[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/17 10:00 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大阪府の道路事情 part8



1 名前:R774 mailto:sage [2017/04/26(水) 19:10:43.38 ID:FEfKtcvb.net]
大阪府の道路事情について語るスレ

前スレ
大阪府の道路事情 part7
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1472024717/

過去スレ
part6 hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1450198905/
part5 hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1425349106/
part4 hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1331910800/
part3 engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1240887973/
part2 society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
part1 society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1095495527/

420 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 20:01:09.82 ID:PylnTwU4.net]
どの道でもそうやけど、車線の割り込みが本当にひどい。
こっちはちゃんと並んでるのに、明らかに車線わかってるくせにギリギリまで行って割り込み。
路駐してるの見えてても、ギリギリまで行って割り込み。
ユニバで並んでる時に割り込みされたら怒るくせに道路では平気でやる奴が多い。
最低。

421 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 20:20:28.49 ID:iJcuimn0.net]
>>417
詰まってるときなら、目一杯奥まで行ってから合流するのが普通だろ

422 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 22:22:25.92 ID:follkk6Y.net]
>>418
並んでるの見えてるんだからちゃんと並べや
店とかで行列作ってる時に1番前まで行って割り込むの?

423 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 22:45:45.26 ID:GXwElzK0.net]
>>419
お前みたいなのがいるから後ろの交差点まで影響出て詰まるんだよ
ぎりぎりまでその車線使えや
迷惑なんだよ

424 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 22:49:14.46 ID:GXwElzK0.net]
>>419
そもそもその例は1列だろ
車線は駐車車両いようがその車線も含めて考えるだろ
前提が違う
そもそも道交法に駐車車両がある車線は車線として数えないとかうたってあるのか?

頭使えもっと

425 名前:R774 mailto:sage [2017/07/13(木) 23:20:02.31 ID:EQorqJZ+.net]
>>417
大阪府民は合理的なので、合流車線は目いっぱい使う。割り込みとは言わない。府外から引っ越してきた人かな?

426 名前:R774 [2017/07/14(金) 05:24:58.08 ID:t5/qoDup.net]
>>422

渋滞時の合流で手前から強引に合流しようとするのが割り込みだと解っていないサンドラが、

更なる渋滞を悪化させる。

427 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 08:16:56.09 ID:r7c7HFCX.net]
ここで勘違いするなよ
片側一車線の渋滞してる高速なんかで、追い越し車線が出てきたら列から外れて先っちょまで追い抜いていくのはあかん
少なくともこのスレにはいないだろうが
あと、それをする奴がまた合流しようとしたらこっちは入れるな
o.8ch.net/w472.png

428 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 08:17:44.03 ID:r7c7HFCX.net]
説明下手でスマソ
言いたいことは分かってくれるかな



429 名前:R774 [2017/07/14(金) 08:22:42.60 ID:i8TCbdqS.net]
>>424
その図の発展版で東名の海老名SA先〜大和トンネル手前間の付加車線を使っての追い越しは違反か否かでどこかのスレで議論になってたな。

430 名前:R774 [2017/07/14(金) 08:39:41.43 ID:XYxlI5TJ.net]
https://www.youtube.com/watch?v=dpizDazz9Fg
https://www.youtube.com/watch?v=HpX_uJUX92U
https://www.youtube.com/watch?v=XHV9lUNP6rA
https://www.youtube.com/watch?v=4UPAWP730a0

431 名前:R774 [2017/07/14(金) 09:51:30.54 ID:msWmnbvf.net]
>>417-423 合成の誤謬ってやつですね。
一人ひとりが正しいとされる行動をとったとしても、
全員が同じ行動を実行したことで想定と逆に思わぬ悪い結果を招いてしまう事例 

432 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 09:59:48.02 ID:qi6YX8ne.net]
ラジオで新御堂南行き10km渋滞とか言っててわろた

433 名前:R774 [2017/07/14(金) 10:01:39.35 ID:msWmnbvf.net]
2車線が1車線に絞られる地点など特にそう。
先でなくなる車線にいるみんなが、良かれと思って早め早めの車線移行をした結果
先でなくなる方の車線が有効活用されなくなりその結果渋滞の総延長は延びてしまう。
その手前の出口で出ようとしている車も無用な渋滞に巻き込まれることになる。
ここは車線が絞られる手前ぎりぎりで車線移動するのがマクロの視点でみて最適解
合流車線でも追い越し車線でもゆずり車線でもと登坂車線でもみんな同じ。

434 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 10:45:05.67 ID:nV/mDpnQ.net]
車線の活用って考えたらそのほうがいいよなぁ
ただどうしても入れてもらう申し訳無さから早めに移動しちゃうし
自分が並んでたもんだから横を追い抜いていくやつにちょっとムッとしちゃうっていう

435 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 10:54:13.88 ID:hOrwBs2s.net]
先端で交互に合流すれば、全体として不公平は起こらない。

436 名前:R774 [2017/07/14(金) 12:07:48.63 ID:jpfI3Z7M.net]
扇町アンダーパスはいつ走っても気持ちいい
谷町筋直進もいいが、つい天神橋の方に遠回りしてしまう

437 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 13:20:53.66 ID:yGIvw6Qp.net]
>>431
ムッとする時点でおかしい
後ろの渋滞の原因作ってると知れ

438 名前:R774 [2017/07/14(金) 15:51:34.14 ID:MrCN8h9Q.net]
国は周知するべきだよな。「合流は先端で交互に」って。
これが共通認識になるだけでどれだけ経済効果があることか。



439 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 15:57:24.71 ID:Kh8sLruG.net]
ドイツでは法律になってる。
警察が周知するだけでもいいのに

440 名前:R774 [2017/07/14(金) 16:11:31.92 ID:7KIB0zHF.net]
>>428
関西、いや大阪人限定な
汎化すんな

441 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 16:36:03.58 ID:Kh8sLruG.net]
>>437
無理がある。

442 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 19:25:00.81 ID:134wkFQm.net]
大阪はラウンドアバウト導入も少ないよな

443 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 20:55:05.11 ID:Kh8sLruG.net]
そんなもんいいから、押しボタン信号増やそう。

444 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 21:32:08.68 ID:3Iemonfm.net]
>>439
ランドアバウトとただの円形道路が混在してて、迷惑この上ない
ランドアバウトは円周車両が優先だけど、ただの円形道路なら流入車両が優先
さっさとどちらかに統一してほしいわ

445 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 21:40:36.68 ID:P0C5C8Pi.net]
>>441
交通工学では周回有線の方が事故も少なく流れもスムーズらしいね
流入がいつまで経っても入れないということは理論的には起こりえないからねえ

446 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 21:46:10.33 ID:E32ktp+t.net]
>>439
今里ロータリーは渋滞解消のためにロータリーじゃなくなったんやけどな。

447 名前:R774 mailto:sage [2017/07/14(金) 21:53:24.15 ID:ls1twxXl.net]
>>435
ただ、合流先が2車線以上ある場合はさっさと手前で合流して右車線等に移った方が早い場合もあるんだよな
府外だけど、中国道の宝塚西行き入口(渋滞時)は手前で合流してさらに右に行く車と合流車線(結構長い)を目一杯奥まで使って合流する車に分かれていてなかなか面白い

448 名前:R774 [2017/07/14(金) 23:10:17.63 ID:dxUpig38.net]
>>443 5差路の今里交差点の信号制御と車線の引き方はお見事
長年の試行錯誤と改良の積み重ねのおかげ



449 名前:R774 mailto:sage [2017/07/15(土) 02:30:01.39 ID:IZITVh64.net]
どっちか言えば国道よりも住宅地なんかに有効
信号設置費用とその電気代もいらんし、バイクの右直事故もほぼ無くなるからメリットだらけなんだが
やっぱ狭い日本じゃ導入しにくいんだろうね

ニュータウンなんかの住宅地は土地もあるし基本ラウンドアバウトでいいのにな

450 名前:R774 [2017/07/15(土) 09:15:30.35 ID:2XcmdBAC.net]
ラウンドアバウトで大阪の道路の渋滞がなくなれば世話ないよ
藤井内閣官房参与もびっくりやw

451 名前:R774 [2017/07/15(土) 11:22:41.64 ID:0ySW+C69.net]
>>444

その行為が中国道の大渋滞を起こしている

452 名前:R774 mailto:sage [2017/07/15(土) 12:24:45.53 ID:Tnx8qn7i.net]
>>448
適当な事言うなゴミクズ

453 名前:R774 mailto:sage [2017/07/15(土) 12:56:56.15 ID:yACchofe.net]
>>448
あげはキチガイばっかりwww

454 名前:R774 [2017/07/16(日) 14:38:03.15 ID:RsTicL7F.net]
i.imgur.com/wZbcAkK.jpg
やっとアウトレットパーク渋滞が表示された
茨木駅前停車場線も混んでるんだが

455 名前:R774 [2017/07/18(火) 09:01:37.89 ID:bNgXTuZE.net]
暑いわ〜

456 名前:R774 [2017/07/19(水) 12:52:39.69 ID:EHHVOyri.net]
新御堂の高架橋間のつなぎ目の段差がでかすぎる

457 名前:R774 [2017/07/19(水) 16:22:46.47 ID:QyisuvpB.net]
奈良交

458 名前:差点付近はなんとかならんのか?
亀岡茨木線ができたら、仁和寺大橋に抜けれる道になるのか?
[]
[ここ壊れてます]



459 名前:R774 mailto:sage [2017/07/19(水) 22:35:02.89 ID:66BJeNZi.net]
府道8の諸福交差点からの拡幅がついにパチ屋の手前まで来てた
早く完成させろ

460 名前:R774 [2017/07/21(金) 07:36:55.40.net]
r9が信号多すぎ
阪急バスの停留所が小さくて走行車線の半分を塞いで邪魔だし

461 名前:R774 [2017/07/21(金) 08:17:13.99.net]
門真のR163の巣本西行きとR1バイパスの下島頭北の信号制御は渋滞製造機としか思えん。
両方共R163やR1BPを絶対優先にすれば済む話なのに。
(加えて巣本西行きは路線バス除いて右折禁止にする必要あり)

下島頭北はバイパス開通当初は渋滞なんかしてなかったのに。

462 名前:R774 mailto:sage [2017/07/21(金) 22:45:17.11 ID:RlcPbljV.net]
買収しろよ土地

463 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 08:31:07.63 ID:yfw5P/ob.net]
>>458
バイク屋?
あそこ、さっさとどかさんといつまで経っても行き違いできないままで、現に通行トラブルも多発してる

464 名前:R774 [2017/07/22(土) 16:19:56.25 ID:C/OitFO0.net]
大阪府は、モノレールや北急の延伸には予算をつけるが道路には冷たいね
都計道路廃止なんかザラ、鉄路で計画が中止されたのはモノレール彩都線の彩都西〜彩都東だけ

465 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 16:45:07.35 ID:OmwGfAHj.net]
r8は最終拡幅予定の諸福郵便局前まで拡幅しないと渋滞の先頭位置が変わるだけであんま意味ないと思う
まあ中環からr8に入ってくる方はマシになるだろうが

466 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 17:09:16.64 ID:ZM9y7Gpk.net]
大阪府は2車線で設計しておいて、そこに障害物置いて1車線運用してる道路多くね?
夜間のスピード対策?

467 名前:R774 [2017/07/22(土) 17:35:22.76 ID:X7xpmAmy.net]
ttp://tokyokurumairanai.web.fc2.com/
>東京では、「中央分離線がある道路での信号のない所での右折」はやってはいけないマナー違反なのです。

それ大阪でもやれないかな?
他に例えば対向車線にある路外施設への右折入場とか右折車線がない交差点での右折は問答無用でマナー違反、もっと言えばそれ自体ルール上で禁止してしまえばいいのに。

468 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 18:09:11.89 ID:ZM9y7Gpk.net]
そんなマナーあるかは微妙だが、R171みたいな道路は大阪ぐらいしかないだろう。



469 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 20:09:57.23 ID:hOHf2A/v.net]
>>463
市内だと分離帯があって右折レーンが無いところはかなり右折禁止になってるイメージ
天神橋筋とか都島通の天六以西とか

470 名前:R774 mailto:sage [2017/07/22(土) 22:26:13.14 ID:LN0792aS.net]
吹田市役所から猪名川までの内環がまんまそれだな

471 名前:R774 [2017/07/24(月) 09:42:28.92 ID:nQpty9oL.net]
>>463
イナイチに、センターポール並べればいい
高槻S字カーブにはある

472 名前:R774 [2017/07/24(月) 12:30:46.39 ID:nQpty9oL.net]
https://mainichi.jp/articles/20170724/k00/00e/040/196000c
大阪府の交通量ヤバすぎ
平日午前7時〜午後7時の一般道交通量トップ7

1 国道16号保土ケ谷バイパス(横浜市旭区)10万3633台
2 国道8号新潟バイパス(新潟市中央区)  10万3616台
○3 国道423号(大阪市北区)        9万0895台
4 国道7号新潟バイパス(新潟市東区)    8万5478台
○5 大阪中央環状線(東大阪市)        8万0145台
6 国道23号(愛知県大府市)        7万9159台
7 国道116号新潟西バイパス(新潟市西区) 6万8860台
※国交省調べ

新御堂や中環のボトルネックポイントで渋滞しないわけがない

473 名前:R774 mailto:sage [2017/07/24(月) 15:03:18.90 ID:HGUUO4PW.net]
新潟どうした

474 名前:R774 mailto:sage [2017/07/24(月) 18:03:29.28 ID:iLKuhmtG.net]
統計上信号がない道路が上位に来る。信号があると渋滞して他の道に流れるから

475 名前:R774 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:00:25.72 ID:Gn71iGWw.net]
ほとんど信号回避のICありの実質高速道路見たいなとこじゃん
その中に渋滞と信号だらけの中環が入ってる

476 名前:R774 mailto:sage [2017/07/24(月) 20:10:35.84 ID:iLKuhmtG.net]
東大阪市の区間は渋滞ポイントじゃない。ただ道路構造がややこしくてどこが右折でどこが左折か混乱させてくれる。

477 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 00:15:14.77 ID:Xa8k2joi.net]
東大阪あたりの中環の側道→高架とか高架→側道の出入りは
何度走っても慣れる気がせんわ

478 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 00:34:49.48 ID:luDIVhU5.net]
もっと本線は高架にしてほしい。右左折は側道に任せたらいい。



479 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 08:37:08.87 ID:C4PRBzWl.net]
寄付をお待ちしてます

480 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 08:48:08.34 ID:RcvNr5ks.net]
>>467
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ポール猪瀬  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\   やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     / 
 

481 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 10:14:42.75 ID:9cxm8So+.net]
>>476
死んでよし
いや、あれ何の意味あったんだろ
猪瀬ポールて

482 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 15:04:16.06 ID:BCdd9PJ0.net]
その交通量の多い中環の補助的路線となるはずだった枚方八尾線や東大阪中央線が廃止になったのは本当に残念だ

483 名前:R774 [2017/07/25(火) 17:25:05.68 ID:asOQuLBS.net]
東大阪は東西南北ともに大変そうだね
なんで混むんだろう?
中環の千里中央あたりもすごい交通量だと思うが、側道がない分少ないのかな

484 名前:R774 mailto:sage [2017/07/25(火) 18:05:10.75 ID:SV2E802P.net]
渋滞の原因の半分は信号の気がするわ

485 名前:R774 [2017/07/25(火) 18:46:31.20 ID:7XgfB/O7.net]
今宵の近畿道南行き、摂津鳥飼先頭に、中国道の千里あたりまでのびよう

やっぱごとう日が原因かのう
関係無い大阪通過交通まで影響及ぼしているんがなんとも

新名神開通が待ち遠しい

486 名前:R774 [2017/07/26(水) 16:44:36.42 ID:K6Iqo+a4.net]
>>481
近畿道が肝心の吹田〜門真までが4車線しかないのが致命的
なぜそんな中途半端な仕様にしたのか
平行する中環もその区間が車線少ないし

487 名前:R774 mailto:sage [2017/07/26(水) 19:40:49.41 ID:rA6Qekeg.net]
>>482
当時周辺住民の反対運動とかあったのかも
第二京阪(一般部)なんか反対運動の区間のみ見事に車線数減っているし

488 名前:R774 [2017/07/27(木) 07:06:31.40 ID:2K05BHTS.net]
>>482
その区間の中環の一部区間(門真〜摂津)は元の堺布施豊中線(所謂旧中環)を流用した区間だから元から狭いはず。
だから近畿道も4車線でしか建設出来なかったと思う。



489 名前:R774 [2017/07/27(木) 09:19:02.67 ID:6BVd/zH0.net]
ブルドーザーと銃剣(札束)でなんとでもなったと思うが
1970年の万博のためって大義名分があったし

490 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 12:28:57.62 ID:CQbqJiei.net]
渋滞して困るのは地元住民だろ
本当にあいつらは馬鹿だ
別にタダで退けとは言ってないし立ち退き料貰えるだろうに

491 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 15:57:44.24 ID:wtJZue1V.net]
当時は、今ほど買収も大変ではなかったかも?
まだまだ田んぼも多かっただろうし、
権利意識も、今ほど強くなかったかも知れん。
新幹線の摂津の基地や北部市場なんて、
広大な土地でも買収できてるわけだし。

むしろ計画の方が甘かったんじゃないかな?
こんな田舎にそんなに車が通るわけ無い…
って感じに。

492 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 16:22:06.82 ID:dfMHh0S0.net]
河内地域は街の中に道が通すのが無理だった。
摂津地域は発展してなかったから、街の中に道が作れた。

結局はネックになった。

493 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 19:24:48.96 ID:y0oW2Ks2.net]
>>487
中環の建設が始まった時期を自分の目で見た人(故人)から話を聞いたことあるけど、東大阪・八尾のあたりは一面田んぼで、いきなりそのど真ん中に巨大な道路が作られたって言ってたわ

494 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 23:00:17.50 ID:HyPRa8uo.net]
r121途中までめっちゃ快走路だな
あれ長堀橋まで繋げられたら新御堂の渋滞も一掃だろ。。

495 名前:R774 mailto:sage [2017/07/27(木) 23:00:44.32 ID:HyPRa8uo.net]
ごめん長柄橋

496 名前:R774 mailto:sage [2017/07/28(金) 00:39:49.39 ID:DwpfVYXO.net]
>>489
あの辺は大昔は河内湖だったりして江戸時代に大和川の付け替えが行われてようやく
使える土地が増えたけどそれでも湿地帯だらけだったし。

497 名前:R774 [2017/07/29(土) 17:37:29.77 ID:WGfvT+Yh.net]
i.imgur.com/NThUAgT.jpg
どう見ても土地(住宅等も)のど真ん中を一斉買い上げて中環用地を確保したように見えるが

東大阪jctあたりはたしかに宅地は少ないが、摂津南〜奈良交差点あたりは、八尾より田畑が多そう
万博開催に間に合うように整備を急いだためか

498 名前:R774 mailto:sage [2017/07/29(土) 18:07:14.05 ID:UhX+1fNi.net]
>>493
東大阪はかなりの範囲が元は湿地帯やけど、八尾の方は
そこまででもなくて普通に栄えとったんじゃないかな。



499 名前:R774 [2017/07/30(日) 09:15:42.05 ID:vxCTzvhK.net]
i.imgur.com/iU9k0hl.jpg
周りは田畑が多いようにみえるんだかなぁ
阪急と国鉄と神鋼茨木工場

500 名前:ュらいしかないし []
[ここ壊れてます]

501 名前:R774 mailto:sage [2017/07/30(日) 10:28:46.07 ID:vCf0cpYR.net]
鉄道沿いは買収仕方ない

502 名前:R774 [2017/07/31(月) 16:29:24.05 ID:RPbKy/s5.net]
暑いから、あちこちでバッテリー上がりの車を見かける

503 名前:R774 mailto:sage [2017/07/31(月) 17:51:51.54 ID:QTciYnDO.net]
正雀〜岸辺?のアンダーパスが思っていたより早く開通しそうでなによりだ

504 名前:R774 mailto:sage [2017/07/31(月) 18:57:43.12 ID:zZVRV/V7.net]
>>498
kwsk

505 名前:R774 mailto:sage [2017/07/31(月) 19:03:51.75 ID:netkHF/B.net]
もうあるやん

506 名前:R774 [2017/08/01(火) 06:27:43.81 ID:S43sT8Rh.net]
>>498
大阪学院大のグラウンドの方は穴掘れても、線路下からコーナン側は簡単には穴掘れないぞ
豊中岸辺線との合流や分岐構造も作らないといけないし

507 名前:R774 [2017/08/02(水) 00:11:49.16 ID:Bp7aoX8h.net]
東大阪の中央環状線120メートル道路の建設を許可した当時の大阪府知事は、

御堂筋を許可して大阪市の関市長と並んで素晴らしい決断をして知事だと思う。

未だに未使用の広大な中央分離帯が残ってるんだから、100年崎まで見たんだろ

508 名前:R774 [2017/08/02(水) 12:44:34.88 ID:pY3l4ujf.net]
東大阪って昔から東大阪市?
市域って変わってないの?



509 名前:R774 [2017/08/02(水) 14:40:25.60 ID:HJCb25pl.net]
2chってたまに検索できない奴が沸くよな。

>1967年2月1日 : 布施市、河内市、枚岡市が合併し、大阪府下31番目の市として東大阪市が発足する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82#.E5.B8.82.E6.88.90.E7.AB.8B.E5.BE.8C.E3.81.AE.E6.B2.BF.E9.9D.A9

510 名前:R774 [2017/08/02(水) 16:30:49.09 ID:AbVLf8hS.net]
東大阪の中心は?
東大阪jctまでモノレール伸ばしても需要ある?用地は中環沿いに余ってるが

511 名前:R774 [2017/08/02(水) 18:13:25.38 ID:HJCb25pl.net]
商業的には布施駅付近、行政的には荒本駅付近が東大阪の中心じゃないかな。

2029年までにモノレールを延伸して、門真市駅から門真南駅・鴻池新田駅を通って荒本駅、
その先近鉄奈良線と中環の交点に当たる位置に瓜生堂駅(仮称)を作ることまで決定してるから需要はあるんでしょ。

大阪モノレール延伸、29年開業 大阪府が方針
www.nikkei.com/article/DGXLASHC15H4R_V10C16A1AC8000/

512 名前:R774 mailto:sage [2017/08/02(水) 22:01:29.85 ID:3JIEh1Qz.net]
>>506
4駅新設って少ないなぁ。乗換駅だけしか作らんってか。意味ないやん。

513 名前:R774 [2017/08/02(水) 22:22:55.35 ID:HJCb25pl.net]
意味ないなら作るわけないだろw

例えば大東・四條畷・東大阪市民に奈良県民が
吹田のエキスポシティやパナの工場等がある門真・守口に行きやすくなる。
この他にも生まれる需要はあるだろう。
ここは「大阪の道路事情」スレだから道路の話をすると、
モノレールと平行する中環の渋滞が緩和することも予想される。

514 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 00:39:44.64 ID:8OJwppNJ.net]
>>506
また中途半端な延伸だよな
美原までとは言わんが長原あたりまではセットで作れよ

515 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 06:21:20.57 ID:TwZ+SQdv.net]
学研都市線中央線近鉄奈良線と乗り換えられるのに、何が中途半端なんだ

516 名前:R774 [2017/08/03(木) 12:46:46.01 ID:K4yb+Q+7.net]
モノレール延伸と、中環や近畿道の車線増加とどちらが経済的効果がある?

517 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 14:34:25.81 ID:nMrV09EG.net]
北梅田駅周辺の道路はどうなるんだろうな
グランフロント大阪から中津や梅田スカイビルへ行きやすくなればいいけど
さすがに梅田スカイビルへの道は無理だろうな

518 名前:R774 [2017/08/04(金) 13:25:27.69 ID:kKzYO+0d.net]
今日の読売新聞にうめきた2期の街開きが1年遅れ2024年となってたな
JR線の地下新線は地図に載ってたが、道路は何も描かれてなかったな。



519 名前:R774 [2017/08/04(金) 16:31:41.16 ID:0l9S6QVH.net]
>>508
モノレールの運賃はクソ高い、遅いし
乗換えしたら、通勤費非課税の月42.500円の壁を超えてしまう
パナのプロパーは問題ないが、今はかなりを子会社化してて、そこの通勤費の上限は42,500円

今の通り、鉄道+路線バス(会社バス)になる
JR京都線の茨木駅で乗換えできないのが既に大失策

520 名前:R774 [2017/08/05(土) 10:16:33.11 ID:mHBDvHtf.net]
>>502
たしかに、空き地にホームレスの掘っ立て小屋がたくさんあるわ
大阪城公園や長居公園から追い出されたんだろうな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef