[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 15:55 / Filesize : 69 KB / Number-of Response : 159
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

♂♂♂♂♂♂♂♂♂   NATO 3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/07/19(金) 02:10:38.72 ID:KJs+h+pm.net]
 
 
 
米「核配備先」サイトに一時掲載 NATO関係機関

 【ブリュッセル共同】2019年7月18日 10時10分

北大西洋条約機構(NATO)に加盟するベルギー、ドイツなど5カ国の基地に米国が計約150個の核爆弾を配備しているとして、具体的な基地名を挙げた文書がNATO関係機関のウェブサイトに一時掲載され、
地元議員が政府に真偽をただす騒ぎとなった。ベルギー紙などが17日までに伝えた。

文書では、航空機に搭載可能な核爆弾「B61」の配備先として
ベルギーのクライネブローゲル空軍基地、
ドイツのビューヒェル航空基地、
オランダのフォルケル航空基地、
トルコのインジルリク空軍基地
などが挙げられた。
その後、基地名抜きのものに差し替わった。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 15:21:20.37 ID:LTpkMHk6.net]
>「北欧」的習慣のモノマネ
って感じだが、「北欧」には「気候・文化の違い」といった理由がある訳で、
やはり「戦術的ハッタリ」といった露出でしかない、と分かる。

 
仏、男性の「産休」4週間に 倍増、マクロン大統領の公約

9/24(木) 5:06配信 【パリ共同】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2630d1f7735366f26d6f76005b1a6e39d62e4c12

フランスのマクロン大統領は23日、妻の出産の際に取得できる男性の「産休」とも言える「父親休暇」について、
現行の2週間から4週間に倍増させ、うち1週間は休暇を義務とすると発表した。来年7月1日に施行する。

2002年に導入された父親休暇制度の延長は17年の大統領選でマクロン氏の公約だった。

地元メディアによると、現在の取得率は67%。
ただ雇用状況に左右され、雇用契約が無期限の場合は80%が取得しているのに対し、期限付きの場合は48%にとどまっている。

レゼコー紙によると、フィンランドは54日間、スペインやポルトガルは既に4週間取得できるという。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/09/24(木) 15:56:58.55 ID:LTpkMHk6.net]
>悪魔でも「合衆国」内政問題
って事だな?

 
一面の灰に覆われた町、米西海岸を襲った山火事の爪痕

9/20(日) 15:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e1bafe7611b7e2b374376c1d347e8e5803d2c3

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/24(木) 17:12:29.27 ID:NddonWdU.net]
スレ主>>140の場合、産休は無関係なんでは?
そもそも、ここ何十年と夏休み状態なんだろ?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/10/12(月) 23:13:49.15 ID:4OzcfFJU.net]
「地磁気観測」「廃液、および放射能対策法」「被爆鉄」「原発」「大気破壊」「国土破壊」

 
「北極海は死につつある」 史上最大の北極調査団、1年超ぶりに帰還 ドイツ

10/12(月) 19:09配信AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f4b49dd2de0917ca571e493b9c318fadd9a5e2
【10月12日 AFP】
世界最大の北極遠征調査プロジェクトの調査船が12日、ドイツ北部ブレーマーハーフェン(Bremerhaven)港に帰還した。
気候変動が北極圏に及ぼす影響について1年以上にわたるデータ収集を行い、持ち帰ったのは北極海が死にかけているという壊滅的な証拠と、数十年後には夏の北極海から氷が消えるという警告だ。

独アルフレート・ウェゲナー研究所(Alfred Wegener Institute)の大型砕氷船「ポーラーシュテルン(Polarstern、北極星)」号は389日間、氷に閉ざされた北極海を移動しながら、地球温暖化の北極圏への影響に関する極めて重要なデータを収集してきた。
調査団には20か国から数百人の研究者が参加した。

「北極海がどのように死につつあるのかを私たちは目撃した」。
団長を務めた大気学者マルクス・レックス(Markus Rex)氏は帰還目前、AFPの取材に、「気候変動の震源地」とみなされている北極圏の海氷に地球温暖化が甚大な影響を及ぼしているのを調査団は目の当たりにしたと語った。

「その過程を、窓のすぐ外に見たし、もろい氷の上を歩いた時にも確認した」「北極点でも、侵食が激しく解けて薄くもろくなった氷を見つけた」とレックス氏は説明。
北極圏で温暖化傾向が続けば、今後20〜30年以内に「夏期の北極海から氷が消える」と警告した。

「北極気候研究のための学際的漂流観測(MOSAiC)」と銘打たれた今回の調査プロジェクトでは、気候変動が北極圏や世界に及ぼす影響を分析評価するため、1年以上かけて大気、海洋、海氷、生態系についてデータを収集した。

調査団は、ポーラーシュテルン号の半径最大40キロ内の海氷の上4か所に観測所を設置。
太陽が一日中昇らない極夜に海氷の下の海水を採取し、極端な条件下での海洋生態系の機能について理解を深めるため植物プランクトンとバクテリアを調べた。

総額1億4000万ユーロ(約175億円)を投じたこのプロジェクトで、調査団は150テラバイトに及ぶデータと1000種類以上の氷のサンプルを持ち帰った。
調査団は1年間にわたって100個超の変数をほぼ継続的に測定しており、これらの情報が「北極圏と気候システムを理解する上での突破口になることを期待している」とレックス氏は述べた。(c)AFPBB News

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/30(月) 22:49:00.13 ID:8o4bpK6G.net]
>「火」の勢いが弱い最初の内は「ナパーム」が便利だったよ。

 
世界遺産の豪フレーザー島 森林火災で面積4割被害も熱波で消火難航

11/30(月) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b171d9a5e1e5c499951304907a79bd777f18ce

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/30(月) 22:51:45.97 ID:8o4bpK6G.net]
>>144
>もう「新型コロナウイルス」じゃもたない。
>四六時中いつも「森林火災」といった状況だからこそ「大統領」を維持できるんだ。

 
世界遺産の豪フレーザー島 森林火災で面積4割被害も熱波で消火難航

11/30(月) 19:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbca731a04760e6811a745b987e9537e6e34b938

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/11/30(月) 22:54:03.12 ID:8o4bpK6G.net]
>>145
訂正>>四六時中いつも「森林火災」といった状況だからこそ「首相とその政権」を維持できるんだ。〜

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2020/12/26(土) 15:44:55.10 ID:rucgElY3.net]
コロナ変異種、フランス初の感染者を確認

12/26(土) 8:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e07af903d1410110fdba3e7e4a34070843941e37

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/21(日) 21:38:44.15 ID:+n7uh6/g.net]
オーストラリア東部で記録的豪雨 避難命令、ダムあふれる

3/21(日) 14:11配信時事通信【シドニー時事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4217e0672c032c84c1cf6e81c2d817a41e5f507d

オーストラリア最大都市シドニーを抱える東部ニューサウスウェールズ州の沿岸部が記録的な豪雨に見舞われ、一部地域では家屋が浸水して避難命令が出た。

今後数日間は雨が降りやすく、当局は警戒を呼び掛けている。

豪気象局によると、21日午前9時(日本時間同日午前7時)までの24時間の降水量はシドニーが110ミリ。
シドニーの水がめとなっているワラガンバダムでは貯水能力を上回り、ダムから水があふれている。

ポートマッコーリー付近では降水量が249ミリに達し、ベレジクリアン州首相はこうした地域では「100年に1度」の水害が起きていると指摘した。

同州は昨年初めには干ばつなどによって大規模森林火災が発生し、多数のコアラなどが犠牲となった。
1年後には水害に襲われており、天候に揺さぶられている。



149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/21(日) 21:40:42.77 ID:+n7uh6/g.net]
>>148
豪雨による洪水で大規模避難、オーストラリア東部

3/20(土) 16:28配信AFP=時事【AFP=時事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/987b4bb7b2b21a8f8f0a70441f4ac268aef52109

オーストラリア東部で20日、豪雨による洪水が発生し、低地の住民に大規模な避難が命じられた。
19日朝からの降水量は300ミリを超え、例年にない大雨となっている。

警察は、ニューサウスウェールズ(New South Wales)州シドニーの北に設置された避難所に数百人が集まっていると発表。
雨の降る範囲が南下するにつれて、避難する人は増えるとみられている。

オーストラリア気象局(Bureau of Meteorology)は、
今回の洪水は2013年にシドニーの北約400キロのポートマッコリー(Port Macquarie)近郊のヘイスティングス川(Hastings River)で観測された洪水の水位を超えつつあると発表した。

ポートマッコリーから、シドニーの南500キロまでの広い範囲に洪水などの警報が出された。鉄砲水の恐れもあることから、住民は屋外に出ないよう呼び掛けられている。

救急当局には救助要請の電話が500件以上あり、豪雨に見舞われた地域の北部では、夜を徹して約180回の救助活動が行われた。【翻訳編集】 AFPBB News

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/21(日) 21:41:30.26 ID:+n7uh6/g.net]
>>148-149
豪東部の農業地帯でネズミ大発生、辺り一面チューチューちょろちょろ

3/19(金) 18:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb406399c8ee5b71fad5c828eebc074d754e4d14

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/22(月) 15:39:36.48 ID:6u66Eu2/.net]
オーストラリアって、NATOに加盟してたっけ?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/22(月) 23:57:54.99 ID:8HFE55Zy.net]
だから、別にオレが、
>公安=NATO
>等と決めた
訳じゃ無いさ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/23(火) 00:01:08.37 ID:FPd9GlDD.net]
「公安」「警視庁」

>どうせ、家でじっとして「映画」など見ていたところで、
>「襲撃→殺害+強姦→解体→売却」等される危険性は一方的・一元的に加速・拡大していく。
訳だから、
>たとえ、それが「政治活動家」主導の悪ノリ「薬物パーティ」
であっても、
>「みんなと一緒に居て情報交換できる」いわば「情報収拾活動+精神安定剤」代わり
なんだよ。

 
路上パーティーに6000人超、「許されない」と非難 仏

3/22(月) 22:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf9696bddfc1de6962b7f4a5136fe4238b25504

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/23(火) 00:04:05.18 ID:FPd9GlDD.net]
>>153「原発」「一元化」

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 15:17:20.25 ID:zHw2150T.net]
>>公安=NATO
なんて言っているのは、スレ主>>152だけなんでは?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/23(火) 16:09:05.93 ID:FPd9GlDD.net]
「CBP」「創価学会」

たとえば、
>「東京オリンピック」がこのまま中止となる。

つまり、
>「日米選手全員」が「改造キメラ+アンドロイド」
=全審判員が確信犯
>の状態のまま開催とする事は、おそらく出来ない
>が、日本政府として即刻の「中止」も宣言出来ない。
>あるいは「安倍」なら「中止宣言」出来る。
が、
>「天皇」もまた「引責辞任」となる可能性が大
といった状況らしい。

中止を「決定づける」為の、
>「ロシア」からの通告待ち
だけだと、
>「変異型新型コロナウイルス肺炎=警察に拠る襲撃殺害=臓器売買」が再々、流行する。
となって、
>「森」元首相の商売と同じ
>になってしまう。
と。

しかし、
>今の段階で未だ「出場選手変更」の為の「競技大会」を開催できていない。
点、
>「軍」あるいは、これが「ロシア」なら、
>「司令官の一言」で「全出場選手変更」をもやる。
のかも知らんが、
おそらく、もう「開催強行」が「中止」の二択しか残っていないし、
>「アンドロイド五輪」などと揶揄される位なら、「天皇」が居なくなろうが「中止」とするしかない。
となる。

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/03/23(火) 16:11:24.23 ID:FPd9GlDD.net]
>>156
訂正
>「開催強行」か「中止」
>の二択しか残っていない〜

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/03/23(火) 22:49:10.17 ID:KXaUPcZz.net]
>>156
よくそんなこと思い付きますね








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<69KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef