[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 11:29 / Filesize : 14 KB / Number-of Response : 49
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

世界ではじめて〇〇をしました



1 名前:世界@名無史さん [2018/08/05(日) 10:13:09.50 0.net]
歴史にあたらしい要素をもちこんだ
としてながく後世の人に記憶される
これぞ男子の本懐である

22 名前:世界@名無史さん [2018/12/24(月) 17:00:29.04 0.net]
メフメト二世
ねえねえ船を山越えさせた余は?
常識を打ち破ったよね?歴史に残ったよね? o(○´ω`○)o

23 名前:世界@名無史さん [2018/12/24(月) 18:32:38.69 0.net]
バイキングとか余裕でやっていそう

24 名前:世界@名無史さん [2018/12/29(土) 17:32:19.75 0.net]
何のためにバイキングがそんなことを?

25 名前:世界@名無史さん [2018/12/30(日) 15:52:21.83 0.net]
>>24
アニメで得た知識によると、バイキング船を破城槌代わりに使っていた。

26 名前:世界@名無史さん [2019/01/01(火) 18:28:38.45 0.net]
小さなバイキング・ビッケのことなら、バイキング船で空も飛んでたぞ。

27 名前:世界@名無史さん [2019/01/06(日) 00:27:27.50 0.net]
世界で初めて海路インドに到達した西欧人がバスコ・ダ・ガマであることは
中高校生が必ず覚える事柄ですが、
世界で初めて海路中国に到達した西欧人ジョルジ・アルヴァレスのことは
誰ひとり見向きもしません。
この注目度の差はいったい何なのでしょうか・・・

28 名前:世界@名無史さん [2019/01/08(火) 06:23:43.90 0.net]
はじめて日本に来た西洋人もな

29 名前:ウムウル [2019/01/08(火) 21:49:27.87 0.net]
西洋人というのは
大西洋に面した国に住む人のことなんだろうか、、、

そうするとだいぶ狭くなっちゃう気がしますね

30 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2019/01/09(水) 16:54:36.53 0.net]
ところで、山野さんと有無売るさんって同一人物なの?



31 名前:世界@名無史さん [2019/01/18(金) 23:32:05.66 0.net]
「世界初の蒸気船」というと、どういうわけか「フルトン」という
名前が頭に浮かぶが、どうしてそうなのか自分でも説明がつかない。

まあ、世界ではじめて蒸気船を走らせた人物の名前として、
「クロード・フランソワ・ドロテ・ジュフロワ・ダバン」という名前を
覚えられる人間などはそうはいないのであろうが・・・

ジュフロワ侯爵による世界初の蒸気船 Palmipède号(1776年)
https://en.wikipedia.org/wiki/Claude-Fran%C3%A7ois-Doroth%C3%A9e,_marquis_de_Jouffroy_d%27Abbans
フルトンくんの蒸気船より20年は先行しているという。

32 名前:世界@名無史さん [2019/01/21(月) 20:37:46.85 0.net]
先着争いで世間の記憶に残るためには
ワットだのライトだのベルだのと言ったシンプルネームが断然有利

33 名前:世界@名無史さん [2019/01/25(金) 23:41:56.76 0.net]
黒人としてアメリカではじめて市長に選ばれたピエール・カリスト・ランドリー
南北戦争の後とはいえ、1868年の黒人市長とは思ったより早い。
americas1stblackmayor.blogspot.com/

34 名前:ウムウル [2019/01/27(日) 10:53:06.57 0.net]
リーマン予想を証明していたところ
別世界に転送することに成功したらしい、、、



【訃報】数学者マイケル・アティヤ氏が死去 幻に終わった「リーマン予想」証明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1548481852/1

1 名前:野良ハムスター ★[] 投稿日:2019/01/26(土) 14:50:52.64 ID:CAP_USER
数学の超難問「リーマン予想」を証明したと発表した、英エディンバラ大名誉教授のマイケル・アティヤ氏が、1月11日に亡くなった。
論文は撤回され、「証明」は幻に終わった。「英国でニュートン以来の偉大な数学者」とたたえられたアティヤ氏とは、どんな人だったのか。

(中略)

晩年は、世界最古の学会とされる英王立協会の会長などの要職を務めながらも、研究の意欲は衰えなかった。リーマン予想もその一つだった。

リーマン予想の証明について講演するマイケル・アティヤ氏
2018年9月 (C)Heidelberg Laureate Forum Foundation
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190125003733_comm.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASM1T6HZWM1TULBJ010.html

35 名前:世界@名無史さん [2019/01/30(水) 22:13:52.74 0.net]
経済的効用の観点から「ピラミッドを建設すればいいじゃない?」
と言い出したのはケインズ氏だと思っていたが、
実際にははるかに時代を遡る17世紀イギリスのウィリアム・ペティ氏だった。
彼は「ストーンヘンジのお引っ越しでもおK」とさえ主張した。

36 名前:世界@名無史さん [2019/02/07(木) 20:07:32.48 0.net]
われら西周の周定公と召穆公。
世界ではじめて「共和制」を行いました。
もっと評価してください!

37 名前:世界@名無史さん [2019/02/08(金) 22:19:35.78 0.net]
>>27
インド到達の15年後には中国まで来たポルトガル人だが、
日本に初めて達したのはそこからさらに30年後なんだな。
日本ってそんな遠かったのかよ。。。

38 名前:世界@名無史さん [2019/02/08(金) 22:49:03.04 0.net]
貧しい島に行く必要がなかった

39 名前:世界@名無史さん [2019/02/09(土) 23:29:27.40 0.net]
>>37
ポルトガルはインドに拠点を置くことでさらに東へ進めたが、中国に拠点を置くことには
失敗し(明の海禁によって追い払われた)、その先の日本になかなか進めなかった。

>>38
当時の日本が世界有数の銀産国であったことは、一般常識として押さえておきたい。

40 名前:世界@名無史さん [2019/02/10(日) 00:09:43.92 0.net]
当時ではないすこし後であることを一般常識として認識していただきたい



41 名前:世界@名無史さん [2019/02/10(日) 00:23:30.51 0.net]
>>38
ジパング伝説どうした。

42 名前:世界@名無史さん [2019/03/04(月) 14:37:23.67 0.net]
世界ではじめて絵画の個展を開いたフランスの画家ギュスターヴ・クールベ。

そして世界ではじめて女性の局部を絵画作品のテーマとしたのもこの人(たぶん)
これを芸術として鑑賞しろといわれると、うーんとなるが、
その持ち主は意外と美人だったという説が最近でてました。
https://gigazine.net/news/20180926-mystery-courbet-nude/

43 名前:世界@名無史さん [2019/04/26(金) 06:37:39.29 0.net]
ヒムヤル王イリ・シャリハ
紀元1世紀に20階建ての高層建築を建てたと伝えられる
世界一高いビルが中東にあるのは、今に始まったことでは
なかったのだなあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%AB%E7%8E%8B%E5%9B%BD#%E6%96%87%E5%8C%96

44 名前:ウムウル [2019/05/07(火) 09:15:05.52 0.net]
>>35
これはいい話でした

>>30
これはどうでもいい話でした

>>22
ファロスのデメトリオスさんの中の人が
だいたい50隻の船からなる艦隊を峠越させたらしいです

ただ名前は不明ですがスパルタ人は
もっと前からやっていたそうな
ペロポンネソス戦争のときにも実施していたとのこと

45 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2019/05/07(火) 20:20:29.62 0.net]
世界で初めて妊婦の腹を解剖したのはどこのどいつだい?

46 名前:ウムウル [2019/05/16(木) 21:22:14.31 0.net]
>>13

ゲオルク・フリードリヒ・グローテフェント

●●、大王、王の王
の形式を使いペルセポリス碑文を始めて解読

おそらくこの方式で解読された古代文字が一番多いと思われます。
結局のところ「王」という文字が最初の鍵でしょうか。

ちなみにシャンポリオンさんの中の人は
コプト語とヒエログリフの関係に着目した最初の人でもなかったそうな。

47 名前:ウムウル [2019/05/16(木) 21:30:40.04 0.net]
>>27

ジョルジ・アルヴァレスさんは影が薄いですね

5賢帝時代のローマ人はカイロで漢の桓帝に拝謁したそうな

48 名前:世界@名無史さん [2019/05/19(日) 13:20:09.18 0.net]
>>24
某バイキングマンガの冒頭でそういう場面があった。
とはいえバイキング船は乗員十数人の小型船でも重量が5トンはあり、
乗員が船を肩に担いでえっさか走るのは現実的に無理。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<14KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef