[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/06 14:15 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

機械式腕時計が価値が高いという風潮



1 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/08/31(金) 20:53:17.75 ID:/hlikeIZ.net]
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

14 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 02:59:47.73 ID:jz9GbVQd.net]
>>12
伝統技術というか
今は設計もデザインも製造もほとんどコンピュータ使っとるし

15 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 06:44:34.76 ID:a9HSHFjI.net]
>>13
車やバイクの話で言えばスーパーカーやSSの価格が高いが、快適性に劣り、燃費に劣り、乗車人数でも劣っている。
その辺ミニバンやカブは価格が安いのに非常に優秀。

16 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 07:26:19.18 ID:QV24DYMx.net]
優秀な日本製クオーツに壊滅寸前まで追い詰められたスイスが苦肉の策として展開した洗脳ブランド戦略に日本人が見事にハメられただけ

17 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 08:07:58.33 ID:xuApxgAk.net]
>>16
クォーツショックは情報としては知ってるけど、ほぼ半世紀前なんで現代の購入層は生まれてすらいない人が多数。
自分は30代半ばだけど、ずっと「日本メーカーの機械式」を買って使い続けている。

18 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 08:25:44.93 ID:/JAgpvvd.net]
>>17
今の日本の機械式は
スイスが興した機械式ブームを見て
慌てて古い技術を復活させて
生産・販売したんだよね。

ずっと海外で売れ続けていたセイコーファイブも
スイスの機械式が売れたので
日本でも「そう言えば…」って感じで脚光を浴びたんだよね。

19 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 08:44:40.65 ID:CgdY82Zt.net]
スイスの機械式はたしかに工芸品的な良さはあるけど、どうにもこうにも値段が高すぎる感はある。

過去の逸話をゴテゴテ盛り付ける広告戦略もお腹いっぱい。

20 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 08:49:46.91 ID:mMq5jJdb.net]
セイコーはロレよりずっと古くから機械式を作り続けてきて
全てのパーツを自社内で作れる世界でも稀なメーカーだぞ

スイス製はどのメーカーも部品の全てが外注だからその分高くなる上に乗せてるからね
逸話に関しては過去にしか頼るものが無いんだよ

21 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 09:20:19.78 ID:yg4Zkn/D.net]
自社内で作ってないが

22 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 09:45:46.61 ID:ZWDxFf0l.net]
>>19
あとスケスケゴテゴテてんこ盛りのやつとか、
厨ニ病デザインたよね



23 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 14:38:07.23 ID:rBXqf8BB.net]
実際各ブランドもデザインや素材の質を機械式>>クオーツにしてムーブメント以外でも差別化しようとしてるよな。
同じデザイン、素材で廉価版のクオーツ、高価版の機械式ってな形で売るとクオーツの方が売れちゃうのは分かってるんだろう。

24 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 14:38:59.23 ID:/giVKECO.net]
>>14
きもw

25 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 19:20:46.65 ID:a9HSHFjI.net]
>>18
セイコー自身が機械式を辞めなかったみたいだね。
クォーツショックもスイス時計のブランド化も、話で聞いただけで実際には体験していない世代だけど、腕時計は機械式に魅力を感じる。
クォーツも持ってるけど毎日付けたくなるのは普及帯のなんて事ない機械式。
今の時期は日差−5秒だけど3日に一回くらいの調整しかしないし気にならない。
それよりも「機械式」の魅力が勝つ。

26 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 19:34:53.57 ID:ktzs1uVW.net]
ロレ一本持っとけば他の時計は要らんだろ。

27 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 19:45:41.61 ID:4JIsoop4.net]
ロレックソ

28 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 20:57:51.18 ID:xKyMOwfa.net]
機械式の魅力とやらが全く記載されてなくてワロタ

29 名前:Cal.7743 [2018/09/01(土) 21:55:58.21 ID:a9HSHFjI.net]
>>28
魅力とやらは人それぞれだからね。
俺にとってはクォーツやソーラーより「機械式」の腕時計が魅力的なんだよ。
ブランド力も無く、装飾も無く、普及帯の価格で買える日本メーカーの機械式腕時計がね。

30 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 23:21:23.87 ID:mSR4b13A.net]
>>26
だからロレックスは好きになれない

31 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/01(土) 23:28:36.91 ID:2qWjeyqV.net]
攻守最強は機械式クオーツのキネティックということでいいのかな

32 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:07:03.37 ID:nSvQ8IqP.net]
どちらの欠点も併せ持ってるけどな



33 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 00:27:36.42 ID:5Vdomp0D.net]
ロレックスなんてみんな持っててみんな付けてるから
無駄に高いのに自慢にもならないじゃん
人と被るとやだしそれこそいらんわ

34 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:42:39.52 ID:GZ6DZMRu.net]
見事に洗脳されてるなw
3日に1回の調整頑張って続けてくださいな

35 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 00:58:09.12 ID:yaqWcIdr.net]
>>31
キネティックは二次電池の劣化がある
スプリングドライブがよい

36 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 03:22:45.40 ID:rNVQB+J2.net]
時計のいいところは高価な審美性の高い工芸品を身に着けれるってところじゃない?ついでに時間もわかる
車は身に着けれないけど時計は会社のトイレでも酒場でも楽しめれる男性が唯一つけれる装飾品
そうなると国産は弱い

37 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 07:49:26.78 ID:tviA70WW.net]
正直
スイープ運針のクオーツさえ出てくれれば
裏スケ以外の機械式はいらんねんけど

38 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 08:08:53.98 ID:FYEfuIW0.net]
>>37
あるじゃん

39 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 10:03:50.98 ID:tviA70WW.net]
あるにはあるんだろうけど
選択肢が少な過ぎて

昔はともかく、いまなら絶対スイープ運針のクオーツも需要あると思うんだけどあ。
電池の消耗が激しいとかいっても、1年以内に切れるような代物ではないんでしょ?
それなら全然いいんだけど

40 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 11:17:58.18 ID:TuDFm/bz.net]
>>39


41 名前:ブローバのスイープ運針は電池3年持つ []
[ここ壊れてます]

42 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 12:40:15.60 ID:tviA70WW.net]
>>40 それ 最高じゃん
もっと他のメーカーもスイープ運針のクオーツ採用して欲しいよ

シースルーの機械式時計以外は機械式であるメリットないし、全部スイープ運針のクオーツになればいい



43 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 13:00:16.55 ID:hN/x+XsM.net]
スイープ運針の「メリット」って何?

44 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 13:34:55.47 ID:UXfj/oOp.net]
何故雲上モデルに機械式が多いのか。
それは顧客が機械式の腕時計を求めるから。
クオーツが天下取りたきゃ顧客に好かれる物作りをするしかない。
まぁクォーツ自体が好かれないのかも知れないが。

45 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 13:54:34.51 ID:6jIkSse8.net]
雲上w

46 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 14:09:13.69 ID:9eZfFr/g.net]
キネティックにスイープ運針があればいいのに

47 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 14:33:42.16 ID:Rex20vte.net]
スイープクオーツの最高峰「マジェスタ5s42」

https://youtu.be/h8ZC3vsBPLg

・年差±20秒
・サファイアガラス
・電池寿命二年半
・ヨコ34_と小さく厚さも7_でシャツにすっぽり入る

ずっと復刻するの待っている
限定でも10万までなら買う

>>45
それなんていうスプリングドライブ?

48 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 15:47:50.38 ID:GZ6DZMRu.net]
>>43
これこそが洗脳の方法であり賜物なんだよなあ
機械式=高級で良いものっていうね。

49 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 15:50:55.06 ID:VTLFFbPV.net]
ちなみに機械式に洗脳されているのは少数派だからなw
www.jcwa.or.jp/data/industry/index.html

50 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 17:38:04.85 ID:08r5SJDi.net]
>>47
メーカーにとって一番利益率が高いのは、ガワのデザインとブランド力の洗脳で売る事だよな。
muramatsu.eshizuoka.jp/e1416760.html
www.yoka-tokei.com/oyokudati.htm
1980円のファッションウォッチと同じ中身でもブランド力の「洗脳」で高級時計に化ける。

51 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 19:27:24.31 ID:fwbGHsnL.net]
その例だと機械式だから高いではなくてブランドだから高いになってしまうな

>>1
服なんかも価格が上がれば機能性が上がるもんでもないし、鞄や靴も同じことが言えるだろ
ついで言えば洗脳とやらが成功してて価値が高いと認識されているなら、装飾品としての機能を果たすので高いほど機能が悪くなるという主張はスレタイと矛盾する

52 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 19:53:00.79 ID:6jIkSse8.net]
機械式時計が悪いのではなくて、雑誌に影響された自称時計マニアの機械式時計崇拝が異常なんだと思う
金持ちは機械式とか、機械式は歴史があってあーだこーだ、機械式こそホンモノwの時計でクオーツはオモチャ、クオーツはあーだこーだみたいな



53 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 20:26:51.99 ID:08r5SJDi.net]
>>50
>その例だと機械式だから高いではなくてブランドだから高いになってしまうな。

その通り、機械式クォーツ関係なく原価+ブランド価値で時計の価格は決まる。
精度を高めたり機能を追加するほど原価が跳ね上がるのが機械式。
量産効果で原価を下げやすいのはクォーツ。
高級品は双方存在するが、行き着く所までいくと機械式になる。
精度は高価な年差クォーツの圧勝。

ぼったくり具合は機械式もクォーツもメーカーによって違う。
高価格帯は生産数が少ないとか、宝石や貴金属が使用されているから高い。
また、アフターサービスが充実しているなど、時計だけで終わらない付加価値がある。

一番ぼったくっているのは数千円の汎用クオーツムーブを乗せて何十万で売ってるアパレル系の時計だな。ただし「そのブランドの時計を付けている」という満足感を客が得ている場合は商売として成り立つ。
時計単体で考えればゴミとかオモチャだと言われても仕方ないけどね。

54 名前:Cal.7743 [2018/09/02(日) 20:31:30.02 ID:08r5SJDi.net]
>>51
>金持ちは機械式とか

そんな事言ってる人見たことないよ。

>機械式は歴史があってあーだこーだ

歴史があるのは事実だね、「あーだこーだ」の中身が重要なんじゃない?何言われたの?

>機械式こそホンモノwの時計でクオーツはオモチャ

そんな事言ってる人見た事ないよ。

>クオーツはあーだこーだみたいな

だから「あーだこーだ」って何よ?

55 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:17:08.13 ID:GZ6DZMRu.net]
機械式がボッタクリかどうかはこの際関係ないんだよ。作るのに相応の手間や費用がかかるのは事実だから。
しかし時計としての性能でクオーツに勝てる要素がないのにわざわざ手間暇かけて作る意味がなくないですか?って話。
わざわざ手間暇かけて高価な製品にして時計としての性能を下げる意味ってありますか?って話。

56 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:22:45.77 ID:TuDFm/bz.net]
性能で選んでんじゃない
ロマンだよ

57 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:22:46.22 ID:GZ6DZMRu.net]
例えば電化製品のテレビを作る際に、伝統の職人が手間暇かけて手作業で作ったものと、ロボットで簡単に作ったものとあったとする。
前者は丁寧に作ってるので生産数も少なく高価、後者は大量生産可能で安価。
しかし人間の手作業よりロボットの方が正確なので手作業で作ったテレビは画質が荒い。

どちらを買いますか?

58 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:31:50.09 ID:TuDFm/bz.net]
いやさ、テレビは中身同じだから同様に語れない

ロボットで機械式作るなら分かるが
クオーツで買いたくなるような時計無いなぁ

59 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:38:41.55 ID:I5NpsSAM.net]
>>54
なぜスレタイは価値について論じてるのに性能、しかも正確さだけなんだ?

わざわざ手間暇かけて作る意味はかつて無くなったから一度機械式はクォーツに滅ぼされた
だがその後正確さ以外の価値を武器に現代は復活した
需要がありビジネスとして成り立つ、これだけで十分に手間暇かけて作る意味があるんだよ

60 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:45:48.02 ID:GZ6DZMRu.net]
>>58
正確さ以外の価値って具体的に何?
需要ができたのは洗脳の成果でしょ?

61 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:48:09.72 ID:GZ6DZMRu.net]
>>57
じゃあ中身が違えばそこにロマンを感じて値段は高いのに画質の粗いテレビをわざわざ買う可能性もあるってこと?

62 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:48:37.04 ID:TOENyVGa.net]
時計に限らず、モノの価値は性能のみでは決まらないんじゃないか?
それに音や運針も違うし、動力伝達の可視/不可視もポイントになったり。
洗脳って言うより選択じゃないかな?
ユーザーにとっての価値なら、主観的でもよかろう



63 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:54:58.87 ID:BtZv0L3T.net]
音や運針の善し悪しの判断も機械式が良いっていう思い込み(洗脳)からされてる気がすんだよなあ。
事実、機械式の運針が好きと自称する人はスイープ運針のクオーツは買わないだろうし。

64 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:57:13.63 ID:I5NpsSAM.net]
>>59
例えば電池を使わずに動くことに価値を感じる人もいれば、機械式時計にしかないデザインに価値を感じる人もいる
でも君が価値を感じない部分は全部洗脳なんだろ?

65 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/02(日) 23:57:15.36 ID:TuDFm/bz.net]
>>60
テレビは人がやろうがロボットがやろうが画質変わらんし

機械式を一からロボットで作れないでしょ
人でしか作れないからロマンがある

66 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:04:59.15 ID:IDfauMWf.net]
>>63
すげー詭弁。
電池交換の煩わしさなんてオーバーホールの煩わしさよりマシだし、機械式にしか出来ないオープンハートの時計なんて少数だし。
実利のないところを挙げて価値があるって言うのは間違ってる。それは価値があるんじゃなくて魅力に感じてるだけ。しかしその魅力って言うのも販売者側に洗脳されてない?って話。

67 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:12:34.50 ID:yQSdL+LF.net]
結局機械式の魅力ってロマン以外で説明つかない時点で負けな気するわ
俺は現状機械式の方が各社気合入れててデザインや素材に拘ってる物が多いから機械式買ってるけど。
これは自動車販売において性能の低い車はデザインも安っぽくして性能の高い車はデザインも高級にする売り方に近いね。

68 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:17:25.57 ID:x+myN4g0.net]
>>66
上に買いたクオーツで買いたくなるようなのが無いってのは、
機械式よりもええデザインのが少ないからねぇ
ワザとなのか知らんが

69 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:23:14.42 ID:n9ZOabk+.net]
>>62
スイープだから良くてステップだから悪いとは思わないな。使い分けかな。個人的理想は、スイープ秒針かつ1分ステップ分針
スイープ好きとしてセイコー5s21も節操なく使ってるよ(笑

>>65
価値と魅力と、どういう区別を想定してる?同義に使われることも多いからさ。

70 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:25:27.73 ID:FsNL8zuR.net]
>>65
価値は実利で決まらない、需要で決まるんだよ

実利のないところ挙げて価値があるのは間違ってる、というのは完全な君の主観
市場経済の原則否定したいなら頑張ってくれ

魅力しかなくてもそれが市場成り立たせるなら十分な価値だし超高性能でももし需要がなければ価値はない

71 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:33:07.52 ID:IDfauMWf.net]
>>68 >>69
俺の考えだけど
価値は普遍的、客観的なもの。
魅力は主観的なもの。
そしてここでは価値≠価格。
需要で決まるのは価値じゃなくて価格。
そして機械式腕時計の場合、洗脳によって魅力的と思わされ、価値があると勘違いしでませんか?って話。

72 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:36:50.17 ID:x+myN4g0.net]
>>70
洗脳によって魅力的と思わされってのが勝手すぎるなぁ



73 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:40:45.25 ID:yQSdL+LF.net]
洗脳ってワードが相応しいかは微妙だが、デザインや素材に加えて機械式が大人のロマンだとかなんだとか売り文句にしてブランディングして成功してるのは事実。

74 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:46:21.88 ID:x+myN4g0.net]
価値が高いか低いか決めるのは人それぞれの基準だけど、
一般的に手が込んでいて簡単に作れない物の方が価値が高い。
靴でも何でも一緒。大量生産できるものは価値低いんじゃねーの。

75 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:47:10.98 ID:FsNL8zuR.net]
>>70
こっちは最初から作る意味はなくないですか?という話への意見だからね
作る意味=価値を感じる層がそれなりにいて市場が成り立つから、そんだけ

価値を感じる理由は洗脳では?という議論は全く別、それこそ論点すり替えの詭弁
そういう話なら洗脳かもな、という意見もありだと思うよ

76 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:52:12.44 ID:IDfauMWf.net]
>>74
こっちの発言が正確じゃなかったのは申し訳ないが、趣旨としては作る意味ってのは作ったものを我々が買う意味と考えてくれ。
そりゃ頑張って洗脳して実際売れて儲かってるんだから会社としては作る意味はあるだろうね。
あくまで購入者側の話だったんだけど。

77 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:56:13.53 ID:E4xHEA3q.net]
>>39
電力をあげなきゃいけないなら
USB充電式のクオーツとか出してほしいね
ボタン電池にこだわらなくてもいいよ
それでスイープ運針なら納得

78 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 00:56:29.83 ID:IDfauMWf.net]
>>73
でも靴や鞄の場合はファッションなんだから見た目も重要なのよ。見た目や履き心地、堅牢性などどっかしらで高級品に利点があるはず。
機械式の時計の場合利点ないよね?

79 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 01:02:32.74 ID:3bbq5BjZ.net]
俺ロレックス一本持ってて満足してるけど、なんでこれで満足できるんだろうね?
中身がクオーツだったら持っていたいと思わない。機械式だから魅力的。
ということは、スイスの伝統とか時計職人の誇りとか昔ながらの機構とか
そういうものに魅力を感じているのでは?

80 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:07:27.50 ID:n9ZOabk+.net]
>>70
その区別で行くと、俺が機械式に感じてるのは魅力だね。そして、時計は嗜好品寄りの実用品って解釈してるから、価値は、俺の時計選びにはあんまり関係ないね。時計評論家ではない訳で。客観的にどれだけ価値があっても、俺にとって魅力がないなら、欲しいとは思わないな。
魅力を感じ始めたキッカケは確かにあって、そこに感動を重ねて今に至るから、洗脳されたとは言えないなあ。自己洗脳は、ちょいちょいしてるかも

81 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:07:32.66 ID:xFb8Wt49.net]
やくざっくす?

82 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:11:05.61 ID:Br7fbw2x.net]
>>77
靴やカバンのファッションとしての側面を理解しているのなら、機械式腕時計もファッションとしての側面があるのを理解できないのかなあ。



83 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:14:34.38 ID:IDfauMWf.net]
>>81
本来見えない中身のファッション性って何?
例えばスマートフォンの外観は大事でも中身の部分でファッション性を重視する事ってないと思うけど。

84 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 01:15:05.85 ID:m3w+nVac.net]
>>77
そういう観点での機械式の優位点は長期的な部品確保がしやすい、再制作も可能って点があげられるな
というか見た目を価値として認めるなら中味がどっちの方がカッコイイと思うかも価値にならんのか?

85 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 02:36:51.35 ID:E4xHEA3q.net]
>>78
スイスの伝統とか時計職人の誇りとか
昔ながらの機構の良さなんかを
マニアックに語れるのならそうだろうけど
語れないならただブランドに惹かれてるだけじゃないの

86 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 02:39:29.86 ID:E4xHEA3q.net]
正直ロレやオメガつけてる人は
ルイヴィトン持ってる高校生と同類だと思ってるよ

87 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 03:03:31.03 ID:697aGIGa.net]
ブサイクにどう思われようが関係ないね

88 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 04:26:35.51 ID:wE6wsHMj.net]
>>78
ロレなんて裏蓋透けてもないし、中身なんて分かんないんだかららそれこそスイープ運針のクオーツで良くない?

そしたらパッと見は機械式っぽいのに、取扱いにも気を使わなくて良くなるし、OHのために預ける期間やコストもかからない。良いとこしかないじゃん。

見えないオシャレが楽しめない、透けてない機械式はホント意味ないと思う。

89 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 06:43:03.06 ID:43iDtleo.net]
>>80
きもw

90 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 07:04:59.64 ID:p12volxC.net]
>>78
モデルはなに?

91 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 07:15:26.69 ID:V2732aGj.net]
>>70
俺は時計雑誌を見ないしクォーツと機械式の戦争があったのも話でしか知らない世代。
最初の時計は子供の時に買ってもらったデジタル。
大人になってからゼンマイで動く機械式があるのを知って魅力を感じた。
初めて自分で買ったのは裏スケのセイコー5。
店で見て「メカニカルって何?」って感じだった。
その時電池を使わない時計を始めて知った訳だがそれから腕時計は機械式ばかりだな。

92 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 07:16:20.73 ID:y3O0dd8q.net]
スイスインフォ: スイスの時計業界では、この2、30年で製造工程の機械化が進みました。しかし、工場で使用する機械やロボットを進んで公開するようなブランドはほぼ皆無。このタブー扱いにはどんな理由が?
エルヴェ・ムンツ: 過去30年にわたりスイスの腕時計ブランドは、「手作業」「文化の継承」「伝統」などのイメージを前面に打ち出すことで機械式高級腕時計市場において成功を収めてきた。

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/手作業から工業化へ_スイス高級時計ブームの影-理想と現実のギャップ/43767220



93 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 07:36:01.36 ID:jAt+pkWL.net]
>>91
汎用ムーブの機械化が進んでいるのは事実。
一方で高級機に「手作業」「文化の継承」「伝統」が継続されているのも事実。

双方ごちゃまぜにするから話がややこしくなる。
まぁワザとなのかもしれんが。

94 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 07:42:02.77 ID:y3O0dd8q.net]
ただ、このイメージは業界の今の姿からは乖離(かいり)している。
例えば、この15年ほどでトゥールビヨン(地球の重力により生じる誤差を自動補正する非常に複雑な機構)を備えた腕時計が市場に溢れるようになったが、これは25年前までほんの一握りの優れた職人しか作ることができなかったものだ。
ところが、新技術によってトゥールビヨン生産の機械化が実現されたにも関わらず、広告では相変わらず希少価値があるものとして扱われている。

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/手作業から工業化へ_スイス高級時計ブームの影-理想と現実のギャップ/43767220

95 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 07:50:19.09 ID:s7b5U/2Q.net]
>>83
これは確かに利点だがメーカーの都合なんだよね。
結局高級な機械式にはアフターサービスもきちんとつけて、クオーツは使い捨てのような売り方をしてる。
その気になればクオーツだって規格をある程度統一していつでも載せ替え出来るはず。

96 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 08:02:46.07 ID:jAt+pkWL.net]
>>93
例えばクォーツの高級機だと「水晶を寝かせています」「水晶を厳選しています」などの謳い文句が踊る訳だが。
機械式も素材の厳選や加工法など、手間や時間がかかる要素は幾らでもある。因みにムーブメントを作る機械を作成・調整するのは職人の仕事だからね。

97 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 08:02:52.50 ID:nuUklIjh.net]
>>88
きもw

98 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 08:16:09.87 ID:3dx3ldTb.net]
>>94
>載せ替え出来るはず

使い捨てじゃねーか

99 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 10:43:57.74 ID:CI0NbyOa.net]
>>95
ムーブメント作る機械を調整するのはクオーツも似たようなもんだろw

100 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 11:17:37.85 ID:OUYIGnnM.net]
この記事を見るとスイスからの時計輸出額は2000年から2015年で倍増し2兆円を超える状況。
で、高級機械式時計が不要とな。
まるで世の中がわかってないよね。

https://lexus.jp/magazine/20180530/194/cra_sihh_baselworld_2018.html?adid=ag438_dis_fb_rt._.bn__.all.192.124.1808.vis..&padid=ag438_dis_fb_rt._.bn__.all.192.124.1808.vis..&waad=4TaIuaOl

101 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 12:22:15.81 ID:jAt+pkWL.net]
>>98
双方調整は必要だけど内容は全然違う。
部品点数が多い機械式の方が手間とコストがかかってしまうのは仕方ない。
効率で言えばチプカシを電池交換せず、使い捨てで買い替え続けるのが一番いい。
まぁ俺はチプカシも電池交換して使うわけだが、エレクトーンやシンセサイザーが登場してもピアノの需要が無くならないように、多少非効率だと思われても機械式時計は残るよ。

102 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 12:37:55.07 ID:8vqKqRHv.net]
機械式は、歯車とかゼンマイみたいな単純そうな
部品の組み合わせだけであんな立派な時計になるとこに感動というか、ロマンを感じる

まあ、着けるのは休日だけで仕事の時はシチズンの
ソーラー電波時計だけど
こっちはこっちでなんの調整もなしに常に1秒もズレずに動いてるのがすごい

両方すごいし魅力的だ



103 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 12:52:46.83 ID:R7tm54T9.net]
輸出額も機械式のみ増えている
www.jcwa.or.jp/data/mikomi.html
とはいえ市場規模や輸出額が増えるこの風潮がおかしいと言いたいんだろな

時計全体では減っているので、もはや時を知るデバイスという意味ではスマホや携帯にとって変わられつつある
それ以外の付加価値が重視されていて、そこが現状は機械式優位ということだろう

104 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 12:54:38.07 ID:WbcOG5Wo.net]
腕時計自体の存在意義がスマホにとってかわられようとしてるから
アクセサリーとしての存在意義を高めているのが高級ブランド機械式時計

105 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 14:36:52.61 ID:6+gSALig.net]
なんにせよ値段しかアドバンテージないんだから
結局のところ財力の誇示用途ということだよね
高校生のルイヴィトン好きや
ブランド好きの女と一緒だわ

106 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 14:49:02.96 ID:U/ryyCxx.net]
>>104
でも質感良く物凄い欲しくなる時計が機械式にしかないんだよ
クオーツはだいたいちゃちい

107 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 15:51:14.56 ID:CI0NbyOa.net]
>>100
ピアノとエレクトーンとシンセサイザーって音が完全に違うだろw

お前、それっぽく論じてるけど毎回トンチンカンだぞ?

そりゃ、機械式は残るだろ、誰も無くなるなんていってないし、まぉ、ムキになるなよ

108 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 17:46:58.75 ID:s7b5U/2Q.net]
機械式はロマンていう人も家の壁掛け時計はどうせクオーツなんでしょ?

109 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 18:07:36.23 ID:jAt+pkWL.net]
>>106
>ピアノとエレクトーンとシンセサイザーって音が完全に違うだろw

音質が違うだけで音階は同じ。電子化されて多機能になっていくのも
機械式→クォーツ→デジタル=ピアノ→エレクトーン→シンセサイザーの流れ。
クォーツと機械式も針の回り方も質感も違うけど、時間を知ることができるのは一緒。
>>98のようなレスをするあたり本質を見る力がない人なんだろうね。

110 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 18:11:09.04 ID:s7b5U/2Q.net]
ピアノにとって音質は本質で核心、時計にとっては針が何時何分を指すかが核心出会って針の回り方はおまけ。

111 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 18:34:54.31 ID:CDLG1bKs.net]
出会うの?

112 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 18:48:24.59 ID:jAt+pkWL.net]
>>109
何時何分を示すか、クォーツも機械式も一瞬重なる瞬間があるがそこにいたる「過程」が異なる。
更に言えばロービート、ハイビートでも違うしスプリングドライブとクォーツも違う。
結果が同じなら何でも良いと考えるなら時計はスマホに取って代わられる。
普及帯の機械式は装飾品にもステータスにもならないが、電池を使わずゼンマイで動き時を知る事が出来るという過程を楽しむ事ができる。
まぁ電池に頼らなくていいのは実用面でも大きいね



113 名前:Cal.7743 mailto:sage [2018/09/03(月) 18:50:48.34 ID:n9ZOabk+.net]
>>1
コーヒーミルの手回し式とモーター式。
照明の電球と蝋燭。
もっと例は有りそう。

114 名前:Cal.7743 [2018/09/03(月) 19:36:28.62 ID:S4IgaaTa.net]
時計ブランドの真の価値を真面目に格付けするスレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1535968511/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef