[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:38 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヒグマ総合スレNo.2★



1 名前:クマー [2012/04/22(日) 11:35:56.14 ID:PyS56gpU.net]
www.mytokachi.jp/pochi79/entry/ct/5570/p-4

※前スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1314363374/

73 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 12:07:19.20 ID:???.net]
でもボブサップも俊足だし体が大きいとのろいなんてのはガリガリ君の願望的な妄想だよ。
パワフルな筋肉があるから馬力もあるんだし。
痩せ細った身体はノロノロと鈍足で長時間動けるだけのこと。


74 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 12:11:53.67 ID:???.net]
雪原のシロクマだと周りに溶け込むから速度感わかりにくいよね

75 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 13:08:58.21 ID:KQzzZx7w.net]
>>70
口の中に手を突っ込んで撃退した人の話は何件か聞いた事がある

76 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:13:41.48 ID:???.net]
>>75
どうせ死ぬんならやること最期までやれってことだな。



77 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:56:50.12 ID:???.net]
>>75
たぶん>>70の聞きたいのはそこまで行くよりもう少し前の段階のことだと思う・・・・


ヒグマと出会う → 口に手を突っ込む

ってせっかち杉でしょ

78 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:26:02.31 ID:???.net]
>>71-72
こっちの記録の50m走だとチワワは6.21、ド―ベルマンは5.58、ウイペットは3.99
www.doglife.info/dogsports/ranking_race.php?Year=2010&Mode=1

↑ペット犬の大会の場合、飼い主が犬を呼んだ時にどれだけ早くかけつけるかという
「しつけ(呼び戻し)」が、どこまでされてるかといった飼い主との関係や犬の性格も
記録にかかってくるから、記録=その犬種のマックスとは限らないと思う

上記のレースに出てる大型犬を>>72のように疑似獲を追わせる形式で競わせたら
記録はもっと出るかも

79 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:26:52.69 ID:???.net]
会うたびに口に手を突っ込まれる、なんかかわいそうだな

80 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:32:16.15 ID:???.net]
>>73
尻に突っ込まれるより良いだろ

81 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:11:58.98 ID:???.net]
>>72
>あの体格で100mを7秒で走ると言われるヒグマが化け物に思える。

野性の力おそるべしというやつか…

チーターも野性のものをスピードガンで計ると時速100q〜120q出てるんだけど
飼われているやつだと、60qぐらいしか出なかったりするんだよな
ちなみに珍獣ハンターイモトと競争したチーターは100m6.5秒だった



82 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:21:48.52 ID:???.net]
そのスピードでコンマ何秒の差はでかいだろ。

83 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:50:06.32 ID:???.net]
>>82
野性のチーターなら100m3秒だから
毎日餌を求めて運動してる野性種スゲーってことだろう

84 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 19:57:03.80 ID:???.net]
100m3秒はトップスピード時の話であって
ヨーイドンでスタートするなら加速時間があるからもっと遅くなるけども

85 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 20:13:43.98 ID:+PcrHDAF.net]
岩場でのスピードなら、熊が速いよ
犬などは石につまづいたり、よろめいたりしてスピード落とすけど
熊にそれはない

86 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 20:19:45.25 ID:+PcrHDAF.net]
人間なら、しがみつくのがやっとの急勾配の崖でも
ヒグマは平気で登っていく。
あんな巨体なのに、鹿のようにバランス感覚がいい。

崖を余裕で登っていくヒグマ親子
www.youtube.com/watch?v=dTs_MytKft4

87 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 22:10:05.22 ID:???.net]
【4月26日 AFP】ホッキョクグマは従来の説よりはるかに前の60万年前に近縁種から分岐していたとする論文が、
20日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

 従来の遺伝子分析では、ホッキョクグマが他の種から分岐したのは約15万年前だとされていた。しかし今回の
研究で、北極の環境に適応するのに実際には5倍の年月がかかっていたことが明らかになった。そのため、
現在急激に進行している気候変動に適応することができない可能性が懸念されるという。

 従来の研究は主にミトコンドリアDNA(mtDNA)に焦点を当てたものだったが、母親から子に受け継がれるmtDNAが
ゲノム全体に占める割合は小さい。これまでホッキョクグマは、比較的最近になってから北半球に
生息するヒグマから進化した種だとされてきた。

 しかし論文によれば、核ゲノム内で別々に受け継がれてきたさまざまな遺伝情報を分析した結果、
ホッキョクグマとヒグマは考えられていたよりもはるか昔に分岐した、遺伝的特徴が異なる別の種であることが判明したという。(c)AFP 

www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2874083/8846725

88 名前:岩瀬 [2012/04/29(日) 22:14:24.84 ID:XDXRI3WQ.net]
飢えたヒグマにばったり出会ってしまったらもうお陀仏てわけやな。
防衛としてはトウガラシスプレーはよく聞くけどスタンガンとかどうなんだろう?
唯一法規制されてないので所持可能だが。

89 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 22:47:59.50 ID:99ur7gbe.net]
>>88
357マグナムのホローポイント弾でも通用しません。

90 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 22:49:17.69 ID:VXrIxiUN.net]
皮膚に密着させるのが毛で難しいんじゃないかな?
スタンガンて毛でも効くかは知らん

やっぱ接近戦までなっちゃうと鉈がいいのかな?

91 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 23:00:12.87 ID:???.net]
スプレーで良いじゃん。効果絶大。
何も派手で違法なもの持ち歩くことはない。
アンタら血の気が多くてあかんわ〜。



92 名前:名無虫さん [2012/04/29(日) 23:00:33.47 ID:vIhIDD47.net]
>>81
>野性の力おそるべしというやつか…

サラブレッドは野生の木曾馬より速いだろ。


93 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 23:04:48.38 ID:???.net]
>>92
それ種類が違うだろw

94 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/04/29(日) 23:09:15.60 ID:???.net]
>>91
食われるかも知れん状況やのに、血の気も糞もあるかいな!

95 名前:名無虫さん [2012/04/30(月) 01:21:54.71 ID:xOCXFJ03.net]
まったくもってくまった話だ
  /⌒ヽ
  ^ω^) くまった
  |  ⊂ノ
  | __⊃
  し′

  /⌒ヽ
 (^ω^ 宦@くまった
  (⊃  |
 ⊂__ |
    `J

   /⌒ヽ
  (   ) おっおっ
  /  _つ おっ
 (_(_⌒)′
  (ノ

96 名前:名無虫さん [2012/05/01(火) 19:31:14.99 ID:O1E8XUtg.net]
シベリアでは2強のヒグマ
taigaforum.jp/index.php/features/born-to-be-wild/20100222/brown_bear/

97 名前:岩瀬 [2012/05/01(火) 22:38:17.16 ID:T95KN9KF.net]
熊って痛みにはどれくらい強いんだろ?
ナタでおもいきり切り付けたらどうなるだろう?

98 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 06:10:20.34 ID:???.net]
体燃えても普通にしてるのだから痛覚ないんだよ、きっと

99 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 13:31:49.08 ID:???.net]
タフすぎますね

100 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:53:07.87 ID:???.net]
なにっ

101 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:06:36.56 ID:???.net]
今朝、ドライブ途中の支笏湖の東岸の道を親子で渡ってたぞ。




102 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:12:01.99 ID:???.net]
古代では戦士は鎧のように毛皮を使ってたんだから防御力は高いでしょ。

103 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 20:15:56.10 ID:???.net]
合法免許無しでいちばん何がかりやすいかな?

104 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 20:33:32.40 ID:???.net]
私有地なら免許いらんし、おびき寄せて車で轢いちゃえ

105 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 21:02:45.87 ID:???.net]
車が大破したりして……

106 名前:岩瀬 [2012/05/02(水) 21:16:39.95 ID:KTqE/bTD.net]
>>103
河川敷とかの長い草刈るときの業務用草刈り機かチェーンソーなら
たぶん勝てると思う

107 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 01:10:30.67 ID:vlGVZwUc.net]
>>52
>もし三毛別事件のヒグマがトラと闘ったら、どっちが勝つんだろう?

体重340キロだそうだから、普通のトラでは勝てないだろう。


108 名前:岩瀬 [2012/05/03(木) 08:18:47.86 ID:HCmDrKXh.net]
でも熊って襲うのは鹿とかアザラシとか武器のないしょぼい相手
ばかりだよな。熊の攻撃なんか虎にとったら簡単に見切れるはず。
家猫でさえヘビの素早い攻撃をかわすもん。

109 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 14:19:20.37 ID:cPIbKs4/.net]
蛇は猫パンチかわせないけどクマはスウェーでかわすからな。youtubeのクロク
マ対ピューマで見せてた。クマはスピード、パワー、スタミナ、攻撃力、防御力
全て高次元で体もデカい。立ち上がってパンチを振るうという優位性もある。基
本的にはクマの方が強いと思うけど虎の凶暴性、攻撃性は気違いじみてるからね
。人間だって頭おかしな奴とは関わりあいになりたくないだろ。

110 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 15:03:54.79 ID:???.net]
>>108
じゃあ虎はどんな猛者を餌にしてんだよ。
その地域の最強の捕食者ってのはそういうもんだろ。

111 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 15:42:38.45 ID:???.net]
虎オタは、トラはインドゾウやイリエワニを常食してるとでも思ってるのだろう



112 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 18:13:50.87 ID:???.net]
野生じゃアムールトラがヒグマのを襲う事はあるみたいだけど、
きっと小さいメスとか子供とかだろ。
オスの成獣同士がガチでやったらヒグマが勝つでしょ。
5対5の勝ち抜きとかで、きっちりカタつけて欲しい。

113 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 20:04:30.79 ID:raGT4xmq.net]
ライガーくらいデカくないとトラとヒグマじゃ体重差がありすぎるんじゃないかな?

ライガーで600キロだっけ?


114 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 20:55:02.18 ID:TxZVIpoK.net]
開けた場所ならクマだが密林ならトラに分があるんじゃないか

115 名前:ドクトル毛 [2012/05/03(木) 21:52:12.07 ID:5+SjzpyJ.net]
野性動物は本能で相手の強さを見極めるからトラとヒグマが戦うことは
ないだろうな。UFCのように金網デスマッチにしないかぎり。

116 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 22:40:11.60 ID:???.net]
好き好んで死闘を演じたくないだろね。
たとえ勝っても野生で手負いは命取りになりかねないし。

117 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 03:52:19.23 ID:8TzDLT9K.net]
ヒグマが穴に籠もれば虎は飢え死にするのみ。鉄壁の守備力をもつヒグマさん最強。

118 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 07:43:01.76 ID:???.net]
平均個体どうしならくま
体重別なら五分

実際だと雑食のくまはケガするまえに
深追いしないで逃げるだろうね


119 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:25:47.43 ID:???.net]
虚しい言い合いはやめろ
熊の攻撃に耐えるスーツというのを開発してるおっさんをYouTubeかどこかで見た
いずれ人が銃を使わないでも熊だろうが虎だろうがねじ伏せられる日がくるであろう
そして最強の熊はメロン熊になる

120 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:34:24.99 ID:???.net]
メロン熊はあれだけぼっこりしてるんだから、防弾防刃素材相当量おごることで
今でも最強の熊に出きるんじゃね
あまりにも重くなりすぎて、ゴジラの着ぐるみみたく五分で脱がないと中の人がやばくなるようでは
使い物にならんが、人の関節に取り付けて動作を補助する機械とセットできればいけるだろう


121 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 12:12:44.84 ID:8TzDLT9K.net]
>>118
逆だ。肉食獣は怪我したら狩りが出来なくなるから無駄な闘いは避ける。雑食の
クマは怪我してもそこらの植物でしのげるから、遠慮なくやる。クマ同士の闘い
はかなり激しい。



122 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 13:55:34.28 ID:e2cjxiXe.net]
>>87
>北極の環境に適応するのに実際には5倍の年月がかかっていた

この発表した人「60万年前に分岐した」と「適応するのに60万年かかった」の区別ができてないな。

60万年前から現在までの間には何回もの間氷期があったわけで、その間は寒冷地への適応を促す力は働かない。
つまりホッキョクグマが60万年前にヒグマと分かれたとするならば60万年前のごく短い期間で
寒冷地への適応を成し遂げていないとおかしい。

またホッキョクグマの分岐が過去へ遡るならホッキョクグマが乗り越えてきた気候変動の数も増えるわけで

>現在急激に進行している気候変動に適応することができない可能性が懸念される

の部分は矛盾することになる。

123 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 18:59:57.08 ID:???.net]
>>107
シベリアでトラに喰われる熊は小さい個体
以前90kgの子ずれ雌熊が300kgの雄虎におそわれて30分格闘して虎に喰われてる
90kgでも30分抵抗できる能力を熊は持ってる

同じ大きさの時点で虎が死んでる
www.youtube.com/watch?v=x8-8DMsaWcg

124 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 19:52:02.70 ID:???.net]
ちくしょう、弱い女を狙いやがってクマー!

125 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 22:21:09.01 ID:???.net]
>>121
熊同士で死闘になるようなのみたことないけど。
いっけん派手だけど最後はとちらかが撤退じゃない、普通。

126 名前:名無虫さん [2012/05/05(土) 03:50:47.73 ID:Gf0COYG5.net]
みたことないけどwww

127 名前:名無虫さん [2012/05/05(土) 17:32:06.64 ID:GaBlIbEO.net]
怪我して血流してたら狼に襲われるだろ

128 名前:ドクトル毛 [2012/05/06(日) 19:14:25.64 ID:in0LHX88.net]
巨大なヒグマと山でばったり会ったらもう食われるしかないのか?


129 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 22:06:22.81 ID:v8FeO5Us.net]
>>128
そんなものなら、北海道でもっと頻繁に人が食われてるだろ。
一般人が銃なしで普通に登山や山菜とりとかしてるし。


130 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 22:13:31.89 ID:gf5H870U.net]
グリズリー、アラスカヒグマ、カムチャツカベーリングヒグマは非常に大型になるよ
身長3メートル体重600キロとかだよ

131 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 23:52:51.72 ID:5EeDK5DT.net]
うるせー、ハゲ!キャンタマむしり取ってやる!!!



132 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 12:50:42.74 ID:???.net]
>>128
ヒグマに限らずトラとかでも通常は人間を警戒し
人間の気配を感じると人間と遭遇しないような行動をとる。

133 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 15:32:08.71 ID:vTotZD86.net]
いくらヒグマであろうと柔道着を着せてしまえば俺の敵ではない。群馬を制した
俺の投げをクマごときが防げるわけがない!脳天から叩きつけてぶち殺してくれ
るわ!!

134 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 17:01:38.08 ID:???.net]
おまえじゃヒグマどころかレッサーパンダにも勝てん
あきらめろ

135 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 17:14:19.31 ID:vTotZD86.net]
あぁー、だったら道着着せたヒグマ連れてこいボケ。

136 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 20:25:41.23 ID:???.net]
そんなの自分で着せなされ
それができなきゃ意味ないでしょう

137 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 22:16:37.20 ID:???.net]
>>123
捏造動画と願望妄想しか書けないいつものガキ乙

飼育個体のじゃれあいと死体画像との組み合わせ捏造動画に意味はない
トラがクマ殺した動画はあるが逆はない
世界中の学者もトラ>クマ



138 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 22:51:24.68 ID:bxcQ5TdI.net]
>>137
トラがクマ殺した動画について詳しく
それぞれ大きさはどんなもん?

139 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 00:16:21.04 ID:???.net]
くま嫌い

140 名前:名無虫さん [2012/05/08(火) 03:55:56.50 ID:3uPjMoHH.net]
うるせーハゲ、キャンタマむしり取ってやる!

141 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 18:46:33.02 ID:???.net]
>>138
動画でトラに殺されてるのは♀のナマケグマだから体重はトラの半分あるかどうかでしょ。
ヒグマが殺されてる動画はないみたい。



142 名前:名無虫さん [2012/05/08(火) 20:02:25.39 ID:al2zeKSI.net]
館長は、ヒグマは頭突きで簡単に倒せると言っていたが

143 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 22:15:13.44 ID:???.net]
立ってるヒグマに全速力で走ってきた牛が頭突きしたら倒すことはできそうね。





人間?
首を痛めるだけだよ、やめとき。

144 名前:ドクトル毛 [2012/05/08(火) 22:20:42.38 ID:D7doBsbZ.net]
あの爪でエグられたらさすがに虎でも野生では致命傷になるので
虎がヒグマの懐に入れるかというとそう簡単ではないはず。
睨み合いのあとあばよと別れそう

145 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 22:40:41.14 ID:???.net]
>>141
また都合悪いの隠して捏造か
最中はないが画像つきのヒグマ殺した動画ならあるだろ

146 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 08:10:50.74 ID:???.net]
>画像つきのヒグマ殺した動画ならあるだろ

見たことないです。
どれ?

147 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 11:56:52.29 ID:???.net]
横から失礼。ヒグマよりもゾウの方が最強?そもそもヒグマってゾウが生息する場所には生息しないからやっぱヒグマが最強?ヒグマが現れる地域の人間が全員ダンプに乗って過ごしてればヒグマもやがて山の中から現れなくなるのかな

148 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 12:32:10.61 ID:???.net]
>>147
意味がな…

149 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 12:35:00.67 ID:???.net]
圧倒的に大きければ草食でも強いんだよ。
象やカバ、キリンなどはもとより、バイソンとかだってサシならライオンじゃ勝てない。

150 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 13:06:18.39 ID:???.net]
でも時としてライオンはラーテルに負けて餌取られるし
ヒグマもクズリに餌奪われることもある

やっぱ最後は気合じゃないかな

151 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 13:53:59.29 ID:???.net]
そうですか。。まあヒグマはタフだし生きながら喰うからイメージ悪いな



152 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 14:33:25.76 ID:???.net]
ヒグマも水浴びとかしてる姿は可愛いのにね。
そういえば地元では鹿の多い場所は熊は出ないと言われてる。

153 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 21:31:42.83 ID:???.net]
ヒグマに襲われて2人が死亡した秋田県鹿角(かづの)市八幡平(はちまんたい)の「秋田八幡平クマ牧場」が、
クマの譲渡先探しに苦慮している。
経営者は「資金も体力も限界」と今月中にも閉鎖する考えだが、ヒグマやツキノワグマなど計29頭の
クマは行き場のないまま飼育されている。

同牧場は4月20日の事故後、唯一の従業員だった男性(69)が退職し、現在は経営者の長崎貞之進氏(68)
だけが残った。長崎氏は「年間200万円以上の赤字。事故で収入も途絶え、クマを安楽死させることも
考えている」と話す。

長崎氏は秋田県などに譲渡先探しなどの協力を求めた。佐竹敬久(のりひさ)知事は7日の定例記者会見で、
「県に(事故の)責任がなかったと言えない。指導が甘かった」とした上で、餌や引き取り先の確保に
協力する意向を表明した。
だが、現状は厳しい。動物愛護のNPO法人「地球生物会議」(東京)によると、クマを飼育・展示する
クマ牧場はほかに1道3県に7か所(うち1か所は閉鎖)あるが、読売新聞の取材に全施設が
「引き受けられない」との態度を示した。県も7か所に受け入れを打診したが断られたという。
約20頭飼育する北海道上川町の「北の森ガーデン熊牧場」は入場者が減り、繁殖させずに自然減での
閉園を目指している。北海道新得町の「ベア・マウンテン」は「新しい個体が入ると、元々いたクマが
攻撃する」とクマの習性を理由に挙げた。岐阜県高山市の「奥飛騨クマ牧場」は「施設に余裕がない」という。

(2012年5月9日15時28分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T00713.htm

154 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:56:52.12 ID:???.net]
>>147
無知坊やかい君?
昔ヒグマはゾウの居るアフリカに生息していて
ゾウどころかサイ、カバ、キリン、ライオンらにボコられて絶滅したぞw

155 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 01:01:20.25 ID:b0QpN17l.net]
誰かロシアのクマが、車荒らして運転して去っていく動画、持っていませんか??

156 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 01:20:24.34 ID:???.net]
これのことかな。

www.youtube.com/watch?v=i-u0RJT5Eq4&feature=youtube_gdata_player

157 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 01:35:33.50 ID:b0QpN17l.net]
156ありがとうございます!

158 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 02:24:30.07 ID:cQuDo7Zn.net]
象もカバもライオンも自然の条件では群れだからヒグマなんていたらフルボッコにされるだけじゃね

159 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 10:50:37.38 ID:???.net]
>>154
凄いね、見てたんだ(笑)


160 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:18:54.78 ID:???.net]
ヒグマがゾウやサイやライオンにぼこられて絶滅するようなタマなら
北米やユーラシアでも絶滅してるでしょ。
なんせほんの1万年くらい前までこれらの地域には現存種を上回るサイズの
ゾウやサイやライオンがひしめいていたんだから。

アフリカでヒグマが絶滅したのは19世紀のことだから十中八九人間のせいだよ。

161 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 20:58:24.16 ID:???.net]
154 ありがとうございました!



162 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 21:00:01.00 ID:???.net]
現存種を上回るゾウやサイやライオンは誰のせいで絶滅したんだ

163 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 21:23:08.87 ID:???.net]
何でも人間のせいにする愛護=何でも日本のせいにするチョン

164 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 23:24:46.94 ID:ksNFpnel.net]
>>163
専門家も人種差別で訴えられるから言い出しづらいだろw


165 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 23:49:32.59 ID:72QK80Jv.net]
木に登って逃げるのは駄目だと言うが走って逃げたり死んだふりよりはマシか?

166 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 15:35:31.58 ID:???.net]
>>162
>>154の理屈だとヒグマにぼこられて絶滅したのでは

167 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 16:14:04.18 ID:???.net]
>>160の理屈だと人間のせいだな。
お好きなほうをどーぞ。

168 名前:名無虫さん [2012/05/11(金) 16:50:39.42 ID:Sch/EaWp.net]
>>165
お前木に登ったことあるの?そうそう素早く登れるもんじゃねえぞ。

169 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 17:13:23.51 ID:???.net]
確かに一口に木登りと言っても簡単じゃないな。
うまい具合に取っ手が付いてる訳もなく。


170 名前:名無虫さん [2012/05/11(金) 19:30:02.30 ID:DGo0VFiO.net]
タックルで倒される
様な木だったら駄目だ。

171 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:31:55.56 ID:???.net]
>>159の頭の悪さに乾杯



172 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 20:11:14.02 ID:???.net]
もし木に登れたとして、折れない程度の枝の先の方や頂上付近に逃げたとします。奴らは枝を折に来たりこっちが餓死するまで下で待機するのですか?(-_-#)

173 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 20:34:54.27 ID:???.net]
クマの満腹度、個体差、
執念深さによるだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef