[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 09:57:58.83 ID:CqbkgWRT.net]
HIGH SENS.
F11(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/59.94i)
F12(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/50i)
だらか明るいカメラです。

あとは、レンズの開放値次第

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/18(日) 10:06:17.91 ID:vDwm3ulZ.net]
>>534
余り期待しすぎるなよ。

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 16:51:08.24 ID:cV71ZfLU.net]
4096 x 2160/24pで記録してエンコで3840 x 2160に凝縮するのが良い。
これでもまだ4096 x 2160から解像度の欠落が無い

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 23:14:45.34 ID:B8tQeeEg.net]
カメラってのは明るけりゃいいってもんでもない。
F8ぐらいで充分。F10もあれば上等だよ。

だって照明使うもんw

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/19(月) 08:08:57.14 ID:YCozRnFZ.net]
照明使う使わないはまた別の話ではなかろうか

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/19(月) 08:31:29.93 ID:YGI/6bg/.net]
>>537
F8… そうそう! Z1がF8だったな。
懐かしいな。室内は絶望的だった。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/19(月) 09:35:49.27 ID:zyH63ufC.net]
Z5、NX5Jが、たしかF7強。NX3はF7位。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/19(月) 17:45:13.16 ID:b4Vc1Amq.net]
すぐ絶望する無力な奴きてんね

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 16:53:23.40 ID:OiJ5oKsb.net]
GH5にするわ。
画質で考えるとGH5になってしまう。すまん



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 17:07:06.62 ID:kyR81SPy.net]
FZ1000後継機のFZH1にするわ。すまん。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 17:13:27.44 ID:OiJ5oKsb.net]
パナ公式のFZH1の仕様みたら
インナーズームでピンズレ無いみたいだし、NDフィルターあるし、
焦点距離も倍率もF値も180と同じなので同じレンズじゃね? 
180で見送られたLOGもあるし、あそこまでビデオチックだとデジカメとビデオカメラとの区別はもう必要ない感じだな

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 18:15:27.77 ID:PS+fa0qO.net]
422:10bit LOG収録出来ないux180.出来るGH5

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/20(火) 18:22:57.29 ID:kHNEo08N.net]
純粋なビデオカメラと
プアマンズシネカメラの違いかね

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 18:25:20.96 ID:8sGyCdXA.net]
LOG乗せなきゃソニーが同価格帯高性能機出して潰しにかかるよ
IBCで何もなかったのでインタービーで発表あるかも

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 18:31:51.61 ID:PS+fa0qO.net]
>>546
パナはいつも上位機種との差をつけて
くだらない制限をつけて売れなくなり
半年後には叩き売り
これを改善しない限りsonyには勝てない

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 23:27:46.70 ID:FTvG0Rh1.net]
俺はUX180買うよ。
GH5はまだまだ先だろう。
発売されてからDVX200を下取りに出してもいいし。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/20(火) 23:52:50.20 ID:EXod7Kj/.net]
>>544
あやうくH1の予約ポチりそうになったけど、4Kが30Pなのね・・・

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 06:12:27.20 ID:5IANfvLL.net]
UX180 logないといっても、いずれファームUPで対応してきそうな気もする
もちろん、だったら最初から積んでてほしいが

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 11:45:24.39 ID:FV5Q3Yfy.net]
なんかFZH1でいいような気がしてきた
オレにはまだ4K60P必要ないし



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 12:11:44.65 ID:TDKHObrC.net]
DVX-200持ちの人に質問ですが、
この機種での5kオーバーサンプリングの4k/30p収録動画と
ドットバイドット4k/60pの動画では、
やはり精細感では4k/30p>4k/60pになりますか?
また、YouTubeにUPした時も、ビットレートの関係から
1コマあたりの解像感、精細感は30pが上になりますか?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 20:32:47.25 ID:MaMqr0dA.net]
GH5は来春発売すると発表された!
news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 00:30:25.17 ID:59a1LPJ2.net]
>>553
UHDばかりで、あんまり4K撮らないけど、理論上はそうでしょうね。
UHD/60pもちょっぴりオーバーサンプリングしてるようだけど。
YouTubeはシラネ。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/22(木) 23:46:52.70 ID:WJM5ZocC.net]
一眼のレンズ使いまわしか

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:59:35.19 ID:r4psnH79.net]
6K PHOTOって書いてるからAFとかまともに効かない逃げ口なんだろうな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 18:22:27.09 ID:/xgKxrwY.net]
UX180早くも下剋上されたか

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 22:37:49.00 ID:HZ5QAcSz.net]
そのままGH5の仕様でレンズ交換式のカムコーダーを発売して欲しい

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 02:23:07.82 ID:dmhkB4aE.net]
バリカムLTという中途半端な商品ならあります。
105の後継機は誰もが望んでいるが多分出ない
INTERBEEではそんなものが出るとワクワクしてたら肩透かし食らうよ

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 04:12:24.44 ID:64ipYq3H.net]
DVX100にワクワクした人が一眼デジに移行したからねえ。
低価格業務機に求められるのは簡単操作で失敗が少ないハンディカメラ。
DVX200ってブライダルみたいな時間的制約があるのにぱっと見綺麗に見える作品を作る必要がある業界向けかね。

マイクロフォーサーズという規格でSONYのFS5より魅力的な製品出すには何が必要かね?DVX200の敗因もその辺りを考えると見えてくるか。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 04:18:33.96 ID:Bpzy5mVB.net]
>>561
ちょっと暴論だけどやっぱ「価格」じゃないかな?
別に「センサー=価格」って単純な考えじゃないけれど、「その金額出すならスーパー35mm(あるいはフルサイズ)いくわ」ってのがあるんじゃない?
m3/4生き残りの道は、そんな消費者心理に沿った商品開発と価格設定だと思う。
実際にブラマジなんかはスーパー16mm+クロップにも関わらず成功しているわけだし。



563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 05:46:26.13 ID:gSJJjlfJ.net]
>>560
105持ってるしたまに使うけど、やはり売れなかったみたいよ
最初の値付けがミスったという話もあるけど。
パナとしては45万くらいで105の後継機で4k60pを出すと
バリカムLTとかがますます売れなくなるという危惧があると思う。
それにGH5とかでもかなりのクオリティが出るわけで需要がよくわからないのかも

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 05:48:55.61 ID:gSJJjlfJ.net]
でも考えてみるとFS5のような使い勝手であれは4k30pまでだから
FS7のように4k60p対応したものを50万にすれば売れるかも。
ただますます価格競争になってしまうね。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 05:56:14.32 ID:Eqzsk0YQ.net]
一眼デジの使い勝手の悪さ(サーボ・AF・XLRなし)からハンディ業務機に乗り換え
検討してる貧乏人としてはDVX200は価格的にも魅力ではあります。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 08:55:14.27 ID:Bpzy5mVB.net]
>>564
実際、DVX200とGH4あたりを比べてどうなの?
XLR端子がないのはわかるけど、AFの違いはあるの?
ハンドリングやキヤノン端子の有無などの問題と、両者の価格差をどう考えるかだよね。
GH5が発表されちゃったから、ますます50万超えのビデオカメラの存在意義は危ういと思う。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 08:56:18.79 ID:Bpzy5mVB.net]

レス間違えた
565へのレスだった

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 09:44:46.31 ID:3OIcHDUx.net]
GH5にキャノン端子オプションつけるくらいなら、こっちにするわ。
っていう業務用のラインナップができるといいね。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 10:29:05.37 ID:LL1uWA7r.net]
GH4の下にくっつけるあの変な機器は壮絶にコケたなw
なんでだ?
無骨なデザインのせいか?

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 11:29:25.53 ID:uYxe6Mml.net]
下半身がない方がジオングらしい?ってことかもなw

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 13:37:16.52 ID:TOKxBfm0.net]
GH5でもやると思うが

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 13:40:33.32 ID:LL1uWA7r.net]
もっと洗練された筐体だったら問題ないと思う。



573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 17:27:10.83 ID:Jw8ZtWBz.net]
ヤギは外部給電必須だったのが痛いな
GH4のユーザーの殆どはやけに長持ちな内蔵バッテリしか使ってない気がする
あとは4kの出力が6G-SDIじゃなくて3G*4の分割式だったこと

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:41:40.94 ID:gSJJjlfJ.net]
GH5は相当がんばってくれそうだが、同社の放送業務部門の人はどう思ってるんだろう
あまり高性能にされるとバリカム2機種が・・・って内心は考えてたりするのかな
ただパナはそういうところを目もくれずにGH5の機能はケチらなそうなのは
えらいよね、普通は下剋上禁止令とかが社内で出るもんだろうに。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:46:33.34 ID:Jw8ZtWBz.net]
バリカムとは狙ってるユーザー層が全然違うから問題ないでしょ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 19:03:17.13 ID:TOKxBfm0.net]
GH seriesはちょっとしたブランドになったでしょ。
他を牽引してくれると考えてるはず。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 21:47:48.79 ID:D1rk48HU.net]
GHシリーズは確かにギラギラした精細感はあるが、
色や細部の表現に違和感を感じた。

ハッキリ言ってGH4でもオレを納得させる画を見たことが無い。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 22:12:04.32 ID:+mtwNjN1.net]
そりゃ、使える安物、だからな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 22:20:49.61 ID:a0rRDeNY.net]
>>577
満足したければVARICAMをどうぞ。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 23:54:24.54 ID:5br6wttu.net]
使える安物が使えすぎたから世界的に馬鹿売れしたんだよね
GHシリーズは本物じゃなくても売れれば良いラインなのにあの性能だったから凄いよ
GH5にも超期待してるけど、mFTはレンズが無いのがキツい
B4マウントなんて変態は無しで

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 01:52:58.42 ID:hIs+joGU.net]
105もマウントがもっと頑丈だったら売れていたかもしれない
もしくはへんてこデザインではなくショルダー運用できていたら

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 12:15:49.10 ID:EmF1Ylil.net]
105にロッドつけなくて70-200つけてぶん回して一度使ってたが
確かにマウントあたりがヤバい感じだったな
少しでもブツけたらアウトな感じ。



583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 12:39:58.37 ID:FVimgHbM.net]
105っていうか最近のビデオカメラでショルダー運用できるの減ったよね。
リグ買わなきゃいけなくなった気がする

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 13:15:35.92 ID:EJTXkXqX.net]
ショルダー売れないらしいからね

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 13:53:49.72 ID:raOb/YmD.net]
ショルダー需要は主に番組などENGで、
そこらへんは特に買い換えなくてもやっていけるものな

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 14:25:33.81 ID:FVimgHbM.net]
あると便利なんだけどなあ
105用におすすめあったら教えてほし

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 14:43:21.92 ID:raOb/YmD.net]
訂正
BMDのアーサーにもSONY FSにもオプションであるのね
ショルダーキット

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 16:34:45.51 ID:FVimgHbM.net]
手持ちのドキュメンタリーみたいな映像撮りたいとき助かるんだよね。
105は妙な形だからショルダーしたいんだけどできなくて困ることがある。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 06:59:24.86 ID:CGWzC4gK.net]
>>586
www.videkin.com/products/detail.php?product_id=2242

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 13:18:53.35 ID:6KPAg8zk.net]
その値段出すならプロテックのほうがいいかな

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 16:11:10.01 ID:rY3gmc0s.net]
いくらショルダーキットで化かしても
バランスの問題は結構シビアだから
本物のショルダーにはかなわないよ。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 17:19:51.63 ID:8d6EcnNm.net]
プロテックってこれか?
www.protechweb.jp/_src/sc2479/2q1a9930_02.jpg



593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 00:40:47.26 ID:WTOZpSkv.net]
一応いろんな回路乗ってるしな。
チーズプレート+ロッド+パッドよりは許せるかと。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 07:25:29.07 ID:Xz213HQ8.net]
ARRIですらアミーラならショルダー運用できるし(重いけど)
今はワンマンで一人で全部操作できるのが求められてるんだろうね

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 08:16:21.17 ID:GHBhh4e1.net]
>>592
ああ。ポキッと折れる奴ね

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 13:13:01.56 ID:KoDjcd36.net]
>>593
何が許せないの?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 18:34:21.12 ID:Q/p607RE.net]
前後左右のバランスだろ。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 19:22:21.56 ID:a6ft+Nbs.net]
SYSTEM5でAG-UX90触ってきたけど、Pana製品としては珍しくガッカリ感がなかったな。JVCのGY-HM620とか買うのであればUX180買ったほうが良さそうだなと思った。

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 10:28:46.58 ID:3JLiJDnX.net]
UX90てもうでてるん?
そりゃJVCなんて買うことはないけどさ。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 10:30:06.38 ID:0cmE6z3x.net]
UX90はシステム5に展示中だよ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 09:26:59.77 ID:3GBFWwA9.net]
>>598
レンズまわりはどうでしたかね?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 06:15:00.65 ID:U7ohXDNj.net]
UX180とその家庭用バージョンの値段差がアメリカBHだと300ドルしか
違わないみたい、これだと180の方買う多そう。



603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 11:06:17.19 ID:4FsdITmX.net]
日本は180と90は10万円差だったな。
X1はないよな。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 12:09:25.00 ID:2UiR1Sfe.net]
なんかさ、X1が国内発売される前提みたいに大はしゃぎしてた連中なんなの?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/27(木) 13:34:18.38 ID:XnugcO+n.net]
国内発売して欲しいな!で盛り上がってたんだよ

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 03:51:50.19 ID:fAAidJ20.net]
180より10万安いならX1あってもいいけど、3万しか違わないなら皆180買うだろうから
はい解散って感じだな。 まあ30万でX1出して、180が40万だと、SDI出力だけなら
前者買うだろうしね。 しかしよくわからないのはBMDとか安いカメラでもSDI出力
ついてたりするし、そもそもSDI関連のパーツってそんなに高いものではないのに
差別化するネタに使われた理由って何なのだろう。
昔はキヤノン端子があるかないかを業務用家庭用の差にしていたが
今じゃ家庭用にまでキヤノン端子が載ってたりするし。謎の設計思想w

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/28(金) 04:09:41.87 ID:SomCH6uo.net]
パナはそういうことしてないけど、ソニーやキャノンは結構SDIのあるなしで区別するよね
SDIは必要なユーザーには必要だから数万高くてもSDI付きを選ぶし、そうでないユーザーにはなくても全く困らないから安い方を選ぶっていう点では価格の差別化要因としてもってこいなのかねぇ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 14:08:21.90 ID:IVkPuoxy.net]
ド素人で申し訳ないが
SDI端子とHDMI端子の違い
XLR端子とマイク入力端子の違い
がよくわかりません
画質が良くて音が良いんですか?
どなたかご教授お願いします

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 14:40:50.65 ID:yKadMjDQ.net]
自分もシロウトだけど、とりあえず、SDIとかXLRは外れにくいってのは大きいよな。
特にHDMIなんか現場でハードな使い方を想定してないせいか、すぐに接続不良を起こしてたからなあ。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 22:46:29.72 ID:fWaZudai.net]
XLRは10mmくらいケーブル伸ばすときにノイズがひりにくいのと
電源供給のための配線がはいってるだけ

音質はマイクカプセルとマイク内部のバッファ

A/D変換部分のアナログの質で決まる
ADDAチップは最近のものは大差なくだいたいい

ペンタイプのマイクは
48Vの電圧を落とすためにダイオードが入ってて
そこでスイッチング電源並みに電源が汚れる ホワイトノイズになる

カメラのマイクプリアンプはオマケ程度の設計だから
音質は糞 

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:26:34.19 ID:NG+1Hclq.net]
>>608
現場ですっぽ抜けない
それが最大の違い

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:32:28.47 ID:WtIFcyA/.net]
伸びしろということではHDMIのほうがありそうかな。
SDIはイーサネットになるのかどうか不透明で。



613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:09:58.67 ID:NBMMQ8fa.net]
HDMIケーブルはすぐダメになるというイメージ。
現場では絶えず予備のケーブルを用意している。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:17:41.31 ID:H8G7JLE4.net]
HDMIは根本が弱いよね。だいたい家庭内で固定された機器をつなぐ用途だもんな。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 21:21:29.74 ID:3D22Gqs4.net]
HDMIは長い距離引き回せないしな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:13:21.26 ID:okADxIUL.net]
HDMIって圧縮してんだよね?SDIは非圧縮。
どちらも画と音を転送できるけれど。
違ったらゴメン

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:14:13.67 ID:8fXcfxyZ.net]
このままだと12G-SDIもNMIも出てこない
4kシステムラック内配線はHDMI
フリアクへ延ばすときはファイバ変換になる未来ががが
悪夢だ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 01:03:39.51 ID:bwDAlnTc.net]
>>616
どちらもただの伝送規格なのでHDMIだからといって
必ず圧縮されたデータが通ってるとは限らん

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/02(水) 03:39:24.14 ID:NQ86MDNz.net]
HDMIはあくまでも観賞するためのもの。
収録に使うのはハッキリ言って邪道。

プロのシェフがレトルトカレーを
ディナーに使うようなもん。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/02(水) 07:55:55.28 ID:j1l5BXlM.net]
例えがヘタ。

プロが使う一眼デジにもSDI付いてない。付けたらいいのにとは思うが。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/02(水) 09:36:19.14 ID:00lb88Qh.net]
あんなでかい端子オプションにしかならんと思う。
他でどれだけ小型化努力をしてると思うのか。

HDMIにD端子程度のロック機構があればよかったけどね。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 01:00:39.05 ID:FzggfO3k.net]
小さい端子は現場ですぐ粉々になる。



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 01:15:43.26 ID:vkmxVt1F.net]
【現場主義】映像音声の端子を語るスレ【耐久性】

立てますかい?w

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 08:40:23.60 ID:/WPUpWRn.net]
SDI端子の小型バージョンは出さないのかな
mini-SDIとかで ちゃんと固定ができる構造でありながら大きさは
SDI端子の半分以下でみたいな。 まあケーブルが細くなると断線リスクはありそうだけども

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 10:54:23.41 ID:PC6ROm5H.net]
DIN 1.0/2.3コネクターという小形のSDI端子はあるな

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 16:54:42.62 ID:7HnJGJql.net]
BMDでみるやつな

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 17:20:53.68 ID:PJ/EnMlT.net]
BMDのVideoAssistとか、ATOMOSの初代SamuraiBladeもDINだった

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 13:32:26.97 ID:qr62ldPx.net]
端子の大きさにも理由がある。
静電容量とかインピーダンスなど。

現場やスタジオでは端子をたくさん
経由させることもあるから小さな
ズレも無視できない。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 15:49:39.19 ID:vqiILSxi.net]
DVX200のシリーズってこのままマイクロフォーサーズセンサー搭載でいくのかな
パナは1インチセンサーも採用しだしたし、動画撮影の有効サイズだけ見れば
実は両者サイズがあまり変わらないからもしかして1インチばかり今後使うのだろうかね
ハンドヘルドだと

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 21:09:29.00 ID:BSvgolRm.net]
フォーサーズに不利な仮定でセンサー有効面積を計算

フォーサーズを16:9で使う
ヨコ幅で使えるのは9割と仮定
ヨコ幅9割に合わせて上下をクロップ

 ヨコ15.57mm×タテ8.75mm
 対角 17.86mm
 面積 136.23cu

1インチを16:9で使う
ヨコ幅は全部使えると仮定
上下だけクロップ

 ヨコ13.2mm×タテ7.43mm
 対角 15.15mm
 面積 98.07cu

対角線で約1.17倍、面積で約1.38倍違う
この差を大きいと判断するか、わずかだと判断するかは人それぞれ
まあ実製品でタテヨコ何割使ってるかは不明だし

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 21:11:49.70 ID:BSvgolRm.net]
すまん、面積はcmじゃねーよ、mmですわ ごめんな

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 22:54:00.02 ID:mFxY3ziY.net]
GH5の4K60pでクロップするかしないかにもよるんじゃないか?



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 09:12:57.65 ID:Py18G34T.net]
UX180がパナとしては異様なくらいワイドレンズ積んできたってことは
DVX200の4k60pの時にかなり望遠寄りになることを相当言われたから
ってことなのかな?

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 18:39:25.00 ID:8+85MfGp.net]
tps://www.youtube.com/watch?v=HrGKDNCgoAc
UX90

ハイライトの処理とか普通でクリアな印象を受ける
この感じで180も出るなら結構よさそう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef