[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 13:08 / Filesize : 101 KB / Number-of Response : 457
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ソ連歴代最高指導者



1 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/04/30(木) 13:34:15.68 0.net]
ウラジーミル・レーニン(1917年11月8日〜1924年1月21日)

ヨシフ・スターリン(1924年1月22日〜1953年3月5日)

ゲオルギー・マレンコフ(1953年3月5日〜1953年3月13日)

ニキータ・フルシチョフ(1953年3月14日〜1964年10月14日)

レオニード・ブレジネフ(1964年10月14日〜1982年11月10日)

ユーリ・アンドロポフ(1982年11月12日〜1984年2月9日)

コンスタンティン・チェルネンコ(1984年2月13日〜1985年3月10日)

ミハイル・ゴルバチョフ(1985年3月11日〜1991年12月25日)

227 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/11(木) 08:12:05.11 0.net]
もう死んでるぞ

228 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/11(木) 09:38:05 ID:0.net]
90年代のアメリカのTVムービーでヅラつけてスターリン役にチャレンジしたロバート・デュヴァルw
ttps://c8.alamy.com/comp/BRHCPE/robert-duvall-stalin-1992-BRHCPE.jpg

229 名前:世界@名無史さん [2020/06/11(木) 15:58:00 ID:0.net]
>>228
似てない
岡田真澄のほうがええわ

230 名前:世界@名無史さん [2020/06/12(金) 13:53:55.78 0.net]
スターリン氏ね

231 名前:世界@名無史さん [2020/06/12(金) 20:08:11.84 0.net]
もう死んだ

232 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/13(土) 18:23:12 ID:0.net]
岡田眞澄ってフランス生まれではあるけど、なんでロシア人でもなんでもないのにスターリンに似てるの?

233 名前:世界@名無史さん [2020/06/13(土) 20:51:36 ID:0.net]
>>232
スターリンもロシア人ちゃうやん

234 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 00:39:55.25 0.net]
ソヴィエトの指導者って、結局大物はレーニン、スターリン、フルシチョフ、ブレジネフ、ゴルバチョフの5人だけだよな
あとはとるに足らない小物ばかり

235 名前:世界@名無史さん [2020/06/14(日) 03:02:27 ID:0.net]
>>234
ブレジネフも小物やろ
長かっただけで



236 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 10:27:05 ID:0.net]
アンドロポフは在任期間が短すぎたから小物扱いぽくなってるけど,
長く君臨できてたら大物になってたかも

237 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 12:07:01.36 0.net]
ブレジネフの末期とアンドロポフ、チェルネンコは、よく"3人の老人支配"と表現されるように健康問題ばかりが取りざたされたからな

238 名前:世界@名無史さん [2020/06/14(日) 12:30:24.04 0.net]
大統領となったレーガンがソ連を悪の帝国呼ばわりしてたのが70代,
反面アンドロポフは70代へさしかかる手前で亡くなったか・・・
(そのレーガンも70歳となって間もない頃銃撃されて死にかけたな)

239 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 12:41:05.28 0.net]
>>237
失脚したフルシチョフはともかくとして,この3人が亡くなる度、市民の皆さんが
街路で泣き叫んでたんかね?(金日成が死んだ時の平壌市民みたく)

長い治世下で市民生活の安定がみられたブレジネフはともかく在任期間が
短すぎたアンドロポフ,チェルネンコはどうだったのやら

240 名前:世界@名無史さん [2020/06/14(日) 13:40:47.39 0.net]
>>239
江戸時代の天皇みたいなもん
「先週、天皇が死んだらしいよ」
「へえーそうなんだ」
市民にとっちゃそれくらい影薄いどうでもいい存在だった
それを重く見て、天皇が死ぬ度に元号変えることにした

241 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 14:10:37.06 0.net]
在任期間があまりにも短かったアンドロポフだが歴代KGB長官の中では超大物。
余談ながらスターリン死後の新生KGB初代長官・セーロフ将軍はその後GRU長官として軍へ異動したもののペンコフスキー事件に巻き込まれて失脚しちゃったのな

242 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/14(日) 20:23:31 ID:0.net]
1930年代はスターリンが大暴れした時代
この時代は人間が次々に粛清されてソ連はマジでヤバかったよな!

243 名前:世界@名無史さん [2020/06/14(日) 23:05:06.95 0.net]
すたーリンの前に、すたーリンなし
すたーリンの後に、すたーリンなし

レーニンはすたーリンがソ連を支配するために利用した偶像
すたーリンの死後のソ連権力者はすたーリンの亡霊

244 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/15(月) 08:29:34 ID:0.net]
>>242
第二次大戦後に30年代大粛清を再開させてもアメリカに付け入る隙を与えるだけだったりして
(粛清そのものは自身が亡くなるまで行い続けたとはいえ)

245 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/15(月) 08:51:53 ID:0.net]
ドイツがトハチェフスキーを陥れてスターリンに粛清させようとしてたけど
そんな事しなくてもどっちみち粛清してたってウィキにあった。
冷戦期にアメリカが同じ事を試みたりはしなかったんかね?



246 名前:世界@名無史さん [2020/06/16(火) 18:45:48.07 0.net]
トハチェフスキーはロシア帝国の生粋の軍人やから元々粛清対象や
そんな工作があったとしたらそれこそ無駄な工作やな

247 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/16(火) 19:25:21.51 0.net]
帝政ロシア陸軍の大佐で、赤軍に移籍して将軍になった人もいるけどな。たかが少尉だったトハチェフスキーよりずっと生粋の軍人だぜ。

248 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/16(火) 19:26:39.48 0.net]
なんか世界史スレなのに、ソ連史も国際労働運動史もよく知らず、まとめサイト読んだ程度の知識で書く人が多いね。

249 名前:世界@名無史さん [2020/06/16(火) 21:25:19.36 0.net]
>>248
おまえはロシア行ったことあるの?
ないなら俺の勝ちな

250 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/16(火) 21:32:34.01 0.net]
>>249
ロシアとベラルーシに合わせて六年住んでたし、大学院でロシア史やってたけど
勝ちとか負けとか馬鹿らしいから止めない?

251 名前:世界@名無史さん [2020/06/16(火) 22:45:20.94 0.net]
ロシアに行かなくても、スターリンの国家犯罪は明白
スターリンの遺体を引きずり出して磔獄門にしとけ

252 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/16(火) 23:55:59 ID:0.net]
以下のソヴィエト最高指導者の在任期間一覧を見てどう思う?


ウラジーミル・レーニン
→約6年2カ月

ヨシフ・スターリン
→約29年2カ月

ゲオルギー・マレンコフ
→8日間

ニキータ・フルシチョフ
→約11年7カ月

レオニード・ブレジネフ
→約18年1カ月

ユーリ・アンドロポフ
→約1年3カ月

コンスタンティン・チェルネンコ
→約1年1カ月

ミハイル・ゴルバチョフ
→約6年9カ月

253 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 02:41:51 ID:0.net]
ソ連建国後のレーニンがやった事といってパッと思い浮かぶのはチェーカーとネップ

254 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 11:46:51 ID:0.net]
>>248
5chってそんなもんだわ

255 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:56:37 ID:0.net]
>>252
ブルガーニンとコスイギンは?



256 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 15:59:19 ID:0.net]
>>255
それは首相や
ナンバー2

257 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/17(水) 17:43:48 ID:0.net]
>>252
スターリンの29年とマレンコフの8日間は明らかにおかしいでしょ。

スターリンの権力が確立したのは右翼反対派を追放した29年になってからで、それから死亡までは24年間

マレンコフは最初から集団指導体制だったけど、フルシチョフが第一書記に就任した53年9月までを権力掌握期間と考えるならおよそ6ヶ月

258 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 00:30:11 ID:0.net]
レーニン=メタスラの剣

スターリン=ロトのつるぎ

トロツキー=黄竜のツメ

マレンコフ=キラーピアス

フルシチョフ=王者の剣

ブレジネフ=聖盾騎士のオノ

アンドロポフ=さとりのつえ

チェルネンコ=ラーミアの杖

ゴルバチョフ=聖女のこん


みたいな風潮あるよな?

259 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 07:54:54 ID:0.net]
その比喩は全く意味がわからん

260 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 08:06:48 ID:0.net]
>>258
古い

261 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 08:57:38.21 0.net]
>>260
お言葉ですが、レーニンやスターリンの方がもっと古いんですがそれは?

262 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 11:02:28.95 0.net]
すまん、まじで意味がわからない

263 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 15:49:00.87 0.net]
ドラクエだよ

264 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/19(金) 15:49:32.43 0.net]
センスがない

265 名前:世界@名無史さん [2020/06/19(金) 17:33:36.40 0.net]
ただの駄文のようだ



266 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/21(日) 06:51:15 ID:0.net]
チェコスロバキアのドプチェク第1書記が好きだった奴いる?

267 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:02:22 ID:0.net]
レーニン=竜王

スターリン=シドー

フルシチョフ=ハーゴン

ブレジネフ=ゾーマ

ゴルバチョフ=ピサロ

みたいな風潮あるよな?

268 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:05:54.34 0.net]
ケレンスキーもさすがにブレジネフ期ともなると過去の人扱いだった?

269 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:42:23 ID:0.net]
>>268
でもケレンスキー凄くないか?!
弱冠37歳で臨時政府の首相に就任して、レーニン率いるボリシェヴィキに打倒された後も臨時政府のメンバーで唯一捕まらずに逃げ延びることができてスターリン政権の粛清にも合わずに亡命生活を送り、結局1970年まで生きて天寿を全うしているからな

ロシア革命の指導者の中で一番の長寿であり、何事もなくベッドの上で死ぬた数少ない人間だからな

270 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 10:59:06 ID:0.net]
複数政党による議会制民主主義を目指したケレンスキー政権が長く続いていればロシアの歴史も変わっていたかもしれない

271 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 22:30:04 ID:0.net]
ケレンスキーと違って西側へ逃れた白軍残党の中には亡命先で謎の死を遂げたり
ソ連工作員の手で拉致されて命を落とした人もいるのよな

272 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/22(月) 22:32:34 ID:0.net]
>>270
ロシアに民主主義は土台無理

273 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/23(火) 23:39:47.10 0.net]
共産主義や社会主義の指導者が演説の冒頭に言う決まり文句「同志諸君」という呼び掛けについてどう思う?

あれカッコいいと思う?ダサいと思う?
それとも何とも思わない?

274 名前:世界@名無史さん [2020/06/24(水) 15:05:57 ID:0.net]
>>273
おまえ別のスレにも同じこと書いてるな

275 名前:世界@名無史さん [2020/06/24(水) 15:52:11 ID:0.net]
当時カッコよかったのはわかる



276 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:02:47 ID:0.net]
ロシア語のタワーリッシは性変化もないし、性別年齢職業問わず使える呼びかけで便利だったんだけどな。

今は、例えばバスやタクシーの運転手に話しかけるとき、何と言って呼びかければいいのかわからんって、ロシア語圏の掲示板ですら言ってた

277 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/24(水) 17:10:45 ID:0.net]
>>272
インテリゲンチャはともかく一般大衆は自由よりメシ。
その統治下で一般大衆の生活が安定してたブレジネフ時代を「あの頃は良かった」と懐かしむ人も

278 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/26(金) 01:30:21.95 0.net]
オマイラはゴルバチョフは好きか?

279 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 02:03:08 ID:0.net]
スターリンの尊称(呼び方)は、「書記長」もしくは「閣下」だよ
「スターリンさん」とか「スターリン様」とは言わない

280 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 08:51:35.79 0.net]
>>278
ゴルビーブームすさまじかったけど末期は保守派の巻き返しで失速してったんだっけ

>>279
同志スターリンじゃないのか

281 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 08:57:43.06 0.net]
改革が失敗してソビエト連邦が滅びてしまったゴルバチョフ
改革が成功して中華人民共和国が延命してしまったケ小平

結果論で言えばゴルバチョフでよかったていうことになる

282 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 09:14:05.31 0.net]
ソ連死すともチェキストは死なず

プーチン&その取り巻きのシロヴィキが牛耳ってる現在のロシア・・・

283 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 09:52:30.92 0.net]
プーチン自身は正教を前面に押し出したりロマノフ家の名誉を回復したり。
ソ連時代の反体制作家ソルジェニーツィンですらプーチンを称賛してたのよな

284 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 11:31:46 ID:0.net]
すたーリンりん

285 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 11:33:11 ID:0.net]
>>280
同志とかなれなれしくしたら粛清されて逝くぞ



286 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 12:25:37 ID:0.net]
ブレジネフって長い停滞の時代を招いてソ連崩壊のきっかけを作った無能だったのに、なんでフルシチョフのように追い落とされて失脚しなかったの?
なんで死ぬまで最高指導者の地位に居られたの?

287 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 13:55:59.27 0.net]
ソ連崩壊は完全にゴルバチョフと、ゴルバチョフをクーデターした共産党のせいでしょ
ソ連の敵からすればゴルバチョフはヒーローだけれどね

288 名前:世界@名無史さん [2020/06/27(土) 14:59:56.53 0.net]
>>286
知らんわ
自分で考えとけ

289 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 16:40:23.22 0.net]
>>252
ミコヤンは?

290 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/27(土) 19:42:59.51 0.net]
ポーランド自主管理労組(連帯)で知られるワレサ(ヴァウェンサ)議長が意外に若かったから驚いた

とっくに死んでるものとばかり思っていたら、現在でも存命でしかもまだ75歳と意外に若かったから驚いたわ
80年代の政治家だから今生きてても90歳ぐらいだと思ってた

291 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 00:01:15.94 0.net]
政界を引退してからもうかなり経つしな

292 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 00:18:58.91 0.net]
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.asahi.com/amp/articles/ASL287L05L28UPQJ007.html&ved=2ahUKEwij5MGGoKLqAhWZxYsBHR9sBiUQFjAOegQICBAB&usg=AOvVaw09sboJKX4IHw99zxrfGDuo&ampcf=1&cshid=1593270826905

293 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 07:54:06 ID:0.net]
新連邦条約が普通に発効されてバルト三国とグルジア以外新連邦に残留のままだったらどうなってたんだろ?

294 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/28(日) 09:35:40.94 0.net]
経済の破局的縮小はなかったろうな。

経済的破局はソ連末期より独立後の、連邦各国の経済的連関がいきなり切断されたことによって起きた。

例えばトルクメニスタンには世界最大級のエアコン工場があって、全連邦及び東側諸国に独占的に供給してた。それがいきなりトルクメニスタン一国の需要に適応しろと言われても無理な話。
こういうことが旧ソ連全域で起きていた。

295 名前:世界@名無史さん [2020/06/29(月) 10:35:29.29 0.net]
https://youtu.be/VJpguDwa6uo
スターリンの葬送狂騒曲みたよ
すげえ面白かった
史実とどこが違うのか教えて



296 名前:世界@名無史さん [2020/06/29(月) 11:13:16 ID:0.net]
>>295
セリフの「people」を「国民」て訳してるのがおかしい
「人民」やろ

297 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/29(月) 17:10:35.86 0.net]
そもそも話してる国の言語が違う

298 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 10:23:22 ID:0.net]
毛沢東・?小平以後の中国最高指導者は普段背広で人民服を着る事もあるが
スターリン以後のソ連最高指導者は背広オンリーやな

299 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 10:45:40 ID:0.net]
スターリンも戦中は人民服より大元帥服のときのほうが多かった

300 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 18:56:12 ID:0.net]
>>298
>>299
https://youtu.be/sKRex5Iw7Q8

小池晃「人民服着せられるなら俺も共産党辞めるよ」

301 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 19:57:56.37 0.net]
>>298
服装についてはブレジネフが異様やったな
ダブルの背広に所狭しと勲章ぶら下げて
あの格好見ただけでブレジネフが酷い俗物てわかるわ

302 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:11:36.89 0.net]
ブレジネフ「防弾のためだ」

303 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:22:17.15 0.net]
ブレジネフって停滞の時代を長引かせた無能政治家なのに、なんでフルシチョフのように途中で最高指導者の地位を追われることなく死ぬまでその地位に居られたの?

304 名前:世界@名無史さん [2020/06/30(火) 20:37:04 ID:0.net]
>>303
身の回りの者を優遇したから



もっと身近なとこにも似たようなことやって長期政権やってるやつが居るような気がする

305 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:43:58.53 0.net]
>>303
フルシチョフは経済改革行政改革でやたらと引っ掻き回したから、支持基盤である中堅党幹部にそっぽ向かれた。

ブレジネフはそれを反面教師にして、とにかく党幹部の権益には一切手を触れなかったから政治的には安定したけど、ソ連中のありとあらゆる指導者が高齢化して社会が動脈硬化した。
党大会報告で「我が国の企業長工場長たちは、まるで悪魔が聖水を恐れるようにイノベーションを恐れている」とぼやいたくらい。



306 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:52:26.15 0.net]
アンドロポフは反体制派を弾圧した半面,その才能は認めてたってのを旧ソ連関連のサイトで見た事ある。
当局に弾圧されてたミュージシャン・ヴィソツキーの歌が好きだったそうで

307 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 20:54:35.01 0.net]
アンドロポフ期の大きな出来事といえば大韓航空機撃墜事件か

308 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:00:21.05 0.net]
>>305
若造が改革ごっこやった結果ソ連そのものが崩壊したでござる

309 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:09:17.10 0.net]
ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコの3老人より遥かに若くて、それまでの最高指導者にいない高学歴の持ち主だったゴルバチョフに対する期待はかなりのものだった

310 名前:ソ連ネタから外れてスマソ [2020/06/30(火) 21:31:27.69 0.net]
ゴルバチョフは書記長となった年に54歳となり(1931年生)、
田中角栄も首相となった年に54歳(1918年生)となった。

この当時の日本政界で54歳はまだまだ若造?角栄と同い年の中曽根は
その10年後に首相となってたし

311 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:53:17 ID:0.net]
>>310
54歳は今でも若造
安倍も54歳で若いと言われた
バイデンなんかいくつだよw?!

312 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 21:59:44 ID:0.net]
50、60は洟垂れ小僧
70代で若手
80代で中堅
90代はいよいよ働き盛り

313 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:23:01.93 0.net]
>>311
今でもどころか今の54歳のほうがもっと若造に見えるわ
60代でも昔のそれに比べてあんま年食ってる感ないし

314 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:44:25 ID:0.net]
>>301
自らをソ連軍の最高階級であるソ連邦元帥に叙させた見栄っ張りブレジネフ

>>309
ソ連崩壊から10年ほどたったロシアで新しく大統領となった頃のプーチンも
高学歴の若手感(といっても当時40代後半だが)あったけどそっちは長期政権
維持してるな

315 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 22:59:52.99 0.net]
40代→まだ幼さが残る
50代→若手
60代→中堅(働き盛り)
70代→ベテラン
80代→老人



316 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:09:29.84 0.net]
アンドロポフ死後、ブレジネフの取り巻きの残党が巻き返しを図ろうとする動きとかあった?

>>315
現在の俳優(声優含む)なんかまさにそんな感じやな

317 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:11:40.73 0.net]
マルトフ、ケレンスキー、レーニン、プーチンはサンクトペテルブルク大学の出身
メドヴェージェフ前ロシア大統領もサンクトペテルブルク大学出身

ゴルバチョフは歴代ソ連ロシアの最高指導者の中で唯一のモスクワ大学出身者

318 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/06/30(火) 23:30:22.00 0.net]
ブレジネフやアンドロポフは技術系の専門学校出身か

319 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 00:13:16.67 0.net]
>>310
余談だけど田中角栄はケネディと同世代なんだな

320 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 00:44:23 ID:0.net]
ところで、プーチンってなにげに頭良し・顔良し・スタイル良しと三拍子揃ってないか?

321 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 02:25:52.03 0.net]
>>320
だけどハゲ

322 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 03:09:43.19 0.net]
ソ連が現在も続いてたらヒラの諜報員か,良くて第一総局内の管理職で
キャリアを終えてたかもしれないプーチン

323 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 07:03:04 ID:0.net]
チェルネンコがアンドロポフ期に見出された連中を一掃してブレジネフ期の政策に
逆戻りさせたりブレジネフ派の面々を再び復権させたとしても,その死によって結局
史実通りの改革が行われてたりして

324 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 08:57:27.91 0.net]
スターリン死後もフルシチョフに重用されたルイセンコ。
ブレジネフ期は自分の子分共々排除されてった?自身が亡くなるまで強い影響力持ってた?

>>312
中国共産党のケ小平は働き盛りな時に亡くなったよね

325 名前:世界@名無史さん [2020/07/01(水) 11:51:02 ID:0.net]
>>320
ハゲとチビの二重苦やで



326 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2020/07/01(水) 12:22:41.24 0.net]
トロツキーは、1940年にスターリンの暗殺指令により亡命先のメキシコにてピッケルで後頭部を砕かれて殺害された。
←これについてどう思う?

327 名前:世界@名無史さん [2020/07/01(水) 13:18:16.56 0.net]
>>325
ハゲとチビは大したマイナス要素じゃないって事だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<101KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef