[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 19:52 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【E1A】新東名高速道路 Part39



1 名前:R774 [2020/08/06(木) 00:47:15 .net]
東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名高速道路 ”について語りましょう。

公式サイト
https://shintomei.jp/

前スレ
【E1A】新東名高速道路 Part38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585119046/

380 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 03:18:14.46 ID:+XAs0cJh.net]
新東名と直結するのは御殿場バイパス(西区間)な。須走道路延伸区間経由で東富士五湖道路に直通できるが。

381 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 06:18:18.21 ID:J5uZ7y+T.net]
細かいこと言うと混乱するから標識には東富士五湖道路としか出さないだろうな

382 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 06:41:36.57 ID:ANeFwRKr.net]
>>380
そういう、圏央道の一部区間は東名なんだよ的なことを言っても全然意味ないから止めろ
そんなもん名義警察に任しておけよ

383 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 08:43:35.80 ID:ZGoCihdE.net]
富士五湖エリアから神奈川(東名に近い側の)ならこっちルートだな。
中央道経由もその分空くだろうから小仏もマシになるか。
回ってくる分、伊勢原から横浜にかけて東名の混雑がどうなるかが不安になる。

384 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 09:11:44.94 ID:/h+EKrNe.net]
アウトレットに行く流れと富士五湖に行く流れを分けられるのは良いですよね。
ただ、通過交通はほとんどが新東名側に来ると予想。東名は激減できるのかもしれません。
一方で、>>383さんがご指摘の東名の負担問題もあります。
圏央道側へもうちょっと分散したいところです。藤沢から横横道路まで伸びれば負担も若干減るかな?
小仏回避の量と同じくらいになれば良いのですが。
栄・港南区や鎌倉、横須賀からだと横浜町田まで来ているのでしょうかね?

385 名前:R774 [2020/11/07(土) 20:12:22.24 ID:UOcr8aSi.net]
>>366
廃屋の画像ありますか?

386 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 21:48:46.37 ID:s0iBI113.net]
というか横浜市民で中央道経由して富士五湖行く奴ってそんないなくね?
水土野までさっさと下れるようになるのはありがたいが

387 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 07:05:13.28 ID:KZVCI8uG.net]
>>385
2012年ならストビューで見れるが、最近のは知らん

388 名前:R774 [2020/11/08(日) 07:41:29.50 ID:qyHvqYT2.net]
>>386
圏央道出来たから結構いると思う
北部住民は調布や府中も使うし



389 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:14:54.75 ID:AMKE+en/.net]
>>386
圏央道や中央道では横浜ナンバーをわりと見かけるから、
横浜青葉・横浜町田→圏央道→中央経由で来るんじゃないかな?
御殿場経由でもいいような気はするけど、ナビの案内がそうなってるのかもしれない。

390 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:25:12.20 ID:irA+z/qx.net]
それが富士五湖行くとは限らんだろ

391 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 10:33:24.78 ID:BsWZP/m2.net]
新東名県境区間が開通しないと東側からだと御殿場バイパスを通らないとならんのがな

392 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 13:37:13.97 ID:DGdhr3yA.net]
御殿場バイパスは早く茱萸沢まで4車線化しろ

393 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 16:21:31.67 ID:0exyTJ56.net]
グミはグミ科グミ属の植物の総称で、果実は食用になる
なお、茱萸(グミ)は大和言葉であり、
菓子のグミ(ドイツ語でゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である

ほー知らなんだ

394 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 18:38:51.29 ID:rNR7Kgne.net]
花はすげぇいい香りするけどぶっちゃけそんなにおいしくねぇぞ
でも本当にそんなもんがあのへんに生えてたんだろうか?

それはさておき須走道路の交通量そのまま流れてきたら現状のBPじゃ受け止めきれないから何とかしとくれという

395 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 21:22:18.25 ID:irA+z/qx.net]
ほぼ同時開通であっただろう伊勢原〜御殿場が遅れちゃったからしょうがないな

396 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 12:05:04.00 ID:JQqHESlG.net]
>>371
新しい高速道路が出来る噂を聞きつけて
放置されてる山林を買い新しい地主になる

公開されたおおざっぱな道路の用地幅に
件の土地が掛かって居るのでラッキー

土地地主当人へ
NEXCO中日本の担当社が買収の話しを持ち掛け持ってくるを
今か今かと待っていても一向に音沙汰無し

そのうち
周辺で造成工事にトンネル掘削も始まったけど上下線が離れてるじゃん( ゚Д゚)
痺れを切らしてNEXCO中日本に連絡してみたら
耐震と防災云々で新規格道路では当たり前ですよー(本当の事は知らんけど)
とあしらわれる

納得の行かない地主がごね出す

どうにもならない土地を不動産屋に持ちかけても
以前買った値よりも更に安く値踏みされてしまう

怒った地主が
抗議の為に建物を建てて自らの正当性主張するも
関係者は皆知らん顔

開通から数年経って
辺りは草放ろ状態 ←今ここ


たぶんこういう経緯じゃね?

397 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:10:25.94 ID:lm7hgbJA.net]
>>395
でもこの区間が完成すると今度は伊勢原ジャンクション付近が渋滞ポイントになる
可能性が非常に高くなると思う
そうなると東名高速横浜町田〜厚木さらには伊勢原ジャンクションまで路肩を狭めて
でも4車線化する必要はあると思う

398 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:17:49.31 ID:JN0Wp0iu.net]
なんとか神奈川県民を新東名以外に逃すルートが必要



399 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:17:59.57 ID:lm7hgbJA.net]
海老名南ジャンクション〜伊勢原ジャンクション間って今思うと用地買収はやるとしても
完成はもう少し後でも良かったと思う
現段階だとこの区間が完成したとしてもメリットは小さいし

400 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 12:32:36.34 ID:EzUs28Xu.net]
中途半端なリダンダンシーで亀山ジャンクション・草津ジャンクションの悲劇が繰り返されないことを祈るのみ

401 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 18:39:53.34 ID:7sTObhuG.net]
>>399
あれは厚木ICの交通量分散を図るためのものだから

402 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 00:19:18.15 ID:RTVVSWWc.net]
>>393
グミグミガムドロップスは?

403 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 10:58:39.41 ID:BrA1X1Ue.net]
>>400
亀山JCTや草津JCTの悲劇は八幡JCTに移ると見てる

404 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 17:53:46.81 ID:ZBrHx9jj.net]
久御山JCTは渋滞してないし移らないとみる

405 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 21:00:03.80 ID:nvu0a3nN.net]
渋滞するとしたら城陽だよ。京奈和は毎朝渋滞してるから連鎖する

406 名前:R774 [2020/11/11(水) 12:20:28.78 ID:J3mQpjQ/.net]
でも名神と京滋バイパス、新名神の3本になるからなあ
おそらく新名神全通した時は京滋バイパスが一番空くような気がする
あと東京から車で行く場合関西までなら1人でも何とかなるけどそれ以遠になると2人で
交代で運転するか途中長時間の休憩がないとつらいと思う

407 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 05:18:19.07 ID:7UUddH3S.net]
便利なら既にあちこちに出来てるはずだけど、未だに多賀にしか無いことを考えると
そこまでの需要はないってことじゃね

408 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 22:54:04.28 ID:V/e1rbjo.net]
多賀SAはNEXCO中日本で黒丸PA以西がNEXCO西日本だからね
名阪も御在所SAに比べて香芝SAはショボいしNEXCO西日本がやる気ないだけだと思うよ



409 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 23:42:18.46 ID:gkOwctPA.net]
比べるなら宝塚北SAかな

410 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 06:55:09.83 ID:IlInzYKj.net]
>>409
宝塚北ですら中日本のSAと比べたらショボ過ぎる。

411 名前:R774 [2020/11/13(金) 09:15:56.07 ID:EVVfImgw.net]
何か全通までのつなぎとして駒門スマートインターないし裾野インターで折り返し特例を作っても
いいのでは?

412 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 17:56:57.73 ID:9PyP72XB.net]
12月1日に関西から東京まで走るんですけど
まだ、スタッドレスタイヤにしなくて大丈夫かな?

気温は氷点下行く事は無さそうだけど
深夜に橋が風の影響で凍結したりするのかな?
新東名で標高高いのは御殿場付近ですかね。
ベテランドライバー様。ご意見お願いします。

413 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:04:31.09 ID:9PyP72XB.net]
それか夜通し走らずに
伊勢湾岸自動車道か御殿場超えたら
一眠りするのが安全かな?
特に伊勢湾岸自動車道が標高が高すぎて怖すぎる

414 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:21:58.57 ID:QNA48dnj.net]
普通なら不要だけど、当日の天気次第としか言いようがないな。

415 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:31:40.80 ID:JEttr3Ji.net]
>>412
関西人にはそういう感覚無いかもしれんが、普通は氷点下じゃなくて3℃下回ると凍結の恐れあり。
大阪のように氷点下でも水たまりが氷らないようななんちゃって気温じゃないから、普通の地域は。

416 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:57:40.75 ID:/QolIvVD.net]
>>412
さすがに12月1日なら大丈夫だろうとは思う。
例年12月20日過ぎでしょ。

417 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 20:34:02.13 ID:XchOAKwy.net]
>>415
氷点下ではなく4〜3℃以下でしたね。
大丈夫っぽいですけど
やはり、天気次第ですかね。
いきなり寒波が来ない事を祈りたい。
スタッドレスは持っているので天気の動向を注意します。

冬タイヤ履いちゃってもいいんですけど。
ほぼドライで120キロ区間を走るのも逆に怖い。ブルブル

418 名前:R774 mailto:sage [2020/11/14(土) 01:42:18.16 ID:upLMN5bt.net]
横浜・豊田間を未明や夜間に季節問わず走ってるけど
冬タイヤに変えたことないな・・、てか持ってねーし
凍結しやすい橋が多いが夜中でもそれなりに走ってるから凍りはしない

俺が高速を走る際に気にするのはレインXの効きだな
スタッドレスよりワイパーレス!土砂降りだって視界はクリア
時期的に雨は無さそうだけどね



419 名前:R774 [2020/11/14(土) 08:41:25.30 ID:MDKi19nc.net]
ここにいるやつ本当に免許持って運転してるのか?

420 名前:R774 mailto:sage [2020/11/14(土) 08:46:03.73 ID:tP/+Vj/l.net]
エア免許持ってるぞ!

421 名前:R774 [2020/11/15(日) 09:09:43.56 ID:sMEZomM0.net]
>>408
ネクスコ西日本は他のネクスコと違って休憩施設を商業施設にすることに消極的だと思う
むしろPAをモテナス化してビジネスユーザーのほうを重視してる気がする

>>410
宝塚北は中日本だったら多分NEOPASAにしてただろうね
最初PAVARIEになるかと思ったけどならなかったからやっぱり西日本やなと思ったね

422 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 08:03:50.88 ID:v3FUdJqJ.net]
>>377
最近のを見てると横浜青葉まで拡張しないとダメだな。
北西線が想像してたより影響してる。

423 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 08:11:22.46 ID:v3FUdJqJ.net]
>>412
よく勘違いしてる人いるけど、凍ったらスタッドレスはあまり効果ない。

424 名前:R774 [2020/11/16(月) 09:11:25.00 ID:e5ZVJJQI.net]
>>423
そんな事はない。
スタッドレスはコンパウンドで氷との摩擦係数を稼ぐ。
そう言う意味では古いスタッドレスやオールシーズンは
ツルツル凍結路は苦しい。

425 名前:R774 [2020/11/16(月) 10:50:02.18 ID:ZHcOmryO.net]
過信しないこった

426 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 17:19:56.86 ID:rmjeHcpv.net]
溶けつつある氷にしか意味がない。
完全に凍っていたら無理。

427 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 10:59:42.18 ID:PxqiegeH.net]
東京までの太平洋側は事前に注意報とかが出ていなければ夏タイヤで問題ないだろうと思う
それが多数派ゆえひとたび雪の予報がでたら即座にタイヤ交換の店がパンクするんだが(タイヤだけにテヘペロ)

428 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 12:37:46.08 ID:6s2aSJuq.net]
名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてるけど。
岐阜とか米原とか長野方面に遊びに行く人多いからかもしれん。



429 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 20:39:30.08 ID:RVNXb9Py.net]
スタッドレスはまず素材から低温時でも硬くならないようになってる。
凍ってなくても雪降らずとも無意味ということは無い。

430 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 08:55:20.51 ID:HMjf1z44.net]
>>428
みんな?
そういう方面に行く人だけじゃない?

名古屋で冬に積もることなんて、年に1回か2回あるかないかだろ?
そんな日は車に乗らなきゃいいわけで。

それなのにわざわざタイヤ買って、みんながわざわざ履き替えるか?

431 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 11:10:42.50 ID:C0uwF0sn.net]
>名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてる

これがまず主観でしかない。そういう調査でもあるのかな

432 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:19:42.80 ID:N2rXRuHC.net]
岐阜は平野部でもスタッドレスに換えてる人が少なくないけど、名古屋だとスキー、スノボなど
雪国に用事がある人くらいじゃないかな
あと緊急車両とシフト勤務などで雪が降ろうがなんだろうが出勤しなきゃならない人もかな

433 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:50:28.95 ID:PAA8Fv7G.net]
他人のいう「みんな」は結構テキトー。

434 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 19:42:09.97 ID:wuy+5WRH.net]
名古屋の(冬にスキー、スノボに行く)人はみんなスタッドレスにしている
こうやろ

435 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 21:42:20.89 ID:N2rXRuHC.net]
そういや子供の頃、瑞浪のスケート場(既に廃業)によく連れて行ってもらったんだけど、
調べて見たら取り付け道路が結構狭くて長い山道なのな。

親父もよく冬に夏タイヤのFRであそこ走ったなぁ、オレには無理だわw

436 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:11:32.63 ID:kbdL0oKd.net]
>>435
瑞浪はとんでもない道しかない印象
対岸の道がアレだから仕方がないが

437 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 03:56:50.01 ID:yEIEb2Q9.net]
>>412
新東名神で一番危ないのが出発地の関西の滋賀県〜三重県区間
どちらにせよ基本的に雪で走れなくなる前に通行止になる。基本的には

438 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 15:08:33.40 ID:yViKRsTs.net]
いなさの廃屋、結局片付いたの? 12/7〜13の予定表でJCT手前の絞り込み消えたが
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://tomei-info.com/6/news/construction/media/12.7.pdf?1605852374153



439 名前:R774 [2020/11/25(水) 12:18:17.25 ID:JN+uZH7i.net]
E1A 新東名 御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の6車線化工事が
2020年12月22日に全線完成します
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4941.html

新東名高速道路における最高速度規制120キロの本格運用について
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/sokudo110.html
新東名高速道路の御殿場JCT付近から浜松いなさJCT付近において、
最高速度規制120キロの本格運用を開始するものです。

440 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:21:46.41 ID:JtKt8+8a.net]
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/documents/sokudo120kisei.pdf
静岡県警から、12/22の14時より、御殿場〜浜松いなさまでの最高速度を
120キロに引き上げます、というお知らせ

最高速度は120キロになりますが、120キロで走行する必要はありません。
十分な車間距離を保ち、進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行っていただくとともに、
交通状況に応じた安全な速度で走行してください。

441 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:24:36.21 ID:JtKt8+8a.net]
かぶったか。先日長泉沼津〜東京を走ったけど
もうすぐだなって雰囲気でした
東北道の120キロ区間はプラス10キロの超過で捕まるって話なので
新東名の速度違反はどれくらいの超過で捕まえるかな

442 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:27:39.32 ID:OTuegvr4.net]
引っこ抜いた◯瀬ポールは、どうするの?

443 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:55:56.76 ID:v8Hdmlgt.net]
とりあえず完成したはずの区間をまた車線規制して工事してるのを
さっさとやめて欲しいな

444 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 14:49:38.03 ID:/CaIcolQ.net]
>>439
ダブルでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

445 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:03:16.21 ID:tpNjIUXL.net]
>>442
同じ過ちを繰り返さないためのモニュメントとして飾られるんだよ

446 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:04:01.20 ID:tpNjIUXL.net]
なんにしても6車線化おめ
新東名走る機会があるが、完成前になりそうなのがザンネン

447 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 15:29:21.58 ID:3fv/cVDz.net]
ほんと愛知区間どうにかならんの?

448 名前:R774 [2020/11/25(水) 16:02:27.22 ID:EuRbt8fy.net]
>>443
なんだかんだ理由つけて工事しまくると思うよ
平日使う業務車両ユーザーは6車線の恩恵はほとんど受けないと思う

6車線工事もなく快適に走れるのはサンドラだけでサンドラの特権

工事は基本的に土日祝はやらないし



449 名前:R774 [2020/11/25(水) 16:49:31.58 ID:scBXzCuf.net]
そもそも貨物トラックは旧東名走れよ

450 名前:R774 [2020/11/25(水) 17:28:19.98 ID:EuRbt8fy.net]
>>449
新東名や新名神が計画された最初の頃は乗用車は新東名・新名神、トラックは東名・名神という使い分けで考えてたらしいが
新東名の休憩施設で大型車枠が少ないのは完成する頃にはモーダルシフトが進んでることを想定してたと思う

451 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:24:18.35 ID:v8Hdmlgt.net]
>>449
ちゃんと第1通行帯を走る、追い越す時だけ第2通行帯で終わったら
すぐ戻る、をやってくれりゃ新東名走ってもいいんだけどな

乗用車が追越車線を延々走るのも大型が第2通行帯を延々走るのも
しっかり取り締まってほしい

452 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:29:50.03 ID:VmNPyCqr.net]
>>451
ほんとこれだわ

453 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 18:41:59.14 ID:xXVe6N7E.net]
右車線の蓋および2番蓋3番蓋、中央車線の壁行列。
左が一番走りやすい。

454 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:07:03.48 ID:MLgRcogR.net]
煽り運転は犯罪です!
https://youtu.be/Tucy1HJbNdI

455 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:12:48.28 ID:K44EdKGz.net]
そもそも大型トラックつて追越車線通行禁止じゃないの?と思ったけどトレーラーだけだっけ

456 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 21:44:00.21 ID:sZyMvO8d.net]
新東名に関わらず3車線区間の真ん中を80kmで走るやつ止めてくれよ
なんのために3車線あると思ってるんだ

457 名前:R774 [2020/11/25(水) 23:09:10.58 ID:HVYlA8kg.net]
>>449がいいこと言ったぞ!!

458 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 23:53:27.36 ID:9rEhEq6D.net]
愛知区間は2+2⇒2+2+3のほうが安く済みそうだな



459 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 06:34:45.66 ID:+vvdQQoy.net]
>>455
大型トレーラは追越車線禁止というより一番左だけ
大型トラックは通行帯指定の標識があったらそれに従う

3車線区間は大体通行帯指定の標識があった記憶
だからちんたら真ん中走ってるのは違反

460 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 07:11:05.48 ID:dpTyV8ho.net]
>>459
東名じゃ躊躇なく追い越しかけてくる5台ぐらいの車を積んだ運搬車も多い。お前はトレーラではないのかといつも突っ込んでます。
ま、80km/hぐらいで前車追従じゃないオートクルーズ入れてるトヨタのハイブリッド車が悪いだけど。運転手は前見てない。

461 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 08:32:22.66 ID:cXTgYhxI.net]
>>451
それが出来ないのは、80キロ以下で真ん中車線を走るやつがいるから
登り坂やトンネル入口なども含めて速度維持ちゃんとできてるやつってトラックドライバーを除けばほんと少ないよ

462 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 08:34:10.26 ID:+jThQHqt.net]
>>459
道路の構造もよくないよな
3→2車線になるところで左を減らすから
減らすときは右からを徹底すればもっと左車線は活用されるという

463 名前:R774 [2020/11/26(木) 10:04:34.45 ID:Zk6nqiQV.net]
120km/hって一番右の追い越し車線だけ?
3車線の真ん中も120km/hで走っていいの?

464 名前:R774 [2020/11/26(木) 11:53:11.66 ID:VhWdmqyx.net]
トラックが死ねば全て解決

465 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 12:04:16.20 ID:o66UaBsK.net]
>>463
3車線全部120だよ

466 名前:R774 [2020/11/26(木) 13:59:29.97 ID:Zk6nqiQV.net]
>>465
トラックさえ左車線を守ったら全体的にハイスピード化しそうで良いね

467 名前:R774 [2020/11/26(木) 14:30:52.99 ID:Hi92eBHr.net]
>>466
120キロだとメーター読みで130。
普通にメーター読み150で流れ流だろうな。
やっと低性能車が駆逐されるわ

468 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 14:47:42.15 ID:SOdhahJ7.net]
>>467
最近のクルマの速度計の誤差減ってない?
30系プリウスでメーター表示で108キロくらいで、GPS測位100キロくらいだったのが、現行プリウスでは、メーター表示で104キロくらいが、GPS測位100キロくらいになったよ。



469 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 14:54:25.43 ID:5zq6WqyC.net]
諸々の電子制御多用のおかげで速度センサー廻りの精度と演算速度が上がっている恩恵だと思う。
残っているのはタイヤ径の誤差くらいじゃねーかな。

470 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 15:46:56.95 ID:dbVgg3sx.net]
軽だから120になっても普通に90〜100で走るわ

471 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 17:35:31.14 ID:hhszpcR1.net]
追い越し出てくるなよ

472 名前:R774 [2020/11/26(木) 18:19:43.48 ID:Zk6nqiQV.net]
ブレーキ性能が一番大事なんだよね
それで車線を振り分けるべき
ベンツやBMWはブレーキ性能が良いから追い越し車線OK
日本車は馬力高くてもブレーキがプアだから真ん中車線
こんな感じにすべきだろう

473 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 18:54:45.62 ID:dpTyV8ho.net]
>>468、469
最近はメータに表示されるのは、わざとプラス側に誤差を付けてる値っていうことを理解してる?
ま、誤差要因が減ったので足す分を少なくできてるってのは確か。
内部では算出した値そのままを使ってる。

474 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 18:57:11.35 ID:dpTyV8ho.net]
>>467
暫定時は120km/h上限ぐらいでめちゃ速い車はいなかった。
目に見えない勾配があるんで登りだと余裕がある車でないと出ない。

475 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:04:31.79 ID:FRFswE3q.net]
常磐道行ってみ

476 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:04:56.97 ID:+puNmtSd.net]
120キロ出さないとダメって事ではないんだから。

俺は110キロ前後で走ってる

477 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:09:07.19 ID:m00B+5Yt.net]
>>471
トラックで左と真ん中塞がってたら追い越し出るわ
堪忍やで〜(o´・ω・`o)

478 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:20:58.14 ID:FRFswE3q.net]
目ざせ140法制化!



479 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:23:07.87 ID:5zq6WqyC.net]
>>473
プラス側に振ってあるのは大昔からだろ

480 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:36:54.87 ID:5tkbbEZk.net]
>>473
本当の数値はOBD2接続のレー探などで出てくる
だいたい誤差は実速度−5キロ

481 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:43:07.92 ID:Wa3/TZ7p.net]
140は自動運転まではないだろうな

482 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:49:20.03 ID:5OnD3X2c.net]
設計速度120は旧名神のころからあって、とりあえず速度制限100にして日本人がスピードに慣れた頃に120への引き上げもけんとうするってことになってたんだけど
制限速度100から120の実現までは50以上かかってんだよな

483 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 19:58:39.43 ID:qBHZaxbd.net]
>>480
OBD出力もインチアップしたりすり減ったりしてタイヤ径が変わると実速度とズレが出るぞ
だからGPS速度とメーター速度との差なんて個体ごとにバラバラだと考えていい

484 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:15:58.67 ID:SOdhahJ7.net]
>>473
そりゃあ知ってるさ!
精度が縮まったことに驚いているだけだよ。

485 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:31:29.94 ID:jobu8UTa.net]
>>462
愛知県区間から
いなさ付近の車線増加の部分
そうなって欲しいよね

486 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:35:05.85 ID:jobu8UTa.net]
>>472
ブレーキ性能って
単にディスク径の大きさかな?
欧州車は軽四って無いから一概に言えないけど
比較的少ない車でもタイヤもブレーキ径も大きいし

487 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 20:39:50.04 ID:FRFswE3q.net]
いなさ
モリカケ

488 名前:R774 [2020/11/26(木) 20:56:20.96 ID:zatN2els.net]
>>486
カローラワゴン100系    (オザケンとシノラーがCM出てた)は13インチが履けた
カローラフィールダー120系(セダンでビートたけしがCM出てた)は13インチ履けず
カローラフィールダー140系(キムタクがCM出てた)      は14インチ履けず
とモデルごとにブレーキが巨大化していったのは国産もブレーキ強化の流れだったともう



489 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:03:03.40 ID:3QUGHXlv.net]
新東名は4輪よりもかっ飛ばす大型二輪が目立つ気がする

490 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:27:24.33 ID:7h0psmGQ.net]
>>468
それな。今年納車のTOYOTAハイブリッド車では
メーター104キロ、GPS100キロだった

491 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:30:09.12 ID:FRFswE3q.net]
ネクスコ中日本っていい会社だわ
https://youtu.be/iGsPy2X5l6g

492 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 21:46:23.92 ID:pwKe10EV.net]
心なしか。愛知県区間って、めちゃくちゃ疲れる。東名よりも狭い気がして。いつも岡崎あたりのパーキングエリアで休憩する。

493 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 23:06:30.58 ID:ki/bGXCM.net]
>>491
6:06〜
「新東名・新名神の全線6車線化に向けた本格的な調査も進めています。」

494 名前:R774 mailto:sage [2020/11/26(木) 23:11:21.31 ID:emAdkjge.net]
名神、新名神も中日本が管理してあげなよ。西日本カネないから。

495 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 06:37:42.13 ID:enRM8NEF.net]
>>493
たしかに言ってるね。
国土強靭化関連で補助も受けやすいから、意外に早くに事業化されるかもね。

496 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 08:12:55.46 ID:HayHcYKv.net]
>>493
最初っから、6車線で計画、調査していたのを猪瀬行革隊の指示で工事を2車線にしただけじゃないの?
確かに、新東名の静岡区間のように、有名なポールを抜いて、穴ぼこ埋めて、線引き直すだけじゃ済まないだろうけど、そんなに仰々しい調査なんて必要なの?
土建業者に無駄に通行料収入を落とすだけじゃないの?

497 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 09:07:51.16 ID:493KtdU+.net]
日本全国ネクスコ中日本で良いよ

498 名前:R774 [2020/11/27(金) 09:37:45.60 ID:PF4f+YKP.net]
>>486
ドイツ車の場合ブレーキパッドも国産と全然違う
踏むとダストがたくさん出て音もグァーってうるさいけど良く効く
ボディーもホイールも汚れるけどね
アホな日本人はこれを低ダストパッドに替えてブレーキの効きを自分で悪くしてる



499 名前:R774 [2020/11/27(金) 11:03:01.46 ID:/V948T/r.net]
https://rouzeki.weebly.com/

500 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:14:14.14 ID:kPq63n0x.net]
昨日まだ120の点灯してなかったんだけどいつから適用?
120が法定ってわけじゃなくて120制限だよね?

501 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 11:45:35.78 ID:VJ3BCv5q.net]
>>438
廃屋のところ、昨日通ったけどほんのちょっとだけ路肩が狭いけど
もう3車線で通れるようになってた
以前ほど絞ってない

502 名前:R774 [2020/11/27(金) 13:04:44.62 ID:xv/yA536.net]
>>494
ネクスコ西日本をJR西日本の悪夢再びにする気か?
JR東海は要らない会社、大阪や西日本の足を引っ張る為に東北人の三塚博が作った会社なんだけどね

503 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 13:10:22.05 ID:sUsy+49Z.net]
>>496
暫定4車線ならともかく、完成4車線で作っちゃったからね
再調査は当然かと

504 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 15:38:48.03 ID:Q12wdcu9.net]
>>498
フムフム
確かにホイールの汚れは日本車は少ないね
ブレーキオイルはさほど変わらないのかな?

505 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:08:30.19 ID:YypcyMQh.net]
>>503
トンネル以外は暫定4車線だって書いてあったよね?
用地は6車線分あって、橋桁は比較的に簡単に拡幅できるようになっている

トンネル以外は

506 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:17:59.48 ID:lZyBLNm5.net]
トンネルも大和トンネルみたいに拡げればいいんじゃない?

507 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:26:00.65 ID:Bn/vrJLt.net]
>>506
そうして欲しいんだけどな。2+2と3じゃ運転時の広さの感覚違うから。そりゃ運用上からは2+2の方が車線数あっていいんだろうけどさ。

508 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 16:37:17.78 ID:493KtdU+.net]
>>507
11個あるからな



509 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:02:38.24 ID:Bn/vrJLt.net]
>>508
当該区間だけ片方に車線寄せて工事すりゃいいんじゃ無いかなあ。無理に活線拡幅しなくても一部区間
だけ最高速60kmの2車線道路ですってしてもさほど混まないと思うんだが。今なら東名あるしな。

510 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:17:52.21 ID:kPq63n0x.net]
2+2にするなら右ルートは80制限車進入禁止にしてもらいたいわ
東名や名神の県境府境の2+2区間は建前上もともと80制限だから問題が出ないことになってるがな

511 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:35:05.73 ID:d7gz3UUe.net]
2+2ってほんとにバランスの機能してるんかなあ?

512 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:39:15.77 ID:HayHcYKv.net]
結局、猪瀬行革ってなんだったの?

513 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 17:43:02.02 ID:d7gz3UUe.net]
ケチってその時いい顔しただけ。
インフラ整備をケチるとどうなるかを身をもって示してくれた。

514 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 18:23:56.99 ID:493KtdU+.net]
愛知県内2+2+3運用はいかが?

515 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:14:42.51 ID:DODNUbaU.net]
>>506 そもそも大和トンネルは穴掘ったトンネルじゃなくて上に蓋してるだけだから拡幅ができる

516 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:23:50.05 ID:493KtdU+.net]
>>515
基地から飛び立つ飛行機の部品が本線に落ちないようにするため。

517 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:24:05.51 ID:qzoFNuLw.net]
暫定2+2車線区間は、完成形では(2+2)+3ではなく(2+1)+3だよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shin-Tomei_Expwy_JD19l22f.svg

518 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:30:55.98 ID:493KtdU+.net]
>>517
道は4あるのに。もったいない



519 名前:R774 mailto:sage [2020/11/27(金) 20:45:13.10 ID:Nyxzx0el.net]
>>512
そもそも拡大するばかりの道路行政が悪とされてたんだけど、道路ができることはいいことだ。

520 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 09:30:21.90 ID:QWDKOyhG.net]
>>489
おう、BMWのメガスクーターでかっ飛ばしてるよ
とても快適

521 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 10:41:05.37 ID:5GdsuNes.net]
いやあ追い越しを考えると2+1=3ではないでしょ
2+2≦3くらいの認識だわ
そもそも2車線規格で運用されてる道路を1車線に絞る理由も前例もなくない?

522 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 12:20:41.65 ID:Z3Tj+xsK.net]
>>511
たいていは左ルートの方が交通量多い

523 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 13:45:12.49 ID:+86U5mSg.net]
2+2の方が、3より安全な気がするのは俺だけ?

東名の大井松田より先、2+2で、
遅い車は左ルート、速い車は右ルートと分けた上で右ルート走ると、運転しててそんなに危険は感じない。
特に速い車は先に行かせられるし。

逆に上り側の3車線だと、遅いトラックを避けて乗用車は3レーン目を走ってしまい、
急カーブなのに結構スピードだして走ってしまう。

下りの2+2の右ルートの方が、早いけど速くない感じで走りやすい。

524 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 14:11:29.74 ID:6aXU3Ogn.net]
新東名愛知区間は路肩がないから2+2運用だと危険だよ。

525 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 14:20:24.29 ID:DnivCpC+.net]
現状と変わらんし

526 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 15:00:47.14 ID:2pIxnRdG.net]
>>524
それ言うと、名神の梶原天王山トンネルはどーなんの?
上り左ルートだけは暫定3車線運用してたくらい広いから路肩あるが、その他は路肩ほぼ無い
おそらく新名神高槻〜神戸よりも少し狭い

527 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 17:53:38.87 ID:Evyxddor.net]
>>523
3車線だと真ん中と右に車が集中して最左がガラガラ
って感じになって 2.5車線分の効果しかないよな。

528 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 18:56:12.88 ID:w34gKqHq.net]
いやいや。遅いクルマが一番、左にある効果は大きい



529 名前:R774 [2020/11/28(土) 19:42:01.93 ID:jLtnKaBh.net]
なお、静岡区間全面6車線化と同時に、大型貨物に対して「特定の種類の車両の通行区分」
が指定されるもよう
これにより、工事時等や非常時を除いて第三通行帯の通行は禁止になる
※トレーラーはもともと第一通行帯固定

530 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 19:50:13.30 ID:FgFCS3I/.net]
>>529
それよりも車線ごとに最低/最高速度可変にして欲しいな。第三通行帯なんか最低100km/hでいいだろ。

531 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 20:41:25.45 ID:2eGOJxt/.net]
新東名愛知区間、いなさJCTがもうちょっとまともだったら、閑古鳥だったかも
あのジャンクションの馬鹿ループが無ければ、引佐連絡路-東名経由でも距離変わんないんだよね
それだったらラッシュ時以外は新東名より東名走るわ

532 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 20:43:19.49 ID:/D1NRqHE.net]
>>529
トレーラーの第一通行帯固定、守られてないよな
ドライバー的にも社会的にも

533 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 21:08:11.37 ID:9485ihol.net]
新しくせっていする前に現状守ってない奴を取り締まれよ

534 名前:R774 mailto:sage [2020/11/28(土) 22:41:33.28 ID:6mXxUk8S.net]
>>533
ドラレコ映像を所轄の高速警察に映像送って社会人に征伐が妥当かもな

535 名前:R774 [2020/11/28(土) 23:05:01.33 ID:X8Wy35mn.net]
トラックが死ねば全て解決

536 名前:R774 mailto:sage [2020/11/29(日) 00:06:43.89 ID:k0fMS7MB.net]
>>529
第二走行帯を走る最も遅い車は現状で75キロくらいだから、トラックが法律を守る限り平均速度が70キロ以下に落ちるわけか
御殿場〜浜松いなさのコースタイムは3時間になるね

537 名前:R774 mailto:sage [2020/11/29(日) 08:49:58.63 ID:E1/NMf4g.net]
>>532
社速厨と鈍足爺糞が60とかで歨っとるからな
それらを抜く為に第2走行帯に出ざるを得ない

538 名前:R774 [2020/11/29(日) 14:21:00.51 ID:Cw2ibJtn.net]
>>537
まぁそういう場面で第2走行帯に出ざるを得ないのは認めるし追越車線空けといてくれればそれくらいなら許容範囲。
だが80km/hで追越車線まで塞ぐのは勘弁して頂きたい。



539 名前:R774 mailto:sage [2020/11/29(日) 15:27:35.53 ID:/2o+LZMn.net]
3車線あるなら追越車線まで出てこなければそれでいいわ

540 名前:R774 [2020/11/29(日) 17:08:25.81 ID:2LUacAP5.net]
>>529
スピード違反の罰金収入が減る分を通行区分違反の検挙で
カバーしようとする静岡県警のクレバーさに恐れ入るwww
まぁ追い越し車線塞ぐ迷惑ドライバーが減るに越したことはないけど

541 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 12:02:39.84 ID:0ieu7/Nk.net]
>>538-539
現実には
1.第二通行帯が一番遅いケースも多い
2.二車線になるところは第一通行帯が無くなる構造がほとんど
なので、トラックドライバーを苦しめるだけに終わる可能性

一切追い越ししない65キロで、4時間に30分の休憩を確保したコースタイムで物流設計をするようにしないと全て解決しない

542 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 12:13:56.97 ID:p/RYkhaW.net]
全部3車線になるんだろ
新東名の静岡区間の話をしてるんだが

543 名前:R774 [2020/11/30(月) 13:34:44.59 ID:VLGBLUOV.net]
ま、流れる様になりますよ
3車線化でブーブー言う人の気が知れないな

544 名前:R774 [2020/11/30(月) 13:37:15.31 ID:sz8c+Vbn.net]
>>541
物流設計が先じゃないんよ
追い越し車線にしゃしゃり出てくるトラック会社とドライバーのルール遵守が先なんだよ

545 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 15:07:45.59 ID:0ieu7/Nk.net]
>>544
それって運送会社やトラックドライバーに魔術を押しつけるわけですよね

546 名前:R774 [2020/11/30(月) 15:26:09.65 ID:sz8c+Vbn.net]
いや、仕事としてやってるんだから社会的ルールを徹底的に守らせるだけ
そすることで自然にトラック会社も運転手も楽になる
今は我先にとルール破って追い越し車線にしゃしゃり出てきて業界秩序もなく発展途上国以下のメンタリティや環境になってる
自ら率先してそうなるようにしてるのがトラック業界

547 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 15:35:47.30 ID:p/RYkhaW.net]
トラックに親でも轢き殺されたのか?

548 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 15:59:00.24 ID:0ieu7/Nk.net]
>>546
ドライバーの行動が社会を変容させるよりも運送会社の体力が尽きる方が早いのでそのやり方では無理



549 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 16:17:04.33 ID:anGAjtXD.net]
トラック運転手を擁護してるやつらはなんなんだよ

550 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 16:32:01.29 ID:GBHXMfA6.net]
>>549
勘違いしたサンドラが嫌いなだけだよ

551 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 16:33:13.54 ID:GBHXMfA6.net]
土日祝日のほうが交通量は少ないのに渋滞は多い
これが全て

552 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 16:33:40.30 ID:qoU3TqFj.net]
「新御殿場IC」だってよ
たいてい公式発表までは目隠ししてるのに、もろだしとは・・・
https://twitter.com/pirosuke2011/status/1332974435385577473
(deleted an unsolicited ad)

553 名前:R774 [2020/11/30(月) 16:36:10.49 ID:sz8c+Vbn.net]
>>549
問題点がどこかも理解できないトラック運転手でしょ

554 名前:R774 [2020/11/30(月) 16:40:09.17 ID:sz8c+Vbn.net]
佐川なんかだと乗る前にアルコールチェックして
基準値以上はその日は乗らせないでしょ
こういう徹底した取り組みが高速での走行にも必要
トラックに車線検知機みたいな装置を取り付けて
追い越し車線に入ったら1アウト、2アウトで厳重注意、
3アウトしたら運送免許取り消しみたいな
これがトラック業界全体が良くなる近道なんだよ
会社もドライバーも頼む人も高速走る人もみんなが助かる

555 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 16:45:20.01 ID:x2ia6c5v.net]
>>554
平均速度45キロを越える輸送を依頼した荷主も取り締まらないとね

556 名前:R774 [2020/11/30(月) 16:58:14.39 ID:sz8c+Vbn.net]
いや断ればいいだけじゃん
業界的に断らない会社を罰したらいいやん
どの業界だって無理な工期とか頼んでくる顧客はいるし
それは無理ですって断るのが大事だよね

557 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 17:40:25.94 ID:JJ6vvXzy.net]
御殿場ゲートウェイICがよかった

558 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 17:48:58.11 ID:INMeMQlS.net]
さすが静岡
ゆるゆるだな

県知事は嫌いだけど。



559 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:01:18.15 ID:DabfN+2e.net]
シンプルでいいな。
変に地名をつなぎ合わせた名称は嫌いだし

560 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:24:21.72 ID:o8H+oBcd.net]
清水いはら
浜松いなさ
みえ川越
みえ朝日
箕面とどろみ

561 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:25:17.77 ID:INMeMQlS.net]
アウトレットIC

562 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:32:46.71 ID:0g/iZdGh.net]
御殿場富士山口を押してた俺涙目

563 名前:R774 [2020/11/30(月) 18:41:43.52 ID:0g/iZdGh.net]
そういや552の写真を撮った位置から考えると
仁杉交差点から300mくらい西側の現R469から御殿場市街で撮ってるみたいだけど
須走道路は側道へスロープで降りて、R469バイパスと平面交差ってことは
現在作ってある、鈴与のガソリンスタンド北側の立体の門型の橋脚は
2020年の開通では使わないみたいだね

564 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 18:50:29.82 ID:QPUf5zxh.net]
引っこ抜いたポールは、現状回復費用を上乗せした上で買い取ってもらえたのですか?

565 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 19:02:57.42 ID:p/RYkhaW.net]
新富士、新清水、新静岡の流れで新御殿場かな
無難なとこだね

566 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 19:07:25.31 ID:INMeMQlS.net]
とりあえず新

567 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 19:32:28.33 ID:L01VzeKJ.net]
>>556
断ると運送会社やドライバーは生きていけないから、それでは解決にならないな

568 名前:R774 [2020/11/30(月) 20:29:49.54 ID:4hUJ88Hb.net]
>>556
権利やルールを振りかざして生きて行ける
程甘くないわ



569 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 21:01:12.98 ID:pXcSR+5F.net]
>>564
どこが買い取り?

570 名前:R774 mailto:sage [2020/11/30(月) 22:08:51.92 ID:bwDpW7Kv.net]
>>552
富士山の観光の事を考えて無いのか
まぁ清々しほどの御殿場推しだな
(+_+)

>>558
リニアの事放置だしなぁ…
文化人とか学者上がりの知事はロクな人のいない

571 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 08:31:27.25 ID:PsBwLlk3.net]
名称で奇をてらう必要なんか無いしな

572 名前:R774 [2020/12/01(火) 10:58:07.11 ID:fqzUbEV7.net]
>>567-568
あのさ、ごちゃごちゃ言う必要もないんだわ
大型車の走行が禁止されている3車線区間の追い越し車線に
トラックは入らなければ良いだけなんだわ
飲んだら乗るなと同じ
トラックは追い越し車線入るな
徹底していこうな

573 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 12:36:53.81 ID:bjeO2Cgz.net]
やっぱこいつはトラックに一家まるごと頃されてんだな (;´Д`)

成仏しろください (ヽ´ω`)

574 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 13:01:26.16 ID:FQm5SdqD.net]
>>552
現道の469号から撮った写真かな。(表示の469号は工事中のバイパス)
そりゃバイパスは今車走ってないんだから目隠しはしないよ。見ないふりがオトナ。
富士山というより将来的には甲府の中央道までを結ぶ連絡路の構想だからね、
そういう立ち位置を踏まえての名称でしょう。西御殿場でもいいんだけど。

575 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 13:21:30.01 ID:FQm5SdqD.net]
>>552
ちょっと記憶が曖昧なんだけど。この位置(ぐみ沢IC)から青看のように
新東名新御殿場ICに乗れるんだっけ?
従来の下道からはいけないような気がするんだけど。新設の県道406号経由で行ける?
ここの手前に須走バイパスから新御殿場ICに分岐する仁杉JCTがあって
そのからしか乗れないような記憶が。(現138号も橋梁でパスされてるし)

576 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 14:12:37.39 ID:hDsQFcXk.net]
>>575
この看板が設置されているのは未開通の須走バイパスの本線だからそのまま仁杉JCTで新東名なんじゃないの?

577 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 14:14:19.79 ID:hDsQFcXk.net]
×須走バイパス ○須走道路

578 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 15:13:10.26 ID:EXLZeIin.net]
>>572
あのさ、ごちゃごちゃ言う必要ないんだわ。
時速45キロを超える輸送契約は違反。きっちり荷主を取り締まっていこうな



579 名前:R774 mailto:sage [2020/12/01(火) 16:26:36.53 ID:zkp8rP39.net]
>>575
乗れるよ
たとえばR246から山を登ってきて新設の市道から新設の県道406号で乗ると
R138御殿場バイパスを使わないで新東名に入れる

ゆえに、今回の開通でルートイン御殿場のある萩原北立体交差点から新東名の場合
一度須走方面に向かって仁杉JCT経由で新東名か
新交差点を右折して新設の県道406号で新御殿場インターと
このどちらが早いルートなのか、って議論もたぶんでてくる

580 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 09:49:04.26 ID:JSotqhAV.net]
新御殿場ICおめでとう!

581 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 09:50:45.51 ID:Ujg0PdF2.net]
6車線化おめでとう!

582 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 10:06:18.22 ID:1i/ec3HC.net]
よく分からないがおめでとう!

583 名前:R774 [2020/12/02(水) 10:43:03.73 ID:f6iyRPXC.net]
ありがとう!!

584 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 11:18:49.72 ID:Z0eN05Ph.net]
いつ開通?

585 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 12:41:26.54 ID:zWDsfR+o.net]
>>579
やっぱ乗れるんだ、ありがとう。
従来の下道は概ね新東名/御殿場IC関連の道路とは
橋梁かボックスカルバートで立体的に交差してたから。
行けない感じかと思ってた。ICの北側をぐるっと周る道路経由かな?
まぁ、138号のバイパス手前に付く緑看板次第だろうけど
やっぱ406号から乗るのが自然かな。

586 名前:R774 mailto:sage [2020/12/02(水) 20:24:23.12 ID:CspSqLPv.net]
藤枝岡部も新富士も長泉沼津も下道からでも行けるようになってるから
行けなかったらさすがに許されない

587 名前:R774 mailto:sage [2020/12/03(木) 08:17:29.38 ID:uz4n2tzU.net]
たしかに下道からいけないならICというよりJCTってことにはなるな

588 名前:R774 mailto:sage [2020/12/03(木) 18:03:09.66 ID:KJ0ShfA7.net]
>>501
下りいなさJCT手前路肩の凸の件、10月末あたりに撮影されたの車載動画があったから
確認したけど、凸が完全に無くなってた。ちょうど7分くらい。
(その直後から いなさJCTのための拡幅部があるからまだあるように見えるけど無いよ)
https://www.youtube.com/watch?v=xO-tapeSYdw

あそこって橋桁のコンクリート構造物自体凹んでたから、そこから直したってことは
廃屋の上空もコンクリートになってるはずだし、廃屋撤去されたか日陰でもOKの返事もらったか?



589 名前:R774 [2020/12/05(土) 00:58:06.47 ID:7cfVMY2X.net]
土地を売らなかったじじいの家の上を事業認定で
最低限収容して開通させたのでは
最近になって死んだから無事土地が買えたとか

590 名前:R774 mailto:sage [2020/12/05(土) 15:51:44.57 ID:+U0XiR53.net]
>>589
あの廃屋、航空写真で見ると分かるけど、建物が橋脚に沿って
斜めに断ち切られてるんだよね。すごい違和感。
ストリートビューで見ても、すぐ裏が斜面のコンクリートの法枠になってるし、
地元の詳しい人に事情を聞きたいくらい。まるで成田三里塚の反対派の土地みたい。
橋脚コンクリート構造物の切り欠きもよく分かる。
(建物は背景がなけれな映画の殺人事件のロケで使えそうなくらい
 いい雰囲気の古民家だから撤去はして欲しく無いなぁ)

591 名前:R774 mailto:sage [2020/12/06(日) 00:28:28.51 ID:n/mlYLBW.net]
このお宅かぁ。
ttps://goo.gl/maps/63LzRk4ZPbpzJFR38

592 名前:R774 mailto:sage [2020/12/06(日) 10:13:19.22 ID:qGfy+5Xg.net]
高速作るときの用地買収は道路幅プラス1m程度しか買収しないからね、普通。
阪神高速が京都の久世のところのライオンズマンションの入り口だけ買収しようとしてかなりもめてたし。

593 名前:R774 mailto:sage [2020/12/07(月) 17:06:44.63 ID:g9j73PXB.net]
>>552
https://twitter.com/pirosuke2011/status/1335505716379930625
やっぱミスだったのかな?目隠しw
(deleted an unsolicited ad)

594 名前:R774 mailto:sage [2020/12/09(水) 23:34:32.34 ID:WHeWNx4d.net]
新東名開通の時は
「新東名」で名称発表する前から
貼ってあるシールの上から新東名新富士って見えてたよね

595 名前:R774 mailto:sage [2020/12/09(水) 23:39:43.71 ID:XnE7TmsD.net]
しぞーか県民ゆるゆるだなw

596 名前:R774 mailto:sage [2020/12/10(木) 03:12:46.89 ID:/bK+/Kmo.net]
寝クスコ中日本って首都高とは仲良いけど、寝クスコ東日本は嫌いみたいだね。

597 名前:R774 [2020/12/10(木) 10:43:03.41 ID:roY73fkv.net]
んなーこたーない

598 名前:R774 mailto:sage [2020/12/10(木) 20:12:42.58 ID:DRtXjd0M.net]
つんびーって何?



599 名前:R774 [2020/12/10(木) 20:32:42.32 ID:ArsLEmfC.net]
>>598
やめなさい

600 名前:R774 mailto:sage [2020/12/10(木) 22:23:05.50 ID:kqIcThm8.net]
大規模工事時の対応
《ネクスコ東日本》
通行止め
《ネクスコ中日本》
本線の供用を止めずに施工 キリッ( ・`д・´)

601 名前:R774 [2020/12/11(金) 09:24:31.31 ID:19MQMPd0.net]
トラックってなぜ迷惑行為ばかりするんだろ
そろそろ何とかしないとヤバイだろ
・煽り
・殺人幅寄せ
・追い越し車線侵入
・過積載
・速度超過
・追突
・いねむり
・飲酒
・覚醒剤
・目潰し路肩灯
・目眩し反射板

602 名前:R774 mailto:sage [2020/12/11(金) 12:55:40.62 ID:YnmzYnzG.net]
トラックの3車線スリーワイド走行は勘弁

603 名前:R774 mailto:sage [2020/12/11(金) 18:21:34.97 ID:thdKQygQ.net]
ごみのポイ捨て勘弁
中央分離帯とか分離帯フェンスに空き缶差し捨てとか腹立つ

604 名前:R774 [2020/12/11(金) 18:41:03.82 ID:6sAYrI4z.net]
尿ぺは?

605 名前:R774 [2020/12/11(金) 20:29:04.19 ID:pr680gCI.net]
>>601
マルチ乙

606 名前:R774 [2020/12/12(土) 17:23:34.50 ID:s2C7qPk6.net]
年末の帰省で3車線通れるのはうれしい。
岡崎ICの近くに住んでいて岡崎東ICからも乗れるけど
愛知県区間は怖すぎて乗りたくないから
三ケ日JCTから新東名に移っている。

607 名前:R774 mailto:sage [2020/12/12(土) 17:37:47.06 ID:YCyhCZbl.net]
路肩がないとあそこまで精神的に圧迫されるのか?と思う。

608 名前:R774 mailto:sage [2020/12/12(土) 20:16:03.53 ID:O8vmVZW9.net]
昔の岡崎臨時3車線で故障車が出た時は、
第一車線を塞いじゃうわけだろ。
あんなところで停まっちゃうと
生きた心地しないな。



609 名前:R774 [2020/12/14(月) 03:11:59.48 ID:lGTjJ3zC.net]
>>602
左から70km/h、80km/h、90km/hのスーパーコンボ!
下り坂では80km/hのやつがスピードアップし、なかなか抜けない!

610 名前:R774 mailto:sage [2020/12/14(月) 03:28:44.44 ID:Tl7zTsUN.net]
交通量や渋滞ではなく、
物流の為という名目で6車線になったのよ!
安倍や菅が決めた案件。

611 名前:R774 mailto:sage [2020/12/14(月) 04:34:34.29 ID:/kkFYubl.net]
人口減少で自動運転レーンがこれから必要になってくる

612 名前:R774 [2020/12/14(月) 09:23:27.45 ID:JM1koX9K.net]
自分の車にも高速だけは使えるレベルという自動運転が付いてるけど
怖くてたまらなくなって使ってない
死んでも自己責任だし






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef