[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 19:52 / Filesize : 134 KB / Number-of Response : 613
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【E1A】新東名高速道路 Part39



1 名前:R774 [2020/08/06(木) 00:47:15 .net]
東名高速道路を補完する次世代の高速道路”新東名高速道路 ”について語りましょう。

公式サイト
https://shintomei.jp/

前スレ
【E1A】新東名高速道路 Part38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1585119046/

348 名前:R774 mailto:sage [2020/10/21(水) 20:51:21.25 ID:7EwLb3dW.net]
ちなみに >>1 のshinntomei.jpへのリンクですが
訳わからないとこに乗っ取られてるようなのですが....
次からは削除ですねぇ。

(上の御殿場の件、用地取得が99%ってのがちょっと怖いですが。ICあたりかなぁ)

349 名前:R774 mailto:sage [2020/10/22(木) 19:36:52.63 ID:/BPKsUVv.net]
ホンマや (´・ω・`)

350 名前:R774 mailto:sage [2020/10/23(金) 00:59:36.14 ID:YC5Q6eZo.net]
※かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称された日本最古のサイダー『養老サイダー』復刻 はNEXCO中日本提案の事業です

在名古屋米国領事館首席領事
@USConsNagoya

当館創立100周年を祝おうと100年前の名古屋のカフェを再現!戦前の東海地方では、ソフトドリンクなら養老サイダー、ビールならカブトビールというのが常識。戦後に姿を消したが地域活性化の一環として復刻された両銘柄の瓶に、1937年の名古屋万博の記念灰皿を揃え、初代領事が飲み歩く気分を味わったグラスで乾杯

午前9:00 · 2020年9月13日·Hootsuite Inc.

https://twitter.com/USConsNagoya/status/1304932972328517632
(deleted an unsolicited ad)

351 名前:R774 mailto:sage [2020/10/23(金) 18:14:04.06 ID:/q8mEkig.net]
//shinntomei.jpの件をNEXCOに通報したった。
対応中らしい。

今現在ではまだ改善されてなかったけど (^_^;)

352 名前:R774 mailto:sage [2020/10/23(金) 23:17:53.14 ID:uT2A2AQh.net]
ドメイン更新しなくて乗っ取られたのかな

353 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 04:53:06.35 ID:QSa9d0Lb.net]
ドメイン更新してなかっただけならそれは乗っ取りとは言わんだろ
普通に権利を買っただけなんだし

354 名前:R774 [2020/10/24(土) 09:09:45.17 ID:78hUxUiW.net]
>>319
目黒線に繋げろよ、アホ

355 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 10:43:43.09 ID:5pkZ7OKe.net]
引佐から御殿場までは120制限にする気が満々で速度標識を準備してあるんだな

356 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 10:45:22.63 ID:mmPN6Qh1.net]
抜いたポールはどうなったのですか?



357 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 12:21:13.44 ID:WfKGino9.net]
年末の笑ってはいけないでケツバットとして使われているらしい

358 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 14:19:29.05 ID:rpEaZAy8.net]
>>357
俺はすち子が新喜劇で乳首ドリルに使ってると聞いた(´・ω・`)

359 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 14:33:29.64 ID:jY6woD9n.net]
猪瀬さんに買取請求しなくていいの?
あれ、設置にかかった費用も撤去して片側3車線の道路に整備し直す費用も我々の通行料で負担させられちゃうんだよ!

360 名前:R774 mailto:sage [2020/10/24(土) 19:28:17.87 ID:X+xe/8Z7.net]
おのれ…猪瀬…ゆるさん💢

361 名前:R774 [2020/10/25(日) 02:40:41.80 ID:qAOI0ltv.net]
推定180-200kmくらいで白黒パトカーを抜いていった車いたけど、パトカー無反応で追いかけず。なぜ。

362 名前:R774 mailto:sage [2020/10/25(日) 04:03:30.04 ID:i2HF4SaX.net]
ヤバい速度の奴は追いかけて事故ったら酷いことになるから追わなかったりするらしい

まあ今のパトカーにはドラレコ付いてるからナンバーわかるし、Nシステムや料金所のカメラに
顔も写ってるだろうから常習だったら捕まるだろうね

363 名前:R774 mailto:sage [2020/10/25(日) 10:40:00.73 ID:JcJ5FJGo.net]
猪瀬ポール1本1万円ぐらい?

364 名前:R774 mailto:sage [2020/10/26(月) 05:17:08.15 ID:LouBEv7t.net]
パトカーリミッター付いてるし、マジモンのキチガイには追いつけんからでないの

365 名前:R774 mailto:sage [2020/10/29(木) 14:49:09.66 ID:l/ng3kNr.net]
今日で6車線化も7割完成か
残りは今年度中だけど今年中にできないかな

366 名前:R774 mailto:sage [2020/11/02(月) 22:57:29.48 ID:lFPitPPT.net]
878 R774[sage] 2020/11/02(月) 08:56:04.10 ID:1lnsbmO3
https://goo.gl/maps/u9w4zejYofhvYd6m8


いなさの廃屋もおかしいけど、上り線が浜松SA手前まで緩やかに曲がってる理由ってこれが理由だろうね


なんやこれ??



367 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 06:54:01.26 ID:yEKrb4K5.net]
ポールって再利用されるんか?

368 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 07:59:24.27 ID:AtyU8Lzi.net]
猪瀬さんに確認したらいい。

369 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 08:13:17.14 ID:mhHmMEb6.net]
新富士の展示施設にでも飾っておくといい

370 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 08:44:37.07 ID:Vm4+vUSY.net]
>>367
新東名の車線に付け直します

371 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 17:54:42.16 ID:q68c9FNi.net]
>>366
新東名の開通当時から建ってるんだけど、ぐぐっても詳細が出てこない
圏央道高滝湖PAの東側の県道にも似たようなものがあるけど
具体的にネクスコが地権者をどう騙したのかという主張がないから
俺はゴネ得に失敗した阿呆の最後っ屁だと思ってる

372 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 19:45:25.79 ID:QozN38ot.net]
たしかに上り線浜松SAの手前の区間は謎に直線が曲がってるからなー。
クソゴネ地権者のせいで線形崩れてるのかー

373 名前:R774 mailto:sage [2020/11/05(木) 20:09:08.88 ID:q68c9FNi.net]
そろそろ新東名御殿場の正式名称決定かなと待ってる

374 名前:R774 [2020/11/06(金) 19:38:08.56 ID:9BKFhdAF.net]
もし新東名全通して富士五湖道路と直結となった場合土休日の中央道の渋滞は緩和されるの
かな?
特に河口湖付近から東京方面に行く車がどうなるかが気になるけど

375 名前:R774 mailto:sage [2020/11/06(金) 19:44:53.24 ID:jvcl4Qng.net]
>>374
割高だが、富士五湖経由の車もいるだろうな
多少マシになるかも
ただ、地形が原因の渋滞だから根本的な解決にはならない(大和トンネルと同じ)

376 名前:R774 mailto:sage [2020/11/06(金) 20:46:43.16 ID:KTICXb5k.net]
名古屋からは劇的な時間短縮になる。もうすぐだ



377 名前:R774 [2020/11/06(金) 21:11:54.25 ID:BcXVz5VN.net]
>>375
なるほど
あと今後のことを考えると東名横浜町田〜厚木間は全区間4車線化した方がいいと思う
大和トンネルの工事見ていると少なくても外環道建設するよりは安いコストで渋滞緩和効果
が出ると思うし

378 名前:R774 mailto:sage [2020/11/06(金) 21:14:45.69 ID:zNKImRR4.net]
>>377
車線減らすの?

379 名前:R774 [2020/11/07(土) 00:46:27.99 ID:gBBgoRJ7.net]
>>378
8車線だろw

380 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 03:18:14.46 ID:+XAs0cJh.net]
新東名と直結するのは御殿場バイパス(西区間)な。須走道路延伸区間経由で東富士五湖道路に直通できるが。

381 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 06:18:18.21 ID:J5uZ7y+T.net]
細かいこと言うと混乱するから標識には東富士五湖道路としか出さないだろうな

382 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 06:41:36.57 ID:ANeFwRKr.net]
>>380
そういう、圏央道の一部区間は東名なんだよ的なことを言っても全然意味ないから止めろ
そんなもん名義警察に任しておけよ

383 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 08:43:35.80 ID:ZGoCihdE.net]
富士五湖エリアから神奈川(東名に近い側の)ならこっちルートだな。
中央道経由もその分空くだろうから小仏もマシになるか。
回ってくる分、伊勢原から横浜にかけて東名の混雑がどうなるかが不安になる。

384 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 09:11:44.94 ID:/h+EKrNe.net]
アウトレットに行く流れと富士五湖に行く流れを分けられるのは良いですよね。
ただ、通過交通はほとんどが新東名側に来ると予想。東名は激減できるのかもしれません。
一方で、>>383さんがご指摘の東名の負担問題もあります。
圏央道側へもうちょっと分散したいところです。藤沢から横横道路まで伸びれば負担も若干減るかな?
小仏回避の量と同じくらいになれば良いのですが。
栄・港南区や鎌倉、横須賀からだと横浜町田まで来ているのでしょうかね?

385 名前:R774 [2020/11/07(土) 20:12:22.24 ID:UOcr8aSi.net]
>>366
廃屋の画像ありますか?

386 名前:R774 mailto:sage [2020/11/07(土) 21:48:46.37 ID:s0iBI113.net]
というか横浜市民で中央道経由して富士五湖行く奴ってそんないなくね?
水土野までさっさと下れるようになるのはありがたいが



387 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 07:05:13.28 ID:KZVCI8uG.net]
>>385
2012年ならストビューで見れるが、最近のは知らん

388 名前:R774 [2020/11/08(日) 07:41:29.50 ID:qyHvqYT2.net]
>>386
圏央道出来たから結構いると思う
北部住民は調布や府中も使うし

389 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:14:54.75 ID:AMKE+en/.net]
>>386
圏央道や中央道では横浜ナンバーをわりと見かけるから、
横浜青葉・横浜町田→圏央道→中央経由で来るんじゃないかな?
御殿場経由でもいいような気はするけど、ナビの案内がそうなってるのかもしれない。

390 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 08:25:12.20 ID:irA+z/qx.net]
それが富士五湖行くとは限らんだろ

391 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 10:33:24.78 ID:BsWZP/m2.net]
新東名県境区間が開通しないと東側からだと御殿場バイパスを通らないとならんのがな

392 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 13:37:13.97 ID:DGdhr3yA.net]
御殿場バイパスは早く茱萸沢まで4車線化しろ

393 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 16:21:31.67 ID:0exyTJ56.net]
グミはグミ科グミ属の植物の総称で、果実は食用になる
なお、茱萸(グミ)は大和言葉であり、
菓子のグミ(ドイツ語でゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である

ほー知らなんだ

394 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 18:38:51.29 ID:rNR7Kgne.net]
花はすげぇいい香りするけどぶっちゃけそんなにおいしくねぇぞ
でも本当にそんなもんがあのへんに生えてたんだろうか?

それはさておき須走道路の交通量そのまま流れてきたら現状のBPじゃ受け止めきれないから何とかしとくれという

395 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 21:22:18.25 ID:irA+z/qx.net]
ほぼ同時開通であっただろう伊勢原〜御殿場が遅れちゃったからしょうがないな

396 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 12:05:04.00 ID:JQqHESlG.net]
>>371
新しい高速道路が出来る噂を聞きつけて
放置されてる山林を買い新しい地主になる

公開されたおおざっぱな道路の用地幅に
件の土地が掛かって居るのでラッキー

土地地主当人へ
NEXCO中日本の担当社が買収の話しを持ち掛け持ってくるを
今か今かと待っていても一向に音沙汰無し

そのうち
周辺で造成工事にトンネル掘削も始まったけど上下線が離れてるじゃん( ゚Д゚)
痺れを切らしてNEXCO中日本に連絡してみたら
耐震と防災云々で新規格道路では当たり前ですよー(本当の事は知らんけど)
とあしらわれる

納得の行かない地主がごね出す

どうにもならない土地を不動産屋に持ちかけても
以前買った値よりも更に安く値踏みされてしまう

怒った地主が
抗議の為に建物を建てて自らの正当性主張するも
関係者は皆知らん顔

開通から数年経って
辺りは草放ろ状態 ←今ここ


たぶんこういう経緯じゃね?



397 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:10:25.94 ID:lm7hgbJA.net]
>>395
でもこの区間が完成すると今度は伊勢原ジャンクション付近が渋滞ポイントになる
可能性が非常に高くなると思う
そうなると東名高速横浜町田〜厚木さらには伊勢原ジャンクションまで路肩を狭めて
でも4車線化する必要はあると思う

398 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:17:49.31 ID:JN0Wp0iu.net]
なんとか神奈川県民を新東名以外に逃すルートが必要

399 名前:R774 [2020/11/09(月) 12:17:59.57 ID:lm7hgbJA.net]
海老名南ジャンクション〜伊勢原ジャンクション間って今思うと用地買収はやるとしても
完成はもう少し後でも良かったと思う
現段階だとこの区間が完成したとしてもメリットは小さいし

400 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 12:32:36.34 ID:EzUs28Xu.net]
中途半端なリダンダンシーで亀山ジャンクション・草津ジャンクションの悲劇が繰り返されないことを祈るのみ

401 名前:R774 mailto:sage [2020/11/09(月) 18:39:53.34 ID:7sTObhuG.net]
>>399
あれは厚木ICの交通量分散を図るためのものだから

402 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 00:19:18.15 ID:RTVVSWWc.net]
>>393
グミグミガムドロップスは?

403 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 10:58:39.41 ID:BrA1X1Ue.net]
>>400
亀山JCTや草津JCTの悲劇は八幡JCTに移ると見てる

404 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 17:53:46.81 ID:ZBrHx9jj.net]
久御山JCTは渋滞してないし移らないとみる

405 名前:R774 mailto:sage [2020/11/10(火) 21:00:03.80 ID:nvu0a3nN.net]
渋滞するとしたら城陽だよ。京奈和は毎朝渋滞してるから連鎖する

406 名前:R774 [2020/11/11(水) 12:20:28.78 ID:J3mQpjQ/.net]
でも名神と京滋バイパス、新名神の3本になるからなあ
おそらく新名神全通した時は京滋バイパスが一番空くような気がする
あと東京から車で行く場合関西までなら1人でも何とかなるけどそれ以遠になると2人で
交代で運転するか途中長時間の休憩がないとつらいと思う



407 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 05:18:19.07 ID:7UUddH3S.net]
便利なら既にあちこちに出来てるはずだけど、未だに多賀にしか無いことを考えると
そこまでの需要はないってことじゃね

408 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 22:54:04.28 ID:V/e1rbjo.net]
多賀SAはNEXCO中日本で黒丸PA以西がNEXCO西日本だからね
名阪も御在所SAに比べて香芝SAはショボいしNEXCO西日本がやる気ないだけだと思うよ

409 名前:R774 mailto:sage [2020/11/12(木) 23:42:18.46 ID:gkOwctPA.net]
比べるなら宝塚北SAかな

410 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 06:55:09.83 ID:IlInzYKj.net]
>>409
宝塚北ですら中日本のSAと比べたらショボ過ぎる。

411 名前:R774 [2020/11/13(金) 09:15:56.07 ID:EVVfImgw.net]
何か全通までのつなぎとして駒門スマートインターないし裾野インターで折り返し特例を作っても
いいのでは?

412 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 17:56:57.73 ID:9PyP72XB.net]
12月1日に関西から東京まで走るんですけど
まだ、スタッドレスタイヤにしなくて大丈夫かな?

気温は氷点下行く事は無さそうだけど
深夜に橋が風の影響で凍結したりするのかな?
新東名で標高高いのは御殿場付近ですかね。
ベテランドライバー様。ご意見お願いします。

413 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:04:31.09 ID:9PyP72XB.net]
それか夜通し走らずに
伊勢湾岸自動車道か御殿場超えたら
一眠りするのが安全かな?
特に伊勢湾岸自動車道が標高が高すぎて怖すぎる

414 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:21:58.57 ID:QNA48dnj.net]
普通なら不要だけど、当日の天気次第としか言いようがないな。

415 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:31:40.80 ID:JEttr3Ji.net]
>>412
関西人にはそういう感覚無いかもしれんが、普通は氷点下じゃなくて3℃下回ると凍結の恐れあり。
大阪のように氷点下でも水たまりが氷らないようななんちゃって気温じゃないから、普通の地域は。

416 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 18:57:40.75 ID:/QolIvVD.net]
>>412
さすがに12月1日なら大丈夫だろうとは思う。
例年12月20日過ぎでしょ。



417 名前:R774 mailto:sage [2020/11/13(金) 20:34:02.13 ID:XchOAKwy.net]
>>415
氷点下ではなく4〜3℃以下でしたね。
大丈夫っぽいですけど
やはり、天気次第ですかね。
いきなり寒波が来ない事を祈りたい。
スタッドレスは持っているので天気の動向を注意します。

冬タイヤ履いちゃってもいいんですけど。
ほぼドライで120キロ区間を走るのも逆に怖い。ブルブル

418 名前:R774 mailto:sage [2020/11/14(土) 01:42:18.16 ID:upLMN5bt.net]
横浜・豊田間を未明や夜間に季節問わず走ってるけど
冬タイヤに変えたことないな・・、てか持ってねーし
凍結しやすい橋が多いが夜中でもそれなりに走ってるから凍りはしない

俺が高速を走る際に気にするのはレインXの効きだな
スタッドレスよりワイパーレス!土砂降りだって視界はクリア
時期的に雨は無さそうだけどね

419 名前:R774 [2020/11/14(土) 08:41:25.30 ID:MDKi19nc.net]
ここにいるやつ本当に免許持って運転してるのか?

420 名前:R774 mailto:sage [2020/11/14(土) 08:46:03.73 ID:tP/+Vj/l.net]
エア免許持ってるぞ!

421 名前:R774 [2020/11/15(日) 09:09:43.56 ID:sMEZomM0.net]
>>408
ネクスコ西日本は他のネクスコと違って休憩施設を商業施設にすることに消極的だと思う
むしろPAをモテナス化してビジネスユーザーのほうを重視してる気がする

>>410
宝塚北は中日本だったら多分NEOPASAにしてただろうね
最初PAVARIEになるかと思ったけどならなかったからやっぱり西日本やなと思ったね

422 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 08:03:50.88 ID:v3FUdJqJ.net]
>>377
最近のを見てると横浜青葉まで拡張しないとダメだな。
北西線が想像してたより影響してる。

423 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 08:11:22.46 ID:v3FUdJqJ.net]
>>412
よく勘違いしてる人いるけど、凍ったらスタッドレスはあまり効果ない。

424 名前:R774 [2020/11/16(月) 09:11:25.00 ID:e5ZVJJQI.net]
>>423
そんな事はない。
スタッドレスはコンパウンドで氷との摩擦係数を稼ぐ。
そう言う意味では古いスタッドレスやオールシーズンは
ツルツル凍結路は苦しい。

425 名前:R774 [2020/11/16(月) 10:50:02.18 ID:ZHcOmryO.net]
過信しないこった

426 名前:R774 mailto:sage [2020/11/16(月) 17:19:56.86 ID:rmjeHcpv.net]
溶けつつある氷にしか意味がない。
完全に凍っていたら無理。



427 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 10:59:42.18 ID:PxqiegeH.net]
東京までの太平洋側は事前に注意報とかが出ていなければ夏タイヤで問題ないだろうと思う
それが多数派ゆえひとたび雪の予報がでたら即座にタイヤ交換の店がパンクするんだが(タイヤだけにテヘペロ)

428 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 12:37:46.08 ID:6s2aSJuq.net]
名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてるけど。
岐阜とか米原とか長野方面に遊びに行く人多いからかもしれん。

429 名前:R774 mailto:sage [2020/11/17(火) 20:39:30.08 ID:RVNXb9Py.net]
スタッドレスはまず素材から低温時でも硬くならないようになってる。
凍ってなくても雪降らずとも無意味ということは無い。

430 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 08:55:20.51 ID:HMjf1z44.net]
>>428
みんな?
そういう方面に行く人だけじゃない?

名古屋で冬に積もることなんて、年に1回か2回あるかないかだろ?
そんな日は車に乗らなきゃいいわけで。

それなのにわざわざタイヤ買って、みんながわざわざ履き替えるか?

431 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 11:10:42.50 ID:C0uwF0sn.net]
>名古屋辺りは結構みんなスタッドレスにしてる

これがまず主観でしかない。そういう調査でもあるのかな

432 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:19:42.80 ID:N2rXRuHC.net]
岐阜は平野部でもスタッドレスに換えてる人が少なくないけど、名古屋だとスキー、スノボなど
雪国に用事がある人くらいじゃないかな
あと緊急車両とシフト勤務などで雪が降ろうがなんだろうが出勤しなきゃならない人もかな

433 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 12:50:28.95 ID:PAA8Fv7G.net]
他人のいう「みんな」は結構テキトー。

434 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 19:42:09.97 ID:wuy+5WRH.net]
名古屋の(冬にスキー、スノボに行く)人はみんなスタッドレスにしている
こうやろ

435 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 21:42:20.89 ID:N2rXRuHC.net]
そういや子供の頃、瑞浪のスケート場(既に廃業)によく連れて行ってもらったんだけど、
調べて見たら取り付け道路が結構狭くて長い山道なのな。

親父もよく冬に夏タイヤのFRであそこ走ったなぁ、オレには無理だわw

436 名前:R774 mailto:sage [2020/11/18(水) 22:11:32.63 ID:kbdL0oKd.net]
>>435
瑞浪はとんでもない道しかない印象
対岸の道がアレだから仕方がないが



437 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 03:56:50.01 ID:yEIEb2Q9.net]
>>412
新東名神で一番危ないのが出発地の関西の滋賀県〜三重県区間
どちらにせよ基本的に雪で走れなくなる前に通行止になる。基本的には

438 名前:R774 mailto:sage [2020/11/20(金) 15:08:33.40 ID:yViKRsTs.net]
いなさの廃屋、結局片付いたの? 12/7〜13の予定表でJCT手前の絞り込み消えたが
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://tomei-info.com/6/news/construction/media/12.7.pdf?1605852374153

439 名前:R774 [2020/11/25(水) 12:18:17.25 ID:JN+uZH7i.net]
E1A 新東名 御殿場JCT〜浜松いなさJCT間の6車線化工事が
2020年12月22日に全線完成します
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4941.html

新東名高速道路における最高速度規制120キロの本格運用について
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/sokudo110.html
新東名高速道路の御殿場JCT付近から浜松いなさJCT付近において、
最高速度規制120キロの本格運用を開始するものです。

440 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:21:46.41 ID:JtKt8+8a.net]
https://www.pref.shizuoka.jp/police/anzen/jiko/kiseka/documents/sokudo120kisei.pdf
静岡県警から、12/22の14時より、御殿場〜浜松いなさまでの最高速度を
120キロに引き上げます、というお知らせ

最高速度は120キロになりますが、120キロで走行する必要はありません。
十分な車間距離を保ち、進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行っていただくとともに、
交通状況に応じた安全な速度で走行してください。

441 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:24:36.21 ID:JtKt8+8a.net]
かぶったか。先日長泉沼津〜東京を走ったけど
もうすぐだなって雰囲気でした
東北道の120キロ区間はプラス10キロの超過で捕まるって話なので
新東名の速度違反はどれくらいの超過で捕まえるかな

442 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:27:39.32 ID:OTuegvr4.net]
引っこ抜いた◯瀬ポールは、どうするの?

443 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:55:56.76 ID:v8Hdmlgt.net]
とりあえず完成したはずの区間をまた車線規制して工事してるのを
さっさとやめて欲しいな

444 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 14:49:38.03 ID:/CaIcolQ.net]
>>439
ダブルでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

445 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:03:16.21 ID:tpNjIUXL.net]
>>442
同じ過ちを繰り返さないためのモニュメントとして飾られるんだよ

446 名前:R774 [2020/11/25(水) 15:04:01.20 ID:tpNjIUXL.net]
なんにしても6車線化おめ
新東名走る機会があるが、完成前になりそうなのがザンネン



447 名前:R774 mailto:sage [2020/11/25(水) 15:29:21.58 ID:3fv/cVDz.net]
ほんと愛知区間どうにかならんの?

448 名前:R774 [2020/11/25(水) 16:02:27.22 ID:EuRbt8fy.net]
>>443
なんだかんだ理由つけて工事しまくると思うよ
平日使う業務車両ユーザーは6車線の恩恵はほとんど受けないと思う

6車線工事もなく快適に走れるのはサンドラだけでサンドラの特権

工事は基本的に土日祝はやらないし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<134KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef