境向けアプリストアという意味でいえば Mac App Store という先例はあるものの、あちらはあくまで「公認ストアもある」というだけで、他のアプリ流通を制限するものではありませんでした。

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:37:11.54 ID:Q+SSplvP]
日本語にしたいからWindows 7の日本語言語パック展開して手動で当てていったらら日本語化成功
とかってことないかな?
今日暇だし挑戦してみる

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:44:37.63 ID:SzyLQl9+]
>>713
開発者が年間手数料とられてるので、
その分の上乗せの心理が働くかもね。

アフィアプリで出資なく儲けようというあほが出ない部分ましなのか?
でも、金払ってまで無料配布する開発者もいたりする。

717 名前:名無し~3.EXE [2011/09/23(金) 08:45:36.12 ID:PaKQfdgS]
            ∩
                | |
                | |
       ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ∩Д`)//< 先生! メトロ無しのWindows下さい!
      / |    /   \__________
     |_/   /    
  __  .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .|| 

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:46:44.18 ID:SzyLQl9+]
>>717
つ[Windows3.1]

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:55:45.71 ID:ewFeKYbZ]
WPとXNAのMarketplace方式がそのままだとしたら公開するのにDreamSparkでもなければ年間費用かかることになるな
まあそうなればアンロックツールとか出てきそうだがw
でもWPと違ってAppHub登録しないと実行はエミュ限定、とかそういうのは無理だろうしどう制限するつもりなのかは気になるね

開発者が金かかるわけであって、フリーのMetroアプリがないという意味ではないが
フリーのMetroアプリを公開するハードルが高くなることは確かだな。

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 08:58:29.39 ID:TthCJSkY]
>>714
Appleは、iOSをMac OSにまだ載せていないというだけのことでしょ。
こじつけてMicrosoftとその製品を悪く言いたいのは個人の勝手だが、
それを文字や声にして出すな。
出したところで、同類にしか響かなく、雑音を振りまく迷惑行為でしかないのに。

721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:06:52.50 ID:6wZsZPjZ]
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    < 8厨 涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘



722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:14:38.16 ID:L2eEFxgu]
学生が羨ましい・・・

iPhone/iPadとかのアプリと違って、特定のPCを買えっていうんじゃないからいいと思うんだ

そのうち無料開発環境もできる気がしなくもない

というかAppStoreって有料じゃなかったっけか

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:19:33.48 ID:ewFeKYbZ]
>>722
無料開発環境なら、現時点でもVisual Studio Expressがあるべ。
WP7向けにもXNA向けにもExpressがあるし
Win8DP版に同梱されてるVS11もMetro用のExpress版だからあると思うよ。

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:26:47.14 ID:++FgmuAz]
しかしなぁ、コレは・・・。
HomePremiumに対するProfessional版な位置づけで
MetroをあらかじめOFFもしくは削除した8を搭載したPCが発売されそうな予感。
DELLとかLenovoとか富士通とか、ビジネス向けのPCにMetroは邪魔以外の何ものでもないだろう。

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:30:33.79 ID:L2eEFxgu]
>>723
VSを失念してた

日曜プログラマにとってはStoreにアップするのに金がかかるのか、かからないのかが重要になるのか

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:38:31.90 ID:ObB1PB3C]
8のいいところを教えてくれ!

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:41:17.53 ID:5+c5gwn3]

AUがiOS参入、これでスマホでのMetro普及も絶望的だ…

KDDI、iPhone 5 を11月に販売へ
ttp://japanese.engadget.com/2011/09/21/kddi-iphone-5/

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:42:06.26 ID:OsavicHI]
>>724
メトロが遊びだけの道具だという理由は?
タッチスタイルは、ビジネスでも使えるだろ。
片方しか使いたくないのはお前の勝手。
嫌なら無効にして使えば良いだけだ。

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:43:42.60 ID:L2eEFxgu]
>>726
ネットとメールぐらいならそこそこ快適

マウスはともかくタッチパッド+キーボードならば使えなくはない

Win7よりも微妙に軽い

コピーとかダウンロードとかが便利になってる

それぐらいか

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:46:10.21 ID:OsavicHI]
DPは、素人プログラマに早く開発を始めて欲しいというメッセージだろうな。
玄人プログラマは、日頃からマイクロソフトに上納していて、見返りに発売前の製品を提供している。

731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 09:52:04.44 ID:X/xZz3Ur]
>>724
色物の8は企業ユーザーからは完全に門前払いだろうね。
メーカー製のbusinessモデルはこれからも延々と7professional搭載だと思う。
最近までXPも選択できた位だから。
今のモデルは7professional+XPモード設定済みってのが主流。



732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 10:01:40.66 ID:53QENRz8]
>>719
金払ってまで公開するような人種はそんなにいないと思われる

>>731
Windows8にはHyper-Vがある
Remote-FXがクライアント版でも動けばゲームができる


733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2011/09/23(金) 10:03:00.15 ID:53QENRz8]
そういや、宇宙飛行士をゴールまで導くゲームがマウスだと動かないんだが、どうやって操作するの?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<249KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef