[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 19:52 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【E1A】新東名高速道路 Part39



1 名前:R774 [2020/08/06(木) 00:47:15 .net]
東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名高速道路 ”について語りましょう。

公式サイト
https://shintomei.jp/

前スレ
【E1A】新東名高速道路 Part38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585119046/

423 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 08:11:22.46 ID:v3FUdJqJ.net]
>>412
よく勘違いしてる人いるけど、凍ったらスタッドレスはあまり効果ない。

424 名前:R774 [2020/11/16(月) 09:11:25.00 ID:e5ZVJJQI.net]
>>423
そんな事はない。
スタッドレスはコンパウンドで氷との摩擦係数を稼ぐ。
そう言う意味では古いスタッドレスやオールシーズンは
ツルツル凍結路は苦しい。

425 名前:R774 [2020/11/16(月) 10:50:02.18 ID:ZHcOmryO.net]
過信しないこった

426 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 17:19:56.86 ID:rmjeHcpv.net]
溶けつつある氷にしか意味がない。
完全に凍っていたら無理。

427 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 10:59:42.18 ID:PxqiegeH.net]
東京までの太平洋側は事前に注意報とかが出ていなければ夏タイヤで問題ないだろうと思う
それが多数派ゆえひとたび雪の予報がでたら即座にタイヤ交換の店がパンクするんだが(タイヤだけにテヘペロ)

428 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 12:37:46.08 ID:6s2aSJuq.net]
名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてるけど。
岐阜とか米原とか長野方面に遊びに行く人多いからかもしれん。

429 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 20:39:30.08 ID:RVNXb9Py.net]
スタッドレスはまず素材から低温時でも硬くならないようになってる。
凍ってなくても雪降らずとも無意味ということは無い。

430 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 08:55:20.51 ID:HMjf1z44.net]
>>428
みんな?
そういう方面に行く人だけじゃない?

名古屋で冬に積もることなんて、年に1回か2回あるかないかだろ?
そんな日は車に乗らなきゃいいわけで。

それなのにわざわざタイヤ買って、みんながわざわざ履き替えるか?

431 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 11:10:42.50 ID:C0uwF0sn.net]
>名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてる

これがまず主観でしかない。そういう調査でもあるのかな



432 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:19:42.80 ID:N2rXRuHC.net]
岐阜は平野部でもスタッドレスに換えてる人が少なくないけど、名古屋だとスキー、スノボなど
雪国に用事がある人くらいじゃないかな
あと緊急車両とシフト勤務などで雪が降ろうがなんだろうが出勤しなきゃならない人もかな

433 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:50:28.95 ID:PAA8Fv7G.net]
他人のいう「みんな」は結構テキトー。

434 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 19:42:09.97 ID:wuy+5WRH.net]
名古屋の(冬にスキー、スノボに行く)人はみんなスタッドレスにしている
こうやろ

435 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 21:42:20.89 ID:N2rXRuHC.net]
そういや子供の頃、瑞浪のスケート場(既に廃業)によく連れて行ってもらったんだけど、
調べて見たら取り付け道路が結構狭くて長い山道なのな。

親父もよく冬に夏タイヤのFRであそこ走ったなぁ、オレには無理だわw

436 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:11:32.63 ID:kbdL0oKd.net]
>>435
瑞浪はとんでもない道しかない印象
対岸の道がアレだから仕方がないが

437 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 03:56:50.01 ID:yEIEb2Q9.net]
>>412
新東名神で一番危ないのが出発地の関西の滋賀県〜三重県区間
どちらにせよ基本的に雪で走れなくなる前に通行止になる。基本的には

438 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 15:08:33.40 ID:yViKRsTs.net]
いなさの廃屋、結局片付いたの? 12/7〜13の予定表でJCT手前の絞り込み消えたが
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://tomei-info.com/6/news/construction/media/12.7.pdf?1605852374153

439 名前:R774 [2020/11/25(水) 12:18:17.25 ID:JN+uZH7i.net]
E1A 新東名 御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の6車線化工事が
2020年12月22日に全線完成します
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4941.html

新東名高速道路における最高速度規制120キロの本格運用について
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/sokudo110.html
新東名高速道路の御殿場JCT付近から浜松いなさJCT付近において、
最高速度規制120キロの本格運用を開始するものです。

440 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:21:46.41 ID:JtKt8+8a.net]
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/documents/sokudo120kisei.pdf
静岡県警から、12/22の14時より、御殿場〜浜松いなさまでの最高速度を
120キロに引き上げます、というお知らせ

最高速度は120キロになりますが、120キロで走行する必要はありません。
十分な車間距離を保ち、進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行っていただくとともに、
交通状況に応じた安全な速度で走行してください。

441 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:24:36.21 ID:JtKt8+8a.net]
かぶったか。先日長泉沼津〜東京を走ったけど
もうすぐだなって雰囲気でした
東北道の120キロ区間はプラス10キロの超過で捕まるって話なので
新東名の速度違反はどれくらいの超過で捕まえるかな



442 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:27:39.32 ID:OTuegvr4.net]
引っこ抜いた◯瀬ポールは、どうするの?

443 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:55:56.76 ID:v8Hdmlgt.net]
とりあえず完成したはずの区間をまた車線規制して工事してるのを
さっさとやめて欲しいな

444 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 14:49:38.03 ID:/CaIcolQ.net]
>>439
ダブルでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

445 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:03:16.21 ID:tpNjIUXL.net]
>>442
同じ過ちを繰り返さないためのモニュメントとして飾られるんだよ

446 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:04:01.20 ID:tpNjIUXL.net]
なんにしても6車線化おめ
新東名走る機会があるが、完成前になりそうなのがザンネン

447 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 15:29:21.58 ID:3fv/cVDz.net]
ほんと愛知区間どうにかならんの?

448 名前:R774 [2020/11/25(水) 16:02:27.22 ID:EuRbt8fy.net]
>>443
なんだかんだ理由つけて工事しまくると思うよ
平日使う業務車両ユーザーは6車線の恩恵はほとんど受けないと思う

6車線工事もなく快適に走れるのはサンドラだけでサンドラの特権

工事は基本的に土日祝はやらないし

449 名前:R774 [2020/11/25(水) 16:49:31.58 ID:scBXzCuf.net]
そもそも貨物トラックは旧東名走れよ

450 名前:R774 [2020/11/25(水) 17:28:19.98 ID:EuRbt8fy.net]
>>449
新東名や新名神が計画された最初の頃は乗用車は新東名・新名神、トラックは東名・名神という使い分けで考えてたらしいが
新東名の休憩施設で大型車枠が少ないのは完成する頃にはモーダルシフトが進んでることを想定してたと思う

451 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:24:18.35 ID:v8Hdmlgt.net]
>>449
ちゃんと第1通行帯を走る、追い越す時だけ第2通行帯で終わったら
すぐ戻る、をやってくれりゃ新東名走ってもいいんだけどな

乗用車が追越車線を延々走るのも大型が第2通行帯を延々走るのも
しっかり取り締まってほしい



452 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:29:50.03 ID:VmNPyCqr.net]
>>451
ほんとこれだわ

453 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:41:59.14 ID:xXVe6N7E.net]
右車線の蓋および2番蓋3番蓋、中央車線の壁行列。
左が一番走りやすい。

454 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:07:03.48 ID:MLgRcogR.net]
煽り運転は犯罪です!
https://youtu.be/Tucy1HJbNdI

455 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:12:48.28 ID:K44EdKGz.net]
そもそも大型トラックつて追越車線通行禁止じゃないの?と思ったけどトレーラーだけだっけ

456 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:44:00.21 ID:sZyMvO8d.net]
新東名に関わらず3車線区間の真ん中を80kmで走るやつ止めてくれよ
なんのために3車線あると思ってるんだ

457 名前:R774 [2020/11/25(水) 23:09:10.58 ID:HVYlA8kg.net]
>>449がいいこと言ったぞ!!

458 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 23:53:27.36 ID:9rEhEq6D.net]
愛知区間は2+2⇒2+2+3のほうが安く済みそうだな

459 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 06:34:45.66 ID:+vvdQQoy.net]
>>455
大型トレーラは追越車線禁止というより一番左だけ
大型トラックは通行帯指定の標識があったらそれに従う

3車線区間は大体通行帯指定の標識があった記憶
だからちんたら真ん中走ってるのは違反

460 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 07:11:05.48 ID:dpTyV8ho.net]
>>459
東名じゃ躊躇なく追い越しかけてくる5台ぐらいの車を積んだ運搬車も多い。お前はトレーラではないのかといつも突っ込んでます。
ま、80km/hぐらいで前車追従じゃないオートクルーズ入れてるトヨタのハイブリッド車が悪いだけど。運転手は前見てない。

461 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 08:32:22.66 ID:cXTgYhxI.net]
>>451
それが出来ないのは、80キロ以下で真ん中車線を走るやつがいるから
登り坂やトンネル入口なども含めて速度維持ちゃんとできてるやつってトラックドライバーを除けばほんと少ないよ



462 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 08:34:10.26 ID:+jThQHqt.net]
>>459
道路の構造もよくないよな
3→2車線になるところで左を減らすから
減らすときは右からを徹底すればもっと左車線は活用されるという

463 名前:R774 [2020/11/26(木) 10:04:34.45 ID:Zk6nqiQV.net]
120km/hって一番右の追い越し車線だけ?
3車線の真ん中も120km/hで走っていいの?

464 名前:R774 [2020/11/26(木) 11:53:11.66 ID:VhWdmqyx.net]
トラックが死ねば全て解決

465 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 12:04:16.20 ID:o66UaBsK.net]
>>463
3車線全部120だよ

466 名前:R774 [2020/11/26(木) 13:59:29.97 ID:Zk6nqiQV.net]
>>465
トラックさえ左車線を守ったら全体的にハイスピード化しそうで良いね

467 名前:R774 [2020/11/26(木) 14:30:52.99 ID:Hi92eBHr.net]
>>466
120キロだとメーター読みで130。
普通にメーター読み150で流れ流だろうな。
やっと低性能車が駆逐されるわ

468 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 14:47:42.15 ID:SOdhahJ7.net]
>>467
最近のクルマの速度計の誤差減ってない?
30系プリウスでメーター表示で108キロくらいで、GPS測位100キロくらいだったのが、現行プリウスでは、メーター表示で104キロくらいが、GPS測位100キロくらいになったよ。

469 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 14:54:25.43 ID:5zq6WqyC.net]
諸々の電子制御多用のおかげで速度センサー廻りの精度と演算速度が上がっている恩恵だと思う。
残っているのはタイヤ径の誤差くらいじゃねーかな。

470 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 15:46:56.95 ID:dbVgg3sx.net]
軽だから120になっても普通に90〜100で走るわ

471 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 17:35:31.14 ID:hhszpcR1.net]
追い越し出てくるなよ



472 名前:R774 [2020/11/26(木) 18:19:43.48 ID:Zk6nqiQV.net]
ブレーキ性能が一番大事なんだよね
それで車線を振り分けるべき
ベンツやBMWはブレーキ性能が良いから追い越し車線OK
日本車は馬力高くてもブレーキがプアだから真ん中車線
こんな感じにすべきだろう

473 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 18:54:45.62 ID:dpTyV8ho.net]
>>468、469
最近はメータに表示されるのは、わざとプラス側に誤差を付けてる値っていうことを理解してる?
ま、誤差要因が減ったので足す分を少なくできてるってのは確か。
内部では算出した値そのままを使ってる。

474 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 18:57:11.35 ID:dpTyV8ho.net]
>>467
暫定時は120km/h上限ぐらいでめちゃ速い車はいなかった。
目に見えない勾配があるんで登りだと余裕がある車でないと出ない。

475 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:04:31.79 ID:FRFswE3q.net]
常磐道行ってみ

476 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:04:56.97 ID:+puNmtSd.net]
120キロ出さないとダメって事ではないんだから。

俺は110キロ前後で走ってる

477 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:09:07.19 ID:m00B+5Yt.net]
>>471
トラックで左と真ん中塞がってたら追い越し出るわ
堪忍やで〜(o´・ω・`o)

478 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:20:58.14 ID:FRFswE3q.net]
目ざせ140法制化!

479 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:23:07.87 ID:5zq6WqyC.net]
>>473
プラス側に振ってあるのは大昔からだろ

480 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:36:54.87 ID:5tkbbEZk.net]
>>473
本当の数値はOBD2接続のレー探などで出てくる
だいたい誤差は実速度−5キロ

481 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:43:07.92 ID:Wa3/TZ7p.net]
140は自動運転まではないだろうな



482 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:49:20.03 ID:5OnD3X2c.net]
設計速度120は旧名神のころからあって、とりあえず速度制限100にして日本人がスピードに慣れた頃に120への引き上げもけんとうするってことになってたんだけど
制限速度100から120の実現までは50以上かかってんだよな

483 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:58:39.43 ID:qBHZaxbd.net]
>>480
OBD出力もインチアップしたりすり減ったりしてタイヤ径が変わると実速度とズレが出るぞ
だからGPS速度とメーター速度との差なんて個体ごとにバラバラだと考えていい

484 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:15:58.67 ID:SOdhahJ7.net]
>>473
そりゃあ知ってるさ!
精度が縮まったことに驚いているだけだよ。

485 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:31:29.94 ID:jobu8UTa.net]
>>462
愛知県区間から
いなさ付近の車線増加の部分
そうなって欲しいよね

486 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:35:05.85 ID:jobu8UTa.net]
>>472
ブレーキ性能って
単にディスク径の大きさかな?
欧州車は軽四って無いから一概に言えないけど
比較的少ない車でもタイヤもブレーキ径も大きいし

487 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:39:50.04 ID:FRFswE3q.net]
いなさ
モリカケ

488 名前:R774 [2020/11/26(木) 20:56:20.96 ID:zatN2els.net]
>>486
カローラワゴン100系    (オザケンとシノラーがCM出てた)は13インチが履けた
カローラフィールダー120系(セダンでビートたけしがCM出てた)は13インチ履けず
カローラフィールダー140系(キムタクがCM出てた)      は14インチ履けず
とモデルごとにブレーキが巨大化していったのは国産もブレーキ強化の流れだったともう

489 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:03:03.40 ID:3QUGHXlv.net]
新東名は4輪よりもかっ飛ばす大型二輪が目立つ気がする

490 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:27:24.33 ID:7h0psmGQ.net]
>>468
それな。今年納車のTOYOTAハイブリッド車では
メーター104キロ、GPS100キロだった

491 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:30:09.12 ID:FRFswE3q.net]
ネクスコ中日本っていい会社だわ
https://youtu.be/iGsPy2X5l6g



492 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:46:23.92 ID:pwKe10EV.net]
心なしか。愛知県区間って、めちゃくちゃ疲れる。東名よりも狭い気がして。いつも岡崎あたりのパーキングエリアで休憩する。

493 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 23:06:30.58 ID:ki/bGXCM.net]
>>491
6:06〜
「新東名・新名神の全線6車線化に向けた本格的な調査も進めています。」

494 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 23:11:21.31 ID:emAdkjge.net]
名神、新名神も中日本が管理してあげなよ。西日本カネないから。

495 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 06:37:42.13 ID:enRM8NEF.net]
>>493
たしかに言ってるね。
国土強靭化関連で補助も受けやすいから、意外に早くに事業化されるかもね。

496 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 08:12:55.46 ID:HayHcYKv.net]
>>493
最初っから、6車線で計画、調査していたのを猪瀬行革隊の指示で工事を2車線にしただけじゃないの?
確かに、新東名の静岡区間のように、有名なポールを抜いて、穴ぼこ埋めて、線引き直すだけじゃ済まないだろうけど、そんなに仰々しい調査なんて必要なの?
土建業者に無駄に通行料収入を落とすだけじゃないの?

497 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 09:07:51.16 ID:493KtdU+.net]
日本全国ネクスコ中日本で良いよ

498 名前:R774 [2020/11/27(金) 09:37:45.60 ID:PF4f+YKP.net]
>>486
ドイツ車の場合ブレーキパッドも国産と全然違う
踏むとダストがたくさん出て音もグァーってうるさいけど良く効く
ボディーもホイールも汚れるけどね
アホな日本人はこれを低ダストパッドに替えてブレーキの効きを自分で悪くしてる

499 名前:R774 [2020/11/27(金) 11:03:01.46 ID:/V948T/r.net]
https://rouzeki.weebly.com/

500 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:14:14.14 ID:kPq63n0x.net]
昨日まだ120の点灯してなかったんだけどいつから適用?
120が法定ってわけじゃなくて120制限だよね?

501 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:45:35.78 ID:VJ3BCv5q.net]
>>438
廃屋のところ、昨日通ったけどほんのちょっとだけ路肩が狭いけど
もう3車線で通れるようになってた
以前ほど絞ってない



502 名前:R774 [2020/11/27(金) 13:04:44.62 ID:xv/yA536.net]
>>494
ネクスコ西日本をJR西日本の悪夢再びにする気か?
JR東海は要らない会社、大阪や西日本の足を引っ張る為に東北人の三塚博が作った会社なんだけどね

503 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 13:10:22.05 ID:sUsy+49Z.net]
>>496
暫定4車線ならともかく、完成4車線で作っちゃったからね
再調査は当然かと

504 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 15:38:48.03 ID:Q12wdcu9.net]
>>498
フムフム
確かにホイールの汚れは日本車は少ないね
ブレーキオイルはさほど変わらないのかな?

505 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:08:30.19 ID:YypcyMQh.net]
>>503
トンネル以外は暫定4車線だって書いてあったよね?
用地は6車線分あって、橋桁は比較的に簡単に拡幅できるようになっている

トンネル以外は

506 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:17:59.48 ID:lZyBLNm5.net]
トンネルも大和トンネルみたいに拡げればいいんじゃない?

507 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:26:00.65 ID:Bn/vrJLt.net]
>>506
そうして欲しいんだけどな。2+2と3じゃ運転時の広さの感覚違うから。そりゃ運用上からは2+2の方が車線数あっていいんだろうけどさ。

508 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:37:17.78 ID:493KtdU+.net]
>>507
11個あるからな

509 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:02:38.24 ID:Bn/vrJLt.net]
>>508
当該区間だけ片方に車線寄せて工事すりゃいいんじゃ無いかなあ。無理に活線拡幅しなくても一部区間
だけ最高速60kmの2車線道路ですってしてもさほど混まないと思うんだが。今なら東名あるしな。

510 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:17:52.21 ID:kPq63n0x.net]
2+2にするなら右ルートは80制限車進入禁止にしてもらいたいわ
東名や名神の県境府境の2+2区間は建前上もともと80制限だから問題が出ないことになってるがな

511 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:35:05.73 ID:d7gz3UUe.net]
2+2ってほんとにバランスの機能してるんかなあ?



512 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:39:15.77 ID:HayHcYKv.net]
結局、猪瀬行革ってなんだったの?

513 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:43:02.02 ID:d7gz3UUe.net]
ケチってその時いい顔しただけ。
インフラ整備をケチるとどうなるかを身をもって示してくれた。

514 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 18:23:56.99 ID:493KtdU+.net]
愛知県内2+2+3運用はいかが?

515 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:14:42.51 ID:DODNUbaU.net]
>>506 そもそも大和トンネルは穴掘ったトンネルじゃなくて上に蓋してるだけだから拡幅ができる

516 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:23:50.05 ID:493KtdU+.net]
>>515
基地から飛び立つ飛行機の部品が本線に落ちないようにするため。

517 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:24:05.51 ID:qzoFNuLw.net]
暫定2+2車線区間は、完成形では(2+2)+3ではなく(2+1)+3だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shin-Tomei_Expwy_JD19l22f.svg

518 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:30:55.98 ID:493KtdU+.net]
>>517
道は4あるのに。もったいない

519 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:45:13.10 ID:Nyxzx0el.net]
>>512
そもそも拡大するばかりの道路行政が悪とされてたんだけど、道路ができることはいいことだ。

520 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 09:30:21.90 ID:QWDKOyhG.net]
>>489
おう、BMWのメガスクーターでかっ飛ばしてるよ
とても快適

521 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 10:41:05.37 ID:5GdsuNes.net]
いやあ追い越しを考えると2+1=3ではないでしょ
2+2≦3くらいの認識だわ
そもそも2車線規格で運用されてる道路を1車線に絞る理由も前例もなくない?



522 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 12:20:41.65 ID:Z3Tj+xsK.net]
>>511
たいていは左ルートの方が交通量多い

523 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 13:45:12.49 ID:+86U5mSg.net]
2+2の方が、3より安全な気がするのは俺だけ?

東名の大井松田より先、2+2で、
遅い車は左ルート、速い車は右ルートと分けた上で右ルート走ると、運転しててそんなに危険は感じない。
特に速い車は先に行かせられるし。

逆に上り側の3車線だと、遅いトラックを避けて乗用車は3レーン目を走ってしまい、
急カーブなのに結構スピードだして走ってしまう。

下りの2+2の右ルートの方が、早いけど速くない感じで走りやすい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef