[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:38 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヒグマ総合スレNo.2★



1 名前:クマー [2012/04/22(日) 11:35:56.14 ID:PyS56gpU.net]
www.mytokachi.jp/pochi79/entry/ct/5570/p-4

※前スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1314363374/

102 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:12:01.99 ID:???.net]
古代では戦士は鎧のように毛皮を使ってたんだから防御力は高いでしょ。

103 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 20:15:56.10 ID:???.net]
合法免許無しでいちばん何がかりやすいかな?

104 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 20:33:32.40 ID:???.net]
私有地なら免許いらんし、おびき寄せて車で轢いちゃえ

105 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/02(水) 21:02:45.87 ID:???.net]
車が大破したりして……

106 名前:岩瀬 [2012/05/02(水) 21:16:39.95 ID:KTqE/bTD.net]
>>103
河川敷とかの長い草刈るときの業務用草刈り機かチェーンソーなら
たぶん勝てると思う

107 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 01:10:30.67 ID:vlGVZwUc.net]
>>52
>もし三毛別事件のヒグマがトラと闘ったら、どっちが勝つんだろう?

体重340キロだそうだから、普通のトラでは勝てないだろう。


108 名前:岩瀬 [2012/05/03(木) 08:18:47.86 ID:HCmDrKXh.net]
でも熊って襲うのは鹿とかアザラシとか武器のないしょぼい相手
ばかりだよな。熊の攻撃なんか虎にとったら簡単に見切れるはず。
家猫でさえヘビの素早い攻撃をかわすもん。

109 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 14:19:20.37 ID:cPIbKs4/.net]
蛇は猫パンチかわせないけどクマはスウェーでかわすからな。youtubeのクロク
マ対ピューマで見せてた。クマはスピード、パワー、スタミナ、攻撃力、防御力
全て高次元で体もデカい。立ち上がってパンチを振るうという優位性もある。基
本的にはクマの方が強いと思うけど虎の凶暴性、攻撃性は気違いじみてるからね
。人間だって頭おかしな奴とは関わりあいになりたくないだろ。

110 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 15:03:54.79 ID:???.net]
>>108
じゃあ虎はどんな猛者を餌にしてんだよ。
その地域の最強の捕食者ってのはそういうもんだろ。



111 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 15:42:38.45 ID:???.net]
虎オタは、トラはインドゾウやイリエワニを常食してるとでも思ってるのだろう

112 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 18:13:50.87 ID:???.net]
野生じゃアムールトラがヒグマのを襲う事はあるみたいだけど、
きっと小さいメスとか子供とかだろ。
オスの成獣同士がガチでやったらヒグマが勝つでしょ。
5対5の勝ち抜きとかで、きっちりカタつけて欲しい。

113 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 20:04:30.79 ID:raGT4xmq.net]
ライガーくらいデカくないとトラとヒグマじゃ体重差がありすぎるんじゃないかな?

ライガーで600キロだっけ?


114 名前:名無虫さん [2012/05/03(木) 20:55:02.18 ID:TxZVIpoK.net]
開けた場所ならクマだが密林ならトラに分があるんじゃないか

115 名前:ドクトル毛 [2012/05/03(木) 21:52:12.07 ID:5+SjzpyJ.net]
野性動物は本能で相手の強さを見極めるからトラとヒグマが戦うことは
ないだろうな。UFCのように金網デスマッチにしないかぎり。

116 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/03(木) 22:40:11.60 ID:???.net]
好き好んで死闘を演じたくないだろね。
たとえ勝っても野生で手負いは命取りになりかねないし。

117 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 03:52:19.23 ID:8TzDLT9K.net]
ヒグマが穴に籠もれば虎は飢え死にするのみ。鉄壁の守備力をもつヒグマさん最強。

118 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 07:43:01.76 ID:???.net]
平均個体どうしならくま
体重別なら五分

実際だと雑食のくまはケガするまえに
深追いしないで逃げるだろうね


119 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:25:47.43 ID:???.net]
虚しい言い合いはやめろ
熊の攻撃に耐えるスーツというのを開発してるおっさんをYouTubeかどこかで見た
いずれ人が銃を使わないでも熊だろうが虎だろうがねじ伏せられる日がくるであろう
そして最強の熊はメロン熊になる

120 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 09:34:24.99 ID:???.net]
メロン熊はあれだけぼっこりしてるんだから、防弾防刃素材相当量おごることで
今でも最強の熊に出きるんじゃね
あまりにも重くなりすぎて、ゴジラの着ぐるみみたく五分で脱がないと中の人がやばくなるようでは
使い物にならんが、人の関節に取り付けて動作を補助する機械とセットできればいけるだろう




121 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 12:12:44.84 ID:8TzDLT9K.net]
>>118
逆だ。肉食獣は怪我したら狩りが出来なくなるから無駄な闘いは避ける。雑食の
クマは怪我してもそこらの植物でしのげるから、遠慮なくやる。クマ同士の闘い
はかなり激しい。

122 名前:名無虫さん [2012/05/04(金) 13:55:34.28 ID:e2cjxiXe.net]
>>87
>北極の環境に適応するのに実際には5倍の年月がかかっていた

この発表した人「60万年前に分岐した」と「適応するのに60万年かかった」の区別ができてないな。

60万年前から現在までの間には何回もの間氷期があったわけで、その間は寒冷地への適応を促す力は働かない。
つまりホッキョクグマが60万年前にヒグマと分かれたとするならば60万年前のごく短い期間で
寒冷地への適応を成し遂げていないとおかしい。

またホッキョクグマの分岐が過去へ遡るならホッキョクグマが乗り越えてきた気候変動の数も増えるわけで

>現在急激に進行している気候変動に適応することができない可能性が懸念される

の部分は矛盾することになる。

123 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 18:59:57.08 ID:???.net]
>>107
シベリアでトラに喰われる熊は小さい個体
以前90kgの子ずれ雌熊が300kgの雄虎におそわれて30分格闘して虎に喰われてる
90kgでも30分抵抗できる能力を熊は持ってる

同じ大きさの時点で虎が死んでる
www.youtube.com/watch?v=x8-8DMsaWcg

124 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 19:52:02.70 ID:???.net]
ちくしょう、弱い女を狙いやがってクマー!

125 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/04(金) 22:21:09.01 ID:???.net]
>>121
熊同士で死闘になるようなのみたことないけど。
いっけん派手だけど最後はとちらかが撤退じゃない、普通。

126 名前:名無虫さん [2012/05/05(土) 03:50:47.73 ID:Gf0COYG5.net]
みたことないけどwww

127 名前:名無虫さん [2012/05/05(土) 17:32:06.64 ID:GaBlIbEO.net]
怪我して血流してたら狼に襲われるだろ

128 名前:ドクトル毛 [2012/05/06(日) 19:14:25.64 ID:in0LHX88.net]
巨大なヒグマと山でばったり会ったらもう食われるしかないのか?


129 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 22:06:22.81 ID:v8FeO5Us.net]
>>128
そんなものなら、北海道でもっと頻繁に人が食われてるだろ。
一般人が銃なしで普通に登山や山菜とりとかしてるし。


130 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 22:13:31.89 ID:gf5H870U.net]
グリズリー、アラスカヒグマ、カムチャツカベーリングヒグマは非常に大型になるよ
身長3メートル体重600キロとかだよ



131 名前:名無虫さん [2012/05/06(日) 23:52:51.72 ID:5EeDK5DT.net]
うるせー、ハゲ!キャンタマむしり取ってやる!!!

132 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 12:50:42.74 ID:???.net]
>>128
ヒグマに限らずトラとかでも通常は人間を警戒し
人間の気配を感じると人間と遭遇しないような行動をとる。

133 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 15:32:08.71 ID:vTotZD86.net]
いくらヒグマであろうと柔道着を着せてしまえば俺の敵ではない。群馬を制した
俺の投げをクマごときが防げるわけがない!脳天から叩きつけてぶち殺してくれ
るわ!!

134 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 17:01:38.08 ID:???.net]
おまえじゃヒグマどころかレッサーパンダにも勝てん
あきらめろ

135 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 17:14:19.31 ID:vTotZD86.net]
あぁー、だったら道着着せたヒグマ連れてこいボケ。

136 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 20:25:41.23 ID:???.net]
そんなの自分で着せなされ
それができなきゃ意味ないでしょう

137 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/07(月) 22:16:37.20 ID:???.net]
>>123
捏造動画と願望妄想しか書けないいつものガキ乙

飼育個体のじゃれあいと死体画像との組み合わせ捏造動画に意味はない
トラがクマ殺した動画はあるが逆はない
世界中の学者もトラ>クマ



138 名前:名無虫さん [2012/05/07(月) 22:51:24.68 ID:bxcQ5TdI.net]
>>137
トラがクマ殺した動画について詳しく
それぞれ大きさはどんなもん?

139 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 00:16:21.04 ID:???.net]
くま嫌い

140 名前:名無虫さん [2012/05/08(火) 03:55:56.50 ID:3uPjMoHH.net]
うるせーハゲ、キャンタマむしり取ってやる!



141 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 18:46:33.02 ID:???.net]
>>138
動画でトラに殺されてるのは♀のナマケグマだから体重はトラの半分あるかどうかでしょ。
ヒグマが殺されてる動画はないみたい。

142 名前:名無虫さん [2012/05/08(火) 20:02:25.39 ID:al2zeKSI.net]
館長は、ヒグマは頭突きで簡単に倒せると言っていたが

143 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 22:15:13.44 ID:???.net]
立ってるヒグマに全速力で走ってきた牛が頭突きしたら倒すことはできそうね。





人間?
首を痛めるだけだよ、やめとき。

144 名前:ドクトル毛 [2012/05/08(火) 22:20:42.38 ID:D7doBsbZ.net]
あの爪でエグられたらさすがに虎でも野生では致命傷になるので
虎がヒグマの懐に入れるかというとそう簡単ではないはず。
睨み合いのあとあばよと別れそう

145 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/08(火) 22:40:41.14 ID:???.net]
>>141
また都合悪いの隠して捏造か
最中はないが画像つきのヒグマ殺した動画ならあるだろ

146 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 08:10:50.74 ID:???.net]
>画像つきのヒグマ殺した動画ならあるだろ

見たことないです。
どれ?

147 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 11:56:52.29 ID:???.net]
横から失礼。ヒグマよりもゾウの方が最強?そもそもヒグマってゾウが生息する場所には生息しないからやっぱヒグマが最強?ヒグマが現れる地域の人間が全員ダンプに乗って過ごしてればヒグマもやがて山の中から現れなくなるのかな

148 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 12:32:10.61 ID:???.net]
>>147
意味がな…

149 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 12:35:00.67 ID:???.net]
圧倒的に大きければ草食でも強いんだよ。
象やカバ、キリンなどはもとより、バイソンとかだってサシならライオンじゃ勝てない。

150 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 13:06:18.39 ID:???.net]
でも時としてライオンはラーテルに負けて餌取られるし
ヒグマもクズリに餌奪われることもある

やっぱ最後は気合じゃないかな



151 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 13:53:59.29 ID:???.net]
そうですか。。まあヒグマはタフだし生きながら喰うからイメージ悪いな

152 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 14:33:25.76 ID:???.net]
ヒグマも水浴びとかしてる姿は可愛いのにね。
そういえば地元では鹿の多い場所は熊は出ないと言われてる。

153 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/09(水) 21:31:42.83 ID:???.net]
ヒグマに襲われて2人が死亡した秋田県鹿角(かづの)市八幡平(はちまんたい)の「秋田八幡平クマ牧場」が、
クマの譲渡先探しに苦慮している。
経営者は「資金も体力も限界」と今月中にも閉鎖する考えだが、ヒグマやツキノワグマなど計29頭の
クマは行き場のないまま飼育されている。

同牧場は4月20日の事故後、唯一の従業員だった男性(69)が退職し、現在は経営者の長崎貞之進氏(68)
だけが残った。長崎氏は「年間200万円以上の赤字。事故で収入も途絶え、クマを安楽死させることも
考えている」と話す。

長崎氏は秋田県などに譲渡先探しなどの協力を求めた。佐竹敬久(のりひさ)知事は7日の定例記者会見で、
「県に(事故の)責任がなかったと言えない。指導が甘かった」とした上で、餌や引き取り先の確保に
協力する意向を表明した。
だが、現状は厳しい。動物愛護のNPO法人「地球生物会議」(東京)によると、クマを飼育・展示する
クマ牧場はほかに1道3県に7か所(うち1か所は閉鎖)あるが、読売新聞の取材に全施設が
「引き受けられない」との態度を示した。県も7か所に受け入れを打診したが断られたという。
約20頭飼育する北海道上川町の「北の森ガーデン熊牧場」は入場者が減り、繁殖させずに自然減での
閉園を目指している。北海道新得町の「ベア・マウンテン」は「新しい個体が入ると、元々いたクマが
攻撃する」とクマの習性を理由に挙げた。岐阜県高山市の「奥飛騨クマ牧場」は「施設に余裕がない」という。

(2012年5月9日15時28分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T00713.htm

154 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:56:52.12 ID:???.net]
>>147
無知坊やかい君?
昔ヒグマはゾウの居るアフリカに生息していて
ゾウどころかサイ、カバ、キリン、ライオンらにボコられて絶滅したぞw

155 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 01:01:20.25 ID:b0QpN17l.net]
誰かロシアのクマが、車荒らして運転して去っていく動画、持っていませんか??

156 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 01:20:24.34 ID:???.net]
これのことかな。

www.youtube.com/watch?v=i-u0RJT5Eq4&feature=youtube_gdata_player

157 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 01:35:33.50 ID:b0QpN17l.net]
156ありがとうございます!

158 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 02:24:30.07 ID:cQuDo7Zn.net]
象もカバもライオンも自然の条件では群れだからヒグマなんていたらフルボッコにされるだけじゃね

159 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 10:50:37.38 ID:???.net]
>>154
凄いね、見てたんだ(笑)


160 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:18:54.78 ID:???.net]
ヒグマがゾウやサイやライオンにぼこられて絶滅するようなタマなら
北米やユーラシアでも絶滅してるでしょ。
なんせほんの1万年くらい前までこれらの地域には現存種を上回るサイズの
ゾウやサイやライオンがひしめいていたんだから。

アフリカでヒグマが絶滅したのは19世紀のことだから十中八九人間のせいだよ。



161 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 20:58:24.16 ID:???.net]
154 ありがとうございました!

162 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 21:00:01.00 ID:???.net]
現存種を上回るゾウやサイやライオンは誰のせいで絶滅したんだ

163 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/10(木) 21:23:08.87 ID:???.net]
何でも人間のせいにする愛護=何でも日本のせいにするチョン

164 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 23:24:46.94 ID:ksNFpnel.net]
>>163
専門家も人種差別で訴えられるから言い出しづらいだろw


165 名前:名無虫さん [2012/05/10(木) 23:49:32.59 ID:72QK80Jv.net]
木に登って逃げるのは駄目だと言うが走って逃げたり死んだふりよりはマシか?

166 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 15:35:31.58 ID:???.net]
>>162
>>154の理屈だとヒグマにぼこられて絶滅したのでは

167 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 16:14:04.18 ID:???.net]
>>160の理屈だと人間のせいだな。
お好きなほうをどーぞ。

168 名前:名無虫さん [2012/05/11(金) 16:50:39.42 ID:Sch/EaWp.net]
>>165
お前木に登ったことあるの?そうそう素早く登れるもんじゃねえぞ。

169 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 17:13:23.51 ID:???.net]
確かに一口に木登りと言っても簡単じゃないな。
うまい具合に取っ手が付いてる訳もなく。


170 名前:名無虫さん [2012/05/11(金) 19:30:02.30 ID:DGo0VFiO.net]
タックルで倒される
様な木だったら駄目だ。



171 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:31:55.56 ID:???.net]
>>159の頭の悪さに乾杯

172 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 20:11:14.02 ID:???.net]
もし木に登れたとして、折れない程度の枝の先の方や頂上付近に逃げたとします。奴らは枝を折に来たりこっちが餓死するまで下で待機するのですか?(-_-#)

173 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 20:34:54.27 ID:???.net]
クマの満腹度、個体差、
執念深さによるだろう。

174 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 23:06:41.63 ID:???.net]
パンダを見ると彼らは木登り名人みたいだが

175 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/11(金) 23:44:24.77 ID:???.net]
↓25秒あたりのクマが木に登るスピードに注目
www.youtube.com/watch?v=MY8vIB7MX6Y

そしてクマが登ってこれない細い枝の先に逃げた場合こうなるかもしれません
videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/pa3f43c609b8c97c619ba432ad00d4300

176 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 00:23:29.81 ID:???.net]
>>175
木の幹が割れてガオーって落ちるクマにワラタw
最初は逃げの一手なんだな。
結局逃げ切れなくてライオンと戦って追い返したが。


177 名前:名無虫さん [2012/05/12(土) 02:15:43.34 ID:Dit7psHS.net]
ライオンじゃないだろ。。
ビューマだろ・・

178 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 13:23:42.41 ID:???.net]
>>175の1枚目のクマはピューマとの比較からせいぜい60〜70kgくらいの小物だろう
300kgくらいあるヒグマだったらそこまで身軽には登れまい。

まあ速かれ遅かれクマが木に登れるなら樹上に逃げてもジリ貧だけどな

179 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:03:37.73 ID:???.net]
熊もあんまり大きくなると木登りは苦手になると聞いたことある。
175の熊は確かに小さいな

180 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:14:51.42 ID:???.net]
しかし何で戦えば勝てる相手から速攻で逃げようとするんだろ。




181 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 17:18:22.56 ID:???.net]
戦った場合勝ってもケガをする可能性はある。
逃げるのに成功すれば無傷ですむ。

とりあえず逃げるのを選ぶのが合理的でしょ。
まあ相手がピューマじゃ逃げきるのは難しそうだが。


ところで>>175の2枚目・・・・・・結果的に木が折れて子グマは助かった(?)けど
元々母ちゃんはどうやって助けるつもりだったんだろう。くわえて降ろすとか?

182 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 18:10:04.75 ID:???.net]
>>175のクマ2階くらいの高さから落下したのに平気なのか?

183 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 18:26:39.87 ID:???.net]
分厚い脂肪と毛皮でモコモコだからなぁ。

184 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 22:10:45.21 ID:???.net]
200キロくらいの熊でも50°くらいの
斜面なら平地と同じくらいで走ってたぞ
リアルで五倍ザンギエフだよ

185 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/12(土) 23:42:33.30 ID:???.net]
>>175
何度見てもこのクマ可愛いわ〜。
木の根元の虫かなんか食って平和に暮らしてる感じがいい。


186 名前:名無虫さん [2012/05/13(日) 08:18:33.07 ID:acTqF13E.net]
>>180
>しかし何で戦えば勝てる相手から速攻で逃げようとするんだろ。

戦ってみないとわからないからだろ。
肉食獣は逃げるものを追いかける習性があるけど、自分から襲ってくる相手には警戒しますね。
ピューマの方も普通はクマは襲わないのだが、経験のない若いピューマだから様子見で
襲っただけだろ。


187 名前:名無虫さん [2012/05/13(日) 10:39:41.60 ID:8tTiiWZ7.net]
アメリカグマは人間を食害した事例は有るんだっけ?

188 名前:ドクトル毛 [2012/05/13(日) 10:53:43.76 ID:GXQRWF9r.net]
たいして大きくないと思っても立ち上がったらやっぱりデカイよな


189 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/13(日) 21:20:49.38 ID:???.net]
子供頃檻に入れられたヒグマ見たけど軽自動車ぐらいあったの憶えてる。ライオンやトラもいたけどヒグマが印象的だった。頭部が自分より大きかった。

190 名前:名無虫さん [2012/05/13(日) 21:28:28.68 ID:udiO5lqS.net]
軽自動車ほどじゃないかもしれないけど、
このクマは体重どのくらいだ?
www.youtube.com/watch?v=ilm9Tj7FqeA&feature=player_embedded

500kgぐらいあるだろ。




191 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/13(日) 22:50:34.25 ID:???.net]
動物園やサファリで日本最大のクマが居るのはどこですか?

192 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:04:18.29 ID:???.net]
>>190
可愛いな〜。
口に手を入れても犬みたいに噛まないようにモニョモニョしてるし、おじさん踏まないように足元気をつけてるのが微笑ましい。

193 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:17:52.89 ID:???.net]
>>190
このクマこのじーさん死んだらどうすんだろ

194 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 10:24:58.83 ID:???.net]
>>192
クマ自身が加減しないと爺さんが怪我しちゃうの分かってるんだろうな

195 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 13:27:11.65 ID:???.net]
上野動物園にいる2頭のヒグマ、すごいでかいと思ったけど説明見ると
体重380kgと350kgだった。700kgのクマとか怪獣だろー

196 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 13:53:34.57 ID:???.net]
個別で見せられると体重が倍も違うことに気づかない可能性ある

197 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 17:22:03.85 ID:???.net]
体長が倍だとすごいけど体重だとそれ程見た目のインパクト差はないよね。

198 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 17:49:19.31 ID:???.net]
でっかいクマとモフりモフられ、
みんなの夢だよね

199 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 17:59:51.08 ID:???.net]
毛が硬くてあんまり気持ち良くないらしいけど。

200 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 19:16:35.31 ID:???.net]
せいぜいグレートピレネーズかニューファンドランド犬で我慢しとくのが吉だな
まあこいつらも飼うとなると並大抵じゃいかんが



201 名前:名無虫さん mailto:sage [2012/05/14(月) 20:41:49.95 ID:???.net]
>>199
てかメチャメチャ臭いらしい
野生のライオンとかヒグマはそれ以上に臭そう

202 名前:ドクトル毛 [2012/05/14(月) 21:23:06.48 ID:q5TeZIcH.net]
動物園のライオンの檻の獣臭は凄いよな
仕事帰りの俺の足の裏の匂いの1万倍は臭い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef