[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:38 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヒグマ総合スレNo.2★



1 名前:クマー [2012/04/22(日) 11:35:56.14 ID:PyS56gpU.net]
www.mytokachi.jp/pochi79/entry/ct/5570/p-4

※前スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1314363374/

585 名前:名無虫さん [2013/02/10(日) 16:14:47.09 ID:IjSW6OiY.net]
喚くだけのネコヲタw

トラと同サイズ以上のクマはふんぞり返って爆睡してても襲われることはありません
まさに敵なしw

自然界でも手が出せず、闘技場みたいな正面対峙じゃフルボッコにされる

これが現実でありますw

(・∀・)ニヤニヤ

586 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/11(月) 10:46:07.22 ID:???.net]
ライオンの雄はサバンナのど真ん中でリラックスしてお腹上にして寝たりするがどの動物からも襲われることはない

臆病な気質のヒグマがふんぞり返って寝てるなんて見たことも聞いたこともないな
やっぱクマオタはただの妄想ヤロウだったか・・・

587 名前:名無虫さん [2013/02/11(月) 13:33:02.14 ID:iGtepP2b.net]
justinmorrisroe.files.wordpress.com/2012/01/relaxed-brown-bear_6654.jpg
farm9.staticflickr.com/8460/7934829784_d864dacd07_z.jpg
www.birdsasart-blog.com/baa/wp-content/gallery/cache/1601__800x800_brown-bear-sleeping-on-its-back_m7e0314-kubak-bay-katmai-national-park-ak-iso1250-800mm-f56-1-500_0.jpg
i4.mirror.co.uk/incoming/article756648.ece/ALTERNATES/s615b/A+European+Brown+Bears+relaxes+against+a+tree+in+Kajaani,+Finland
grizzlybearblog.files.wordpress.com/2011/06/grizzly-bear-sleeping.jpg
4.bp.blogspot.com/-3CXRQJRWKkY/UBR-3aQ-sdI/AAAAAAAACF0/xrhXbMMYcF0/s1600/BearSleep_T9C0545.jpg
www.lucyannmoll.com/wp-content/uploads/2010/09/sleeping-polar-bear.jpg
www.youtube.com/watch?v=WLen7tve6kg

どいつもこいつも舐めきった体勢で寝てるなw
事実、寝込みだろうが奇襲だろうがトラが同体格以上の熊を襲った記録がないのだから諦めろw

588 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/11(月) 14:04:17.32 ID:???.net]
いい画像

589 名前:名無虫さん [2013/02/11(月) 14:33:15.15 ID:iGtepP2b.net]
毎回毎回フルボッコにされるのってどんな気持ちなんだ?

(・∀・)ニヤニヤ

590 名前:名無虫さん [2013/02/11(月) 23:08:52.55 ID:n1Ax4ufA.net]
現実の野生下で、散々虎に食われまくってるのが悔しいクマオタw
何で、トラ>>>>>クマ という結果が長年出まくってるのに
そんなに必死なのかなあ?
人為的にトラとクマをじゃれ合わせている動画を引き出して
勝ち誇った気でいる草食餌オタが可愛いwwwww

591 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/11(月) 23:18:43.15 ID:???.net]
巨大動物図鑑にエゾヒグマの大物情報

biggame.iza-yoi.net/bear/brown2.html
>2013年1月18日、北海道東部太平洋岸の山林で体重430kgもある雄のヒグマが狩猟により捕獲されている。
>ハンターは南知床・ヒグマ情報センターの職員で、ハンター歴40年を超えるベテラン。


この時期だといわゆる「穴持たず」なのかな?

592 名前:名無虫さん [2013/02/11(月) 23:39:58.31 ID:iGtepP2b.net]
>>591
この時期の穴持たずでこのサイズはパネェな

昨年の10月にも470kgが撃ち殺されてるし
洒落にならん

593 名前:名無虫さん [2013/02/14(木) 03:36:05.75 ID:Q0SU2Du/.net]
太平洋側はエゾシカの越冬地で何十万頭も集まるので病死体や弱ったの喰えるか
らここ十数年冬眠しない個体がちらほら出現してきている。エゾシカが増えすぎ
たって事だけど、環境の変化に習性をあっさり変えてしまうヒグマは凄い。一種
の進化かもしれん。



594 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 04:13:00.72 ID:???.net]
いわゆる「穴持たず」ってのは迷信、小説上の設定だから本気にするなよ。
餌があるから冬でも行動するという意味での穴持たずはあっても、餌が足りなく
て冬籠もりできず行動するというのは存在しないから。冬になって餌がないのに
動きまわっても余計痩せるだけ。エサ不足で異常出没する年でも冬になるとピタ
ッと止まるでしょ。三毛別のは人間を餌と見なした一線を越えた気違いグマとい
うだけの話で、冬眠に失敗云々なんてのは後付けの作り話だから。

595 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 06:40:37.93 ID:???.net]
>>594
冬眠しないの実際いるけど…。

596 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 06:41:40.75 ID:???.net]
餌不足で冬眠入ると、越冬出来ないと聞いたけど。

597 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 11:56:01.75 ID:???.net]
栄養不足で冬眠すれば越冬できずに死ぬのもいるけどさ、冬にうろつき回ったっ
て食い物ないんだからしょうがないんだよ。人里下りたって畑は終わってるし人
襲うくらいしか食い物ないんだからあきらめて冬眠に入るんだよ。冬眠に入るか
どうかは自分の太り具合じゃなく餌があるかどうかという外部状況で決まるの。
食い物があれば子供産まない個体は冬でもだらだら活動してるのもいる。

598 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 16:32:59.22 ID:???.net]
>>597
それだと餌の豊富な時期に十分に太れた個体も
餌が微妙に手に入る状態がしばらく続いたら
活動を続けてせっかく蓄えた分を消費しちゃうんじゃないの?

餌が豊富 → 餌が少ない → 餌が皆無

でなく

餌が豊富 → 餌が皆無

という流れでないと十分に肥えた状態で冬眠に入れないということに・・・
実際は前者のような状況のほうが多そうだけども

599 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 21:44:06.06 ID:???.net]
簡単に言うと雪降ってドングリ拾い食い出来なくなったら冬眠に入るんだよ。
肥えていようがいまいが関係ない。冬眠せざるをえなくなる。

600 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/14(木) 22:20:16.62 ID:???.net]
冬眠しない奴は何食ってるのかな?

シカの狩り方でも覚えた個体なのか

601 名前:名無虫さん [2013/02/14(木) 23:46:01.26 ID:VuAgC+vm.net]
木の皮とか凍死したなんかとか、

602 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/15(金) 08:09:40.03 ID:???.net]
シカみたいな筋金入りの草食獣ならともかく
にわか草食のヒグマに木の皮は消化できないんじゃなかろうか

603 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/16(土) 00:50:46.62 ID:???.net]
>>602
にわか草食どころかもともと雑食性だけど



604 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/16(土) 02:22:02.12 ID:???.net]
木の皮は食べない。雑食だけど消化器官は肉食向きだ。
道東の冬活動してるヒグマの餌はほぼエゾシカ。病死体、餓死体、撃たれて逃げ
たけど死んだもの、美味しい部分の肉だけ切り取られて捨てられた死体、色々落
ちてるからね。

605 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/02/16(土) 13:50:28.97 ID:???.net]
オオカミが絶滅したからシカの死体にありつき易くなったんだろうな。

まあオオカミがいればいたでオオカミが狩ったシカを奪ったりもしてたんだろうけど。

606 名前:名無虫さん [2013/02/24(日) 18:46:33.26 ID:NMhz00Cn.net]
植芝盛平の場合、羆はなついたらしいな。

607 名前:名無虫さん [2013/02/24(日) 21:34:20.68 ID:hdjioQYA.net]
誰だバカ、知らねえよハゲ!

608 名前:名無虫さん [2013/02/24(日) 21:51:39.66 ID:NMhz00Cn.net]
テントに入ってきたヒグマと一緒に寝てしまったらしい

609 名前:名無虫さん [2013/03/13(水) 15:06:50.35 ID:rrdkeX7f.net]
コラ、起きろ!春だぞ。

610 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/03/18(月) 20:54:32.17 ID:???.net]
こんな死に方だけはしたくないランキングあったが
一番したくないのはヒグマに生き餌にされた挙句食い殺されることだろ?

611 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/03/22(金) 22:53:39.80 ID:???.net]
カンディルの群れに食い殺されるほうが嫌だと思う。

612 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/03/23(土) 00:54:14.05 ID:???.net]
うむう。ヒグマは殺してから食べるわけではなくても、
あの爪や牙で割りと早めに絶命しそう。
鳥とか犬科とかあまり殺傷能力ないものに生きたまま食われるのが怖い

613 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/11(木) 08:36:11.80 ID:???.net]
>>606
やっぱりスゲェな。
超人的なエピソードが多過ぎる。



614 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/16(火) 19:06:06.36 ID:???.net]
女性が殺された・・・
www.yomiuri.co.jp/national/news/20130416-OYT1T01047.htm?from=ylist

615 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/20(土) 23:34:27.10 ID:???.net]
殺して食べないのは何なんだろうな。
子供を守るために攻撃してきたとかだろうか?

616 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/20(土) 23:50:31.23 ID:???.net]
食べるために襲うのではなく恐いから防御のために襲う
100m以上離れた距離で出合ったことあるけど
こっちの存在も認識してるのに全く無関心だった
エゾシカとかだったら一目散に逃げ出すのに悠然としてるというか

617 名前:名無虫さん [2013/04/21(日) 11:42:01.10 ID:54S8MG0n.net]
全身噛まれてる、てのは食害されてるのをほのめかしてるのでは?
一般紙ははっきり書かないからね

618 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/21(日) 11:49:27.64 ID:???.net]
やつら残して置いて、また後から食べに戻る習性なかったか?

619 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/22(月) 19:37:30.57 ID:???.net]
穴に埋めて保存食にしておいて後日改めて食べに行く習性がある

620 名前:名無虫さん [2013/04/22(月) 22:25:15.96 ID:bS7TJPqy.net]
それを木の葉でちょっと隠す

621 名前:名無虫さん [2013/04/22(月) 23:02:36.65 ID:VyTqzF6u.net]
ヒグマとエゾヒグマとグリズリーとコディアックグマの何が違うの

622 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/22(月) 23:40:58.66 ID:???.net]
なんか飼ってるみたいやね
dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1366634479

623 名前:名無虫さん [2013/04/23(火) 00:37:50.05 ID:pDHMcOlc.net]
ヒグマと北極熊ってどっちが強い? って質問した時にヒグマの方が強いと思うと答える人も結構いるんだな。 
俺は仮に100人のクマオタに質問したら9割方は北極熊と答えると思っていたがどうもそこまでいそうにもないな。 



624 名前:名無虫さん [2013/04/23(火) 02:12:39.66 ID:rvyf/yGv.net]
ヒグマに襲われたら素早く穴に埋まって後で食べようという気にさせて
去った後逃げるのが正解なのか

625 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/23(火) 09:41:58.70 ID:???.net]
その前にちょっと味見だよ!

626 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/26(金) 20:37:16.25 ID:???.net]
究極に可愛らしいくまさん
ttp://ocblog.jp/surgitel/Hagrid.jpg

627 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/27(土) 16:23:33.78 ID:???.net]
>>621
【ヒグマ】
クマ科クマ属に属する動物の一種

【エゾヒグマ】
北海道に生息するヒグマ

【グリズリー】
狭義ではヒグマの一亜種であるハイイログマ(特に内陸にいるもの)の北米での通称
広義ではヒグマ全体を指す場合もある。

【コディアックグマ】
アラスカ州のコディアック島に生息するヒグマ

628 名前:名無虫さん [2013/04/28(日) 01:27:16.24 ID:XK4kaow0.net]
三毛別羆事件って再来年でちょうど100年だよね
ちょっと遠いけど事件現場に行って犠牲者の碑にお参りがしたいな
事件の概要を読んで衝撃ではあったけど
大自然に挑んだ開拓民への敬意も持つようになった事件

629 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/28(日) 08:48:24.38 ID:???.net]
>>623
100年以上前なら北極グマかもね
最近は大きさだけでもアラスカヒグマのほうが大きいと思う
地上最大の肉食獣とか言われるが、北極の氷が溶けて数は激減してるからね

630 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/28(日) 10:12:44.65 ID:???.net]
三毛別
石狩沼田幌新
ワンゲル
鹿角

631 名前:名無虫さん [2013/04/30(火) 11:04:20.79 ID:tvHFKnSJ.net]
館長事件

632 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/30(火) 22:12:48.81 ID:???.net]
昨日日高で山菜採り襲ったヒグマ立ち上がると3m以上あったと被害者が証言していた。飛ばされて山肌を転げ落ちて助かったようだ。

633 名前:名無虫さん [2013/04/30(火) 23:22:16.33 ID:VgQwSqzM.net]
>>632
考えてみると、そんな猛獣が身近にいる北海道ってアフリカのサバンナ
と変わらんな。でも本当にヒグマは本州に侵入してないのだろうか?
目撃情報とか無いんでしょうか?



634 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/04/30(火) 23:29:12.32 ID:???.net]
>>633
ヒグマが雑食性なのがせめてもの救いかな
でも本気で獲物として殺しにきたら人間にとって地球上で最悪の猛獣だと思うよ

足は速いしスタミナもある
殺し方も最悪、完全に殺す前に貪り始めるというか
貪りながら殺す感じだし

635 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/05/01(水) 19:02:14.52 ID:???.net]
「お腹の子供だけは助けてけろ」とか、
携帯で「ママ、今、熊に食べられてるの!」
とか怖過ぎる

636 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/05/08(水) 21:44:17.02 ID:???.net]
>>634
そう考えるとナイジェル・マンセルって温厚な個体と言えるな。
襲ってきた8人の暴漢を追い払ったくらいで済ませたのだから。
本気で反撃したら全員食い殺されてたところだ。
F1、CARTのタイトル獲得は熊史上唯一だし、間違いなく史上最速の熊さんと言える。

637 名前:名無虫さん [2013/05/09(木) 01:22:46.34 ID:EouzfEVw.net]
>>636
くだらねえレスしてんな、アホ!

638 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/02(日) 22:57:59.45 ID:???.net]
ヒグマが自動車を襲う
mainichi.jp/select/news/20130529k0000m040044000c.html


車に残るクマの手形が怖い

639 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/02(日) 23:10:54.81 ID:???.net]
こちらは自動車がヒグマを襲った決定的瞬間
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nu2Rs03XIXw


何事もなかったかのように立ち去るヒグマの頑丈さw

640 名前:名無虫さん [2013/06/10(月) 00:27:04.30 ID:HcubiHmT.net]
北海道の人、ヒグマの怖さ語って!

641 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/11(火) 00:03:54.04 ID:???.net]
北海道でも野生のヒグマなんか見たこと無い人のほうが大多数だろうけどなー

642 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/12(水) 13:12:11.84 ID:???.net]
ヒグマ嫌いだから虐待してえわ

643 名前:名無虫さん [2013/06/14(金) 01:45:12.20 ID:pmiO2dHK.net]
ヒグマが夢に出てくる・・・



644 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/14(金) 12:41:19.28 ID:???.net]
一回喰われれば出てこないよ

645 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/14(金) 22:34:59.72 ID:???.net]
目に指入れて潰しても怯まないの?

646 名前:名無虫さん [2013/06/14(金) 23:24:46.32 ID:PIV4XsM+.net]
寝るのにヒツジ数えるから夢にクマが出るんだよ

647 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/15(土) 09:25:17.13 ID:???.net]
>>639想像してたのと違ってワロタwぬいぐるみが人みたいに
弾き飛ばされてるね

648 名前:名無虫さん [2013/06/16(日) 00:00:16.54 ID:xREFbIBo.net]
車の制動距離を考えると衝突した場所から10mくらいは飛ばされてるよなこのクマ

649 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/17(月) 13:00:14.07 ID:???.net]
結構痛手なんでは?
どうなんだろう

650 名前:名無虫さん [2013/06/18(火) 07:25:08.09 ID:w3WvguuM.net]
痛いだろ。下手したら骨折してるかもしれん。

651 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/22(土) 19:24:06.51 ID:???.net]
吹っ飛ぶスピードは大した事ないのに思ったより転がり続けてるな 重量がある物同士がぶつかると、そんな感じになるんだな

652 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/24(月) 05:25:58.20 ID:???.net]
>>386 これは画期的w

653 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/25(火) 12:21:57.66 ID:???.net]
獣は人間のように痛い痛いと現場でうずくまったりしないからな。
可能な限り動いて戦うなり逃げたりする。
こうやって衝突して何事もなかったように逃げても、どこかでひっそり死んでたりするかもね。



654 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/06/25(火) 19:17:20.99 ID:???.net]
動物の強さはかっこいいな

655 名前:名無虫さん [2013/06/26(水) 23:41:51.81 ID:CydY7e2D.net]
北海道庁は26日、12年ぶりのヒグマの生息数調査の結果を道議会で公表した。推定生息数は2244〜6476頭と前回調査の約2倍になった。
近年、目撃数や捕獲数が増加傾向にあり、今後の保護管理政策などに影響を与えそうだ。

 昨年9、10月、道内の約5800人のハンターにアンケート用紙を郵送し、自分の住む自治体で推定されるヒグマの生息数などを聞いた。

 推定生息数は道内全域で増えており、最も多いのは道東・宗谷地域の1153〜3386頭、日高・夕張地域は464〜1532頭、
渡島半島は379〜890頭。ハンターの76%が「(ヒグマが)増えている」と回答した。

 道庁によると、ヒグマの捕獲数は2011年度に825頭、12年度に650頭。00年の調査の推定生息数は1771〜3628頭だったが、
捕獲数が多いとの指摘があり、12年ぶりの調査に踏み切った。

 道庁は今後、体毛を採取してDNA鑑定で個体を識別する「ヘア・トラップ法」といった精度の高い調査も検討している。

www.nikkei.com/article/DGXNASDG26039_W3A620C1CC1000/

656 名前:名無虫さん [2013/06/28(金) 00:44:29.75 ID:mjoN9Xyg.net]
>>653 かくありたい

657 名前:名無虫さん [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xDh5NbFl.net]
ヒグマは中国にもいるよな
棕熊と呼ばれてるそうだ
www.bdlsw.com.cn/web_zongxiong_01.html

658 名前:名無虫さん [2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZAhDIu3e.net]
昨日、アンビリバボーで、福大ワンゲル部事件やったよ

659 名前:名無虫さん [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cW5n+M+i.net]
>>658
その時の遺体は凄いことになってたらしいね。
顔半分が引き裂かれてたり、股間を噛みちぎられてたり・・・
食われてはいなかったらしいけど。

660 名前:名無虫さん [2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:F+AX48qj.net]
>>658
アンビリバボーは二、三年前に三毛別もやった。

661 名前:名無虫さん [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VyQc1hNV.net]
鮭にありつけるヒグマは知床だけだと思ったら、サロベツ原野や別寒辺牛湿原のヒグマも食べれるんだな

662 名前:名無虫さん [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:seQeXm6r.net]
内陸の山岳ヒグマはサケは食えないもんな
ダムのせいで
でも知床とかの海岸寄りの場所やサケが遡上できる湿原地帯は食えるんだよな

663 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
こんどモンゴルのフブスグル湖周辺に探検に行くんですが…調べたらヒグマやヘラジカが生息しているということで不安なんですがいざという時のため驚かすための猟銃か何か持ってれば大丈夫ですかね?



664 名前:名無虫さん [2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dPm1Zdwd.net]
ナタ 爆竹 クマ撃退スプレー 銃だな

665 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
ヘラジカも超巨大だよな。
最大級になると漫画みたいなデカさ。

666 名前:名無虫さん [2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hwlyswNA.net]
666

667 名前:名無虫さん [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:NXGqjsxH.net]
十数年前、知床の5湖周りをしてた時、突然サイレンが鳴って、ヒグマが近くに
現れたとのことだった。北海道は怖いな。

668 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
北海道だとちょっと郊外行けばヒグマ避けが日中ずっと鳴ってるよ。畜産や畑仕事してる人がいるから。

669 名前:名無虫さん [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UFrqvHNt.net]
>>664
まるで八つ墓村だな

670 名前:名無虫さん [2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:nyOFuGRC.net]
>>664
それがあってもやられそう
銃撃隊でさえやられちゃうからね
容易に自然に立ち入っちゃだめだということだね

671 名前:名無虫さん [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BEf6V4Kc.net]
ヒグマは首の後ろ切断すれば倒せるよ

672 名前:名無虫さん [2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kyYntHEC.net]
山中でヒグマに遭遇した時の絶望感は異常。
正直俺は腰が抜けて動けなかった。
ヒグマが目の前(10メートル)を通り過ぎた時の、
威圧感、獣臭は凄まじい。ちびったではなく漏らしたのはいい思い出。

673 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
よく無事だったな。
何で助かったんだよ。



674 名前:名無虫さん [2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kyYntHEC.net]
>>673
わからないよw
熊はチラ見した程度で去って行った。
運がよかったんだなきっと

675 名前:名無虫さん [2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CNz+YzX6.net]
北海道の人間なんて ヒグマへほとんど無知だよ
バイトで日高の山奥で作業をしたことがある
まともに熊生息地だから 車はエンジン切らないでラジオを大音量でかけていたら
「おまえ臆病だな、すぐに車で逃げれるようにエンジンつけてるのか」と作業員達に笑われた

コイツらは大きな音を出していたと 想像する知能すらないんだな

676 名前:名無虫さん [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:k6+Ek/gr.net]
>>675
北海道で毎年のように、山菜取りなんかしててヒグマに襲われるジジババがいるが
彼らの遺体を検証した人によると、決まってクマスプレーや鉈はおろか、鈴さえつけてないらしいよ。
けっきょく無知で無防備だから襲われてるんだよな。

677 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
見た目がかわいいから無防備になる。

678 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
ヒグマに山で出会ってかわいいと思う人はムツゴロウさん並の奇人だぞ

679 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
>>678
ムツゴロウはヒグマを飼っていたから、逆に怖さをよく知っているだろ。
著書を読むと、ヒグマの恐さは十分認識していたと思われる。
名前を失念したが、熊に襲われて亡くなったカメラマンの方がそう思いそう。

680 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
動物王国で飼われてたヒグマは
ムツゴロウさんの兄(?)だけが世話出来てたって話だったと思う

昔テレビで観てただけなんで、うろ覚えだけど
ムツゴロウさん本人のコメントでも
成長したヒグマだけは、他の動物の様に手なずける事が出来なかったそうだ

681 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
ムツゴロウさんの飼ってたヒグマは250キロで名前はどんべえ。
一度襲われそうになったがムツゴロウさんが気迫で撃退した様子が
本に書かれていたな。

682 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
>>680
飼い馴らしていたのは弟のヒゲさんで、さらに言うと、ほぼヒゲさんのみで飼育
したのは二代目のドンメイだったと思う。ドンベイは二人で半々だった。
このスレにいる人は、ドンベイ物語やさよならドンベイは読んでいそうだが、
まだ読んだことが無い人は是非一読をお勧めする。簡単に読め面白いし、
所々に、現説を覆すムツゴロウの新説が書かれていて、動物好きの変な人の認識
も変わると思う。

683 名前:名無虫さん [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dqmAIAfz.net]
>>675
何人もで作業してたらクマなんか出てこねえよ。馬鹿にされんの当たり前だ。人
を無知だと見下すくらいなら爆竹やクマ鈴持っていけよ。どうせ2ちゃんで得た
程度の知識しかないんだろ。



684 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
>>678

いやいや、ヒグマがかわいいのは間違えようのない事実。

685 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net]
>>684
子熊のかわいさは認める。
だがそれですら野外で出会ったら親熊の存在にびびってかわいがるどころじゃないだろうけどな。

動物園で見る分には成獣のでもかわいいと思うこともある。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef