[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 14:46 / Filesize : 26 KB / Number-of Response : 137
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

タルタリア総合



1 名前:世界@名無史さん [2021/12/12(日) 14:23:41.44 0.net]
ロシア〜ソ連領あたりがーって占めてて19世紀頭に滅ぼされたというタルタリアって国ホントにあったの?
youtube見てると、まとわりついてるいろんなオカルト話はともかく、あったことはあったように思えてきて怖くなったのだが。

30 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/14(月) 23:24:12.61 0.net]
タルタリアがあったかどうかもだかあわせて大人間、中人間、人間がいたのか教えて。

31 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/15(火) 01:53:14.50 0.net]
ここ10日間くらいで都市伝説系YouTuberがこぞってタルタリア回upしてるけどどーゆー事なんだろ?ほのめかしか?

32 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/15(火) 01:57:28.62 0.net]
>>30
勝手な俺の憶測だが、巨人、中人(今の人間サイズ)、小人(ホビット系)だと思う。
大型巨人(ダイダラボッチ)も稀にいたのかもしれんが超特殊なパターンだと思う。

33 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/15(火) 02:00:42.89 0.net]
ゴリアテは3mくらいだから中巨人サイズだな

34 名前:世界@名無史さん [2022/03/15(火) 05:09:52.99 0.net]
>>31
ネタは右に倣えば良いだけじゃね?

35 名前:世界@名無史さん mailto:age [2022/03/16(水) 20:33:09.17 0.net]
>>1
神様に聞いてみます

タルタリアは存在しましたか?
肯定なら末尾0でお願いします

36 名前:世界@名無史さん [2022/03/16(水) 20:33:30.99 0.net]
えっ、タルタリアあったって

37 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/16(水) 21:37:43.16 0.net]
>>34
ナオキマンもやってて他の人らも同じネタ追随してた(多少前後はあるが)

38 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/17(木) 01:53:26.82 0.net]
>>37
>ナオキマンもやって
なんか、有名ユーチューバーが「全員」始めたとなると、
「どこかが手をまわしてる」としか思えなくなってきたな。「アセンション」などと同じで、単なる、
「情弱スピリチュアル(要はB層)撹乱のための情報」かも知れないなと思うようになってきた。

「タルタリア」も、単なる「情弱スピリチュアル向けに作られたバズワード」の一種なのかも知れない。
(単に「俺はこんなの知ってるんだぜー!!」と、情弱スピリチュアル仲間内で自慢するだけのネタに過ぎなかったのかも。)



39 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/17(木) 02:11:25.38 0.net]
これで「ムー」が取り上げだしたらガチだな
(あそこは基本的に「紙のプロレス」と同じで一種のゴシップ紙だから「毒にも薬にもならないネタ」しか取り上げない)
(要は「スピリチュアルB層のガス抜きのための雑誌」だから「本当に世界がひっくり返るようなガチネタ」は、扱わない)
(編集長自身が「末永く生き残るために、軽めの話題を『手を変え品を変え』取り上げてる」って言ってるし。
バチカンの陰謀とか、もう何回取り上げられたかわからない・・・)

40 名前:世界@名無史さん [2022/03/17(木) 10:23:41.45 0.net]
ヨーロッパのはなんとなく理解できるんだけど、アメリカや日本の赤れんがや石造りやドーム建築の謎がなんとなくわかったので勉強にはなるw

41 名前:世界@名無史さん [2022/03/17(木) 10:30:42.08 0.net]
マジツッコミは野暮

42 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/18(金) 21:05:08.18 0.net]
そんな・・・タルタリアは嘘だったの・・・
19世紀に核戦争はなかったの?

43 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/19(土) 00:22:39.05 0.net]
半分娯楽くらいで捉えてた方がいいかもね

44 名前:世界@名無史さん [2022/03/19(土) 00:25:38.37 0.net]
核戦争があったかはわからないけど、その頃の地層からはセシウムが出てるのが根拠みたい

45 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/20(日) 01:56:32.41 0.net]
あったようなないようなあったかも

46 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 02:11:27.17 0.net]
神のみぞ知る!!

47 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 02:12:51.51 0.net]
>>42
安心しろ。まだ「ムー」は取り上げていないから、大丈夫だ。

48 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 02:57:22.40 0.net]
でも、「ムー」が参戦してきた途端に、
「タルタリアTシャツ」とか
「タルタリア饅頭」
とか、売り出して来そうで、ちょっとこわいな



49 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 04:35:25.42 0.net]
ムー特製タルタルソース

50 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 06:10:49.43 0.net]
ナオキマンは小ネタとして一個挟んだ程度で
膨大なタルタリアネタ何も収集できてないな
流行ってるからとりあえずツバつけとけ程度でいつも以上に底が浅い

51 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 07:40:56.07 0.net]
ウマズラやおみそが取り上げた時点で、そろそろブームも終了かな?

52 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 08:05:03.19 0.net]
馬は闇側(あっちの都合が良いことしか言わない。もはや広告塔)って話もあるしな・・・
(そもそも都合悪い動画は、すでに消されてるはず。こんなに広まるワケがない。)
個人的には、近年「進撃の巨人」とか、ブームになってたし、仕込みのセンも大いに考えられるような気がしてる。

53 名前:世界@名無史さん [2022/03/21(月) 09:18:03.07 0.net]
ダルタリアTシャツはもうあるんだよなぁ

54 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 11:49:45.93 0.net]
都市伝説系ユーチューバーってライターが書いた作文適当に読んでるだけだろ
ライターの数少ないから同じネタ被りまくり
同時に同じネタばっか話題にしだすのはそういうカラクリ

55 名前:世界@名無史さん [2022/03/21(月) 12:27:13.32 0.net]
タルタリアは流行りそう隠した側は焦ってるかもな

核攻撃と言われてる事の詳細が分からない限り都市伝説止まりか

56 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/21(月) 15:43:08.08 0.net]
地球は平面じゃないし
タルタリアはただのタタール地方だし
アジア人はバイオロボットじゃないよ

57 名前:世界@名無史さん [2022/03/21(月) 18:40:03.81 0.net]
真偽は関係無いんだよ
色んな本や地図に確かにタルタリアって書いてある真実から目を逸らすな

58 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/22(火) 08:04:06.28 0.net]
巨人、中巨人、人間のTシャツ欲しいわ

人間が猫散歩してるやつ(又は猫だっこ)



59 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/22(火) 12:54:49.66 0.net]
>>57
>色んな本や地図に確かにタルタリアって書いてある真実
それ言い出したら「フラットアース」だって
古文書や地図があるし(捏造の可能性もあるが)
「今に始まったこと」じゃないんだよな・・・・

古きを訪ねて、新しきを知る!?というか、先祖返りか、人類が退化しつつあることの象徴か?

60 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/22(火) 23:11:09.95 0.net]
世界中の建物も説明できないしな

61 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/22(火) 23:44:02.68 0.net]
じゃあお前ら自分がバイオロボットだと思ってるん?

62 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/23(水) 00:15:50.30 0.net]
そうだったら仕方ないし

63 名前:世界@名無史さん [2022/03/23(水) 13:35:42.59 0.net]
マジツッコミは酷

64 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/23(水) 20:36:33.71 0.net]
19世紀に電球はない!
これはオーバーテクノロジー!

ワイ「ガス灯じゃないの?」

65 名前:世界@名無史さん [2022/03/23(水) 21:26:25.20 0.net]
1862年に電球あったか問題、ちらり出てくる。

【衝撃の新発見!!】ロンドンの世界初の地下鉄開通前に地下鉄のトンネルは地中にありました
https://www.youtube.com/watch?v=EeKB7F32pd4&list=PLIntHYEdrrycGD00zmSbsspJODSciikX-

こういう動画見るとあまりにも既存の知識と違って頭がおかしくなりそう。

66 名前:世界@名無史さん [2022/03/23(水) 21:27:46.00 0.net]
電球 Wikipedia
イギリスのジョゼフ・スワンは電球のアイディアを思いつき1848年ころから実験を行っていた。それは減圧したガラス球に紙を炭化させたフィラメントを封入し電流で発光させる、というアイディアであった。実験はなかなかうまくいかなかったが、1860年ころまでにようやく実際に発光させることに成功し、イギリスで、減圧バルブに炭素フィラメントを封入した電球、として特許を取得した。ただし、この時点の電球はきわめて短い時間(せいぜい数分以下)でフィラメントが燃え尽きてしまうもので、実用品としては使えなかった。

67 名前:世界@名無史さん [2022/03/23(水) 21:28:42.90 0.net]
世界最初の発電所の建設者はエジソン

電気を利用した蓄音機や電球を発明したのは世界の発明王・エジソンですが、彼は1881年(明治14年)、世界で初めてニューヨークに「発電所」をつくり、電灯用の送電を行ないました。 彼が建設した世界最初の発電所は「水力」による発電所でした。
https://www.homemate-research-infra.com/useful/18147_facil_028/#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

68 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 00:45:31.22 0.net]
フィラメントはほぼほぼ切れないらしいが切れるようにしたらしいなw

ソニータイマー的なヤツ



69 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 07:44:34.92 0.net]
タルタルソースの語源

70 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 07:48:15.14 0.net]
>>10
日の丸って正式に国旗になったのつい最近だもんな

71 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 11:47:47.44 0.net]
サムライブルーだからな

72 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 14:51:31.88 0.net]
まるでffの世界の用に
電球などなくても建物が光り輝いていた時代があった記録が残ってる
もう信じるしかないでしょ

73 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 22:11:53.79 0.net]
浪漫

74 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/24(木) 23:39:40.83 0.net]
海外ではタルタリアはボコボコに論破済ですでにオワコン
https://youtu.be/J97slWocYP8?t=299

75 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/25(金) 08:30:49.21 0.net]
すぐ論破か論破房は到るとこに居るな。

76 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/25(金) 21:51:05.04 0.net]
モンタヌスの日本の絵は日本に見えない!タルタリアだ!
https://i.imgur.com/mHRyDeG.jpg

来日したことなく空想と資料から描いたらこうなっただけ

77 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/25(金) 21:56:38.53 0.net]
と、いう事にしたい勢力

78 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/25(金) 22:11:20.90 0.net]
>>77
本気で言ってたらやばいよ
ネタだよね?



79 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/26(土) 15:04:13.78 0.net]
momi6.momi3.net/hk/src/1647965657965.jpg

80 名前:世界@名無史さん [2022/03/26(土) 19:26:57.07 0.net]
トンデモ史観、信じる人達

81 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/26(土) 19:42:35.98 0.net]
日本に限って言えば天皇以前の歴史にフタして調査させないんだから懐疑的にもなるわ

82 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/26(土) 20:10:01.75 0.net]
タルタリアはなかったが
天皇の歴史は胡散臭い

83 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/26(土) 21:07:20.95 0.net]
今教わってる事がトンデモ史観のに可能性もあるけどな

84 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/27(日) 04:13:40.73 0.net]
昔の写真や現存するそれっぽい建築様式など考察するにタルタニア文明はあったとは思う
そう仮定すると江戸時代後期と明治の歴史観は本当だったのか
明治とかむしろ今より建物はこざっぱりしててローマみたいに洗練されてるし

あとタルタニアは核で滅ぼされたとして支配者層は人口を減らしたいのだから当時、核を保有してたのなら世界中に無差別で撃ちまくると思うんだけど
インターネットはないんだし情報収集能力は今より多分ないはず
それをしない理由が逆に分からない

85 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/27(日) 07:08:26.97 0.net]
歴史の捏造は近年連続して世界中で起きてる茶番見れば明らか
今はネットがあるから茶番と確信持てるが
過去に起こった歴史的大事件 事故 災害 すべてが茶番と疑わしくなってくる
これがタルタリア論を形成する柱の一つだが
この理屈自体電通に洗脳された家畜には理解不可能だろうね

86 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/27(日) 12:00:28.82 0.net]
ネットで真実

87 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/27(日) 14:23:45.80 0.net]
ネット
トンデモ
陰謀論
バカの念仏

88 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/27(日) 23:28:14.31 0.net]
まぁ何にせよ
何かがあっただろうねぇ
今の歴史は後から設定されているものが多いだろうね



89 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/28(月) 00:22:12.72 0.net]
疑う事が人類の進歩だからな
歴史はとうしつが作った

90 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/28(月) 14:27:41.07 0.net]
まあ世界中に何故かタルタリア風建築があるのが不思議なんだよなw

91 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/28(月) 20:03:56.40 0.net]
世界中繋がってたから
似たような建築は世界中にあったろ

92 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/29(火) 11:24:09.32 0.net]
タマネギ建築

93 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/29(火) 11:55:53.64 0.net]
黒柳徹子皇帝

94 名前:世界@名無史さん [2022/04/02(土) 02:32:36.57 0.net]
タルタリア札
https://pbs.twimg.com/media/E-MWw84VUAMrii_.jpg

95 名前:世界@名無史さん [2022/04/02(土) 02:38:13.48 0.net]
タルタリアの貨幣って残ってないの?
ホントにタルタリアがあったとしたら当然独自通貨あったはずだし全て回収して鋳潰すなんて無料。

96 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/02(土) 02:50:37.98 0.net]
ルーブルだろ地理的に

97 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/02(土) 07:38:04.94 0.net]
電子マネーだから俺たち原始人がそれを認知するにはまだ無理

98 名前:世界@名無史さん [2022/04/02(土) 10:51:28.72 0.net]
>>97
国内はそれでいいとしても他国との貿易には金銀ベースの貨幣が要るよね。



99 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/02(土) 12:34:43.81 0.net]
そもそも他国と貿易する必要がない

100 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/02(土) 14:13:41.71 0.net]
ミールってカードがあるからなw

101 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/04(月) 05:55:33.10 0.net]
タルタリア帝国なんて都市伝説考えたC※Aの奴、
今頃笑いが止まんないんだろうな・・・
(こんなに簡単に、B層が引っかかるとはおもんなかった!って)

102 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/04(月) 10:21:11.43 0.net]
みんな半分娯楽くらいで捉えてるぞ

糖質のマジレス禁止なw

103 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/08(金) 20:43:45.38 0.net]
YouTubeのワンピースとタルタリアの動画観た

そういえば大豪院邪鬼も巨人だよね

歴史が都合良く改変(改悪)されてるのは事実

俺がもし支配者だったらそうするもん

誰でもそうするでしょ

104 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/08(金) 21:54:29.79 0.net]
レンガ造りの建物を何でもかんでもタルタリアっていうのはちょっとな

105 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 07:08:03 ID:0.net]
>>94
NIPPON GINKO書いてあるが(笑)

106 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 09:00:45.36 0.net]
建物が、だよw

107 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 09:01:54.14 0.net]
シンクロニシティってやつだろね。

108 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 16:27:26.20 0.net]
>>10
Tartaryの旗ってChinaの旗を反転させただけだな
清帝国の漢側をChinaでモンゴル側をTartaryとしてるだけだろう



109 名前:世界@名無史さん [2022/04/10(日) 19:02:05.47 0.net]
動画の初めに妄想ですと言ってるのに
なんで必死に否定してくる奴が後を絶たないんだろ
妄想の否定は真実って事でしょ

110 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 21:38:16 ID:0.net]
左上の奴は当時のゼンリン見たら正体わかるだろう
所でここは一体どこなんだ?
https://i.imgur.com/QAOXjnN.jpg

111 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/10(日) 22:38:23.99 0.net]
タルタリアがあったとして日本関係無いんですけどね

112 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 01:56:59 ID:0.net]
日本はタルタリアの海軍だったとか言われてる

113 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 02:00:47 ID:0.net]
>>110
満州かな?

114 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 12:45:33.99 0.net]
浅草?

115 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 13:14:04.52 0.net]
上野も

116 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 13:48:11 ID:0.net]
100年前の東京は今よりヨーロッパの真似だから何も不思議じゃない

117 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 18:23:32.59 0.net]
浅草。
これが見え方によってはじゃないの?

https://www.fashion-press.net/img/news/43321/5vo.jpg

118 名前:世界@名無史さん [2022/04/11(月) 19:51:35.07 0.net]
日本人が職人気質だと言っても
いきなりグレコローマン建築ガンガン建てまくるほど器用じゃないし
石造りの建物立てるには相応のインフラが必要でしょ
そう考えるとまだ過去文明の遺産ですよって方が現実味ある



119 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 20:32:05.31 0.net]
戦争当時溶接した艦船がなかったのに何故か聯合艦隊にはあったとか

120 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 20:45:26.89 0.net]
>>118
江戸末期からインフラも技術もあったから
何故かお前みたいな奴は日本が急に洋式になったと思ってるよな

121 名前:世界@名無史さん [2022/04/11(月) 21:05:14.82 0.net]
石切り場どこにあるの?
どうやって運んだの?

122 名前:世界@名無史さん [2022/04/11(月) 21:10:09.32 0.net]
答えられない時点で120の妄想
陰謀論という事

123 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 21:15:17.24 0.net]
江戸末期から日本に石の精密大量加工運搬インフラあったとか
またトンデモ陰謀論ぶっこんできたなw

124 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/11(月) 23:03:56.84 0.net]
普通に建てたんだろ

125 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/12(火) 08:27:19 ID:0.net]
長野の石切場から荷車使って30000トンの石人力で運んだんだよ

126 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/12(火) 09:44:00 ID:0.net]
w

127 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/12(火) 10:37:27.62 0.net]
レンガは輸入だろ

128 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/12(火) 10:37:49.17 0.net]
もしかして石器時代と勘違いしてる?



129 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/04/12(火) 12:59:58.09 0.net]
煉瓦は国産してたな

130 名前:世界@名無史さん [2022/04/13(水) 10:43:45.48 0.net]
江戸時代の人は平均身長5メートルだから石運びとか重機無くても余裕だよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<26KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef