[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/14 16:20 / Filesize : 304 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その34



1 名前:ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その34 mailto:sage [2013/10/26(土) 21:54:10.89 ID:DLDCHAkr]
この薬(ベンゾジアゼピン)を4〜8週間以上飲んでいると、多くの場合、常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めたくても、止めると離脱症状が出現するため、止めれなくなります。
減薬/断薬時に、ある調査では、15%-44% の人に離脱症状がでます。(離脱症状の出ない人もいます)
また毎日飲んでいても、ある時、耐性離脱(常用量離脱)となり、離脱症状が出る事があります。

急激な減薬あるいは断薬は、痙攣発作,せん妄,振戦等で生命の危機をもたらす場合もあり非常に危険です。
またその後、長期間(数年間)にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。
ゆっくりと時間をかけて慎重に減薬した後、断薬しましょう。そうすることで離脱症状は軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

<参考URL>
アシュトンマニュアル日本語版(ベンゾジアゼピンの減薬、断薬の標準マニュアル:必読)
www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

ベンゾジアゼピン(Wikipedia)
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」(アーカイブ)ベンゾジアゼピンの弊害についての解説。
web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567

※前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その33
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1382176475/

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 15:36:05.49 ID:m/YCjGT/]
ごめん間違えた
些細なことでも不安で仕方ない
(例えば髪が一本抜けたとか)
アラサーにもなって家族に迷惑かけてるし
もう死んだほうがいいんじゃないかって思う

136 名前:優しい名無しさん [2013/10/28(月) 17:53:23.38 ID:n9k5WVuP]
耐性離脱と受容体の変形は違うよね?=ではないよね? ということは 耐性離脱が出ててる人と出てなくても長く服用のほうがやはり 離脱までに時間かかるのかな?

耐性離脱出てる人は大変と思っていたが出てなくても20年飲んでる俺は相当大変なの か?

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 18:18:09.86 ID:2vVDoc+G]
受容体が下方修正すると耐性がついて耐性離脱が出るんじゃね

138 名前:優しい名無しさん [2013/10/28(月) 18:21:46.00 ID:n9k5WVuP]
>>137
分かりやすくお願いします。

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 18:55:53.09 ID:QR01EMe1]
ベンゾジアゼピンの長期的影響(アシュトンより)

ベンゾジアゼピン服用による長期的(場合によると永続する)影響に関与している
可能性のあるメカニズムのひとつは、脳内GABA 神経細胞におけるベンゾジアゼピン
受容体の活動変化です。ベンゾジアゼピンの慢性使用により、この受容体が下方制御
を受け(減少し)、ベンゾジアゼピンに対する耐性が形成されます。この下方制御は、
薬剤の継続的介在に対する、生体の恒常性維持(ホメオスタシス)反応なのです。
ベンゾジアゼピン自体がGABA 機能を賦活化させるため、余分なベンゾジアゼピン
受容体が必要とされなくなり、多くの受容体が、事実上、廃棄されます。これらの
下方制御された受容体は神経細胞に吸収され、やがて、受容体は遺伝子発現の変容
など様々な変化を起こします。薬剤からの離脱後、これらの受容体がゆっくりと回
復していく際、僅かに変化した形で戻ってくる可能性があります。GABA は本来
‘鎮静系’の神経伝達物質ですが、変化した受容体は、変化する前に比べ、 GABA の
作用を高める上であまり効果的でない可能性があります。その結果、脳のGABA への
感度が全般的に低下し、患者は中枢神経の興奮性が高まり、ストレスに対する感度が
増大した状態におかれます。分子生物学者によると、遺伝子発現の変化からの回復は
非常にゆっくりであり、場合によっては回復不可能でさえあると指摘されています。
(GABA受容体におけるベンゾジアゼピンの作用については、マニュアル内でより詳細
に解説してあります。)
一部の人々は、他の人たちよりも、生まれつき不安を感じやすい傾向があるよう
です。全般性不安障害やパニック障害の患者、耳鳴りを呈する患者では、たとえ
ベンゾジアゼピン治療を受けていなくても、脳内GABA/ベンゾジアゼピン受容体の
密度が低く(数が少なく)、ベンゾジアゼピンに対する感受性が低いことが、脳
の画像解析および薬理学的研究により示されてきました。おそらく、このような
遺伝的にGABA/ベンゾジアゼピン受容体が少ない人は、ベンゾジアゼピンによる
長期的影響、離脱後の遷延性症状、明らかな離脱症状の再発を、より経験しやす
い人達なのでしょう。
断薬後も持続する慢性的な神経系の過亢進症状は、マニュアル第V章の表3に記載
されています。

140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 18:56:20.25 ID:2vVDoc+G]
受容体が減る(下方修正・変型して)=耐性が生じる

身体が薬物に対抗して受容体を減らした状態=耐性が生じた状態
んで、その状態になると身体には耐性離脱症状が出る

受容体が減るのと耐性が生じるのは一つの物事の構造的変化と機能的変化って感じかなw

これであってる?mimちゃん

141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:06:25.25 ID:QR01EMe1]
>>140
mimじゃないけど、上に引用したアシュトンマニュアルにあるように、
いいんじゃないの。ダウンレギュレーションのことですね。

受容体が減る(下方制御・減少=ダウンレギュレーション して)=耐性が生じる

142 名前:優しい名無しさん [2013/10/28(月) 19:08:59.02 ID:l5ch/qji]
アカシジアがツライ!

143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:10:45.12 ID:2vVDoc+G]
>>141
ありがと!

>>136
これでわかりやした?
ごめんね説明下手でw



144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:19:53.52 ID:lnJrUFyS]
受容体を増やす方法とかないの?
有酸素運動がいいとか言ってなかった?

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:25:24.73 ID:WCwuNSh4]
>>104
アボんしてたらまとまった時間に集中してるな自演

146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:41:22.99 ID:QR01EMe1]
>>144
例えばアシュトンにはこう書いてるよ(頭の体操も数スレ前に誰か書いてた)

アシュトン P109より

遷延性症状の対処法
長期の症状に悩まされる人にも、有効な方法は沢山あります。例えば:
1. 身体を動かしてください。運動は脳と身体両方の血液循環および機能
を改善します。楽しめるエクササイズを見つけてください。軽い運動か
らはじめ、徐々に強くし、定期的に継続してください。運動はまた、抑
うつに有効で、疲労を軽減させ全身の健康状態を増進させます。

2. 頭の体操をしてください。頭を使って、脳の効率を高める方法を工夫
してみて下さい。例えば、何かのリストを作ったり、クロスワードパズ
ルをしたりしましょう。また、何が自分を一番悩ませているかを見極め
ましょう。− それを回避する方法は必ずあります。認知機能の再訓練
が一時的な障害の回避策を見出すのには有効です。

3. 興味を増やしてください。取り組むべき関心事を外に見出すことは、
頭を使い、モチベーションが高まり、あなたの症状から気を逸らし、人
助けにさえなるかもしれません。

4. 感情を落ち着かせて下さい。何よりも、心配するのを止めて下さい。
心配、恐怖、不安はあらゆる離脱症状を増大させます。このような症状
の多くは、実際に不安から来るもので、脳あるいは神経系の損傷を示す
ものではありません。離脱を恐れる人は、ありのままを受け入れて回復
について前向きに自信を持って考える人と比べて、より強い症状を呈し
ます。

147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 19:55:01.32 ID:cAGX2rOP]
>>146
横レスだけど為になる!メモろう

148 名前:mim mailto:sage [2013/10/28(月) 19:58:24.56 ID:G/qpOAmf]
>>140
あってますよ^o^
薬物に「対抗」ではなく、「対応」してですね。下方制御・下方修正(ダウンレギュレーション)が起きる。
順応してでもいいし、恒常性(ホメオタシス)を保つためにとか。

その後、欠乏を起こすと機能として弱っているため足りなくなって離脱症状が出る。
欠乏状態で上方制御(アップレギュレーション)が起きますので、受容体が増えたり回復しますね。
急な断薬は、この時の、回復の速さに追いつきませんので過剰に離脱症状が出て、
長引いたり、長くなります。足りなすぎる状態が長いと、推定ですが、興奮が続いておそらくほかのノルアドレナリンの受容体とか
のダウンレギュレーションなども起こるかと。
徐々に減薬し、欠乏させ無理のないペースで回復させます。

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 20:37:16.95 ID:JSHb80tg]
>>148
深夜3時に寝て昼過ぎ起床ですか?
自慢気にコピペしてるマニュアルを少しは実践しましょうよ。
怠けてると受容体がアップレギュレーション(笑)しませんよ
口だけで無く行動しましょうよ。

150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 20:59:58.81 ID:wTG+kIE3]
精神科・心療内科に通って主治医の言うことを本気にしてベンゾジアゼピン・メジャートランキライザーを飲んだら、そこで人生終了ですよ。

     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\

151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 21:02:16.83 ID:0griatQJ]
>>146 運動も頭を使うのも只管継続する事だね。可能な限りやる。

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 21:06:32.36 ID:4AJti5+m]
そういえば、脳が健忘っぽくなったりしたけど、仕事で使ってたソフトのショートカットとか身体が覚えてて反射的に押せた、大脳を通さないで瞬時に作業出来る人も要る見たいだし(戦闘機乗りとか)人間ってよく出来てるな。

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 21:43:22.01 ID:QR01EMe1]
>>146
私も水泳が好きだから、温水プールで良く泳ぎます。泳いだあとは
疲れるけど、気持ちがいいし、夜も良く眠れます。
運動は、ウォーキングでもヨガでも、何でもいいと思う。



154 名前:優しい名無しさん [2013/10/28(月) 21:47:39.60 ID:IheNuX2W]
>>153
凄いですね!水泳ですか。ウォーキングでいっぱいいっぱいですよ。

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 22:12:39.35 ID:JSHb80tg]
QR01EMe1
IheNuX2W
G/qpOAmf

文面から察するに同一人物の一人三役確定

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 23:14:40.62 ID:QR01EMe1]
昨年の夏から4ヵ月かけて漸減後、断薬(メイラックス2mg、ハルシオン0.25mg、
マイスリー10mg)してちょうど1年経ちました。最近、朝が冷えるから風邪気味
になって鼻水がでてくる。昨年から、風邪のひき始めに「葛根湯」を飲むと、
意外に風邪をひかずにすんでます。 今晩もこれから「葛根湯」を飲んで寝よう。
おやすみなさい〜

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/28(月) 23:45:34.41 ID:xKRn+OCZ]
>>156
今晩は
弾薬後一年でなんパーセント位回復したと感じますか?

158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 00:02:24.80 ID:AJBOIu6g]
>>157
今残っている離脱症状は、身体的には、唯一「耳鳴り」が多少残っていますが、
もうあまり気にならない程度です。身体的にはもう 〜90% 位は回復した感じです。

でも、メンタルには、断薬後、たしか4ヵ月目あたりから不安感、焦燥感、
たまに不眠(中途覚醒)、抑うつ症状がでてきました。(メイラックス2mgで
6年間ささえていたのが、無くなったため?) 最近でも、いろいろな事が
あって、抑うつ症状はあります。でも、これも他の離脱した人のブログや
このスレのこれまでのコメントををみると、離脱後1年目ではよくあるような
ことのようなので、あと1年以内にはほぼ無くなると期待しています。

 ですから精神的な回復は現状では、〜60% ぐらいでしょうか・・

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 00:06:57.40 ID:AJBOIu6g]
では、おやすみなさい〜

160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 00:20:28.98 ID:mB31McB9]
>>159
ありがとうございました
今弾薬1ヶ月で先の事が不安なので参考になります。

161 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 00:58:59.41 ID:Rn2BwNHL]
>>143
ありがとう。
そうすると 耐性離脱出てる人の方が服用期間が短くても
耐性離脱出てない服用期間が長い人の方が楽ってことかな?

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 02:03:50.47 ID:JG1JxHNW]
断薬を
焦る気持ちが
神経症
焦り消えたら
のんびり減らせ

163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 08:14:36.12 ID:5YuGqgrw]
いやー皆さんが荒らしまくったおかげで過疎りましたね
これからも延々くだらないやりとりして不毛な人生歩んで下さい



164 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 11:31:28.28 ID:TXFlgF1t]
>>163
いやぁ〜!あなたも、自業自得で地獄に落ちて下さいよぉ〜!。
不公平はいずれ正されるんですよぉ〜!。
沢山の人を誤診で薬漬けにしたんですからぁ〜!。

165 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 12:30:44.26 ID:a/qs2wJ1]
離脱の過食が辛過ぎる。
過食になってから長いなあ
いつ終わるんだろ?

166 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 12:42:13.67 ID:TXFlgF1t]
>>165
まだ減薬始めたばかりですか?。
2ヶ月くらいで治まると思いますよ。

167 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 12:53:38.40 ID:a/qs2wJ1]
>>166
断薬してけっこう経ってるんです。
もう半年以上は過食かな?

168 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 13:02:49.77 ID:TXFlgF1t]
>>167
断薬する前は?食欲不振でしたか??。

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 13:13:00.08 ID:TGY/Xo3W]
離脱による不眠とうつ、疼痛が辛くてテトラミド飲んでしまった。もうだめなんかな・・・

170 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 13:16:01.36 ID:Rn2BwNHL]
>>169
何で テトラミドにしたの?

171 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 13:26:30.99 ID:TXFlgF1t]
>>169
断薬してからですか?。

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 13:39:56.59 ID:TGY/Xo3W]
>>170
昔飲んでたので、手持ちがあって睡眠をとるならこれ位しか思いつかなかった。
ただ、昼まで寝ても眠気が残るのが辛いけど。
でも、離脱出てから飲んでみたら うつと疼痛にも効いたので少量飲んでます。

>>171
断薬・・・程遠いです。減薬失敗して耐性離脱出てしまい立て直しも上手くいかず
延命で止むなくです。

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 13:51:51.62 ID:51De2ev0]
>>172
自分も耐性離脱で疼痛がすごく辛いからテトラミド飲んでみたいなと思ったら抗鬱剤なんですね
抗鬱剤は強烈な副作用でほとんど飲めないからダメだろうなあ・・何かないかなあ



174 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 13:59:12.78 ID:+wImyjBZ]
扁桃体と海馬の機能異常なのに断薬して機能異常で生活していくの??

不安感満載の生活になるんじゃないの?

断薬して代替療法ないと絶対無理だと思うけどなぁ

175 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 14:18:19.99 ID:OzTi2AWR]
>>168
一気断薬でしたが、薬飲んでる時から少し過食ぎみでした。
断薬初期の頃だけ食欲不振です。

176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 14:19:30.21 ID:r40XWioG]
>>174
そうそう
不安障害だけど代替療法なければベンゾ効かなくても増やすしかないよ
SSRIだけじゃ収まらないし
仕事続けながらだからのんびり他の療法試してる余裕なんてないよ

177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 14:24:21.10 ID:674GfnpZ]
>>175
自分も耐性離脱出た頃から過食。
6月から
現在断薬一ヶ月だけど過食収まらず

178 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 14:27:24.74 ID:iU0WKsER]
>>194>196
不安障害の治療法がベンゾから抗うつ剤に切り替わったのは1990年代ですね。

179 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 14:29:39.21 ID:TXFlgF1t]
>>175
>>177
下痢していますか?。
もししていないなら、脳が回復するまでは続くかも知れませんが
そんな酷く食べてしまうわけではないですよね?。

180 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 14:37:30.54 ID:iU0WKsER]
ベンゾジアゼピンによる長期の有効性がないので、場合によると悪化しますね。
1990年代にセロトニン薬剤が登場し、ベンゾ系の依存と認知機能に対する副作用が問題になると、切り替わってきました。
なので、うつ病でも、全般性不安障害でも、パニック障害でも抗うつ薬が主体に切り替わってきましたね。
なので現在、ベンゾを大きく推奨しているガイドラインというのは、無いです。
PTSDでは、ベンゾジアゼピンに依存しやすく、トラウマの忘却はGABA受容体を介しているので邪魔するので使えないです。

181 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 14:43:00.59 ID:iU0WKsER]
薬物療法には限界がありますね。薬を併用していけば有効性が高まるわけではなく、副作用はたくさん出るようになります。
代替療法というか、精神科医に対して心理療法の診療報酬を支払っていますのでこれがなければ、無駄に治療費を払っていますね。
各種心理カウンセリングもあります。
こういうことがわからないヤブ医者の問題が報道されています。

・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」
bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 :日本経済新聞
mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・記者の目:向精神薬被害=和田明美
mainichi.jp/opinion/news/20120921k0000m070102000c.html
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・統合失調症 薬出しすぎ 入院患者の4割、3種類以上
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000002-asahik-soci
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
mainichi.jp/select/news/20130619mog00m040012000c.html

182 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 14:48:46.69 ID:OzTi2AWR]
>>177
同じく耐性離脱だったので断薬せざるを得なかったです。
めちゃくちゃお腹すきますよね。

>>179
どちらかというと便秘ぎみですが、過食すると下痢になります。
10キロ増えてしまったので早くおさまってほしいです。

183 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 14:56:39.74 ID:+wImyjBZ]
カウンセリングで治るわけないだろ



184 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 15:00:06.91 ID:TXFlgF1t]
>>mimちゃんよぉ〜!
質問なんだけど、
ベンゾってのは、メジャーや抗うつ薬、スタビライザーより離脱症状が酷いのかい?。
例えばジプレキサって精神薬史上最強があるじゃんかぁ〜?。あれよりもベンゾの離脱症状ってのは
凄いのかい?。

185 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 15:03:30.46 ID:iU0WKsER]
薬物療法で治るか、ということは、各種論文の有効性を見ていけば症状の緩和程度にしかなっておらず、治ることは示されていないわけですから。
ただし、自然回復で治りますね、特に軽症のうつ病では。

心理療法が薬物療法に対して有効性が劣っているというようなエビデンスはあまりないですよね。
薬物療法に対して、心理療法のほうが長期的に緩和した状態が持続しますね。

186 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 15:07:38.50 ID:iU0WKsER]
>>184
>>73-74を読んでください。直接の離脱症状で死亡する可能性があることを読んだことないんですかね。

187 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 15:12:03.86 ID:iU0WKsER]
>例えばジプレキサって精神薬史上最強があるじゃんかぁ〜?
ってすごい頭悪そう
いかに史上最強なのか基準を示せ

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 15:16:01.16 ID:674GfnpZ]
>>182
自分も便秘気味の過食で10キロ増えました
断薬してからは唾液が良く出るようになったので
余計に過食になってる気がする。

189 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 15:24:01.85 ID:+wImyjBZ]
心理療法よりもケニア人みたいな生活したほうが治るよきっと。

190 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 15:27:03.40 ID:iU0WKsER]
>>189
ヤブ医者に>>181みたいに薬で潰されることもなさそうだ

191 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 15:27:47.08 ID:TXFlgF1t]
>>mim
お前が飲んでみろ。
お前は精神病で生活保護受けてるんだって。
毎日暇だからここにいつもいるんだろ。
いいよなぁ〜。
お前ほど頭悪い人間の方が少ないと思うよ。
お前は他人のふんどしで相撲を取ってるからな。
全部他人の言ってることを書いてるだけ。
それをまるで自分の論文のようにw。
何がエビテンスだば〜か!。
お前が嫌われてるのがよ〜くわかったよ!。

192 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 15:29:12.22 ID:iU0WKsER]
>>191
早くその妄想は史上最強のジプレキサで治してください

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 15:37:28.54 ID:bnxAUno9]
過食するんだよな。なんか脳が物足りなさから
食べ物を求めてくる



194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 15:41:07.03 ID:RyOOfaa+]
どうしてアクセルローズは専スレまで立ててもらったのに荒らしにくるの?
mimに過剰反応しすぎるのはいつもおまえだ

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 16:04:14.89 ID:674GfnpZ]
>>193
>>なんか脳が物足りなさから
食べ物を求めてくる

まさにそんな感じ。
食べてる時は比較的頭もしゃっきりする

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 16:37:47.80 ID:r40XWioG]
>>181
じゃあminさんはベンゾとSSRIを併用していて、ベンゾが効かなくなったらベンゾじゃなくてSSRIを増やすといいと考えるの?
あとあなたは何かの疾患、服薬はしてるの?あと仕事は?

197 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 17:04:32.43 ID:iU0WKsER]
>>196
SSRIとベンゾの併用が良いという根拠がない。

198 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 17:12:45.86 ID:+wImyjBZ]
ssriの長期服用はセロトニン神経の根を腐らすとかのってあったから飲まない

199 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 17:13:06.31 ID:iU0WKsER]
>>196
mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
うつ病でも抗うつ薬の増量が良いとはされてないです。
あなたの思考回路がどうなってるのか説明してください。

200 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 17:28:13.01 ID:TXFlgF1t]
>>mimちゃんよぉ〜!
お前の思考回路がどうなってるのか説明し・ろ・よ

201 名前:mim mailto:sage [2013/10/29(火) 17:29:19.51 ID:iU0WKsER]
説明してあるが

202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 17:31:46.19 ID:DTb4NX/i]
>>191
おまえさんアクセルローズだかなんだかしらんがメンサロ板から出てくんなよ
減薬断薬の知識ゼロに近いくせに有害な回答つけんじゃねーよ
おまえに比べたらmimの方がよっぽどマシなんだよ
自分が隔離されてるってことに早いとこ気付け

203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 17:33:26.60 ID:DTb4NX/i]
本日のアクセルローズ(NG推奨)
ID:TXFlgF1t



204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 17:37:54.53 ID:l8X4tjx+]
キチ○イvsキ○ガイ
キチ○イバトルロイヤル開催中

205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 17:43:55.46 ID:TGY/Xo3W]
>>173
自分も耐性離脱でてから、抗鬱薬に凄く過敏になってしまいました。
新型抗鬱薬のSNRIやSSRIは初期量で全滅で、テトラミドに近い鎮静系のリフレックスでもきついです。

今のところテトラミドが唯一私の体にあって副作用も最小ないようです。
三環形の鎮静系のトリプタノール、ノリトレンも試してみようかと思ってます。

206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:00:56.03 ID:n17oxXPm]
アクセルローズって前スレで
リボトリールのことで散々自己中発言して逃げたやつじゃね?

207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:06:26.39 ID:DTb4NX/i]
>>206
そうだよ
メンサロ板に誘導隔離済
toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1382678064/

208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:10:34.68 ID:1Zz2Vfm2]
>>199
ダメだこいつ
質問しても役に立つ答え何もでないじゃん
死ねよクソババア

209 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 18:24:06.02 ID:WS7IJYRE]
ユーパン0.5mg.を1日3回服用してるがやばいのかな

210 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:28:03.71 ID:51De2ev0]
>>205
すごく近い状態です!
自分も薬剤全般に対して過敏になっているようで
リフレックスもSNRIのトレドミンも極少量で酷い副作用が出て無理でした
同じような体質の方が唯一大丈夫だったのならテトラミド試してみたいけど
強烈な副作用を経験すると新しい薬を飲むのはかなり怖いですね・・
でも、ひっきりなしに続く疼痛や不安感を少しでも和らげたいし悩むなあ

211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 19:25:01.08 ID:TGY/Xo3W]
>>210
同じですね!
テトラミドは経験上、合う人合わない人がいる非常に癖のある薬だと思います。
抗鬱効果というより眠剤変わりに使う場合が殆どだと思います。日中の眠気も凄いです。

私は、最初は10mgの1/4錠の極少量から試してみました。現在は半錠の5mgです。
なんとも言えません。一人の参考例程度とお考えください。

212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 19:29:56.99 ID:aXl2hzai]
ベンゾ離脱症状もうつかれた・・・

213 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 19:33:06.04 ID:hlU49QCR]
>>198
セロトニンを作れなくなると聞いたことあるけど
本当かな?三関係なんかも同じなのかな?



214 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 19:37:47.76 ID:hlU49QCR]
SSRIを長く飲むと自分でセロトニンを作れなくなると聞いたことあるけど
本当かな?三関係なんかも同じなのかな?

215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 19:54:38.71 ID:51De2ev0]
>>211
助言ありがとうございます
リフレックスを飲んだ時、私も4分の1錠で試したのに凄い副作用だったから
同じ四環系のテトラミドも無理なのかなあ・・眠気ならいいんですけど
リフレックスの時は目眩と硬直というか体が起こせない状態で1日寝たきりになって、すごく怖くなったんですよね
ベンゾを増やしたり強い物にするのも抵抗あるし、抗うつ剤もなかなか合わないし
お互い本当に苦しいですね

216 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 20:05:46.85 ID:hlU49QCR]
スレチですねすみません。
知ってる人いたら一言コメントお願いします。

217 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 20:08:28.05 ID:hlU49QCR]
連投すみません。
ベンゾを限りなくゆっくり辞めたら離脱症状出ないでやめられるのかな?
断薬まで出なくても断薬してからやっぱり出るのかな?

218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 20:12:32.00 ID:RyOOfaa+]
ゆっくり減らすことと、「他の薬なら大丈夫なんじゃないか」という考えを捨てること

219 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 20:18:55.76 ID:hlU49QCR]
>>218
ごめん意味がわかりずらい・・・離脱症状か?
ゆっくり減らすこと・・・考えを捨てるの?

>「他の薬なら大丈夫なんじゃないか」
これはどういう意味?

ごめん。

220 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 20:21:11.80 ID:hlU49QCR]
>>218
あっ
ゆっくり減らすってことね?
>「他の薬なら大丈夫なんじゃないか」
これは何だ?

221 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 20:34:16.20 ID:hlU49QCR]
550 :アクセルローズ ◆jPpg5.obl6 :2013/10/29(火) 18:09:15.11 ID:ILU5jnlA>>547
ハナ。
薬剤性ジスキネジア、ジストニアの場合は大きなな整形外科「入院設備がある所」で
手術によって完治することもあるらしいから大丈夫だよ。


これって本当?

222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 20:58:03.69 ID:RI5C5MIa]
やばいデパスの離脱症状でジストニアが出てきた
これ時間立てば治るかなぁ

223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 21:16:15.84 ID:RyOOfaa+]
ジスキネジアは、運動神経そのものがどうかなってるとか、筋肉や組織に癒着等がおきてるわけではないから、
外科的手術で治るようなものではないね。脳の中枢神経の問題だから



224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 21:27:53.01 ID:TGY/Xo3W]
>>215
本当ですね。
現状維持でも、少しづつ良くなることが希望ですね☆彡

225 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 21:31:16.18 ID:b75kerFr]
|176 :優しい名無しさん:2013/10/29(火) 14:19:30.21 ID:r40XWioG
| 不安障害だけど代替療法なければベンゾ効かなくても増やすしかないよ
| SSRIだけじゃ収まらないし
| 仕事続けながらだからのんびり他の療法試してる余裕なんてないよ

そうだね。アメリカ精神医学会(American Psychiatric Association: APA)
の2010年刊行の大うつ病の治療ガイドライン

psychiatryonline.org/content.aspx?bookid=28&sectionid=1667485
Practice Guideline for the Treatment of Patients With Major Depressive Disorder, Third Edition(2010)

にとても詳しく書いてるね。その抄訳が臨床精神薬理(2013年6号)P.849
稲田健ら(著)にあるね。 うつ病の治療ガイドラインにおけるベンゾジアゼピン
そのごく一部を以下に引用すると、(BZ=ベンゾジアゼピン)

ーーー
○抗うつ薬治療への非反応者への対応として、不安や不眠が全景となる場合、
Buspirone, BZを含む抗不安薬と睡眠薬を検討してよい。

○うつ病に加えて併存疾患として、不安障害が存在する場合はBZの適応である。
ただし、BZはうつ状態には効果を持たないし、物質使用障碍者に対しては極めて
慎重なモニタリングが必要である。

○SSRIでは改善のえられない不安と不眠を併存した患者に対しては、BZなどの抗不安薬
(clonazepam)や睡眠薬(Zolpidem, eszopiclone)を使用することは一般的である。
ただし、長期使用での利益は証明されておらず、一部の患者では中止が困難となる。
ーーーーー

うつ病でSSRIでは改善しない人に対してBZなどの抗不安薬(clonazepam)や
睡眠薬(Zolpidem, eszopiclone)を使用することは一般的なんだよね。
アメリカ精神医学会の2010年のガイドラインに書かれてる。ただ、長期使用
での利益は証明されておらず、一部の患者では中止が困難となるけど。

226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 21:51:30.50 ID:b75kerFr]
だから、
>>180

|現在、ベンゾを大きく推奨しているガイドラインというのは、無いです。
は、非常に正確というわけではないね。 尤も、 >>180 は概ね正しいけど。

だから、いまでも世界中でベンゾジアゼピン依存の患者がどんどん増えている。

227 名前:優しい名無しさん [2013/10/29(火) 22:40:50.88 ID:88HlNysa]
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 厚労省さ〜ん!謝罪会見まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \______________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 愛媛みかん  |/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/29(火) 23:00:16.14 ID:/cA7p3CI]
薬事法で、薬の副作用は医療機関および製薬会社に報告の義務が課せられている。
しかし他の医療関係者や患者から直接報告を受ける体制は敷かれていない。
その為 、副作用が疑われる事例の報告件数が少なくなってしまうのである。

229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 00:15:16.30 ID:XrV6kJzF]
>>225
これが原文だね。

7. Strategies to address incomplete response
c. Augmenting and combining treatments
For patients with pronounced anxiety or persistent insomnia not
adequately relieved by an SSRI or SNRI, adjunctive use of anxiolytic
and sedative-hypnotic medications is common (433, 434). These include benzodiazepines such as clonazepam (435) and selective
GABA agonists such as zolpidem (436) and eszopiclone (437).
Buspirone has also been used adjunctively in anxious individuals (429).
Although adjunctive therapy of anxiety or insomnia can hasten symptomatic
relief, there is no evidence of sustained benefit, and some patients have
difficulty stopping the anxiolytic or hypnotic medication (438, 439).

SSRIでは改善のえられない不安と不眠を併存した患者に対しては、BZなどの抗不安薬
(clonazepam)や睡眠薬(Zolpidem, eszopiclone)を使用することは一般的である。
ただし、長期使用での利益は証明されておらず、一部の患者では中止が困難となる。

230 名前:mim mailto:sage [2013/10/30(水) 01:51:48.79 ID:tZteqojY]
訳そうか?

7. 不完全な応答に対処するための戦略
C. 増強と併用治療。
目立った不安や、SSRIやSNRIによって十分に軽減しない持続的に不眠症を有する患者で、抗不安薬や鎮静催眠薬の鉾的使用は一般的である(433, 434)。
これには、クロナゼパムや(435)、ゾルピデム(436)やエスゾピクロン(437)といった選択的GABAアゴニストが挙げられる。
ブスピロンも不安患者に併用されている。
とはいえ、不安や不眠症の補助治療は、症状軽減を速めるが、利益が持続するという根拠はなく、また一部の患者では抗不安薬や催眠薬を中止するのが困難となる。

231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 02:08:42.97 ID:vFw7Y/jz]
訳そうか?

ゴキブリmimの生態系

@一匹見つけたら、自演mimは30匹はいる。
A耐性がつきやすい。たたきのホウ酸団子の毒性に耐性がつくとあらたにあらわれ、繁殖する。
Bしかし行動、文章パターンはかわらないお単細胞は昆虫並。変わらず。
C叩いても叩いても叩いてもあらわれる。沸く。
D人間の食べこぼし、おこぼれで食いつなぎ生きている。またはそれを狙い生きている。
E基本一日中好きな時にあらわれ、好きな時、都合の悪いときに姿を消す。
Fまた、好きな時にあらわれ、その黒々テカテカのグロテスクをあらわすため人々に非常に不快感を与える。
G追い払っても、追い払っても、あとからあとから沸く。
H昆虫なので人間の言葉は理解できない。
I昆虫なので人間の心はなく、エサをむさぼるのみ生きている。

232 名前:mim mailto:sage [2013/10/30(水) 02:10:17.54 ID:tZteqojY]
「クロナゼパムといったベンゾジアゼピンや」だね。あとは誤字少し。

不安障害って書いてあるのに、気分障害のうつ病を持ってきたのがよくわからんが。
選択的GABAアゴニストとして挙げられているものは、ベンゾジアゼピンより耐性が生じにくい非ベンゾジアゼピンだよね。
すでにベンゾはもっと早く耐性が生じて依存も生じるのがわかっているので、睡眠薬のグループは、正確には非ベンゾにかわっている。
非ベンゾジアゼピンも、まあベンゾのグループとしよう。
それでよくなるという証拠がなく、中止が困難になる(離脱症状が出る)と注意した上で書いてあるのは、
大きく推奨していないでいいと思うが。

じゃあ、不安障害では、アメリカ精神医学会のガイドラインは、
パニック障害では、多くの場合SSRIとなり、初期にベンゾを併用する場合、2〜3週間をめどにする。

アメリカのほうがイギリスのガイドラインよりも、ベンゾジアゼピンの扱いがゆるいが大きく推奨されていない。

233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 02:14:16.37 ID:YpXnsRMs]
意地で毎日サウナ入りに行ったら少し楽になった。



234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/10/30(水) 02:15:25.63 ID:mT/aoqMF]
つまり和訳すると、


ゴキブリmimの生態系

@一匹見つけたら、自演mimは30匹はいる。
A耐性がつきやすい。たたきのホウ酸団子の毒性に耐性がつくとあらたにあらわれ、繁殖する。
Bしかし行動、文章パターンはかわらないお単細胞は昆虫並。変わらず。
C叩いても叩いても叩いてもあらわれる。沸く。
D人間の食べこぼし、おこぼれで食いつなぎ生きている。またはそれを狙い生きている。
E基本一日中好きな時にあらわれ、好きな時、都合の悪いときに姿を消す。
Fまた、好きな時にあらわれ、その黒々テカテカのグロテスクをあらわすため人々に非常に不快感を与える。
G追い払っても、追い払っても、あとからあとから沸く。
H昆虫なので人間の言葉は理解できない。
I昆虫なので人間の心はなく、エサをむさぼるのみ生きている。

235 名前:mim mailto:sage [2013/10/30(水) 02:21:27.31 ID:tZteqojY]
アメリカ精神医学会(American Psychiatric Association: APA)2010年刊行の大うつ病の治療ガイドライン
psychiatryonline.org/content.aspx?bookid=28&sectionid=1667485
Practice Guideline for the Treatment of Patients With Major Depressive Disorder, Third Edition(2010)

7. 不完全な応答に対処するための戦略
C. 増強と治療の併用。
目立った不安や、SSRIやSNRIによって十分に軽減しない持続的な不眠症を有する患者で、抗不安薬や鎮静催眠薬の補助的使用は一般的である(433, 434)。
これには、クロナゼパム(435)といったベンゾジアゼピンや、ゾルピデム(436)やエスゾピクロン(437)といった選択的GABAアゴニストが挙げられる。ブスピロンも不安患者に併用されている。
と は い え、不安や不眠症の補助治療は、症状軽減を速めるが、利 益 が 持 続 す る と い う 根 拠 は な く、また一部の患者では抗不安薬や催眠薬を中止するのが困難となる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<304KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef