[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 13:08 / Filesize : 101 KB / Number-of Response : 457
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソ連歴代最高指導者



1 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/04/30(木) 13:34:15.68 0.net]
ウラジーミル・レーニン(1917年11月8日〜1924年1月21日)

ヨシフ・スターリン(1924年1月22日〜1953年3月5日)

ゲオルギー・マレンコフ(1953年3月5日〜1953年3月13日)

ニキータ・フルシチョフ(1953年3月14日〜1964年10月14日)

レオニード・ブレジネフ(1964年10月14日〜1982年11月10日)

ユーリ・アンドロポフ(1982年11月12日〜1984年2月9日)

コンスタンティン・チェルネンコ(1984年2月13日〜1985年3月10日)

ミハイル・ゴルバチョフ(1985年3月11日〜1991年12月25日)

252 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/16(火) 23:55:59 ID:0.net]
以下のソヴィエト最高指導者の在任期間一覧を見てどう思う?


ウラジーミル・レーニン
→約6年2カ月

ヨシフ・スターリン
→約29年2カ月

ゲオルギー・マレンコフ
→8日間

ニキータ・フルシチョフ
→約11年7カ月

レオニード・ブレジネフ
→約18年1カ月

ユーリ・アンドロポフ
→約1年3カ月

コンスタンティン・チェルネンコ
→約1年1カ月

ミハイル・ゴルバチョフ
→約6年9カ月

253 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 02:41:51 ID:0.net]
ソ連建国後のレーニンがやった事といってパッと思い浮かぶのはチェーカーとネップ

254 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 11:46:51 ID:0.net]
>>248
5chってそんなもんだわ

255 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:56:37 ID:0.net]
>>252
ブルガーニンとコスイギンは?

256 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:59:19 ID:0.net]
>>255
それは首相や
ナンバー2

257 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 17:43:48 ID:0.net]
>>252
スターリンの29年とマレンコフの8日間は明らかにおかしいでしょ。

スターリンの権力が確立したのは右翼反対派を追放した29年になってからで、それから死亡までは24年間

マレンコフは最初から集団指導体制だったけど、フルシチョフが第一書記に就任した53年9月までを権力掌握期間と考えるならおよそ6ヶ月

258 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 00:30:11 ID:0.net]
レーニン=メタスラの剣

スターリン=ロトのつるぎ

トロツキー=黄竜のツメ

マレンコフ=キラーピアス

フルシチョフ=王者の剣

ブレジネフ=聖盾騎士のオノ

アンドロポフ=さとりのつえ

チェルネンコ=ラーミアの杖

ゴルバチョフ=聖女のこん


みたいな風潮あるよな?

259 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 07:54:54 ID:0.net]
その比喩は全く意味がわからん

260 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 08:06:48 ID:0.net]
>>258
古い



261 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 08:57:38.21 0.net]
>>260
お言葉ですが、レーニンやスターリンの方がもっと古いんですがそれは?

262 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 11:02:28.95 0.net]
すまん、まじで意味がわからない

263 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 15:49:00.87 0.net]
ドラクエだよ

264 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 15:49:32.43 0.net]
センスがない

265 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 17:33:36.40 0.net]
ただの駄文のようだ

266 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/21(日) 06:51:15 ID:0.net]
チェコスロバキアのドプチェク第1書記が好きだった奴いる?

267 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:02:22 ID:0.net]
レーニン=竜王

スターリン=シドー

フルシチョフ=ハーゴン

ブレジネフ=ゾーマ

ゴルバチョフ=ピサロ

みたいな風潮あるよな?

268 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:05:54.34 0.net]
ケレンスキーもさすがにブレジネフ期ともなると過去の人扱いだった?

269 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:42:23 ID:0.net]
>>268
でもケレンスキー凄くないか?!
弱冠37歳で臨時政府の首相に就任して、レーニン率いるボリシェヴィキに打倒された後も臨時政府のメンバーで唯一捕まらずに逃げ延びることができてスターリン政権の粛清にも合わずに亡命生活を送り、結局1970年まで生きて天寿を全うしているからな

ロシア革命の指導者の中で一番の長寿であり、何事もなくベッドの上で死ぬた数少ない人間だからな

270 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 10:59:06 ID:0.net]
複数政党による議会制民主主義を目指したケレンスキー政権が長く続いていればロシアの歴史も変わっていたかもしれない



271 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 22:30:04 ID:0.net]
ケレンスキーと違って西側へ逃れた白軍残党の中には亡命先で謎の死を遂げたり
ソ連工作員の手で拉致されて命を落とした人もいるのよな

272 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 22:32:34 ID:0.net]
>>270
ロシアに民主主義は土台無理

273 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/23(火) 23:39:47.10 0.net]
共産主義や社会主義の指導者が演説の冒頭に言う決まり文句「同志諸君」という呼び掛けについてどう思う?

あれカッコいいと思う?ダサいと思う?
それとも何とも思わない?

274 名前:世界@名無史さん [2020/06/24(水) 15:05:57 ID:0.net]
>>273
おまえ別のスレにも同じこと書いてるな

275 名前:世界@名無史さん [2020/06/24(水) 15:52:11 ID:0.net]
当時カッコよかったのはわかる

276 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:02:47 ID:0.net]
ロシア語のタワーリッシは性変化もないし、性別年齢職業問わず使える呼びかけで便利だったんだけどな。

今は、例えばバスやタクシーの運転手に話しかけるとき、何と言って呼びかければいいのかわからんって、ロシア語圏の掲示板ですら言ってた

277 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:10:45 ID:0.net]
>>272
インテリゲンチャはともかく一般大衆は自由よりメシ。
その統治下で一般大衆の生活が安定してたブレジネフ時代を「あの頃は良かった」と懐かしむ人も

278 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/26(金) 01:30:21.95 0.net]
オマイラはゴルバチョフは好きか?

279 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 02:03:08 ID:0.net]
スターリンの尊称(呼び方)は、「書記長」もしくは「閣下」だよ
「スターリンさん」とか「スターリン様」とは言わない

280 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:51:35.79 0.net]
>>278
ゴルビーブームすさまじかったけど末期は保守派の巻き返しで失速してったんだっけ

>>279
同志スターリンじゃないのか



281 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 08:57:43.06 0.net]
改革が失敗してソビエト連邦が滅びてしまったゴルバチョフ
改革が成功して中華人民共和国が延命してしまったケ小平

結果論で言えばゴルバチョフでよかったていうことになる

282 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 09:14:05.31 0.net]
ソ連死すともチェキストは死なず

プーチン&その取り巻きのシロヴィキが牛耳ってる現在のロシア・・・

283 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 09:52:30.92 0.net]
プーチン自身は正教を前面に押し出したりロマノフ家の名誉を回復したり。
ソ連時代の反体制作家ソルジェニーツィンですらプーチンを称賛してたのよな

284 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 11:31:46 ID:0.net]
すたーリンりん

285 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 11:33:11 ID:0.net]
>>280
同志とかなれなれしくしたら粛清されて逝くぞ

286 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 12:25:37 ID:0.net]
ブレジネフって長い停滞の時代を招いてソ連崩壊のきっかけを作った無能だったのに、なんでフルシチョフのように追い落とされて失脚しなかったの?
なんで死ぬまで最高指導者の地位に居られたの?

287 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 13:55:59.27 0.net]
ソ連崩壊は完全にゴルバチョフと、ゴルバチョフをクーデターした共産党のせいでしょ
ソ連の敵からすればゴルバチョフはヒーローだけれどね

288 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 14:59:56.53 0.net]
>>286
知らんわ
自分で考えとけ

289 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 16:40:23.22 0.net]
>>252
ミコヤンは?

290 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:42:59.51 0.net]
ポーランド自主管理労組(連帯)で知られるワレサ(ヴァウェンサ)議長が意外に若かったから驚いた

とっくに死んでるものとばかり思っていたら、現在でも存命でしかもまだ75歳と意外に若かったから驚いたわ
80年代の政治家だから今生きてても90歳ぐらいだと思ってた



291 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 00:01:15.94 0.net]
政界を引退してからもうかなり経つしな

292 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 00:18:58.91 0.net]
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.asahi.com/amp/articles/ASL287L05L28UPQJ007.html&ved=2ahUKEwij5MGGoKLqAhWZxYsBHR9sBiUQFjAOegQICBAB&usg=AOvVaw09sboJKX4IHw99zxrfGDuo&ampcf=1&cshid=1593270826905

293 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 07:54:06 ID:0.net]
新連邦条約が普通に発効されてバルト三国とグルジア以外新連邦に残留のままだったらどうなってたんだろ?

294 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 09:35:40.94 0.net]
経済の破局的縮小はなかったろうな。

経済的破局はソ連末期より独立後の、連邦各国の経済的連関がいきなり切断されたことによって起きた。

例えばトルクメニスタンには世界最大級のエアコン工場があって、全連邦及び東側諸国に独占的に供給してた。それがいきなりトルクメニスタン一国の需要に適応しろと言われても無理な話。
こういうことが旧ソ連全域で起きていた。

295 名前:世界@名無史さん [2020/06/29(月) 10:35:29.29 0.net]
https://youtu.be/VJpguDwa6uo
スターリンの葬送狂騒曲みたよ
すげえ面白かった
史実とどこが違うのか教えて

296 名前:世界@名無史さん [2020/06/29(月) 11:13:16 ID:0.net]
>>295
セリフの「people」を「国民」て訳してるのがおかしい
「人民」やろ

297 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/29(月) 17:10:35.86 0.net]
そもそも話してる国の言語が違う

298 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:23:22 ID:0.net]
毛沢東・?小平以後の中国最高指導者は普段背広で人民服を着る事もあるが
スターリン以後のソ連最高指導者は背広オンリーやな

299 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 10:45:40 ID:0.net]
スターリンも戦中は人民服より大元帥服のときのほうが多かった

300 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:56:12 ID:0.net]
>>298
>>299
https://youtu.be/sKRex5Iw7Q8

小池晃「人民服着せられるなら俺も共産党辞めるよ」



301 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 19:57:56.37 0.net]
>>298
服装についてはブレジネフが異様やったな
ダブルの背広に所狭しと勲章ぶら下げて
あの格好見ただけでブレジネフが酷い俗物てわかるわ

302 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:11:36.89 0.net]
ブレジネフ「防弾のためだ」

303 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:22:17.15 0.net]
ブレジネフって停滞の時代を長引かせた無能政治家なのに、なんでフルシチョフのように途中で最高指導者の地位を追われることなく死ぬまでその地位に居られたの?

304 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 20:37:04 ID:0.net]
>>303
身の回りの者を優遇したから



もっと身近なとこにも似たようなことやって長期政権やってるやつが居るような気がする

305 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:43:58.53 0.net]
>>303
フルシチョフは経済改革行政改革でやたらと引っ掻き回したから、支持基盤である中堅党幹部にそっぽ向かれた。

ブレジネフはそれを反面教師にして、とにかく党幹部の権益には一切手を触れなかったから政治的には安定したけど、ソ連中のありとあらゆる指導者が高齢化して社会が動脈硬化した。
党大会報告で「我が国の企業長工場長たちは、まるで悪魔が聖水を恐れるようにイノベーションを恐れている」とぼやいたくらい。

306 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:52:26.15 0.net]
アンドロポフは反体制派を弾圧した半面,その才能は認めてたってのを旧ソ連関連のサイトで見た事ある。
当局に弾圧されてたミュージシャン・ヴィソツキーの歌が好きだったそうで

307 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:54:35.01 0.net]
アンドロポフ期の大きな出来事といえば大韓航空機撃墜事件か

308 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:00:21.05 0.net]
>>305
若造が改革ごっこやった結果ソ連そのものが崩壊したでござる

309 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:09:17.10 0.net]
ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコの3老人より遥かに若くて、それまでの最高指導者にいない高学歴の持ち主だったゴルバチョフに対する期待はかなりのものだった

310 名前:ソ連ネタから外れてスマソ [2020/06/30(火) 21:31:27.69 0.net]
ゴルバチョフは書記長となった年に54歳となり(1931年生)、
田中角栄も首相となった年に54歳(1918年生)となった。

この当時の日本政界で54歳はまだまだ若造?角栄と同い年の中曽根は
その10年後に首相となってたし



311 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:53:17 ID:0.net]
>>310
54歳は今でも若造
安倍も54歳で若いと言われた
バイデンなんかいくつだよw?!

312 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:59:44 ID:0.net]
50、60は洟垂れ小僧
70代で若手
80代で中堅
90代はいよいよ働き盛り

313 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:23:01.93 0.net]
>>311
今でもどころか今の54歳のほうがもっと若造に見えるわ
60代でも昔のそれに比べてあんま年食ってる感ないし

314 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:44:25 ID:0.net]
>>301
自らをソ連軍の最高階級であるソ連邦元帥に叙させた見栄っ張りブレジネフ

>>309
ソ連崩壊から10年ほどたったロシアで新しく大統領となった頃のプーチンも
高学歴の若手感(といっても当時40代後半だが)あったけどそっちは長期政権
維持してるな

315 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:59:52.99 0.net]
40代→まだ幼さが残る
50代→若手
60代→中堅(働き盛り)
70代→ベテラン
80代→老人

316 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:09:29.84 0.net]
アンドロポフ死後、ブレジネフの取り巻きの残党が巻き返しを図ろうとする動きとかあった?

>>315
現在の俳優(声優含む)なんかまさにそんな感じやな

317 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:11:40.73 0.net]
マルトフ、ケレンスキー、レーニン、プーチンはサンクトペテルブルク大学の出身
メドヴェージェフ前ロシア大統領もサンクトペテルブルク大学出身

ゴルバチョフは歴代ソ連ロシアの最高指導者の中で唯一のモスクワ大学出身者

318 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:30:22.00 0.net]
ブレジネフやアンドロポフは技術系の専門学校出身か

319 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 00:13:16.67 0.net]
>>310
余談だけど田中角栄はケネディと同世代なんだな

320 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 00:44:23 ID:0.net]
ところで、プーチンってなにげに頭良し・顔良し・スタイル良しと三拍子揃ってないか?



321 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 02:25:52.03 0.net]
>>320
だけどハゲ

322 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 03:09:43.19 0.net]
ソ連が現在も続いてたらヒラの諜報員か,良くて第一総局内の管理職で
キャリアを終えてたかもしれないプーチン

323 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 07:03:04 ID:0.net]
チェルネンコがアンドロポフ期に見出された連中を一掃してブレジネフ期の政策に
逆戻りさせたりブレジネフ派の面々を再び復権させたとしても,その死によって結局
史実通りの改革が行われてたりして

324 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 08:57:27.91 0.net]
スターリン死後もフルシチョフに重用されたルイセンコ。
ブレジネフ期は自分の子分共々排除されてった?自身が亡くなるまで強い影響力持ってた?

>>312
中国共産党のケ小平は働き盛りな時に亡くなったよね

325 名前:世界@名無史さん [2020/07/01(水) 11:51:02 ID:0.net]
>>320
ハゲとチビの二重苦やで

326 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 12:22:41.24 0.net]
トロツキーは、1940年にスターリンの暗殺指令により亡命先のメキシコにてピッケルで後頭部を砕かれて殺害された。
←これについてどう思う?

327 名前:世界@名無史さん [2020/07/01(水) 13:18:16.56 0.net]
>>325
ハゲとチビは大したマイナス要素じゃないって事だな

328 名前:世界@名無史さん [2020/07/01(水) 14:28:15.12 0.net]
>>317
すたぁリンはトリビシ神学校中退

329 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 15:34:02.01 0.net]
>>328
笑っちゃうよな

330 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 22:50:39.89 0.net]
最高会議の代議員は学会・芸術界など各界で功績のあった方々が選ばれる名誉職でもあったか



331 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 00:27:41.04 0.net]
ところでロシアはなんで北方領土のことでいつまでもウダウダ言ってんだ?

あれだけ広い領土なんだし、ロシアの中枢はヨーロッパ側にあるんだから、北方領土なんてはっきり言って日本にくれてやっても良くないか?

なんでいつまでもあんなところに拘ってんだ?!

332 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 00:35:52.44 0.net]
>>331
>ところでロシアはなんで北方領土のことでいつまでもウダウダ言ってんだ?
ロシア側のほうも日本に対して同じ事思ってそう

333 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 00:39:54.58 0.net]
たしかに日本とロシアは人口はあまり変わらないけど、国土はロシアの方が遥かに広いんだよ
お前らが北方領土譲ってくれたって大して損にならねぇじゃん
ロシアの大都市なんてヨーロッパ側にしかなくて、東半分なんてはっきり言って辺境の地なんだからさ

334 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 00:48:15 ID:0.net]
広大な面接を誇る極東や極北なんて、はっきり言ってほとんど誰も住んでないんだからさ

335 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 01:05:45 ID:0.net]
北方領土にアメリカの基地作られたら嫌じゃん
そんくらいもわからないの?

336 名前:世界@名無史さん [2020/07/02(木) 05:21:18.26 0.net]
ロシア国民が北方領土にこだわる理由
1.領土を減らしてきた辛い過去
アラスカをアメリカに売り渡したり、フルシチョフがクリミアをウクライナにタダでプレゼントしたり、ソ連崩壊で領土が3/4になっちゃったり、もうこれ以上は減らしたくないという思いが強い
2.第二次世界大戦でのソ連の死者数は2500万人
日本の死者数は250万人だから10倍違う
北方領土を渡してしまうと亡くなった2500万人の先祖に申し訳がない
3.日露戦争の報復
ロシア人からすれば日露戦争は負けてない。あの屈辱を慰めるためのWW2の戦利品

337 名前:世界@名無史さん [2020/07/02(木) 05:24:49.24 0.net]
>>331
ロシアからそんな話しが出てくることは無いで
ウダウダ言うてるのは日本側だけや

338 名前:世界@名無史さん [2020/07/02(木) 05:53:28.57 0.net]
あと意外と知られてないのがアメリカがジャマしていること
米ソ冷戦時代に日本とソ連が北方領土を2島返還でほぼ合意した時、日本がソ連側に寝返るのが嫌だったアメリカが「2島返還で妥協するなら沖縄は二度と日本に返さない」と宣告した

それ以降、日本の外務省は4島返還のことしか考えていない
日本の経産省はロシアの資源が魅力的だからロシアと2島返還で合意しようとしてロシア進出を狙う

安倍総理は経産省とズブズブ
安倍総理の周りは経産省出身者だらけ
だから安倍さんは2島返還でいい

それに反対したのが当時の河野太郎外務大臣
外務大臣は4島返還を譲れない
ロシアとの2島返還について河野太郎が記者から質問されたとき、「次の質問どうぞ」を連呼したのは外務大臣として当然のこと

339 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 07:47:35.43 0.net]
(沖縄と違い)現在の北方領土の住民はロシア語を母語とするロシア人だが
4島返還されたとして同地に住むロシア人の処遇はどうすんだろ?
独立後のラトビアと同じような政策はさすがにとれんよな。

340 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 08:16:53 ID:0.net]
北方領土返還はまずないよ
こんなとこ返すことになったらドイツにケーニヒスベルク(現カーリニングラード)を返さなければいけなくなる



341 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 08:35:00 ID:0.net]
パレスチナでの国家樹立をめざし実現させたユダヤ人(その代償がアラブとの抗争)
北方領土の国土復帰をめざす日本

パレスチナではイスラエル建国前からユダヤ人が大量移住してたけど日本人で
自ら進んで北方領土へ入植したい物好きなんて多くなくね?

342 名前:317・補足 mailto:sage [2020/07/02(木) 08:39:18 ID:0.net]
>日本人で
現在の日本人な

343 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 12:11:56.15 0.net]
スターリンの死後、後継者として最も有力視されていたのはラヴレンチー・ベリヤだった

しかし、スターリンの大粛清を主導した血塗られた経歴を持つ彼によって更なる恐怖政治がもたらされることを恐れた共産党幹部のニキータ・フルシチョフ、ゲオルギー・マレンコフらによってベリヤは逮捕され銃殺刑に処された

344 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 19:36:17 ID:0.net]
スターリン死後のベリヤが自由化政策打ち出してて草

345 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/02(木) 22:16:26.90 0.net]
デタントとは東側が西側に歩み寄る事ではなく,西側を歩み寄らせる事

346 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 01:15:29 ID:0.net]
党内の権力闘争に勝利して頂点に上り詰めた者が書記長(総書記)になり、決勝で敗れてナンバー2になった者が首相に就任するということでおけ?

347 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 08:35:13 ID:0.net]
首相は必ずしもNo.2とは限らない。首相は国内経済運営に責任を負うポストなので、経済管理の専門家の最高ポストと見るべき。コスイギン、チーホノフ、ルイシコフ、全員ゴスプラン(国家計画委員会)議長か副議長の経験者だった。
権力を争って破れた人物はNo.2として処遇することもあるが、その場合は首相よりイデオロギー担当書記とか農業担当書記などのほうがふさわしい。No.2で処遇するよりも政界追放、引退まで追い込むこともあり、これは力関係とか諸事情によるのは西側諸国と同じ。

348 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 09:39:09.49 0.net]
イデオロギー担当書記はソ連共産党NO2にして副書記長といってもよさそうな役職?
アンドロポフはKGB長官→イデオロギー担当書記→書記長の道を歩んでたか

349 名前:世界@名無史さん [2020/07/04(土) 09:59:59 ID:0.net]
>>347
>権力を争って破れた人物はNo.2として処遇することもあるが

権力争いの敗者は行方不明か謎の急死かシベリア送りのほうが多そう

350 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 10:15:13 ID:0.net]
工場長とか発電所長への左遷はまだいいほうか



351 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 10:28:33 ID:0.net]
>>349
ベリヤ粛清を最後に、権力闘争で自由や生命まで奪うことはしないのがソ連共産党内の不文律になった。
最大の処罰は党員資格剥奪、たいていはそこまでいかず、左遷や引退で済んでいる。

352 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 11:20:10 ID:0.net]
リガチョフが好きだった奴いる?
リガチョフ

353 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 11:46:46.98 0.net]
リガチョフって今年で100歳になるけどまだ生きてるんだな

354 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 12:30:10.52 0.net]
フルシチョフの下でKGB長官に任ぜられるもブレジネフのフルシチョフ追い落としに協力した
シェレーピンおよびセミチャストヌイ。その見返りは左遷ですた・・・

355 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/04(土) 12:56:44 ID:0.net]
中国でも見られる現象だけど、党内の多くの勢力から支持されて登場した指導者は、最初は「集団指導制の尊重」「党内民主主義」を口にするけど、次第に自分個人の権力を確立するにつれて、元の同輩からの制約を嫌うようになっていく。
シェレーピンもポドゴルヌイもこの流れに抗って「集団指導の尊重」を要求したので、失脚させられた。

356 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/05(日) 00:02:52 ID:0.net]
シェレーピンが「集団指導の尊重」を持ち出さずひたすらブレジネフの
ロボットとして盲従したとしても,フルシチョフ派と見なされ排除されてた?

357 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/05(日) 00:12:31 ID:0.net]
四人組逮捕の立役者ながら,すべて派だったためにその後華国鋒ともども排除された汪東興。
華国鋒と距離をおいて?小平にすり寄らなかったのは毛沢東の親衛隊長という立場もあっての事?

358 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/05(日) 06:28:36.89 0.net]
山本太郎は頑張ってるけど、小池百合子の後任で都知事になるには流石にまだ若すぎるよな

359 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/06(月) 16:35:56.09 0.net]
>>352
エリツィン 右
ゴルバチョフ 中間
リガチョフ 左

という捉え方をしていたな

360 名前:世界@名無史さん [2020/07/11(土) 16:01:40.04 0.net]
プーチンすごいことやってるな
自分は次の選挙から大統領を12年勤めます
でも次の大統領からは最大で12年しか勤めちゃダメです
やりたい放題



361 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/12(日) 23:08:31 ID:0.net]
プーチンは他の政治家が手も足も出ない圧倒的な存在

362 名前:世界@名無史さん [2020/07/14(火) 14:47:09 ID:0.net]
ソ連の書記長でスターリン批判をしたのは誰でしょう?

スターリンを見切ったフルシチョフ

363 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/20(月) 16:11:34 ID:0.net]
ベラルーシが好きな奴いる?
元 白ロシア共和国

364 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/26(日) 16:28:59 ID:0.net]
藤林丈司

365 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/26(日) 21:29:43 ID:0.net]
>>363
女性が綺麗というイメージがある

366 名前:世界@名無史さん [2020/08/01(土) 04:48:41 ID:0.net]
>>363
世界最悪の独裁国の一つらしいけど
そういう情報すらあんまり入って来んなあ

367 名前:世界@名無史さん [2020/08/01(土) 13:20:47 ID:0.net]
ツルフサ交代史観

368 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/01(土) 13:43:54 ID:0.net]
>>366
別に日本人が興味ないだけで、そんなに情報閉鎖国家じゃないけどな。
ソースは一年住んでた俺。

369 名前:世界@名無史さん [2020/08/03(月) 22:45:33 ID:0.net]
ゴルバチョフは西側諸国では善人扱いされてたからリトアニア独立を軍事侵攻で妨害した
時には子供心に驚いたなあ

370 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/03(月) 22:50:43 ID:0.net]
>>369
その頃になると保守派に押されて改革が後退してったんだっけ



371 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/03(月) 23:08:19 ID:0.net]
初期の頃(86年あたり)に保守派の巻き返し食らって失脚してたら
「もしゴルバチョフが失脚しなかったら」といわれてたろうな

372 名前:世界@名無史さん [2020/08/03(月) 23:26:12 ID:0.net]
ロシア美女をSNSで見るとロシア人がシベリアや満州でやったことを信じられなくなる。オリバーストーンが日本人を見て日本人が中国でやったことを信じられないと
言った気持ちが分かる

373 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/04(火) 03:12:00 ID:0.net]
たとえ民主主義国家でも「どーぞどーぞ!ジャンジャンバリバリ独立してくださいませー!!」って国は少ないと思う

374 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/14(金) 18:49:14.52 0.net]
イワン雷亭

375 名前:世界@名無史さん [2020/08/24(月) 23:40:48 ID:0.net]
イワンかみなり亭

それはそうと共産党のSecretaryを書記と訳したのは日本が先?中国が先?
先に書記と訳したほうに倣ったんかね?

376 名前:世界@名無史さん [2020/08/25(火) 04:03:01.73 0.net]
>>375
原語はсекретарьやろあほ

377 名前:世界@名無史さん [2020/08/25(火) 05:32:58.60 0.net]
瀬島隆三がソ連と交わした密約って公開できないのか
双方が公開に同意すればいいのだろ

378 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 08:21:27 ID:0.net]
>>376
共産党内の"секретарь"を書記と訳したのは
日本が先か中国が先かつってんじゃね?

379 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 10:19:31 ID:0.net]
「書記」が党指導者の意味になったのはやはりボリシェビキからか。それ以前の左翼党労働運動の指導者は「中央委員」だしな。

380 名前:世界@名無史さん [2020/08/25(火) 11:38:28 ID:0.net]
情報を握る者が強い
誰よりも何でも知ってる立場が書記長



381 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 19:56:08 ID:0.net]
中国で毛沢東が名乗ってた党主席は永久欠番になってんのかね?
あっこは現在総書記が党のトップか

382 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 20:00:09 ID:0.net]
総書記・書記長といっても要は中央委員会事務局長か。
それはそうとロシア安全保障会議の運営責任者は事務局長よりなぜか書記と
呼ばれてる事のほうが多いな

383 名前:世界@名無史さん [2020/08/25(火) 20:04:56 ID:0.net]
>>381
「○主席」ていう呼び方も永久欠番で毛主席専用
ちなみに「○総理」は周総理専用

江沢民が自分のことを「江主席」て呼ばせようとして失敗したこともあるで

384 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 20:18:52 ID:0.net]
フレデリック・フォーサイス「第四の核」のソ連書記長はイギリス国内の
米軍基地に原爆を仕掛けて反米感情を引き起こしたうえでイギリスに
親ソ左翼政権を植え付けようとしてた御仁

385 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 20:49:10.49 0.net]
スースロフってアンドロポフを危険視して排除する動きとか見せなかったん?
スースロフの存命中はおとなしくしてて彼に感づかれないようにしてた?

386 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/25(火) 20:51:43.11 0.net]
アンドロポフ存命中のプーチンはヒラの若造だったか

387 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 00:15:36 ID:0.net]
スターリン死後もフルシチョフの寵愛を受け続けたルイセンコ

388 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:40:24 ID:0.net]
>>381
国家主席という国家元首的なポジションがあったはずだけどね
毛沢東以降で党のトップではない人でこの役職についた人には?小平時代の李先念や楊尚昆がいるね
国家主席はソ連でいえば国家評議会議長に相当するものだと思う

389 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:43:54 ID:0.net]
>>386
KGBに勤務

390 名前:世界@名無史さん [2020/08/26(水) 09:51:26 ID:0.net]
>>388
国家主席は国の代表やから大した力は無いで
国は共産党に指導される立場やから



391 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 09:53:37 ID:0.net]
>>390
そう
名誉職みたいなものだな

392 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:37:44.41 0.net]
中央軍事委員会や政治協商会議の長の呼称として用いられたりと何気に
″主席″が健在な中国

393 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:45:07.12 0.net]
中国で委員会の長の呼称として委員長を用いてるのって全人代常務委員会くらい
しか聞いたことない。たいてい主席・主任・書記が用いられてるっぽいが書記は
事務局長みたいな感じか

394 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 10:48:41.39 0.net]
フルシチョフ時代にフルシチョフから寵愛を受けてその後のブレジネフ時代では
冷遇されたガガーリン

395 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 11:02:00.70 0.net]
政治家・党官僚以外の著名人(芸術家・スポーツ選手とか)でチェルネンコ時代に
寵愛受けてゴルバチョフ政権移行後に冷遇された人もいたりする?

396 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 23:31:02.03 0.net]
ブレジネフ政権の功績の一つがルイセンコに引導を渡した事か

397 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/26(水) 23:36:48 ID:0.net]
建国者のレーニンが長生きして史実においてスターリンがおこなった大粛清を
やってたらフルシチョフもレーニンを批判できなかったろうな

398 名前:世界@名無史さん [2020/08/27(木) 00:22:29 ID:0.net]
もう今の現役世代の大半はゴルビー以後のソ連、?小平以降の中国しかしらないから、フルシチョフ、ブレジネフ時代のソビエトや毛沢東時代の中国が今の北朝鮮より百倍やばい国だったというのも忘却の話になりつつある

399 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/27(木) 06:41:14 ID:0.net]
党NO2の第二書記という役職,トップである第一書記は書記長の呼称へ戻ったけど
第二書記は副書記長の呼称とはならなかったん?

400 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/27(木) 23:43:07 ID:0.net]
保守派がクーデターを起こす事なくゴルビーをお飾り状態にしてたらソ連はもう少し長くもったんやろな



401 名前:世界@名無史さん [2020/08/27(木) 23:50:36 ID:0.net]
ソ連は経済的に行き詰まっててどうせもう持たんかった

402 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/08/28(金) 00:01:00.52 0.net]
最高会議幹部会議長、中国だと国家主席というよりどことなく全人代常務委員長に
相当してそうなイメージある(どっちも議会の長か)

403 名前:世界@名無史さん [2020/09/02(水) 17:11:50 ID:0.net]
ロシアが社会主義国家になってしまったのはなぜ?
https://youtu.be/XwACb4urxa0

404 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/02(水) 20:55:27.35 0.net]
ソ連全体の共産党トップの呼称はブレジネフ期に第一書記から書記長へ戻ったけど
各構成共和国の共産党トップの呼称は第一書記のままか

405 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 16:23:10.20 0.net]
フルシチョフ失脚以降はたいてい書記長に戻ったはずだよ
但し時期はソ連共産党よりも遅く70年代後半から80年ぐらいまで第一書記を使っていたところが多くキューバ共産党は今現在も第一書記を使っているようだ
北朝鮮は総書記という党最高職があったが金正日死後空席となり、第一書記が設置され現在金正恩が就いている

406 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 18:32:00.13 0.net]
「構成共和国」なんだから、白ロシアとかウクライナのことだろ?
彼ら各級党組織トップは一度も「書記長」と呼ばれたことはないはず。

407 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 18:38:32.10 0.net]
書記長←→第一書記ばかり話題になるけど、幹部会員←→政治局員も
日本共産党はフルシチョフ時代に右へ倣えで「幹部会員」にしたけど、その後ブレジネフ時代にはもうかなり関係がこじれていたので、今も幹部会員のまま。

408 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 20:01:25 ID:0.net]
政治局員より幹部会員のほうがわかりやすいな.

409 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 23:54:40 ID:0.net]
共産党の政治局、各構成共和国はともかくとして州・市レベルでも存在した?

410 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/03(木) 23:55:55 ID:0.net]
各構成共和国の共産党第一書記って要は支部長よな



411 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/04(金) 17:44:16 ID:0.net]
>>405
総書記から第一書記へ名称変更した感じか>北朝鮮

412 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/18(金) 12:57:35.45 0.net]
>>410
そうだお
要するに中央の言いなり

413 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/09/22(火) 14:32:47.25 0.net]
藤林丈司

414 名前:世界@名無史さん [2020/10/29(木) 13:04:13.74 0.net]
シネマ「スターリンの葬送狂騒曲」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
[BSプレミアム]
2020年11月2日(月) 午後1:00〜午後2:48(108分)
www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=103&date=2020-11-02&ch=10&eid=31237&f=2336
1953年、モスクワ。絶対的な独裁者として君臨して
きたスターリンが死んだ。フルシチョフ、ベリヤ、マレ
ンコフら側近たちは、表向きは厳粛な国葬の準備を進
めながら、最高権力の座を狙い、互いを出し抜こうとする
醜い権力闘争を繰り広げていく…。イギリス・アメリカ
の個性派・実力派俳優が共演、政治風刺作品を得意とす
るイギリスのアーマンド・イアヌッチ監督が、シニカル
なユーモアたっぷりに描くブラックコメディーの快作。

415 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/11/13(金) 21:39:46.22 0.net]
スターリンの死後、ベリヤが自由化ではなく逆に締め付け強化を持ちだしても結局は潰されたんかな

416 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/11/17(火) 20:20:07.03 0.net]
カリーニンの動画をみて、杖を付く紳士は手をふるときは杖を
右手から左手に持ちかえることを知った

417 名前:世界@名無史さん [2020/12/02(水) 00:10:36.83 0.net]
コロナ禍のこういうご時世なんですが
その辺重々承知で観に行ける方はチェックされては
今後名画座とかでやる?かもしれないけどね

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120100764
スターリンの死、全国各地で公開へ 記録映像発掘、映画「国葬」
2020年12月01日20時28分

1953年、独裁者スターリン死去直後のソ連の記録映像を発掘した
ドキュメンタリー映画「国葬」(2019年、セルゲイ・ロズニツァ監督)が東京や大阪、京都で公開されている。
好調なスタートを受け、12月中に福岡、年明けに名古屋、長野、2月に那覇と続くほか、
札幌や仙台、福島での公開も調整中だ。

「国葬」の日本公開は「群衆 ドキュメンタリー3選」と題され、
ロズニツァ監督(56)の他の2作品と共に11月から始まった。
他の二つもドキュメンタリー映画で、1930年にモスクワで起きた
でっち上げスパイ事件の法廷記録映像を発掘した「粛清裁判」(2018年)、
ベルリン近郊に残るナチスのザクセンハウゼン強制収容所跡地が
観光地化している実態を記録した「アウステルリッツ」(16年)だ。

ウクライナ出身のロズニツァ監督は「国葬」に関し
「全員が同じ方向を向き、この世の終わりのように悲しむ様子は異常。
何がこれを可能にしたか。その疑問こそがこの映画のテーマだ」と語る。
3作品いずれも画面にあふれる群衆の表情を通じ監督の問題意識を突き付ける。

「国葬」の映像はモスクワ郊外の保管所に残されていた。
ソ連全土の服喪の様子や、モスクワ中心部にある「労働組合会館」に安置された遺体への
弔問客の人波が37時間分、発掘され、約2時間に厳選された。カラー映像も多い。

https://www.sunny-film.com/sergeiloznitsa
https://www.youtube.com/watch?v=uyJyDQOWBh4
11/14(土)3作品一挙公開!!『セルゲイ・ロズニツァ《群衆》ドキュメンタリー3選』公式予告編

418 名前:世界@名無史さん [2021/03/10(水) 22:05:35.01 0.net]
ゴルバチョフは先に政治改革や情報公開をやって更に経済開放もやろうとして失敗した
ケ小平は経済の開放をやったが政治改革は断固拒否して成功した

419 名前:世界@名無史さん [2021/03/12(金) 12:39:22.65 0.net]
https://i.imgur.com/L0eTB6Q.jpg

420 名前:世界@名無史さん [2021/04/29(木) 13:48:24.92 ID:N5R1Q2cWT]
>>1
東西冷戦時代に突入し、東西両戦線不可能だから。
日本のシベリア出兵の二の舞になる。

懲罰戦争のやり過ぎは恨みを買うし、ソ連の連中でもそれくらいは考える!
そもそもが、シベリア出兵によって、白人としてのプライドを穢された!との思いから、満州侵攻を決意した奴がスターリンですからね・・・
(スターリンはクズですよ!)



421 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/05/07(金) 23:07:02.44 0.net]
藤林丈司

422 名前:世界@名無史さん [2021/05/15(土) 18:26:38.03 0.net]
ソ連の首相が、アメリカを訪問した。
アメリカ大統領の執務室に案内された首相は、2台の電話を見た。
「これがモスクワへのホットラインですね。もう1台は何ですか」 「地獄へのホットラインです」
首相が受話器を取ると、向こうから声がした。 「はい、こちら地獄」
話し終わって料金を聞くと、とても高かった。
感心した首相は、モスクワへ帰ると早速電話をつけさせた。
「もしもし」 「はい、こちら地獄」 ひとしきり話してから料金を聞くと、妙に安い。
「何でこんなに安いんだ。アメリカからは高かったぞ」
「いやぁ、こっちは市内通話だからね」

423 名前:世界@名無史さん [2021/06/17(木) 01:01:01.47 0.net]
BS世界のドキュメンタリー「ゴルバチョフ 老政治家の“遺言”」
6月20日(日) 午後4:05〜午後4:50

今年90歳を迎えたミハイル・ゴルバチョフの今を伝える。モスクワ郊外で静かに暮らす
ソビエト連邦最後の最高指導者が、ソ連崩壊後の人生とプーチンのロシアを語る。
西側からヒーロー視される一方で、国内ではソビエト崩壊を引き起こしたとして批判
されてきたゴルバチョフ。「今のロシアは自由か」「プーチンとの関係は」など直球の
質問に答え、最愛の妻ライザに先立たれた悲しみ、家族との今についても語る。
希代の政治家が思索する「過去」と「現在」とは?世界最大のドキュメンタリー映画祭
IDFAで最優秀監督賞

本放送は見逃したが・・・再放送は見逃すまいぞ・・・

424 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/06/21(月) 20:19:34.83 0.net]
ゴルビーって現在、プーチン政権によって軟禁状態におかれてんの?
おかれてたら>>423であがってるドキュメンタリーが作れないよなとは思いつつ

425 名前:世界@名無史さん [2021/06/25(金) 20:18:00.77 0.net]
スターリンのような絶対君主でも息子に後を継がせようとは思わなかったんだな
金日成がいかに特殊かということなんだろうな

426 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/10/22(金) 16:47:33.77 0.net]
>>425
長男はドイツの収容所で戦死
次男は政治的に失脚していた

427 名前:世界@名無史さん [2021/10/25(月) 23:31:41.32 0.net]
ベリヤも数日間最高指導者だったかもしれない

428 名前:世界@名無史さん [2021/11/11(木) 19:26:53.11 0.net]
スターリンの娘が、有名になりたがっていたらしい

429 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/11/14(日) 20:33:55.45 0.net]
>>427
まさか自由化政策を打ち出すとはな

430 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/02(木) 19:45:40.05 0.net]
藤林丈司



431 名前:世界@名無史さん [2021/12/10(金) 11:08:15.16 0.net]
https://i.imgur.com/ugihhfe.jpg

432 名前:世界@名無史さん [2021/12/15(水) 22:59:30.92 0.net]
>>425
スターリンの長男→戦死
毛沢東の長男→戦死

最高指導者の長男でも、容赦なく戦死させる非情な迄の平等義務を求めるのが、共産国の軍隊。

なお、北朝鮮の金正日の長男は、戦死はしなかったが、ディズニーランドに遊びに行くような「軟派な軽率な行為」を咎められ、最終的には毒殺された。

433 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/16(木) 01:32:30.33 0.net]
金正日の長男、金正男は異母弟に暗殺された。

434 名前:世界@名無史さん [2021/12/19(日) 08:43:39.38 0.net]
トロツキーに指導されるソ連を見てみたかった
それとは別の意味で
金正男に指導される北朝鮮も見てみたかった

435 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 11:00:37.10 0.net]
毛沢東の息子は、彭徳懐のロシア語通訳として朝鮮に行き、チャーハンを作っている最中に爆撃され死去
この事実を公言すると、中国では逮捕されてしまうらしい

436 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 12:18:49.64 0.net]
回鍋肉ならいいのか

437 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:09:21.96 0.net]
毛沢東の息子だから、名誉の戦死扱いにしたいのだろう。

1950年11月25日、朝鮮戦争従軍中の毛沢東の長男毛岸英が、火気厳禁の軍規を破り、北朝鮮から贈られた卵で卵チャーハンを調理中、煙を発見した米軍機からのナパーム弾投下により戦死

438 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2021/12/29(水) 13:15:15.76 0.net]
>>432
スターリンの長男は第二次世界大戦でドイツ軍の捕虜になったが、スターリンが捕虜交換を拒否したため、収容所から逃げようとして射殺された。
戦死扱いと言えるかは微妙

439 名前:世界@名無史さん [2022/01/01(土) 15:35:49.12 0.net]
ソビエト連邦の指導者ヨシフ・スターリンのひ孫、ヤコブ・ジュガシヴィリ(Jacob Jugashvili)は、ジョージアで芸術家になっている。カナダのグローブ・アンド・メール紙によると、過去には自らの血筋を恥じることもあったが、今は自身の家系を誇りに思っているという。


カンボジアの独裁者ポル・ポトには、1人娘のサル・パチャタ(Sar Patchata)がいる。
デイリー・メール紙によると、2014年に結婚し、米農家として働いているという。彼女は父について、「もし来世というものがあるのなら、来世で父に会って一緒に過ごしたい」と語ったと、ジャーナリストのネイト・セイヤー(Nate Thayer)は書いている。


ルーマニアの指導者ニコラエ・チャウシェスクと妻エレナの子どものうち、唯一存命しているのがヴァレンティン・チャウシェスク(Valentin Ceaușescu)だ。
彼はルーマニアで核物理学者として活動している。

440 名前:世界@名無史さん [2022/01/25(火) 17:38:20.88 ID:MfwPHEo+F]
東アジア共同体!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/LocationEastAsia.PNG



441 名前:世界@名無史さん [2022/03/06(日) 10:36:40.74 0.net]
https://i.imgur.com/wz5K1ah.jpg

442 名前:世界@名無史さん [2022/03/10(木) 23:49:01.01 0.net]
プーチンもウクライナの件で晩節汚さなければゴルビーとエリツィンでガタガタになった
経済を立て直したとして肯定的に評価されたかもしれんのに

443 名前:世界@名無史さん [2022/03/12(土) 06:36:17.87 0.net]
どんなアネクドートが新たにできるのだろうか

444 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/12(土) 22:02:41.32 0.net]
ブレジネフは現状で満足したタイプだったからプーチンのような世界大戦になるような冒険主義的な事はやらなかった
まあ晩年はアフガンに攻め込んでソ連を崩壊させる切っ掛けを作ったが

445 名前:世界@名無史さん [2022/03/14(月) 19:34:48.83 0.net]
もしもプーチンが核を使用したらスターリンと同等かそれ以上の悪として歴史の教科書に名を残しそう

446 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/15(火) 10:11:06.12 0.net]
>>445
イワン雷帝以来の悪だな

447 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2022/03/15(火) 11:14:21.68 0.net]
イワン雷帝も国内では割と名君扱い

448 名前:世界@名無史さん [2022/03/15(火) 20:16:34.66 0.net]
内情は火の車

「ソ連史」のレビュー

ソ連という国に漠然と貧しくて嘘だらけの国というイメージや教科書に載ってるようなことしか知らなかったので、正しい理解のために読み始めてみた。

そもそも生まれた時にソ連は解体されていたし、ソ連=ロシアみたいな習い方をした。 
もちろん大学受験の時にはある程度国の集まりということや、スターリンやゴルバチョフのことは習った。

その国の最高権力者の思想や政策が日本以上に人々の生活に強く影響を与えていた。自分の権力を維持するために粛清を行ったことで、有能な人間を失い、自分の指示に従うことを優先したスターリンや、
アメリカとの優劣に重きを置き、外に見えることを優先したフルシチョフなど、その影響を受けた国民の生活は予想よりも劣悪だった。

日用品や食料の不足による飢餓、それらを手に入れるための行列、移動の制限など、生活する希望はあったのかわからないと何度も感じた。

驚いた点として、国民の意見を吸い上げるシステムとして、国に手紙を出すというのが一般的であったことである。
新聞や雑誌に意見や不満などを送ることは理解できるが、国に意見を出し、それが反映されることもあったことは、
国民の不満を常に意識していた国としては、非常に手っ取り早い方法だったからではあるが、ある意味では民主的でもあると感じた。

現在のロシアは国としてしっかり成り立ち、国民が幸せであるという視線で読み始めたが、
決してソ連解体後は国として裕福になったり、国民生活が安定したわけでもないでもなく、ソ連時代のマイナスの根は深いと感じた。

投稿日:2019.04.06

https://ebookstore.sony.jp/review/BT000018871400100101/

プーチン大統領 「北朝鮮を見よ!どんなに経済制裁されても、草を食べて生きている」 [147827849]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647330356/

449 名前:世界@名無史さん [2022/03/15(火) 20:17:32.05 0.net]
これも詳しいな

そして、また、戦争の焼け跡からの工業復興。
えらいこっちゃです。
そして、「共産主義・社会主義の卸元」という立場ですから、何かとアメリカ側とやりあいます。
何しろ、アメリカは原爆もってますから。
スターリンは大いに無理をします。
(スターリンのあとのフルシチョフも)
なにしろ、「ソ連共産党が経営している広大な会社=ソ連」みたいなものですから。
国民の消費的幸せとか、食料の確保とか、ライフラインの普及とか。
そういうのがまだまだなのに、無理して重工業軍事産業に金をつっこみます。
原爆、水爆、大陸間弾道ミサイル… と、軍拡レースです。
#
あと面白かったのは。
「スターリンのおやっさんの恐怖政治路線は、誰も踏襲しなかった」
ということですね。
あまりにインテリを殺しすぎて、産業としての社会の効率が悪くなった、というのもあるでしょうし。
やっぱり、あんなに殺したら、そりゃ不満もでますがな、という感じなんです。
フルシチョフだってその後だって、スターリンに比べたら分厚いカリスマ性も薄いので、徐々に雪解け路線になります。
#
そして、50年代60年代は、それなりに重工業主体になんとか成長してはいたんですが。
やっぱりちょっと田舎にいったら、電力も下水道もない、なんてことがザラにあって。
都会でも、金はあっても買うものが市場にない。
ひどい話です。

投稿日:2017.01.05

https://ebookstore.sony.jp/review/BT000018871400100101/

450 名前:世界@名無史さん [2022/03/15(火) 20:21:48.22 0.net]
続き

そして「国家まるごと官僚主義」みたいなものですから。
行政ノルマの達成に追われてごまかしが横行。
ノルマさえ達成すればあとは頑張っても収入が変わらないし豊かさも実感できない。
結果どんどん勤労意欲が低下していく。
面白かったのは「商品がない。闇市場にはある。商品が買えるという情報があったら、みんなどんどん仕事なんか勝手に休んで行列に並ぶ」というライフスタイル。
その上戦争で男手が恐ろしく減っています。
なので労働市場で言うと売り手市場なんです。
首にしてたら必要なときに人手がなくなる。
なので首にならない。
ほんとにひどかったみたいですね。で、そういうことを政権側も自覚してたんです。
「もっと食料とか生活必需品を生産して分配していかないとみんな不貞腐れて働いてくれないよ」みたいなことなんです。
50年代60年代に西側陣営も一斉に戦争の焼け跡から経済復興してきらびやかに商品が出回っているわけで。
なんだけどこうなっちゃうと
「広大な荒れ地と膨大な無学国民を抱えてもともと貧しいのに社会主義やっちゃった上に重工業がんばらないと冷戦レースに遅れちゃう」という足かせが重い。
どうにもならない。 その上今と違って「うちこんな困ってんですよ」という情報があんまり外国にバレないから。
自分の家が実は貧しくて火の車だって言うことは他人様には隠したいですしね。
見栄をはっているうちにどんどん国家の経営状態は悪くなっていく。(見栄をはる=アフガン出兵とか)
1980年代ゴルバチョフ。 もう国内ぐちゃぐちゃ。
流通も出来てなくて街では小麦粉がないのに倉庫で腐ったりしています。
官僚主義にメスを入れて自分への批判も含めて許可して情報公開して。
一部事実上の民間会社を許して。
お金ないんだから軍事費削って
アフガン撤退。米ソ協調。

こうやってふりかえると
「いやあ貧しいのに無理してきはったんやなあ…」というのが率直な感想。
なんかほんと「お疲れ様でした」という感じ。
興味を持って読むとこの手の新書、お手軽に俯瞰図を見せてくれてなかなか面白いものです。
投稿日:2017.01.05
https://ebookstore.sony.jp/review/BT000018871400100101/



451 名前:世界@名無史さん [2022/03/16(水) 12:39:12.61 0.net]
今のロシアが第二次大戦前夜の日帝に被る

452 名前:世界@名無史さん [2022/03/16(水) 20:34:52.50 0.net]
プーチンのブレーンとされる思想家ドゥーギンは
その髭面も相まって、付いたあだ名が面白い

「プーチンのラスプーチン」

453 名前:世界@名無史さん [2022/03/16(水) 22:01:35.31 0.net]
プーチンの側近のメジンスキー

外見がムスカに似ている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

454 名前:世界@名無史さん [2022/03/27(日) 12:21:44.49 0.net]
過去のウクライナの悲劇

スターリンの赤い闇
https://www.youtube.com/watch?v=WDRz1awSLQ0

455 名前:世界@名無史さん [2022/04/18(月) 20:40:05.41 0.net]
池田先生は、ロシアとウクライナへの対話や平和提言をしないのですか?

池田先生は、プーチンとゼレンスキーを折伏しないのですか?

奥さんも一緒に、対話や折伏をしないのですか?

456 名前: [2022/07/23(土) 22:56:51.99 0.net]
>>17
レーニンが社会主義を一から作った?
計画経済ダメダメで市場経済を取り入れて妥協しまくってたんだぞ、プーチンも認めてなくて革命記念日を廃止してるからな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<101KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef