[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 08:46:58.48 ID:QsB6AV00.net]
キヤノンがグローバルシャッターのCMOS開発発表って、、、。
ソニーは4年前のF5/55シリーズでグローバルシャッターCMOS搭載してるがな。
どんだけ遅れてるんだよwww

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 09:16:46.92 ID:7oDxdPDW.net]
DVX100や200は機械式ズーム、HC-X1やUX180は電子式ズーム
HC-X1やUX180は DVX200のLOG撮影やHDMI422 OUTができない差別化がされている。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 11:06:46.47 ID:oY4JwMmF.net]
>>437
F5もグローバルシャッターかい?
文末にwww 付ける奴は知ったかぶりが多いから聞いてみた

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 14:13:02.51 ID:jo2LcaiR.net]
Logとか422は広範な業務というよりはポスプロで合成やらなんやらが必要な高予算の業務だけで必要な機能だと思えてきた。
って弱小の負け惜しみだけれども

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 15:04:25.96 ID:+kB8y9wp.net]
logはまぁただの保険だな
現場でトーンを追い込めなくても後でなんとかしやすくするための
画質が上がるわけではないし

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 16:38:32.46 ID:tioNS3W9.net]
>>437
キヤノンって5dmk2の動画機能によって、低価格で背景ボカした映像が
簡単に撮れる世界を創出したという成功体験で味を占めて
その後シネマEOSに手を出したものの、初期は上手くいってたけど
C300mk2の値付けをミスったり、C500は本体内部で4K撮れないのにフラッグシップの
ままになってたり、今度出すC700で問題点はかなり改善されても300万超えで
今やFS7とかが100万以下でバンバン売れてる時代になんか周回遅れだし。
大企業なのに全体的な読みをミスってる気がする。 ソニーはREDに遅れた
スタートだったけどその後見事に巻き返したし、パナはバリカムが出すのが
少し遅いせいでまだ市場に食いこめてないのだけどまあ今後に注目ってところで

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 16:51:42.00 ID:i1HLioH+.net]
↑お前に関係ないだろ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 18:06:59.18 ID:37TzOoSn.net]
>>434
X1輸入するの?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:01:13.46 ID:TqA9I96w.net]
バリカムはいつまで経っても720Pのままで
進化しなかったな。



446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 23:56:28.06 ID:gKEysuuX.net]
Logでトーンなんか追い込めないよ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 02:46:30.73 ID:H+Zmmuyi.net]
キャノンは大企業特有の動脈硬化な感じだね。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 03:46:23.02 ID:h4sKU01e.net]
現場でトーン追い込むって、準備段階でなにしてんだよ?って話だろ。
Logが保険て。
後でなんとかしやすくする為ではなく、後で作業するための物だよ。
Logのカーブがなんで寝ているのか考えれば解るだろ。
ま、使い方は人それぞれだけれどさ。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 05:36:00.05 ID:01/+WQlK.net]
いつものLog否定ジジィだ 気にすんな

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 05:50:01.74 ID:27a7xu0M.net]
F5がグローバルシャッター搭載だと???

放射脳的なデマ乙!

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 09:17:33.33 ID:WihcoMZO.net]
>>441
勘違いしてないか。logで解像度が上がる訳ではないが、暗い領域のディテールを維持しながら100%を超えるハイライト情報を表現するワイドダイナミックレンジの映像で画質は大きくアップするんだよ。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/07(水) 11:44:24.14 ID:tfvPB7/e.net]
後処理は再レンダリングするわけだから
必ず画質劣化する。だからLogも一長一短だよ。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 12:04:08.13 ID:AwCg/OfB.net]
DVX200ファームでUHD60pのビットレート上げてほしい

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 13:17:59.47 ID:xmwjt2+/.net]
IBC出展概要が各社出てるが
真打ちのソニーとパナがまだ出してない
これはなんかあるぞ
パナのリーズナブルなレンズ交換式かソニーの4kハンドヘルド機か

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 14:23:44.36 ID:eORaWoeR.net]
ソニーのハンドヘルドってもう出尽くした感が。
パナもせいぜいGH5関係だろうし、それもすぐには出ないだろうし。



456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 14:30:19.97 ID:xmwjt2+/.net]
いやー斜め上でソニーが4k出してきた

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 15:04:34.06 ID:2HyLbnjF.net]
UX180の方を業務用と位置づけるならSDI出力の他に
LOGも搭載するのだろうかね?

ただかつて、出し惜しみしていたソニーですら
コンデジのRX100-4でもLOGを積んでくる時代だし
家庭用のHCX1にも搭載しても問題ない気もするが、もちろん全く使わない人も
いるだろうし、撮って出しの人もいるだろうが、ソフト上での追加なのだから
別にあってもよさそうな気はするのだが。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 17:03:22.26 ID:7dzIvB8u.net]
UX180にはLog乗るでしょ
1インチセンサーのDRならlogを乗せる価値が十分にある

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 17:33:13.98 ID:2HyLbnjF.net]
>>458
確かに動画撮影時のセンサーサイズ的にはマイクロフォーサーズとさほど変わらない
1インチならLOG積んでも、暗部ノイズの問題はほとんどないでしょうしね。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 19:50:30.22 ID:c39jENyy.net]
Logがあっても無くても全く関係ない私が居るが、Logを載せたから値段も上乗せだけは辞めて欲しい
このままだとX1は海外でUXは国内って住み分けが濃厚になってきたね
本国なんだから両方出して選ばせて欲しい

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 20:05:26.77 ID:D9llpRB8.net]
国内発表来たよ。UX180 45万 12月発売だって。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 20:06:58.65 ID:D9llpRB8.net]
んで、このスレの識者の予測だと、家庭用ルートでX1も発売されんの?

発売前提みたく、えらく盛り上がってたけど。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:39:44.25 ID:c39jENyy.net]
UX180が45万でDVXが47万+ZNOWのワイコンが10万=57万
12万円の差にしてはコスパが悪いのでは?
X1を売ってくれー!!!

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:41:25.76 ID:en6Pu3Ws.net]
>>463
B&Hで買えばいいやん。

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:46:13.38 ID:c39jENyy.net]
>>464
ばかばかばかー
そういうことじゃないんだよー



466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 22:29:18.80 ID:y5s4R2Do.net]
>>463
某記事より
>試作機段階ではレスポンスの遅れはそれほど気にならなかった。
「それほど」の中に『レンズのレスポンスが気になるレベルだから気をつけろ』ということを表現してるな

マ●モとその連中の提灯作文(記事と呼べるレベルじゃない)では表現できない素晴らしい記述

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 22:54:00.03 ID:c39jENyy.net]
提灯記事なんかどうでも良い
私にはX1が丁度良いので欲しいだけ
日本でも売ってくれー

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 23:16:41.06 ID:2HyLbnjF.net]
それはわからない、盛り上がったけどいざ出ませんってこともあるかも
ただ、HC1000とか3Dの半業務用みたいなカメラも民生扱いで出してたし
出る確立の方が高い気はする。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 23:34:02.73 ID:yMRQm5Nv.net]
こことか、価格コムとか、時々思い込みの激しい人が出没するね。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 03:03:34.71 ID:Pl6q0rWZ.net]
なんだT/CのI/Oは載ってるのかよ。
Logはないっぽいね。差別化ってヤツか。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 05:20:23.42 ID:x67VDO3A.net]
TC I/O付きか 俺得だわ
1インチ20倍でSDI、TC付きなんて最高

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 10:38:42.51 ID:pfKuQDlf.net]
logはないね。LOG欲しい奴はDVX200とワイコン買えって事だろな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 11:34:46.48 ID:Pl6q0rWZ.net]
10bit出力もないね。
しかし外部レコ使わない向きにはあんまり関係ないな。

DVX200はNinjaFlame対応になってる。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 12:27:34.48 ID:3urxVHvx.net]
国内発表がUXだけだからX1は海外だけなのか??
X1000の後継でPASS入れない民生でも良いから出して欲しい

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 13:26:49.62 ID:cnfLgW3M.net]
まだ言ってるよwww



476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 14:32:36.15 ID:Pl6q0rWZ.net]
※X1000の在庫を日本で売り切ってからです。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:00:45.51 ID:9/uqsMTk.net]
UX180実売40でバッテリー2個プレゼントとかがいいな

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:11:22.98 ID:6w41RFn7.net]
60Pないからいらね

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:36:02.69 ID:Pl6q0rWZ.net]
ソニースレと間違ってますよ

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 18:54:48.84 ID:o/vHD+p+.net]
ゲイン他が数値呼び出しなのは極めて使いにくいのに。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:49:33.03 ID:9/uqsMTk.net]
ゲインボタンが無いのは厳しいな

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 00:42:35.20 ID:RcDgEWDL.net]
実機で感度を確認してからだな

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 02:14:14.28 ID:3C45kz2J.net]
感度が良ければGAINボタン要らないってアホか

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 02:27:49.52 ID:RcDgEWDL.net]
↑新手のバカ登場

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 08:22:48.01 ID:ttgp3CMX.net]
>>481
ゲインボタンはあるよ!
正しくはゲインとホワイトバランス スイッチがプッシュボタンに代わってしまっている。
SONYもそうだが、ユーザーの使い勝手を無視しトグルスイッチをプッシュボタンにし差別化する傾向にある。



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 08:32:32.56 ID:1o4AHuvp.net]
コストダウン

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 10:06:11.02 ID:yjYBpnEy.net]
ん?ゲインはスイッチもあるだろ。
あとダイヤルで可変じゃ無かったか?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 11:07:40.15 ID:jDdRFF1j.net]
どのカメラの話なのか判りづらいわ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 12:58:52.26 ID:L2a7BQPN.net]
UX180 logは省かれたんだ

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 16:38:49.00 ID:/Xcz5K6e.net]
たしかにないですね、だからX1にもなさそう
ただガンマやら色々プリセットは増えたし、ニーも以前は3段階しかないところを
%で追いこめるようなので、現場で大体作りこんでくれってとこなんでしょうね
もしくは1年くらい経って売上が少し減ってきたあたりでファームUPにより
対応するとかGH4なんかはそうやってのらりくらりと延命してる感じ。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 17:54:34.41 ID:PthhBEAv.net]
ソニー、IBCでの新商品発表なし

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 01:49:28.71 ID:cAtBJ5AV.net]
UX180、定価47万とかならDVX200買った方がいいなあ。38万とかならまだいいけど

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 04:24:57.03 ID:B5bsqif0.net]
だよな。実売10万以上の価格差がないとお値打ち感がない。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 05:40:06.01 ID:XpNbg1Nq.net]
UX180

思ってたよりずいぶんちゃちぃな

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:48:59.16 ID:14SLBnmC.net]
これはすぐ半額になりそうな気がする。
ボデイも民生機と共用だろ?



496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:25:29.06 ID:HvRmzkaH.net]
>>494
逆にパナ機でちゃちくないやつってどれ?
別にディスってるわけじゃなくて…パナ機はDVX200においてさえもちゃちく感じる。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:45:02.16 ID:wMv3APmL.net]
UX180の付属品に標準バッテリーと充電器があるが
そんな使い物にならないものいらないのでその分値段下げて
別途で大容量のバッテリー急速充電器購入がいい

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 01:59:30.61 ID:Yf2+u/aH.net]
>>496
PX270とか割とソニー的な精巧感がある。
他のハンドヘルドはアメリカ感覚のチャチさがあるのは否めない。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:20:06.55 ID:ZvEatwgA.net]
更新日 2016年 9月8日

Ver. 1.81-
1.フォーカスリング感度改善のため、駆動切換えメニューを追加。
可変速/粗い/細かい/細かい(WIDE)
2.NRコントロール機能メニューを追加。
0(初期値)から -2 を推奨。
3.アワーメーター表示に、ジョグ押下回数を追加。
4.カメラ番号設定の上限を10台から17台に拡大。
5.シーンファイルの画質調整メニューの操作GUIを改善。
操作中の撮影画像を見やすくしました。
6.24.00p/23.98pにて、99分26秒以上記録した場合、Windows版のQuickTimeで再生できない不具合があり、これを改善しました。
この改善に伴い、再生に使用するAG-DVX200についてもアップデートを実施ください。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 02:34:19.71 ID:ZvEatwgA.net]
>>497
急速2連充電器が同梱だと思うが。
標準バッテリーも悪くはないよ。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/12(月) 10:37:07.27 ID:xOqHmGU1.net]
UX180の付属バッテリーは5800mAh 42Wh
チャージャーは1個チャージのDE-A88A
ソニーでも2連急速チャージは別売だよ

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 11:26:32.89 ID:4cKKAlpC.net]
いやカタログに

【付属品】
付属品: バッテリー(品番: VW-VBR59)、バッテリーチャージャー(品番:AG-BRD50)、
ACアダプター、マイクホルダー一式、電源コード、アイカップ、レンズフード、
INPUT端子キャップ、取扱説明書

とあるんだが。間違いなのか?ちなUX90も同等。

panasonic.biz/sav/broch_bdf/ag-ux180.pdf

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 14:50:20.33 ID:C853StXJ.net]
2連急速充電器付属やで
DVX200販売時に相当クレームが入ったであろう部分を改善している気はする
ただこのカメラはショルダータイプ並みに消費電力がすごいので標準バッテリーはソニーでいうSバッテリーレベルと思ったほうがいい
一番大容量のバッテリー(実売37,000)を使わないとまともに撮影はできないと思う
バッテリー高いよな。IDXのは急速充電できないっぽいし
シス5とかでAG-VBR118G二本セットをお得な価格で売ってほしい

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 09:13:06.99 ID:jAmWiNHg.net]
UX180 高感度 です。

HIGH SENS.
F11(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/59.94i)
F12(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/50i)

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 10:09:32.95 ID:trJuKO4S.net]
DVX200と同じだね



506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 16:36:52.47 ID:qaIsih65.net]
ux180 IBCであまり話題にならなかったみたいだね

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 17:38:10.95 ID:sEf/Haw8.net]
外人的にはSDIなくても安いX1の方に興味関心があるのかな
XLRのマイク端子はどちらもあるからそう困らないし。
ただ海外サイト見て回ると、4kが60pまで可能でありしかもレンズが広角
というので買う気満々の人はそれなりの数はいるみたいよ。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 18:19:49.06 ID:DKlX8kHu.net]
話題になったかならないかは当日参加してないとどうだかね。
しょせん我々はメディアを通して見てるわけだし。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 18:36:51.17 ID:2r4nh9Hr.net]
>>504
F11でもゲインアップが18dbでは最低被写体照度が・・・・・
本当なんだろうか

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 20:09:40.92 ID:SWB0Gp/1.net]
18でストップさせる理由がな

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 20:56:58.44 ID:am4P7g0V.net]
最低被写体照度
0.2 Lx
F2.8 ゲイン18 dB、マニュアルスローシャッター1/2S
これって高感度の部類に入るの?

512 名前:律儀に訂正 mailto:sage [2016/09/15(木) 21:43:15.50 ID:trJuKO4S.net]
最低被写体照度なんて基準が決まっていない感度比較は無意味
0dB,1/60S,2000ルクスで、いくつまで絞り込むかで比較すべき

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 22:30:23.63 ID:8p/ks8bW.net]
>>512
まったくその通りだと思う。

最低被写体照度(笑)

ワイコン(笑)

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:35:27.00 ID:8syZrPi5.net]
確かに最低被写体照度がDVX200と同じですね。
と言うことは悪くはないけど、そこまで高感度ではなさそうだね。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:38:17.42 ID:8syZrPi5.net]
>>512
ちなみにDVX200がその条件で調べたら感度はどれぐらいだろうか?



516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 23:52:40.81 ID:trJuKO4S.net]
>>504と同じ

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 00:15:23.14 ID:5LKpv5l+.net]
>>516
そお?
とてもF11のPMW-200と同じには見えなかったけど…。
気のせいかな?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 00:44:45.81 ID:rgo5C3vm.net]
>>517
カタログスペックもHIGH SENS.モードではF11だから。
実際にX70と比較しても一絞り以上明るかった

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 01:15:22.10 ID:5LKpv5l+.net]
InterBEEのパナブースで聞いた話ではHIGH SENS.モードはゲインを上げた状態と同じって説明されたから、それでF11って言うのは何とも言えないかな…。
X70はSONYのカメラにしてはかなり暗いよね。それと比べても余り説得力が無さそう。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 02:44:35.22 ID:rgo5C3vm.net]
>HIGH SENS.モードはゲインを上げた状態と同じって説明されたから

単純なゲインアップじゃないからノイズ量は増えない。
まあ、出来の良いノイズリダクションによる効果だよ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 06:04:34.71 ID:Gg4q7Iv5.net]
また誇大広告すれすれの表現か
パナソニックの民度

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/16(金) 10:13:44.40 ID:ku7g52/r.net]
X1 民生機だと思えばいい出来

UX180 業務用にしてはチャチ

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/16(金) 12:00:52.39 ID:XXpkjKFV.net]
パナのハイセンスモードは残像がすごかった。
暗所でカメラを左右交互に振ると人形の頭が
ろくろ首みたいになる。

最初は故障かと思った。

いまのは改善されたのか?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 13:41:03.37 ID:rgo5C3vm.net]
やたらめったら振り回すド素人向けのカメラじゃないから。

そもそもHIGH SENS.の切り替えが出来るということは、何らかの副作用が有って当たり前。
万能だったら「常時ON」にするだろ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 13:50:25.95 ID:4yO9okMM.net]
いやいや4K様だぞ。感度はそんなに期待するなよ。
何より広角での解像感で評価だよ。



526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 14:10:31.08 ID:6A3Y6UM2.net]
>>524
パナソニック坊や
君みたいな人間がパナをダメにする

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 15:26:00.70 ID:EJnSQMop.net]
>>526
ちゃんと具体的に反論してみたらどうだい?
できないの?持ってないから?
だったらネットで遊んでないで、買える様に仕事して稼げ貧乏人!

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 16:58:20.30 ID:Gg4q7Iv5.net]
DVXFANの人って機材買ってないのか

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:00:01.19 ID:Gg4q7Iv5.net]
>>524
お前アホだろ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 18:08:15.48 ID:NUiwc7QL.net]
>>524
だったら通常仕様時の明るさを記入すればいいだろ

sonyがnx5でハイパーゲインでf11でしたとか書いたら
アホじゃん。パナは今それをやっているんだぞ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 03:25:31.42 ID:B8tQeeEg.net]
パナのカメラってちょっと暗いの?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/18(日) 06:45:34.21 ID:Ss3WnLMh.net]
x1って国内発表きてないけど、いずれするのかな?
UXシリーズしか売らないってことはさすがにないと思うのだが。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/18(日) 07:46:48.62 ID:9djk6FG0.net]
>>532
今のところX1の国内発売は予定なし。
どうしても欲しいなら輸入すればいい。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 09:57:58.83 ID:CqbkgWRT.net]
HIGH SENS.
F11(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/59.94i)
F12(2000Lx、3200K、89.9%反射、1080/50i)
だらか明るいカメラです。

あとは、レンズの開放値次第

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/18(日) 10:06:17.91 ID:vDwm3ulZ.net]
>>534
余り期待しすぎるなよ。



536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 16:51:08.24 ID:cV71ZfLU.net]
4096 x 2160/24pで記録してエンコで3840 x 2160に凝縮するのが良い。
これでもまだ4096 x 2160から解像度の欠落が無い

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 23:14:45.34 ID:B8tQeeEg.net]
カメラってのは明るけりゃいいってもんでもない。
F8ぐらいで充分。F10もあれば上等だよ。

だって照明使うもんw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef