[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:38 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヒグマ総合スレNo.2★



1 名前:クマー [2012/04/22(日) 11:35:56.14 ID:PyS56gpU.net]
www.mytokachi.jp/pochi79/entry/ct/5570/p-4

※前スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1314363374/

757 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 13:45:01.03 ID:???.net]
単純に考えれば生息可能域が拡大すればその分は増えるし
天敵による捕食圧が無くなればその分も増える理屈だな。

農村衰退、猟師減少、オオカミ絶滅と完全にイノシカの時代になってしまってる。

758 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 14:41:15.46 ID:???.net]
天敵の虫を農薬の代わりに害虫駆除に利用する農法や
害虫の住めない場所(室内や屋上)でやる農法とかあるからな

天敵の存在や生育環境といったものはどちらも大きい


つか、ヒグマの話どこ行ったw

759 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 17:53:30.70 ID:???.net]
根っこは同じですからな

760 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 20:32:44.39 ID:???.net]
ある種の動物がテリトリーを命がけで守るのは、自らが得られる食料が土地に依存し、ほぼその有限な面積に依存するから、命がけで守ろうとする訳でしょ?

農村部で数十年観察すれば、いや、数十年も実観察しなくとも、数度の観察と書物や聞き取りからでも
イノシカの安定的に活動できる土地の面積が昭和30年以降の社会構造とそれに伴う農村の生活スタイルの変化によって劇的に増加したのは分かると思うのだが

食料調達の量は土地の面積に比例して、それは養える個体数の増加を意味する

それは調査とかいうことを必要としないほど、直観で明らかに分かる変化と因果関係
オオカミの影響を全く否定しないが、繁殖地の増大のファクターより重要視するのはよく分からない

761 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:01:38.61 ID:???.net]
>>760
野生動物に関してはまだわからない事が多い、簡単に結論づけられないだろと言う話にはなってるけど
オオカミの影響だけを言ってる人なんていないのに、いったい誰と戦ってるのか?

言い出しっぺの>>731ですらエゾオオカミの影響は大きいと言ってるんであって、それを絶対視などしてないだろ?

760こそ調査しなくても直感出来るはずとか自説への思い込みが強すぎやしないか?

762 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:07:55.05 ID:???.net]
つーか、いい加減スレ違い
シカとオオカミのスレは乱立してんだから、そこでやれ


外来オオカミ導入における問題と対策
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1377768423/

日本ヘの外来オオカミ導入議論13
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1377766328/

ニホンオオカミ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1370962011/

オオカミ導入論におけるニホンオオカミ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1376647917/

森林と人間と、そしてシカ 新たな共存関係
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1303931692/

日本へのオオカミ導入を考える
uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1309827827/

オオカミ導入による生態系復元
uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1307776312/

763 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:19:52.68 ID:???.net]
ヒグマはオオカミがいなくなったのをどう思ってるんだろうな。

「うっとうしい連中が消えてくれてメシウマww」なのか
「シカを貢いでくれる奴がなくなってショボーン」なのか

764 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/30(月) 20:27:02.12 ID:???.net]
車で走行中にヒグマが襲って来る事ってあるのかな?

765 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/01(火) 02:59:46.52 ID:???.net]
拾った子熊を乗せてたら奪還しに来るかも知れん。



766 名前:名無虫さん [2013/10/19(土) 15:28:31.08 ID:B1O8DGVg.net]
北海道でヒグマを数mの距離で囲んでパシャパシャ撮影会する観光客が続出。遂に「クマなめんな」の緊急声明へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382112596/l50

767 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/20(日) 01:00:33.45 ID:???.net]
危ねえなぁ。
自分は大丈夫とか思ってんのかな。
他人が大丈夫じゃなくなるってのによ。
こんな連中は襲われればいいんだ。

768 名前:名無虫さん [2013/10/20(日) 23:33:39.60 ID:aMYST1nO.net]
>>767
本当にその通り。こんな野生動物を舐めた連中は一度食われないと、
分からないと思う。

769 名前:名無虫さん [2013/10/21(月) 11:34:50.14 ID:Lydiwp1j.net]
ヒグマが食中毒を起こさなければいいけど。こんなことをする輩は、日ごろからロクなものを食べてないし、
飲む打つ買う吸うで健康もめちゃくちゃだと思う

770 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 14:20:59.68 ID:???.net]
こいつらヒグマが人間を食うこともあるってことが理解できてないんだな

771 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 17:52:45.52 ID:???.net]
クマ脱走で女性が無残に喰われた事件は記憶に新しいはずだがね。
大きく取り上げられて、あれ知らないなんてことあり得ないんだが。

772 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 22:25:15.06 ID:???.net]
>>767
このくらい大勢いたら逆にヒグマも出てこないんじゃまいかw

773 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 01:13:30.76 ID:???.net]
>>765
コンヴァーティブル仕様のフェラーリテスタロッサの助手席に子熊乗せてドライブするのが夢。
かわいいくまさんを助手席に、フェラーリV12サウンドとMAGICAL SOUND SHOWERが
ミックスする中に滑らかで圧倒的な加速感と風を感じながら流れる風景は興奮度MAX!
ただし、子熊がPASSING WINDしてしまわないかが心配だ。
体力満タンでも一撃でKOになるからな、おまけにガード不能だし。

774 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 05:10:07.03 ID:???.net]

こいつ最高にアホガキw


775 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 06:13:28.45 ID:???.net]
おっぱい!
ちんこ!
うんこ!

まぁ、歳くって衰えてる個体や怪我してる個体だと、必死に餌とりするしな
そんなんが居たら、大勢人がいても襲ってこない保障なんて無いわ



776 名前:名無虫さん [2013/10/28(月) 22:38:54.99 ID:H52rvatu.net]
【北海道】ヒグマ、冬眠前に街へ…ドングリ凶作で出没か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965499/

777 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/30(水) 21:15:45.33 ID:???.net]
なんかしょっちゅうドングリ不足で出没してる気がするが
ドングリの少ない時期に合わせた個体数に調整されないんだろうか。
凶作年はみんな必死こいて頑張って何とかしのいじゃってるってことかね。

778 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/30(水) 22:33:51.97 ID:???.net]
こいつ最高にアホガキw


779 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/31(木) 05:52:30.37 ID:???.net]
何ヶ月も食わねえとかチョーすげえ。

780 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/31(木) 08:23:18.67 ID:???.net]
>>779
雌なんか食わないまま子供生んだりするし
アイヌ人はその辺すげーと感じて
動物神の中でも上位に置いてるわけだからな

781 名前:やられたらやり返す mailto:sage [2013/10/31(木) 21:49:20.51 ID:???.net]
こいつ最高にアホガキw


782 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/01(金) 18:44:14.05 ID:???.net]
動物界最上級のカムイはフクロウなんだっけか
音も無く飛ぶ姿とか見るとわかる気はするな。

783 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 12:47:16.46 ID:Rr1csfh4.net]
ヒグマが一番上じゃないん?

784 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 12:53:09.09 ID:???.net]
より首が回るほど偉いのかも。

785 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 12:55:54.16 ID:???.net]
陸の最上位→ヒグマ
空の最上位→フクロウ
海の最上位→シャチ

こうだと聞いた



786 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 14:15:33.97 ID:puu2sUNQ.net]
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。

787 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 18:34:05.44 ID:???.net]
>>785アイヌの方々はシャチの存在を知ってたの?

788 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 18:59:26.62 ID:???.net]
>>787
こういうアイヌ語があるんで当然知ってる

ヒグマ=キムン・カムイ(山にいる神)

シマフクロウ=コタン・コロ・カムイ(集落を護る神)

シャチ=レプン・カムイ(沖にいる神)

789 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 19:56:30.73 ID:???.net]
縄文人だって大きな鯨を捕まえてたんだから甘く身ちゃいけない。

790 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 21:01:28.33 ID:8MI5Xymg.net]
シマフクロウ>オオワシ か
まあオオワシは冬にだけくる渡り鳥だしな

791 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 22:16:01.57 ID:???.net]
>>785
シロクマもいるし、平均サイズとしてならライオンとかカバサイゾウなんかは同格かと
アフリカ系以外でもヘラジカとか力負けしないよね

792 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 22:40:50.39 ID:???.net]
>>785
その中でもフクロウは村を守る神とされ
他のカムイより格上だったらしい。

>>791
なんか勘違いしてるだろ

793 名前:名無虫さん mailto:age [2013/11/04(月) 21:26:34.38 ID:???.net]
>>788オキゴンドウじゃないの?日本でそう簡単に
外洋でクジラ食ってるようなシャチにであえるのかな。

794 名前:名無虫さん [2013/11/10(日) 21:00:05.89 ID:a4GPWH1M.net]
サカマタという和名があることから昔からしばしば目にされてはきただろう。。
ちなみに日本で最もシャチの多い海域は羅臼沖なんだそうだ。

795 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/12(火) 02:15:14.60 ID:???.net]
それは知りませんでした。ところでイルカって海の豚と
かくように、美味しいのでしょうか?かつてブラックジャックで
イルカを「こんなものが食えるわけない」といって、
飢えた海賊が辟易する場面があったのですが、それほど
まずいのですかね?



796 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/12(火) 22:42:59.41 ID:???.net]
イルカとクジラの違いは大きさだけだから通りのいいクジラ肉として売られてる。
昭和の前半くらいまでは最下級のお肉として貧乏人が食べてたもの。またクジラ肉か〜って感じで給食にも出てた。
今は高いからありがたがって食べるけどね。懐かしさから年寄りが好んで食べたりする。
不味くもないけど特に美味しくもない感じ。

797 名前:名無虫さん [2013/11/18(月) 21:55:20.41 ID:9JAYUBGv.net]
最近はボトル型じゃなくピストル型のクマ避けスプレーも売ってるんだな。

798 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 01:05:29.98 ID:e8CXaFE8.net]
イルカ肉はスーパーで普通に売ってる(地域にもよる)から調理方法次第でそれなりに美味いんじゃないか
いつも見るだけで買った事はないけど

799 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:02:49.98 ID:???.net]
ミンククジラの刺し身用の切り身は一度買ってみた事がある。
柔らかくマグロと牛の赤身の中間みたいな味と食感だった。

800 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 14:22:10.58 ID:uB61kJeb.net]
飼育されてる羆はどうかしらんけど野性の3歳過ぎた羆は
強烈に強いよ 力はある動きは早いし人間の及ぶところではない
顎の力は人間の頭蓋骨噛み砕くしな 多分象の次位に最強でない

801 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 19:20:42.99 ID:3ZFldzN2.net]
サイやカバにどうやって勝つの?

802 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 21:51:15.75 ID:???.net]
サイやカバが歳とって死ぬのを待つ

803 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 22:16:51.15 ID:???.net]
>>800
宇宙一アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

804 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 06:51:49.90 ID:???.net]
よく知らんが、三毛別の記述に一撃で頭蓋骨破壊とか書いてなかったっけ?
まぁ、昔の現場検証がどれくらい正確かわからんけど、顎の力ならそんくらいあっても驚かんな

805 名前:名無虫さん [2013/11/20(水) 08:00:35.41 ID:IdY1ITkT.net]
サイって意外と高く角を持ち上げられる。ヤキを入れに来たアフリカゾウと
戦うとき、ゾウの額くらいまでツノが上がってた。こんなのには
コディアックヒグマでさえ勝てないだろう。もし勝てるとすれば
ヒグマの最初の一撃で丸太のような太い前足でもって、サイ・カバの首の骨を折るしかない。
できるだろうか?



806 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 12:14:07.71 ID:???.net]
ヒグマに人間並の知能があれば勝てる道もあるかもな。

807 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 12:41:04.70 ID:???.net]
>>805
この動画かな?
ゾウからしたら踏み潰せるような大きさじゃないし、下から突き上げる攻撃は厄介だろうな。
しかしゾウが来る度に追い払いつつ他のサイどもは好き勝手やってるのが笑えるw
www.youtube.com/watch?v=rMAIOHZQIUo

808 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/23(土) 00:58:35.28 ID:???.net]
札幌に転勤になりそうなんですが
ヒグマが怖いので、辞表を出そうか考えています

809 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/23(土) 12:26:56.09 ID:???.net]
>>808
圧倒的パワーで押さえ付けられて尻からチビチビ齧られて絶叫しねえ様にしな。

810 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 11:01:39.76 ID:???.net]
北海道に旅行する時は都市部を離れないようにするわ。
旭山動物園に行きたいのだ。

811 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 11:27:42.92 ID:???.net]
札幌市内でも山から離れていない住宅街では
フツーにクマ出るから安心はできないよ

812 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 14:22:41.08 ID:???.net]
>>807サイが・・サイがゾウに勝ってる!

813 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 16:25:01.04 ID:???.net]
www.youtube.com/watch?v=1V6zjckoOK4

814 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 16:31:17.20 ID:???.net]
www.youtube.com/watch?v=uHJErP8Q5Cc

815 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 18:41:15.47 ID:???.net]
斎藤佑ちゃんが不調なのは、ヒグマが怖くて練習どころではないため
まあクンはヒグマの恐怖から解き放たれて、大活躍!



816 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/01(日) 12:18:18.98 ID:???.net]
むかし読んだ赤川次郎の小説で、ふと思い出してググったら「夜」ってのがあったな。
山の中を開発した住宅地が土砂崩れで隔離されて夜な夜な山から巨大な怪物が来て人を食らう話。
内容はほとんど忘れたけど、基本に忠実なモンスターパニック物で割りと面白かった記憶が。
また古本屋で探して読んでみるかな。

817 名前:名無虫さん [2013/12/12(木) 19:44:22.01 ID:Q5t/OPGG.net]
おいらは「日本昔ばなし」で「廃寺によなよな東西南北からバケモノが
集まってきて、評定をし、村を襲う」という訴えがあって、相談を
受けた者が彼らを借りてきた大きな土佐闘犬でぶち殺す・・という話を
子供の頃の夕食前の再放送で見たのだけど、誰かその題名をご存じないでしょうか?

818 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/13(金) 01:48:25.66 ID:???.net]
まんが日本昔ばなしはホラー調の話が特に好きだったな。
俺はこれをよく覚えている。
いや、弓矢じゃなくて鉄砲だと思ってたし、1000匹目とか完全に忘れてたから
よく覚えてるとは言えないかw
nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=697

819 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:13:38.35 ID:???.net]
今年は冬が来るのが早かった気がするが
冬眠に入りそこなったヒグマが多かったりしないよな

820 名前:名無虫さん [2013/12/29(日) 16:05:22.96 ID:Uxh8eCVn.net]
↑頭悪そう

821 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/29(日) 18:20:05.17 ID:???.net]
i.imgur.com/YK5L03I.jpg

822 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/01(水) 19:05:15.96 ID:???.net]
見てるのが辛い画像キタ。。
独房みたいだ。

823 名前:名無虫さん [2014/01/10(金) 22:50:15.88 ID:QgeXRbL3.net]
>>819
頭にウンコ詰まってそう

824 名前:名無虫さん [2014/01/20(月) 00:54:51.30 ID:d/TJ0H6T.net]
>>817 確かその化け物の正体のなかには雉か鶏の年とって巨大化したのと、巨大な鯉と、古い杵があったような
最後に退治した化け物を使って、杵を燃料にして鍋パーティーってオチだったような
まんが日本昔話じゃないんだけど、日本の民話を集めた本にあったと記憶してる。土佐犬は出てこなかった気がするけど、類話かな

825 名前:名無虫さん [2014/01/20(月) 05:36:48.26 ID:GU4oWTYA.net]
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はwww.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 



826 名前:名無虫さん mailto:age [2014/01/20(月) 07:51:11.21 ID:???.net]
>>824さん、たしかに土佐闘犬だったような気が・・そんで二匹投入したら
一匹は化け物に殺されたの。

827 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/20(月) 16:42:25.48 ID:???.net]
こないだヒグマ同士の喧嘩で毛皮がペロリな動画を観て以来、
ブヨブヨな闘犬の皮膚もヒグマの爪攻撃だけは防ぎきれないと思うようになったよ
ヒグマはいろんな意味で次元が違いすぎてテラオソロシス

828 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/20(月) 17:45:39.36 ID:???.net]
爪見たらすげえもんな。

829 名前:名無虫さん [2014/01/21(火) 09:00:25.50 ID:64cVEJhN.net]
それこそ潮干狩りの「熊手」で砂を掻くような感じで、皮も肉もジョリジョリ抉ら
れますわ。

830 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/22(水) 00:06:38.16 ID:???.net]
こんなんで叩かれたら皮がブヨブヨとか何の意味もなさそう
livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg

831 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/22(水) 17:40:20.22 ID:???.net]
いくら銃を持ってるとはいえ、よくこんな怪物がいる森に行けるもんだ。

832 名前:名無虫さん [2014/01/22(水) 18:44:15.53 ID:7NOxidji.net]
ライフルは射程400mあるし連射できるし、弾の威力も凄いのだ。
だがもっと凄いのは昔の熊猟師なのだ。射程数十mでしかも単発の村田銃でヒグ
マに接近戦挑んでたんだからな。一発で倒せなかったら、ヒグマが突進してくる
数秒間に次弾を装填、狙いをつけ発射しなけゃならないんだから。

833 名前:名無虫さん [2014/01/23(木) 03:02:03.00 ID:/ljusFfp.net]
>>830 肉球の下の少し毛が剥げてるところは、同じ位置にあるパンダの「第6の指」と同様に、物をつかむのに役立ってる部位なのかな

834 名前:名無虫さん [2014/01/24(金) 21:04:20.10 ID:4P55btoF.net]
これならヒグマも怖くない。
www.armouryinaction.co.uk/media/assault-rifles/colt-m16.jpg

835 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/25(土) 20:41:46.41 ID:???.net]
ヒグマいいなあ・・・・・・3メートルを超える巨体を
俺に完全になついてる状態で飼えるのなら、自分の家族の誰かが水死ししてもいいような気がする



836 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/25(土) 21:15:23.52 ID:???.net]
いや、そこは自分が犠牲になれよ

837 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/26(日) 01:06:27.24 ID:???.net]
i.imgur.com/026Jlj4.jpg

838 名前:名無虫さん [2014/01/28(火) 21:05:29.46 ID:dQFwupyB.net]
クマパンチという都市伝説

839 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/29(水) 21:47:03.44 ID:???.net]
引っ掻き9割か

840 名前:名無虫さん [2014/01/31(金) 19:26:38.36 ID:uVXoiGji.net]
まことしやかに語られるが誰も見たことがないクマパンチ

841 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:43:43.94 ID:???.net]
カンガルーもパンチは打たないらしいな。
その代わり尻尾で身体を支えてドロップキックしてくるが。

842 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 15:48:37.97 ID:???.net]
コモドドラゴンの尻尾の一撃なら見たことがあるが、一撃でヤギが脚を折られて動けなくなってたよ
あと吊り上げられた6〜7m級のサメの尾びれの一撃で漁師のオッサンがヤギ同様両脚折られて船上にへたり込んでたな
だからヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね

843 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 17:25:05.86 ID:???.net]
>>842
>ヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね

ヒグマにしたら軽く威嚇するつもりでポンとやったら人間即あぼーん
「あれ?なんで死んでんの?」ってのが殆どだろう

844 名前:名無虫さん mailto:age [2014/02/01(土) 17:36:48.41 ID:???.net]
でかい犬の尻尾もかなり痛いよ。なついてるのが寄ってきて
あのしっぽフリフリを食らうとすんごい痛い。知ってる人は知ってるだろうけど

845 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 19:14:27.27 ID:???.net]
ゾウの鼻も見た目以上にパワーがあって
ぷらんぷらんしてるだけに見える鼻先で小突かれただけで人間が吹っ飛ぶんだよな



846 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 01:48:15.44 ID:/ZrJT2jD.net]
また、まことしやかに語ってるよ。撫でようがぽんとやろうが構いませんが
それで人間や動物が大ダメージ受けた証拠が何一つないんだよ。
これだけ大量のクマ映像があるのにクマパンチの映像は一つもないの!一つも!
クマがパンチ打ってるのはフリスクのCMだけなんだよ。

847 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 08:51:00.68 ID:???.net]

グリズリー映画のキャラなら間違いなくクマパンチで殺される

848 名前: ◆Zr45.ojibdLT [2014/02/02(日) 09:15:01.23 ID:iou/xdWt.net]
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hv_MqcFXeJU

ヒグマがマジで引っ掻けば、ヒグマ同士でも一掻きでこの傷w
こんなの人間が顔面に喰らったら想像を絶するわw

849 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 10:22:32.10 ID:/ZrJT2jD.net]
>>847
そう、クマがパンチ振るうのは映画や漫画の中だけの話なんだよ。
現実にはクマにはパンチという概念がない。だから傷を見て妄想的に語られるだ
けで実際の証拠映像は一つもない。こんな時代なのに一つもない!

850 名前: ◆Zr45.ojibdLT [2014/02/02(日) 11:15:21.17 ID:iou/xdWt.net]
結論としてはヒグマがマジで引っ掻けば頑丈なヒグマ相手でも
一掻きでベロンといっちゃうてとこだなw

たまらんw

851 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 12:12:17.41 ID:???.net]
ヒグマの異常なまでに盛り上がった肩から繰り出される渾身の一振り貰ったら致命傷負うっしょ
先端にはヤバい爪も付いてるし

852 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 12:59:53.92 ID:???.net]
何でこんな長くて鋭い爪あるんだよ。

853 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 14:31:26.88 ID:???.net]
ヒグマは一発一発が凶暴過ぎる

854 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 15:01:25.13 ID:???.net]
だからそれがどうしたの?
お前には関係ないし

855 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 19:15:24.57 ID:???.net]
普通にあるよ



856 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 22:12:40.62 ID:xLlGNEZ0.net]
>>851
ヒグマは渾身の一振りなんて打たないから。筋肉盛り上がってたってパンチ
打つのとは何の関係もないし。草食動物だって筋肉あるけどパンチ打たないだろ。
ヒグマの盛り上がった筋肉は穴堀りに威力発揮するものだし。擬人化して思い込み
だけでかたってるんだよな。論より証拠。クマパンチを証明するものは何もない。
つまりクマは、猫科のように前足を打撃技として繰り出し相手にダメージを与える、
パンチという概念がない。

クマパンチは従軍慰安婦と一緒だよ。誰も見た者はいないし証拠もない。なのに頑なに
信じ込んでる奴がいて、そいつらには何を言っても聞く耳を持たない。

857 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 22:30:54.88 ID:???.net]
>>855
ねーよバーカ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef