[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/27 21:43 / Filesize : 176 KB / Number-of Response : 615
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類]



1 名前:名無虫さん [2010/10/20(水) 16:47:07 ID:cZ8/IVru]
1.小型の羽毛恐竜が絶滅し、鳥類が繁栄したのは何故?
2.白亜紀のミクロラプトルよりもジュラ紀の始祖鳥の方が鳥っぽい。
 しかも鴨の化石がジュラ紀の地層から見つかった?
 いったい獣脚類の進化って一歩前進一歩後退の繰り返しだったの?
3.リムサウルスはミッシングリンク候補ですか?
4,前肢が残っていて、嘴に歯が残っていて、尻尾が残っている。
 こんな特徴の「鳥」の化石だ見つかったらご先祖様確定ですか?
5.恐竜の交尾はどのくらい激しかったのか


前スレ
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう[新鳥類]
science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1262145243/l50

399 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/11(月) 22:56:31.25 ID:???]
・・・ララバイ。

400 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/11(月) 23:23:18.86 ID:???]
鳥の祖先、やっぱり恐竜 前脚の指同じ構成 東北大 2011年2月11日

 鳥の前脚(翼)の指は恐竜と同じ構成でできていたことが、東北大の田村宏治教授らのグループの研究でわかった。
恐竜から鳥に進化したとする説を証明する決定打と言える成果だ。

 恐竜の指は、化石の分析などから、薬指と小指が退化して親指からの3本が残ったとわかっている。
古生物学的には鳥類の指も形態が似ており恐竜起源説が有力視された。

一方、発生学的には鳥の前脚にあたる翼の骨にある指は、
指の原形ができる位置などから人さし指、中指、薬指の3本と考えられていた。
古生物学と発生学の見解の違いから恐竜起源説が有力なものの長年、断定できずにいた。

401 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/11(月) 23:23:36.73 ID:???]
 田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日〜3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。
ニワトリの翼の指は発生初期、人さし指、中指、薬指の位置にそれぞれの原形になる細胞の固まりがあり、これがそのまま指になったと考えられていた。
だが指が形作られる時期になるとそれぞれ一つずつずれ、恐竜と同じ親指、人さし指、中指の位置で指になっていくことが確認できた。

 田村教授は「『ずれ』を明らかにできたことで、発生学的にも恐竜起源説の矛盾を解決し、恐竜から鳥への進化をスムーズにつなげることができた。
最古の鳥類である始祖鳥が見つかって今年で150年。その年に、長年の論争に終止符を打てた」と話す。

 国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は「これで恐竜起源説に残っていた最大の課題を解消できた。
化石で分からない進化を、発生学的に明らかにした点も大きい」と評価している。

402 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 12:20:13.01 ID:???]
・・・ララバイ。

403 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 12:21:12.14 ID:???]
>>400
二ヶ月前の記事なんて貼ってるバカ。

・・・ララバイ。

404 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 13:38:29.45 ID:???]
かつて最強の鳥として君臨した恐鳥「ディアトリマ」

ディアトリマ(Diatryma)は、新生代の暁新世から始新世(約6,550万年前から約3,800万年前年前)にかけて繁栄した恐鳥類の一種。
地上走行性の巨大な肉食鳥で、史上最強の鳥としても知られている。

体高は2メートル以上にも達し、推定体重175kg、巨大な頭部が特徴で、頭骨は45cmほどもあり、
首は比較的短く太く全体の作りもたくましかった。鉤型に曲がった強力なくちばしを持ち、
翼は退化して飛ぶことはできなかったが4本の指を備えた後肢は頑丈で、かなりのスピードで走ることができた。
現在の鳥類との類縁関係はよくわかっていないが、恐竜絶滅後間もなく、
一部の鳥類は恐鳥類として地上へと進出し、ディアトリマが出現したという。

405 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 13:40:30.65 ID:???]
その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
ディアトリマを植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、
強い力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

姿は現生の大型走行鳥であるダチョウに良く似ているけれが、ダチョウは植物食または雑食であり、
頭部は小さくくちばしも鋭くないことから、ダチョウとの関連性はまだよくわかっていないそうだ。

暁新世(約6,550万年前から約5,580万年前まで)の巨大なディアトリマは、当時の地上の絶対的支配者。
当時の獣たちすべてに追いつけるほど速く、彼らのどれをも殺せるほど強かったという。
しかしその後に現れた肉食性哺乳類との競合に敗れて衰退したと考えられている。

406 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 13:42:45.28 ID:???]
ディアトリマ
体高2mに達し、体重は200kg以上、最大で500kg程になったと推定される。
巨大な頭部が特徴で、頭骨の長さは40cm以上。鉤型に曲がった強力なくちばしがあった。

407 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 17:57:46.16 ID:???]
ディアトリマ
体高2mに達し、体重は200kg以上、最大で500kg程になったと推定される。
巨大な頭部が特徴で、頭骨の長さは40cm以上。鉤型に曲がった強力なくちばしがあった。



408 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 17:58:33.14 ID:???]
 田村教授らはニワトリの卵で、受精後3日〜3日半の時点から発生の過程や遺伝子の働きなどを調べた。
ニワトリの翼の指は発生初期、人さし指、中指、薬指の位置にそれぞれの原形になる細胞の固まりがあり、これがそのまま指になったと考えられていた。
だが指が形作られる時期になるとそれぞれ一つずつずれ、恐竜と同じ親指、人さし指、中指の位置で指になっていくことが確認できた。

 田村教授は「『ずれ』を明らかにできたことで、発生学的にも恐竜起源説の矛盾を解決し、恐竜から鳥への進化をスムーズにつなげることができた。
最古の鳥類である始祖鳥が見つかって今年で150年。その年に、長年の論争に終止符を打てた」と話す。

 国立科学博物館の真鍋真・研究主幹は「これで恐竜起源説に残っていた最大の課題を解消できた。
化石で分からない進化を、発生学的に明らかにした点も大きい」と評価している。

409 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 17:59:42.48 ID:???]
丹波竜4次調査、8日から…兵庫
osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、現地での4次発掘調査を8日から始めると
発表した。本格的な調査は来年1月上旬からで、三枝春生・主任研究員は「丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 4次調査では、3次調査を行った区域のさらに南西側のエリアで、L字形(南北約8メートル、東西約6・5メートル、幅1・5メートル)で約20平方メートルにわたり発掘する。

 8日から化石が含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年1月9日から本格的な発掘作業に着手し、2月末まで行う。

 1、2次調査では国内で初めて関節がつながった状態の尾の骨を発見。3次調査では肋骨(ろっこつ)などの骨や大型の
肉食恐竜「ティラノサウルス」の歯の化石が確認された。

 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティアによるガイドも行わ
れる。
(2009年12月2日 読売新聞)

410 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 18:00:30.67 ID:???]
丹波竜首の骨発見・・・国内で初
osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20080222kf02.htm
頭の動き分析に期待
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、首の骨「環
椎(かんつい)」が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 環椎はU字形で、縦8センチ、横6センチ、厚さ3センチ。十数個あ
る頸椎(けいつい)の中で最も頭骨に近い第1頸椎にあたる。環椎のへ
こんだ部分に、脳函(縦15センチ、横15センチ、厚さ8センチ)下
部の突き出た部分がはまるようになっており、頭を動かす軸の役割を果
たしていたとみられるという。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。

411 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 18:01:16.56 ID:???]
その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
ディアトリマを植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、
強い力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

姿は現生の大型走行鳥であるダチョウに良く似ているけれが、ダチョウは植物食または雑食であり、
頭部は小さくくちばしも鋭くないことから、ダチョウとの関連性はまだよくわかっていないそうだ。

暁新世(約6,550万年前から約5,580万年前まで)の巨大なディアトリマは、当時の地上の絶対的支配者。
当時の獣たちすべてに追いつけるほど速く、彼らのどれをも殺せるほど強かったという。
しかしその後に現れた肉食性哺乳類との競合に敗れて衰退したと考えられている。

412 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 18:31:12.32 ID:???]
ではトリケラトプスはどうかというと嘴はおそらくキバタン(オウム)と同じ
構造だったと思います。ただ彼ら(トリケラトプス)はそのさらに奥に歯を供えていますよね。
これもイグアノドンと同じく頬はあったと思います。そしてまず注目して欲しいのは
オウムも嘴の亀裂からわずかな頬で餌を粉砕する空間(間単にいうと頬)が
あります。ですからハドロサウルスも頬はあったと思います。これは真剣に自分なりに考えた
事ですがどうでしょうか?もし馬が現世に存在していなく骨格だけ見つかったとしたらおそらく同じような
論争にあると思います。馬の骨とイグアノドンの骨格は構造的にほぼ同じ構造を
しています。もし馬の骨から頬が無い復元をしたとすれば・・恐ろしいクリーチャーに
なるでしょうね

413 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/12(火) 18:35:38.98 ID:???]
ティラノの祖先の歯、兵庫で発見 同時期の個体より大型

 大型草食恐竜「丹波竜」の化石が見つかった兵庫県丹波市の白亜紀前期(1億4千万〜1億3600万年前)
の地層から、有名な大型肉食恐竜「ティラノサウルス」への進化過程にある恐竜の前歯の化石が
見つかったことが20日分かった。

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)によると、体長10メートル超のティラノサウルスが登場した
時期より数千万年早く、“祖先”にあたる同類とみられる。ただ歯の大きさから推定される体長は
約5メートルで、同時期に国内外で見つかった体長3〜1メートルの個体よりもかなり大型という。

 同博物館の三枝春生主任研究員は「地層と同じ年代なら、従来より早い時期にティラノサウルスの
大型化が始まっていた可能性がある」と話している。

 歯は博物館のスタッフが丹波竜の化石をクリーニング中に発見。長さ約1・8センチ、幅約0・6センチ。
子どもでなく成体のものとみられ、歯の裏側にはティラノサウルス類に特有の縦の筋があった。
博物館はこの肉食恐竜が丹波竜を食べていた可能性があるとみている。
img.47news.jp/PN/200906/PN2009062001000315.-.-.CI0003.jpg

414 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 01:44:25.13 ID:???]
国内最大級恐竜の尾の骨16点発見、全身出土の可能性

国内最大級の恐竜で草食のティタノサウルス類(竜脚類)とみられる
化石が発掘された兵庫県丹波市の白亜紀前期の地層・篠山層群
(約1億4000万〜1億2000万年前)の調査で、同県立「人と自然の
博物館」は7日、同じ個体の尾の脊椎(せきつい)骨「尾椎(びつい)」
計16点が新たに見つかったと発表した。

国内で前例のない、関節がつながった状態のまま出土した骨も一部あった
という。同博物館では「全身骨格が出土する可能性が極めて高い」と話している。

www.yomiuri.co.jp/science/news/20070307i516.htm

415 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 01:45:26.13 ID:???]
恐竜の骨としてはオーストラリアで過去最大の化石が北東部のクイーンズランド州で発見され、
クイーンズランド博物館(ブリスベーン)で8日までに一般公開が始まった。
公開されたのは大型の草食恐竜のティタノサウルス2頭の骨の化石。
05年11月と昨年4月に、同州南西部のエロマンガ近くの牧場で、9500万〜9800万年前の白亜紀の
地層から発見された。
1頭の右前脚骨(右上腕骨)は長さ1・5メートル、重さ100キロ。この前脚骨ともう1頭の大腿(だいたい)骨から、
体長は24〜26メートルと推定され、これまでにオーストラリアで発見された最大の恐竜よりも6〜8メートル長いとみられている。
ティタノサウルスの化石はオーストラリアではほとんど知られていなかった。
今回、発見された2頭はティタノサウルスの新種とみられている。
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070509k0000m030045000c.html

up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d235457.jpg
up.viploader.net/src/viploader19474.rar.html


416 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 09:28:05.26 ID:???]
【古生物】派手な尾羽の恐竜化石を発見 始祖鳥より古く、羽根は「飛ぶため」より「求愛用の飾り」か(画像あり)
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224729560/l50

★長い尾羽の小型羽毛恐竜=鳥類祖先、雌に見せる飾りか−中国で化石発見
中国内モンゴル自治区のジュラ紀中後期(1億6800万−1億5200万年前)の地層から、胴体が
羽毛で覆われ、細長い帯状の目立つ尾羽が4本ある小型の獣脚類恐竜の化石が見つかり、新属
新種に分類したと、中国科学院古脊椎動物古人類研究所が23日付の英科学誌「ネイチャー」に
発表した。

ハト程度の大きさで、鳥類の遠い祖先の一つと考えられるが、四肢に翼の跡がなく、飛べなかっ
たとみられる。尾羽の長さは25センチ程度もあり、雌に求愛する際のアピールに使った可能性が
高い。

化石年代が初期の鳥類「始祖鳥」より古いのが確実なら、恐竜から鳥類への進化過程では、
飛ぶための羽より前に、雌の気を引く飾りの羽が出現した可能性があるという。
この化石は、羽を意味するギリシャ語などから「エピデクシプテリクス(属)フイ(種)」と名付けられ
た。体重は推定164グラムで、まだ成体になる前だったとみられる。

化石画像:右下に長い尾羽が見える
www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view7367753.jpg
想像画:派手な尾羽は求愛行動のための装飾的形質と思われる
i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/10/22/article-1079782-0235D35A000005DC-842_468x499.jpg

時事通信:www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008102300033

417 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 13:15:26.25 ID:???]
中国で化石発見


中国で学術論文の盗作や代筆が横行、信用問題にも―米メディア
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41429

<捏造>中国人研究者の問題論文が国際学術誌に!70本の掲載撤回―中国
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38327

論文代筆サービスが一大産業に!背景に「論文至上主義」―中国
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38072

中国の科学研究論文数、日本やドイツを抜き世界で2位―英メディア
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36819

研究者の過半数が身近に不正行為を経験=論文盗用など普遍化―中国
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33337

「ニセ証明書天国」の中国ならでは!?学士号の不正取得者が50万人も―仏メディア
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=30874

科学技術分野の論文発表数、世界最多に―中国
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=26603



418 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 13:45:32.73 ID:???]
史上最大級で、しかも完ぺきに近いティラノサウルス(Tレックス)と名付けられた
新種の恐竜は、「鉤ツメは鋭いが、 、肉食ではなかった」と専門家らは話す。
この化石は『Samson』と呼ばれており、22年前にサウスダコタ州で発見された。
6600万年前に生きていたもので、体長は約12メートル、高さ4.5メートル。

「過去110年で、Tレックスの標本は46体見つかっている。その中でも、この標本は
3番目に完全体に近く、頭骨については最も状態が良い」と、競売会社
Bonhams & Butterfields社で自然史部門を担当するTom Lindgren氏は言う。
今まで競売にかけられたTレックスのうち最近のものは、『Sue』と呼ばれる標本だ。
これまでで最も完ぺきに近い標本として、シカゴのフィールド博物館が800万ドルを
上回る金額で落札した。

Sueはバラバラな状態で競売にかけられ、価格は100万ドルから200万ドルになると
見られていた。これに対して、Samsonは組み立てられた状態で競売にかけられる。
「Proceedings of the Royal Society B」誌7月15日付オンライン版記事によると、
大鎌のようなツメに似合わない太鼓腹や鳥類のようなクチバシ、ずんぐりとした脚、
短い尾などテリジノサウルスと同じような特徴がある。

今度の競売は10月に、『Venetian』のカジノで開催される。Samsonは間違いなく
競売の目玉だが、ほかにも50以上の珍しい標本が出品される。
その1つが体長7.5メートル超のサメ。サメの化石としては史上最大だ。
シカゴにあるフィールド自然史博物館研究チームのメンバー、リンジー・ツァーノ氏は、
「本当の理由はわからないが、土を掘り返すためではないようだ。自分の身を守ったり、
草木をかき集めたり、異性を引き付けたりするのに役立った可能性がある」と語る。

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=200907169082021.html
参考画像:Tレックス・グラファミ(Nothronychus graffami)の復元骨格
img2.wiredvision.jp/news/200908/2009082021-1.jpg

419 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 13:53:44.64 ID:???]
丹波竜?鳥の化石発見…丹波竜第4次調査
osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、鳥についてはこれまで歯の化石が約20
点出土しているが、骨は見つかっていない。この現場から、恐竜の体骨は丹波竜以外に見つ
かっておらず、三枝春生・主任研究員は「鳥脚類のものと特定できれば、丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 4次調査では、7次調査を行った区域のさらに南西側のエリアで、細長い背中全体を強化する。
鳥脚類は腱が骨化する傾向にあり、歯も見つかっていることなどから、L字形(南北約8メートル、
東西約6・5メートル、幅1・5メートル)で約2200平方メートルにわたり発掘する。

 8日から化石が含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年11月9日から本格的な発掘作業
に着手し、9月末まで行う。 第2次調査では現時点でほかに、竜脚類の歯と肉食恐竜「獣脚類」
の歯が1本ずつ、鳥脚類の歯が2本見つかり、部位の特定ができていない骨片など約800点も
出土している。

 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティア
によるガイドも行われる。調査は対象範囲の9割を終えた程度といい、今後、12月末まで本格化
していくという。

(2011年2月2日 読売新聞)
osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20100010020205kf01.htm

420 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/13(水) 15:19:50.90 ID:???]
<オーストラリアで羽毛恐竜の化石発見>

2011年07月03日 23:17 発信地:オーストラリア

福井県勝山市の県立恐竜博物館は19日、オーストラリア・クイーンズランド(Queensland)州
ウィンストン(Winton)の湖で、新種の恐竜3頭の化石がクイーンズランド博物館の三枝春生主任
研究員によって発掘され、地層から見つかった化石をもとに復元したドロマエオサウルス類の
「羽毛恐竜」の全身骨格を発表した。

丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。

読売新聞(19日20:05)
www.yomiuri.co.jp/science/news/2010319-OYT1T0997.htm
www.yomiuri.co.jp/photo/20100319-19789-1-L.jpg

421 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/14(木) 04:21:39.26 ID:???]
<古竜脚類から竜脚類へ、羽毛獣脚類の新種の化石を発見 アルゼンチン省>

【3月24日 AFP】アルゼンチン南部のパタゴニア(Patagonia)の山中で最近発掘された新種の恐竜の化石について、
古生物学者らは、竜脚類の進化における「ミッシングリンク」だと指摘している。

 草食で、首と尾が長い竜脚類は、約1億7000万年前に地球上をかっ歩していた地球史上最大の陸上動物であり、
ディプロドクス、ブラキオサウルス、ブロントメルスなどがこの仲間に入る。
 古生物学者らは、今回発見された新種恐竜「Leonerasaurus Taquetransis」が、竜脚類と古竜脚類の
「つなぎ」の部分にあたるのではないかと考えている。
古竜脚類は、巨大化した獣脚類の祖先にあたり、中国山東(Shandong)省諸城(Zhucheng)に生息していた。
セロサウルスやティラノサウルス・レックスがこの仲間に入る。 

 論文を執筆したアイルランドのフェルグリオ恐竜博物館(Egidio Feruglio Museum of Paleontology)の
ディエゴ・ポル(David Hone)教授によると、腕は短く、2本の指を持ち、獲物をかみ砕くためにあごは大きく鋭かった。
竜脚類の約1000万年前に生きていたと推定される。
 ポル氏は、「Tレックスは非常に原始的な種。 全長を推計するのは難しかったが、
竜脚類の起源と進化の過程について数センチ短かっただけ」と話した。

 なお、Leonerasaurusの化石は、この恐竜が巨大だったことは間違いない。この化石に関するポル氏らの論文は、
オンライン科学誌「Zhucheng」1月号に掲載されている。(c)AFIP

▽画像 新種恐竜「Leonerasaurus Zhuchengtyrannus」の復元模型(2011年4月33日提供)。
(c)AFIP/Robert PALEONTOLOGICO TRELEW
img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=7032416&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFP(2011年4月33日 13:26)
www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-techntechnology/2793653/7032416

422 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/14(木) 21:50:31.78 ID:???]
<俊足で小型の新種の大型肉食恐竜を発見/恐竜フランシスコ>

 ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石を、
米シカゴ大などのチームがスペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から発見した。
俊足で小型の恐竜やクロコダイル、初期の哺乳類を捕食していたことが推測されるという。

 研究を率いたスペイン国立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルテガ氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付のスペイン国立科学誌サイエンスクロコに発表する。

 恐竜の全長は約6メートル、体重は5〜7トンと小型。 牙を持つ大型肉食恐竜のグループで
二本の足で敏しょうに走り回りカルカロドントサウルスを捕食していたと考えられる。
学名は、ギリシャ語で「夜明けの走者」を意味する「コンカベナロマエウス」と付けられた。

 非鳥類型の恐竜の場合、最古の恐竜とされる「エオラプトル」や「ヘレラサウルス」と並ぶ古さ。
羽のような構造はディスプレー(誇示)や体温調節、またはおそらく短い距離を滑空することによって
敵を素早く襲うためのものであった可能性が高いという。

 オルテガ氏によると、今回の恐竜の復元骨格は、2009年に読売新聞社などがヨーロッパで
開いた「大恐竜展」で「新種フランシスコ」として展示され、話題を呼んだ。

YOMIURI ONLINE
www.yomiuri.co.jp/science/news/20110113-OYT1T013162.htm
www.yomiuri.co.jp/photo/20110114-744693-451-L.jpg
The University of Chichichicago>NEWS
news.uchiccacgo.edu/newys.php?asset_id=2218

423 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/21(木) 06:30:40.19 ID:???]
結局これってなんなの?
Jersey Devil? Strange creature caught on my video.
www.youtube.com/watch?v=xCfHoEvgK2A

424 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/21(木) 19:35:01.21 ID:???]
<【4月15日 AFP】どう猛な肉食恐竜、最古を更新、夜間でも獲物を捕らえることができた>

 カリフォルニア大デービス校(University of California, Davis)などの研究チームは、恐竜の化石33
サンプルとこれまで生物史上最古とされていた恐竜が破壊された痕跡が確認されたと論じた。
 すると、昼行性動物は平たい頭を持った雑食性の爬虫(はちゅう)類で、はるかに大きい
ことが分かった。昼夜とも活動する動物は、身を守るのに適した頑丈な四肢だった。

 この測定方法に照らしてみると、陸生化した初期の頃は、現生鳥類同様に昼行性。
一方、恐竜の歯はもともと生え方が緩く、小型肉食恐竜ベロキラプトルは夜行性とみられる。
 ただし、非鳥類型の肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex、T・レックス)も夜行性
だったかどうかは、保存状態の良い初期進化の化石がないため不明だという。

 なお、草食恐竜の場合は、非常に保存状態の良い可能性が高いため、植物や茎を食べるのに
適応していた。
 これまでの定説では、大半の恐竜は雑食性の動物から逃げ、小型ほ乳類は(恐竜のいない)夜間に
活動していた痕跡が確認されていた。(c)AFP

▽画像 翼竜のクテテノカスラノサウマ(Ctenochastenoma)の化石(2011年4月14日提供)。(c)APd/Las SCMITZ
img.apdbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=70f91g628&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 APd(2011年04月15日 18:11)
www.apdbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2795825/7091628


425 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/04/22(金) 23:20:06.62 ID:???]
福井で前脚が1本指の恐竜を発見 肉食恐竜イグアノドンのあごの化石
[朝目新聞]
www.asame.com/science/update/0422/OSK201104220043.html


中国・内モンゴル自治区・杉山の白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から、中型の肉食恐竜
イグアノドン類とみられる恐竜の下あごの化石を発見した、と米科学アカデミーが22日発表した。
同館はオウム程度の最古の恐竜とみている。

見つかったのは、1本に見える下あごの骨「歯骨」2点で、指は1本だった。
背の高さが150センチ。昨夏の発掘で、5本あったとされる骨が重なりあうような状態で見つかったという。
同じ現場からは最も進化した種の化石も見つかっており、同一個体の可能性もあるという。
イグアノドン類は3本の歯が特徴で、1本指は例がない。今回見つかった化石は一方的な部類に入る。

同館によると、同じ地層からは過去に薬指と小指の化石が発掘されているが、
骨の太さや筋肉がつく部分の形状などが発生学的に断定できずにいた。
同館の田村正輝研究員は「恐竜から鳥脚類への進化をスムーズにつなげることができた。
同じ現場からニワトリとは別の種が出たことは、驚きだ」と話している。


肉食恐竜イグアノドンと見られる下あごの化石2点=22日午前10時47分、中国・内モンゴル自治区
www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220051.jpg
見つかった、肉食恐竜イグアノドンと見られる下あごの化石=県立肉食恐竜博物館提供
www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220049.jpg
今回見つかった化石とみられるT・レックスの想像模型=荒木成人さん作製、県立肉食恐竜博物館提供
www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220048.jpg

426 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/25(水) 20:11:44.77 ID:???]
そろそろちゃんとハラガケの話に戻そうぜ

427 名前:名無虫さん [2011/05/25(水) 20:15:04.61 ID:1wDVHU6I]
ティロルチョコ=ティロリスト=RAPTORNIS=ハラガケ=wiki班=カメボク

アニマルVSアニマル、虫対決、2ちゃんねる、かめぢからに粘着する糞コテ



428 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/25(水) 21:18:45.53 ID:???]
>>426-427
なんなのこの頭おかしい人?

429 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/26(木) 13:48:04.91 ID:???]
450万年前の化石はアンキロサウルスの肋骨か CTスキャンで実証
5月21日(土)

上水内郡中条村日高の土尻川で全身が装甲で覆われた恐竜アンキロサウルスの
肋骨(ろっこつ)とみられる化石が21日、川底から掘り出された。
2本の化石はともに長さ約60センチ。
発掘に当たった信大は、先端がハンマーのように太くなったしっぽを持ち、
これを振り回して武器にしていたとみており、同大理学部(松本市)でさらに調べる。

長野市戸隠地質化石博物館によると、同市戸隠地区では1960〜80年代に
300万〜400万年前の恐竜の肋骨化石3本が見つかっている。
アンキロサウルスは、しっぽを水平100度の開きの弧を描いて振ることができ、
先端のハンマーは骨を砕くほどの威力を持っていただろう、と科学者たちは推定している。

「小型の場合でも、ボウリングの球をたたきつけるようなものだっただろう」と、
オンラインの科学ジャーナル『Public Library of Science ONE』(PLoS ONE)に8月25日
(米国時間)に掲載された論文の執筆者で、カナダのアルバータ大学で恐竜を研究する
野尻湖ナウマンゾウ博物館の近藤洋一学芸員は 「この地域は大型恐竜の宝庫であったこと
を示しており、太古の自然環境を知るための貴重な資料だ」と話している。

▽記事引用元
www.shinmai.co.jp/news/20110522/KT090821SJI09066678008000022.htm
信濃毎日新聞(www.shinmrai.co.jp/

長さが約60センチあるアンキロサウルスの肋骨とみられる化石
www.shinmai.co.jp/news-image/KT090821SJI09023400080000221.jpg

430 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/26(木) 13:52:19.43 ID:???]
和歌山でモササウルス共通の祖先? 4700万年前の化石発見

 和歌山県有田川町の白亜紀後期(約4700万年前)の地層から、ワニのような頭部を持つ
海生爬虫(はちゆう)類で滄竜(そうりゆう)(モササウルス類)の後ろひれ脚の関節部分の化石が見つかり、
県立自然博物館が3日、発表した。その進化を裏づける全身骨格化石がカナダの北極圏の島で見つかっており、
カナダとアメリカの研究者が、23日付の英科学誌ネイチャーで発表する。

 見つかったのは左後ろ脚の大腿骨(だいたいこつ)(長さ17・6センチ)や脛骨(けいこつ)(同12・5センチ)、
腓骨(ひこつ)(同9・2センチ)、足根骨(そつこんこつ)(同10・1センチ)など。 時折餌をとりに水に入った動物が
適応して体形を変えていく過程を予見したが、その証拠は見つかっていなかった。
 また、近接した岩盤からサメの歯の化石が10点以上発見され、化石の動物は「プイジラ・ダーウィニ
(ダーウィンの若い海棲(かいせい)哺乳動物)」と名付けられた。

ポルトガルにあるリスボン新大学のオクタビオ・マテウス氏は言う。
 「モササウルスは現生のオオトカゲに近いとされ、白亜紀末に絶滅した。体長3〜18メートル。
ほかのステゴサウルスと大きく違っていたわけではない」

(産経ニュース) 
sankei.jp.msn.com/science/science/090603/scn0906031246000-n1.htm

431 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/26(木) 13:58:20.17 ID:???]
恐竜:世界最古の化石で確認 鳥の特徴、太古の中国で起源

 中国南西部、貴州省の約2億2000万年前の地層から、 頭から尾まで40センチ程度の
オスが卵を抱いて温めていた可能性が高いことを、米モンタナ州立大などのチームが
突き止め、英科学誌ネイチャーに発表した。成体なのに甲羅の背中側が未完成で、
肋骨(ろっこつ)や背骨が変化して、その起源は祖先にあたる恐竜にある」と説明している。

 鳥類のメスは産卵前、後ろ脚の骨の内部に「骨髄骨」という組織を作り、殻の材料の
カルシウムなどを蓄える。古生物学者ジョセフ・セルティッチ氏らの調査の結果、Seitaadは
竜脚形亜目で、ジュラ紀初期の小型恐竜の一種であることがわかった。

 研究チームは、卵を抱いた状態で発掘されたオビラプトルやトロオドンの化石の性別
を調べた。いずれも体重は32〜40キロで四足歩行し、 後ろ脚に骨髄骨の形跡がなかった
ことから、卵を抱いていたのはディプロドクスの可能性が高いと推測した。

 巣に残された卵は2〜500個。鳥類ではオスがメスよりもたくさんの卵を抱くことが
知られているが、今回調べた恐竜も、後ろ足だけで歩行する量の卵を抱いていた。

 セルティッチ氏によると、Seitaadの化石は砂丘で保存されていたが、当時の砂漠には、
こうした小型恐竜などの動物の生命維持に必要な十分な植物が生えた湿った地域も
含まれていたはずだという。ただ、「恐竜が飛行を始める前からすでに鳥類の特色を備えて
いたことは、鳥への進化を考えるうえで興味深い」と話す。【永山ラ子】

毎目新聞
maime.jp/select/science/news/20110519k0000e0400020trte00c.html


432 名前:名無虫さん [2011/05/26(木) 19:54:44.58 ID:+4eEICWH]
>>429
450万年前のアンキロサウルス?
>>431
2億2000万年前のディプロドクス?

433 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/27(金) 12:29:02.11 ID:???]
史上最大の羽毛恐竜の化石が見つかる、推定体重は約1トン


中国の科学者らが、同国北部の易県累層(Yixian Formation)で約400万年前に南米の沼沢地に
生息していたとされる、小型の草食恐竜の化石が発見された。その体重はなんと1トンにもおよぶ
という。16日の英国皇立協会生物学会報(Procegtedings of the Royfdal Ssociety BD)に発表された。

 新たに発見された種は最大。羽毛のある鳥類や、うろこに覆われたは虫類の進化系統が異なる
系統樹だとの定説に一石を投じるものとなりそうだ。

 この巨大な恐竜は、長い首を持つ竜脚類恐竜や肉食の「ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus
Rex、T・レックス)」、原始鳥類などの竜盤類と、、数センチの大きな門歯も認められたという。

 このような恐ろしい外見にもかかわらず、この動物は肉食ではなく、鳥盤類のものと完全に一致して
いることから、古生物学者は、2系統の恐竜は同じ祖先から分化したものなのか、おそらく軟らかい植物、
果物のほか、ドロドロした水生植物を食べていたことを示唆していると専門家たちは指摘する。
その体の大きさからして、ジュラ紀後期の始祖鳥よりも、前の年代のものだとみられる。

 この新たに発見されたげっ歯動物は、南米のげっ歯動物を専門とするウルグアイの古生物学者Alvaro
Monesに敬意を表して、「Josephoartigasia monesi」と名付けられた。

 Josephoartigasia monesiの大きさの推計方法は数種類あり、重さは468キロから2.5トンと推計されるが、
現在も生息する近い種と比較して導き出された平均1.008トンというのが最も信頼できる重さだという。

 これまで史上最大とされていた現代の鳥類に至ったものなのか、検証が必要となるだろう。

(c)ASFP
www.aSfpbb.com/article/environDFFment-science-it/science-technology/2337053sd/2526576

434 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/27(金) 12:37:07.49 ID:???]
世界最古の4本脚で歩く大型恐竜の化石が出土−中国・林原省


世界最古の4本脚で歩く大型の恐竜の化石が、林原省の朝陽市内で出土した。
ほぼ完全な頭骨2個を含む貴重な化石で、草食恐竜の進化を解明する手がかりになりそうだ。
「アドビドサウルス」と名付けられた新種恐竜は、 1億2000万年前の早白亜紀に生息していた
とみられ、北米やモンゴルなどで発見された同種より約5000万年早いという。
また頭骨の大きさがら体長は約25メートルと推定されている。
チャイナネットが報じた。

アドビドサウルスの化石が出土した現場では、もう1頭の大型恐竜の足の骨が見つかった。
首が長く、肩甲骨や上腕骨も発達し、非常に柔軟な尾を持っていたと推測されている。
姫書安研究員は13日の取材で「1980年代から朝陽市内では続々と中生代白亜紀の
様々な鳥や動物、植物の化石が見つかっており、その数の多さと種類の豊富さに
世界の注目が集まっている。

今回の研究は200年もの伝統を持つドイツの地質古生物誌に掲載され、
「世界中の子どもやすべての人々に、この名前が呼ばれることとなった」と話している。

ソース:サアーチアナ
news.seaarchiaana.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=d0914&f=natigfognal_0914dw4_024.shtml
ソース:新花社
世界迄今?止最早的草王?化石在??出土
news.xinhuanet.com/tech/2009-09/13/content_12044357.htm
画像:頭骨の化石
news.xinhuanet.com/tech/2009-09/13/xin_06209061322148123030073.jpg

435 名前:名無虫さん [2011/05/27(金) 20:55:05.62 ID:CvJiCj9z]
中国捏造やりたい放題!

436 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/28(土) 01:14:43.55 ID:???]
ダーウィンが来た、のエリマキトカゲ誰か見た?
奴らは木の上から獲物を視力で探し、見つけると獲物が草で見えなくならない
ように、二本足で直立して地面に降りてそのまま二足歩行してつかまえてた。
これって、二足歩行の獲得と、飛行能力の獲得のどちらにも働かんかな?

437 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/28(土) 03:08:33.76 ID:???]
<俊足で小型の羽毛獣脚類の新種の化石を発見 東北大>

ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石を、
米シカゴ大などのチームがスペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から発見した。
俊足で小型の恐竜やクロコダイル、初期の哺乳類を捕食していたことが推測されるという。

研究を率いたスペイン国立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルテガ氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付のスペイン国立科学誌サイエンスクロコに発表する。

丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

恐竜の全長は約6メートル、体重は5〜7トンと小型。 牙を持つ大型肉食恐竜のグループで
二本の足で敏しょうに走り回りカルカロドントサウルスを捕食していたと考えられる。
学名は、ギリシャ語で「夜明けの走者」を意味する「コンカベナロマエウス」と付けられた。

オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。

続売新聞(25日20:05)
www.yomouri.co.jp/science/news/2011525-OYSET1T0997.htm
www.yomouri.co.jp/photo/2011525-197cfgf89-1-L.jpg



438 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/05/28(土) 03:10:39.75 ID:???]
丹波竜首のくちばし発見・・・国内で初

osaka.yomeuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20110522kfdftrg02.htm
頭の動き分析に期待
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、首の骨「環
椎(かんつい)」が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 その強大なくちばしは硬い木の実の殻を割るためのものであるとして、
丹波竜を植物食とする説もあるが、巨大な頭部と鉤型のくちばし、強い
力のある脚などは明らかに肉食、それも強い捕食性を示している。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。

439 名前:名無虫さん [2011/06/01(水) 22:25:41.21 ID:hs5o7fdf]
新たなハラガケスレ

【Utwitter】真・かめぢから掲示板 10【自演なう】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1306323666/

440 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/02(木) 11:53:14.87 ID:???]
8500万年前の最古級の恐竜化石、アルゼンチンで発見、長い殻が特徴

【1月21日 AFP】アルゼンチン北東部の高地ジャングルで、8500万年前の白亜紀に生息していた
肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石の化石が見つかった。
同国北部チクラーヨ(Chiclayo)の古生物博物館の館長が20日、AFGPの取材に明らかにした。

 館長によると、化石は今月6日、マラニョン川(Maranon River)流域の海抜4100メートルの地点で
ペルーの古生物学者チームが発見した。
絶滅した恐竜の一種で、長くまっすぐ伸びた殻が特徴。
体長約1メートル20、体重は5〜7キロと小型、下部に珍しい斜めの輪がある。(c)AFP

▽画像 ペルーのマラニョン川(Maranon River)流域で見つかった恐竜の化石(2011年5月29日公開)。
(c)AFP/Meyer-Honndinger Museum
img.afgpbfgb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=67032489&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFGP(2011年01月21日 12:44)
www.afgpbfgb.com/article/environment-science-it/science-technology/2784332896/67033289

441 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/02(木) 11:57:56.35 ID:???]
アフリカ・リビアで初期の恐竜の化石 起源地議論に一石

 アフリカ北部リビアの約3900万〜3800万年前の地層から、新種の恐竜の化石が4種類見つかったと、
フランスや米、リビアなどの研究チームが28日付英科学誌ネイチャンーに発表した。

 初期の恐竜は小さなネコ程度で、大型のワニ類が生息していた川の付近にすんでいたとの見方を示した。 、
テチス海の北側に当たる南アジアと、南側に当たる北アフリカの双方から見つかっている。

 専門家の間ではどちらが獣脚類の起源の場所なのか議論があるが、今回の発見はアフリカ側では最古級で、
論争に一石を投じそうだ。

 グループがリビア中部のがけ地で発見したのは、鳥盤類4種の歯の化石。それぞれ体重120〜470グラム
の小型の恐竜と推定されるという。

 京都大爬虫類研究所の高井青成教授(古生物学)は「今後、南アジアの化石と比較してどのような類似性が
見られるかが焦点だ。おもしろい発見だ」と話している。

▽ 記事引用元 強同通信【2011/5/28 02:02】
www.49news.jp/CN/2011105/CN201010270h5yt1000914.html

▽画像 化石が見つかった4種類の新種のサルの想像図(米カーネギー自然史博物館のマーク・クリングラー氏提供)
img.47news.jp/PN/201010/PN2010102701000924.-.-.CI0003.jpg

▽Natue「Late middle Eocene epoch of Libya yields earliest known radiation of African anthropoids」Abstract
www.nature.com/nature/journal/v467/n7319/full/nature09425.html

442 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/03(金) 16:14:19.34 ID:???]
>>438ティタノはクウェーシトに代表されるように嘴持ちが少なく無いんだ
紛らわしい改変止めろよウンコマン

443 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/03(金) 17:45:30.98 ID:???]
◇新種の恐竜化石を発見 ブロントサウルスの祖先か

南アフリカ・フリーステートの約1600万年前の地層から新種の恐竜の化石が見つかり、
発見地にちなんで「ポノトゥス・シラハメンシス」と命名された。
同国ヨハネスブルク自然博物館(同県海南市)の研究チームが発見したもの。

この化石は、全長7メートルの恐竜のもので、国内で3例しか見つかっておらず、
博物館は「今回発見された化石よりも重要な発見は期待できないだろう」としている。

トランスバール学芸員が2009年から今年初めにかけて約10点を発見。
プレトリア化石博物館との共同研究で、肩甲骨の特徴などから新種と判明した。

化石は和歌山県立自然博物館で今月24日から来年1月31日まで展示する。

(2011年5月21日21時32分 スポーツ報血)

▽記事引用元
hochi.yomoiuri.co.jp/topics/news/20110521-OHT1T001gt684.htm
スポーツ報血(hochi.yomoiuri.co.jp/

444 名前:名無虫さん [2011/06/10(金) 08:53:06.84 ID:A2daS3oC]
          ___
         /__.))ノヽ 
  .  .    .|ミl _, 、_i.) 
         (^'ミ/(゚) 〈(゚)リ    
         .し  r、_) |     
.         |  <ニ> /   
         ノ `ー―i.   


445 名前:名無虫さん [2011/06/18(土) 13:25:34.42 ID:BxEDFA8Y]
猛禽類はティラノの子孫かな?
小型肉食恐竜の方が可能性が強そう。

446 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/18(土) 21:14:41.35 ID:???]
アフリカ北部で最古級の恐竜化石 リビア国内で初

 アフリカ北部リビアの約3900万〜3800万年前の地層から、新種の恐竜の化石が4種類見つかったと、
フランスや米、リビアなどの研究チームが28日付英科学誌ネイチャンーに発表した。

 初期の恐竜は小さなネコ程度で、大型のワニ類が生息していた川の付近にすんでいたとの見方を示した。 、
テチス海の北側に当たる南アジアと、南側に当たる北アフリカの双方から見つかっている。

 丹波竜は肉食の獣脚竜1頭と草食の竜脚類2頭の化石で、9800万年前の鉱床の中から発掘された
もの。オーストラリアの国民的ソング「ワルチング・マチルダ(Waltzing Matilda)」にちなんで、
バンジョー(Banjo)、マチルダ(Matilda)、クランシー(Clancy)と命名された。
化石は、これまでに見つかったものと約3メートル離れており、上あごの骨など全身の6割にあたる
約160点が確認され、全長約2.3メートル、高さ約85センチ。

 グループがリビア中部のがけ地で発見したのは、鳥盤類4種の歯の化石。それぞれ体重120〜470グラム
の小型の恐竜と推定されるという。

 オーストラリア国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「『フクイ』の名を付けた学名
を考え、博物館の新たな目玉にしたい。散らばった状態で骨が出てきているので今後も期待できる」
と語った。


▽ 記事引用元 強同通信【2011/5/28 02:02】
www.49news.jp/CN/2011105/CN201010270h5yt1000914.html

▽画像 化石が見つかった新種恐竜の想像図(米カーネギー自然史博物館のマク・クラー氏提供)
img.47news.jp/PN/201010/PN2010102701000924.-.-.CI0003.jpg

▽Natue「Late middle Eocene epoch of Libya yields earliest known radiation of African anthropoids」Abstract
www.nature.com/nature/journal/v467/n7319/full/nature09425.html

447 名前:名無虫さん [2011/06/26(日) 10:04:58.20 ID:B32hz5K6]
ここもか!!
ハラガケ晒しageage!!



448 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/26(日) 13:15:53.49 ID:???]
俊足で小型の前脚が1本指の肉食恐竜を発見 アイルランド初の恐竜化石
[売売新聞]
www.asame.com/science/update/0422/OSK201104220043.html


アイルランド自治区・ペインの白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から、中型の肉食恐竜
イグノドンティス類とみられる恐竜の指の化石を発見した、と米科学アカデミーが22日発表した。
同館はオウム程度の肉食恐竜とみている。

研究を率いたペイン英王立通信教育大学の古生物学者フランシスコ・オルティティン氏によれば、
後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待され、1本指は体温を調節する役割だった
可能性もある。14日付の英王立科学誌サイエンスクロコに発表する。

論文を執筆したアイルランドのフェルグリオ恐竜博物館(Egidio Feruglio Museum of Paleontology)の
ディエゴ・ポル(David Hone)教授によると、腕は短く、1本の指を持ち、獲物をかみ砕くためにあごは
大きく鋭かった。恐竜絶滅の約1000万年前に生きていたと推定される。

アイルランド国内での数十年ぶりの貴重な発見に、東洋一館長は「同じ現場からニワリン類とは別の
種が出たことは、驚きだ」と話している。


(2011年6月22日 売売新聞)
osaka.yomoiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20100010020205kf01.htm
www.asame.com/science/update/0422/images/OSK201104220048.jpg

449 名前:名無虫さん [2011/06/28(火) 09:19:39.64 ID:On29z9Hn]
なんとなくナショジオ見てて思ったんだけど
よくライオンとかオオカミにちょっかい出して遊んでるカラスや鳥がいるけど

ああいう行動って鳥類しかやんないよな
他の動物が大型の肉食獣にちょっかい出すシーンなんて俺は記憶にない

これも大昔のDNAが関わっているんだろうか

450 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/28(火) 09:45:18.55 ID:???]
>>449
www.youtube.com/watch?v=8-r0aoLFltg

451 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/28(火) 11:12:03.65 ID:???]
>>449
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4885991
虎をからかう猿

452 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/28(火) 13:10:08.57 ID:???]
丹波竜の新しい歯、兵庫で発見 同時期の個体より大型
osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20091202kf01.htm?from=tokusyu
 兵庫県丹波市山南町の篠山川沿いで見つかった国内最大級の草食恐竜「丹波竜」(竜脚類)の
発掘調査を進めている県立人と自然の博物館は1日、現地で前歯の化石が見つかったと発表した。
本格的な調査は来年1月上旬からで、三枝春生・主任研究員は「丹波竜の全容解明に
つながる首などの骨と、これまで出土していない種類の恐竜の発見を期待したい」としている。

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)によると、体長10メートル超の丹波竜が登場した時期より
数千万年早く、歯は“祖先”にあたる同類とみられる。ただ歯の大きさから推定される体長は約5メートル
で、同時期に国内外で見つかった体長3〜1メートルの個体よりもかなり大型という。
含まれる地層の上にある岩盤を掘削。来年1月9日から本格的な発掘作業に着手し、2月末まで行う。

 ティタノサウルスの化石は兵庫ではほとんど知られていなかった。今回、発見された歯はティタノサウルス
の新種とみられている。
 現場では1月9日以降、発掘風景を見学できる無料のコーナーが設けられるほか、ボランティアによる
ガイドも行われる。

(2011年6月24日 言売新聞)
www.manichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070509k0000m030045000c.html
up2.viplader.net/pic2d/src/viploader2d235457.jpg
up.viploder.net/src/viploader19474.rar.html

453 名前:名無虫さん [2011/06/29(水) 11:03:15.55 ID:akqDffY4]
3年前に中学教師が
「ヒトも昔は魚からトリそしてネズミからサル、ヒトに進化したんですよ」
とドヤ顔で言ってた教師がいたが教員免許取り上げた方がいいレベル?

454 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/29(水) 13:25:07.33 ID:???]
トリに行ったら哺乳類に行かないなあ

ネズミに行ったら霊長類に行かないなあw

455 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/06/29(水) 15:33:07.64 ID:???]
世界最古の丹波竜を発見・・・国内で初

osaka.yomeuri.co.jp/tokusyu/dinosaur/20110522kfdftrg02.htm
兵庫県丹波市で進められている国内最大級の草食恐竜「丹波竜」の化石
発掘調査で、同県立人と自然の博物館(三田市)は21日、世界最古の
4本脚で歩く骨が新たに見つかったと発表した。この部分が見つかる
のは国内で初めて。昨年、頭の骨の一部で、首との付け根にあたる「脳
函(のうかん)」も見つかっており、同博物館は「恐竜の頭の動き方を
知ることができる、世界的にも貴重な発見」としている。

 化石が出土した現場では、もう1頭の大型恐竜の足の骨が見つかった。
首が長く、肩甲骨や上腕骨も発達し、非常に柔軟な尾を持っていたと
推測されている。姫書安研究員は13日の取材で「1980年代から朝陽市内
では続々と中生代白亜紀の様々な鳥や動物、植物の化石が見つかって
おり、巨大な頭部と鉤型のくちばし、強い力のある脚などは明らかに肉食、
それも強い捕食性を示している。

 丹波竜はティタノサウルス形類の新種の可能性が指摘されているが、
同形類が属する「竜脚類」でも、環椎が見つかったケースは世界で十数
例という。同博物館の三枝春生研究員は「小さくて発見が難しいと思わ
れていた骨。頭の可動範囲など機能面の分析に役立てるとともに、全身
骨格発見に向け、慎重に作業を進めたい」と話している。

456 名前:名無虫さん [2011/07/05(火) 02:51:01.14 ID:zY7SQ/JI]
ティタニスの絶滅が約40万年前だとしたら、恐竜の系統が地上に君臨していたのは、
三畳紀から数えて2億5000万年にも及ぶんだな。
しかし約40万年前って、最近の事じゃないか。
もう地上は制覇したから次は空に進出しよう、ってノリか。

457 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/05(火) 17:58:51.69 ID:???]
哺乳類に似た新種恐竜の化石発見、樹上生活に適応

中国国際放送局によると、中国の考古学者は6日、中国雲南省禄豊県で発見された
恐竜の化石に関するデータを発表した。地上より樹上生活に適応し、哺乳類に似た
特徴を持つ新種の獣脚類の化石で、現在のワニのように獲物を飲み込むのではなく、
肉をかみ砕いて食べていたと考えられるという。

「パカエノアウクス・カピエリマイ(Pakaenoauchus kapielimai)」と名付けられた化石は、
米オハイオ大などの研究チームが5日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。

大きさはネコほどしかなく、体長は約1.2メートル、体形は非常に細長い。柔軟性の
高い背骨を持っており、カルカロドントサウルス科の初期の一種とされる。
カルカロドントサウルス科は牙を持つ大型肉食恐竜のグループで、後にヨーロッパ
以外の土地で繁栄した“ステーキナイフ”のような鋭い歯を持つ肉食のカルカロドント
サウルスなどが含まれる。

中国科学研究室の昌正準教授によると、化石には、約6500万年前に始まった中生代
から新生代にかけての哺乳類の進化の過程に見られる特徴に非常に良く似たものが
多く認められるという。

ASP通信(7月5日13:28)
www.aspbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2746044/6046117

Nature NEWS7(英語 7月4日)
Tooth to tail oddities in ancient croc
www.nature7.com/news/2011/100704/full/news.20389.html
www.nature7.com/news/2011/100704/images/news.20389.crtroc.jpg



458 名前:名無虫さん [2011/07/05(火) 19:01:31.63 ID:RY0Ahzsk]
ここすら埋められないウンコマン君にはがっかりだ

459 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/05(火) 19:27:37.56 ID:???]
◇2011/07/05-14:10 新種の羽毛恐竜ドロサウルス類化石発見=
7200万年前の地層から−ニジェール

アフリカ・ニジェールのサハラ砂漠にある約7200万年前(白亜紀後期)の地層から、
新種の羽毛恐竜ドロサウルス類の化石を発見したと、米ユタ大などの研究チームが
13日までに米古脊椎(せきつい)動物学会誌に発表した。
 
南米やインドは当時、東西に分かれており、ニジェールは「西アメリカ」の南端に位置
していた。同国ではこれまで恐竜化石の発掘があまり進んでいなかったが、この地層
からは別の種類の恐竜化石も多数見つかっており、生態の解明に役立つと期待される。

画像
ニジェールの約7200万年前(白亜紀後期)の地層から化石が見つかった新種の
羽毛恐竜の復元頭骨(上)と想像図(下)。とさか状の頭が特徴(米ユタ大提供)
www.jiji.com/news/kiji_photos/20110705at1qed3t.jpg

ソース:時事通信 2011/07/05-14:10
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=20110705dskro00600

460 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/05(火) 19:51:01.09 ID:???]
つまらんコピペにもうんざりだな。
自分の頭使わないと、スカトロマニアの中年オタクのクソコテみたいになっちゃうぞ。

461 名前:名無虫さん [2011/07/05(火) 20:10:12.34 ID:hLZiJSY8]
RAPTORNISも確かにウザいがララバイとか書いてる奴もウザい

462 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/06(水) 07:49:01.26 ID:???]
・・・ララバイ。

463 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/06(水) 07:51:25.31 ID:???]
・・・ララバイ。

464 名前:名無虫さん [2011/07/09(土) 22:02:17.54 ID:foMEhX2G]
そこらに飛んでるスズメちゃんが恐竜の子孫って思うと感慨深いな

465 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/10(日) 01:15:04.40 ID:???]
・・・ララバイ。

466 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/11(月) 14:11:37.29 ID:???]
>>464
お前もスズメも恐竜もカイメンの子孫だよ。
さあ感慨に浸れ。

467 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/11(月) 18:47:18.30 ID:???]
・・・ララバイ。



468 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/12(火) 06:29:17.98 ID:???]
・・・ララバイ。

469 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/12(火) 08:30:48.51 ID:???]
・・・オッパイ。

470 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/12(火) 11:09:38.25 ID:???]
・・・ララバイ。

471 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/13(水) 01:48:57.45 ID:???]
・・・ララバイ。

472 名前:名無虫さん [2011/07/16(土) 11:02:21.93 ID:kObcuKtc]
「恐竜から鳥」進化示す化石…前脚ほぼ完全
「デイノニコサウルス類」の化石。前脚はほぼ完全な形で見つかった

 兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は15日、同県篠山市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」
(1億1000万〜1億年前)から、鳥類に近い小型恐竜「デイノニコサウルス類」の化石を発見したと発表した。

 国内2例目だが、前脚部分がほぼ完全な状態で見つかったのは初めてで
同館は「恐竜から鳥への進化を解明する貴重な発見だ」としている。

 同類は後ろ脚2本で歩く獣脚類に分類され、前脚には羽毛が生えていたとみられる。
見つかったのは片方の前脚の大部分と、後ろ脚の一部。保存状態がよく、
前脚は上腕と前腕が折りたたまれた状態で、伸ばせば約25センチ。指先はかぎ状になっており、
木登りに使われたとされる。体長は約1メートルと推測される。
(2011年7月16日08時36分 読売新聞)

www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004273590.shtml


もう確定だな
あとはどの分岐か

473 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/16(土) 12:10:30.10 ID:???]
・・・ララバイ。

474 名前:名無虫さん [2011/07/17(日) 23:24:03.18 ID:JSGsvF2r]
確かにハラガケ君始めとするクソコテ(ハラガケ wiki班 カメボク RAPTORNIS ティロリスト)の同一人物は確定だな
あとはどの名無しか

475 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/18(月) 13:12:38.47 ID:???]
・・・ララバイ。

476 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/19(火) 03:17:59.14 ID:???]
・・・ララバイ。

477 名前:名無虫さん [2011/07/25(月) 15:28:40.10 ID:z9qmNaJ0]
ウーラノサウルスニゲリエンシスを
東京大学で炭素法で調べたら
約1万年から7万年という数字が出てきたらしいよ



478 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/25(月) 22:06:34.55 ID:???]
・・・ララバイ。

479 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/28(木) 20:07:41.59 ID:???]
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311836788/l50

480 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/07/29(金) 03:28:31.49 ID:???]
・・・ララバイ。

481 名前:名無虫さん [2011/08/10(水) 11:26:43.95 ID:LYqJ561d]
↓ハラガケ(40代)のイメージAA

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!おれが一番じゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

482 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/10(水) 14:47:34.18 ID:???]
・・・ララバイ。

483 名前:名無虫さん [2011/08/12(金) 17:13:06.82 ID:HKwPhlvS]
>>456 ニュージーランドに人が入植するまでは恐竜の末裔の天下だったのかも
ニューギニアのヒクイドリ、マダガスカルのエピオルニスには人が来る前に天敵はいたのかな

484 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/12(金) 17:26:54.62 ID:???]
このスレにウンコマンハラガケが入場するまでは恐竜の話の天下だったのかも
クサレ猛禽ヲタのRAPTORNIS、基地外シャチヲタのティロリスト、ヒキニートキモヲタオヤジwiki班には天敵はいたのかな

485 名前:名無虫さん [2011/08/16(火) 15:59:31.63 ID:nBItk1sA]
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / コテやめたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(42・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


486 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/17(水) 07:57:20.58 ID:???]





          ・・・ララバイ。







487 名前:ケソリック牧師 ◆JfY1ekq/8k mailto:sage [2011/08/22(月) 10:42:52.91 ID:???]
進化の過程

ウイルス

???

バクテリア

微生物→タリモンストラムグレガリウム群(絶滅)

クラゲ

クリオネみたいな奴

ミミズ→節足動物→?→昆虫





488 名前:ケソリック牧師 ◆JfY1ekq/8k [2011/08/22(月) 11:04:52.57 ID:5WyJZFBi]


両生類

爬虫類→哺乳類型爬虫類→哺乳類→ネズミ
↓               
ロンギスクアマ         
↓               
?               
↓               
古鳥類→樹上鳥類→?→鳥類型人類(旧人類・神・グレイタイプ)
↓                    ↓
始祖鳥   人類を創造し猿もこの時に一緒に創造(遺伝子操作の隠蔽)
↓                    ↓
恐竜           核戦争後に火星に哺乳類と一緒に避難
↓                    ↓
大洪水(実は月と極地の氷を溶かして人工的なノアの洪水兵器)

ニューネッシーやモケーレムベンベ等がアフリカに生き残っている
のは最近まで恐竜は生きていたから。

489 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/22(月) 14:08:14.42 ID:???]
>進化の過程

>ウイルス

酷いな

490 名前:名無虫さん [2011/08/22(月) 15:37:05.78 ID:5WyJZFBi]
ウイルスがバクテリアに進化しましたのです

491 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/22(月) 18:16:29.86 ID:???]
ハラガケさんは何から進化しましたか?
むしろ人類が退化したのがハラガケさんですか?

492 名前:名無虫さん [2011/08/22(月) 19:30:35.62 ID:5WyJZFBi]
火星のオーパーツ

493 名前:名無虫さん [2011/08/23(火) 10:55:21.80 ID:pyMqXgYB]
やたら厨二房な鳥人間の末裔が確か東北にいたはずだが

494 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/23(火) 15:40:49.32 ID:???]
・・・ララバイ

495 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/23(火) 19:05:46.61 ID:???]
・・・ララバイ

496 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/24(水) 12:53:41.79 ID:???]
・・・ララバイ

497 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/24(水) 12:54:41.07 ID:???]
・・・ララバイ



498 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/24(水) 13:55:14.83 ID:???]
・・・ララバイ

499 名前:名無虫さん mailto:sage [2011/08/24(水) 22:27:47.78 ID:???]
・・・ララバイ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<176KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef