[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 09:26:59.77 ID:3GBFWwA9.net]
>>598
レンズまわりはどうでしたかね?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 06:15:00.65 ID:U7ohXDNj.net]
UX180とその家庭用バージョンの値段差がアメリカBHだと300ドルしか
違わないみたい、これだと180の方買う多そう。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 11:06:17.19 ID:4FsdITmX.net]
日本は180と90は10万円差だったな。
X1はないよな。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 12:09:25.00 ID:2UiR1Sfe.net]
なんかさ、X1が国内発売される前提みたいに大はしゃぎしてた連中なんなの?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 13:34:18.38 ID:XnugcO+n.net]
国内発売して欲しいな!で盛り上がってたんだよ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 03:51:50.19 ID:fAAidJ20.net]
180より10万安いならX1あってもいいけど、3万しか違わないなら皆180買うだろうから
はい解散って感じだな。 まあ30万でX1出して、180が40万だと、SDI出力だけなら
前者買うだろうしね。 しかしよくわからないのはBMDとか安いカメラでもSDI出力
ついてたりするし、そもそもSDI関連のパーツってそんなに高いものではないのに
差別化するネタに使われた理由って何なのだろう。
昔はキヤノン端子があるかないかを業務用家庭用の差にしていたが
今じゃ家庭用にまでキヤノン端子が載ってたりするし。謎の設計思想w

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 04:09:41.87 ID:SomCH6uo.net]
パナはそういうことしてないけど、ソニーやキャノンは結構SDIのあるなしで区別するよね
SDIは必要なユーザーには必要だから数万高くてもSDI付きを選ぶし、そうでないユーザーにはなくても全く困らないから安い方を選ぶっていう点では価格の差別化要因としてもってこいなのかねぇ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 14:08:21.90 ID:IVkPuoxy.net]
ド素人で申し訳ないが
SDI端子とHDMI端子の違い
XLR端子とマイク入力端子の違い
がよくわかりません
画質が良くて音が良いんですか?
どなたかご教授お願いします

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 14:40:50.65 ID:yKadMjDQ.net]
自分もシロウトだけど、とりあえず、SDIとかXLRは外れにくいってのは大きいよな。
特にHDMIなんか現場でハードな使い方を想定してないせいか、すぐに接続不良を起こしてたからなあ。



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 22:46:29.72 ID:fWaZudai.net]
XLRは10mmくらいケーブル伸ばすときにノイズがひりにくいのと
電源供給のための配線がはいってるだけ

音質はマイクカプセルとマイク内部のバッファ

A/D変換部分のアナログの質で決まる
ADDAチップは最近のものは大差なくだいたいい

ペンタイプのマイクは
48Vの電圧を落とすためにダイオードが入ってて
そこでスイッチング電源並みに電源が汚れる ホワイトノイズになる

カメラのマイクプリアンプはオマケ程度の設計だから
音質は糞 

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:26:34.19 ID:NG+1Hclq.net]
>>608
現場ですっぽ抜けない
それが最大の違い

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:32:28.47 ID:WtIFcyA/.net]
伸びしろということではHDMIのほうがありそうかな。
SDIはイーサネットになるのかどうか不透明で。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:09:58.67 ID:NBMMQ8fa.net]
HDMIケーブルはすぐダメになるというイメージ。
現場では絶えず予備のケーブルを用意している。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:17:41.31 ID:H8G7JLE4.net]
HDMIは根本が弱いよね。だいたい家庭内で固定された機器をつなぐ用途だもんな。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:21:29.74 ID:3D22Gqs4.net]
HDMIは長い距離引き回せないしな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:13:21.26 ID:okADxIUL.net]
HDMIって圧縮してんだよね?SDIは非圧縮。
どちらも画と音を転送できるけれど。
違ったらゴメン

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:14:13.67 ID:8fXcfxyZ.net]
このままだと12G-SDIもNMIも出てこない
4kシステムラック内配線はHDMI
フリアクへ延ばすときはファイバ変換になる未来ががが
悪夢だ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 01:03:39.51 ID:bwDAlnTc.net]
>>616
どちらもただの伝送規格なのでHDMIだからといって
必ず圧縮されたデータが通ってるとは限らん

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/02(水) 03:39:24.14 ID:NQ86MDNz.net]
HDMIはあくまでも観賞するためのもの。
収録に使うのはハッキリ言って邪道。

プロのシェフがレトルトカレーを
ディナーに使うようなもん。



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/02(水) 07:55:55.28 ID:j1l5BXlM.net]
例えがヘタ。

プロが使う一眼デジにもSDI付いてない。付けたらいいのにとは思うが。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/02(水) 09:36:19.14 ID:00lb88Qh.net]
あんなでかい端子オプションにしかならんと思う。
他でどれだけ小型化努力をしてると思うのか。

HDMIにD端子程度のロック機構があればよかったけどね。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 01:00:39.05 ID:FzggfO3k.net]
小さい端子は現場ですぐ粉々になる。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 01:15:43.26 ID:vkmxVt1F.net]
【現場主義】映像音声の端子を語るスレ【耐久性】

立てますかい?w

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 08:40:23.60 ID:/WPUpWRn.net]
SDI端子の小型バージョンは出さないのかな
mini-SDIとかで ちゃんと固定ができる構造でありながら大きさは
SDI端子の半分以下でみたいな。 まあケーブルが細くなると断線リスクはありそうだけども

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 10:54:23.41 ID:PC6ROm5H.net]
DIN 1.0/2.3コネクターという小形のSDI端子はあるな

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 16:54:42.62 ID:7HnJGJql.net]
BMDでみるやつな

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 17:20:53.68 ID:PJ/EnMlT.net]
BMDのVideoAssistとか、ATOMOSの初代SamuraiBladeもDINだった

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 13:32:26.97 ID:qr62ldPx.net]
端子の大きさにも理由がある。
静電容量とかインピーダンスなど。

現場やスタジオでは端子をたくさん
経由させることもあるから小さな
ズレも無視できない。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 15:49:39.19 ID:vqiILSxi.net]
DVX200のシリーズってこのままマイクロフォーサーズセンサー搭載でいくのかな
パナは1インチセンサーも採用しだしたし、動画撮影の有効サイズだけ見れば
実は両者サイズがあまり変わらないからもしかして1インチばかり今後使うのだろうかね
ハンドヘルドだと



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 21:09:29.00 ID:BSvgolRm.net]
フォーサーズに不利な仮定でセンサー有効面積を計算

フォーサーズを16:9で使う
ヨコ幅で使えるのは9割と仮定
ヨコ幅9割に合わせて上下をクロップ

 ヨコ15.57mm×タテ8.75mm
 対角 17.86mm
 面積 136.23cu

1インチを16:9で使う
ヨコ幅は全部使えると仮定
上下だけクロップ

 ヨコ13.2mm×タテ7.43mm
 対角 15.15mm
 面積 98.07cu

対角線で約1.17倍、面積で約1.38倍違う
この差を大きいと判断するか、わずかだと判断するかは人それぞれ
まあ実製品でタテヨコ何割使ってるかは不明だし

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 21:11:49.70 ID:BSvgolRm.net]
すまん、面積はcmじゃねーよ、mmですわ ごめんな

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 22:54:00.02 ID:mFxY3ziY.net]
GH5の4K60pでクロップするかしないかにもよるんじゃないか?

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 09:12:57.65 ID:Py18G34T.net]
UX180がパナとしては異様なくらいワイドレンズ積んできたってことは
DVX200の4k60pの時にかなり望遠寄りになることを相当言われたから
ってことなのかな?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 18:39:25.00 ID:8+85MfGp.net]
tps://www.youtube.com/watch?v=HrGKDNCgoAc
UX90

ハイライトの処理とか普通でクリアな印象を受ける
この感じで180も出るなら結構よさそう。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/12(土) 15:13:18.20 ID:XBMfLJo9.net]
昨夜 大阪のVで33万+税だった gdgdしてたら先に売れてしまった
残念

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 13:29:08.49 ID:dh1Qc4tF.net]
ビデリンはたまに掘り出し物があるね。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 20:58:00.20 ID:aXi3yFtl.net]
ビデオ倫理協会

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 11:27:30.06 ID:CJU0SBsi.net]
しろくろビデオセンター

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 14:54:00.43 ID:YYdwJeZM.net]
UX180のサンプルが出だしてるけど、見る限りかなり良さそうだね
昔のパナのダメだったところがだいぶ治ってる
特にハイライトのニーの処理とかが上手くなってる
以前は急にストンと色が抜けたようになるか、逆にクロマが高すぎるといった
状態が多くて空と建物みたいのを撮影すると雲の部分の輝度の処理とかが
変だったりしたのだが、それが改善されてるようだ。



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 17:30:42.15 ID:uHXYnwoX.net]
X1を個人輸入した人っているのかな?

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 19:52:57.24 ID:YYdwJeZM.net]
X1と180の値段さがかなりあるなら輸入しても良いかと思ったのだが
大して差がないので大人しく180買うよ。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/17(木) 09:41:14.49 ID:GXVg1aeI.net]
幕張でUX180弄って来たよ
なかなかGoodでした。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/17(木) 10:55:22.97 ID:V8G0kBzl.net]
↑でも買わないやつ

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/17(木) 11:48:24.72 ID:6trJll2u.net]
DVXのカラバリは?というかなにかアップデートはないのかな?

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/17(木) 13:59:55.72 ID:BTefX89w.net]
>>642
レンズ回りの操作感とかどうでした?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/17(木) 14:14:11.98 ID:3jctCsN2.net]
>>645
642じゃないけど、チープな感じでした。

ただ、テレ側にした時の手ブレ補正は凄く効いていた。
パナのカメラは最初にレンタルしたほうがよいかと。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/17(木) 15:26:04.36 ID:GXVg1aeI.net]
Z5を100点とすると
80点位かな

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/17(木) 15:31:43.03 ID:GXVg1aeI.net]
相変わらず
液晶モニターは鏡の様で
外では反射が凄そう
Z5を100点とすると50点位
綺麗さは200点

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/17(木) 18:32:23.38 ID:LKnltHl4.net]
UX180は高感度モードでF11だからノーマルはF9かF10ぐらいか?
NX3と同じぐらいかな?



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 10:29:06.25 ID:w9RatiAU.net]
>>649
俺ねぇ そこの辺りは最近のカメラメーカー特有の誤魔化しじゃないけど、ちょっと読む必要があるんだよね。

180の定格は高感度モード時でF11だけど、これは1080時60iだよね。
180って1080時は画素結合ドライブだよな。そうなると4k時は感度が落ちる。
んで、通常モードならもっと落ちる。

だから、まあ、ぼちぼちは明るいんだろうと思っていたほうがいいと予想してる

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 19:29:44.38 ID:S8Basw98.net]
UX180のズームリングって手動で滑らかにできるのかな?
DVX200は一応ズームリングに棒が付いてるからそこに手をかけて
そこそこ滑らかにできるけども、
180だとそこのあたりは、シーソーズーム使うしかないのかな?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 20:44:42.49 ID:EhdzV/1D.net]
>>651
ズームは電動でぬるぬる動いたよ
フジノンの電動アシスト程じゃないが不満なしでした。
液晶モニターはnx5rにぼろ負け

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 21:00:26.20 ID:2rlpzNRg.net]
>>652
NX5Rってそんなに液晶見やすいん?

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 21:20:27.06 ID:EhdzV/1D.net]
段違いだったよ
スペック見ると画素数1.5倍だからみた印象もそんな感じだった。
ファインダーは見るの忘れたわ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 21:25:08.26 ID:Ueuy8WJj.net]
DVX200と同じく、映像破綻が酷い。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/18(金) 21:28:37.71 ID:EhdzV/1D.net]
>>655
具体的に教えてください

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/19(土) 06:46:43.47 ID:E00ZgDfI.net]
UX180見て来た。なかなか良いねえ。
液晶ファインダーも綺麗でしたが、画面表示がかなり小さい。老眼が始まってる人は辛いかも。
マニュアル操作でゲインだけオートにすることも出来るらしいからそれもグッド。
logは搭載してないんだっけ。あっても良いのに。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/19(土) 08:07:54.44 ID:inaHJIbK.net]
↑一周遅れ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/19(土) 11:31:14.36 ID:BVtNWA7b.net]
ただ発売は年末くらいになりそうな話だよな?



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/19(土) 13:43:00.13 ID:YGPFH1Df.net]
>>654
そう言えばフォーカス合わせの時に何か不自然で、シャキッと合わせられないなと思ったのはそのせいだったのかもな。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/19(土) 18:58:22.54 ID:QgOoTWZO.net]
UX180 LOG搭載しても1インチセンサーだから暗部での破綻はさほど心配ないと
思う。ただマーケティング的にはDVX200の優位性が落ちる可能性もあるから
あまり乗り気じゃないのかも。 ただライバルのソニーはコンデジのRX100シリーズに
LOGを搭載したり、最近は垣根を超えて搭載して、別にもったいぶるようなものではない
とも考えられるので搭載してもよさそう。 もちろんイベント撮影とかしかせず
全く使わない人もいるだろうけど、ないよりはあった方が良いかと。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 02:18:54.54 ID:kkdzNXdp.net]
RX100とか全然競合にならないからなあ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 07:12:59.51 ID:g3WIC5cH.net]
SONYのラインナップだと全てにLog搭載されても、順序づけが崩れないけど、
パナソニックの場合は入れ替わるから搭載しないんだろ。
180にLog載っけたら200は確実に売れなくなる

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 07:15:31.33 ID:g3WIC5cH.net]
結局、みんな、GH5待ちでしょ
数カ月違うだけだからな

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 07:43:38.39 ID:SolRwvaR.net]
GH5からすると無駄にでかいな
改善しろ

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 07:50:42.46 ID:Lua/qeZo.net]
>>663
そこで更なるパワーアップをした200Aですよ!

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 19:16:57.54 ID:hxjdPRiz.net]
GH5が4k60pだとして、AFが早くなっても
やはりズームが20倍もできないし、10倍の14-140で手持ちでズームしたら
どうしても滑らかにできないし、バリフォーカルでないし、Fドロップも気になるということで
一体型カメラは便利だと思うけどね。 ある程度金ある人は両方買うんじゃないかな

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/20(日) 19:49:09.37 ID:kkdzNXdp.net]
DVX持ってるし、UX買うけど、GH5も興味あるね。
αのほうは最近出費を控えてる、

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 19:13:41.47 ID:hyb1fMwC.net]
GH5も買いなよ



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/22(火) 23:24:31.49 ID:s97aKhiG.net]
m4/3ってまともなレンズ無いから遊びで買うにはレンズ投資が高すぎる

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/09(金) 13:32:51.46 ID:sRc17qai.net]
lOGをキチンと活用してる事例なんてほぼゼロだよ。

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/12(月) 23:08:35.38 ID:Yjw9Fyza.net]
UX180のズームリングが残念なものらしい件

Z5J、NX5のズームリング性能には及ばないものらしい

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/12(月) 23:52:56.27 ID:jrNQNCvM.net]
電動使うのじゃダメなん?

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/13(火) 02:30:46.76 ID:JqPYH4/x.net]
ここではスペックが全てですから

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 01:47:50.13 ID:8p9xRXMo.net]
>>672
ズームリングに手をかけられるレバーの棒を付けてくれれば
よかったのだけど無理だったのかなDVX200にはありますよね。
シーソーズーム使うしかないのかな

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 09:09:28.34 ID:NQnj72vw.net]
4K/60p優先のカメラ、AG-UX180はよくできている。これは売れそうだ|ビデオSALON.Web www.genkosha.com/vs/cat752/entry/4k60pagux180.html

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 11:14:01.25 ID:oNmvYnv6.net]
読んでないけどマ◯モ仲間の提灯記事だろ
記事の筆者はあのズームリング触ってないのか?

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 13:08:24.67 ID:oNmvYnv6.net]
記名なしの記事だけあって低レベルだった
触ってもいないのに褒め称えている

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/16(金) 13:31:10.36 ID:giyJSody.net]
>>677
マ◯モって誰?



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/16(金) 20:26:23.28 ID:5u0K6P+c.net]
代表がICU卒の有能なクリエーター
フォトジェニックというPVで世界的に有名

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/17(土) 13:01:30.55 ID:kdBuJqMD.net]
UX180届いた

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/17(土) 16:24:22.52 ID:uFn0MsB3.net]
>>681
オメです。
時々話題になるレンズ回りは実際はいかがでしたか?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/17(土) 21:37:24.57 ID:kdBuJqMD.net]
>>682
レポしたいんだけど今年最大の風邪ひきさんなんで今日は無理ですわ。すまぬ。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/18(日) 04:33:26.93 ID:zDYBwkvk.net]
風邪ひいたUX180なら俺の隣で暖かくして寝てるよ。ということか

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 10:17:17.56 ID:7EhXMB0C.net]
https://www.youtube.com/watch?v=M22bBk6BEbk

この動画のコメントにある、configure the OSI as with the DVX200 to specify frequency and amplitude as separate values
ってどういう意味?

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 12:25:10.70 ID:/DfKJJWD.net]
OSIって何だっけ?

Optical Image Stabilizationのことだろうか?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 12:28:51.43 ID:7EhXMB0C.net]
ああ、それか。
手ぶれ補正の振幅と周波数か。DVX-200と同等の値っていくつなんだろ?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 12:40:24.84 ID:/DfKJJWD.net]
DVX200って、手ブレ補正の効き具合を調整出来たよね。
それと同じ調整がUX180で出来るかどうかって意味かも。

たしか、出来たはず。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 12:50:35.50 ID:7EhXMB0C.net]
サンクス。



690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/18(日) 22:32:01.66 ID:8Q2Rbwfq.net]
UX180見てると、だいぶ以前より絵作りが良くなってるように思うのだが
特にハイライトの処理が昔より段違いに上手くなってる
以前はニーのカーブがおかしかったり、ハイライトがいきなりストンと色抜け
しようになったり、もしくは高輝度部のクロマが妙に高かったりしたのだが
そのあたりの問題が解決してるように思う。
ソニーセンサーとパナの味付けというのが上手くいったってことなのだろうか

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/19(月) 14:49:31.75 ID:wcY6bSQ5.net]
>ハイライトがいきなりストンと色抜けしようになったり、もしくは高輝度部のクロマが妙に高かったりしたのだが

意味不明

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/19(月) 16:05:19.76 ID:++ely/Ld.net]
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/19(月) 18:10:13.54 ID:izJFECrf.net]
意味不明?
パナのカメラ使っていれば
わかるだろうよヨ

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/19(月) 19:02:46.40 ID:wcY6bSQ5.net]
判らんから聞いてるんだが

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/20(火) 13:46:34.52 ID:gP+SSz6L.net]
やはり、液晶は反射が気になるらしい
ビデオサロン氏によると

室内でパット見綺麗でも
外で厳しいのでは困る

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/20(火) 16:05:19.58 ID:Ri1GXkMc.net]
比較するとDVXより2周りくらい小さいね。
これで同等性能あるのだから凄いわ。
液晶はなんか貼ればいいんでね?

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/20(火) 19:47:54.56 ID:s2DoQG/4.net]
UX180って手動ズームは滑らかにできますか?
それともシーソーズームレバー使わないとダメなのかな?
DVX200はそこそこちゃんと滑らかにできましたけど
機械式と電子式の違いですかね

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/20(火) 21:49:57.55 ID:YKPEElhl.net]
小さい液晶にノングレアシート貼れば余計にひどくなる。
DVX200も含めて、パナの液晶は酷すぎる。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/12/20(火) 23:40:07.25 ID:9XIFwK90.net]
>ハイライトがいきなりストンと色抜けしようになったり、もしくは高輝度部のクロマが妙に高かったりしたのだが

で?、結局↑の具体的な説明は無しなわけだw
文章で難しいのなら画像でも上げてみたら?



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/21(水) 00:21:45.05 ID:an6IHZzj.net]
DVX200を借りて使ったけど
最新バージョンのファームでも他のパナのカメラと
色が全然合わなかった。

UX180はどうなんだろう。

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/12/21(水) 04:05:15.61 ID:WhlZzOvZ.net]
UX180と来年出るGH5、そしてDVX200。うまく使い分けて活用できるといいな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef