[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:24:30.03 ID:7YmLqD48.net]
>>335
UX180はSDI付属とかLOG。LAW記録とかいろいろサービスしてくれそう
UX90は廃盤だな

でも俺はパナが出してくれるレンズ交換式狙ってます


民生機でこれを出してくれたんだからパナはできるよ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:28:07.73 ID:7YmLqD48.net]
UX180のボディを流用してレンズ部は交換可能になりましたとかだったら俺得
レンズなしモデルでも45万以内なら買う

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:18:10.58 ID:8TV2c5rz.net]
もういっこ動画を見つけた

https://youtu.be/X0InljjwWv8

贅沢をいえばきりがないが、あとはこれで筐体のスカスカした感じがなくてぎっしりと塊感があると言うことなし。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:21:03.17 ID:Y3+8SQqc.net]
UX180はHC1にSDIを付けたもの、ここまでは確実
値段の差をどうやって埋めるか HC1にはLogを載せない?UX180はまさかのRAW撮影可能?…なーんてね

>>337
1インチだぞ ニコン1のレンズでも付ける気かw
DVX200のレンズ交換式はよ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:23:23.17 ID:33jGw83Z.net]
パナUK公式でスペック出た(ほぼ実況w
www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-x1e.html#specs

35mm換算時の焦点距離
[UHD/FHD 59.94p/29.97p/23.98p] 25.4 - 508.0 mm
[4K24.00p] 24.0 - 480.0 mm

3840x2160/59.94pでも25.4mmスタート。汚名挽回に成功

最低照度 0.2 lx
(F2.8, Gain 18dB, Manual Slow Shutter 1/2, [HIGH SENS] Mode)

MP4/ MOV録画時のデータレート
4K 4096x2160 24.00p 100M (VBR)
UHD 3840x2160 59.94p/50.00p 150M (VBR)
UHD 3840x2160 29.97p/25.00p/23.98p 100M (VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/23.98p 200M (ALL-Intra)(VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p 100M (VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/23.98p/59.94i/50.00i 50M: (VBR)

ホワイトバランス Auto / ATW LOCK / 3200K / 5600K / VAR (2000K?15000K)

寸法 173 x 195 x 346 mm
重量 2000g

HDMI端子
Type A x 1 (Not compatible with VIERA Link)

HDMI出力フォーマット※REC時に同時出力できるかは明記されてない

3840x2160
59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/24.00p/23.98p

1920x1080
59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/24.00p/23.98p/59.94i/50.00i

1280x720
59.94p/50.00p

720x480
59.94p

720x576
50.00p

これ出したらDVX200売れなくなりそう

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:24:21.66 ID:Y3+8SQqc.net]
>>335
USB端子はUSB3.0マイクロBだべ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:42:05.54 ID:sFpwF8Lz.net]
大きさはDVXとあんまり変わらんな。重さは結構軽くなってる。
高級筐体とか求めないようにな。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 05:08:51.30 ID:8TV2c5rz.net]
>>340
4Kのビットレートが低いね。
その辺が上位機種との棲み分けなんじゃないかな?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 07:39:29.19 ID:yRL0jBUs.net]
professionalの表記があるけど日本だと民生、海外だと業務とかってことはありえる?
公式3年保証の業務枠だと嬉しいよね
どちらにせよUX180のスペックと価格次第だけどDVX200が可哀想になる



345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 07:56:14.08 ID:ht+S8dfD.net]
HC-X1
LCD Monitor 8.88 cm (3.5") Wide LCD monitor (1,152,000 dots)
Viewfinde   0.99 cm (0.39") OLED (1,769,000 dots)

DVX200
液晶モニター: 4.3 型HDカラーモニター(約276万ドット)
ビューファインダー: 0.39 型OLED(有機ELディスプレイ)
(約236万ドット、映像表示エリア約177万ドット)

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 08:10:54.53 ID:NMNSO+1u.net]
汚名挽回は勘弁

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:41:13.49 ID:+EFFUU4Q.net]
あとは見えない部分がちゃんとしてるかだね
ズームがスムーズにいくかとか、レンズ回り。
DVX200に下剋上な部分はあるかもしれないが、昨年出たカメラで
時間を置いてるから大丈夫だろう。
たぶんHC-X1のレンズが広角自慢なの色々気にしてのことだったのかも
GH5もクロップしない方向へいくようだし。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:45:53.72 ID:+EFFUU4Q.net]
それにしても4Kのハンディカメラって当初はソニーが1年程度先行していたのに
見事今度はパナが抜いたね。ソニーはなんで1インチ4k30pのままだったんだろう
元は1インチセンサーを使いだしたのはソニーなのにね。
古くはHDC500に始める1992年のHDカメラから近年ではRX100シリーズのコンデジ
と採用はかなりやってたはずなんだけども。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:52:35.46 ID:NcEkmiG1.net]
センサーに関する記述は有る?
デジカメ用の使いまわし?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 11:36:49.15 ID:sFpwF8Lz.net]
来春にはパナはコンシューマ機にも4K60p対応を進めるだろうね。
ソニーはXQD機専用なんかで出し渋っている場合じゃないな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 12:21:56.23 ID:+EFFUU4Q.net]
sonyもFS7みたいな意欲的なカメラを出したり最近はするわけで
1インチハンドヘルドで4k30p止まりなのは気になるな
Z150あたりで4k60pになってもよかった気はする

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 13:07:32.57 ID:yRL0jBUs.net]
>>349
1インチだから新しいコンデジと同じかもね。そうなるとUX180も同じだろうからセンサー性能的な画質面でDVX200との差別化ってことかね?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 13:09:00.89 ID:FUGNXAs6.net]
1型だからマイクロフォーサーズ比で半分くらいの大きさになるんだっけ?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 13:27:49.69 ID:8TV2c5rz.net]
>>345
液晶が約115万ドットって、えらい粗くないか?
そんなもん?

>>353
3/3インチと4/3インチだからそんなに変わらないと考える。
DVX200だって4Kの際はクロップされるので実質1インチ。
しかし、もしかしたらX1も4Kの際はクロップされて1インチ以下になるかも。



355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 14:15:42.03 ID:QXMmLsrG.net]
1インチと1型は違うぞ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:30:51.72 ID:Zps6GPyh.net]
ニコン1って書いてるのが1インチ
i.imgur.com/rljchU0.jpg

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:40:32.34 ID:nFQSGRQ5.net]
色が変じゃないといいなあ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:45:13.09 ID:KcQEkSBD.net]
ヨーロッパで12月発売予定の4K業務用カメラ HC-X1が
突然出てきたね

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 15:53:54.48 ID:NcEkmiG1.net]
>>355
その違いを教えてちょ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 16:03:07.16 ID:sFpwF8Lz.net]
>>354
α6300が3型ワイド92万ドット
α7m2が3型123万ドット
なので問題なさそうだね。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 17:26:02.49 ID:+ZO4PJXz.net]
>>358
なんだ民生機か

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 17:34:01.56 ID:NcEkmiG1.net]
どう見てもプロ仕様なのに、なんで民生機扱いにするんだろうね。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:16:46.16 ID:sFpwF8Lz.net]
以前はXLRの有無で分けてたのにねえ

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:24:29.48 ID:FqSSiZOo.net]
イギリスの大口案件獲るとき、家電量販店でも購入可能な事みたいな入札要件つけられたんじゃない?



365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 19:39:50.45 ID:+EFFUU4Q.net]
UX180とXC1の差ってスローとかかな?
もしかしてUX180は6k30pまで撮れたりして
GH5と同じく。 センサーが2000万画素クラスの1インチセンサーなら
画素数的にはできそうだけど。さすがにそこまでやらないか
家庭用業務用どう差をつけてくるのやら

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 20:16:43.81 ID:+ZO4PJXz.net]
↑バカの思考って、こんななのか

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 20:28:29.22 ID:DOHfK3wI.net]
家庭用と業務機の違いなんて単に流通上の問題くらいで、大した差異はないらしいぞ。
放送用と、先の2つとの間の違いは圧倒的だけど。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 20:47:27.82 ID:+uJcmMlm.net]
9/2発表のキヤノンXC15も1インチセンサーで4K/60p達成か

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 20:58:27.13 ID:+uJcmMlm.net]
キヤノンの中の人も>>316みたいなレベルなんだろうな・・・

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 21:04:27.98 ID:NcEkmiG1.net]
>>368
そんな低レベルの推測なんてドウでもいい

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 21:10:42.47 ID:+uJcmMlm.net]
>>362
ブラジルとか財政の苦しい国だとこれでも
立派な業務用になるんだよ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 22:59:33.09 ID:7YmLqD48.net]
C700は手が出ないな
パナもリーズナブルなレンズ交換式を

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 23:54:29.94 ID:+uJcmMlm.net]
C700は明らかにアレクサやF55の対抗機だろ。
でもどうせカウンターがないんだろ?w

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 23:55:58.19 ID:sqkZCpsA.net]
まぁしかし、普通にF55買うだろうな。
C700にする理由が見当たらない



375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/02(金) 00:01:41.92 ID:b+5/ORj6.net]
C700がシネマEOS独特の例のトーンを磨き上げたものなら
充分売れる可能性があるだろ。

自社の高級シネレンズはもちろん、EFレンズとかの補正データを
全て実装させられるわけだろうし。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 00:12:02.03 ID:n43DaEo0.net]
www.newsshooter.com/2016/09/01/opinion-is-the-canon-c700-an-owneroperators-dream-camera-or-just-another-also-ran/

The C700 will undoubtably be a very capable camera that can capture beautiful images
and be used for a variety of different projects, but it is 2016 now,
and it may well be 2017 before you can actually buy one.
With falling camera prices and the speed at which technology
is moving, the C700 really does look like a camera that just missed the mark for owner/operators.

結構辛辣というか 妥当な意見かね? おなじみのニュースシューターさん

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 01:39:05.37 ID:9kao0lyS.net]
真打ちとしてソニーに期待しちゃダメなのかな?
ソニーは倒れたままなのか?

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/02(金) 03:28:09.51 ID:b+5/ORj6.net]
ソニーはあと10年ぐらい様子をみてよさそうだったら買うかも。

だってだれだってFS700の悲劇は繰り返したくないだろ?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 05:06:30.55 ID:DOxt6lQ8.net]
FS700の悲劇ってなんすか?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 06:43:46.51 ID:0S91XvxQ.net]
パナUSA公式で3200ドルだね
日本だと34万8千円とみた
shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/camcorders/HC-X1.html

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 11:22:31.47 ID:y32wc0UM.net]
SDIの有る無して10万円差ならいいんじやないの

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 13:14:41.04 ID:9kao0lyS.net]
UHD 59.94pは25.4mmの20倍だな。相当頑張ったようだね。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 15:32:41.01 ID:n43DaEo0.net]
たしかにこれだけワイドレンズ積んだのは素直にすごいと思う。
せいぜい28mmくらいなら上出来かと思ってたのに。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 16:29:37.55 ID:9kao0lyS.net]
俺のDVXはUHD 60pモード37.2mmからの13倍ということは
ワイ端もテレ端も負けているという計算か…



385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 17:51:29.28 ID:VE/Z2K4U.net]
センサーサイズで勝ってるからいいじゃん

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 18:05:07.93 ID:DOxt6lQ8.net]
画質で勝ってるからいいじゃん

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 18:14:48.05 ID:9kao0lyS.net]
あとワイヤレスやってみたいんだが、なぜにiPadだけ対応なんだ?
俺の中華ドロイドパッドも使わせてくれ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/02(金) 23:30:02.53 ID:n43DaEo0.net]
思った以上のワイドレンズ積んだのってやたら空気読んでるけど
やはりDVXユーザーがあれこれ注文したからなのかな? 
さすがに2chとか開発の人は見てるとも限らないし。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 01:11:02.29 ID:7mcUNRu2.net]
現場の声だろ

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 02:28:49.14 ID:ZPUKvjxR.net]
あとは映像見て良さげなら買うかなUX。
DVX中古でもいいけど…

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 06:45:24.69 ID:pg/m7qsp.net]
>>381
UX180との予想価格差?
DVXも最安が税込み47万位だからコスパよりもワイドの用途とLogと画質をどう考えて買うかって感じかね?
X1が出来る子過ぎてUXは既に要らない子な感じだけども

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 06:59:22.94 ID:Jf5eLMGN.net]
期待させといて、X1国内発売無しだったら笑うw

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 13:17:50.56 ID:7mcUNRu2.net]
4Kだとワイコンかませた時点で画質が台無しになるからな。
かといってマシなワイコンは何十万もして本末転倒だしw

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 14:51:35.57 ID:aKHZhkXQ.net]
↑おまえ4Kカメラ持ってないだろw



395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 15:50:00.04 ID:xn4kXTEK.net]
ワイコン男爵か

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 16:36:17.48 ID:aKHZhkXQ.net]
あっプロクサー
生きてたのかw

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 17:49:18.87 ID:zvXBJVwd.net]
DVX用のワイコンは優秀だって聞いていたが、
広角機種が出るのを待ってたんだよな。10万節約できた。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 20:20:56.72 ID:pg/m7qsp.net]
DVX用のZNOWのワイコンに納得出来ないレベルの人は、そもそもこのスレを見るレベルでは無いので>>393はただのバカ確定

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/03(土) 21:38:35.08 ID:7mcUNRu2.net]
ワイコン(笑)

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/03(土) 22:05:10.38 ID:bF3YRyuA.net]
センサーの動画有効サイズだけみたら
1インチもマイクロフォーサーズもあまり変わらないような気がするのだけど
パナも最初から1インチセンサーでDVX200作ってたら、もっと早く広角レンズ
搭載できてたりして。 でもこの1年で技術進歩がすごいのかな

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/04(日) 00:49:40.91 ID:EAi3cR96.net]
>>399
やっぱり(笑)

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:23:26.98 ID:rW0fYUCT.net]
パナだって本当はわかってたんだよね…広角が足りないことくらい。
だけど発売日が決まってたからえーい出しちゃえ!って感じで大々的にリリースしたのがDVX200。
「昔のビデオカメラなんて30mmスタートは当たり前!」とか言ってそう。

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 11:00:52.02 ID:1bdrszgI.net]
日本ではUX180買えってことでせうか?

X1で盛り上がってる地域はUX180が発表されてないっぽいので・・・・

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 13:14:47.98 ID:rW0fYUCT.net]
前にcanonがXF205出した時、アメリカではSDI端子を廃したXF200も併売していて、SDIいらないし五万円くらい安かったものだからそっちを狙っていたんだけど、日本では発売しなかったってことがあった。



405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:07:16.40 ID:w7RgCtDP.net]
プレスリリース時は仮称、発売開始後は仮称廃止し別名で出荷というのはよくある

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:12:58.45 ID:w7RgCtDP.net]
あと、発熱すごすぎて冷却ファン爆音とか、消費電力多すぎてバッテリ30分で無くなるとか、まさかの落とし穴で笑いを取りにくる可能性もある

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:22:05.29 ID:B2a3SMki.net]
↑素人の妄想

DVXというより大型センサーのモデルがあるのに
なぜそれ以上の発熱、消費電力になると思うんだい?

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:23:56.78 ID:OW0FrPjE.net]
センサーサイズ小さくしてDVXより一回り小さいだけだからそれは無いだろ。DVXもファンの音はほぼ無音だし
DVXのデカッ!って感じよりはマシだろうけど寸法見ると「小型」とは言い難いよね
そこらへんSONYの業務機の出来がウケの良い理由なのかしらん?DVXは「ハンディ」と呼べるギリギリのサイズと重さだものね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:45:03.89 ID:SB3kG9EO.net]
>>408
メインカメラで使う場合操作性が重視されるし、見た目の張ったりも重要
ソニーのNX5のサイズと操作性がちょうどいい感じで使いやすい
PXW-150 AC90は俊敏に操作できないし、小型化による感度の悪さとレンズ性能が仕事に支障をきたす

UX180の消費電力はわからないがパナのバッテリーシステムがまともにならないと厳しい
パナのハンドヘルド機バッテリーは充電器が簡易的なものでダメ、容量もダメ、
充電中の状態が全く分からないのでインフォリチウム機能付けてくれよ(涙

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:49:01.11 ID:SB3kG9EO.net]
>>406
ありそうな落とし穴は
DVX200で採用された大容量バッテリーが意図的に入らないとか
UX180のバッテリーはVBD55サイズじゃなくてVBD-6という落とし穴ありそう
もしくはPXW160レベルのどんくさいセンサー連動ズームレンズとか


パナ機は過去の地雷が大杉て疑心暗鬼になる

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:17:33.57 ID:JWm1QScZ.net]
>>409
DVXと同じだからインジケータはついてるぞ。
Lバッテリーもいい加減何とかしてほしいわ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:19:43.12 ID:JWm1QScZ.net]
>>410
カタログくらい読めよ。全部書いてあるだろ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:34:29.53 ID:qNIEhpqx.net]
>>411
ソニーと同じ仕様にしてほしいよな
クイックチャージかフルチャージの選択や
満充電まであと何分とか今の状態で何分撮影可能とか

あとACケーブル細すぎて断線がよくある
周辺機器の手抜きが多いというか詰めが甘い

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:49:48.76 ID:1z2DAF9p.net]
昔のカメラなら広角足りないのが普通だし
10年以上前のPD150とかだってワイドが足りないからワイコンつけて
フロントヘビーになってて、そこに ワイコンいらずに業界最高広角を
ひっさげて出てきたのがDVX100だったわけで、パナの中の人も
わかってたのはその通りだろうな だからUX180でちゃんとやったってことで。
あと4Kになってから広角需要が増したように思う。HDより前の時代は
ワイドだと細部が潰れて見えないから必然的にアップは必要だったが
4Kになるとそこまでアップにする必要はなくむしろ広角の画は多用されがちだし。



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 17:14:21.41 ID:ikOqxDEY.net]
広角なんかいらない、ってスレもあったな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 17:19:17.29 ID:b4PY73e+.net]
そんな無知は降格だ!

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/04(日) 17:54:51.17 ID:jJGbepJS.net]
HC-X1000という4K可能な半業務機があるが
このバッテリーはVBD58という新しいバッテリーが付属している。

しかも従来のVBD55バッテリーも多少稼働時間は短くなるが
ちゃんとマウントして使うことができる。

しかしDVX200では従来のVBD55を物理的にマウントできないように
改悪されている。馬鹿な事だ。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 19:00:39.08 ID:TjmCysSi.net]
VBD55は古いからねえ。10年前のをセットされてトラブルあっても困るし。
新しいカメラは新しいバッテリーをでいいんじゃないかと。
というかX1000は普通に民生機だし。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 19:27:40.68 ID:zJED/kR8.net]
VBD55の下側をちょっと削ればDVX200で使えるだろ
DVXファンに書いてあった

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:26:02.79 ID:qwZuBE47.net]
皆様が民生機と馬鹿にするHC-X1000は業務機に匹敵する豊富な調整項目を備えております

ディテール/Vディテール/ディテールコアリング/スキンディテール
ペデスタル/色レベル/色相/色温度設定(Ach,Bch)
マトリックス4種類/ガンマ7種類/ニーポイント80%,90%,100%
ダイナミックレンジストレッチャー3段階

ステマしちゃった♪ パナさんお金下さい振り込み待ってます♪

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:30:00.42 ID:qwZuBE47.net]
...閑話休題。HC-X1000が民生機扱いなのは、センサーが小さいという理由だけだろうか?

業務機特約店は、取引口座の無い顧客から売ってくれと頼まれても断る場合がある
取引口座を用意できない零細企業や個人事業主は、納品後夜逃げ持ち逃げ踏み倒しを時々やらかすw

そんなつもりは無いけれど、ギリギリやってるところは
事務所のOA機器が故障したが保守契約してない
メーカー窓口に怒鳴りちらし無理やりスポット出張修理させる
だが今月も来月も苦しいので修理費を払いたくない
オンサイト修理員に言いがかりつけてキレながら修理費を踏み倒そうとする

そんな資金繰りに逼迫()した業務ユーザー様向けに
業務に最低限必要な機能を備えたローエンド機をご用意!
いつもニコニコ現金払いでお求めやすいよう、家電量販店で販売しております

...そーゆーかんじで根拠の無いストーリーを繰り拡げ
一部のユーザー様とメーカー様の両者を愚弄してみました(フフ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/04(日) 23:33:31.68 ID:ut87eRS+.net]
システム5もフジヤエービックもビデキンも個人に売ってくれるんだがいつの話をしてるんだ

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 00:26:51.81 ID:Svfmh5rU.net]
この間仕事でパナのカメラ渡されて初めて使ったんだけど、フォーカスの距離表示がメートルやフィートではなく0から100までの数値だった。
パナのカメラって全部そうなの?

あの数値って絶対値?
画角変えてフォーカスズレたりしないのかな?

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 03:08:10.22 ID:aOsx3i4R.net]
ハンディまたはショルダー運用できるレンズ交換式4K60Pカメラパナさんお願いしますよ
AF105はハンディショルダーとして使えなかったのでまともなデザインでお願いします
FS5よりも安い値段でお願いします。



425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 06:11:37.89 ID:tYr19c6A.net]
>>420
そんなに調整が出来るならAX100と対極にあるとおもふ
でもUX180が出るからな

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 07:53:35.39 ID:l3GK3NOY.net]
>>418
比較的新しいHPX175やHPX250でもVBD55が標準バッテリーであり
撮影の現場ではVBD55ゴロゴロしてるのにまた新たに別系統で
互換性のないバッテリーを新設するのは混乱の元。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 11:14:49.62 ID:AUYbXLn3.net]
フォーカスの数値は
設定で変えられます。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 14:15:04.61 ID:vRhwTdcO.net]
ダイナミックレンジストレッチャー機能って
昔の機種なら使ってたけど、シャドーが沈まずハイライトも飛ばないように
できるがカーブが独特で肌色とか酷いことになったりしたもんだが
最新機種はそのあたり改善されてるのかな

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 15:47:38.46 ID:om2/0luM.net]
ズーム、フォーカスリングがまともに動くか?
それが今のところ心肺
一度フォーカス外すとグルグル回し続けなきゃいけないのは勘弁

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:37:23.87 ID:vRhwTdcO.net]
>>429
そこが大事ですね。 あとリングってネジ穴に金属の黒い棒みたいのが
あるとズームする時に滑らかにできそうなものですが
昔のZ1Jとかの頃のように。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:50:24.46 ID:Svfmh5rU.net]
>>430
径によっては百均で売ってる瓶の蓋をあけるやつで代用可(非推奨)

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/05(月) 17:53:19.45 ID:niWsV/qX.net]
>>430
DVXにはあるけどね

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/05(月) 23:59:33.29 ID:l3GK3NOY.net]
パナがそんなキヤノンみたいな抜けた事するわけないだろ。
ちゃんと使う人の事考えてシーンカウンターも装備してる。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 01:48:26.52 ID:tioNS3W9.net]
X1って3連リングはそのままラバーゴムだけなのかな
DVX200のように手をひっかけてズームできる棒が見当たらない気がするんだけど
431氏がいうように自作で作らないといけないのかな。。
ただこのあたりってコストかかるところだろうし30万円前半のカメラに
求めるのは無理ってもんかな。。DVX100の頃は機械式だったけど
今のカメラは電子式ズームで各社フィーリングがいい悪いあるけども
DVX200のは比較的よくできてる方だとは思うが。



435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 01:55:40.87 ID:PZwmUDts.net]
HC-X1が国内発売するって、公式のソースでも出たんですかね?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 03:59:50.82 ID:Qh4UL2cx.net]
同クラスの機種を2系統一緒に開発しているとは考えにくいって子と






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef