[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/16 17:50 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 936
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

AG-DVX200 Part4



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 20:24:09.64 ID:2qcufgCs.net]
前スレ
AG-DVX200 Part3
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1448185289/

パナ公式
panasonic.biz/sav/dvx4k/
panasonic.biz/sav/products/ag-dvx200/index.html

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/21(日) 15:48:45.74 ID:UoeI/3tO.net]
>>259
4096は映画関係
テレビは3840でいくって決まってるから
気にしなくて大丈夫

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 19:45:48.05 ID:pf/+nWI+.net]
いや、ソニーもキャノンも序列は明確だと思うが。
むしろそういう売り方ができないところは商売失敗してる。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/21(日) 22:33:31.30 ID:b6cVHm+q.net]
>>266が正しい

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/22(月) 04:05:39.64 ID:04t0FO8u.net]
画面といえばアナモが最近またブームになってるね
映画だけじゃなくてCMまでも。 あの背景の独特のボケ方とか
非現実的な感じは受けるようで。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/24(水) 16:33:14.81 ID:lhTbfKY3.net]
ソニーnx5rキター
パナはux180で下剋上なるか?
センサー式リングはどこまでレスポンスが良くなっているのか?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/24(水) 21:08:31.92 ID:xIq3sukI.net]
あまりの既視感に数秒でページ閉じたよ。
まあでもそういう保守的な機種が美味しい商売なんだろうな。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/24(水) 22:18:17.49 ID:lhTbfKY3.net]
デザインが革新的でも使い勝手が悪いものは売れない

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/24(水) 23:12:54.91 ID:S39b3HBC.net]
UX180がZ150のように遅いAF、遅いズームリング、小さくて使いづらい筐体のような状態であれば
パナに勝ち目はないね。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 14:10:59.90 ID:gwTJRxf/.net]
IBCでnx5rに恐れてモックとケース内展示か
もしくは正々堂々と実機展示か

パナの姿勢がわかる



275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 14:30:53.00 ID:NHJcWxiI.net]
UX180が4k60pでかつ1インチな時点でかなり有利だとは思う
後はレンズが広角スタートなら売れるはず

さすがにズーム周りがガタガタしてたらアウトだけど。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 15:48:12.08 ID:yzgJt4Fz.net]
いや、もう次元が違うでしょw
5Rは既存パーツに流行りのLED付けただけのゴミだし。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 15:50:39.66 ID:x77bmJH1.net]
ゴミって
それじゃAC160 PX270はゴミより高いのにゴミより低性能になるな

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:20:51.78 ID:yzgJt4Fz.net]
時代が違うものを比較してどうするよ

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 17:33:15.44 ID:gwTJRxf/.net]
z5jがまだ現役だけど
同時期に発売されたHMC155はお粗末だった

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 18:10:38.54 ID:yzgJt4Fz.net]
つか4K60pについてはかなり差を付けられた感じだな。
InterBEEで発表できなきゃNABまで無しか?

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/25(木) 22:18:57.70 ID:q3OPQu6M.net]
じゃあDVX200は今以上にもっと売れるねw

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 12:20:37.53 ID:zwDNPr4V.net]
DVX200からレンズ交換可能にすればそれなりに売れるよ
最大の弱点の寄れない弾けないズームをなくしてfマウントをつけられればうれる

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 13:53:24.14 ID:phHcibEe.net]
値段は高いとはいえバリカム2機種出してしまったから
今更レンズ交換タイプを作っても上手くいくのかどうか微妙かと。

GH4にYAGIつけたのより高グレードならいきなりバリカムになるから
その中間ラインがあるといいという話もあるけど中途半端な気も
AF105とかの件もあるからパナは慎重なのかも

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/26(金) 14:30:09.31 ID:Ar9EJiBZ.net]
レンズ交換式になると無駄に高くなるから要らん。
それにどのマウントで〜というところから論ぜねばならんし。



285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 01:41:30.40 ID:7w1DH1et.net]
確かにAF105は微妙だ…

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 02:23:10.92 ID:VPfu+AtU.net]
パナはHDV否定してP2に走ってから迷走が止まらないな
Z5Jは今でもテレビで使われているがP2ハンドヘルド機はほぼ見ない
テレビ向けのレンタル会社もP2レンタル終了させた
TBS系列もやDVCPRO王国だった九州の局もXDCAM入れてるし

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 09:10:44.88 ID:RiKFNbkb.net]
>>284に同意

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/27(土) 10:55:38.31 ID:zPwPuBxL.net]
東風西野凪さんって、メロンさんと同一人物?

極小画素化に反対していたメロン はなまがり両氏も、ついに4Kに墜ちたか?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/27(土) 15:22:42.38 ID:JjD2rVbY.net]
そんなどうでもいいことは価格スレで話せ

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/28(日) 17:27:21.62 ID:5HHOiccj.net]
バリカムLTってアメリカだとファインダー無しタイプで160万くらいのようだね
純正ファインダーつけると200くらいになるけど。
F55より安くしたかかったのかな。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/28(日) 20:29:50.45 ID:rY4ivtg5.net]
内外価格差が激しいのはパナソニックのお家芸だな

そうやって国内でシェアを縮小し続ければいい

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/29(月) 09:31:31.91 ID:WZAXfwwc.net]
AG-AC30 New

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 09:46:34.09 ID:glNofIG+.net]
5Rとガチンコ勝負かね

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 12:02:38.38 ID:f+LRgBFr.net]
Panaは1/3で単板みたいだけど、NX5Rより優れている部分はあるのかな?



295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 12:09:52.47 ID:Ou88arw0.net]
AC30は対抗でもなんでもないだろ
あれはただの廉価機種

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 17:20:41.41 ID:WjLmoHja.net]
タッチパネルとLEDライトがセールスポイント? 情けな・・・・

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/29(月) 17:27:25.29 ID:yEfdiYDy.net]
番組のDカメやろ?あれで良いんでね?

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 17:58:43.48 ID:glNofIG+.net]
しかしこのクラスは画質うんぬんより、取り回しのよさと
低価格が求められてると思う。38万って案外高いかもよ。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 19:16:22.50 ID:OOkiXDqS.net]
そんなあなたにはXF205だな
小さいし3リングだし、XLRもSDIもHDMIもTCもGenlockmlもEthernetも全部ついてる

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 20:47:18.51 ID:XO2qKNeb.net]
UXシリーズと対抗機種の話は良いと思うけど一応ここは機種スレなので
一般論は余所でして頂きたいと思ったりする人も居ます
過疎って消えるならそれもまた仕方ないでしょうよ

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/29(月) 23:17:10.72 ID:glNofIG+.net]
じゃ次スレはDVX/UX総合だな。
NXCAMとXDCAMは統合されたようだし。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 02:56:31.74 ID:Uar1qmrU.net]
IBCでFS7対抗機とか出さないんだろうな」
モックでお茶濁してバリカムLTでごまかし続ける

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 04:18:34.79 ID:8sw86cY6.net]
AF105の後継は必要だと思うけどねぇ
VARICAM LTとGH5の間を埋めるようなのが必要でしょ

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 11:36:56.77 ID:Cy4xw91Y.net]
バリカムLTよりC300mark2やPMWf5の方が安いし
オプション豊富な件



305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 12:35:08.86 ID:p5ubGiRK.net]
FS7がかなりゲームチェンジャーだった気がする
ソニーにしては4k60p 100万以下でかなりがんばった方だな
あれが出たせいでC300mk2みたいな4k30pなのに200万近いカメラは
割高感が出たし 実際欧米はやたらとFS7見かける。
まあ円の問題もあるけど、かなり安いからね。
バリカムLTはF55に対抗するためなんだろうけど、FS7よりはだいぶ高いね
でもアレクサMINIよりはお手軽、何と比べるかだけど
後発メーカーはもう少しがんばってもいいかも それこそバリカムLTを85万
くらいで売り出せば、馬鹿売れすると思うんだが。 それじゃ元が取れないか

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 17:00:27.74 ID:8sw86cY6.net]
C300mk2のライバル機種はほんとはF55なはずなのに、何故かFS7と張り合わされてるのがね
ワークフロー的なものを考えたらFS7はC300mk2より格下のはずなのに、ソニーのマーケティングは上手かった
本体にTCin/OUTすらない機種が全部入りの機種と同じ土俵で争ってる

キャノンはC100mk3をFS7相当にして出すべきだと思うけどなぁ
パナも同様 LTの更に下位機種がいる

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 17:41:14.20 ID:plthJkqc.net]
噂のGH5のカムコーダー版で良さそう

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 18:13:53.02 ID:eFjBXKDl.net]
PX270とか価格設定があり得ない高値だった

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:38:49.66 ID:p5ubGiRK.net]
>>306
C300mk2が4k60pまで対応していればF55と張り合えたような気もするのだけども
まあご指摘のようにC100mk3で全部入りやらないと売れないかもね
実際キヤノンは海外だとレンズとまとめ買いすれば大幅にゃCBするっていう
キャンペーンやってるし レンズは売れてるのだろうけど
カメラ本体が思ったほど数は出ていないのかも。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/30(火) 21:17:17.08 ID:dIHK+kPJ.net]
国内のキヤノンはC500買ってよ攻勢が強いイメージ

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/30(火) 21:37:02.57 ID:p5ubGiRK.net]
C500は良いカメラだとは思うがレコーダーをつけないといけないわけで
本体で4kで撮れないとどうしてもね。

あといつも値段がすぐにわからないのが謎。 
あのARRIだって値段はちゃんと買いてあるのにね。
そこまでもったいぶるようなものじゃないだろうにっていつも思う。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/31(水) 05:42:21.73 ID:yVq7zMoe.net]
>>299
カウンターのないカメラはウチの社では禁止だから

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 09:49:16.08 ID:bckEUw39.net]
カウンター付けないのはキャノンのお家芸だから…

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 13:19:34.74 ID:XzWpaHtT.net]
カウンターって何?



315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 16:07:52.44 ID:GXPcrSoD.net]
録画開始から何秒経ちましたみたいなやつ
画面上にはTCの数値しか出てこないんだよね

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 16:16:28.86 ID:XzWpaHtT.net]
TCはカウンターを兼ねられると思うけど、
編集時にTC使う場合に困るのかな?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 17:27:53.92 ID:l0cxqIId.net]
UX180の音声レベルメーター表示は相変わらずの簡易方式?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/08/31(水) 17:33:40.86 ID:R3H6fNxr.net]
カウンターの使い道がわからん
自分で数えればええやん

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 19:19:09.51 ID:OIVFzSzz.net]
UXシリーズを発表した割には情報が少ないのがモヤモヤする
EDIUSもlogに対応したし是非ともlogは載せて欲しい

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:25:53.52 ID:m/WTfPAT.net]
>>316
・毎回録画開始直前にTCを0にリセットするつもりがある
・録画開始時のTCの数値を覚えていられる
上のどちらかに該当する人ならカウンターなくてもいいんだろうけど、使いづらい物は使い辛いよ…

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 21:56:16.94 ID:XzWpaHtT.net]
なるほど

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:21:05.30 ID:m/WTfPAT.net]
HC-X1発表きたー
ところでUXシリーズはどこいったんすか

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:26:03.14 ID:m/WTfPAT.net]
と思ったけどこいつはHC-X1000の兄貴分ですね
民生機かぁ 関係なかったわ 解散

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:47:01.62 ID:DrfeoGbi.net]
>>322
これだね
1インチセンサーで4k60pだけじゃなくて
>wide 24mm angle LEICA DICOMAR 4K Lens and

24mmスタートとは素晴らしい パナもよくやってくれた
www.prnewswire.com/news-releases/panasonic-hc-x1-ultra-hd-professional-camcorder-300320580.html



325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:55:17.98 ID:cDDdt654.net]
ああ、問題点達成しちゃったか。
UXはこれ以上が確定だもんな。ソニー涙目だわ。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 00:00:37.62 ID:KTgezqzr.net]
HC-X1のビデオもあった
https://www.youtube.com/watch?v=1HBJve1wuLg

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 00:23:35.48 ID:33jGw83Z.net]
ようつべ公式とほぼ同じ内容を、海外ニュースサイトが書いてる
www.prnewswire.com/news-releases/panasonic-hc-x1-ultra-hd-professional-camcorder-300320580.html

センサー 1.0インチ
ズームレンズ 24mmスタート20倍(35mm換算)
手振れ補正 5軸O.I.S.

解像度/フレームレート
4096x2160/24p
3840x2160/60p もしくは50p
1920x1080/60p もしくは50p

ファイルコンテナ
3種類選択可能 MOV MP4 AVCHD

ハイスピード撮影 HD 120fps
バリアブルフレームレート 2〜60fps

LCDモニター 3.5インチ タッチ対応
EVF 176万9000ドット
NDフィルター 三段階 1/4 1/16 1/64
外部音声入力 XLR端子x2
記録メディア SDカード デュアルスロット

16軸色相調整、ディテール調整、8モードガンマ
波形モニター、ベクトルスコープ、ゼブラ表示

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 00:45:08.78 ID:NMNSO+1u.net]
ビットレートやカラーサンプルは明記されてないのな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 01:17:23.19 ID:8TV2c5rz.net]
使うことあんのか!?ってSD画角までフォローしてるところが素晴らしい。
これでAFが正確で安定していて暗さに強ければ即購入。

…あ、40万円以下で。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 01:30:32.72 ID:Y3+8SQqc.net]
AFは1インチ搭載機の中で最速だそうだぞ
民生機だし、上にはUX180が控えてるからそんな高くはならんだろう

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 01:53:48.27 ID:ynw1N6Lm.net]
>16軸色相調整、ディテール調整、8モードガンマ
>波形モニター、ベクトルスコープ、ゼブラ表示

これで民生機なんですか?

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 02:00:02.47 ID:NMNSO+1u.net]
レンズ一体型のハンドヘルドを業務使用の場合
フツーに撮って出ししかしないだろうから、
それはむしろマニアの方が喜びそう

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:07:37.62 ID:sFpwF8Lz.net]
3200ドルってどう換算しても40万は超えんよな。
民生なら35万くらいが上限な気がする。
というか普通に業務機で通じるわ。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:19:34.18 ID:7YmLqD48.net]
明るさは



335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:21:10.71 ID:33jGw83Z.net]
レンズ表記 f-8.8-176mm 1:2.8-4.5 フィルタ径67mm
テレ端480mm相当でF4.5はがんばってるほうだと思う
なおXC10(ry

FOCUS/IRIS端子 右側面後部
ZOOM/SS端子 右側面後部
アナログコンポジット端子まで装備w

USBデバイス端子(特殊形状) 尾部に1つ
HDMI出力端子(標準サイズ) 尾部に1つ

LCD/EVF切替ボタン 左側面後部

・・・これ、UX180そのものじゃない?
民生機扱いで家電店に卸すものはHC-X1とリネームして
修理受付やサポート問合せ窓口を分ける可能性も

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:24:30.03 ID:7YmLqD48.net]
>>335
UX180はSDI付属とかLOG。LAW記録とかいろいろサービスしてくれそう
UX90は廃盤だな

でも俺はパナが出してくれるレンズ交換式狙ってます


民生機でこれを出してくれたんだからパナはできるよ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 02:28:07.73 ID:7YmLqD48.net]
UX180のボディを流用してレンズ部は交換可能になりましたとかだったら俺得
レンズなしモデルでも45万以内なら買う

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:18:10.58 ID:8TV2c5rz.net]
もういっこ動画を見つけた

https://youtu.be/X0InljjwWv8

贅沢をいえばきりがないが、あとはこれで筐体のスカスカした感じがなくてぎっしりと塊感があると言うことなし。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:21:03.17 ID:Y3+8SQqc.net]
UX180はHC1にSDIを付けたもの、ここまでは確実
値段の差をどうやって埋めるか HC1にはLogを載せない?UX180はまさかのRAW撮影可能?…なーんてね

>>337
1インチだぞ ニコン1のレンズでも付ける気かw
DVX200のレンズ交換式はよ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:23:23.17 ID:33jGw83Z.net]
パナUK公式でスペック出た(ほぼ実況w
www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-x1e.html#specs

35mm換算時の焦点距離
[UHD/FHD 59.94p/29.97p/23.98p] 25.4 - 508.0 mm
[4K24.00p] 24.0 - 480.0 mm

3840x2160/59.94pでも25.4mmスタート。汚名挽回に成功

最低照度 0.2 lx
(F2.8, Gain 18dB, Manual Slow Shutter 1/2, [HIGH SENS] Mode)

MP4/ MOV録画時のデータレート
4K 4096x2160 24.00p 100M (VBR)
UHD 3840x2160 59.94p/50.00p 150M (VBR)
UHD 3840x2160 29.97p/25.00p/23.98p 100M (VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/23.98p 200M (ALL-Intra)(VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p 100M (VBR)
FHD 1920x1080 59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/23.98p/59.94i/50.00i 50M: (VBR)

ホワイトバランス Auto / ATW LOCK / 3200K / 5600K / VAR (2000K?15000K)

寸法 173 x 195 x 346 mm
重量 2000g

HDMI端子
Type A x 1 (Not compatible with VIERA Link)

HDMI出力フォーマット※REC時に同時出力できるかは明記されてない

3840x2160
59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/24.00p/23.98p

1920x1080
59.94p/50.00p/29.97p/25.00p/24.00p/23.98p/59.94i/50.00i

1280x720
59.94p/50.00p

720x480
59.94p

720x576
50.00p

これ出したらDVX200売れなくなりそう

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:24:21.66 ID:Y3+8SQqc.net]
>>335
USB端子はUSB3.0マイクロBだべ

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 03:42:05.54 ID:sFpwF8Lz.net]
大きさはDVXとあんまり変わらんな。重さは結構軽くなってる。
高級筐体とか求めないようにな。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 05:08:51.30 ID:8TV2c5rz.net]
>>340
4Kのビットレートが低いね。
その辺が上位機種との棲み分けなんじゃないかな?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 07:39:29.19 ID:yRL0jBUs.net]
professionalの表記があるけど日本だと民生、海外だと業務とかってことはありえる?
公式3年保証の業務枠だと嬉しいよね
どちらにせよUX180のスペックと価格次第だけどDVX200が可哀想になる



345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 07:56:14.08 ID:ht+S8dfD.net]
HC-X1
LCD Monitor 8.88 cm (3.5") Wide LCD monitor (1,152,000 dots)
Viewfinde   0.99 cm (0.39") OLED (1,769,000 dots)

DVX200
液晶モニター: 4.3 型HDカラーモニター(約276万ドット)
ビューファインダー: 0.39 型OLED(有機ELディスプレイ)
(約236万ドット、映像表示エリア約177万ドット)

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 08:10:54.53 ID:NMNSO+1u.net]
汚名挽回は勘弁

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:41:13.49 ID:+EFFUU4Q.net]
あとは見えない部分がちゃんとしてるかだね
ズームがスムーズにいくかとか、レンズ回り。
DVX200に下剋上な部分はあるかもしれないが、昨年出たカメラで
時間を置いてるから大丈夫だろう。
たぶんHC-X1のレンズが広角自慢なの色々気にしてのことだったのかも
GH5もクロップしない方向へいくようだし。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:45:53.72 ID:+EFFUU4Q.net]
それにしても4Kのハンディカメラって当初はソニーが1年程度先行していたのに
見事今度はパナが抜いたね。ソニーはなんで1インチ4k30pのままだったんだろう
元は1インチセンサーを使いだしたのはソニーなのにね。
古くはHDC500に始める1992年のHDカメラから近年ではRX100シリーズのコンデジ
と採用はかなりやってたはずなんだけども。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 10:52:35.46 ID:NcEkmiG1.net]
センサーに関する記述は有る?
デジカメ用の使いまわし?

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 11:36:49.15 ID:sFpwF8Lz.net]
来春にはパナはコンシューマ機にも4K60p対応を進めるだろうね。
ソニーはXQD機専用なんかで出し渋っている場合じゃないな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 12:21:56.23 ID:+EFFUU4Q.net]
sonyもFS7みたいな意欲的なカメラを出したり最近はするわけで
1インチハンドヘルドで4k30p止まりなのは気になるな
Z150あたりで4k60pになってもよかった気はする

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 13:07:32.57 ID:yRL0jBUs.net]
>>349
1インチだから新しいコンデジと同じかもね。そうなるとUX180も同じだろうからセンサー性能的な画質面でDVX200との差別化ってことかね?

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 13:09:00.89 ID:FUGNXAs6.net]
1型だからマイクロフォーサーズ比で半分くらいの大きさになるんだっけ?

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 13:27:49.69 ID:8TV2c5rz.net]
>>345
液晶が約115万ドットって、えらい粗くないか?
そんなもん?

>>353
3/3インチと4/3インチだからそんなに変わらないと考える。
DVX200だって4Kの際はクロップされるので実質1インチ。
しかし、もしかしたらX1も4Kの際はクロップされて1インチ以下になるかも。



355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 14:15:42.03 ID:QXMmLsrG.net]
1インチと1型は違うぞ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:30:51.72 ID:Zps6GPyh.net]
ニコン1って書いてるのが1インチ
i.imgur.com/rljchU0.jpg

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:40:32.34 ID:nFQSGRQ5.net]
色が変じゃないといいなあ

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 14:45:13.09 ID:KcQEkSBD.net]
ヨーロッパで12月発売予定の4K業務用カメラ HC-X1が
突然出てきたね

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 15:53:54.48 ID:NcEkmiG1.net]
>>355
その違いを教えてちょ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 16:03:07.16 ID:sFpwF8Lz.net]
>>354
α6300が3型ワイド92万ドット
α7m2が3型123万ドット
なので問題なさそうだね。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 17:26:02.49 ID:+ZO4PJXz.net]
>>358
なんだ民生機か

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 17:34:01.56 ID:NcEkmiG1.net]
どう見てもプロ仕様なのに、なんで民生機扱いにするんだろうね。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:16:46.16 ID:sFpwF8Lz.net]
以前はXLRの有無で分けてたのにねえ

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:24:29.48 ID:FqSSiZOo.net]
イギリスの大口案件獲るとき、家電量販店でも購入可能な事みたいな入札要件つけられたんじゃない?



365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/01(木) 19:39:50.45 ID:+EFFUU4Q.net]
UX180とXC1の差ってスローとかかな?
もしかしてUX180は6k30pまで撮れたりして
GH5と同じく。 センサーが2000万画素クラスの1インチセンサーなら
画素数的にはできそうだけど。さすがにそこまでやらないか
家庭用業務用どう差をつけてくるのやら

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/01(木) 20:16:43.81 ID:+ZO4PJXz.net]
↑バカの思考って、こんななのか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef