[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/10 00:27 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

食物と酒、嗜好品の歴史 14皿目@世界史板



1 名前:世界@名無史さん [2005/09/26(月) 09:13:47 0]
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。 過去スレは>>2-5あたり

ただし、以下の話題は厳禁
「苺に魚油かけて食うと美味いか?そしてこの場合、どちらが素材、どちらが調味料か?」
「唐辛子に殺菌効果はあるのか?」
「米は湯で研いでもいいのか?必ず素手でとがなくてはならないのか?」
「じゃが芋の保存法は?」
「鮭は厳冬期でも溯上するか?」

関連スレ
【料理は】中華料理の歴史2【歴史】
academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1094124426/
フランス料理の歴史
academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1049117266/
トルコ料理の歴史
academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1080197510/
香辛料の歴史。。。
academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1078557888/
韓国料理の歴史
academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1118973346/l50

601 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/10/31(月) 13:56:28 0]
>>590
最近の小学校は、家庭科で生卵を食べるなと言う指導をしているところもあるみたいだ。
漏れの従弟はそのせいで卵かけご飯を食べない。

>>595
40年前のSFマンガの未来社会の食事はそんなもんだったぞ
食事は丸薬一粒なんてね

漏れはまだ21歳・・・



602 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/10/31(月) 18:40:42 0]
>>601
わかった、わかった。
でも16進数で年を書くのはやめような、悲しくなるから。

603 名前:自転車小僧 ◆IBmI/K76EY mailto:sage [2005/10/31(月) 22:35:00 0]
>597
過去レスにもあったがイスラーム教徒の多い国へ豚骨ラーメンを送った日本の某自治体の
話やアフリカに黄色いトウモロコシを送って「家畜用のトウモロコシが食えるか!」と
総スカンを食った某超大国の話など色々あるからね。


604 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 01:00:01 0]
揚げオキアミのパテはうまい?

605 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 11:59:25 0]
>>603
俺、インド人が経営する店でビーフカレー食ったんだけど、
店主でコックのインド人は、味見しないのだろうか?

606 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 12:07:02 0]
>>605
クリスチャンだったんじゃない?

607 名前:世界@名無史さん [2005/11/01(火) 13:35:56 0]
>>605  
「インド人=ヒンズー教徒」とは限らないだろう。
俺の知っているインド人でも、牛肉食う奴は何人も居るぜ。 

608 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 15:39:01 0]
最近こんなニュースも有ったな。

インド仏教界のトップは  日本人
news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104415466/

609 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 18:57:00 P]
昔未来の食事は丸薬になるのでしょうかと聞かれた星新一が、いくら食べても栄養のない普通の食事になりますといったそうだけど。

激同




610 名前:世界@名無史さん [2005/11/01(火) 21:26:04 0]
未来の食事は石油蛋白とか、ミジンコを加工したモノじゃなかったんですか?

611 名前:世界@名無史さん [2005/11/01(火) 21:35:32 0]
坂田明「なにっ!」

612 名前:世界@名無史さん [2005/11/01(火) 21:40:23 0]
610
NASAはそういう食品を開発しているよ。宇宙にステーキだのなんだのを持って
いけないから、長期でも人体に害のない栄養食でビタミン、カロリー、食物繊維を
補給できる食品。味気ないから、一般には普及してないけど、将来的には
そういうものを食っていく可能性もある。

613 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/01(火) 21:53:15 0]
>>603
インドで「ビーフ」って言ってるのはたいてい水牛(buff)だよ。
牛と正反対に、水牛は悪魔の仲間。

614 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 00:03:26 0]
NASAは石油タンパクは採用してねえよ

615 名前:世界@名無史さん [2005/11/02(水) 01:35:58 0]
>>614
幼稚な揚げ足取り乙。

616 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 02:41:46 0]
牛と水牛の見分け方を説明できる人キボンヌ

617 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 03:07:34 0]

ttp://chaichai.moe-nifty.com/chaichaiblog/images/indousi02-thumb.jpg
水牛
ttp://www.ibiza.co.jp/bag_col/leather/BUFFA.GIF

618 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 17:49:03 0]
>>617
……えーと、つまりインド人が「これは神様」と言ったら牛で、「コイツは悪魔」と言ったら水牛になると。

619 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 18:05:39 0]
牛 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B7
水牛 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%89%9B



620 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 20:06:40 0]
モッツァレラチーズの原料が水牛の乳と聞くが、イタリアはおろかヨーロッパで
水牛を飼っている話をほとんど聞いたことがないんだが・・・自分が知らないだけ?
東〜東南〜南アジア限定の家畜じゃなかったのかあ。

621 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 21:32:07 0]
牛と水牛よりもパッと見で写真見せられて区別難しいのはこぶ牛と水牛
亜種とかなんとか系統どうなってるのでしょうね?

ところで、農山漁村文化協会の↓を入手しました。今からワクテカで読みます。
世界の食文化 3 モンゴル
ttp://shop.ruralnet.or.jp/genre.php?mode=detail&id=01630303&b_no=01_4540060023
世界の食文化 20 極北
ttp://shop.ruralnet.or.jp/genre.php?mode=detail&id=01630303&b_no=01_4540050060

622 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 22:34:24 0]
>>615
事実を指摘されただけで、幼稚な揚げ足取り扱いとは幼稚な奴だな。

623 名前:世界@名無史さん [2005/11/02(水) 23:33:52 0]
>>622
そうやってムキになるところが幼稚なんだよ、坊や。612は単に「そういう食品」
と言ってるだけで、全く同じ物とは言ってないだろ。ゆとり教育世代の犠牲者かも
しれないが、読解力つけないと社会で通用しないぞ。お母さんに本でも読んでもらいな。

624 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/02(水) 23:43:17 0]
>>620
水牛(ブッファーラ)は南イタリアで多く飼われている。
暑さに弱いウシの代わりに飼われているのかもな。

625 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 00:02:44 0]
水牛は大きな角が後ろにグルリと巻いてるし
すぐ区別できると思うが?
何よりも牛は水に浸からないしw

626 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 00:04:05 0]
むしろバンテンやガウルに至っては何がどう違うのやらw

627 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 00:12:51 0]
>>623
おまえすっげームキになってるw

628 名前:世界@名無史さん [2005/11/03(木) 00:20:57 0]
>>627
予想通りムキになって反応してきたか。時間かけて、その程度の返事か。
もっと楽しませてくれよ。

629 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 01:38:40 0]
水牛のおっぱい飲んだ人いる?



630 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 01:51:51 0]
>>629
それから作ったモッツァレラチーズならよく食べるけど…

631 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 02:45:53 0]
アルゼンチンの牧場に行ったらどうみてもホルスタインなウシが
みんなで水路に鼻と背中だけ出してワニみたいになってもっさり浸かってたぜ? 
実はけっこう水好きなんじゃないか?

632 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/03(木) 03:52:15 0]
XPなんて飾りです。825にはそれがわからんのですよ

633 名前:世界@名無史さん [2005/11/04(金) 12:59:44 0]
>>612>>614の格闘について。

要するに、>>614は自分のNASAについての知識をひけらかしたかっただけだろう。
その心理自体も読み取れよ。 
だから、>>612は、マジで>>614に対抗する価値も無いだろう。 
俺が>>612だったら、>>614にいちいち対抗せず、放置しておくぜ。 

634 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/04(金) 14:17:40 O]
コニャックのエクストラを飲みたい。

635 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/04(金) 14:22:33 O]
死ぬ時は好きな酒を浴びるほど飲みたいと思っていたが、

どうやら無理そうだ。既に飲めなくなっている。病気は辛いよ。

636 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/04(金) 17:15:15 0]
>>633
お前612本人だろw

637 名前:世界@名無史さん [2005/11/04(金) 19:40:44 0]
あるいは614本人かもなw

638 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/04(金) 20:24:57 0]
ここ最近のレスで、ageてんの一人しかいないのは誰にでも分かる。

639 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 00:29:10 0]
ちよっとワロタw



640 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 00:30:12 0]
酒と言えば、コーヒー豆でビールもどきを作るらしいね。

641 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 09:48:34 0]
豆じゃなくて、赤い果肉の方だったら、糖分があるから酒になるわな。
まあ、糖分があれば何でもアルコール発酵して酒になるからね。
何度も既出だけど乳でお酒を作ってしまう、

642 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 17:20:00 0]
現在、コーヒー豆の果肉は何かの原料に利用されているんだろうか。
捨てられているとしたらもったいない・・・相当な量なんじゃ。

643 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 18:53:44 0]
発酵させてるのかそのまま撒いてるのかはわからないけど
コーヒーの肥料にしている


644 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 18:58:57 0]
乾式で選別した果肉ならともかく、湿式で選別した果肉は食用に利用できるのかな?
果実を水につけておく容器に発酵槽なんて名前がつく位だからけっこう匂いそうな希ガス

645 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 20:18:02 0]
>>635
何の病気?

646 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 20:19:16 0]
>>643
牛を牛の飼料にするといかんけど、
植物は普通に葉や実が栄養源になるね。

647 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 20:52:20 0]
同じ植物の肥料にしようとした場合何か問題ってあるのかな?
たとえば、植物が作り出すある毒素が濃縮されるとか。
長期間やったら何か問題がありそうな気がするんだけど。

648 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 21:05:15 0]
基本的に植物は問題ないが
分解されにくい農薬使ってたりすると濃縮されまくり

649 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 23:29:50 0]
小学校の時に、鼻くそ食う奴や、
歯で爪切って食う奴とかいなかった?



650 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/05(土) 23:48:44 0]
>>648
植物アルカロイドとか濃縮はされないのね

651 名前:世界@名無史さん [2005/11/06(日) 00:21:24 0]
田圃に藁を鋤き込むことは、普通にやっているじゃないか。

652 名前:世界@名無史さん [2005/11/06(日) 00:24:31 0]
うんこもうまいぞ。

653 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 01:00:54 0]
>>650
有機物だから分解されるっしょ。

654 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 10:31:32 0]
ジャコウネコかなんかにコーヒー豆食わせて、糞から未消化で出てきた
豆で作るコーヒーもあるよね。

有名な蚊の目玉スープも、コウモリの糞から未消化の蚊の目玉探したり・・・


655 名前:sage [2005/11/06(日) 11:14:11 0]
はっきりいってほとんどの人間は糞なんか食べたことないから、強烈な
香辛料で臭いを消しカレーにでも入れられたら、喰わされてもわからんと
思うぞ。

656 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 13:52:39 0]
ハッキリ言って動物を丸々食うものは食ってることになるような。
しかも、サザエとかサンマとかの奴は食通の人には珍味扱いという事実。

657 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 14:51:06 0]
>>654
コーヒーの実を食べる鳥の糞を洗って消化されない豆の部分を取り出すってのも
あったな。
トアルコ・トラジャ・コーヒーだったか、現在商品化されているものは普通のコーヒー
豆のようだが。

658 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 21:34:34 0]
鉄の胃袋@石毛直道大阪民博館長なんか、
家畜の腸内内容物、つまり糞になる前の奴を食べた事あるってな。

まあ、それを言い出したら、イワシなんざ江戸時代だったら肥やしだったんだよねぇ。


659 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 21:58:38 0]
ニシンもなー



660 名前:世界@名無史さん [2005/11/06(日) 22:02:08 0]
>>655
煮干ってもしかすると・・・中身入りのまんま?

661 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 22:18:25 0]
>>660
655が言っているのは、人間の糞という意味だと思うぞ。

662 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 22:41:44 0]
しかし、>>654の後だからな。

663 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 23:34:34 0]
コアラを見習え!
俺は遠慮する。

664 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/06(日) 23:57:41 0]
見習え、というならまず自から実践すべきだろ?

665 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/07(月) 07:53:12 0]
>>660
もしかしなくても、煮干しを作る時にわざわざ一匹一匹腹裂いて処理なんぞ
出来るとでも思うのか。
必要ならば、使うヤツが頭と内蔵を取り去るのが基本。

666 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/07(月) 09:26:49 0]
そんなこと言ってるとサンマなんか食えねーだろーが。

667 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/07(月) 09:58:11 0]
川魚は悪食だから、釣りたての内臓を食べると、虫や下手したら糞を食べることにも
なりかねない。
だから川魚料理店では捕まえて二、三日ほど生簀に泳がせてから食用にする。


668 名前:世界@名無史さん [2005/11/09(水) 13:01:48 0]
>>667 
それで急に思い出したが、小さい頃、釣った鮎を塩焼きにして食べる事が多かったが、
鮎の腹には大抵、緑色の苔の様な物が溢れていた。
やはり、あれは鮎が食べた藻などが腸や胃から溢れ出た物だろうか。

669 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/09(水) 13:22:11 0]
>>668
そう。



670 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/09(水) 15:23:11 0]
>>665
うちの婆っちゃんは大量のヒコイワシのワタを忽ちのうちに取り除いてた。
毎日たくさんの煮干を処理してる業者なら難なくカタしちゃうと思われ。

671 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/09(水) 18:56:49 0]
まぁ、コストを考えれば内臓は消費者の側で処理するのがいいんだろうな。

672 名前:世界@名無史さん [2005/11/09(水) 20:18:57 0]
内臓が無いぞう

673 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/09(水) 20:47:54 0]
そんな都合のいい話はないぞう

674 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/09(水) 22:36:50 0]
ここの人達は料理しないの?
煮干しにワタは付いているのが普通。
頭とワタは取ってから出汁を取る。

って、俺はそのまま放り込んで
具として食うけどね。
これが、お袋の味w

675 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/10(木) 00:57:39 0]
少なくとも>>670は煮干で出汁を取った事が無いというのは確かだな。

676 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/10(木) 16:25:40 0]
出汁で思い出したのだが関西のお好み焼きなんかは生地を出汁で
溶いたりするのだけど小麦粉を出汁というかスープで溶いて作る
料理って他に何かありますか?いっぱいありそうな気もするけどぱっと
思いつかないもので。

677 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/10(木) 17:57:01 0]
>>674
そっちのほうが栄養あるからいいらしいよ

678 名前:世界@名無史さん [2005/11/10(木) 21:57:15 0]
>>676
たこ焼き。


679 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/10(木) 22:56:24 0]
このスレで日本の食生活が語れるのもいつまでか・・・



680 名前:世界@名無史さん [2005/11/10(木) 23:22:29 0]
1000いくまででしょ。
そしたら次のすれで語るんだから。

681 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/10(木) 23:59:48 0]
>>680
雑談スレの荒廃を知らないとは幸せ者だ。

日本に関する全てのものを排除するつもりなんだよ>荒し

682 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 00:01:04 0]
じゃあ日本語話さないでエスペラントで語ればいいのに。

683 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 00:07:46 0]
雑談スレが高配したからってここまで荒廃するとは限らんだろうに。
ここが次のターゲットだとでもいう根拠でもあるなら別だけどな。

684 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 00:14:42 0]
>>683
根拠はないけど
「住民は日本・日本史ネタに拘らない」
という、このスレの(ほぼ)常識は稀有な例とされていた。

685 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 01:09:18 0]
エスペラントにはそもそも世界もなければ歴史も存在したことはない

686 名前:世界@名無史さん [2005/11/11(金) 01:49:24 0]
しかし雑談スレ、日本史にアレルギー起こしておきながら、
「出る杭を打つ」という日本的行動に出ているのが面白いのである。

687 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 07:30:23 0]
>>685
主体思想なんかよりはよほど世界的であり歴史もあるが。

>>686
日本人は「日本的」なものからは逃れられないのさ。
南米移民が食材と調理を工夫しながら「日本食」を作り続けたようにね。

688 名前:世界@名無史さん [2005/11/11(金) 09:16:47 O]
今夜は清酒にしようかな?ロゼにしようかな?

689 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 09:31:58 0]
>>676
>小麦粉を出汁というかスープで溶いて作る
>料理って他に何かありますか?

クレープとかホットケーキは?
スープでなくて、水で溶くから対象外ですかね。
ポリッジ(オートミールのお粥)はどうでしょう。





690 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 10:17:03 0]
水以外ってことならビールやミルク加えるパンケーキがありますね。

パン粥とかポリッジとか、スープとの境界が曖昧ですよね…
温め直す際に固形化したのを素のままor衣つけて、
焼き付けるor油で揚げる料理とかも微妙…

691 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 22:57:01 0]
都市伝説のところで見つけたのでコピペ

524 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/04/16(土) 00:36:24
函館トラピストクッキーはバターどんだけ使ってるか知らんが、めちゃくちゃうまい
型に入れてオーブンで焼くんだが、生地を作るまでの工程は
15歳〜18歳くらいの修道女見習いたちが素手でこねて作っていると聞いた

527 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/04/16(土) 00:47:21
>>524
トラピスト(クッキー作ってる)は男子修道院
女人禁制なので修道女が居るわきゃない
女子修道院はトラピスチヌ
ここでクッキーは作ってないはず

528 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/04/16(土) 00:49:42
もう二度と食わない


692 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/11(金) 23:08:16 0]
トラピスト修道院は男子修道院で、同じ会の女子修道院はトラピスチーヌ修道院なんですが
どちらも一般の観光客向には「トラピスト修道院」です。
お菓子を作るのは女子修道院で、男子修道院は農業と酪農です。
男子修道院で生産したバターを使って、修道女がバター飴とかクッキーとかケーキとか
作っているのでどうぞ安心してお召しあがりください。
ただし、入会資格は18歳以上で最近は入会者が少ないので高齢化してます。
15〜18歳の見習い修道女という訳にはいきませんが

693 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/12(土) 01:34:31 0]
口噛みして醸す酒の作り手として最良とされるのが
文献によって姥か処女と両極端なのは何故でしょうか?

694 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/12(土) 07:48:02 0]
>>693
処女=生娘→汚れていない
姥=(生理があがって)枯れている→汚れから解放されている

なんて考えはどうでしょうか。生理=穢れ は日本的な考え方かな?
『保存食品開発物語』によると、中国では酒を造るときには妊娠した女性は
酒の製造に関わってはいけない、みたいなことが書いてあった。
妊娠している状態は、ある種の発酵状態と考えられていて、妊婦は酒の発酵に
悪影響を与えると考えられていたそうな。

発酵させる際には、雑菌が入ると失敗する(清潔さが必要)ということを
感覚的に理解していて、連想的に「処女か姥が最良」ということになったとか。

695 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/12(土) 09:53:45 0]
>>676
ヨークシャー・プディングは?
ロースト・ビーフを作る時に出る肉汁に、水とかで溶いた小麦粉をまぜ、
型に入れてオーブンで焼くといったもの。

出来上がったものはロースト・ビーフの付け合わせにするという。
まさにイギリス風の節約料理といった感じの一品です。

696 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/13(日) 04:18:16 0]
>>692
函館には「トラピストヌ修道院」という、オカマ専用の修道院もある
…というネタが小学校で流行ったなぁ(遠い目

697 名前:世界@名無史さん [2005/11/13(日) 11:37:08 0]
>>695
>ロースト・ビーフを作る時に出る肉汁に、水とかで溶いた小麦粉をまぜ、

「肉汁」と言うと少しマイルドに聞こえるが、その大部分は「血液」で、
要するに、「血液プリン」なんだろう。 

698 名前:世界@名無史さん [2005/11/13(日) 11:59:36 0]
>>697
生物、赤点でしたか?
まず、食用肉に通常の血液なんてほとんど残ってませんよ。
液体として肉塊にあるのは、細胞液と組織液。量的に大半は細胞内の細胞液です。
最初に滲出してくるのは、細胞間にある組織液で、これは血漿と同一のものだから、
広い意味では血液の一種だけど、調理前の生肉の段階でかなり抜けてしまう。
調理中に肉汁として滲出するのは、主に細胞液のほうです。

699 名前:世界@名無史さん [2005/11/13(日) 12:39:59 0]
>調理中に肉汁として滲出するのは、主に細胞液のほうです。
細胞液は習ったが、いわゆる肉汁がそれだとは習わんかった。

ところでユダヤ教徒には「血を食べてはならない」という戒律があるので、
敬虔なユダヤ教徒は肉を調理する前に水にさらして「血抜き」するそうだが
アレは実は余計なことをしてるんだな。



700 名前:世界@名無史さん [2005/11/13(日) 13:25:47 0]
要するにユダヤ人は赤血球が気に入らないわけですね

701 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2005/11/13(日) 13:27:09 0]
旧約聖書にある「血を遠ざけよ」も記述からきているのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef